fc2ブログ

コアラのタンゴ♪

コアラの国、オーストラリアでの生活日記

和菓子に挑戦!

mixiに「オーストラリア食材で料理レシピ」というコミュニティがあって、そこに「いちご大福」のレシピが載っていて、すごく美味しそう&簡単そうなので作ってみました。


1204113.jpg
どどーん。


和風の皿があったらよかったんだけど。



1204114.jpg
中身は白あんです。
イチゴは入ってません。

あんこも手作りしたんですよ~(^^)

これが目茶苦茶美味しかった!
リーは餅もあんこも嫌いなので、一口だけ食べて「ごめん、やっぱりダメだわ~」と言ってました。
でも全然気にしません!!
やったー!全部一人で食べれるぜーーー!!!


では作り方をご紹介。
まずはあんこから

スーパーでこれを買ってきます。
120411.jpg
Lima beans 375g入り

これの袋半分くらいのマメを、たっぷりの水と鍋に入れて、一晩浸けておきます。

翌日、マメの皮がペローンと剥けてきてるので、一つずつ皮を剥がします。

皮を剥いだマメを、たっぷりの水で煮崩れするほど柔らかく煮ます。(沸騰するまで強火、その後は弱火)
アクを丁寧に取ります。

柔らかくなったマメをザルにあけ、こし器で裏ごします。(うちはこし器が無いのでザルでこしました)

裏ごししたマメと砂糖70gくらいを鍋にいれ、弱火にかけます。


ちょっと固くなってきたら、塩ひとつまみを加えて火を止める。


これで白あんの出来上がり!
クックパッドなどで、あんこの作り方を検索して、自分なりにアレンジした作り方です。


次は大福の皮作り!

アジアンフードショップでこれを買います。
1204112.jpg
Gluten Rice flour

これは多分、白玉粉ですね。
これを100グラム
水130cc
砂糖50g
食紅1滴
ストロベリーエッセンス適量

これを全部、耐熱ボウルに入れ、混ぜ混ぜ。

電子レンジに入れて、2分くらい加熱。
その2分の間は、30秒毎に取り出して、水に塗らした木べらでこねこねする。

だんだん餅みたいになってきます。
そしてちょっと透明がかってきたら出来上がり。

まな板に打ち粉をして、出来上がった餅も粉まみれにする。
粉まみれにしないと、ベトベトでたまりません!


そして餅を8等分する。

さっき出来た白あんも8コ丸める。


丸めた白あんを、餅で包む。

これで出来上がりです!!
1204113.jpg
美味し過ぎでした!
また作るぞ~(^^)






スポンサーサイト



コメント

ぜんっぶ手作りやん!うんまそう^^
そういえば前に私も一回いちご大福作ったことあるわ。
あんこは売ってたやつやったけど、作る工程で手についたあんこをベロベロ舐めた記憶があるわ。
豆から作るの大変やけど楽しそう!ピンクがかわええ。
色んな色の大福作りたくなるなぁ。笑

若年寄はっこさん
和菓子最高よね!
はっこも作ったんかー(^^)レンジで和菓子が作れるなんて知らんかったわ。大発見!!
私もあんこ作る時、何回も味見でつまみ食いしまくった。
ちょっと食紅入れすぎたかもしれん。ほんまはもうちょっと、ほんのり淡いピンクになるハズだったのよ~。
あと、ちょっと皮が厚過ぎたかいな。でも皮も美味しかったから、言う事無しっ!!
絶対また作るで~。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
http://manachan2009.blog68.fc2.com/tb.php/303-eff6e976

 | HOME | 

 

プロフィール

愛美

Author:愛美
オーストラリア、クイーンズランド州、とある小さな田舎町の、携帯電話の通じない山奥に住んでいます。ワイルドな夫(リー)、犬のウィルフレッド、そしてニワトリ達と暮らしています。色んな動物や虫も出てきます。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1035)
映画 (88)
音楽 (20)
本 (54)
絵 (119)
モルモット (35)
生き物 (453)
美容 (75)
ブレット (27)
ガーデニング (127)
料理 (160)
ニワトリ (69)
美味しい物 (205)
スピリチュアル系 (9)
ブライス (19)
お酒 (6)
ブレット&ウィルフレッド (116)
切手 (15)
運転 (37)
手作り (32)
Australia Zooへの旅 (11)
特別なイベント等 (78)
アトキンスダイエット (15)
名探偵ポワロ (27)
セルフポートレート (13)
日本 (24)
ウィルフレッド (28)
ダック (14)
ギター (69)
可愛いもの (51)

Twitter

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

Template by たけやん