fc2ブログ

コアラのタンゴ♪

コアラの国、オーストラリアでの生活日記

「世界一!愛されて幸福になる 魔法のプリンセスレッスン」

だいぶ前にもちょこっと触れた事のある、この本

1206113.jpg
上原愛加さんの「世界一!愛されて幸福になる 魔法のプリンセスレッスン」について。

ずーっと読みたいなって思っていたのを、幼馴染のおんちゃんが、私の誕生日に送ってくれたのです(^^)

乙女による、乙女の為の「引き寄せの法則」の本だ!自己啓発本と言うのか。

かいつまんでプリンセスレッスンの内容を説明したいと思います。
所々に、大変趣の深い愛加さん手描きのイラストが添えられており、読者の目を楽しませてくれます。
1206112.jpg



始めの辺りは、「これだけでこんな奇蹟が起こる!」という体験談などがわんさか載ってて、胡散臭い感じがぬぐいきれません。しかし!長い前置きを終え、41ページからやっと実践法が始まります。

まずは、プリンセスの器を満たす事です。
プリンセスの器を満たすには、いつも自分をプリンセスのように大切に扱い、いい気分でいればいいのです。
例えば、「大切なひとに出来ない事は、自分にもしない!」。
自分だからいいや、と、ヨレヨレのパジャマを着たり、欠けたお皿を使ったり、こういう事は大切なお客さんにはできませんよね?
自分にも、そういう事はしないでおくのです。

人に見られない下着やパジャマこそ、そこそこお金をかけてとびきりの物を用意するといいんだそうです。
そう言えば、中原淳一さんも言ってたなぁ。
「人に見せない寝間着だからこそ、フリルやレースなどをたくさん付けて、思いっきり甘くてスイートな物を着て楽しんで下さい」という様な事…。

という事で、忠実な生徒の私は、パジャマではないけど、思い切りスイートなバスローブを買ってやりました!
120611.jpg
うん、手触りもふわふわで、スイートな気分になりますね。

さて、プリンセスの器が満たされた後は、プリンセスの種を育てます!
プリンセスの種を育てるには、「いつも晴れやかで明るい気持ちでいる事」が大切。
それには、当たり前にある物や、事に感謝する事。
「プリンセスダイアリー」をつけるといいそうです。プリンセスダイアリーとは、その日あった良い事を、箇条書きで書いていくのです。

「ごはんがおいしかった」「仕事がスムーズにいった」「天気が良かった」など、ささいな事。
もちろん私も書いてます!
これをやりだすと、毎日どんどん良かった事が増えていき、読み返した時に「私の人生良い事ばかりじゃないか!」と嬉しくなって、自然と感謝の気持ちが沸いてきます。

あと、例え思い通りにいかなくて、イライラするような事が起こっても、「これも何か大きな物から与えられたプレゼントだ」と思うようにして、感謝して受け取るのです。
これってすごく難しい!

例えば友達と待ち合わせしてて、友達が「30分遅れる」と連絡してくる。イライラしそうになるが、「これも何かからのプレゼント!」と思い、落ち着いて本屋で時間をつぶす。すると、今まで探してたけどどこにも無かった、欲しかった本が見付かる!そういう風に悪い事がいい事に変わるのです。

これ、難しいけど、本当にそうです。
悪い事が起こっても、「これを機に、全て良い方向に行く!」と信じてポジティブでいれば良いのです。


そして、最後のステップ、プリンセスのお花の咲かせ方。

プリンセスのお花が咲くと、不思議な事がたくさん起こり始めます。
ちょうど欲しいな~と思っていた物を、誰かからプレゼントされたり、小さな幸運が起こり始めるそうです。

願いを叶える為に「プリンセスストーリー」を書きます。
プリンセスストーリーは、自分が一番そうなったらいいな~と思う事を、もう叶ったかのようにノートに書くのです。
叶いそうな夢、現実的な夢ではなく、じぶんが一番「ときめく」夢を書くのですよ。
この「ときめき」がミソね。

書き方は、本文をそのまま引用させて頂くと
「大好きな彼と、南の島に旅行に行きました。海は透き通るように美しく、波の音が心地よく耳に響きます。ホテルからは、海が見え、大好きな彼と、ベランダでこれからおいしい夕食を食べます。食事の後は、彼が私に「大好きだよ」と告白をしてくれます!うっとりするくらい幸せで、本当にいい気持ち!ありがとう!」
というような感じです。
このプリンセスストーリーを書いた女性は1年後、見事にこの夢が叶い、憧れの彼と結婚し、新婚旅行で、このイメージしてた南の島に行ったそうです。

そして、願いが叶う為のスパイスは、まず「この夢が叶うと、自分だけじゃなくみんなが幸せになる」と思う事。
「お金持ちになると、寄付ができる」「恋人ができたら幸せだからいつも笑顔で人に優しくなれる」など。他人の事も考えるのです。

そして「絶対に叶う!大丈夫!」と信じ、あとはその願いを忘れて、他の事を楽しむと良いのだそうです。



と、まあずいぶんと駆け足で説明させて頂きましたけど、大体こんな感じです。
本を読むともっと詳しく、分かりやすく書いてくれています。(当たり前か…)


やっぱり重要なのは、「感謝」「ポジティブ」「よい気分でいる事」ですね。

あ、あと、「全ての人や物事には、プラスとマイナスが半々」だそうです。
何事にも「良い面」と「悪い面」が半分ずつあるという事です。これって美輪さんの言う「正負の法則」ですね!
で、そのプラスの部分を見つめると、プラスがもっと引き出され、マイナスは影に隠れるんだそうです。
だから、嫌いな人がいても、その人の悪い部分ばかり見てると、どんどん悪い部分が引き出されてきます。
反対に良い部分を見つめると、良い部分が光り出して、悪い所は見えなくなってしまうのです。

これは自分に対してもそう。
欠点ばかり見てたら、自分がダメな人間に見えてしまう。良い点を少しでも見付け、そこに注目すると、欠点は隠れ、自分はキラキラと輝きだすのです。


全てはポジティブに物事を見ると言う事ですね(^^)


簡単なようでかなり難しい!
意識しないとすぐネガティブになってしまうから…(--;)
イライラせずに、「これも良い事に繋がってるんだ!」と感謝するというのが至難の業ですね。しかし、訓練をすれば、いつかはイライラしない幸運体質になれるのです!
バカにしてはいけませぬ!
引き寄せの法則は本当なのですぞ。

スポンサーサイト



コメント

私はこの魔法で大学時代憧れていた先輩から13年後告白されましたよ

タイトル

キキララ姫様
おお!だいぶ前の記事なのに、コメントして下さってありがとうございます!<(_ _)>
しかもとっても素敵な体験談(*´ω`*)
やはりプリンセスの魔法はすごいですね。モチベーションがあがります!

ブログみてかいました♡

はじめまして、ブログをみてプリンセスレッスンの本買いました!
私もよくさみしいと彼に言ってしまうのです。
いうのはいいんですが、もやもやしてるのは私です。。自分の器は自分で満たす。
本当にそうですよね。
とても参考になりました。ブログに書いてくださりありがとうございました♡
私もふんわりまろやかなプリンセス愛になって、
彼を立派なプリンスに仕立て上げます♡宣言!笑

ありがとうございました♡

タイトル

あい姫様

はじめまして(^^)
うわ~~!!こんな昔に書いた記事なのに、コメント下さってありがとうございます!
昔の記事って、自分で読み返すとなんだか恥ずかしいです(*ノωノ)
でも、お役に立てたみたいでとても嬉しいです。
プリンセスレッスンの本、本当に良い本ですよね!私も時々読み返しています。
自分で自分を可愛がって、楽しませてあげたり、好きな所へ連れて行ってあげたりして、器を満たす、そういう事は本当に大切ですね(^^)

あい姫様のおかげで、私も忘れかけていたプリンセスの心を取り戻せました!そうだ!私はプリンセスだったんだ!
お互い良きプリンセスとして、ふんわりまろやかにいきましょうね。そしてプリンセスの魔法で、大切な殿方を素敵なプリンスに仕立て上げましょうね!

こちらこそ、ありがとうございました<(_ _)>

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
http://manachan2009.blog68.fc2.com/tb.php/349-80a58a19

 | HOME | 

 

プロフィール

愛美

Author:愛美
オーストラリア、クイーンズランド州、とある小さな田舎町の、携帯電話の通じない山奥に住んでいます。ワイルドな夫(リー)、犬のウィルフレッド、そしてニワトリ達と暮らしています。色んな動物や虫も出てきます。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1035)
映画 (88)
音楽 (20)
本 (54)
絵 (119)
モルモット (35)
生き物 (453)
美容 (75)
ブレット (27)
ガーデニング (127)
料理 (160)
ニワトリ (69)
美味しい物 (205)
スピリチュアル系 (9)
ブライス (19)
お酒 (6)
ブレット&ウィルフレッド (116)
切手 (15)
運転 (37)
手作り (32)
Australia Zooへの旅 (11)
特別なイベント等 (78)
アトキンスダイエット (15)
名探偵ポワロ (27)
セルフポートレート (13)
日本 (24)
ウィルフレッド (28)
ダック (14)
ギター (69)
可愛いもの (51)

Twitter

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

Template by たけやん