思う事
2022-07-31
これはずーっと前から思ってた事なのですが、ブログやmixiなどのプロフィールで、「興味がある事には突っ走り、興味の無い事には見向きもしないタイプ」と書いてるのをよくみかけたのですが、それってみんなそうだよなぁ。
それが普通だよ。
逆に、「興味の無い事に突っ走り、興味のある事には見向きもしません」って人が居たら、それこそデカデカとプロフィールに載せて欲しいよね。
そっちの方が色んな人に興味を持ってもらえるんじゃないでしょうか。
私ならめっちゃ興味を持つよそんな人!!
だって、興味の無い事に突っ走り、興味のある事は見向きもしないのよ?そうするには、やっぱり意識してそうしなきゃいけないわけでしょ?
「うわ~!これ興味深い!もっと知りたい!!」って思ったら、わざと無理矢理に、見向きもしないようにするって事でしょ?
そして、全く興味の無い事に突っ走るんだよ。
私だったら、ゴルフとかフットボールとかに全力を注ぐって事だよ。
めっちゃストイックじゃないですか。
そんな人が居たらかなりかっこいいよ。精神力半端無いよ。
そんな生き方も、素敵やん?
そんな人、居るのだろうか。
これはキジバンケン。

キジに似てるけどキジじゃない、カッコウの仲間だそうです。

英名はPheasant Coucal。
綺麗な鳥。
それが普通だよ。
逆に、「興味の無い事に突っ走り、興味のある事には見向きもしません」って人が居たら、それこそデカデカとプロフィールに載せて欲しいよね。
そっちの方が色んな人に興味を持ってもらえるんじゃないでしょうか。
私ならめっちゃ興味を持つよそんな人!!
だって、興味の無い事に突っ走り、興味のある事は見向きもしないのよ?そうするには、やっぱり意識してそうしなきゃいけないわけでしょ?
「うわ~!これ興味深い!もっと知りたい!!」って思ったら、わざと無理矢理に、見向きもしないようにするって事でしょ?
そして、全く興味の無い事に突っ走るんだよ。
私だったら、ゴルフとかフットボールとかに全力を注ぐって事だよ。
めっちゃストイックじゃないですか。
そんな人が居たらかなりかっこいいよ。精神力半端無いよ。
そんな生き方も、素敵やん?
そんな人、居るのだろうか。
これはキジバンケン。

キジに似てるけどキジじゃない、カッコウの仲間だそうです。

英名はPheasant Coucal。
綺麗な鳥。
スポンサーサイト
新しいお化粧品
2022-07-30
義母リーさんから頂いたギフトカードを使って、SEPHORAというお店で買ってきたお化粧品を載せたいと思います。
まずはこれ!

Natasha Denonaというブランドのチークパレット。$84!
これが可愛い~んだ~!

見てー!中にキラキラが入ってるの。

中にオイルみたいなのが入ってて、中のキラキラがゆ~っくり動くのです。
可愛いよね!
なんか、可愛いケースに入ったお化粧品が欲しかったのです。
中身はこんなの。

4色のチークが入っています。
私のふくよかなほっぺはいつもふわふわピンク色にしていたいですからね。

左上のクリーム状のをまず塗って、それから右上を塗って、右下を塗って、それから左下のを塗れって箱の裏に書いていました。
4色も重ね塗りするの!?
そのとおり塗ってみたら、すごくキラキラ、ラメラメになりました。
ラメがすごいよ。顔中キラキラなるよ。なんていうか、セレブ風?
キラキラなんだけど、発色は弱めな感じ。
う~~~ん・・・・これはあんまり・・・つ、使わない・・・・か、な~~~・・・・?
もうちょっとナチュラルな感じが好きかも。若い人向けなのかも。
まだ慣れてないから変な感じがするだけかもしれないけど。練習したらしっくりくるようになるかな?
アイシャドウとして使ってもいいかもね。
よくわからないけど、見た目が可愛いので、置いてあるだけで気分が上がります。
はい、次はこれ!

Pat McGrath Labsというブランドの口紅。$62です。

ピンクにゴールドの唇が付いててキュートだわ!
こんな色。

ナチュラル系な、Nude Venusという色。
ナチュラルな良い感じの色でした。
これもよく見たら細かいキラキラが入ってる…。

可愛い!
以上が、$150分のギフトカードで買ったお化粧品です。
高いお化粧品買った事なかったので、何を買えばいいのかわからないまま、なんか見た目が可愛いものをチョイスしてみました。
良い経験になったし、やっぱり可愛いものは気分が高まるのでこういうのも楽しいなと思いました。
まずはこれ!

Natasha Denonaというブランドのチークパレット。$84!
これが可愛い~んだ~!

見てー!中にキラキラが入ってるの。

中にオイルみたいなのが入ってて、中のキラキラがゆ~っくり動くのです。
可愛いよね!
なんか、可愛いケースに入ったお化粧品が欲しかったのです。
中身はこんなの。

4色のチークが入っています。
私のふくよかなほっぺはいつもふわふわピンク色にしていたいですからね。

左上のクリーム状のをまず塗って、それから右上を塗って、右下を塗って、それから左下のを塗れって箱の裏に書いていました。
4色も重ね塗りするの!?
そのとおり塗ってみたら、すごくキラキラ、ラメラメになりました。
ラメがすごいよ。顔中キラキラなるよ。なんていうか、セレブ風?
キラキラなんだけど、発色は弱めな感じ。
う~~~ん・・・・これはあんまり・・・つ、使わない・・・・か、な~~~・・・・?
もうちょっとナチュラルな感じが好きかも。若い人向けなのかも。
まだ慣れてないから変な感じがするだけかもしれないけど。練習したらしっくりくるようになるかな?
アイシャドウとして使ってもいいかもね。
よくわからないけど、見た目が可愛いので、置いてあるだけで気分が上がります。
はい、次はこれ!

Pat McGrath Labsというブランドの口紅。$62です。

ピンクにゴールドの唇が付いててキュートだわ!
こんな色。

ナチュラル系な、Nude Venusという色。
ナチュラルな良い感じの色でした。
これもよく見たら細かいキラキラが入ってる…。

可愛い!
以上が、$150分のギフトカードで買ったお化粧品です。
高いお化粧品買った事なかったので、何を買えばいいのかわからないまま、なんか見た目が可愛いものをチョイスしてみました。
良い経験になったし、やっぱり可愛いものは気分が高まるのでこういうのも楽しいなと思いました。
ピーター
2022-07-29
26日から28日まで、家にリーの弟のピーターが来ていました。
…って、先週ブリスベンで会ったばっかりやないかい!
そうなんですよ、しかしピーターは前々から休みを取って色んな所へ遊びに行く予定を立ててて、家に来るのもその予定のひとつだったのです。
たまたま私達がブリスベンへ行く日と、えらく近い日になってしまったというわけです。
リーとピーター、仲いいよね。
良い事だ。
ピーターはまた私にお花をくれました。

ジェントルマンかよ~。
お花貰うと嬉しいね。
ピーターは私の新しいギターを見るのがすごく楽しみだったみたい。
私のLTD KH-602を見て感激していました。
ピーターいつも私のYouTubeのギター動画観てくれてて、「すごい上達したよね!」とか言って褒めてくれるんですよ。
やさC!!
今回、リーとピーターの前でギターを弾いたよ。
わたし人前で何かやるのって本当に苦手で、いつもリーに弾いてる所見られるのもなんか恥ずかしかったけど、今回2人の前で弾いて、ちょっと気持ちよかったな。楽しかった。
見られてると緊張するけどね。
市販のケーキミックスを使ってチョコケーキを焼きました。


これが2人に大好評でしたよ。
ははは、ケーキミックスだから簡単簡単!いつでも作ってあげるよ!
ピーターいつもお土産持ってきてくれるんだけど、今回は、私の中で苺ブームが訪れてるとリーから聞いたようで、苺の色々を買ってきてくれました。

苺のチョコとか!!
これ!!スーパーで見るたびに、欲しいな~買いたいな~、でもちょっと高いからやめとこう。って思ってたんですよ!!
うわ~い嬉しいな~!!
全部ピンクでめっちゃ可愛くない?このチョコレート!

美味しいし!
苺も買ってきてくれたんですよ。

こんな色々買ってきてくれて、もう、なんていうか祖父母並みに優しいよね。
しかも真っ赤でパツパツで立派な苺ちゃんですこと~!!
この苺をストロベリー・フローズンヨーグルトにトッピングして食べましたよ。

最高。苺欲が満たされました。
そんな感じでピーターを迎え、3日間みんなで楽しく過ごしました。
…って、先週ブリスベンで会ったばっかりやないかい!
そうなんですよ、しかしピーターは前々から休みを取って色んな所へ遊びに行く予定を立ててて、家に来るのもその予定のひとつだったのです。
たまたま私達がブリスベンへ行く日と、えらく近い日になってしまったというわけです。
リーとピーター、仲いいよね。
良い事だ。
ピーターはまた私にお花をくれました。

ジェントルマンかよ~。
お花貰うと嬉しいね。
ピーターは私の新しいギターを見るのがすごく楽しみだったみたい。
私のLTD KH-602を見て感激していました。
ピーターいつも私のYouTubeのギター動画観てくれてて、「すごい上達したよね!」とか言って褒めてくれるんですよ。
やさC!!
今回、リーとピーターの前でギターを弾いたよ。
わたし人前で何かやるのって本当に苦手で、いつもリーに弾いてる所見られるのもなんか恥ずかしかったけど、今回2人の前で弾いて、ちょっと気持ちよかったな。楽しかった。
見られてると緊張するけどね。
市販のケーキミックスを使ってチョコケーキを焼きました。


これが2人に大好評でしたよ。
ははは、ケーキミックスだから簡単簡単!いつでも作ってあげるよ!
ピーターいつもお土産持ってきてくれるんだけど、今回は、私の中で苺ブームが訪れてるとリーから聞いたようで、苺の色々を買ってきてくれました。

苺のチョコとか!!
これ!!スーパーで見るたびに、欲しいな~買いたいな~、でもちょっと高いからやめとこう。って思ってたんですよ!!
うわ~い嬉しいな~!!
全部ピンクでめっちゃ可愛くない?このチョコレート!

美味しいし!
苺も買ってきてくれたんですよ。

こんな色々買ってきてくれて、もう、なんていうか祖父母並みに優しいよね。
しかも真っ赤でパツパツで立派な苺ちゃんですこと~!!
この苺をストロベリー・フローズンヨーグルトにトッピングして食べましたよ。

最高。苺欲が満たされました。
そんな感じでピーターを迎え、3日間みんなで楽しく過ごしました。
ブリスベン その6
2022-07-28
大聖堂のミサを終えた後は、ちょうどいいくらいの時間だったので、パスポートの受け取りに領事館へ行きました。
10年用のパスポート代$198きっちり払って、無事新しいパスポートを受け取ることが出来ました!
パスポート受取書みたいなやつに、なぜか私は、その日の日付を「11月20日」と書いてしまってて、受け付けの方につっこまれました。
今って7月ですよね?って。
自分でもびっくり。なんで11月って書いたんだろう???
面白かった。
その後はちょっとブラブラしながらホテルへ戻りました。

リーが気に入ってた何かの記念碑。
ホテルに戻ってきました!

疲れた~!
いっぱい歩いたからね。
カフェで買ってきたデニッシュを食べました。

美味しかった。
ちょっと休んだら、夕方からリーの弟ピーターの家に行きます。
ピーターは恋人とブリスベンに住んでますからね。
2人の家へ初めておじゃまします。
暗くなってからピーターの家へ向けて出発!

ちょっと迷いながらも無事ピーターの家に到着。
アートな感じのお洒落な家でした。
猫のジョージとも仲良くなれたし、楽しかった。
その後ホテルへの帰り道でガソリンを入れ、食べ物を買って来ました。

サンドイッチと、スシとマフィン!
これらを食べて、シャワーを浴びて、くったくたに疲れて寝ました。
翌朝。
昨日の残りのサンドイッチとミルクティーで朝ご飯。

今日も曇りのち雨みたいなお天気です。

さ、帰りますよ!
サニーバンクと言うアジア系のお店が集まる地域にも行きました。

色々アジアンショップ見て回ったけど、なんか都会のアジアンショップ値段が高いね。
地元のアジアンショップの方が安かったりしたので、あまりアジアンフード思ったほど買わなかったよ。
帰り道では、大きなショッピングセンター「Westfield」へ寄りました。
ここにはダイソーもあるし、ブレッドトップ(アジア系パン屋さん)もあるし、行きたかったのです。
Westfieldでラーメンを食べました。

チャーシュー麺だよ。
味噌ラーメンにしようかと思ったんだけど、辛いって書いてたのでやめておきました。
辛いの好きだけど、この後ロングドライブが控えているので、辛いの食べてお腹がビチビチになったら大変なのでやめておいたのです。
チャーシュー麺美味しかった。リーもチャーシュー麺にしたよ。
そして、Westfield内の、このお店にも寄りたかったんだ!

化粧品のお店。
ここのお店のギフトカードをね、義母のリーさんから頂いたんですけど、ネットでは使えなくて店舗でしか使えないやつで、しかも地元にはこのお店が無いんですよ。
ここのギフトカード2回も貰って、$150分もあったので、これは使わねばと思っていたのです。
いや~~、居心地悪かった!(笑)
高級なお化粧品ばっかりでさ、お店のスタッフもみんなバッチリメイクした綺麗なお姉さんばっかりで、何をお探しですか?なんていっぱい訊いてきて下さるからさ。
いやもう、私だって何を探してるのかわかってないからさ、「あっ、いえいえ大丈夫です、見てるだけなんで」とか言いつつ変な汗をかきました。
お化粧品ほんとよくわかんないからね。
特に欲しい物もないし。
そして、なんとか2品選んでギフトカードを使いました!!
$62の口紅と$84のチークパレットです。
たっか!!
自分ではそんな高級品絶対買わないよね。
買ったものはまた後日載せたいと思います。
そんな感じでブリスベン小旅行、終了しました。
ブリスベンへ行って帰って来る往復で、ガソリンは$150分でした。大体片道400㎞くらいの距離らしい。往復で800㎞か。でも色々寄り道したからそれよりもっとあると思う。
このご時世だから$500くらいいくんじゃないかとか思ってたけど、全然安かったね。そんなにガソリン使わなかった!
たぶん冬だからエアコン全然使わなかったのが大きいんじゃないかと思います。
あと、今回の旅では靴はドクターマーチンのメリージェーンを履いて行ったんだけど、めっちゃいっぱい歩いたのに足が痛くならずに素晴らしかったです。
やっぱり新品の頃は硬くてキツくて痛くて「こんなの履けるかーー!」って感じだったけど、足に馴染んできたら本当に良い靴だわ。かかとには、あらかじめ絆創膏を貼っていくんですけどね。絆創膏無かったらたぶん靴擦れするかもしれないけど。
でも、改めてドクターマーチンの良さを実感しました。
おわり
10年用のパスポート代$198きっちり払って、無事新しいパスポートを受け取ることが出来ました!
パスポート受取書みたいなやつに、なぜか私は、その日の日付を「11月20日」と書いてしまってて、受け付けの方につっこまれました。
今って7月ですよね?って。
自分でもびっくり。なんで11月って書いたんだろう???
面白かった。
その後はちょっとブラブラしながらホテルへ戻りました。

リーが気に入ってた何かの記念碑。
ホテルに戻ってきました!

疲れた~!
いっぱい歩いたからね。
カフェで買ってきたデニッシュを食べました。

美味しかった。
ちょっと休んだら、夕方からリーの弟ピーターの家に行きます。
ピーターは恋人とブリスベンに住んでますからね。
2人の家へ初めておじゃまします。
暗くなってからピーターの家へ向けて出発!

ちょっと迷いながらも無事ピーターの家に到着。
アートな感じのお洒落な家でした。
猫のジョージとも仲良くなれたし、楽しかった。
その後ホテルへの帰り道でガソリンを入れ、食べ物を買って来ました。

サンドイッチと、スシとマフィン!
これらを食べて、シャワーを浴びて、くったくたに疲れて寝ました。
翌朝。
昨日の残りのサンドイッチとミルクティーで朝ご飯。

今日も曇りのち雨みたいなお天気です。

さ、帰りますよ!
サニーバンクと言うアジア系のお店が集まる地域にも行きました。

色々アジアンショップ見て回ったけど、なんか都会のアジアンショップ値段が高いね。
地元のアジアンショップの方が安かったりしたので、あまりアジアンフード思ったほど買わなかったよ。
帰り道では、大きなショッピングセンター「Westfield」へ寄りました。
ここにはダイソーもあるし、ブレッドトップ(アジア系パン屋さん)もあるし、行きたかったのです。
Westfieldでラーメンを食べました。

チャーシュー麺だよ。
味噌ラーメンにしようかと思ったんだけど、辛いって書いてたのでやめておきました。
辛いの好きだけど、この後ロングドライブが控えているので、辛いの食べてお腹がビチビチになったら大変なのでやめておいたのです。
チャーシュー麺美味しかった。リーもチャーシュー麺にしたよ。
そして、Westfield内の、このお店にも寄りたかったんだ!

化粧品のお店。
ここのお店のギフトカードをね、義母のリーさんから頂いたんですけど、ネットでは使えなくて店舗でしか使えないやつで、しかも地元にはこのお店が無いんですよ。
ここのギフトカード2回も貰って、$150分もあったので、これは使わねばと思っていたのです。
いや~~、居心地悪かった!(笑)
高級なお化粧品ばっかりでさ、お店のスタッフもみんなバッチリメイクした綺麗なお姉さんばっかりで、何をお探しですか?なんていっぱい訊いてきて下さるからさ。
いやもう、私だって何を探してるのかわかってないからさ、「あっ、いえいえ大丈夫です、見てるだけなんで」とか言いつつ変な汗をかきました。
お化粧品ほんとよくわかんないからね。
特に欲しい物もないし。
そして、なんとか2品選んでギフトカードを使いました!!
$62の口紅と$84のチークパレットです。
たっか!!
自分ではそんな高級品絶対買わないよね。
買ったものはまた後日載せたいと思います。
そんな感じでブリスベン小旅行、終了しました。
ブリスベンへ行って帰って来る往復で、ガソリンは$150分でした。大体片道400㎞くらいの距離らしい。往復で800㎞か。でも色々寄り道したからそれよりもっとあると思う。
このご時世だから$500くらいいくんじゃないかとか思ってたけど、全然安かったね。そんなにガソリン使わなかった!
たぶん冬だからエアコン全然使わなかったのが大きいんじゃないかと思います。
あと、今回の旅では靴はドクターマーチンのメリージェーンを履いて行ったんだけど、めっちゃいっぱい歩いたのに足が痛くならずに素晴らしかったです。
やっぱり新品の頃は硬くてキツくて痛くて「こんなの履けるかーー!」って感じだったけど、足に馴染んできたら本当に良い靴だわ。かかとには、あらかじめ絆創膏を貼っていくんですけどね。絆創膏無かったらたぶん靴擦れするかもしれないけど。
でも、改めてドクターマーチンの良さを実感しました。
おわり
ブリスベン その5
2022-07-27
その後私達が向かったのは・・・・

またまたセントスティーブン大聖堂です!
12時半からミサがあるので、それに参加しようと思って。
ちょうどいい時間だったし。
セントスティーブン大聖堂では日に4回もミサが行われるそうです。誰でも参加できるという事です。
リーはどちらかと言うと、アンチ宗教で、キリストなども全く信じていないというか、体制やシステムに疑問を抱いてる派なので、ミサにも参加したくないと言ってました。
懐疑派なのにミサに参加するという事は、信じてる人にも失礼だし…って。
入口の係りのレイディーは、「誰でもウェルカムですよ~。ただ座って見てるだけでももちろんOKですよ。」と言ってて、リーが、「ミサの時には何か、しなくてはいけない事や、してはいけない事などはありますか?」と尋ねましたが、「特にありませんよ。」と言っていたので、リーも参加する事になりました。
私はワーキングホリデーの時に、たかちゃんと、シェアメイト達と一緒にシドニーへ旅行に行った時にも、シドニーの大聖堂でミサに参加した事があります。
何も知らないまま、流されるままに参加したよね、ミサ。あの時も大変感動したものです。
しかしリーはちゃんとした自分なりの思想を持っててえらいよね。
私は何の思想もないまま、「教会って綺麗。素敵。」とか思ってる派です。
頭のいい人は、世の中の色んなシステムについて、「いやそれおかしいだろ!」って常に思ってるので、生きにくいと言えば生きにくいだろうと思います。
何にも考えずに、流されるままに生きてる方が楽と言えば楽だけど、それはきっとよくないことなんだろうなと思います。
おかしい事は「おかしいだろ!」と考えないと、世の中はどんどん悪い方へ行ってしまうのだと思います。
とにかく、ミサは始まりました。
神父さんというか司祭様なのかな?が、長々とお話をされます。途中何度かみんな起立して聖書の言葉(?)を一緒に唱えたりする場面がありました。
そして、お説教が終わったあとは、「聖体」をいただきます。
聖体とは、あれですよ、丸い形の、口に入れる、あれです。みんなテレビや映画で見た事があるでしょ?
あれをいただく列に並びました。
聖体は、ご飯のしゃもじに付いた乾いたご飯の皮のような感じで、口に入れるとスーッと溶けていきました。
シドニーの大聖堂のミサの時もいただいたよね。ご聖体。
しかし後からネットで見てみたら、本来は、ご聖体は、洗礼を受けた人しか貰っちゃいけないんだそうです。
そ、そうなの!?それは知りませんでした。ごめんなさい。
でもシドニーの時も、今回も、特に誰も何も言ってなかったなぁ。
リーはさすがにご聖体の列には並びませんでした。
ひとつ奇跡っぽい事が起きたのですが、司祭様のお説教の時に、外は大雨になっていました。
ちょうど大聖堂でミサに参加してた時に外は大雨になっていて、私たちは大雨を回避する事ができたのです。
神様が大雨から守って下すった!
って解釈する事も出来るよね。
ミサは約30分で終わりました。
パイプオルガンとか、聖歌隊みたいな、ちょっとした音楽もあると思ってたけど、それは無くて、お説教だけでした。少しがっかりしました。
でも素敵な体験でした。
つづく

またまたセントスティーブン大聖堂です!
12時半からミサがあるので、それに参加しようと思って。
ちょうどいい時間だったし。
セントスティーブン大聖堂では日に4回もミサが行われるそうです。誰でも参加できるという事です。
リーはどちらかと言うと、アンチ宗教で、キリストなども全く信じていないというか、体制やシステムに疑問を抱いてる派なので、ミサにも参加したくないと言ってました。
懐疑派なのにミサに参加するという事は、信じてる人にも失礼だし…って。
入口の係りのレイディーは、「誰でもウェルカムですよ~。ただ座って見てるだけでももちろんOKですよ。」と言ってて、リーが、「ミサの時には何か、しなくてはいけない事や、してはいけない事などはありますか?」と尋ねましたが、「特にありませんよ。」と言っていたので、リーも参加する事になりました。
私はワーキングホリデーの時に、たかちゃんと、シェアメイト達と一緒にシドニーへ旅行に行った時にも、シドニーの大聖堂でミサに参加した事があります。
何も知らないまま、流されるままに参加したよね、ミサ。あの時も大変感動したものです。
しかしリーはちゃんとした自分なりの思想を持っててえらいよね。
私は何の思想もないまま、「教会って綺麗。素敵。」とか思ってる派です。
頭のいい人は、世の中の色んなシステムについて、「いやそれおかしいだろ!」って常に思ってるので、生きにくいと言えば生きにくいだろうと思います。
何にも考えずに、流されるままに生きてる方が楽と言えば楽だけど、それはきっとよくないことなんだろうなと思います。
おかしい事は「おかしいだろ!」と考えないと、世の中はどんどん悪い方へ行ってしまうのだと思います。
とにかく、ミサは始まりました。
神父さんというか司祭様なのかな?が、長々とお話をされます。途中何度かみんな起立して聖書の言葉(?)を一緒に唱えたりする場面がありました。
そして、お説教が終わったあとは、「聖体」をいただきます。
聖体とは、あれですよ、丸い形の、口に入れる、あれです。みんなテレビや映画で見た事があるでしょ?
あれをいただく列に並びました。
聖体は、ご飯のしゃもじに付いた乾いたご飯の皮のような感じで、口に入れるとスーッと溶けていきました。
シドニーの大聖堂のミサの時もいただいたよね。ご聖体。
しかし後からネットで見てみたら、本来は、ご聖体は、洗礼を受けた人しか貰っちゃいけないんだそうです。
そ、そうなの!?それは知りませんでした。ごめんなさい。
でもシドニーの時も、今回も、特に誰も何も言ってなかったなぁ。
リーはさすがにご聖体の列には並びませんでした。
ひとつ奇跡っぽい事が起きたのですが、司祭様のお説教の時に、外は大雨になっていました。
ちょうど大聖堂でミサに参加してた時に外は大雨になっていて、私たちは大雨を回避する事ができたのです。
神様が大雨から守って下すった!
って解釈する事も出来るよね。
ミサは約30分で終わりました。
パイプオルガンとか、聖歌隊みたいな、ちょっとした音楽もあると思ってたけど、それは無くて、お説教だけでした。少しがっかりしました。
でも素敵な体験でした。
つづく
ブリスベン その4
2022-07-26
セントスティーブン大聖堂の後は、街歩きです。

ビルの窓掃除の人。

すごいなぁ。
ご苦労様です。
どこかのフードコートで、鮭のテリヤキ丼を食べました。

野菜もたっぷりで美味しかった!
学生ジャズバンドの演奏がありました。

コントラバス(でいいのかな?)が素敵でした。

ドラムもよかったなぁ。
生演奏はいいね!
わたしこういうの見たらウルっときちゃう。
音楽は素晴らしいね。
ずっと前に日本の百貨店の前で学生達が和太鼓の演奏してるのを見た時も泣きそうになったもんね。もう涙こらえるの大変だったよ。
その後、ここに行きましたよ!

スターバックス!
田舎には無いよ、スターバックス。
日本みたいに、メロンとか苺とか桃のフラペチーノは無いけど、抹茶フラペチーノを飲んだよ。



飲んでたら、違う席に居た若い女の子が私の所に来て、「すいません、邪魔してごめんね。でもあなたのお洋服が本当に素敵で!すごく可愛い!」って、すごく腰の低い感じで言ってきてくれたんですよ。
ちょっとちょっとちょっと、え?あなた、こんな、見知らぬオージーの若い女の子がですよ、わざわざそんな事を私に言いに来て下さったんですよ?どうしますか?え?
こんな事ってありますか?ねえ?
もうおばちゃんちょっと舞い上がっちゃったよ。本当にありがとう。
なんだか有名人にでもなったような気持ちがしました。
街でスタバでフラペチーノを飲んでいたら、若い女の子が感激した感じで声をかけてきて賞賛してくれるのよ?
「お寛ぎ中すみません!も、もしかして、○○さんですか?私ファンなんです!」って言われたみたいなね。ああ、有名人ってこんな感じなのかな。なんて思いました。
恥ずかしいし照れるけど、これは嬉しいね。
うん、調子に乗らないようにしよう!
この日はお茶会スカートに、Etsyで買った苺ケーキのピアスを合わせて行きました。


このケーキのピアスは絶対このスカートに合う!と思って買ったのだよ。
自分が可愛いと思ってるものを褒められるって最高に嬉しいね。
私ももっと人を褒めていきたいと改めて思わされました。
「褒め」は幸せの連鎖を産む!
つづく

ビルの窓掃除の人。

すごいなぁ。
ご苦労様です。
どこかのフードコートで、鮭のテリヤキ丼を食べました。

野菜もたっぷりで美味しかった!
学生ジャズバンドの演奏がありました。

コントラバス(でいいのかな?)が素敵でした。

ドラムもよかったなぁ。
生演奏はいいね!
わたしこういうの見たらウルっときちゃう。
音楽は素晴らしいね。
ずっと前に日本の百貨店の前で学生達が和太鼓の演奏してるのを見た時も泣きそうになったもんね。もう涙こらえるの大変だったよ。
その後、ここに行きましたよ!

スターバックス!
田舎には無いよ、スターバックス。
日本みたいに、メロンとか苺とか桃のフラペチーノは無いけど、抹茶フラペチーノを飲んだよ。



飲んでたら、違う席に居た若い女の子が私の所に来て、「すいません、邪魔してごめんね。でもあなたのお洋服が本当に素敵で!すごく可愛い!」って、すごく腰の低い感じで言ってきてくれたんですよ。
ちょっとちょっとちょっと、え?あなた、こんな、見知らぬオージーの若い女の子がですよ、わざわざそんな事を私に言いに来て下さったんですよ?どうしますか?え?
こんな事ってありますか?ねえ?
もうおばちゃんちょっと舞い上がっちゃったよ。本当にありがとう。
なんだか有名人にでもなったような気持ちがしました。
街でスタバでフラペチーノを飲んでいたら、若い女の子が感激した感じで声をかけてきて賞賛してくれるのよ?
「お寛ぎ中すみません!も、もしかして、○○さんですか?私ファンなんです!」って言われたみたいなね。ああ、有名人ってこんな感じなのかな。なんて思いました。
恥ずかしいし照れるけど、これは嬉しいね。
うん、調子に乗らないようにしよう!
この日はお茶会スカートに、Etsyで買った苺ケーキのピアスを合わせて行きました。


このケーキのピアスは絶対このスカートに合う!と思って買ったのだよ。
自分が可愛いと思ってるものを褒められるって最高に嬉しいね。
私ももっと人を褒めていきたいと改めて思わされました。
「褒め」は幸せの連鎖を産む!
つづく
ブリスベン その3
2022-07-25
ブリスベン その2
2022-07-24
ブリスベン2日目の7月20日は、領事館に行く日。
朝の9時~10時の間にパスポートの書類を提出して、午後の2時~4時までの間に、新しく出来上がったパスポートを受け取りに行かなければなりません。
朝5時半くらいに起きる予定だったけど、4時半くらいに目が覚めてしまいました。
なのでそのまま起きることに。
目覚めの私の、大地を轟かせるようなゴツイ屁でリーも笑いながら起きました。
昨日セブンイレブンで買ってきたクリスピークリームドーナツとミルクティーで朝ご飯。

かなり潰れちゃってるけどね。
オーストラリアにもセブンイレブンがあるんだよ。

まだ外は真っ暗なので、綺麗な夜景と朝ご飯の写真。
ホテル内で履くスリッパやサンダルは旅の必需品!

これは何年か前にはっこちゃんが沖縄のお土産に送ってくれたサンダル。
名前入りよ!いいでしょ。こういうの彫ってくれる所があるんだって。
日常で履いたら汚れてボロボロになるので、もったいないのであまり履いてません。こういう特別な時にだけ履くようにしています。
さーて、出かける準備は整いましたよ!

明るくなってきたのでバルコニーから写真を撮りました。

どんより曇り空です。ロンドンの空みたいだね。ロンドン行った事無いけどね。

ここは10階なので、高いよ。

下を見ながら、少し神田沙也加さんの事を想いました。
領事館へ出発です。
ホテルから歩いて行ける距離です。
でも絶対迷うので、めちゃくちゃ余裕を持ってホテルを出ました。

初めてスマフォのグーグルマップを使ってみましたよ!
な、なんじゃこりゃ!めっちゃ便利やな。テクノロジーよ!

高層ビルの間を歩きます。
着きました!このビル内に日本領事館があります。

でもかなり早く着き過ぎたので、かなり長い事待ちました。
領事館に入るにはセキュリティーチェックを受けねばなりません。
セキュリティーの女性は、パッと見かなり怖そうな人だったけど、すごくフレンドリーで面白い女性でした。好き!
リーは領事館内には入れませんでした。用のある人しか入れないんだね。
これはコロナだからなのかな??
以前はリーも一緒に領事館内に入ったような気がするけど。
無事に領事館に書類を提出しましたよ!担当してくれた女性もフレンドリーな感じでよかったです。
なんか久し振りに日本語でこういうフォーマルな(?)事をしたので、ちょっと頭を切り替えるのが大変でした。
日本の丁寧語とか忘れかけてるからね。
領事館にメールを送る時でさえ、簡単な文なのに30分くらい悩んで書いたからね。
正しい敬語とかビジネス用語とか詳しくないのでよけいあれですよ。
日本語は難しい!
さて、書類を提出したら、その日の1時半~4時の間に受け取りに来て下さい、だって。
2時~4時の間って言ってたけど、1時半から行けるんだ!
これから街をぶらぶらの始まりです。
つづく
朝の9時~10時の間にパスポートの書類を提出して、午後の2時~4時までの間に、新しく出来上がったパスポートを受け取りに行かなければなりません。
朝5時半くらいに起きる予定だったけど、4時半くらいに目が覚めてしまいました。
なのでそのまま起きることに。
目覚めの私の、大地を轟かせるようなゴツイ屁でリーも笑いながら起きました。
昨日セブンイレブンで買ってきたクリスピークリームドーナツとミルクティーで朝ご飯。

かなり潰れちゃってるけどね。
オーストラリアにもセブンイレブンがあるんだよ。

まだ外は真っ暗なので、綺麗な夜景と朝ご飯の写真。
ホテル内で履くスリッパやサンダルは旅の必需品!

これは何年か前にはっこちゃんが沖縄のお土産に送ってくれたサンダル。
名前入りよ!いいでしょ。こういうの彫ってくれる所があるんだって。
日常で履いたら汚れてボロボロになるので、もったいないのであまり履いてません。こういう特別な時にだけ履くようにしています。
さーて、出かける準備は整いましたよ!

明るくなってきたのでバルコニーから写真を撮りました。

どんより曇り空です。ロンドンの空みたいだね。ロンドン行った事無いけどね。

ここは10階なので、高いよ。

下を見ながら、少し神田沙也加さんの事を想いました。
領事館へ出発です。
ホテルから歩いて行ける距離です。
でも絶対迷うので、めちゃくちゃ余裕を持ってホテルを出ました。

初めてスマフォのグーグルマップを使ってみましたよ!
な、なんじゃこりゃ!めっちゃ便利やな。テクノロジーよ!

高層ビルの間を歩きます。
着きました!このビル内に日本領事館があります。

でもかなり早く着き過ぎたので、かなり長い事待ちました。
領事館に入るにはセキュリティーチェックを受けねばなりません。
セキュリティーの女性は、パッと見かなり怖そうな人だったけど、すごくフレンドリーで面白い女性でした。好き!
リーは領事館内には入れませんでした。用のある人しか入れないんだね。
これはコロナだからなのかな??
以前はリーも一緒に領事館内に入ったような気がするけど。
無事に領事館に書類を提出しましたよ!担当してくれた女性もフレンドリーな感じでよかったです。
なんか久し振りに日本語でこういうフォーマルな(?)事をしたので、ちょっと頭を切り替えるのが大変でした。
日本の丁寧語とか忘れかけてるからね。
領事館にメールを送る時でさえ、簡単な文なのに30分くらい悩んで書いたからね。
正しい敬語とかビジネス用語とか詳しくないのでよけいあれですよ。
日本語は難しい!
さて、書類を提出したら、その日の1時半~4時の間に受け取りに来て下さい、だって。
2時~4時の間って言ってたけど、1時半から行けるんだ!
これから街をぶらぶらの始まりです。
つづく
ブリスベン その1
2022-07-22
私のパスポートの更新をするために、リーと2泊3日でブリスベンまで行って来ました。
ブリスベンに日本領事館があるのです。
ブリスベンから遠方に住んでる人は、パスポートの申請と受け取りが1日で済むように予約をする事が出来ます。遠方に住む私は、事前に大使館に連絡し、7月20日にパスポートの同日発給出来るようにバッチリ予約をしていきました。
そういう事で、7月19日の朝、ウィルフレッドをドッグホテルに預けて、ブリスベンへ出発!
ドッグホテルの前のオーナーは、病気でビジネスをやめてしまいましたが、新しいオーナーが受け継いでくれたので、また以前と同じ所に預けられるようになりました。よかったよかった。
近所で本当に良いドッグホテルなのですよ。
ちょっと寄った所の道中、ガチョウが列になって道路を歩いていました。

今回泊まったホテルは、領事館まで歩いて15分くらいで行ける所にあるThe Astor Apartmentというホテルです。

すごく広くて大きい部屋でした!


キッチンも付いてるよ。

バスルーム

寝室

広いっ!
ここは2人で1泊$145でした。
駐車場も無料!これはありがたかったです。シティの真ん中でどこでも歩いて行けるし、リーが良いホテルを見付けてくれました。
さて、チェックインを済ませてから、私たちは目的のあれを食べに行きましょうね。
ブリスベンへ来たらコレ!という、あれです。
トコトコ歩いてFortitude Valleyのチャイナタウンへ向かいます。
途中で美しい教会がありました。

そして、来ました!ここです!

GOLDEN B. B. Q
ゴールデンバーベキュー!北京ダックのお店です。
…って、めちゃくちゃ行列できてるなぁ!なんだこれは!
と思ったけど、みんな別の所に並んでる行列でした。
本当にすごい人数の大行列で、一体何待ちの列なんだろう?と不思議に思いながら、私たちはゴールデンバーベキューのお店に入りました。

ハイ来ました!北京ダックです!
Roasted Duck with Steamed Riceだよ。
スープ付きです。
これがま~~~~美味しいの。

脂たっぷりだけど、皮は所々パリパリで、骨付きだけど身もたっぷり、そしてソースも大変美味しく、ダックの脂とソースのかかったご飯もまた絶妙に美味しいのです。
リーももちろん同じものを食べました。
ゴールデンバーベキューの北京ダックほど美味しいダックは食べた事がないよ。
ブリスベンへ行ったらぜひゴールデンバーベキューの北京ダックを食べる事をお勧めします!!
さて、北京ダックでお腹がいっぱいになった私たちは、チャイナタウンをぶらぶら歩いてみました。
そしたらさっきの行列の元が解りました。

Fortitude Valleyミュージックホール。
誰かのライブかな?
列に並んでるのは若い娘さんたちが大半でした。
よく見てみたら、「Louis Tomlinson」と書かれたトレーナーだかパーカーだかを着た人がいっぱい居たので、そうか!Louis Tomlinsonという人のライブか何かなんだな!という事がわかりました。
そういえばさっきゴールデンバーベキューで隣の席のレイディーも行列に興味津々で、「これは一体何に並んでるのかご存知?」と言ってきて、「さーて、私達も全くわからないんですよ。ナイトクラブにすごい有名人でも来るんじゃないですかね?」「そうね、きっとすごい有名人に違いないわ。」などと話しをしたんですよ。
彼女が言うには、朝からいっぱい並んでたそうです。
後から調べてみたら、やはり、ルイ・トムリンソンという人がワールドツアーで来てたみたいです。
ワンダイレクションというグループのメンバーなんだとか。知らないなぁ。
とにかく、若い娘さんに大人気みたいですね、あの様子からすると。
しかし都会のピチピチギャル(!)を見たのなんて本当に久し振りでした。みんな若くておしゃれで、可愛かった。
綺麗な子は本当にモデルみたいに綺麗よね。みんな冬なのに薄着で肌を露出してて、細い子はウエストなんかびっくりするくらい細くて、どこに内臓入ってるんだろう?ってくらい細い。
私もまだまだだな~。もっとがんばってスーパーモデル目指さなきゃ☆と刺激になりました。(?)
近くのアジアンスーパーで、桃味の豆乳を買って飲みました。

これ全然豆乳の味しないね。桃のジュースって感じ。
アジアンスーパーのレジのアジア人の女の子が、「あなたのお洋服全部めっちゃ可愛い!どこで買ったの?」と言ってすごく褒めてくれたよ。
嬉しいね!
それから、歩いてホテルに帰る事にしました。

都会だよ。

足もとのライトに下から照らされてみたよ。

ホテルのバルコニーからの眺めが素晴らしかったよ。


寝室の電気が、珠を掴むドラゴンの手みたいでした。

つづく
ブリスベンに日本領事館があるのです。
ブリスベンから遠方に住んでる人は、パスポートの申請と受け取りが1日で済むように予約をする事が出来ます。遠方に住む私は、事前に大使館に連絡し、7月20日にパスポートの同日発給出来るようにバッチリ予約をしていきました。
そういう事で、7月19日の朝、ウィルフレッドをドッグホテルに預けて、ブリスベンへ出発!
ドッグホテルの前のオーナーは、病気でビジネスをやめてしまいましたが、新しいオーナーが受け継いでくれたので、また以前と同じ所に預けられるようになりました。よかったよかった。
近所で本当に良いドッグホテルなのですよ。
ちょっと寄った所の道中、ガチョウが列になって道路を歩いていました。

今回泊まったホテルは、領事館まで歩いて15分くらいで行ける所にあるThe Astor Apartmentというホテルです。

すごく広くて大きい部屋でした!


キッチンも付いてるよ。

バスルーム

寝室

広いっ!
ここは2人で1泊$145でした。
駐車場も無料!これはありがたかったです。シティの真ん中でどこでも歩いて行けるし、リーが良いホテルを見付けてくれました。
さて、チェックインを済ませてから、私たちは目的のあれを食べに行きましょうね。
ブリスベンへ来たらコレ!という、あれです。
トコトコ歩いてFortitude Valleyのチャイナタウンへ向かいます。
途中で美しい教会がありました。

そして、来ました!ここです!

GOLDEN B. B. Q
ゴールデンバーベキュー!北京ダックのお店です。
…って、めちゃくちゃ行列できてるなぁ!なんだこれは!
と思ったけど、みんな別の所に並んでる行列でした。
本当にすごい人数の大行列で、一体何待ちの列なんだろう?と不思議に思いながら、私たちはゴールデンバーベキューのお店に入りました。

ハイ来ました!北京ダックです!
Roasted Duck with Steamed Riceだよ。
スープ付きです。
これがま~~~~美味しいの。

脂たっぷりだけど、皮は所々パリパリで、骨付きだけど身もたっぷり、そしてソースも大変美味しく、ダックの脂とソースのかかったご飯もまた絶妙に美味しいのです。
リーももちろん同じものを食べました。
ゴールデンバーベキューの北京ダックほど美味しいダックは食べた事がないよ。
ブリスベンへ行ったらぜひゴールデンバーベキューの北京ダックを食べる事をお勧めします!!
さて、北京ダックでお腹がいっぱいになった私たちは、チャイナタウンをぶらぶら歩いてみました。
そしたらさっきの行列の元が解りました。

Fortitude Valleyミュージックホール。
誰かのライブかな?
列に並んでるのは若い娘さんたちが大半でした。
よく見てみたら、「Louis Tomlinson」と書かれたトレーナーだかパーカーだかを着た人がいっぱい居たので、そうか!Louis Tomlinsonという人のライブか何かなんだな!という事がわかりました。
そういえばさっきゴールデンバーベキューで隣の席のレイディーも行列に興味津々で、「これは一体何に並んでるのかご存知?」と言ってきて、「さーて、私達も全くわからないんですよ。ナイトクラブにすごい有名人でも来るんじゃないですかね?」「そうね、きっとすごい有名人に違いないわ。」などと話しをしたんですよ。
彼女が言うには、朝からいっぱい並んでたそうです。
後から調べてみたら、やはり、ルイ・トムリンソンという人がワールドツアーで来てたみたいです。
ワンダイレクションというグループのメンバーなんだとか。知らないなぁ。
とにかく、若い娘さんに大人気みたいですね、あの様子からすると。
しかし都会のピチピチギャル(!)を見たのなんて本当に久し振りでした。みんな若くておしゃれで、可愛かった。
綺麗な子は本当にモデルみたいに綺麗よね。みんな冬なのに薄着で肌を露出してて、細い子はウエストなんかびっくりするくらい細くて、どこに内臓入ってるんだろう?ってくらい細い。
私もまだまだだな~。もっとがんばってスーパーモデル目指さなきゃ☆と刺激になりました。(?)
近くのアジアンスーパーで、桃味の豆乳を買って飲みました。

これ全然豆乳の味しないね。桃のジュースって感じ。
アジアンスーパーのレジのアジア人の女の子が、「あなたのお洋服全部めっちゃ可愛い!どこで買ったの?」と言ってすごく褒めてくれたよ。
嬉しいね!
それから、歩いてホテルに帰る事にしました。

都会だよ。

足もとのライトに下から照らされてみたよ。

ホテルのバルコニーからの眺めが素晴らしかったよ。


寝室の電気が、珠を掴むドラゴンの手みたいでした。

つづく
素敵な植木鉢
2022-07-18
リーが、サボテンの接ぎ木に使う用に、ガレージに置いてある植木鉢を使っていい?と言うので、あーもうどうぞどうぞ好きなだけ使って下さいよ、と言ったのですが、あとで改めてその植木鉢を見たら・・・

え・・・ええやん!
(さかさまにかぶせてあるので画像を180度回転させたよ)

素敵な植木鉢やん!

これ、わしがペイントしましてん。
ガーデニングに関連のある漢字を書きました。
こんなのすっかり忘れてたよね。たぶん10年前くらいに作ったやつ。
昔は、マーケットに出店して植物やら種やら色々売ろうかって計画してたのです。結局一度も出店した事ないけど。
それで、植木鉢も売ろうかしら?どうかしら?とか思って色々ペイントしてみたのです。
でも、今見たらなかなかええやないかい!
自分で気に入ってしまったよ。

え・・・ええやん!
(さかさまにかぶせてあるので画像を180度回転させたよ)

素敵な植木鉢やん!

これ、わしがペイントしましてん。
ガーデニングに関連のある漢字を書きました。
こんなのすっかり忘れてたよね。たぶん10年前くらいに作ったやつ。
昔は、マーケットに出店して植物やら種やら色々売ろうかって計画してたのです。結局一度も出店した事ないけど。
それで、植木鉢も売ろうかしら?どうかしら?とか思って色々ペイントしてみたのです。
でも、今見たらなかなかええやないかい!
自分で気に入ってしまったよ。
長くつ下のピッピ
2022-07-16
急にものすごく観たくなって買っちゃった。

長くつ下のピッピのDVD。子供の頃、このビデオ持ってて大好きで何度も何度も観たのです。
子供の頃と言っても、中学生~高校生で、もうかなり大きい子供だったんですけどね。
イーベイで探してみると、新品で送料無料で$10とかの安さで売ってたので、即BUY IT NOWしました。
本場、スウェーデンバージョンの長くつ下のピッピのDVDも1枚持ってるよ。実家に置いてあると思います。
スウェーデンバージョンのピッピも最高だけど、こっちのピッピも大好きです。
ピッピは言わずと知れた、世界一強い女の子。本当に力持ちで馬を持ち上げる事もできるし、ちょっと魔法らしきものも使えます。空を飛んだり。
パパは海賊(?)の船長さん。ある日嵐に合って船から投げ出されたピッピはパパと離れ離れに。
馬のアルフォンソとおサルのミスター・ニルソンと一緒に筏(いかだ)でゴタゴタ荘を目指します。ゴタゴタ荘とは、ピッピの別荘みたいなもの(?)
無事ゴタゴタ荘に辿り着いたピッピ達は、お隣の家に住むトミーとアニカと友達になります。
好き放題育ったピッピはマナーもお行儀も知らず、楽しく町中で大暴れします。
ゴタゴタ荘の金貨を狙う悪者や、ピッピを孤児たちの「子供の家」に入れようとするミス・バーニスター、トミーとアニカのお父さん、学校の先生などなど、ピッピをコントロールしようとする大人たちは大苦戦。
そしてピッピとトミーとアニカは、ピッピお手製の飛行機で家出をする事に…
というようなストーリーです。
まあこれが楽しいのなんのって!ピッピの自由さに本当に憧れたものです。
ピッピのボロボロのお洋服も可愛いの!

ワンピース、エプロン、長くつ下、ブーツ。服はいつもつぎはぎだらけ。
シド・ヴィシャスよりもパンクでアナーキーなピッピです。

やっぱりピッピは世界一強くてかっこいい女の子。
ピッピになりたい。私のヒーロー。

ワンピースの下は、ドロワーズみたいな、ショートパンツみたいな、見えても大丈夫なパンツを履いてて、可愛くて安心できます。

スウェーデンバージョンのピッピは、普通の「パンツ!」って感じの緑色のパンツを履いてて丸出しにするのでちょっと色々心配になりますが。
スウェーデンバージョンのピッピは、このピッピよりもっと年齢が低い子供らしいピッピなのですけどね。

トミーとアニカのお家にお呼ばれした時に、いきなり砂糖を床にぶちまけるピッピちゃん。
このシーン大好き。
ピッピ曰く、「お砂糖を裸足で踏むのって最高よ!」との事です。
このあと、トミーとアニカのお母さんが運んできた大きなケーキに感激したピッピは、思い切り顔からケーキに突っ込みます。
クリスマスのピッピのお洋服は一段と可愛いです。

エプロンがね、スペシャルなんですよ。

ジンジャーブレッドマンのパッチワークが付いてるんですよ!

冬でも半袖のピッピちゃん。
こういう服を作りたいな。ワンピースとエプロン。色んな色の好きな生地で作って、家で着るのです。
もうちょっとスカートを長くして、レースを付けたりして、ガーリー度をアップさせると思いますが。
こういうピッピ風のお洋服を作るのが目標です。
素敵で可愛いですね、ピッピちゃん。
思えば私がみつあみ信者なのも、ピッピのせいでもあるのだ。
あと、魔法陣グルグルのククリちゃんもみつあみだし、映画「南京の基督」の金花だって最初はみつあみでした。
私の憧れの女の子たちはみつあみ率が高いのだ。
みつあみこそが最強に可愛い髪型なのだ。
おばあさんになってもみつあみで居たい。
ピッピが、赤毛とそばかすの世界一強い女の子なら、私は白髪とシミの世界一強いおばさんになろう。
ピッピの自由さはずっと忘れずに心に置いておきたいです。
スウェーデンバージョンのピッピも、最近ネットで観たので、それについてもまたの機会に書きたいと思います。

長くつ下のピッピのDVD。子供の頃、このビデオ持ってて大好きで何度も何度も観たのです。
子供の頃と言っても、中学生~高校生で、もうかなり大きい子供だったんですけどね。
イーベイで探してみると、新品で送料無料で$10とかの安さで売ってたので、即BUY IT NOWしました。
本場、スウェーデンバージョンの長くつ下のピッピのDVDも1枚持ってるよ。実家に置いてあると思います。
スウェーデンバージョンのピッピも最高だけど、こっちのピッピも大好きです。
ピッピは言わずと知れた、世界一強い女の子。本当に力持ちで馬を持ち上げる事もできるし、ちょっと魔法らしきものも使えます。空を飛んだり。
パパは海賊(?)の船長さん。ある日嵐に合って船から投げ出されたピッピはパパと離れ離れに。
馬のアルフォンソとおサルのミスター・ニルソンと一緒に筏(いかだ)でゴタゴタ荘を目指します。ゴタゴタ荘とは、ピッピの別荘みたいなもの(?)
無事ゴタゴタ荘に辿り着いたピッピ達は、お隣の家に住むトミーとアニカと友達になります。
好き放題育ったピッピはマナーもお行儀も知らず、楽しく町中で大暴れします。
ゴタゴタ荘の金貨を狙う悪者や、ピッピを孤児たちの「子供の家」に入れようとするミス・バーニスター、トミーとアニカのお父さん、学校の先生などなど、ピッピをコントロールしようとする大人たちは大苦戦。
そしてピッピとトミーとアニカは、ピッピお手製の飛行機で家出をする事に…
というようなストーリーです。
まあこれが楽しいのなんのって!ピッピの自由さに本当に憧れたものです。
ピッピのボロボロのお洋服も可愛いの!

ワンピース、エプロン、長くつ下、ブーツ。服はいつもつぎはぎだらけ。
シド・ヴィシャスよりもパンクでアナーキーなピッピです。

やっぱりピッピは世界一強くてかっこいい女の子。
ピッピになりたい。私のヒーロー。

ワンピースの下は、ドロワーズみたいな、ショートパンツみたいな、見えても大丈夫なパンツを履いてて、可愛くて安心できます。

スウェーデンバージョンのピッピは、普通の「パンツ!」って感じの緑色のパンツを履いてて丸出しにするのでちょっと色々心配になりますが。
スウェーデンバージョンのピッピは、このピッピよりもっと年齢が低い子供らしいピッピなのですけどね。

トミーとアニカのお家にお呼ばれした時に、いきなり砂糖を床にぶちまけるピッピちゃん。
このシーン大好き。
ピッピ曰く、「お砂糖を裸足で踏むのって最高よ!」との事です。
このあと、トミーとアニカのお母さんが運んできた大きなケーキに感激したピッピは、思い切り顔からケーキに突っ込みます。
クリスマスのピッピのお洋服は一段と可愛いです。

エプロンがね、スペシャルなんですよ。

ジンジャーブレッドマンのパッチワークが付いてるんですよ!

冬でも半袖のピッピちゃん。
こういう服を作りたいな。ワンピースとエプロン。色んな色の好きな生地で作って、家で着るのです。
もうちょっとスカートを長くして、レースを付けたりして、ガーリー度をアップさせると思いますが。
こういうピッピ風のお洋服を作るのが目標です。
素敵で可愛いですね、ピッピちゃん。
思えば私がみつあみ信者なのも、ピッピのせいでもあるのだ。
あと、魔法陣グルグルのククリちゃんもみつあみだし、映画「南京の基督」の金花だって最初はみつあみでした。
私の憧れの女の子たちはみつあみ率が高いのだ。
みつあみこそが最強に可愛い髪型なのだ。
おばあさんになってもみつあみで居たい。
ピッピが、赤毛とそばかすの世界一強い女の子なら、私は白髪とシミの世界一強いおばさんになろう。
ピッピの自由さはずっと忘れずに心に置いておきたいです。
スウェーデンバージョンのピッピも、最近ネットで観たので、それについてもまたの機会に書きたいと思います。
小鳥とごはん
2022-07-14
ザリガニとサンドイッチとアイスクリーム
2022-07-13
みぎみみ
2022-07-12
昨日、一日中私の右耳が難聴みたいになって聞こえにくかったんだけど、たぶんギターのレコーディング(動画を撮る事をこう呼んでいるのだ)のせいだ。
いつもアンプが私の右側にあるから、アンプから出た音が右耳を直撃するんだ。
レコーディングのためにいつもより音を大きくするし、何度も何度もギターを弾くからだと思います。
本当に聞こえにくくて、世界が変な感じでした。
右耳がほとんど聞こえなくて、左耳からばっかり音が入って来るので、実際は右側で音がしてるのに左側から聞こえてくるのです。
本当に不思議な感じ。これは不安な世界だ。
このまま難聴になったらどうしようとちょっと心配しましたが、今朝は少し治って、そのかわり耳鳴りがずっとしてて、でもそれも午後には治まって来て、今では90%良くなりました。
そんなに音を大きくしてるわけでもないのに、やっぱりアンプから出る音は振動がすごいのかしらね?
でもそんな事言ってたら本物のミュージシャンはどうなるの?って感じですよね。
この程度で?こんなになるの?という感じです。
でも、本当に難聴になったらいやなので、これからは気を付けようと思います。
みんなもイヤフォンとか、音を大きくし過ぎないように気を付けようね。
半分聴こえない世界、不安よ。
今日は、午前中は庭の剪定をして、午後は餡子を作りながらキッチンの窓掃除をしました。
もうすぐ来客があるのでまたお掃除お掃除ですよ。
この冬、餡子を作るのは2度目になりますよ。また抹茶アイスを買ってきたので、抹茶アイスと一緒に餡子を食べたいと思います。
餡子は常に常備しておいてもいいよね。
今日のお昼ご飯は、サラミサンドイッチでした。

いつもアンプが私の右側にあるから、アンプから出た音が右耳を直撃するんだ。
レコーディングのためにいつもより音を大きくするし、何度も何度もギターを弾くからだと思います。
本当に聞こえにくくて、世界が変な感じでした。
右耳がほとんど聞こえなくて、左耳からばっかり音が入って来るので、実際は右側で音がしてるのに左側から聞こえてくるのです。
本当に不思議な感じ。これは不安な世界だ。
このまま難聴になったらどうしようとちょっと心配しましたが、今朝は少し治って、そのかわり耳鳴りがずっとしてて、でもそれも午後には治まって来て、今では90%良くなりました。
そんなに音を大きくしてるわけでもないのに、やっぱりアンプから出る音は振動がすごいのかしらね?
でもそんな事言ってたら本物のミュージシャンはどうなるの?って感じですよね。
この程度で?こんなになるの?という感じです。
でも、本当に難聴になったらいやなので、これからは気を付けようと思います。
みんなもイヤフォンとか、音を大きくし過ぎないように気を付けようね。
半分聴こえない世界、不安よ。
今日は、午前中は庭の剪定をして、午後は餡子を作りながらキッチンの窓掃除をしました。
もうすぐ来客があるのでまたお掃除お掃除ですよ。
この冬、餡子を作るのは2度目になりますよ。また抹茶アイスを買ってきたので、抹茶アイスと一緒に餡子を食べたいと思います。
餡子は常に常備しておいてもいいよね。
今日のお昼ご飯は、サラミサンドイッチでした。

Creeping Death
2022-07-10
フロイドローズってなぁに?
2022-07-09
そもそもフロイドローズってなんやねんってハナシですよね。
私も全然詳しくないのですが。だって、一目惚れしたギターがたまたまフロイドローズだったというだけなのですから。
「好きになった人がたまたま既婚者だっただけ」みたいな言い訳ですね。
でも、好きになったら面倒くさいところまで全部受け入れて愛すのが本当の愛ってもんだろうが!違うか!?
ギターも同じだろ?
フロイドローズの長所は、アームを使って演奏してもチューニングが狂わない!とにかくチューニングが狂いにくい!という所らしいです。
私にしてみれば、特に要らない要素ですよ。だってアームを激しく使ったりする予定は今の所ありませんからね。
激しいチョーキングとかね。
やっぱり、ソロを弾く人用なんじゃないでしょうか、フロイドローズは。
私はピロピロキュイ~~ンといったソロを弾くリードギターよりも、バリバリズンズン言わすリズムギターが好きなのである。
カーク・ハメットさんじゃなくて、ジェイムズ・ヘットフィールドさんになりたいのです。
だから、ギターだって絶対ジェイムズさんモデルにした方が私のニーズに合っているのでしょう。
ジェイムズさんは、インタビューでも、「ギターでドラムを弾きたい」って言ってて、それだ!!わかる!!私もそんな感じでギターを鳴らしたい!って思いました。
しかし・・・・しかしですよ!!!
ジェイムズさんモデルのギターは、欲しいと思える可愛いデザインのが無いんですよ!
そりゃジェイムズさんは可愛い路線で売ってるわけじゃないので当たり前なんですけどね。
ジェイムズさんが持ったらかっこいいかもしれないけど私は欲しくないんですよ。
ジェイムズさんモデルのギター達→https://www.espguitars.com/products/page/1?categories=james-hetfield
その点、カークさんは何だかちょっと可愛い感じもあるじゃないですか。小柄だし。いや、小柄って事は無いと思うけど長身のジェイムズさんの横に居ると小柄でフェミニンな感じに見えます。
なんか人懐っこそうな、威圧感の無い、愉快で優しそうな、お友達になれそうなオーラに包まれているよね、カーク・ハメットさん。
…いや~、でも意外とこういう第一印象がにこやかで優しそうな人ほど地雷だったりするから分からないんですけどね。詐欺師とかね、シリアルキラーとかね、みんな言うじゃないですか、「あんな穏やかで優しそうな人が…」って。
だから私は優しそうな人ほど怪しむ事を心掛けているのですが。見るからに悪そうな人も怪しむけどね。まあどんな人も信用したらいけませんよ。
ハナシがえらく逸れましたが、私は結局カーク・ハメットさんモデルのギターLTD KH-602に一目惚れして、買っちゃったという訳ですよ。見た目よ見た目。機能とか特性とかフロイドローズとか全然関係なく。
でもこれって、「無知の強み」でもあるよね。
色々ギターについて詳しく知っちゃったら、それだけ色々考えて選り好みしてしまうからね。
無知なら、「見た目が好き!」ってだけで買っちゃうもんね。勢い。
勢いは何に置いても大切だと思うよ。
結婚も一緒よね。
勢いで結婚した方が、色々考えて相手選びをするよりうまくいくように思います。
あとは、コミットメント!これは日本語で言ったら何になるんだろう。誠意?ちがうか?まあ、誠意みたいなもの。
俺はこのギターを一生愛し大切にしていくぜ!という誓いみたいなもの。
だってさ、愛しいじゃないですか、自分が好きになったギター。これだ!と選んだギター。アタシのギター♡
今は特にソロとか速弾きとかしたいという野望はなく、でも、まあ弾けたらかっこいいよねと思うので、将来的にもっとギターが上手に弾けるようになったら、ソロとかも出来るようになるといいよね。楽しいだろうし。
その時になったら改めて、「フロイドローズでよかった!」って思えるのかもしれません。
私も全然詳しくないのですが。だって、一目惚れしたギターがたまたまフロイドローズだったというだけなのですから。
「好きになった人がたまたま既婚者だっただけ」みたいな言い訳ですね。
でも、好きになったら面倒くさいところまで全部受け入れて愛すのが本当の愛ってもんだろうが!違うか!?
ギターも同じだろ?
フロイドローズの長所は、アームを使って演奏してもチューニングが狂わない!とにかくチューニングが狂いにくい!という所らしいです。
私にしてみれば、特に要らない要素ですよ。だってアームを激しく使ったりする予定は今の所ありませんからね。
激しいチョーキングとかね。
やっぱり、ソロを弾く人用なんじゃないでしょうか、フロイドローズは。
私はピロピロキュイ~~ンといったソロを弾くリードギターよりも、バリバリズンズン言わすリズムギターが好きなのである。
カーク・ハメットさんじゃなくて、ジェイムズ・ヘットフィールドさんになりたいのです。
だから、ギターだって絶対ジェイムズさんモデルにした方が私のニーズに合っているのでしょう。
ジェイムズさんは、インタビューでも、「ギターでドラムを弾きたい」って言ってて、それだ!!わかる!!私もそんな感じでギターを鳴らしたい!って思いました。
しかし・・・・しかしですよ!!!
ジェイムズさんモデルのギターは、欲しいと思える可愛いデザインのが無いんですよ!
そりゃジェイムズさんは可愛い路線で売ってるわけじゃないので当たり前なんですけどね。
ジェイムズさんが持ったらかっこいいかもしれないけど私は欲しくないんですよ。
ジェイムズさんモデルのギター達→https://www.espguitars.com/products/page/1?categories=james-hetfield
その点、カークさんは何だかちょっと可愛い感じもあるじゃないですか。小柄だし。いや、小柄って事は無いと思うけど長身のジェイムズさんの横に居ると小柄でフェミニンな感じに見えます。
なんか人懐っこそうな、威圧感の無い、愉快で優しそうな、お友達になれそうなオーラに包まれているよね、カーク・ハメットさん。
…いや~、でも意外とこういう第一印象がにこやかで優しそうな人ほど地雷だったりするから分からないんですけどね。詐欺師とかね、シリアルキラーとかね、みんな言うじゃないですか、「あんな穏やかで優しそうな人が…」って。
だから私は優しそうな人ほど怪しむ事を心掛けているのですが。見るからに悪そうな人も怪しむけどね。まあどんな人も信用したらいけませんよ。
ハナシがえらく逸れましたが、私は結局カーク・ハメットさんモデルのギターLTD KH-602に一目惚れして、買っちゃったという訳ですよ。見た目よ見た目。機能とか特性とかフロイドローズとか全然関係なく。
でもこれって、「無知の強み」でもあるよね。
色々ギターについて詳しく知っちゃったら、それだけ色々考えて選り好みしてしまうからね。
無知なら、「見た目が好き!」ってだけで買っちゃうもんね。勢い。
勢いは何に置いても大切だと思うよ。
結婚も一緒よね。
勢いで結婚した方が、色々考えて相手選びをするよりうまくいくように思います。
あとは、コミットメント!これは日本語で言ったら何になるんだろう。誠意?ちがうか?まあ、誠意みたいなもの。
俺はこのギターを一生愛し大切にしていくぜ!という誓いみたいなもの。
だってさ、愛しいじゃないですか、自分が好きになったギター。これだ!と選んだギター。アタシのギター♡
今は特にソロとか速弾きとかしたいという野望はなく、でも、まあ弾けたらかっこいいよねと思うので、将来的にもっとギターが上手に弾けるようになったら、ソロとかも出来るようになるといいよね。楽しいだろうし。
その時になったら改めて、「フロイドローズでよかった!」って思えるのかもしれません。
LTD KH-602のバネ調整
2022-07-06
さて、私のギターの弦を太いのに替えた事によって起きた、ブリッジ持ち上がり事件。
バネのネジはもうこれ以上締められなさそうなので、バネの本数を増やす事に決めました!
工具!

リーに借りたよ。
バネはギターと一緒に付いてきました。

黒い棒は、ギターのアーム。ギターに取り付けてウィ~ンウィ~ンって鳴らすやつだよ。まだ使った事はないよ。
しかしこのバネ、何に使うんだろう?とか思ってたけど、こんな早くに活用する時が来るとは思ってもいませんでした。
ギターの裏を開けまして、このバネを取り付けて、バネを4本に増やしましょうね。

バネを増やして太い弦の引っ張りに対抗するのですよ。
このバネがね、ちょっと怖い感じだったので、そこはリーを呼んで助けて貰いました。
硬いし、なんか、バネだからビョーンと飛び出して危険だとかYouTubeで言ってたし、こういうのが得意そうなリーに手伝って貰おう!と決断したのです。
本当は全部一人でやりたかったけど、立ってるものは親でも使えって言うしね。(意味がちがうか?)
ちょっと苦戦したけど、リーがバネを取り付けてくれましたよ!

ハイ、4本に増えました!
5本まで増やす事が出来ます。
このネジの本数や、かけ方によって、微妙に音も変わるんだとか。ちょっと私はまだそのレベルまでは行ってないので、音の違いとかは分かりませんけどね。
それから、バネの上のネジを調節しながら、チューニングしていきます。
チューニングしていく内にまたちょっとずつブリッジが持ち上がってくるから、またちょっとネジを締めたりしながらやるのです。
めんどくさいったらないわよ。
しかも、1弦をチューニング中に、また弦が切れてしまいました!

1弦ほっそいからすぐに切れる!
前も1弦が切れましたよ。
切れるの本当に怖いよ。バチッ!って切れて、弦がビチっと当たってケガする事もあるし、なによりバチッ!ってなるのが怖い!びっくりする。
とにかく、また1弦を新しいのに替えて、チューニングを続けます。
例によってフロイドローズなので6弦から1弦まで、何度も何度もチューニング繰り返し地獄です。
しかも1弦がまた切れそうで、黒ひげ危機一髪みたいなドキドキ感でやらなければいけません。
これ以上締めたら切れそうなのに、チューナーさんは「もっと締めてもっと締めて」と言い続けるのです。
そんな辛い思いをしながら、やっと!
全部音程が合って、ブリッジも水平になりました!!

まだほんのちょっとだけ上がってる気もしますが、これくらいなら誤差の範囲であろう。

最初はこんなに持ち上がってたのですよ。
↓ ↓

そしてネジを締めて調整したあとはこれ
↓ ↓

その後バネを増やしてこれです!
↓ ↓

水平!!
ぃよぉぉおおおっっっっしゃああああああああああ!!!!!
フロイドローズの弦替えとバネ調整を攻略してやったぞおおおおおおおおおい!!!!
(ここで中島みゆきさんの「地上の星」を聴きましょうね)
これは達成感がすごいよ。
まあ、バネ取り付けるのはリーにやってもらっちゃったけど、ほぼ自分で解決したもんね!これは誇りに思っていいと思います。
全てはインターネットのおかげだね。
インターネットの無い時代だったらみんなどうしてるんだろう。
楽器屋さんに持って行くしかないか。
それか近所のギター詳しい人に相談するとか?
いや~、インターネットがあってよかったね。本当。便利な時代ですよ。ほとんど何でも解決できますからね。
そして、やっぱり太い弦がいい!
張りもいいし、音が違います。
私のギター、初期設定がなんかあんまりよくなかったような気がします。
弦もゆるゆるで本当に「ビビり」が酷かったから。ゆるゆるの細い弦はやっぱり好きじゃないなぁ。
私は太くてゴツくて張りがいいのが好きです。(痴女みたいな発言だな笑)
バネのネジはもうこれ以上締められなさそうなので、バネの本数を増やす事に決めました!
工具!

リーに借りたよ。
バネはギターと一緒に付いてきました。

黒い棒は、ギターのアーム。ギターに取り付けてウィ~ンウィ~ンって鳴らすやつだよ。まだ使った事はないよ。
しかしこのバネ、何に使うんだろう?とか思ってたけど、こんな早くに活用する時が来るとは思ってもいませんでした。
ギターの裏を開けまして、このバネを取り付けて、バネを4本に増やしましょうね。

バネを増やして太い弦の引っ張りに対抗するのですよ。
このバネがね、ちょっと怖い感じだったので、そこはリーを呼んで助けて貰いました。
硬いし、なんか、バネだからビョーンと飛び出して危険だとかYouTubeで言ってたし、こういうのが得意そうなリーに手伝って貰おう!と決断したのです。
本当は全部一人でやりたかったけど、立ってるものは親でも使えって言うしね。(意味がちがうか?)
ちょっと苦戦したけど、リーがバネを取り付けてくれましたよ!

ハイ、4本に増えました!
5本まで増やす事が出来ます。
このネジの本数や、かけ方によって、微妙に音も変わるんだとか。ちょっと私はまだそのレベルまでは行ってないので、音の違いとかは分かりませんけどね。
それから、バネの上のネジを調節しながら、チューニングしていきます。
チューニングしていく内にまたちょっとずつブリッジが持ち上がってくるから、またちょっとネジを締めたりしながらやるのです。
めんどくさいったらないわよ。
しかも、1弦をチューニング中に、また弦が切れてしまいました!

1弦ほっそいからすぐに切れる!
前も1弦が切れましたよ。
切れるの本当に怖いよ。バチッ!って切れて、弦がビチっと当たってケガする事もあるし、なによりバチッ!ってなるのが怖い!びっくりする。
とにかく、また1弦を新しいのに替えて、チューニングを続けます。
例によってフロイドローズなので6弦から1弦まで、何度も何度もチューニング繰り返し地獄です。
しかも1弦がまた切れそうで、黒ひげ危機一髪みたいなドキドキ感でやらなければいけません。
これ以上締めたら切れそうなのに、チューナーさんは「もっと締めてもっと締めて」と言い続けるのです。
そんな辛い思いをしながら、やっと!
全部音程が合って、ブリッジも水平になりました!!

まだほんのちょっとだけ上がってる気もしますが、これくらいなら誤差の範囲であろう。

最初はこんなに持ち上がってたのですよ。
↓ ↓

そしてネジを締めて調整したあとはこれ
↓ ↓

その後バネを増やしてこれです!
↓ ↓

水平!!
ぃよぉぉおおおっっっっしゃああああああああああ!!!!!
フロイドローズの弦替えとバネ調整を攻略してやったぞおおおおおおおおおい!!!!
(ここで中島みゆきさんの「地上の星」を聴きましょうね)
これは達成感がすごいよ。
まあ、バネ取り付けるのはリーにやってもらっちゃったけど、ほぼ自分で解決したもんね!これは誇りに思っていいと思います。
全てはインターネットのおかげだね。
インターネットの無い時代だったらみんなどうしてるんだろう。
楽器屋さんに持って行くしかないか。
それか近所のギター詳しい人に相談するとか?
いや~、インターネットがあってよかったね。本当。便利な時代ですよ。ほとんど何でも解決できますからね。
そして、やっぱり太い弦がいい!
張りもいいし、音が違います。
私のギター、初期設定がなんかあんまりよくなかったような気がします。
弦もゆるゆるで本当に「ビビり」が酷かったから。ゆるゆるの細い弦はやっぱり好きじゃないなぁ。
私は太くてゴツくて張りがいいのが好きです。(痴女みたいな発言だな笑)
フロイドローズの弦替え
2022-07-05
私のギターLTD KH-602の、弦の「ビビり」が割と酷かったので、弦を交換してみる事にしました。

今回も、アーニーボールのパワースリンキーです。4パックくらい買い置きしてあったから。
このギター初めての弦替えですよ。
このギターのブリッジはフロイドローズというタイプで、フロイドローズの弦替えはかなりめんどくさいという悪名高きアレですよ。
私に出来るのでしょうか?
やってみるしかありません!
かなり前からフロイドローズの弦替えについてのYouTube動画をダウンロードしたりして、ちょっと勉強しておきました。
それらを見ておさらいしながらの弦替えです。
それでは行ってみましょう!
まず、フロイドローズの弦替えに必要な道具、六角レンチ!英語ではAllen key。
これが必要という事で、ギターが届くずっと前から用意しておきました。
サイズがどれかよくわからなかったし、全サイズ入ったセットを買っておいたんですよ。

ズラーーーッ!
しかしギターが届いてみると、ギターと一緒に六角レンチも付いてきましたね。

買わなくてもよかったみたい・・・。
六角レンチを使って、ここのネジを外します。

そして、弦を外す前に、こういう風に、ブリッジの下に布やら紙やらを敷いて、ブリッジを水平に保つと良いそうなので、紙を敷きました。

でもこれは、もうちょっとブリッジの下にグイっと挟み込んだ方がよかったのかも。
ブリッジ側の弦も、六角レンチを使って外します。


外れたよ!
フロイドローズは、この弦の玉留め(?)の所を切って使うんですよ。

古い弦を外したら、新しい弦のここを切り取って、ブリッジの所に差し込みます。

そしてまた六角レンチで締めて、固定します。
こうして6弦側から順番に1本ずつ替えていきました。
全部替え終わったよ!

巻き方がちょっとぐちゃぐちゃですが…。

1弦~3弦は、割と綺麗に巻けたんじゃないでしょうか!?
さて、ここからはチューニング地獄の始まりです。

6弦側からチューニングしていくのですが、フロイドローズは、6弦をチューニングすれば1弦が狂い、1弦をチューニングすれば6弦も5弦も狂い…という繰り返しになるので、何度も何度も何度もチューニングを繰り返していかなければなりません。
そうしてチューニングを繰り返しているうちに、ブリッジを見てみたら、ブリッジがめちゃくちゃ持ち上がってるではありませんか!
えっ!?待って待って待って、ブリッジってこんな角度だっけ?
今にも壊れそうなんですけど。

ブリッジが45度くらいの角度に持ち上がってるのがおわかりいただけるだろうか?

なにこれビエーーン怖いよ~~。
と思ってすぐに弦を緩めてグーグル先生に助けを求めました。
…って、これ何て検索したらいいんだろう。
とにかく、「フロイドローズ ブリッジが持ち上がる」とかで検索してみました。
そしたらすぐに原因と解決法が解ったよ!
太い弦に替えたから、弦の引っ張る力が強過ぎて、ギターの裏側に付いてるバネとのバランスが崩れたのである。
それを直すには、裏のバネの調整が必要との事。
ひえ~~~!
そりゃ知らんかった。
誰もそんな事教えてくれなかったよ?バネとか専門的でわからないよ~。まさかそんな所までいじくらなくてはならないなんて。
まあとにかく、やってみるしかありませんよ、ここまで来たら。
裏を開けてみましょう!
ここです。

このバネの、ここのネジの所を時計回しに締めていったらいいんだって。

という事で、スクリュードライバー(?)でねじねじしました。
そしたらちょっとブリッジが下がりました。
ふぅ、よかった。
しかしチューニングしていくと、また持ち上がってきましたよ。
ネジは硬くてもうこれ以上締められないかもしれない。
どうしたらええんや?
という所で、昨日は一旦終了しました。
まだちょっと持ち上がってるでしょ?


このギターに、元から付いてた弦は、D'Addario XL120 (.009/.011/.016/.024/.032/.042)でした。
新しい弦は、アーニーボールの11, 14, 18, 28, 38, 48だから、かなり調整が必要なんだと思われる。
色々調べてみると、バネを強いのに交換したり、バネの数を増やしたりして調節する事もできるみたい。
ギターと一緒にもうひとつバネも付いてきたので、それを付けてみようかな?
それとも細い弦を買いなおすべきか!?
昨日は夕方6時前から弦替えを始めて、途中休憩はさんだり色々調べたりしながらやってたら、夜の10時くらいになってしまいました。
なのでとりあえず、まだちょっとブリッジが持ち上がったままだけど、全部チューニングして、終了させたのです。
ブリッジ持ち上がったままでも、そんな重要な障害はなさそうだし・・・。
しかし初めてのフロイドローズの弦替えで、私の頭は蒸気機関車状態になっていたので、布団に入ってからも頭はシュッシュッポッポ状態でしたよ。おかげでなかなか眠れませんでした。
しかも今朝も4時過ぎに目が覚めてしまった。
そして起きて、またギターについてのYouTube動画を観たりしました。
さーて、どうするかな。
とりあえず、弾けるのは弾けるので、このままでもいいと言えば、まあいいんだけどなぁ。
弦の「ビビり」もよくなったので、第一の目的は達成できた。
ああしかし、やはり悪名高き(?)フロイドローズですよ。難しいわねぇ。
と言っても、弦の太ささえ変えなければ、チューニングがめんどくさいってだけで、弦替えはそんなに困難ではないという事は分かりました。
バネの調節がうまくいったら、弦のブランドや太さを変えない限り、次回からはそんなに弦替えが大変ではなくなるはずだ。
でも久し振りにこんなに頭を使ったので、脳細胞が活性化されたように思います。

今回も、アーニーボールのパワースリンキーです。4パックくらい買い置きしてあったから。
このギター初めての弦替えですよ。
このギターのブリッジはフロイドローズというタイプで、フロイドローズの弦替えはかなりめんどくさいという悪名高きアレですよ。
私に出来るのでしょうか?
やってみるしかありません!
かなり前からフロイドローズの弦替えについてのYouTube動画をダウンロードしたりして、ちょっと勉強しておきました。
それらを見ておさらいしながらの弦替えです。
それでは行ってみましょう!
まず、フロイドローズの弦替えに必要な道具、六角レンチ!英語ではAllen key。
これが必要という事で、ギターが届くずっと前から用意しておきました。
サイズがどれかよくわからなかったし、全サイズ入ったセットを買っておいたんですよ。

ズラーーーッ!
しかしギターが届いてみると、ギターと一緒に六角レンチも付いてきましたね。

買わなくてもよかったみたい・・・。
六角レンチを使って、ここのネジを外します。

そして、弦を外す前に、こういう風に、ブリッジの下に布やら紙やらを敷いて、ブリッジを水平に保つと良いそうなので、紙を敷きました。

でもこれは、もうちょっとブリッジの下にグイっと挟み込んだ方がよかったのかも。
ブリッジ側の弦も、六角レンチを使って外します。


外れたよ!
フロイドローズは、この弦の玉留め(?)の所を切って使うんですよ。

古い弦を外したら、新しい弦のここを切り取って、ブリッジの所に差し込みます。

そしてまた六角レンチで締めて、固定します。
こうして6弦側から順番に1本ずつ替えていきました。
全部替え終わったよ!

巻き方がちょっとぐちゃぐちゃですが…。

1弦~3弦は、割と綺麗に巻けたんじゃないでしょうか!?
さて、ここからはチューニング地獄の始まりです。

6弦側からチューニングしていくのですが、フロイドローズは、6弦をチューニングすれば1弦が狂い、1弦をチューニングすれば6弦も5弦も狂い…という繰り返しになるので、何度も何度も何度もチューニングを繰り返していかなければなりません。
そうしてチューニングを繰り返しているうちに、ブリッジを見てみたら、ブリッジがめちゃくちゃ持ち上がってるではありませんか!
えっ!?待って待って待って、ブリッジってこんな角度だっけ?
今にも壊れそうなんですけど。

ブリッジが45度くらいの角度に持ち上がってるのがおわかりいただけるだろうか?

なにこれビエーーン怖いよ~~。
と思ってすぐに弦を緩めてグーグル先生に助けを求めました。
…って、これ何て検索したらいいんだろう。
とにかく、「フロイドローズ ブリッジが持ち上がる」とかで検索してみました。
そしたらすぐに原因と解決法が解ったよ!
太い弦に替えたから、弦の引っ張る力が強過ぎて、ギターの裏側に付いてるバネとのバランスが崩れたのである。
それを直すには、裏のバネの調整が必要との事。
ひえ~~~!
そりゃ知らんかった。
誰もそんな事教えてくれなかったよ?バネとか専門的でわからないよ~。まさかそんな所までいじくらなくてはならないなんて。
まあとにかく、やってみるしかありませんよ、ここまで来たら。
裏を開けてみましょう!
ここです。

このバネの、ここのネジの所を時計回しに締めていったらいいんだって。

という事で、スクリュードライバー(?)でねじねじしました。
そしたらちょっとブリッジが下がりました。
ふぅ、よかった。
しかしチューニングしていくと、また持ち上がってきましたよ。
ネジは硬くてもうこれ以上締められないかもしれない。
どうしたらええんや?
という所で、昨日は一旦終了しました。
まだちょっと持ち上がってるでしょ?


このギターに、元から付いてた弦は、D'Addario XL120 (.009/.011/.016/.024/.032/.042)でした。
新しい弦は、アーニーボールの11, 14, 18, 28, 38, 48だから、かなり調整が必要なんだと思われる。
色々調べてみると、バネを強いのに交換したり、バネの数を増やしたりして調節する事もできるみたい。
ギターと一緒にもうひとつバネも付いてきたので、それを付けてみようかな?
それとも細い弦を買いなおすべきか!?
昨日は夕方6時前から弦替えを始めて、途中休憩はさんだり色々調べたりしながらやってたら、夜の10時くらいになってしまいました。
なのでとりあえず、まだちょっとブリッジが持ち上がったままだけど、全部チューニングして、終了させたのです。
ブリッジ持ち上がったままでも、そんな重要な障害はなさそうだし・・・。
しかし初めてのフロイドローズの弦替えで、私の頭は蒸気機関車状態になっていたので、布団に入ってからも頭はシュッシュッポッポ状態でしたよ。おかげでなかなか眠れませんでした。
しかも今朝も4時過ぎに目が覚めてしまった。
そして起きて、またギターについてのYouTube動画を観たりしました。
さーて、どうするかな。
とりあえず、弾けるのは弾けるので、このままでもいいと言えば、まあいいんだけどなぁ。
弦の「ビビり」もよくなったので、第一の目的は達成できた。
ああしかし、やはり悪名高き(?)フロイドローズですよ。難しいわねぇ。
と言っても、弦の太ささえ変えなければ、チューニングがめんどくさいってだけで、弦替えはそんなに困難ではないという事は分かりました。
バネの調節がうまくいったら、弦のブランドや太さを変えない限り、次回からはそんなに弦替えが大変ではなくなるはずだ。
でも久し振りにこんなに頭を使ったので、脳細胞が活性化されたように思います。
良いパンツ
2022-07-03
Targetで売ってる、5枚で$15のこのシリーズのパンツが、良い。

前にも買ったんですよ、このシリーズの。
柄と形が違うやつ。
形はなんだっけな?ミディか何かって書いてたかな。
この形がよく分からないんですけどね。前回買ったやつは、けっこう上まであってデカパンで非セクシーな感じだったので、失敗したかなーと思ったんだけど、質もいいし履き心地もいいんですよ。
オーストラリアのパンツって、股の布が二重になってある部分の前が縫われてないのがほとんどなんですよ。あれ何でなのでしょうね?ポケットみたいになってるの、股の所が。
でもこのシリーズのパンツは、股の所もちゃんと縫われてる。
今回買ったやつは形が「ビキニ」って書いてて、ちょっとドキドキでしたよ。ぎゅん!としたコマネチみたいなハイレグな形だったらどうしようと。
でも普通のちゃんとした分別のある形でした。よかった!
もうひとつ「フルブリーフ」という形も売ってて、きっとそれはデカパンタイプだと思います。
パンツ難民だったので、良いパンツが見付かってよかったです。
ユニクロのパンツは、質はいいけど小さくない?日本人の尻ってこんな小さかったっけ?ってくらい、小さい。布が少ない。
今回買ったパンツの、この、田舎の純朴な娘さん的なデザインも気に入ってます。
かえってパンツはこういうのが一番セクシーだと思うのだよ私は。
綿の、素直なやつ。
そして、このちっちゃいリボンが可愛いの!好き。肌着とかパンツとかに付いてる、この小さい飾りのリボンが、秘めた乙女心みたいな感じで好きなのです。
今日の昼ご飯

ごはん、みそ汁、アボカドと茹で卵。

前にも買ったんですよ、このシリーズの。
柄と形が違うやつ。
形はなんだっけな?ミディか何かって書いてたかな。
この形がよく分からないんですけどね。前回買ったやつは、けっこう上まであってデカパンで非セクシーな感じだったので、失敗したかなーと思ったんだけど、質もいいし履き心地もいいんですよ。
オーストラリアのパンツって、股の布が二重になってある部分の前が縫われてないのがほとんどなんですよ。あれ何でなのでしょうね?ポケットみたいになってるの、股の所が。
でもこのシリーズのパンツは、股の所もちゃんと縫われてる。
今回買ったやつは形が「ビキニ」って書いてて、ちょっとドキドキでしたよ。ぎゅん!としたコマネチみたいなハイレグな形だったらどうしようと。
でも普通のちゃんとした分別のある形でした。よかった!
もうひとつ「フルブリーフ」という形も売ってて、きっとそれはデカパンタイプだと思います。
パンツ難民だったので、良いパンツが見付かってよかったです。
ユニクロのパンツは、質はいいけど小さくない?日本人の尻ってこんな小さかったっけ?ってくらい、小さい。布が少ない。
今回買ったパンツの、この、田舎の純朴な娘さん的なデザインも気に入ってます。
かえってパンツはこういうのが一番セクシーだと思うのだよ私は。
綿の、素直なやつ。
そして、このちっちゃいリボンが可愛いの!好き。肌着とかパンツとかに付いてる、この小さい飾りのリボンが、秘めた乙女心みたいな感じで好きなのです。
今日の昼ご飯

ごはん、みそ汁、アボカドと茹で卵。
絵とご飯
2022-07-02
7月の店のFacebookのカバーフォトはこれです。

7月のオーストラリアは冬なので、この絵。
今年の冬は、寒いよ~。日本はめちゃくそ熱そうだね…。みんな熱中症本当に気を付けてね。こっちも夏は猛暑になるのかなぁ。いやだなぁ。
…というか、アリでかっ!テントウムシよりアリの方がでかいってどういうこっちゃ。
私の絵は縮尺がおかしいのだ。
ああ、でもオーストラリアにめっちゃでっかいアリ居たなぁ。うん。だから大丈夫だわこれで。
今日のお昼ご飯

チキンのお酢煮、みそ汁、野菜のクミン&カレー粉炒め。

7月のオーストラリアは冬なので、この絵。
今年の冬は、寒いよ~。日本はめちゃくそ熱そうだね…。みんな熱中症本当に気を付けてね。こっちも夏は猛暑になるのかなぁ。いやだなぁ。
…というか、アリでかっ!テントウムシよりアリの方がでかいってどういうこっちゃ。
私の絵は縮尺がおかしいのだ。
ああ、でもオーストラリアにめっちゃでっかいアリ居たなぁ。うん。だから大丈夫だわこれで。
今日のお昼ご飯

チキンのお酢煮、みそ汁、野菜のクミン&カレー粉炒め。