「わたしのマトカ」
2012-06-09
こないだ読んだ、片桐はいりさんのエッセイ「わたしのマトカ」についてです。
映画「かもめ食堂」の撮影で、フィンランドに滞在していた時のエッセイという事で、私は勝手に「ほのぼのした、かもめ食堂みたいな感じのエッセイなんだろうな~^^」なんて想像していました。
ところが、そんなイメージとは全然違ったエッセイでした。
一言で言うと「酒飲みのおっさんのエッセイ」みたいな感じでした。
片桐はいりさんと言えば、かもめ食堂ののミドリさんのイメージしかありませんでした。
ミドリさんは、ちょっと人と接するのが苦手な感じで、不器用。でも涙もろくて…そんなイメージです。
でもエッセイを読むと、片桐はいりさんは、すごく自立してて、サバサバした男っぽい性格らしいです。
外国の知らない町でも、一人で電車やバスに乗り、面白そうな場所へどんどん行く。迷ったら迷ったでそれがまた楽しい!というような感じ。
色んな珍味が大好きで、ピータンや、真っ黒な豚の血ソーセージを食べたり。あと、怪しげな夜の歓楽街を徘徊するのが大好きなんですって(^^)
フィンランドの話と織り交ぜて、他の国で体験した事もたくさん書いていました。
なんだかちょっと、中島らもさんのエッセイと似た感じがしました。
片桐はいりさん、とても興味深い女性だなぁ。
とっても頭が良さそうだ。
意外な感じのエッセイだったけど、とても楽しめました。
こういう、自分と感性が全然違う人のエッセイってすごく好きです。
「こういう風な、日常の面白がり方もあるんだな」と気付かせてくれるからです。
物事を多角的に見れるようになりますよね。
エッセイを読むと、私の中に「片桐はいりさん的視点」が産まれ、出かけた時とかに、その片桐さん的視点から物事を見て、あはは~これ面白い!なんて思えて、とても新鮮なのです。
色んな人のエッセイを読みたいな。
ブログって、エッセイみたいな物ですよね。
だから私は、色んな人のブログを読むのも大好きです。
いつも知らない人達のブログをたくさん読んでます。
映画「かもめ食堂」の撮影で、フィンランドに滞在していた時のエッセイという事で、私は勝手に「ほのぼのした、かもめ食堂みたいな感じのエッセイなんだろうな~^^」なんて想像していました。
ところが、そんなイメージとは全然違ったエッセイでした。
一言で言うと「酒飲みのおっさんのエッセイ」みたいな感じでした。
片桐はいりさんと言えば、かもめ食堂ののミドリさんのイメージしかありませんでした。
ミドリさんは、ちょっと人と接するのが苦手な感じで、不器用。でも涙もろくて…そんなイメージです。
でもエッセイを読むと、片桐はいりさんは、すごく自立してて、サバサバした男っぽい性格らしいです。
外国の知らない町でも、一人で電車やバスに乗り、面白そうな場所へどんどん行く。迷ったら迷ったでそれがまた楽しい!というような感じ。
色んな珍味が大好きで、ピータンや、真っ黒な豚の血ソーセージを食べたり。あと、怪しげな夜の歓楽街を徘徊するのが大好きなんですって(^^)
フィンランドの話と織り交ぜて、他の国で体験した事もたくさん書いていました。
なんだかちょっと、中島らもさんのエッセイと似た感じがしました。
片桐はいりさん、とても興味深い女性だなぁ。
とっても頭が良さそうだ。
意外な感じのエッセイだったけど、とても楽しめました。
こういう、自分と感性が全然違う人のエッセイってすごく好きです。
「こういう風な、日常の面白がり方もあるんだな」と気付かせてくれるからです。
物事を多角的に見れるようになりますよね。
エッセイを読むと、私の中に「片桐はいりさん的視点」が産まれ、出かけた時とかに、その片桐さん的視点から物事を見て、あはは~これ面白い!なんて思えて、とても新鮮なのです。
色んな人のエッセイを読みたいな。
ブログって、エッセイみたいな物ですよね。
だから私は、色んな人のブログを読むのも大好きです。
いつも知らない人達のブログをたくさん読んでます。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://manachan2009.blog68.fc2.com/tb.php/347-eb782b75