マルベリー
2021-02-28
何年も前にリーがマルベリー(桑)の苗を植えてたのですが、ずーーっと放ったらかしでした。
マルベリーは強い木のようで、水もやらなかったけどヒョロヒョロと生き延びていました。
5本マルベリーの木があるけど、その内の特に大きい2本を、私は面倒を見る事にしたのです。
周りの草を刈り、剪定して、肥料を与え、定期的に水をやりました。
そしたらマルベリーはそれに応えてくれて、健康的に葉っぱも茂り、実もつけてくれました。

そんなに大きくはないけど、この砂漠地帯ではよく育ってくれている方です。


ほら!実が結構なってるよ。


今日はこれだけ収穫出来ました。

よく熟れて真っ黒で柔らかくなってるのは、ほんとうに甘くて美味しいね。
わたし日本で桑の実って食べた事がなかったと思います。
もっと雨が降って実がどっさりなったら、ジャム作ったりケーキ作ったりしたいなぁ。
でも今はこうやって時々摘んで、リーとウィルフレッドと一緒にパクパクつまみ食いするだけで十分幸せだけどね。
ブレットにも食べさせてあげたかったなぁ。喜んだだろうな。
ふふふ、想像したら可愛い。
マルベリーは強い木のようで、水もやらなかったけどヒョロヒョロと生き延びていました。
5本マルベリーの木があるけど、その内の特に大きい2本を、私は面倒を見る事にしたのです。
周りの草を刈り、剪定して、肥料を与え、定期的に水をやりました。
そしたらマルベリーはそれに応えてくれて、健康的に葉っぱも茂り、実もつけてくれました。

そんなに大きくはないけど、この砂漠地帯ではよく育ってくれている方です。


ほら!実が結構なってるよ。


今日はこれだけ収穫出来ました。

よく熟れて真っ黒で柔らかくなってるのは、ほんとうに甘くて美味しいね。
わたし日本で桑の実って食べた事がなかったと思います。
もっと雨が降って実がどっさりなったら、ジャム作ったりケーキ作ったりしたいなぁ。
でも今はこうやって時々摘んで、リーとウィルフレッドと一緒にパクパクつまみ食いするだけで十分幸せだけどね。
ブレットにも食べさせてあげたかったなぁ。喜んだだろうな。
ふふふ、想像したら可愛い。
スポンサーサイト
クリーニング・ハイ
2021-02-27
ぺルビアンアップルカクタス
2021-02-26
庭のサボテン、「ぺルビアンアップルカクタス」に実がなっています。


こちらはパックリ割れて食べ頃です。
収穫~!

皮を剥くと、まるでゴマ塩のおにぎりです。

食感は、ちょっとネバネバ、ぬるぬるしていますが、シャリシャリ。
そして白いドラゴンフルーツよりもあっさり、さっぱりした味。ほのかな甘さと少しの酸味で、爽やか系の味です。
なかなかに美味しいよ。
この辺りは最近本当に雨が降らなくて、砂漠化してるので、もう家でもサボテン系の植物しか育てられなくなるかも。
毎年夏には大雨が降って、家のダムも雨水タンクも溢れるくらいにしてくれるけど、この夏はその大雨も降りませんでした。
ダム、もうすぐ枯れそうです。
という事で、色んな植物を諦める事にしました。
水、足りないからね。
「きっと3月か4月に大雨が降るに違いない!」とか希望を持つのも疲れます。
希望とは残酷なものなので、私は希望を持って待ち続けるより、いったん現実を受け入れて、頭を切り替えていく方が好きです。
だって年々雨が少なくなっていってるからね。
今年は大根も育てませんよ。
ちょっと悲しいな。
水なしでも育つ植物を増やしていきます。
サボテンとか多肉系とか…。多肉系、私はあまり魅力を感じないんだけど、よく見たら結構可愛いのもあるね。
よ~~し、気持ちを切り替えて、レッツ砂漠LIFE!!💪
ラクダでも飼うか?


こちらはパックリ割れて食べ頃です。
収穫~!

皮を剥くと、まるでゴマ塩のおにぎりです。

食感は、ちょっとネバネバ、ぬるぬるしていますが、シャリシャリ。
そして白いドラゴンフルーツよりもあっさり、さっぱりした味。ほのかな甘さと少しの酸味で、爽やか系の味です。
なかなかに美味しいよ。
この辺りは最近本当に雨が降らなくて、砂漠化してるので、もう家でもサボテン系の植物しか育てられなくなるかも。
毎年夏には大雨が降って、家のダムも雨水タンクも溢れるくらいにしてくれるけど、この夏はその大雨も降りませんでした。
ダム、もうすぐ枯れそうです。
という事で、色んな植物を諦める事にしました。
水、足りないからね。
「きっと3月か4月に大雨が降るに違いない!」とか希望を持つのも疲れます。
希望とは残酷なものなので、私は希望を持って待ち続けるより、いったん現実を受け入れて、頭を切り替えていく方が好きです。
だって年々雨が少なくなっていってるからね。
今年は大根も育てませんよ。
ちょっと悲しいな。
水なしでも育つ植物を増やしていきます。
サボテンとか多肉系とか…。多肉系、私はあまり魅力を感じないんだけど、よく見たら結構可愛いのもあるね。
よ~~し、気持ちを切り替えて、レッツ砂漠LIFE!!💪
ラクダでも飼うか?
今日の日記
2021-02-25
今日はまた赤いドラゴンフルーツを食べました。
ウィルフレッドにもちょっとあげました。犬にドラゴンフルーツを与えても大丈夫みたいなので。

実を触ったら手が赤くなっちゃった~

写真じゃあんまり分かりませんが。
舌も真っ赤になりますからね。
翌日のうんこもびっくりの赤ワイン色ですよ。
人によってはおしっこもちょっと赤くなるみたい。
この赤はきっと体に良い。
お昼ご飯はスパゲッティ、ボロネーゼを作りました。

ちょっとパサパサだったかも…。
器は中華風です。

来月来客がある予定なので、少しずつ家の掃除をしています。
綺麗になると本当に気持ちがいいよね。
なんでいつも掃除しないんだろう。こんなに気持ちがいいのに。
綺麗に拭くと、その物本来の輝きが戻って来るよね。掃除した所はもう本当にオーラが違う。
毎日お掃除がんばるぞー!
ウィルフレッドにもちょっとあげました。犬にドラゴンフルーツを与えても大丈夫みたいなので。

実を触ったら手が赤くなっちゃった~

写真じゃあんまり分かりませんが。
舌も真っ赤になりますからね。
翌日のうんこもびっくりの赤ワイン色ですよ。
人によってはおしっこもちょっと赤くなるみたい。
この赤はきっと体に良い。
お昼ご飯はスパゲッティ、ボロネーゼを作りました。

ちょっとパサパサだったかも…。
器は中華風です。

来月来客がある予定なので、少しずつ家の掃除をしています。
綺麗になると本当に気持ちがいいよね。
なんでいつも掃除しないんだろう。こんなに気持ちがいいのに。
綺麗に拭くと、その物本来の輝きが戻って来るよね。掃除した所はもう本当にオーラが違う。
毎日お掃除がんばるぞー!
パン
2021-02-24
今日の日記
2021-02-23
朝の洗面所。

最近なんだか心がとても平和で穏やかです。
優しい気持ちになれる。
生きてる事を素直に楽しめるような、小さい事にも愛情をもって喜びを見付けられるような、そんな気分です。
良い!!
いつもこんな気持ちで居たい。
ネガティブな時は、生きてゆくのが大変過ぎて、将来も不安しかなく、あー早く死にたい、なんて気持ちになりますからね。
別に自殺したいとかじゃなくて、「あ~早く人生終わんないかな~」みたいな気持ちね。
心が正しい時は、今生きてる事自体が素晴らしくて楽しく感じられます。
ご飯を作るのが楽しかったり。
なんだかワクワクと幸せな幸福感に包まれるのです。
本当に、ずっといつもこの気持ちを保ちたいです。
最近毎日のように夕ご飯にサラダを食べてるからこんな平和で幸せな気持ちなのかも。
体にいいものを食べると心も平和になるのかもしれません。
やっぱり、人の幸福度というものは、脳内物質で決まるものだと思います。
同じ環境に居ても、気分次第で「私はなんて不幸なんだ」と思う時と、「私は世界一の幸せ者!」と思う時がありますからね。
違うのはその時の気分だけ。
本当に、気分次第で過去も未来も変わります。
いかに自分の気分を良く保てるかが一番重要だね。これは世界平和にも繋がります。
今日の夕方、また「乳房雲」が出ていました。

この雲が出たら、竜巻とか雹とか嵐が来る前兆の可能性もあるという事で、ドキドキしましたが、この乳房雲はすぐに消え、ちょっと雷がゴロゴロ鳴るだけでした。

最近なんだか心がとても平和で穏やかです。
優しい気持ちになれる。
生きてる事を素直に楽しめるような、小さい事にも愛情をもって喜びを見付けられるような、そんな気分です。
良い!!
いつもこんな気持ちで居たい。
ネガティブな時は、生きてゆくのが大変過ぎて、将来も不安しかなく、あー早く死にたい、なんて気持ちになりますからね。
別に自殺したいとかじゃなくて、「あ~早く人生終わんないかな~」みたいな気持ちね。
心が正しい時は、今生きてる事自体が素晴らしくて楽しく感じられます。
ご飯を作るのが楽しかったり。
なんだかワクワクと幸せな幸福感に包まれるのです。
本当に、ずっといつもこの気持ちを保ちたいです。
最近毎日のように夕ご飯にサラダを食べてるからこんな平和で幸せな気持ちなのかも。
体にいいものを食べると心も平和になるのかもしれません。
やっぱり、人の幸福度というものは、脳内物質で決まるものだと思います。
同じ環境に居ても、気分次第で「私はなんて不幸なんだ」と思う時と、「私は世界一の幸せ者!」と思う時がありますからね。
違うのはその時の気分だけ。
本当に、気分次第で過去も未来も変わります。
いかに自分の気分を良く保てるかが一番重要だね。これは世界平和にも繋がります。
今日の夕方、また「乳房雲」が出ていました。

この雲が出たら、竜巻とか雹とか嵐が来る前兆の可能性もあるという事で、ドキドキしましたが、この乳房雲はすぐに消え、ちょっと雷がゴロゴロ鳴るだけでした。
朝ファンタジー
2021-02-22
鶏とドラゴンフルーツ
2021-02-21
こないだ夜に鶏小屋から鶏の叫び声が聞こえて来て、これはヘビに襲われてるに違いない!と、リーと駆けつけましたが時すでに遅し、若い雄鶏がもう蛇に殺されていました。
大きなパイソンでした。
パイソンはいつものようにリーが捕獲、そして車でちょっと離れた所へリリースしに行きました。
死んでしまった若い雄鶏は、まだ死んで間もなかったので、そのままリーがさばいて翌日のご飯になりました。

まだほんの若い鶏で、生後2か月とかかな??なので、柔らかくてとても美味しゅうございました。
いつも鶏を食べる時はもっと歳をとったのを食べるので、ちょっと硬いんだよね。
これは赤いドラゴンフルーツ。

白いのより甘くて美味しい。
今日はリーがドラゴンフルーツとパイナップルのスムージーを作ってくれましたよ。

美味しかった!
今日は暑い一日でした。
明日は37度ですって・・・!
大きなパイソンでした。
パイソンはいつものようにリーが捕獲、そして車でちょっと離れた所へリリースしに行きました。
死んでしまった若い雄鶏は、まだ死んで間もなかったので、そのままリーがさばいて翌日のご飯になりました。

まだほんの若い鶏で、生後2か月とかかな??なので、柔らかくてとても美味しゅうございました。
いつも鶏を食べる時はもっと歳をとったのを食べるので、ちょっと硬いんだよね。
これは赤いドラゴンフルーツ。

白いのより甘くて美味しい。
今日はリーがドラゴンフルーツとパイナップルのスムージーを作ってくれましたよ。

美味しかった!
今日は暑い一日でした。
明日は37度ですって・・・!
カツカレーとコンピュータ
2021-02-19
昨日リーのパソコンが壊れたので、今日は新しいのを買いに隣町へ行って来ました。
ハービーノーマンとオフィスワークスとグッドガイズと小さなコンピュータショップとJBハイファイ、全部見て回りました。
最終的にJBハイファイでゲーミング用のパソコンを買いました。
ゲーム全くしないけどね。
ゲーム用のやつってスペックが良いよね、たぶん。
今まで使ってたのと同じかそれ以上のスペックのを探してて、今までのよりちょっとだけいいやつになりました。
$2100代のがセールで$1800代でした。
いいなー。
私のパソコンは確か$400代のやっすいやつ。
遅いし生配信観れないしDVD観ててもフリーズしたりするけど、まだまだがんばってくれてるので私はこの安コンピュータを使い続けています。
今度買う時は私ももうちょっといいやつにしよう。
お昼ご飯はスシショップでカツカレーを食べました。

私カツカレーが大好きなの。
カロリーとかコレステロールが高そうだけど美味しいよね~カツカレー。元気が出る。

ついこの間も、ジャパニーズレストランでカツカレーを食べた所なんですよ。
これ

一見カツが無いように見えるけど、カレーの下にカツがあるよ。
普通カレーの上にのっけると思うけど、これはカツを載せた上からカレーをかけるスタイルの様です。
さて、リーは帰って来てから新しいコンピュータのセットアップに悪戦苦闘していますよ。
ゲーミングコンピュータなので、キーボードが光る!

色んな色に光ってますよ。

無駄に派手です。
なんか最近のコンピュータはセットアップもややこしくなったね。
コンピュータのオマケにステッカーが付いてきました。
リーはそれを私にくれました。

あんまり使わないジャンルだけどこれはこれで可愛いな。
今日はまた夕焼けがすごかったので写真に撮りました。

なんかもう、この辺の質感とかがすごいのよ。

黄金色に燃ゆる天使の羽根でしょうか?

いやんすごい。
ハービーノーマンとオフィスワークスとグッドガイズと小さなコンピュータショップとJBハイファイ、全部見て回りました。
最終的にJBハイファイでゲーミング用のパソコンを買いました。
ゲーム全くしないけどね。
ゲーム用のやつってスペックが良いよね、たぶん。
今まで使ってたのと同じかそれ以上のスペックのを探してて、今までのよりちょっとだけいいやつになりました。
$2100代のがセールで$1800代でした。
いいなー。
私のパソコンは確か$400代のやっすいやつ。
遅いし生配信観れないしDVD観ててもフリーズしたりするけど、まだまだがんばってくれてるので私はこの安コンピュータを使い続けています。
今度買う時は私ももうちょっといいやつにしよう。
お昼ご飯はスシショップでカツカレーを食べました。

私カツカレーが大好きなの。
カロリーとかコレステロールが高そうだけど美味しいよね~カツカレー。元気が出る。

ついこの間も、ジャパニーズレストランでカツカレーを食べた所なんですよ。
これ

一見カツが無いように見えるけど、カレーの下にカツがあるよ。
普通カレーの上にのっけると思うけど、これはカツを載せた上からカレーをかけるスタイルの様です。
さて、リーは帰って来てから新しいコンピュータのセットアップに悪戦苦闘していますよ。
ゲーミングコンピュータなので、キーボードが光る!

色んな色に光ってますよ。

無駄に派手です。
なんか最近のコンピュータはセットアップもややこしくなったね。
コンピュータのオマケにステッカーが付いてきました。
リーはそれを私にくれました。

あんまり使わないジャンルだけどこれはこれで可愛いな。
今日はまた夕焼けがすごかったので写真に撮りました。

なんかもう、この辺の質感とかがすごいのよ。

黄金色に燃ゆる天使の羽根でしょうか?

いやんすごい。
ガトーショコラ
2021-02-17
今日はまたスティッキーデーツプディングを作ろうかなと思ったけど、やっぱり何か違うのを作ってみたいなーと思ってガトーショコラを作る事にしました。
レシピを検索して作ります。
しかしメレンゲ作りに失敗!!
ハンドミキサーが無いので泡だて器で「オリャーーー!」と混ぜる事15分以上はやりました。
しかし全然メレンゲにならず、ゆるゆるのビシャビシャの液体が出来上がりました。
もういいっ!!
メレンゲにならなくてもこのまま作ったるわい!と、そのままビシャビシャの卵白を使いました。
きっと平たくてかったい物体が出来上がるんだろうな~と思いましたが…

意外とふっくら焼けたじゃありませんか!

えっ!綺麗に出来てるんですけど!!

全然失敗してない。
これは不思議だ。
メレンゲ別に作らなくていいよみんな!ビシャビシャ卵白でもいけた!
大成功!だけど味は何か苦かったなぁ。ココアパウダー多過ぎな気がする。レシピ通り作ったけど。
ちょっと、大人の味!という感じかもしれない。
もうちょっとまろやかで甘みが強い方が好みだわ。
でも、なんだかんだでガトーショコラ、成功でした。
レシピを検索して作ります。
しかしメレンゲ作りに失敗!!
ハンドミキサーが無いので泡だて器で「オリャーーー!」と混ぜる事15分以上はやりました。
しかし全然メレンゲにならず、ゆるゆるのビシャビシャの液体が出来上がりました。
もういいっ!!
メレンゲにならなくてもこのまま作ったるわい!と、そのままビシャビシャの卵白を使いました。
きっと平たくてかったい物体が出来上がるんだろうな~と思いましたが…

意外とふっくら焼けたじゃありませんか!

えっ!綺麗に出来てるんですけど!!

全然失敗してない。
これは不思議だ。
メレンゲ別に作らなくていいよみんな!ビシャビシャ卵白でもいけた!
大成功!だけど味は何か苦かったなぁ。ココアパウダー多過ぎな気がする。レシピ通り作ったけど。
ちょっと、大人の味!という感じかもしれない。
もうちょっとまろやかで甘みが強い方が好みだわ。
でも、なんだかんだでガトーショコラ、成功でした。
バレンタインは
2021-02-16
バレンタインにはリーが好きな、スティッキーデーツプディングをまた焼きました。

これほんと、地味だけどすごく美味しい!
これに、リーは生クリームをドロロッ!とかけて食べてました。

もう上に甘々なソースがかかっているというのに!
ソースは、生クリーム、バター、砂糖を煮詰めたものですよ。
このソースが美味しいんだ~。
材料がまだ残ってるからまた作ろうと思っています。
デーツ(ナツメ)は便通を良くするので、屁がブーブー出ますけどね。
そして、私はリーからエミューを貰いました。

最初、「わー!ヒクイドリだー!」と思ったんだけど、タグを見たらエミューと書いていました。
それにしても、なかなか可愛い。

ちょっととぼけた表情がいいんです。

フワフワで柔らかくて触り心地もいいよ。
エミューなんて、自分ではしないチョイスだけど、かなり気に入りました。リーさん、いいチョイスするじゃないか!
手乗りサイズの所もいいよね。
ところで、来月私の誕生日なのですが、わたくしの貴重な数少ないお友達でこれを読んでいて、また誕生日プレゼントを送ってやろうなどと考えて下すっている天使さんがいましたなら、今年のプレゼントは無しでよろしいですからね。
オーストラリアへの郵便はまだ送れないみたいなので。
何も送って下さりますな<(_ _)>
遠くでわたくしの健康と長寿を祈って下さればそれだけで十分幸いでございます🙏
かしこ

これほんと、地味だけどすごく美味しい!
これに、リーは生クリームをドロロッ!とかけて食べてました。

もう上に甘々なソースがかかっているというのに!
ソースは、生クリーム、バター、砂糖を煮詰めたものですよ。
このソースが美味しいんだ~。
材料がまだ残ってるからまた作ろうと思っています。
デーツ(ナツメ)は便通を良くするので、屁がブーブー出ますけどね。
そして、私はリーからエミューを貰いました。

最初、「わー!ヒクイドリだー!」と思ったんだけど、タグを見たらエミューと書いていました。
それにしても、なかなか可愛い。

ちょっととぼけた表情がいいんです。

フワフワで柔らかくて触り心地もいいよ。
エミューなんて、自分ではしないチョイスだけど、かなり気に入りました。リーさん、いいチョイスするじゃないか!
手乗りサイズの所もいいよね。
ところで、来月私の誕生日なのですが、わたくしの貴重な数少ないお友達でこれを読んでいて、また誕生日プレゼントを送ってやろうなどと考えて下すっている天使さんがいましたなら、今年のプレゼントは無しでよろしいですからね。
オーストラリアへの郵便はまだ送れないみたいなので。
何も送って下さりますな<(_ _)>
遠くでわたくしの健康と長寿を祈って下さればそれだけで十分幸いでございます🙏
かしこ
北へ ~その6~
2021-02-15
朝、昨日どこかでリーが買って来たフルーツを食べました。

カスタードアップルに似てるけど、カスタードアップルではない、「ローリーニア」というフルーツです。
あまり美味しくありませんでした。
カスタードアップルの方が美味しいな。
ちょっと古くなってたからかも。冷蔵庫に入れてたし。
フレッシュで常温ならもっと美味しいのかもしれません。
その後モーテルをチェックアウトして、帰路に着きました。
あとは家に帰るだけなので、気分も楽です。
色々寄り道して帰りました。

こんな、ちょっとスリリングな道も通りました。
今日こそは、どこかいい感じのカフェで美味しいもの食べたいよね~と言っていたら、ハイウェイ沿いにカフェ発見!

あんまり期待できない感じの外観です。
でもまあお腹もすいてるし、という事で入ってみました。
そしたら外観からは全然予想できない可愛い店内!!

アメリカンな内装になっていました。
そして、スマフォ持ってなくても店内で食べれた!!
お店のタブレットに住所氏名電話番号を打ち込んだら、店内でも食べれるという事で。
どうやら最近コロナの法律が変わって、前まではノートに住所氏名電話番号を記入したら店内で食事OKだったけど、今は、電子入力しないと違法になったそうです。
なので、店によって、スマフォ持ってない人への対応が違うんだろうね。
店のタブレットに入力させてくれたり、ノートに記入させてそれを24時間以内に店の人が何らかの電子機器に入力するのもアリなんだとか。
環境が整ってないお店は、スマフォ持ってない人はお断りって事になるんだな。
いやーしかしここのお店は店員さんもみんな感じが良かったよ!

リーの頼んだアイスコーヒー。
チェリーが載っててこのお店の雰囲気にぴったりです。
私はまたカプチーノ!

これにはニッコリです。

そしてご飯がまたすんばらしいの!!

えーと、なんだったかな、確かチキンシーザー・ラップです。トーストしてくれました。
それに、スパイラル状になったフライドポテトが付いてきました!
このポテトがサックサクで美味しいのなんのって。
ポテト付いて来るとは知らなかったのですごく嬉しいサプライズでした。
そしてラップもめちゃ美味しい!!色んな味がする!素材が良いっ!
リーはラム肉の何かのラップでしたが、そちらも大絶賛。
今までの苦労が報われた瞬間です。
今までのマズいメシも許せます。
オーストラリア、ハズレの料理屋が多いからね。そのハズレ具合が結構度を超してたりしますからね。
このお店は大当たりですよほんと。
神は存在する!
しかもよ、私がリーの写真撮ってたらお店の方が「2人の写真を撮りましょうか?」って訊いてきてくれたのっ!
優しいっ!!!
という事で2人で撮って貰ったりしましたよ。
あまりにご飯が美味しいので、リーは後で食べるように追加で注文しました。
お腹も心も満たされ、これで成仏できるわい、といった心持ちです。
ここは「Zarby's Cafe」というお店です。

ブルースハイウェイ沿いの、MackayとProserpineの間にありました。
皆さん近くにお寄りの際は是非Zarby's Cafeへ行きましょう!!
さて満たされた私達は元気に帰路を進みます。

また寄り道。

あっ!あれはっ・・・!

アゴヒゲトカゲかと思ったが、あの走り方はっ!!

エリマキトカゲだっ!!!

エリは閉じてるけど。

エリマキトカゲ初めて撮れた~!!

かわゆい!
どこかの町で見かけたかっこいい車。

2年前に寄った、ライチのアイスクリームが美味しかったお店、また寄ろうと思ったら閉まってました。

コロナの影響かな?朝8時~午後1時までしか開いてないみたい。残念。
ロックハンプトンの街でみかけた、かっこいい車2。

この車、ピョンピョン跳ねる仕様かな??跳ねそうだよね。
そうして私達は無事に家に帰って来ました。
夜10時くらいに帰宅しました。
リーさん本当に運転お疲れ様。タフだよね~。
おわり

カスタードアップルに似てるけど、カスタードアップルではない、「ローリーニア」というフルーツです。
あまり美味しくありませんでした。
カスタードアップルの方が美味しいな。
ちょっと古くなってたからかも。冷蔵庫に入れてたし。
フレッシュで常温ならもっと美味しいのかもしれません。
その後モーテルをチェックアウトして、帰路に着きました。
あとは家に帰るだけなので、気分も楽です。
色々寄り道して帰りました。

こんな、ちょっとスリリングな道も通りました。
今日こそは、どこかいい感じのカフェで美味しいもの食べたいよね~と言っていたら、ハイウェイ沿いにカフェ発見!

あんまり期待できない感じの外観です。
でもまあお腹もすいてるし、という事で入ってみました。
そしたら外観からは全然予想できない可愛い店内!!

アメリカンな内装になっていました。
そして、スマフォ持ってなくても店内で食べれた!!
お店のタブレットに住所氏名電話番号を打ち込んだら、店内でも食べれるという事で。
どうやら最近コロナの法律が変わって、前まではノートに住所氏名電話番号を記入したら店内で食事OKだったけど、今は、電子入力しないと違法になったそうです。
なので、店によって、スマフォ持ってない人への対応が違うんだろうね。
店のタブレットに入力させてくれたり、ノートに記入させてそれを24時間以内に店の人が何らかの電子機器に入力するのもアリなんだとか。
環境が整ってないお店は、スマフォ持ってない人はお断りって事になるんだな。
いやーしかしここのお店は店員さんもみんな感じが良かったよ!

リーの頼んだアイスコーヒー。
チェリーが載っててこのお店の雰囲気にぴったりです。
私はまたカプチーノ!

これにはニッコリです。

そしてご飯がまたすんばらしいの!!

えーと、なんだったかな、確かチキンシーザー・ラップです。トーストしてくれました。
それに、スパイラル状になったフライドポテトが付いてきました!
このポテトがサックサクで美味しいのなんのって。
ポテト付いて来るとは知らなかったのですごく嬉しいサプライズでした。
そしてラップもめちゃ美味しい!!色んな味がする!素材が良いっ!
リーはラム肉の何かのラップでしたが、そちらも大絶賛。
今までの苦労が報われた瞬間です。
今までのマズいメシも許せます。
オーストラリア、ハズレの料理屋が多いからね。そのハズレ具合が結構度を超してたりしますからね。
このお店は大当たりですよほんと。
神は存在する!
しかもよ、私がリーの写真撮ってたらお店の方が「2人の写真を撮りましょうか?」って訊いてきてくれたのっ!
優しいっ!!!
という事で2人で撮って貰ったりしましたよ。
あまりにご飯が美味しいので、リーは後で食べるように追加で注文しました。
お腹も心も満たされ、これで成仏できるわい、といった心持ちです。
ここは「Zarby's Cafe」というお店です。

ブルースハイウェイ沿いの、MackayとProserpineの間にありました。
皆さん近くにお寄りの際は是非Zarby's Cafeへ行きましょう!!
さて満たされた私達は元気に帰路を進みます。

また寄り道。

あっ!あれはっ・・・!

アゴヒゲトカゲかと思ったが、あの走り方はっ!!

エリマキトカゲだっ!!!

エリは閉じてるけど。

エリマキトカゲ初めて撮れた~!!

かわゆい!
どこかの町で見かけたかっこいい車。

2年前に寄った、ライチのアイスクリームが美味しかったお店、また寄ろうと思ったら閉まってました。

コロナの影響かな?朝8時~午後1時までしか開いてないみたい。残念。
ロックハンプトンの街でみかけた、かっこいい車2。

この車、ピョンピョン跳ねる仕様かな??跳ねそうだよね。
そうして私達は無事に家に帰って来ました。
夜10時くらいに帰宅しました。
リーさん本当に運転お疲れ様。タフだよね~。
おわり
北へ ~その5~
2021-02-14
カードウェルのカフェでこの旅一番の盛り下がりを迎えた私達ですが、不死鳥のように復活。その後レインフォレスト(熱帯雨林?)へ行きました。


綺麗な所ですよ。
熱帯雨林だから蚊が多いけどね。
とっても綺麗な青い蝶、ユリシスも飛んでいました!

でも羽根を閉じてるから綺麗な青は見えないね。
飛んでる所も撮りましたよ。
ホラ!

青色が見えるでしょ?
綺麗ですね~。
見ると幸せになると言われています。
トロピカルでユニークな植物もいっぱいです。
これはスターフルーツ。

切ったら綺麗な星形になります。
味は、水っぽくて、微かな甘みと酸味みたいなのがある、特に主張のない味です。
これはピーナッツバター・フルーツ。

実がなんとなくピーナッツバターっぽい味がします。
ショウガの仲間。

月桃なのかな?
これはノニ。

熟れた実はチーズの匂いがします。
ゲロの匂いでもあります。

よく見たらボコボコの一つ一つが花になってるんですね。
そしてグリーンアンツがいっぱい…。
攻撃的なグリーンアンツ。すぐに噛みに来るよ。
これは巨大な豆。Entada rheedii

まだ若い鞘です。
日本では「モダマ(藻玉)」と呼ばれているみたいです。
虫にも会いましたよ。

渋い色味のビートル。
脱ぎたてホヤホヤという感じの柔らかそうなクリケット。

そんな感じでノースクイーンズランドのレインフォレストを堪能してきました。
そして帰路に着きました。
帰りはメインのハイウェイを通って帰りました。
途中で虹が出てたよ。

橋も通りました。

今日はどこかの町のモーテルを予約しておきました。
私は予約無しでまた行きついた町に泊まったらいいのにと思ったけど、リーはまた泊まる所が無くなったら困るからと、予約してました。
今回はメインのハイウェイだからモーテルいっぱいあるだろうし、予約したらモーテルが閉まるまでに到着しないとダメだからきっとギリギリになったりして忙しいぞ~と思うんだけどなぁ。
と思ってたらやっぱり時間ギリギリになりましたよ!

夜9時が最終チェックインらしいので、それに間に合うようにリーは闇夜の中、車を飛ばしました。
なんとか9時ちょっと前に到着!!
今回の宿はこんな所。

新しくて綺麗で大きな部屋でした!

今回泊まった宿の中で一番いい感じの所でした。


シャワーもモダンな感じだったんですよ。

ちょっと分かりにくいけどシャワーヘッドがすごく大きかった。
良い部屋だったけど、部屋の中にある貼り紙がちょっと脅迫めいていて怖かったよ。
「ダブルベッドの部屋をご予約のお客様は、ダブルベッド以外のベッドを使わないで下さい。もし使ったら追加料金を頂きます。」
とか。部屋に3つベッドあったからね。
それとか、
「キッチンのシンクはいつも綺麗にしておいて下さい。皿を使ったら洗って片付けておいて下さい。片付けてなかった場合は掃除料を追加で頂きます。」
とかね。
怖いよ!
モーテルのオーナーの女性は、ぶっきらぼうだけど人情味に溢れた人、という感じの人でした。
そういう人居るよね。ちょっと怖いけど根は優しい、みたいな。
この日の夕ご飯も途中のガソリンスタンドで買って来たもの。

左のサンドイッチが私の。右のラップがリーの。
これがとっても美味しかった!!
つづく


綺麗な所ですよ。
熱帯雨林だから蚊が多いけどね。
とっても綺麗な青い蝶、ユリシスも飛んでいました!

でも羽根を閉じてるから綺麗な青は見えないね。
飛んでる所も撮りましたよ。
ホラ!

青色が見えるでしょ?
綺麗ですね~。
見ると幸せになると言われています。
トロピカルでユニークな植物もいっぱいです。
これはスターフルーツ。

切ったら綺麗な星形になります。
味は、水っぽくて、微かな甘みと酸味みたいなのがある、特に主張のない味です。
これはピーナッツバター・フルーツ。

実がなんとなくピーナッツバターっぽい味がします。
ショウガの仲間。

月桃なのかな?
これはノニ。

熟れた実はチーズの匂いがします。
ゲロの匂いでもあります。

よく見たらボコボコの一つ一つが花になってるんですね。
そしてグリーンアンツがいっぱい…。
攻撃的なグリーンアンツ。すぐに噛みに来るよ。
これは巨大な豆。Entada rheedii

まだ若い鞘です。
日本では「モダマ(藻玉)」と呼ばれているみたいです。
虫にも会いましたよ。

渋い色味のビートル。
脱ぎたてホヤホヤという感じの柔らかそうなクリケット。

そんな感じでノースクイーンズランドのレインフォレストを堪能してきました。
そして帰路に着きました。
帰りはメインのハイウェイを通って帰りました。
途中で虹が出てたよ。

橋も通りました。

今日はどこかの町のモーテルを予約しておきました。
私は予約無しでまた行きついた町に泊まったらいいのにと思ったけど、リーはまた泊まる所が無くなったら困るからと、予約してました。
今回はメインのハイウェイだからモーテルいっぱいあるだろうし、予約したらモーテルが閉まるまでに到着しないとダメだからきっとギリギリになったりして忙しいぞ~と思うんだけどなぁ。
と思ってたらやっぱり時間ギリギリになりましたよ!

夜9時が最終チェックインらしいので、それに間に合うようにリーは闇夜の中、車を飛ばしました。
なんとか9時ちょっと前に到着!!
今回の宿はこんな所。

新しくて綺麗で大きな部屋でした!

今回泊まった宿の中で一番いい感じの所でした。


シャワーもモダンな感じだったんですよ。

ちょっと分かりにくいけどシャワーヘッドがすごく大きかった。
良い部屋だったけど、部屋の中にある貼り紙がちょっと脅迫めいていて怖かったよ。
「ダブルベッドの部屋をご予約のお客様は、ダブルベッド以外のベッドを使わないで下さい。もし使ったら追加料金を頂きます。」
とか。部屋に3つベッドあったからね。
それとか、
「キッチンのシンクはいつも綺麗にしておいて下さい。皿を使ったら洗って片付けておいて下さい。片付けてなかった場合は掃除料を追加で頂きます。」
とかね。
怖いよ!
モーテルのオーナーの女性は、ぶっきらぼうだけど人情味に溢れた人、という感じの人でした。
そういう人居るよね。ちょっと怖いけど根は優しい、みたいな。
この日の夕ご飯も途中のガソリンスタンドで買って来たもの。

左のサンドイッチが私の。右のラップがリーの。
これがとっても美味しかった!!
つづく
北へ ~その4~
2021-02-11
さーて、今日は、昔住んでたカードウェルという町へ向かいます。

やっぱりこの辺はトロピカルで緑も青々してて、景色が全然違うね。
途中、ヒンチンブルック・アイランド(Hinchinbrook Island)が見える展望台に行きました。

階段のぼっていくと、

あちらに見えるのが、ヒンチンブルックアイランドでございます。

良い眺め!
屋根の雨どいみたいな所に、大量のハリナシバチが居ました。

こんな所に巣を作ってるんだね。

そして私達は、カードウェルに到着しました!

ワニの居る海。

今回の旅では、ろくなご飯を食べてませんでした。
今まで緩くダイエット続けてきたけど、この旅ではいっぱいお菓子を食べよう!という事にして、ここぞとばかりにポテトチップスやらビスケットやらワッフルやらチョコレートやらを大量に買って、車の中でそれらをムシャムシャ食べてたので、あまりご飯らしいご飯も食べたい気分ではなかったし。
でも、ここらでちゃんとした美味しいご飯食べたいよねー。となりました。
カードウェルのカフェで、ちょっと美味しいもの食べて一息入れようよ、という事で。
そして昔「アニーズ・キッチン」という名前だったけど今は変わってるカフェに入りました。
メニューに「プローン&アボカドロール」というのがあって、それが食べたい!と思って。
そしたら「こちらでお召し上がりですか?お持ち帰りですか?」と訊かれ、こちらで、というと、「このQRコードを読み込んでくださいねー」と、コロナでお決まりのアレを言われました。
スマフォ持ってません。
と言うと、「決まりなのでその場合はお持ち帰りのみになります。」と言われました。
え~~~~~~~・・・
今までなら、スマフォ持ってないって言ったらノートに住所氏名電話番号記入すると大丈夫だったのに。
店員さんも謝っていましたよ。
スマフォでピッてやらないと、違法になるから、その店員さん自身も、店も、罰金何十万円も払わなければならなくなるんですよーという事で。
うん、それは仕方ないよね…。
ああ、ついに、スマフォ持ってない我々への迫害が始まったよ。
スマフォ持ってないと外食も出来ない時代がやってきましたよ!
ツラー(T_T)
まあ仕方ないのでお持ち帰りにして、道路を挟んだ海側にベンチがあるので、そこで食べましょうという事にして注文しました。
しかし!
プローン&アボカドロールを頼むと、「今エビが無いからそれは出来ません」と言われる。
え~~~~~~~~・・・・
それが食べたかったのに…
ま、まあ仕方ないから何か他の物を…とメニューを見ても、他に食べたいものが全然見当たりません。
全部ジャンクな食べ物ばかりじゃないか。
うーんうーんと考えた末、もう全然決められなかったけどなんとなくホットドッグにしました。
それとカプチーノ!
最近私はカフェインに耐性が出来てきたみたいなので、この旅ではカプチーノを飲んでみよう!と決めていたのです。
そしてご飯を受け取り、ベンチへ。
ベンチ側から見た店。

私のホットドッグ。

ねえ、私ホットドッグなんか食べたくないんだけど。
こんなチーズたっぷりでさぁ、ジャンクな気分じゃないんだよ。ちょっとヘルシーにプローン&アボカドロールが食べたかったのにさぁ。ホットドッグなんか食べたくないよ。
しかもお店の中で食べる事すらできないなんて・・・・
リーのご飯はこれ

トーストと、ベーコンと、なんだっけ?内臓系の肉か何か。
リーもこれにしたものの、なんかやっぱりコレの気分じゃないとか言って。
しかも、リーのご飯にナイフとフォーク付け忘れられてたので、また店に戻ってナイフとフォークとナプキンを貰って来ました。
もう2人ともテンションぶち下がりですよ。
旅疲れて、カードウェルのカフェで美味しいもの食べて一息ついて、元気を回復しましょう!って思ってたのに。
なんか全てが「なんだかな~」の結果になってしまったわけですよ。
なんかもう、疲れもあって、ホームシックみたいな気分になって、泣きそうな気持ちになって来ました。
向かいのリーを見ると、リーもたいそう悲愴な表情をしてて、その顔が「なんちゅう悲しそうな顔しとんねん!」という顔でちょっと面白かったので写真に撮ってやりました。
そしたら何かもう面白くなってきて、私もこの状況を表情で表した悲愴な顔するから撮って!とか言って色々撮ってもらいました。

そんな事をしてたらまた気分が盛り上がって来ました。
たぶんご飯で元気が回復したのと、カフェインの効果もあるのでしょう。
どんなに美味しくないご飯でも、食べたら元気は回復するという事を、この旅で学びました。
つづく

やっぱりこの辺はトロピカルで緑も青々してて、景色が全然違うね。
途中、ヒンチンブルック・アイランド(Hinchinbrook Island)が見える展望台に行きました。

階段のぼっていくと、

あちらに見えるのが、ヒンチンブルックアイランドでございます。

良い眺め!
屋根の雨どいみたいな所に、大量のハリナシバチが居ました。

こんな所に巣を作ってるんだね。

そして私達は、カードウェルに到着しました!

ワニの居る海。

今回の旅では、ろくなご飯を食べてませんでした。
今まで緩くダイエット続けてきたけど、この旅ではいっぱいお菓子を食べよう!という事にして、ここぞとばかりにポテトチップスやらビスケットやらワッフルやらチョコレートやらを大量に買って、車の中でそれらをムシャムシャ食べてたので、あまりご飯らしいご飯も食べたい気分ではなかったし。
でも、ここらでちゃんとした美味しいご飯食べたいよねー。となりました。
カードウェルのカフェで、ちょっと美味しいもの食べて一息入れようよ、という事で。
そして昔「アニーズ・キッチン」という名前だったけど今は変わってるカフェに入りました。
メニューに「プローン&アボカドロール」というのがあって、それが食べたい!と思って。
そしたら「こちらでお召し上がりですか?お持ち帰りですか?」と訊かれ、こちらで、というと、「このQRコードを読み込んでくださいねー」と、コロナでお決まりのアレを言われました。
スマフォ持ってません。
と言うと、「決まりなのでその場合はお持ち帰りのみになります。」と言われました。
え~~~~~~~・・・
今までなら、スマフォ持ってないって言ったらノートに住所氏名電話番号記入すると大丈夫だったのに。
店員さんも謝っていましたよ。
スマフォでピッてやらないと、違法になるから、その店員さん自身も、店も、罰金何十万円も払わなければならなくなるんですよーという事で。
うん、それは仕方ないよね…。
ああ、ついに、スマフォ持ってない我々への迫害が始まったよ。
スマフォ持ってないと外食も出来ない時代がやってきましたよ!
ツラー(T_T)
まあ仕方ないのでお持ち帰りにして、道路を挟んだ海側にベンチがあるので、そこで食べましょうという事にして注文しました。
しかし!
プローン&アボカドロールを頼むと、「今エビが無いからそれは出来ません」と言われる。
え~~~~~~~~・・・・
それが食べたかったのに…
ま、まあ仕方ないから何か他の物を…とメニューを見ても、他に食べたいものが全然見当たりません。
全部ジャンクな食べ物ばかりじゃないか。
うーんうーんと考えた末、もう全然決められなかったけどなんとなくホットドッグにしました。
それとカプチーノ!
最近私はカフェインに耐性が出来てきたみたいなので、この旅ではカプチーノを飲んでみよう!と決めていたのです。
そしてご飯を受け取り、ベンチへ。
ベンチ側から見た店。

私のホットドッグ。

ねえ、私ホットドッグなんか食べたくないんだけど。
こんなチーズたっぷりでさぁ、ジャンクな気分じゃないんだよ。ちょっとヘルシーにプローン&アボカドロールが食べたかったのにさぁ。ホットドッグなんか食べたくないよ。
しかもお店の中で食べる事すらできないなんて・・・・
リーのご飯はこれ

トーストと、ベーコンと、なんだっけ?内臓系の肉か何か。
リーもこれにしたものの、なんかやっぱりコレの気分じゃないとか言って。
しかも、リーのご飯にナイフとフォーク付け忘れられてたので、また店に戻ってナイフとフォークとナプキンを貰って来ました。
もう2人ともテンションぶち下がりですよ。
旅疲れて、カードウェルのカフェで美味しいもの食べて一息ついて、元気を回復しましょう!って思ってたのに。
なんか全てが「なんだかな~」の結果になってしまったわけですよ。
なんかもう、疲れもあって、ホームシックみたいな気分になって、泣きそうな気持ちになって来ました。
向かいのリーを見ると、リーもたいそう悲愴な表情をしてて、その顔が「なんちゅう悲しそうな顔しとんねん!」という顔でちょっと面白かったので写真に撮ってやりました。
そしたら何かもう面白くなってきて、私もこの状況を表情で表した悲愴な顔するから撮って!とか言って色々撮ってもらいました。

そんな事をしてたらまた気分が盛り上がって来ました。
たぶんご飯で元気が回復したのと、カフェインの効果もあるのでしょう。
どんなに美味しくないご飯でも、食べたら元気は回復するという事を、この旅で学びました。
つづく
北へ ~その3~
2021-02-09
さて、グッスリ寝たもののいまひとつ疲れが取れないまま、今日も北へと出発です。
朝から雨が降ったり止んだり。
やはりノースクイーンズランドは雨が多い。

こんな所に来ました。

鉄橋?

なんかかっこいい。

この辺りは山が多いなぁ。神秘的な気持ちになりますよ。
そしてこの日はInghamという町に到着!
2時か3時頃だったかな?
この日は早めにInghamに宿を取る事にしました。
2年前にブレットとウィルフレッドを連れてきた時に泊まった同じモーテルにしました。
特に良いモーテルという事もないけど、もう疲れてたし、モーテル選ぶのも気力が要るし、前に泊まった所でいいや!という感じで決めました。

このようなお部屋です。


洗面台が広い所に好感が持てます。
色々物を置ける!
ご飯は町で買って来たKFC。

ファミリーパックみたいなやつで、チキンフィレサンド2つ、ツイスター2つ、ポテト2つ、ナゲット1こ、ポップコーンチキン1こが入ったセットでした。
それとコールスローも買いました。
何にしようかな~?と迷ってる時にリーが「あのファミリーパックにしようか?」と言って来たので、「異議なしっ!!」という感じでした。
疲れてる時に色々選ぶのめんどくさいからね(笑)
決めてくれたらありがたく感じます。
これでお昼ご飯と夕ご飯は、かたが付きました。
そしてこの日は早めにゆっくりと休みました。
翌朝
モーテルの窓から外を見てみると、朝もやの中の景色がとても綺麗でした。

と思ってよく見たら・・・・

カンガルーが交尾していました。
カンガルーの交尾初めて見たっ!!
なんか結構生々しいよ、カンガルーの交尾。
ずっと見てたら、他のオスが・・・


ちょっとずつ・・・

ちょっとずつ近づいて・・・

めっちゃ邪魔してました!

この後交尾は中断され、でもちょっとしたらまた交尾を再開して、また他のオスが邪魔して…というのが繰り返されていました。
かなり長い間交尾してました。
カンガルーの交尾は時間が長いんだな。
ニワトリなんて数秒で終わるよ。
いや~まさかInghamまで来てカンガルーの交尾が見れるとは、幸運でした。
つづく
朝から雨が降ったり止んだり。
やはりノースクイーンズランドは雨が多い。

こんな所に来ました。

鉄橋?

なんかかっこいい。

この辺りは山が多いなぁ。神秘的な気持ちになりますよ。
そしてこの日はInghamという町に到着!
2時か3時頃だったかな?
この日は早めにInghamに宿を取る事にしました。
2年前にブレットとウィルフレッドを連れてきた時に泊まった同じモーテルにしました。
特に良いモーテルという事もないけど、もう疲れてたし、モーテル選ぶのも気力が要るし、前に泊まった所でいいや!という感じで決めました。

このようなお部屋です。


洗面台が広い所に好感が持てます。
色々物を置ける!
ご飯は町で買って来たKFC。

ファミリーパックみたいなやつで、チキンフィレサンド2つ、ツイスター2つ、ポテト2つ、ナゲット1こ、ポップコーンチキン1こが入ったセットでした。
それとコールスローも買いました。
何にしようかな~?と迷ってる時にリーが「あのファミリーパックにしようか?」と言って来たので、「異議なしっ!!」という感じでした。
疲れてる時に色々選ぶのめんどくさいからね(笑)
決めてくれたらありがたく感じます。
これでお昼ご飯と夕ご飯は、かたが付きました。
そしてこの日は早めにゆっくりと休みました。
翌朝
モーテルの窓から外を見てみると、朝もやの中の景色がとても綺麗でした。

と思ってよく見たら・・・・

カンガルーが交尾していました。
カンガルーの交尾初めて見たっ!!
なんか結構生々しいよ、カンガルーの交尾。
ずっと見てたら、他のオスが・・・


ちょっとずつ・・・

ちょっとずつ近づいて・・・

めっちゃ邪魔してました!

この後交尾は中断され、でもちょっとしたらまた交尾を再開して、また他のオスが邪魔して…というのが繰り返されていました。
かなり長い間交尾してました。
カンガルーの交尾は時間が長いんだな。
ニワトリなんて数秒で終わるよ。
いや~まさかInghamまで来てカンガルーの交尾が見れるとは、幸運でした。
つづく
北へ ~その2~
2021-02-08
私達は更に北へと車を走らせました。

どこかの町の公園で休憩しました。

子供たちが描いた絵がタイルになってて可愛かった。


実際に見ると迫力があった山。
こういう山の景色を見ると、私はなぜかとても不思議な気持ちになります。
何かを思い出しそうな、懐かしい気持ち。
その思い出しそうなのは、前世の記憶みたいな何か。
もうちょっとで全部思い出すような、でも思い出したらきっと現実がおかしくなって気が狂ってしまいそうな、そういう感じの気持ちになるのです。
なんなんだろうね、この感覚。同じ人いるかな?とても不思議です。
山ってすごく魅力的。ちょっと怖い。

雄大な大地。

こんな道がずっと続きます。

こんな所を車で走っていたら、リーと2人で逃避行しているような気持ちになります。
このままどこまでも行けそうな、「全て捨てて、世界の果てまで2人で逃げましょう」というような、ちょっとロマンチックな気持ちになるのです。

楽しいなぁ。

夕陽も綺麗だ。

この日は、日の出も見たし日の入りも見ました。
さて、今回の旅は、どこに泊まるかなど決めずに行きました。
辿り着いたところに泊まりましょうという事で。
そろそろ今日の宿を決めないと、次に見かけたモーテルに泊まろう!という事にしました。
さっきの町まではけっこう泊まる所があったけど、探し始めると見付からないというのが世の常です。
カーナビで近くの宿を探してみると、結構遠くにロードハウスというのがありました。
ロードハウスというのはよく知らないけど、トラックドライバーなどが泊まる簡易宿みたいな所か?
モーテルよりもっと簡素な感じ??
まあ、最悪そのロードハウスまでに泊まるところが見付からなかったら、そのロードハウスに泊まればいっか、という事で車を走らせました。
そして結局宿が見付からず、7時頃だったかな?そのロードハウスとやらに到着!
キャビンが並んでて、シャワーとトイレは共同の、あまり胸が躍らない感じの所でした。
でも、2人とも昨夜は午前3時に家を出てあまり寝てないのでクタクタ。
まあ仕方ないか、と、受付に行ってみたら、なんと満室!!
泊まれませんでした。
次の町まで車で2時間くらいかかります。
あ~~~~~
まあ仕方ないのでまたまた車を走らせました。
でもモーテルとかでも、チェックインは最終午後7時とか9時とかまでだよなぁ。
到着した頃にはもうモーテルも閉まってて泊まれないかも。
閉まってても電話したら泊まらせてくれる所もあるらしいので、それだけを希望に次の町へ!
まあ、泊まれなかったら車中泊でもいいや…
リーはエナジードリンクでチャージして運転してくれました!
ちなみに今回も車にトレーラーを接続して行ったので、運転は全てリーさんがしてくれました。
トレーラー無しなら私もちょっとは運転できるけど、まだまだペーパードライバーな私にトレーラーはちょっと無理だわ。事故る。
そんな感じで暗闇を2時間ちょっと走り続け、次の町へ到着。
もう夜の10時を過ぎていました。
辿り着いたモーテルはやっぱり閉まっていました。オフィスは7時までだって。
でも電話番号が書いてたのでそこに電話してみると、開けてくれました!!!
泊まらせてくれました!
どんなにホッとした事か。
ありがとうモーテルのおじちゃん!!!天使のおじちゃん!
町の名前もモーテルの名前も覚えていませんが。ちゃんとメモしとけばよかったな。

こんなお部屋でした。


さーて、夕ご飯は、どこかのガソリンスタンドで買っておいたんですよ。
これ!

ソーセージ・カリーだか、カリー・ソーセージだか忘れたけど、ソーセージの入ったカレーです。
見て貰ったらわかるように、ぜんぜんおいしくありませんでした。
しかも、モーテルにレンジが付いてたので、やったー!チン出来る!と思ったけどレンジ壊れててチンできなかったのです。
なので、冷た~いマズ~イカレーを食べました。
でも、お腹が空いてたので、元気は回復できました。
リーのごはんはこれ。

ステーキと野菜。ステーキにソースがかかってます。
こちらはまあまあ美味しかったそうです。
そしてグッスリ眠りました。
つづく

どこかの町の公園で休憩しました。

子供たちが描いた絵がタイルになってて可愛かった。


実際に見ると迫力があった山。
こういう山の景色を見ると、私はなぜかとても不思議な気持ちになります。
何かを思い出しそうな、懐かしい気持ち。
その思い出しそうなのは、前世の記憶みたいな何か。
もうちょっとで全部思い出すような、でも思い出したらきっと現実がおかしくなって気が狂ってしまいそうな、そういう感じの気持ちになるのです。
なんなんだろうね、この感覚。同じ人いるかな?とても不思議です。
山ってすごく魅力的。ちょっと怖い。

雄大な大地。

こんな道がずっと続きます。

こんな所を車で走っていたら、リーと2人で逃避行しているような気持ちになります。
このままどこまでも行けそうな、「全て捨てて、世界の果てまで2人で逃げましょう」というような、ちょっとロマンチックな気持ちになるのです。

楽しいなぁ。

夕陽も綺麗だ。

この日は、日の出も見たし日の入りも見ました。
さて、今回の旅は、どこに泊まるかなど決めずに行きました。
辿り着いたところに泊まりましょうという事で。
そろそろ今日の宿を決めないと、次に見かけたモーテルに泊まろう!という事にしました。
さっきの町まではけっこう泊まる所があったけど、探し始めると見付からないというのが世の常です。
カーナビで近くの宿を探してみると、結構遠くにロードハウスというのがありました。
ロードハウスというのはよく知らないけど、トラックドライバーなどが泊まる簡易宿みたいな所か?
モーテルよりもっと簡素な感じ??
まあ、最悪そのロードハウスまでに泊まるところが見付からなかったら、そのロードハウスに泊まればいっか、という事で車を走らせました。
そして結局宿が見付からず、7時頃だったかな?そのロードハウスとやらに到着!
キャビンが並んでて、シャワーとトイレは共同の、あまり胸が躍らない感じの所でした。
でも、2人とも昨夜は午前3時に家を出てあまり寝てないのでクタクタ。
まあ仕方ないか、と、受付に行ってみたら、なんと満室!!
泊まれませんでした。
次の町まで車で2時間くらいかかります。
あ~~~~~
まあ仕方ないのでまたまた車を走らせました。
でもモーテルとかでも、チェックインは最終午後7時とか9時とかまでだよなぁ。
到着した頃にはもうモーテルも閉まってて泊まれないかも。
閉まってても電話したら泊まらせてくれる所もあるらしいので、それだけを希望に次の町へ!
まあ、泊まれなかったら車中泊でもいいや…
リーはエナジードリンクでチャージして運転してくれました!
ちなみに今回も車にトレーラーを接続して行ったので、運転は全てリーさんがしてくれました。
トレーラー無しなら私もちょっとは運転できるけど、まだまだペーパードライバーな私にトレーラーはちょっと無理だわ。事故る。
そんな感じで暗闇を2時間ちょっと走り続け、次の町へ到着。
もう夜の10時を過ぎていました。
辿り着いたモーテルはやっぱり閉まっていました。オフィスは7時までだって。
でも電話番号が書いてたのでそこに電話してみると、開けてくれました!!!
泊まらせてくれました!
どんなにホッとした事か。
ありがとうモーテルのおじちゃん!!!天使のおじちゃん!
町の名前もモーテルの名前も覚えていませんが。ちゃんとメモしとけばよかったな。

こんなお部屋でした。


さーて、夕ご飯は、どこかのガソリンスタンドで買っておいたんですよ。
これ!

ソーセージ・カリーだか、カリー・ソーセージだか忘れたけど、ソーセージの入ったカレーです。
見て貰ったらわかるように、ぜんぜんおいしくありませんでした。
しかも、モーテルにレンジが付いてたので、やったー!チン出来る!と思ったけどレンジ壊れててチンできなかったのです。
なので、冷た~いマズ~イカレーを食べました。
でも、お腹が空いてたので、元気は回復できました。
リーのごはんはこれ。

ステーキと野菜。ステーキにソースがかかってます。
こちらはまあまあ美味しかったそうです。
そしてグッスリ眠りました。
つづく
北へ ~その1~
2021-02-06
2月2日から2月5日まで、リーとまたカードウェル方面へ車で旅に出ていました。
2日と4日の記事は予約投稿でした。
家を空ける事をインターネッツに載せて全世界に公開すると、留守中に泥棒さんが入ったりする恐れがありますからね。
旅先からツイートとかしたら危険よ。
そんなわけで、3泊4日の車旅行。往復で3000キロくらいの旅でした。
2月2日の午前3時に家を出ました。真夜中の出発です。
今回はメインのハイウェイを使わず、ちょっと内陸寄りの道を通って行きました。
夜が明けて、辿り着いた小さな町で、伝説の怪物バニャップに出会いました。

沼や池、水場に生息して、家畜や人を食べたりすると言われる伝説の怪物、Bunyipです。

めっちゃ可愛いんですけど。

バニャップ、こんなかわいこちゃんだったのか。
全然怖くないぞバニャップ。

一緒に写真を撮ってもらいました。
ここはMulgildieという町でした。
みなさん、Mulgildieにお寄りの際は、是非ともバニャップに会いに行きましょう。
郵便局もこんなに可愛かった!

OPENって書いてるけど早朝だったので開いてませんでしたが。
郵便局と隣接して、アンティークショップなんかもありました。

もちろん開いてません。
あ~~すごく素敵なお店っぽかったのに残念!
お店の前に馬が居たので乗馬させて頂きました。

牛も居たよ。

なんて楽しい町なんだ!
早朝で何も開いてない、小さな可愛い町を満喫した後、私達は更に北へと車を走らせました。
庭にものすごい数の鳥が居るお宅発見。

Little Corella(アカビタイムジオウム)かな?

餌をあげてるのだろうか。
ご近所から苦情とか来ないのかしら。
ギャーギャーと鳴き声も騒がしいけど。

遠くの木にもびっしり。

鳥たちは喧嘩したり電線から逆さまにぶら下がってはしゃいだりしてて、結構な騒ぎでしたよ。
家の庭にこんなにいっぱい来たらちょっとやだな。

絵が描かれた大きなサイロ。

こんな大きな絵を描くのは難しいだろうな。
しかも筒状になってて、4つに分かれてるのに。
ハイウェイ沿いに何か発見。


古い車の横についてるのは、たくさんのビーサンです。

愛国心に溢れたクマさんでした。
つづく
2日と4日の記事は予約投稿でした。
家を空ける事をインターネッツに載せて全世界に公開すると、留守中に泥棒さんが入ったりする恐れがありますからね。
旅先からツイートとかしたら危険よ。
そんなわけで、3泊4日の車旅行。往復で3000キロくらいの旅でした。
2月2日の午前3時に家を出ました。真夜中の出発です。
今回はメインのハイウェイを使わず、ちょっと内陸寄りの道を通って行きました。
夜が明けて、辿り着いた小さな町で、伝説の怪物バニャップに出会いました。

沼や池、水場に生息して、家畜や人を食べたりすると言われる伝説の怪物、Bunyipです。

めっちゃ可愛いんですけど。

バニャップ、こんなかわいこちゃんだったのか。
全然怖くないぞバニャップ。

一緒に写真を撮ってもらいました。
ここはMulgildieという町でした。
みなさん、Mulgildieにお寄りの際は、是非ともバニャップに会いに行きましょう。
郵便局もこんなに可愛かった!

OPENって書いてるけど早朝だったので開いてませんでしたが。
郵便局と隣接して、アンティークショップなんかもありました。

もちろん開いてません。
あ~~すごく素敵なお店っぽかったのに残念!
お店の前に馬が居たので乗馬させて頂きました。

牛も居たよ。

なんて楽しい町なんだ!
早朝で何も開いてない、小さな可愛い町を満喫した後、私達は更に北へと車を走らせました。
庭にものすごい数の鳥が居るお宅発見。

Little Corella(アカビタイムジオウム)かな?

餌をあげてるのだろうか。
ご近所から苦情とか来ないのかしら。
ギャーギャーと鳴き声も騒がしいけど。

遠くの木にもびっしり。

鳥たちは喧嘩したり電線から逆さまにぶら下がってはしゃいだりしてて、結構な騒ぎでしたよ。
家の庭にこんなにいっぱい来たらちょっとやだな。

絵が描かれた大きなサイロ。

こんな大きな絵を描くのは難しいだろうな。
しかも筒状になってて、4つに分かれてるのに。
ハイウェイ沿いに何か発見。


古い車の横についてるのは、たくさんのビーサンです。

愛国心に溢れたクマさんでした。
つづく
虫たち
2021-02-04
ツイッターに載せたけどブログには載せてなかったと思われる虫たちの写真を少し載せたいと思います。

サボテンについてたカミキリムシ。

赤いフサフサした蛾。手足までモフモフで可愛いね。

Fiddler Beetle。
背中の模様がfiddle(バイオリン)みたいだからFiddler Beetleという名前だそうです。
もっといい写真を撮ろうと思ってたらすぐに飛んで行ってしまいました。

ぶ~ん、ってね。左上に飛んで行ってるのが分かるでしょうか。
これは羽根が透き通った綺麗な蝶々。

上の羽根が透けていますよ。
なんとも綺麗ですね。

Glasswing Butterfly (学名Acraea andromacha)という蝶だと思います。
そしてこれは、Cuckoo Wasp(セイボウ)。

これはウィルフレッドの飲み水の中で溺れていました。
セイボウはよく水の中で溺れています。
これもキラキラしててとっても綺麗な虫です。
大きさも様々。
以上です。
虫ってよく見ると本当に綺麗ですね。

サボテンについてたカミキリムシ。

赤いフサフサした蛾。手足までモフモフで可愛いね。

Fiddler Beetle。
背中の模様がfiddle(バイオリン)みたいだからFiddler Beetleという名前だそうです。
もっといい写真を撮ろうと思ってたらすぐに飛んで行ってしまいました。

ぶ~ん、ってね。左上に飛んで行ってるのが分かるでしょうか。
これは羽根が透き通った綺麗な蝶々。

上の羽根が透けていますよ。
なんとも綺麗ですね。

Glasswing Butterfly (学名Acraea andromacha)という蝶だと思います。
そしてこれは、Cuckoo Wasp(セイボウ)。

これはウィルフレッドの飲み水の中で溺れていました。
セイボウはよく水の中で溺れています。
これもキラキラしててとっても綺麗な虫です。
大きさも様々。
以上です。
虫ってよく見ると本当に綺麗ですね。
バレンタイン
2021-02-02
2月の店のFacebookのカバーフォトは、これにしました。

2月はバレンタインなのでね。バレンタインの絵にしたというわけです。
可愛く出来て気に入っています。
ここの所、ちゃんと毎月カバーフォトを更新出来てますよ!
エライぞ私!

2月はバレンタインなのでね。バレンタインの絵にしたというわけです。
可愛く出来て気に入っています。
ここの所、ちゃんと毎月カバーフォトを更新出来てますよ!
エライぞ私!