fc2ブログ

コアラのタンゴ♪

コアラの国、オーストラリアでの生活日記

今日の日記

今日はガソリンスタンドで大きなサンドイッチを買い
201130.jpg

リーとこんな所へ行きました。

2011302.jpg


2011303.jpg


そして大きなイチジクの木陰に車を停め、サンドイッチを食べました。

2011304.jpg

今日も暑い一日でした。
35度くらいになったのかな。
しばらくこういう天気が続きそうで、早くも心が折れそうです。
私この夏を生き抜く事が出来るのかしら?

やるしかないね。がんばろー。


スポンサーサイト



麻婆豆腐

こないだアジアンショップで買って来た豆腐、よく見たら賞味期限が昨日までだったので、今日は麻婆豆腐を作ってみました。
麻婆豆腐の素を使うやつじゃなくて、自分で一から作る麻婆豆腐。これは初の試みでした。

レシピはこちらを参考にさせて頂きましたよ。
私はこれに豆板醤とネギを加えました。


はい出来上がり!
201127.jpg

えーー!麻婆豆腐ってこんな簡単に美味しく出来るんだ!

いっぱい作ったけどリーは豆腐があまり好きじゃないので私一人で全部食べるよ。
今日の昼ご飯と夕ご飯と、明日の昼ご飯も麻婆豆腐になるでしょう。
美味しいから嬉しい。

簡単だしまた作ろう。


左手首

今日はリーが庭で植物の種を収穫してる時、ナイフを使って刈り入れてたんだけど、あやまって左手首をザクっと切ってしまったようです。
左手首を押さえながら家に入ってきて、「まなちゃん!ちょっと包帯とガーゼ取って来て!」とか言うので焦りましたよ。
リーは結構頻繁に怪我するんだけどね。

手首って所がちょっと怖いよね。

リーは応急処置でキツめに包帯巻いてとりあえず血を止めました。
病院行ったら?と言っても、大丈夫というリー。

まあ、血がビュンビュン出てるとかじゃないので大丈夫か・・・

そして血が止まって、数時間後くらいにもう一度包帯を取って、傷口を見てみる事に。
私は血とか傷口とか見るの結構ダメな方で、ぎゃ~~~!となるので、遠目に薄目を開けて見ました。
傷口は4センチくらいはあったかな?血が止まってたので、普通の切り傷で、ああ、大丈夫そうだなーと思ったけど次の瞬間、傷口パッカリ開いて中の白い何かが見えた!!
ぎゃ~~~~~

それ、お医者さん行った方がいいで、縫わなあかんやつやで。

と言っても、「いや、これは皮膚だけだから、靭帯(?)とか血管とかは大丈夫だから」と言うリー。
縫うのは傷口を綺麗に治す為だけ、別に見た目とか傷跡とか残っても気にしないし、縫う必要はない!
とか言ってましたよ。

まあ、大人だし、本人がそういうならいいけど、私だったら絶対病院行くけどなぁ。

そしてリーは、なんとスーパーグルー(瞬間接着剤)で傷を塞ぎました!!
大丈夫なの?それ。
リーが言うには、これはちゃんとした治療法なんだそうです・・・
みんなは真似しないでね。

201126.jpg
左手首に包帯!
メンヘラおじさんかよ。

左手首をバッサリ切ったって病院に行ったら、事故で切ったって信じてくれるのかしら?



今日の日記

昨夜布団に入ってうとうと眠りかけたと思ったら、すごい雷で目が覚めました。
ピカピカ光ってガンガン鳴っていました。
しかし雨は、小雨がパラつく程度。

降らないね~、雨!
まるで「絶対降らせてやんないよー」と意地悪をしているかのような空です。
いかにも降りそうな雨雲の時でも、結局降るのは何の足しにもならないパラっとした小雨だけ。

この辺りの11月の降水量は、0.8mmですよ。ほぼゼロ!週間天気予報を見ても晴れ続き。一向に降る気配はありません。
雨が降らないで干ばつ続きだと、本当に心がやさぐれてきます。
暑いし。

心がやさぐれてくると、他人に優しくする余裕もなくなってしまうからね。地獄よ。
どんな状況でも、いかに爽やかで瑞々しい心を保てるかが重要ですね。
辺りは乾燥続きでも、心まで枯らせてはいけません。

心にはいつも潤いを!


今日の夕ご飯は、買って来たフィッシュ&チップスと、ビールでした。
201125.jpg
フィッシュ&チップス、最近食べてなくて、ずっと食べたいなーと思ってたのです。
そしてビールも、ずっとダイエット中だったのでもう何カ月も飲んでなかったな。
久し振りに飲んだビールはなぜかあまり美味しく感じなかったなぁ。不思議。
お酒って美味しい日と美味しくない日があるからね。
フィッシュ&チップスはとても美味しかったです。




シリアルと哲学

Messy Monkeysというお猿のシリアルを初めて買ってみました。
201124.jpg


2011242.jpg
いちごミルクみたいな味で美味しかったです。



思ったんだけど、ずっとめんどくさいなーと思ってたことを、重い腰を上げてやり遂げた時、不思議と色んな物事が動き出したりするよね。
小さな行動でも起こすと、他の小さな扉が開く、みたいな感じ。
歯車が、連動して動き出すような。
全然関係のない事でも、行動を起こすと、今まで何の動きも無かったことが、不思議と動き出す。

人生とは、ゲームみたいなものかもしれない。
小さな難問をクリアしていくと、その先に進める。先への扉が開かれる。
ほんの小さな行動でも。例えば、ずっと気になってた所を掃除するとか。
ずっと邪魔だなと思ってたものを捨てるとか。
それだけで、意外な扉が開かれて、不思議な事が起こったりするのです。

行動って大事だな。
どんな事でも、めんどくさいなーと思う事を、ほんのひとつでもクリアすると、先へ進めるのです。勝手にゲームが次のステージへ連れて行ってくれる。

行動すると世界が勝手に動く。



今日の日記

いらっしゃい、よく来たわね。

2011233.jpg


今日はリーと隣町へ行って色々お買い物してきました。


今日は黄色のワンピースに赤いスニーカー。

2011234.jpg

前にインスタグラムで可愛いお嬢さんがワンピースに赤いスニーカーを合わせてるのを見て、それがとっても爽やかで可愛かったので、私も即真似して赤いスニーカーを買ったのです。
Vansのスニーカーです。
イーベイで買ったんだけど、箱無しの新品で、普通の半額くらいで買いました。お得!!
これと同じ値段で、中古のボロボロVansも売られていて、こんな小汚いスニーカー誰が買うのか!と思いました。

赤いスニーカーって意外と何にでも合って便利だね。
靴下は、前におんちゃんが送ってくれた、みかん柄の靴下です。

2011232.jpg
夏!って感じ。
まだ春だけど。


今日もお昼はスシとグロリアジーンズ。
2011235.jpg
今日は暑かったので、グロリアジーンズの「チャイティー・チラー」を飲みました。
これがまた美味しいのよっ!


そして、BIG Wでは、なんとガムナッツベイビーズのパジャマが売ってたので迷わず購入。
2011236.jpg
夏用パジャマ欲しいなーと思ってたので、奇跡です。
しかもコットン100!!

2011237.jpg
可愛い♡
2着買おうかと思いましたが1着にしました。2着買ってもよかったかな…いや、いらんか。
$30でした。
まさかBIG Wでガムナッツベイビーズのパジャマに出会えるなんて、しかもコットン100で。
引き寄せだ!


そして、Officeworksという店で、自分用の椅子も買いました。
2011238.jpg
これも、シンプルでコンパクトで、ピンクで可愛いのが見付かった!


疲れたけど充実した良い一日でした。





可愛い切手

お人形とテディベアの切手、可愛い!

201121.jpg



他にもお気に入りの切手。

2011212.jpg

やっぱり動物系の切手はすごく可愛いよね。

2011213.jpg

古い切手。小さなアート。


歯医者2

今日は歯の治療に行って来ました!
今日は奥歯の虫歯1本と、象牙質知覚過敏症の歯2本をやってもらいました。
全部左下の奥歯です。

初めて麻酔をされました!
まず皮膚に塗る麻酔をぬりぬりされ、数分待ってから、針で麻酔を注入されました。
左端の、上の歯と下の歯の境目です。
ずっと目をつぶってたからどんな器具を使われたかはわかりませんが、針の麻酔、かなり奥まで時間をかけて入れられましたよ。
ちょっと痛かった。

それからまた数分待って、治療開始でした。
口の左半分が痺れて感覚がなくなりましたよ。

そこからはもう、ずーーーっと目をつぶってたので、何をされたか知りません。
感覚も無いので、シューーーーとかキーーーーーンとかいう音が聞こえるのみ。

治療は1時間20分くらいかかりました。
辛かった!!!!(涙)
痛みはなかったけど。

長いよ!
こういう逃げられない状況がほんとイヤだ。ずっと口を開けてじっとしてないといけない状況。
最後あたりはおしっこもしたくなってきたし。
もうなんでもいいから今日はそのくらいでいいんじゃないですかねーって思いました。

そうして苦難の1時間ちょっとは何とか終え、虫歯と知覚過敏の所は、たぶんコンポジットレジンで詰められました。

今日のお値段は$580。
クソ高い!

オーストラリアドル、今日は1ドルが76円ですが、感覚としては$1は100円なので、58000円の感覚ですよ。

そしてまた約2週間後には、今度は右側の知覚過敏の歯2本を治療して貰います。
もういやだ~~~!行きたくない~!(泣)
歯医者さんほど楽しくない場所は無いね。
なんか精神的にやられる。
歯の治療って、言ってみたら手術だもんね。

こんな高いお金を払って、1時間以上も嫌な思いをして歯を治す意義はあるのか!?ってはなしですよ。
特に私の歯なんて元から特に痛みもなかったからね。

なんかもっと、歯医者の後は、すがすがしい達成感を感じるんだろうな、「思ったより悪くなかったわ。ちょっと面白かったし」とかなるんだろうなーって思ってたけど、まったくそんな気になれず、なんだか傷付いたような、汚されたような気持ちになるのはなぜなんだろう。
私の綺麗な歯が削られて、変なザラザラしたものを詰められたという事実もなんだか辛い。


それはそうと、麻酔の威力はすごいね。
治療が終わった頃には本当に、全く左半分の感覚が無くて、喋るのも難しいくらいでした。変な喋り方になります。

終わったあとに「口をゆすいで下さいねー」って言われても、感覚がなくてうまくゆすげなかったし。


そして、そんな麻酔がビンビンに効いてる状態で、お腹がすいていたので日本食屋さんに行きました。

2011182.jpg

私はチキンカツカレー、リーはチキンカツ丼とカリフォルニアロールを頼みました。

201118.jpg

しかし!!
麻酔の効いた口で食べる事の難しい事と言ったら!!!
モグモグと噛んでるつもりが、なんかおかしい。
あれ?これ自分の肉じゃない?
自分の口の中の肉をカツと一緒にムシャムシャ噛んでましたね。
どれだけ気を付けても、唇の裏側の皮膚をムシャムシャ噛んでしまうのです。
でも感覚がないから全く痛くないの!全然気付かないの!手鏡で見てみると血が出てましたよ。
自分の唇を食い千切ったとしてもまったく感覚ないんだろうな。


ほんとにね、このままだと誤飲してしまいそうだし、カツカレーは美味しかったけどこれはもう食べられない!危険だし全然食べる事を楽しめない。
という事で、お持ち帰り用の容器を頂き、カツカレーは持ち帰らせてもらいました。

皆さん!麻酔の効いた口でカツカレーは食べれません!
麻酔が切れるまで食べ物は食べない方が良いでしょう。


ああ、本当になんか、精神的に落ち込むね、歯医者。
どよーんとしたまま帰路に着きました。

帰りの車の中で、だんだん麻酔が切れて口の中の感覚が戻ってきました。
家に着いた頃はもうほとんど麻酔が切れてたので、持ち帰ったカツカレーを美味しく頂きましたよ。

あ~、また歯医者に行かなければいけないのか。憂鬱だわ~…。



瓶の中には

今日はリーが「君にいいもの持ってきたよ」と、ボンママンのジャムの空き瓶を持ってきてくれました。

201117.jpg

中には・・・


2011172.jpg

綺麗なキリギリス(?)


2011173.jpg

たしか、前にもこれのもうちょっと大きいのを見付けた事があるような気がします。

2011174.jpg

君、綺麗だね~。


2011175.jpg

写真を撮ってから逃がしました。


今日もとても暑かったです。



オフロードまなちゃん

今日は家のダムの淵で泥にはまりました。

201116.jpg

今日に限って、ダムの時間にリーの弟から電話がかかってきてリーは電話中だったので、私とウィルフレッドだけでダムに行ったのです。
底なし沼のように柔らかい泥の中にズブブブっと右足が入って行き、左足も泥にはまって動けなくなり、少し焦りました。

2011163.jpg
ここです。


落ち着いて、ブーツに付いてる引っ張るところを引っ張って、ズボボボっと足を泥から引き抜く事が出来ました。
ブーツの引っ張るところ、便利!


2011162.jpg

ブーツ、めちゃくちゃ重たくなりました。



いや~~今日はあっついね~!いい加減にして欲しい暑さです。
まだ11月(春)やでしかし。勘弁して頂きたいですね。

昨日は目の検査に行って来ました。
リーが新しい眼鏡を作るのに、目の検査をするので、そのついでに私も予約を入れて貰い、検査して貰ったのです。
オーストラリアでは目の検査が無料で受けられるのです!
全員1年に1回、目の検査を推奨されているようです。
目の検査は眼鏡屋さんでやってくれます。

なんか、簡単な視力検査とか、すぐ終わるやつなんだろうなーと思ってたら、ものすごくちゃんとした検査で、眼球を色々細かく調べられました。

眼鏡屋さんの奥に個室がいっぱいあって、2つの違う部屋で2人の違う目の専門家にそれぞれ診て貰う形でした。

まず初めは眼圧テストなどでした。
背の高い初老(?)のジェントルマンがテストしてくれました。ほんとに優しいジェントルマン風でよかったです。
眼圧テストは機械で眼球にパフっと風を何度も当てられます。瞬きしないようにするのがちょっと大変。
あとはなんだか眩しい光を当てられたり色々。

これで終わりかと思ってたら、また少し待たされて、そして今度は別の部屋で、アジア人の若い可愛らしい女性が検査してくれました。
今度は視力検査。
全部機械を通してやるやつでした。
文字を読んだり、1と2どちらが見えやすいか、という感じのを延々と繰り返されました。
この検査をしてくれたアジア人女性が、すごくプロフェッショナルな感じで、喋り方などがすごくパーフェクトだったんですよ。声の感じがとても柔らかくて、でもくっきりはっきり、そして頭脳明晰な雰囲気なのです。
素晴らしい人材だねぇ。若いのにえらいなぁと感心しました。

視力検査のあとは、眼球に眩しい光を当てられて、隅々まで検査されました。
上見て、上の右のほう見て、下の右、下・・・・というふうに目を動かして、色んな角度から診て貰うのです。


そして全部が終わって、「あなたの視力は良い!何も問題なし!また1年後に検査に来てね。」という事で終わりました。
もうちょっと、視力を数字で表したのとか、色々数字で出されたのを印刷して貰えたりするのかと思ってましたが、特にそういうのはなく、問題なし!!って事で終わりでした。

私の視力は昔から良くて、でも最近やっぱり老化で目がかすんで来たりしてたので、老眼鏡が必要ですとか言われるのかと思ってたけど、それはまだ必要ないみたいでよかった!

なんだか私は健康な体に恵まれていて、これはとってもありがたい事なんだなぁと思います。
視力もいいし、歯は、5本治療が必要だけど、そんなに十数年も歯医者に行かなかった割にはいい方だと思うし、特に持病もないし、本当に恵まれているよね。医者にも4年くらい行ってないし。
健康に産み育ててくれた親に感謝せねば。

そんな感じで、目の検査初体験でした。
これが無料で受けられるってすごいよね。
オーストラリア、歯医者はめちゃくちゃ高いけど、病院は無料だったりするので良い国だと思います。

リーも目の検査をし、新しい眼鏡を注文しました。
新しい眼鏡届くまで6週間ほどかかるそうです。
長っ!!


検査を終えてからグロリアジーンズでお茶。
201115.jpg
ほっと一息。達成感と開放感を味わいました。
私はチャイラテとチーズケーキ。リーはキャラメルタルトと、コールドブルー(水出し?)コーヒー。
このコーヒー、一口貰ったんだけどすごく美味しかった!!


近くの服屋さんで、昔の漫才師みたいなジャケットが売られていました。
2011152.jpg
これお洒落に着こなせる人居るの?
しかも$150!高いな。



もう長い事絵を描いてなかったのですが、うちの店のFacebookの11月のカバーフォトを、久し振りに新しい絵にしてみました。

2011133.jpg
これです!
イラストレーターとかペンタブとか、ハイテクなものは何も持ってないので、紙に描いたやつをスキャンするアナログ仕様です。


最近Facebookのカバーフォトは、昔描いた絵を再利用してただけですからね。


今回はなかなか可愛いのが描けたと思います。

そして、リーが店の新しい名刺みたいなものを作りたいと言ってて、リーはこの絵が気に入ったので、もうこの絵を使おう!という事になり、新しい名刺が出来上がりました。
2011134.jpg
ばーん!
秘密の50%OFFのクーポンコードが書かれてるのでそこはちょっと隠しといたよ。

この名刺が思いの外めちゃくちゃ可愛く出来た!!

2011136.jpg
私の絵がちっちゃいサイズになって、しっかりした硬い紙に印刷されて、名刺になって、なんだかすごい味が出たと思うのです。
いいよこれ。
リーも私も大変気に入りました。

近々店のホームページにも新しいページを加える予定で、それ用の絵もリーに頼まれて、コツコツと描いてました。
…と言ってもごく簡単な絵なんだけど。

単純なイラスト描くのって楽しいな♪

これからはFacebookのカバーフォトも、毎月新しいのを描くようにしよう!(って昔もそう言ってて結局めんどくさくなって全然描かなくなっちゃったんだけどね)
なんとか気持ちを高めつつ、1月に1コくらいなら続けられるはず!



Mary Shelley

今日はテレビで「Mary Shelley」という映画をやっていたので観ました。
邦題は「メアリーの総て」。

フランケンシュタインの作者、メアリーの物語です。
良い映画でした。
人生とはこんな感じだよねーと思わされる。
そして恋とはまったくもって、そういうものだよねー、とも思わされます。
結婚というものも、そうだよね、ううむ、そうだ、わかる。となります。

全てにおいて、「ああ、あああ、うん。あーー」と納得できる映画でした。
って全然意味の分からない感想になってしまった。


しかし美しい映画でしたよ。
主演のエル・ファニングさんもとてもよかった。
メアリーの、人生に対する態度がとてもかっこよくて、乙女とは、いつの時でもこうありたいものだと思わされます。
どんな事にも怯えず、落ち着いて、背筋をスッと伸ばし、少しツンとしてて、細くて繊細そうなのに、めっちゃ強いの。
静かに強い感じ。
かっこよかったな。


2021年のカレンダー

パソコンの壁紙を変えました。

201109.jpg
これもミヒャエル・ゾーヴァさんの絵。
ブタさんが水に飛び込むところです。

みなさん来年の手帳は買いましたか?
私は買ってません!
手帳毎年買ってもあまり使わなかったので、今年は手帳無しでカレンダーだけにしたんだけど、それで十分でした。
やっぱり私は手帳は要らないわ。
という事で来年も手帳は無し。
来年のも、カレンダーだけ買いました。

2年続けてガムナッツベイビーズのカレンダーを使ったので、ちょっとガムナッツベイビーズは飽きました。
同じ絵ばかり使われてるし。
来年のは違う絵のカレンダーにしよう!と思って買ったのは・・・・




2011092.jpg

結局ガムナッツベイビーズです。



いやだって、可愛いんだもの、ガムナッツベイビーズ。
他のも色々見て、可愛い絵のがいっぱいあったけど、結局ガムナッツベイビーズを買ってしまいましたね。

少しだけ新しい絵も入ってたから。
2011093.jpg

本やポストカードにはあったけど、カレンダーになってるのは初めての絵。

2011094.jpg
これはメイ・ギブズさんの絵だけどガムナッツベイビーズじゃなくてまた違うお話の絵じゃなかったかな?
可愛い!



2011095.jpg
この絵は初めて見る!



2011096.jpg
これは本に載ってたけどカレンダーは初めて。


という事で来年も私はガムナッツベイビーズ達と一緒です。
わたしガムナッツベイビーズに取り憑かれてるのかも。


キジバンケン

家の周りで「ポーーッポッポッポッポッポッポ」と深みのある声で鳴く鳥が居るのですが、何の鳥なのか長い間謎でした。
映画「プール」にもその鳥の声が頻繁に出て来てて、「あー!あの鳥、タイにも居るんだ」とちょっと嬉しくなった、あの鳥の声。

私はついに何の鳥か突き止めたのです。

それは「Pheasant Coucal」という鳥でした。
和名は「キジバンケン」。

こちらです!
201108.jpg

こ、これは、いつも道に飛び出してくるあのキジじゃないか!!

2011082.jpg

姿は何度も見た事がありますが、鳴き声は知らなかった。
でも、家の周りで鳴いてる所を、ついに私は発見し、それでこの鳥だと判明したのです。

しかも、ずっとキジだと思ってたらキジじゃなかった!
カッコウの仲間だそうです。

ん~?でも、キジバンケン、タイには棲息してないみたいだなぁ。
プールに出てくるのはまた違う鳥なのかな?鳴き声そっくりだけど。



老化なんて怖くない!

歯医者に行った結果、5本も歯を治療しなくてはいけない事となり、心にダメージを受けた私はその後、「もうこれからの人生、苦難と試練しかないんだわ」という気持ちになり、悲しみの沼にズブブブとはまり込みかけていました。
最近白髪も増えてきたし、これからの人生は下り坂でどんどん体が年老いて不健康になって死ぬだけだ・・・・と。
楽しいことなんて何もない、人生なんて8:2で苦難の方が多過ぎる。


で・も・ね☆


そうやって歳を取るのが怖くなった時には、これがあるじゃない!

2011053.jpg

田村セツコさんの本、「おちゃめな老後」と「すてきなおばあさんのスタイルブック」。

詳しくは過去の記事で
すてきなおばあさんのスタイルブック

おちゃめな老後


昨夜布団の中で、スタイルブックの方を読んだんだけど、もう田村セツコさんの魔法にかけられて、まなちゃんふっかーーーーつ!!
歳を取る事なんか怖くないわ!

今回この2つの本の中からグッと来た文を引用します。
「どんな出来事でも、起こったことはそのまま受けいれるようにしています。どんなことも、いいように受けとめればどうってことはありません。マイナーに受けとめればもっとマイナーな気分がふくらむだけ。受けとめ方ひとつで、物事は自由自在だと思います。」
「なんでもおおらかに受けとめてればいいのではないかしら。ピリピリ受けとめていると、物事がそういう風に動いてしまったりします。」
「幸せは自分でつくるもの。」「はじめから幸せは自分の中にしかないことをわかっていれば裏切られたと思う事はありません。」「自分でつくった、自分の中にある幸せは、どんなときでも私と一緒になって、つらいときでもいつも助けてくれる、決して裏切られることのない宝物だということを。」
「明るく、かわいく、自分らしく。ユーモアと夢を友だちにして。それは、本当に心から望むなら、誰にだって可能だし、そう決めたときから、いつだって始められる生き方ですよね。」


そうですよねセツコさん!
幸せは自分で作らなければ。自分の気分は自分で盛り上げなければいけないのです。
そう、カボチャを馬車に変える魔法の力、女性の持つ「少女力」、夢見る力!!それは何歳になっても使えるはずよ。バカね私ったら、こんな簡単な事を忘れていたなんて。
悲しみの沼にはまり込みそうになった時に、助けてくれるのはファルコンじゃない、自分なんだ!!
自分で自分を
「ファイトーーー!」
「いっぱ~~~~つ!!!!」
って言って引き上げてやらなければいけないのです!

タラリラッタラ~~~🎵

もう大丈夫!不安は吹っ飛びました。ありがとうセツコさん!

セツコさんは本当に自由で自分らしく、素敵な女性です。
全くもって素敵なおばあさんです。
ひとりで背筋を伸ばし、しゃんと生きている。そして可愛く楽しく。

私もいくつになっても好きな格好をしよう。
今はまだ硬い私のドクターマーチンのメリージェーンの靴だって、10年20年と一緒に歳を取り、だんだんとクタクタに柔らかくなっていって、それを履いてるおばあさんとか、すごくかっこいいじゃありませんか!

可愛い丸い老眼鏡も欲しいな。
かわいくて凄みのあるドラマチックなおばあさんになりたいな。

うん、歳を取るのも悪くない!
もっと自分のシミもシワもたるみも白髪も受け入れて、それを年輪としての輝きに変えれるくらい、魅力的になれるはずです。



「おちゃめな老後」の巻末に載ってるセツコさんのスナップ写真なんですが、これ

2011054.jpg
セツコさん、寝袋がお好きなようで、こんな公園の植え込み(?)みたいな所でお昼寝しちゃってますよ!(笑)
こういう自由過ぎる精神を持った人、大好きです。
ちょっと普通の人が引いちゃうような、突拍子もない行動をサラリとやっちゃう変人っぷり(褒めています)、かっこいい。パンクだわ。

やっぱり、本っていいね。
人間には文化が絶対必要で、文化は心のビタミン剤って美輪さんも言ってたし、人間、ツライ時ほど本を読んだり映画を観たり、音楽を聴いたりして、優しい温かい心を取り戻すものですよね。
生きていたら、なんだか社会のギスギスした所ばっかり目についてしまうけど、本や映画や音楽の中には、美しい優しいキラキラした世界が広がっているので、そこに飛び込んで自分を癒したり、奮い立たせたりしなくてはいけません。
ドラマチックに、かわいく、楽しく生きていきましょう。


歯医者の日

今日は十数年振りに歯医者に行って来ました。
検診して貰いましたよ。
歯のレントゲンも撮られました。

私が気になってた、ちょっとだけ黒い所は、まだ虫歯ではないという事。経過観察。
そしてもうひとつ気になってた、昔ちっちゃい虫歯を治療した所の詰め物の下がちょっと黒くなってた所、これはよく分からないから、ここも経過観察。

しかし、あまり気にしてなかった奥歯が小さい虫歯になっていました。
そこは治療が必要。
そして、知覚過敏の、象牙質が剥き出しになってる所がいっぱいありました・・・。

そう、知覚過敏は昔からあったのよ!
でも十数年前に行った歯医者さんでは、確か象牙質剥き出しの所、一カ所だけ何か塗られて、あとはシュミテクトみたいなやつを使いなさいって事だけで終わったんだよな。

でも今回は、歯と歯茎の間のエナメル質がなくなって象牙質剥き出しの歯は9本もあって、そのうち5本は治療した方がいいという事でした。

あれ?虫歯と経過観察の歯も合わせたら9本だったかな?ちょっと細かい所は覚えてませんが、5本治療した方がいいとの事。
象牙質剥き出しのままだったら、そこから虫歯になったりするらしいので。
その部分を塞ぐというか、詰めるというか、するみたい。


これは結構ショックですよ。
あと2回は歯医者さんに行かなければならないようです。
やだ~、いくらかかるのかしら~?$1000はかかるつもりで準備しておこう。

やっぱり、自分の歯は丈夫だと思ってたけど、これは老化なんだろうなぁ・・・・。
なんか結構ほんとにショックで、なんか傷ついた気持ちになっています。今。落ち込む。
深刻な病気を宣告されたみたいな気持ち。

なんかこれから色々体に悪い所が出てくるんだろうな~…というような暗い気持ちになるよ。
歳を取るってこういう事なのね~。切ない。

でも、十数年も歯医者さんに行ってなかった割に、歯石とかはほんのちょっとしか無いようで、良い歯だと言われました。
歯石とかびっちりなってるんだろうなーって思ってたけど、そこはよかった。

象牙質剥き出しになるのは、歯磨きを強い力でし過ぎるっていうのが一般的だそうですが、私全然そんな事ないよ。
硬い歯ブラシも使ってないし。なんでなんだろうね。


という事でまた約2週間後に歯医者ですよ。
え~ん、いやだ~!

まあ、今の内に治しておいた方が、治療も簡単でいいよね。

今日はこんな小さな歯磨き粉を貰いました。
201103.jpg
これはシュミテクトの外国版。
これを痛い所に塗り塗りしなさいって事で。
いや別に、今は知覚過敏もそんなに酷くないんですけどね。チョコレートとか、砂糖どっさりの甘々なものを食べたら強烈に沁みますが。日常的にはそんな支障はありません。

でも症状が軽い内に治療した方がいいだろうから、検診に行ってよかったと思います。
落ち込んだけど。

今日は$140かかりました。
先生はインド人(?)の優しい先生で、英語も分かりやすくてよかったです。
何か分からない事をベラベラベラ~って言われたらどうしようと思ってたけど、ほぼ全部理解できてよかったです。


さて、歯医者に行って落ち込んだ私はその後リーとカフェに行きました。

2011034.jpg

行った事のないカフェ。

そこで、メニューにアサイーのスムージーがあったのでそれを注文しました。
そしたらレジのレイディーが「え?」となっていました。
こっちも「え?」ですよ。
え?アサイーのスムージーを・・・
リーが「ACAI」とスペルまで言ってくれました。
そしたらレイディー、「あー!アカシアのスムージーでしょ?」とか言うんです。
なんだかよくわからないけど、いや、アサイーなんだけどな~と思いながらも、向こうはアカシアだと言うし。
レイディーは外に貼られたメニューを確認までしに行って、戻って来たと思ったら、やっぱり「はい、アカシアのスムージーね!」って言ってました。

アカシアのスムージーてなんやねん!と思いながら、一体どういうスムージーが出てくるのかちょっとワクワクしながら席に着きました。
そしたら向かいに座ってた若い女性が、今のやり取りを聞いていたらしく「ありえへん。彼女が間違ってる!アカシアのスムージーなんか無いやろ!」って言って来ました。
なので、「ですよねー!!」という感じでした。

先に、一緒に頼んだシトラスのタルトが来ました。
2011032.jpg


そして問題の飲み物、アカシアスムージーも来ました!!

2011033.jpg
なんじゃこりゃー!
アサイーの要素ゼローー!!

飲んでみた所、アサイースムージーのメニューに書いてあったとおり、バナナとハチミツとヨーグルトの味はしました。しかしアサイーはゼロ!
んな~~るほど、これがアカシアスムージーなのか!!
って帰りがけにもう一度メニューを確かめてみたけど、アカシアのスムージーなんてどこにも載ってなかったよ。
謎!!


なんというか、もう行く事は無いでしょうという感じのカフェでした。
雰囲気とかも悪く、その場に居たお客さん、スタッフも含めてみんなが「なんだかな~」って表情をしていました。

アカシアスムージーはちょっと面白かったけどね。


今日はアンティークショップにも行ったのですが、そこで可愛いホーローのレトロ鍋を買いました。
2011035.jpg

$16でした。
1600円の感覚です。

2011036.jpg

小振りなお鍋です。

2011037.jpg
中の状態もよろしい。
こういうホーローレトロ鍋、時々中は真っ黒なのとかがあるよね。
可愛いお鍋が手に入ってよかったです。




月と雲と卵

こないだ夜に外に出たら、綺麗な月が出てて、そして風が強くて雲が速い速度で流れて行ってて、その様子が月の光に照らされて、なんだか不思議で幻想的な感じだったのでうっとり見てました。
そして動画にも撮ってみました。





昨日は、お昼に蕎麦を食べました。
その時一緒にゆで卵を作ったんだけど、2つが茹でる時に割れてしまったので、割れたやつをお蕎麦に入れました。(いつもゆで卵は10個作る)

そのゆで卵が・・・
2011022.jpg
ハロウィン仕様になってました!!🎃
ハロウィンの次の日だったんだけど、偶然なんか骸骨っぽい、お化けっぽい卵が出来て、これは面白いなーと思いました。
お蕎麦には、庭で作ったネギと空心菜がふんだんに入ってるよ。


 | HOME | 

 

プロフィール

愛美

Author:愛美
オーストラリア、クイーンズランド州、とある小さな田舎町の、携帯電話の通じない山奥に住んでいます。ワイルドな夫(リー)、犬のウィルフレッド、そしてニワトリ達と暮らしています。色んな動物や虫も出てきます。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1009)
映画 (87)
音楽 (19)
本 (54)
絵 (115)
モルモット (35)
生き物 (446)
美容 (72)
ブレット (27)
ガーデニング (126)
料理 (148)
ニワトリ (69)
美味しい物 (194)
スピリチュアル系 (9)
ブライス (19)
お酒 (6)
ブレット&ウィルフレッド (116)
切手 (15)
運転 (37)
手作り (31)
Australia Zooへの旅 (11)
特別なイベント等 (78)
アトキンスダイエット (15)
名探偵ポワロ (27)
セルフポートレート (12)
日本 (24)
ウィルフレッド (26)
ダック (14)
ギター (65)
可愛いもの (46)

Twitter

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

Template by たけやん