fc2ブログ

コアラのタンゴ♪

コアラの国、オーストラリアでの生活日記

健康について、迷走中

最近立ちくらみがヒドイです。
こないだ、ガーデニングしてて、ずっとしゃがんでて、立ち上がった時、立ちくらみし過ぎて気を失いそうになりましたよ。

意識が飛びかけた!
半分「死後の世界」みたいな所に行ったよ!
気持ち良かった!ふわーっとして。

気を失った事なんて無いので、「おー、気を失うってこんな感じなんだなぁ」なんて、新たな発見でした。

とは言うものの、これはやっぱり良く無いですね。
最近あんまり栄養のあるもの食べてなかったからなぁ。

健康的な食事について、迷走しています。

色んな健康法があって、どれがいいのか迷っている所です。
ある人は、1日1食が良くて、長生きするって言うし、ある人は、1日すごいいっぱい食べて、次の日は水しか飲まない。それを繰り返すとすごい健康になる、と言います。

1日3食食べ続けるのは、体に良くないのかなー?とか思ったり。
で、あんまり食べないようにしてたら、何だか体の調子がいいような気がしてきました。

でも、続けてると、エネルギーが足りなくて、ふらふらしてきました。
東洋医学で「気虚」タイプであろう私、ただでさえ「気」が不足してるんだから、これはいかん!
気虚タイプはしっかり3食食べろって書いてたしな。

腹8分目が一番かな?

それにしても、色んな食べ物は体に悪いし。
食肉用の動物は可哀相な一生を送ったうえ、その肉はアンモニアで消毒されたり、重量で価格が決まるから、水分を注射して重くしてる、とか色々聞くし。
確かに、牛肉とか、焼いたら変に水分がいっぱい出てきてちっちゃくなる。

スーパーで売ってるリンゴは、実は摂れてから11ヶ月も経ったものだ、とか、オレンジの綺麗なオレンジ色は、スプレーで色を付けただけだ、とか、信じたくないような事をいっぱい聞きます。

缶詰の缶には発癌性がある、ペットボトル、コンテナなどのプラスチック容器にも発癌性がある。ラップにも発癌性……
じゃあ発癌性の無い物はなんなんだ!?と言いたくなりますね。

そんな事を考えてたら、あんまり食べ物を食べたくなくなってしまいました。

でも、そしたら体調や気分が優れなくなってしまったので、やっぱりちゃんと食べる事にします。
昨日は、カレーを作ってたくさん食べました!

全部自給自足の生活にしたら、安心して生活できるのでしょうね。
難しいですね。

あんまり考えないようにしよう!




可愛いホウキを買いました。
120224.jpg

1202242.jpg
家は全部フローリングなので、掃除機は使わず、ホウキで掃き掃きしています。
ラクでいいよー。掃除機は、出すのもめんどくさいし、重いし、そこら辺に引っかかるし、嫌いです。
ホウキなら、いつでもちゃちゃっと掃除できるので、いいですよー。
毎日掃いてます。

可愛いホウキなら、なおさらやる気が出ます!
スポンサーサイト



コメント

私も、最近元気がなくなったらお肉食べることにしています。元気の源。肉を取るとボケにくいとか、気分も元気になると、どこかで読んだ気がします。体作りは大事だなぁって。まなみちゃんも、ちゃんと食べて元気になってね。
「食肉用の動物は可哀相な一生を送ったうえ、」というのが印象に残りました。フィリピンでは豚ちゃんとか鶏ちゃんのドナドナトラックたまに道で見るの。日本では見ることないよね。鶏とか10段くらいでびっしりはいっているの。考えさせられるね。私たちは(動物たちに)生かされてるんだなって。。

それから、ガーデニングの熱射病、気を付けてね!私も東京で夏ベランダで鉢植えの手入れをしてたらフラフラして、頭ガンガンしたことあるある。

純子ちゃん
確かに肉を食べると元気になるよね。なので、リーがたくさん肉を買って来てくれたよ(^^)
で、いっぱい食べました!
オーストラリアでは、よく牛をいっぱい詰め込んだドナドナトラックを見るよ…。
鶏がいちばん可哀相らしいよ。チキン大好きだけど、買うのを少し控えるようにした。でもたまに買うけど…。
なかなか難しい問題だよね。食べる時は、感謝をするようにしよう。感謝して、美味しく頂いて、元気になろう!
将来的には鶏いっぱい飼って、それを食べるようにしたいな。自給自足ができるといいなぁ。

ありがとう!熱射病気を付けます(^^)
うちのお母さんもガーデニングで熱射病っぽくなったって言ってた。つい夢中になっちゃうもんね。

お肉はね、酪農の人が美味しい肉になるように愛情こめて育てくれてるの。きっと。
私が育てる立場だったらたくさん愛情込めて育てると思う。
果物や野菜も。
根本を考えると、すごくありがたいものよね^^
あんまり考え過ぎずに、たくさん食べよう!!腹八分はええと思うなぁ。いつも満腹やと調子悪なるよな。
ほうきカワイイ!魔女の宅急便みたいに、またぎたくなるねぇ

酪農家はっこちゃん
みんながはっこみたいに愛情込めて面倒みてくれる人だったら、世界は素晴らしい場所になるのになぁ。ほんま。
でも、そう考えて、感謝して頂く事にします。
「この鶏さんは、はっこみたいな優しい人が育ててくれた鶏ちゃんだ。」ってね。そうやって美味しく食べると、鶏さんも浮かばれるよね。
ほんま、満腹に食べたら調子悪くなるね。夜中気持ち悪くて起きるもん。
ほうきは、もちろんまたがりましたよ!キキみたいにね。
わしら思考回路が一緒やな(笑)

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
http://manachan2009.blog68.fc2.com/tb.php/266-fbb2eac9

 | HOME | 

 

プロフィール

愛美

Author:愛美
オーストラリア、クイーンズランド州、とある小さな田舎町の、携帯電話の通じない山奥に住んでいます。ワイルドな夫(リー)、犬のウィルフレッド、そしてニワトリ達と暮らしています。色んな動物や虫も出てきます。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1035)
映画 (88)
音楽 (20)
本 (54)
絵 (119)
モルモット (35)
生き物 (453)
美容 (75)
ブレット (27)
ガーデニング (127)
料理 (160)
ニワトリ (69)
美味しい物 (205)
スピリチュアル系 (9)
ブライス (19)
お酒 (6)
ブレット&ウィルフレッド (116)
切手 (15)
運転 (37)
手作り (32)
Australia Zooへの旅 (11)
特別なイベント等 (78)
アトキンスダイエット (15)
名探偵ポワロ (27)
セルフポートレート (13)
日本 (24)
ウィルフレッド (28)
ダック (14)
ギター (69)
可愛いもの (51)

Twitter

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

Template by たけやん