東洋医学も引き寄せの法則
2012-06-13
ふふふふ……。また面白いものを見付けてしまいました。
東洋医学について検索してる時に出会ったサイト
http://www.touyouigaku.jp/index.htm
このサイトの下の方の「連載 東洋医学の世界へようこそ」っていう所、1章から50章まであるのですが、ちょっとずつ全部読みました。
これがまた私の心をガッチリとらえて、私は大変感動しましたよ!
東洋医学も「引き寄せの法則」と同じなのです!
病気という物は、心にずーっと秘めてるマイナスの感情が引き起こすようです。
これは前にも聞いた事があるけど、私は結構これを信じています。
ずっと憎んでる人が居る、忘れられない悲しい出来事がある、過去にとても恐ろしい体験をした、など、こういう事を何度も何度も考えていると、病気になってしまうのです。
そういうマイナスの思考をする時、大量の「気」(エネルギー)を消耗してしまうのですって。
車のアイドリングの様に、有毒ガスも発生させるそうです。
病気になる時は「気」がうまくめぐってない証拠。
全ては「気」なのです。
どんな辛い過去も、乗り越えたから今がある、あの経験があったから私は学ぶ事ができた、など、どんな事にもプラスを見付けて、嫌な思い出を中和させると良いそうです。
そして「自分の体には絶対的な自然治癒力があるのだから、それを信じて必ず治ると信じる」事が大切です。
でも、「まだ治らないのか。いつになったら治るんだ、もしかしたら一生治らないんじゃないか」などという焦りは絶対禁物!その焦りがまた気の巡りを悪くして、病気を治すのを遅くするんですって。
そして「治る。治る。」と口癖のように言ったら良いのです。
「治りたい」じゃダメ。「治る」と確信を持って言うのです。
人間の体は、本来何の問題も無く、健康なのが自然の状態だ、というのが東洋医学の考え方なんだそうです。
体に不調がある場合は、「気」や「血」などの巡りがうまく行ってない証拠なのです。
とにかくあまり上手く説明できないので、この「連載 東洋医学の世界へようこそ」を、是非皆さんにも読んで頂きたい!
なのでもう一回載せるわよ!
http://www.touyouigaku.jp/index.htm
↑ここをクリック!!!
中でも面白かった所を引用させて頂く。
強い気を体の奥底から湧き出させて、自己の気・生命エネルギーを高める、体操法があるそうです。
それがこちら
↓
1まず両足を大きく開きしっかり立ってください。
2相撲のしこをふむ要領で、足を深くまげて腰を落としおへその下の気海というツボに神経を集中します。
3肘を曲げてこぶしを握りしめグーをつくります。
4掛け声をかけながら脚を伸ばし一気に立ち上がります。このとき同時に腕を伸ばして手をパッと開きます。コツは天井に向かって10本の指先から気のエネルギーを噴射する気持で行います。
5お腹の底から次のような掛け声をかけながらやれば、全身が温かくなり気がみなぎってくるのが実感できます。
「気が出た 気が出た 元気出た!」
「大きな力が湧いてきた!」
「強い力が湧いてきた!」
「ヨイショ!ヨイショ!ヨイショ!」
「パッ!パッ!パッ!パッ!パッ!」
特に朝起きてすぐと、仕事中に疲れが出てきたら10回繰り返すと効果的です。体が温かくなり不思議に元気が戻ってきます。
じゅ、10回もやるんですか…?
しかも掛け声が何だか…。これを会社でもやれと?
しか~し!!早速私も試してみましたよ。(もちろん自宅でね)
かなり恥ずかしかったけど…
そしたら、本当に元気が出てきました。
さあみんなもやってみましょう!!
家族はびっくりするでしょうけどね。
あと、「自分に自信が無い人が、それを克服する為のトレーニング」もありました。
今すぐに確実に出来る約束を、自分自身にするのです。
例えば、部屋が散らかってるのにどうしても片付けができない。自分は何てだめなんだ~と思ってる人は
こうするのです!
↓
1片付け宣言 「よーし!9時までに机の上の本を整理してしまうぞー!」よく高校野球で選手宣誓がありますが、あんなイメージで大きな声を出して自分に宣言するのです。そしたらすぐにそれに取り掛かりましょう。何、その気になれば本の5冊や10冊の整理など、ホンの朝飯前に出来てしまいます。今まで出来なかったのではなくて、どうしてもその気になれないので、やらなかっただけなのです。やってみれば簡単なことでした。
2表彰式「ヤッター!ヤッター!バンザーイ!バンザーイ!」と手を叩いて喜びましょう。そしてついに片づけが出来た自分をほめて表彰してあげましょう。あるいはごほうびをあげてもよいでしょう。すると何となくうれしい気持がして、こんな自分でもやれば出来るんだという気持がわいてきてとてもうれしいものです。
何だか松岡修造みたいだなぁ。面白い!
私こういう大げさなの大好き。
さて、私も何かやる時に宣言して、それが出来たら「ヤッター!ヤッター!バンザーイ!バンザーイ!」と手を叩き自分で表彰したいと思います。
皿洗いの時とか効果的なんじゃないでしょうか?
ぐふふ、楽しいね~、こういうの!
東洋医学について検索してる時に出会ったサイト
http://www.touyouigaku.jp/index.htm
このサイトの下の方の「連載 東洋医学の世界へようこそ」っていう所、1章から50章まであるのですが、ちょっとずつ全部読みました。
これがまた私の心をガッチリとらえて、私は大変感動しましたよ!
東洋医学も「引き寄せの法則」と同じなのです!
病気という物は、心にずーっと秘めてるマイナスの感情が引き起こすようです。
これは前にも聞いた事があるけど、私は結構これを信じています。
ずっと憎んでる人が居る、忘れられない悲しい出来事がある、過去にとても恐ろしい体験をした、など、こういう事を何度も何度も考えていると、病気になってしまうのです。
そういうマイナスの思考をする時、大量の「気」(エネルギー)を消耗してしまうのですって。
車のアイドリングの様に、有毒ガスも発生させるそうです。
病気になる時は「気」がうまくめぐってない証拠。
全ては「気」なのです。
どんな辛い過去も、乗り越えたから今がある、あの経験があったから私は学ぶ事ができた、など、どんな事にもプラスを見付けて、嫌な思い出を中和させると良いそうです。
そして「自分の体には絶対的な自然治癒力があるのだから、それを信じて必ず治ると信じる」事が大切です。
でも、「まだ治らないのか。いつになったら治るんだ、もしかしたら一生治らないんじゃないか」などという焦りは絶対禁物!その焦りがまた気の巡りを悪くして、病気を治すのを遅くするんですって。
そして「治る。治る。」と口癖のように言ったら良いのです。
「治りたい」じゃダメ。「治る」と確信を持って言うのです。
人間の体は、本来何の問題も無く、健康なのが自然の状態だ、というのが東洋医学の考え方なんだそうです。
体に不調がある場合は、「気」や「血」などの巡りがうまく行ってない証拠なのです。
とにかくあまり上手く説明できないので、この「連載 東洋医学の世界へようこそ」を、是非皆さんにも読んで頂きたい!
なのでもう一回載せるわよ!
http://www.touyouigaku.jp/index.htm
↑ここをクリック!!!
中でも面白かった所を引用させて頂く。
強い気を体の奥底から湧き出させて、自己の気・生命エネルギーを高める、体操法があるそうです。
それがこちら
↓
1まず両足を大きく開きしっかり立ってください。
2相撲のしこをふむ要領で、足を深くまげて腰を落としおへその下の気海というツボに神経を集中します。
3肘を曲げてこぶしを握りしめグーをつくります。
4掛け声をかけながら脚を伸ばし一気に立ち上がります。このとき同時に腕を伸ばして手をパッと開きます。コツは天井に向かって10本の指先から気のエネルギーを噴射する気持で行います。
5お腹の底から次のような掛け声をかけながらやれば、全身が温かくなり気がみなぎってくるのが実感できます。
「気が出た 気が出た 元気出た!」
「大きな力が湧いてきた!」
「強い力が湧いてきた!」
「ヨイショ!ヨイショ!ヨイショ!」
「パッ!パッ!パッ!パッ!パッ!」
特に朝起きてすぐと、仕事中に疲れが出てきたら10回繰り返すと効果的です。体が温かくなり不思議に元気が戻ってきます。
じゅ、10回もやるんですか…?
しかも掛け声が何だか…。これを会社でもやれと?
しか~し!!早速私も試してみましたよ。(もちろん自宅でね)
かなり恥ずかしかったけど…
そしたら、本当に元気が出てきました。
さあみんなもやってみましょう!!
家族はびっくりするでしょうけどね。
あと、「自分に自信が無い人が、それを克服する為のトレーニング」もありました。
今すぐに確実に出来る約束を、自分自身にするのです。
例えば、部屋が散らかってるのにどうしても片付けができない。自分は何てだめなんだ~と思ってる人は
こうするのです!
↓
1片付け宣言 「よーし!9時までに机の上の本を整理してしまうぞー!」よく高校野球で選手宣誓がありますが、あんなイメージで大きな声を出して自分に宣言するのです。そしたらすぐにそれに取り掛かりましょう。何、その気になれば本の5冊や10冊の整理など、ホンの朝飯前に出来てしまいます。今まで出来なかったのではなくて、どうしてもその気になれないので、やらなかっただけなのです。やってみれば簡単なことでした。
2表彰式「ヤッター!ヤッター!バンザーイ!バンザーイ!」と手を叩いて喜びましょう。そしてついに片づけが出来た自分をほめて表彰してあげましょう。あるいはごほうびをあげてもよいでしょう。すると何となくうれしい気持がして、こんな自分でもやれば出来るんだという気持がわいてきてとてもうれしいものです。
何だか松岡修造みたいだなぁ。面白い!
私こういう大げさなの大好き。
さて、私も何かやる時に宣言して、それが出来たら「ヤッター!ヤッター!バンザーイ!バンザーイ!」と手を叩き自分で表彰したいと思います。
皿洗いの時とか効果的なんじゃないでしょうか?
ぐふふ、楽しいね~、こういうの!
スポンサーサイト
コメント
すごい具体的♪私もやってみよう♪元気でそう^^
純子ちゃん
是非是非やってみて!
そうやって「私もやってみよう♪」って軽く言ってくれる純子ちゃんが最高に大好きよ(^3^)
ほんと、恥ずかしいけどやってみると、本当に元気が出るというか、テンションが上がるよ!
大きな声を出すっていい事なのね。
是非是非やってみて!
そうやって「私もやってみよう♪」って軽く言ってくれる純子ちゃんが最高に大好きよ(^3^)
ほんと、恥ずかしいけどやってみると、本当に元気が出るというか、テンションが上がるよ!
大きな声を出すっていい事なのね。
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://manachan2009.blog68.fc2.com/tb.php/351-65d60867