伝説の森2
2016-05-14
伝説の森(ボタニックガーデン)巡りは続きます。

朝陽や西日の挿し込む時間帯は本当に綺麗な景色が撮れますね。
逆光大好き!!

日差しと水があれば誰もが詩人になれる!
また容赦なくスプリンクラーの大雨。


濡れた葉っぱが光の花を咲かせます。
でっ・・・・伝説の虫発見!!!!

なんじゃこりゃあああああ!!!

なんてカラフルな虫なんだ!

リーは「え?これ見た事無いの?よくハイビスカスに付いてるカメムシだよ。」だって。

こんな綺麗なカメムシ見た事ない。

調べてみると、英名「 Hibiscus Harlequin Bug」または「 Cotton Harlequin Bug」と呼ばれるカメムシだそうです。
http://zipcodezoo.com/index.php/Tectocoris_diophthalmus

日本語では「キンカメムシ」の仲間のようです。

これはLittle Kurrajongという木の実。

カメムシの年齢によって、色とか柄が変わるみたいよ。

シャイな虫みたいで、カメラで撮ろうとしたら、一斉にカサカサ動いて陰に隠れようとします。

1匹が臭いニオイを出すと、残りのカメムシもみんな臭いニオイを出してくるそうです。
なんと恐ろしい・・・!
伝説の森の最後は、お花畑。

まあ綺麗。

あっ、マリーゴールドの妖精さん!

と思ったら私か。
おしまい

朝陽や西日の挿し込む時間帯は本当に綺麗な景色が撮れますね。
逆光大好き!!

日差しと水があれば誰もが詩人になれる!
また容赦なくスプリンクラーの大雨。


濡れた葉っぱが光の花を咲かせます。
でっ・・・・伝説の虫発見!!!!

なんじゃこりゃあああああ!!!

なんてカラフルな虫なんだ!

リーは「え?これ見た事無いの?よくハイビスカスに付いてるカメムシだよ。」だって。

こんな綺麗なカメムシ見た事ない。

調べてみると、英名「 Hibiscus Harlequin Bug」または「 Cotton Harlequin Bug」と呼ばれるカメムシだそうです。
http://zipcodezoo.com/index.php/Tectocoris_diophthalmus

日本語では「キンカメムシ」の仲間のようです。

これはLittle Kurrajongという木の実。

カメムシの年齢によって、色とか柄が変わるみたいよ。

シャイな虫みたいで、カメラで撮ろうとしたら、一斉にカサカサ動いて陰に隠れようとします。

1匹が臭いニオイを出すと、残りのカメムシもみんな臭いニオイを出してくるそうです。
なんと恐ろしい・・・!
伝説の森の最後は、お花畑。

まあ綺麗。

あっ、マリーゴールドの妖精さん!

と思ったら私か。
おしまい
スポンサーサイト