ピクニック
2020-09-30
今日はウィルフレッドのワクチンを打ちに獣医さんへ行って来ました。
そのついでにみんなでピクニックに行く事にしました。

ちゃんとバスケットにランチを入れてね!

ダムのピクニックエリアに来ました。
だ~れも居なくて開放的でした。

見えにくいけどダムがあるよ。

ランチはリーが作った焼き過ぎピザ。

焼き過ぎて硬くなってしまってるけど、これがピクニックには最適でした!
だって柔らかかったらバスケットの中でぐちゃぐちゃになって具がこぼれたりしてただろうから。
車の中でウィルフレッドがバスケットをひっくり返してたからね。
リーは「ビスケットピッツァ」と呼んでました(笑)
それと私はマフィンを焼いてきたよ。

家の庭でできたミカンも持ってきました。

全然お洒落じゃないから「おしゃピク」じゃないね。「ふつピク」だね。
普通のピクニックだからふつピクよ。
おしゃピクいつかしてみたいと思います。
知ってる?おしゃピク。
食べ物とか皿とかぜ~~んぶ可愛くしてインスタ映えするような、お洒落なピクニック。
おしゃピクっていう名前がまたバカバカしくて大好きなんですけどね。


ウィルちゃんは、ゆで卵と、ピザのはしっこと、マフィンのかけらなどを食べました。

ブランコもあるのでブランコを楽しみました。


ふつピク、楽しかった。
来る途中で見た綺麗な花。

Mistletoe、ヤドリギの仲間?だそうです。

道の脇でハリモグラが歩いてたので、今日は顔を撮れるかも!!
と思ったけど近寄ったら丸まってしまい結局顔は撮れませんでした。


そのついでにみんなでピクニックに行く事にしました。

ちゃんとバスケットにランチを入れてね!

ダムのピクニックエリアに来ました。
だ~れも居なくて開放的でした。

見えにくいけどダムがあるよ。

ランチはリーが作った焼き過ぎピザ。

焼き過ぎて硬くなってしまってるけど、これがピクニックには最適でした!
だって柔らかかったらバスケットの中でぐちゃぐちゃになって具がこぼれたりしてただろうから。
車の中でウィルフレッドがバスケットをひっくり返してたからね。
リーは「ビスケットピッツァ」と呼んでました(笑)
それと私はマフィンを焼いてきたよ。

家の庭でできたミカンも持ってきました。

全然お洒落じゃないから「おしゃピク」じゃないね。「ふつピク」だね。
普通のピクニックだからふつピクよ。
おしゃピクいつかしてみたいと思います。
知ってる?おしゃピク。
食べ物とか皿とかぜ~~んぶ可愛くしてインスタ映えするような、お洒落なピクニック。
おしゃピクっていう名前がまたバカバカしくて大好きなんですけどね。


ウィルちゃんは、ゆで卵と、ピザのはしっこと、マフィンのかけらなどを食べました。

ブランコもあるのでブランコを楽しみました。


ふつピク、楽しかった。
来る途中で見た綺麗な花。

Mistletoe、ヤドリギの仲間?だそうです。

道の脇でハリモグラが歩いてたので、今日は顔を撮れるかも!!
と思ったけど近寄ったら丸まってしまい結局顔は撮れませんでした。


スポンサーサイト
ブレットメモリアル
2020-09-29
今日はブレットの命日です。
ブレット没後1年かぁ・・・
リーと庭の花を摘みブレットを埋めた所に供えに行きました。


ブレットを埋めた所にカボチャの種をまいたのですが、結局実はなりませんでした。
ブレットの養分から出来たカボチャを食べればブレットは自分たちの一部になってずっと一緒だね、って思ってたけど収穫ゼロでしたね。
雨が降らなかったから、花はいっぱい咲いたけど途中で枯れてしまいました。
なんというか、いかにもブレットらしいよねとリーと笑いました。
ひねくれ爺さんだったからね(笑)
でも雨の後にカボチャが勢いよくぶわーって育って蔓が埋めた所から這い出して大きな花がぽっかりと咲いてるのを見た時は、ものすごくスピリチュアルなものを感じて涙が出ました。
リーはブレットの頭蓋骨が欲しかったようで、埋めてから時が経った後、掘り起こして頭蓋骨を飾っておきたいと言ってたのですが、今更掘り起こしたら、骨と一緒に色んな感情も掘り起こしてしまう事になるからやめておこうという事になりました。
うん、それがいいよね。
ブレット、立派な頭をしてたから私も頭蓋骨見てみたいけどね。
でも死者はそっとしておくのが一番です。
ブレット没後1年かぁ・・・
リーと庭の花を摘みブレットを埋めた所に供えに行きました。


ブレットを埋めた所にカボチャの種をまいたのですが、結局実はなりませんでした。
ブレットの養分から出来たカボチャを食べればブレットは自分たちの一部になってずっと一緒だね、って思ってたけど収穫ゼロでしたね。
雨が降らなかったから、花はいっぱい咲いたけど途中で枯れてしまいました。
なんというか、いかにもブレットらしいよねとリーと笑いました。
ひねくれ爺さんだったからね(笑)
でも雨の後にカボチャが勢いよくぶわーって育って蔓が埋めた所から這い出して大きな花がぽっかりと咲いてるのを見た時は、ものすごくスピリチュアルなものを感じて涙が出ました。
リーはブレットの頭蓋骨が欲しかったようで、埋めてから時が経った後、掘り起こして頭蓋骨を飾っておきたいと言ってたのですが、今更掘り起こしたら、骨と一緒に色んな感情も掘り起こしてしまう事になるからやめておこうという事になりました。
うん、それがいいよね。
ブレット、立派な頭をしてたから私も頭蓋骨見てみたいけどね。
でも死者はそっとしておくのが一番です。
ハリナシバチの巣とオーケン
2020-09-26
今日は新たにハリナシバチの巣を見付けました。

ユーカリの木の根元付近にありました。
これをツイートしたらタイミング良くオーケンとタイムラインに並んだーーー!

ぎゃーー!オーケンに挟まれたーー!
うれぴくてスクリーンショット♡
オーケンは割と最近ツイッターを始めたようで、ちょっと前にフォローしたのですが、オーケンはオーケンらしく、プロレスの話だったりUFOとかの話だったりをツイートしてて、嗚呼、オーケンが私のタイムラインに・・・と不思議な気持ちになります。
前にオーケンとROLLYさんが引用リツイートで会話なんかしてて胸が熱くなりましたね。
熱いよ私のタイムライン。俺のタイムラインはHOTだぜ。
でもこんなに好きなのに、ライブ配信とか最近の音楽活動は全然見てないんだよね。
まあ私のパソコンは生配信見れないんだけど。
アーカイブしてたら見れるけど、お金払ってアーカイブで動画を見るのもなんかな~・・・って感じがしませんか?
しかも円高だから豪ドルで払ったらなんか損した気になるし。
みんなどうなんだろう?
好きなアーティストのライブ配信とか、お金払って見てるのかな??

ユーカリの木の根元付近にありました。
これをツイートしたらタイミング良くオーケンとタイムラインに並んだーーー!

ぎゃーー!オーケンに挟まれたーー!
うれぴくてスクリーンショット♡
オーケンは割と最近ツイッターを始めたようで、ちょっと前にフォローしたのですが、オーケンはオーケンらしく、プロレスの話だったりUFOとかの話だったりをツイートしてて、嗚呼、オーケンが私のタイムラインに・・・と不思議な気持ちになります。
前にオーケンとROLLYさんが引用リツイートで会話なんかしてて胸が熱くなりましたね。
熱いよ私のタイムライン。俺のタイムラインはHOTだぜ。
でもこんなに好きなのに、ライブ配信とか最近の音楽活動は全然見てないんだよね。
まあ私のパソコンは生配信見れないんだけど。
アーカイブしてたら見れるけど、お金払ってアーカイブで動画を見るのもなんかな~・・・って感じがしませんか?
しかも円高だから豪ドルで払ったらなんか損した気になるし。
みんなどうなんだろう?
好きなアーティストのライブ配信とか、お金払って見てるのかな??
ニューダック
2020-09-25
うちのダックちゃん達はこんなに大きくなって、ダムで暮らしています。


そして、3羽じゃ少ないのでまたリーがダックの卵を新たに買って孵化させました。

今回は24個の卵から5羽産まれました。
ダックは発芽率・・・じゃなくて孵化率低いなぁ。

ダックの赤ちゃんはスーパー可愛いよ。
この子たちはもうこんなに大きくなっています。

今日で産まれて約3週間目。
そして今日はこの子達もダムに移動させました。

新しい世界で緊張気味ですが、なんとか先輩ダック達と距離を縮めつつやっているようです。
しかしダックは懐かないねー。
今回はもっと懐くように、もっとよく触れ合ったので、前回よりはちょっと懐いたかもしれないけど、やっぱり人を怖がります。
ダックは抱っこしたら心臓がものすごいドキドキドキドキします。
可哀想なほど。
大人のダックを捕まえて抱っこしたら、本当にドドドドドって心臓の音が聞こえました。耳を近づけなくても。
本当に怖がりさん達です。
今回のダックちゃんを、落ち着くまで膝に置いて抱っこして撫でてたら、ちょっとずつ落ち着いてきて、心臓も治まってきました。
ほ~ら、ね?怖くない、怖くないよ~。
と撫でてたら何だか生暖かい感触が・・・・・こ、これは・・・・
やられました。
ビチビチうんこをやられました。
シャツからズボンまでびゃーっとやられました。
ダックのうんこすごいよ。量と水分がすごい。
こ、こんなに!?ってくらい出てた。
おまけ

ダック達をダムに連れて行く時、車に積んで行ったのですが、ウィルちゃんも来たいというので助手席の私の足もとに乗せてみました。
なんか可愛かった。


そして、3羽じゃ少ないのでまたリーがダックの卵を新たに買って孵化させました。

今回は24個の卵から5羽産まれました。
ダックは発芽率・・・じゃなくて孵化率低いなぁ。

ダックの赤ちゃんはスーパー可愛いよ。
この子たちはもうこんなに大きくなっています。

今日で産まれて約3週間目。
そして今日はこの子達もダムに移動させました。

新しい世界で緊張気味ですが、なんとか先輩ダック達と距離を縮めつつやっているようです。
しかしダックは懐かないねー。
今回はもっと懐くように、もっとよく触れ合ったので、前回よりはちょっと懐いたかもしれないけど、やっぱり人を怖がります。
ダックは抱っこしたら心臓がものすごいドキドキドキドキします。
可哀想なほど。
大人のダックを捕まえて抱っこしたら、本当にドドドドドって心臓の音が聞こえました。耳を近づけなくても。
本当に怖がりさん達です。
今回のダックちゃんを、落ち着くまで膝に置いて抱っこして撫でてたら、ちょっとずつ落ち着いてきて、心臓も治まってきました。
ほ~ら、ね?怖くない、怖くないよ~。
と撫でてたら何だか生暖かい感触が・・・・・こ、これは・・・・
やられました。
ビチビチうんこをやられました。
シャツからズボンまでびゃーっとやられました。
ダックのうんこすごいよ。量と水分がすごい。
こ、こんなに!?ってくらい出てた。
おまけ

ダック達をダムに連れて行く時、車に積んで行ったのですが、ウィルちゃんも来たいというので助手席の私の足もとに乗せてみました。
なんか可愛かった。
Vendula London
2020-09-24
今使ってる鞄の取っ手の部分がちょっとダメになってきたので、新しい鞄を買いました。
激カワなので見て!

じゃーーん!
これはVendula Londonというイギリスのブランドのバッグです。
これはね、青木美沙子さんがこれのピンクのを買ってたので、それを見て私も買おうと決めたのです。
このVendula Londonのバッグ、前にブリスベンのショッピングセンター内の雑貨屋さんで見た事があるんですよ。
バッグだけじゃなくてお財布とかも売ってて、
「ぎゃーーー!なにこれ可愛い!えっ、友達の誕生日プレゼントに買おうかな、あーでも自分でも欲しい!でも高い!ああー可愛い!どーしよーどーしよー!」と小パニックになって、結局買わずにいたのです。
そのバッグを、青木美沙子さんがツイッターでアップしてて、「あーーーっ!!これはあの時のっ!!」となりました。
青木美沙子さんはYouTubeの「7月の購入品」でもそのバッグを紹介してて、もうそれが可愛くて可愛くて辛抱たまらん!!となって、2カ月くらい悩んで今回購入に至りました。

帽子屋さんになってるんですよ。
Vendula Londonのバッグ、色んな形のバッグがあって、全部お店がテーマになってて、ケーキ屋さんだったりお花屋さんだったり、郵便局だったり、本屋さんだったり、色んなのがあります。
青木美沙子さんのピンクのは、ビューティーラウンジだったかな?あれも本当に可愛かったよ。
動画貼っちゃおう。
5分くらいからVendula Londonのバッグの紹介になっていますよ。
青木さんは37歳でブリブリにロリータで、しかもしっかり可愛いので尊敬してます。
ピンクも激カワだけど、やっぱりちょっと服と合わせ辛いかなと思い、合わせやすそうなグレーのにしました。

後ろもぬかりなく可愛いよ。

ネコちゃん、お父ちゃんの一張羅で爪とぎしてる・・・!?

「ヴィーガン承認」って、ただの合皮やないかいっ!
なんというか、ただの合皮をいかにも「動物に優しい!」みたいに、なんかいいように言われると、ちょっとモヤっとするね。
私は本革の方がよかったな。でも本革だったら値段も高くなるだろうから買えなかったかも。

底にも金具が付いててしっかりしてます。

中はロンドン模様でとっても可愛い!

帽子を被ったお洒落猫ちゃんがいるよ。
本当に、細かい所まで凝ってて可愛くてたまりません。

このお店のサインになってる部分、勝手に硬い金属とかで出来てると思ってたら柔らかいプラスチックっぽい素材でした。鎖もプラスチック。
この緑のカーペット素材の所に付いてる小さいお花が可愛いよね。
このバッグ、$200でした。
今まで買ったバッグで一番高いね。今まで、よくても8000円くらいのバッグしか買った事がないよ確か。
合皮のバッグに$200はどうかと悩んだけど、可愛いから買いました。
$200のバッグを持つなんて、私も着実に大人の階段を上り始めているようです。きっと40歳からが本当の大人なんだわ。
ネットで買いましたよ。
Vendula London Australiaと検索したら、個人でやってるセレクトショップ?みたいなサイトで売ってる所が数軒あったので、そこで買いました。イーベイではなんかちょっと割高だったよ。
私が買ったところでは送料無料だったのでちょっとお得でした。
ほんとに可愛いVendula Londonのバッグ。
なんというか、お人形さんを入れたドールハウスを持ってお出かけするような、そんな可愛さがあります。
これから大切に、ガンガン使っていきたいと思います。
激カワなので見て!

じゃーーん!
これはVendula Londonというイギリスのブランドのバッグです。
これはね、青木美沙子さんがこれのピンクのを買ってたので、それを見て私も買おうと決めたのです。
このVendula Londonのバッグ、前にブリスベンのショッピングセンター内の雑貨屋さんで見た事があるんですよ。
バッグだけじゃなくてお財布とかも売ってて、
「ぎゃーーー!なにこれ可愛い!えっ、友達の誕生日プレゼントに買おうかな、あーでも自分でも欲しい!でも高い!ああー可愛い!どーしよーどーしよー!」と小パニックになって、結局買わずにいたのです。
そのバッグを、青木美沙子さんがツイッターでアップしてて、「あーーーっ!!これはあの時のっ!!」となりました。
青木美沙子さんはYouTubeの「7月の購入品」でもそのバッグを紹介してて、もうそれが可愛くて可愛くて辛抱たまらん!!となって、2カ月くらい悩んで今回購入に至りました。

帽子屋さんになってるんですよ。
Vendula Londonのバッグ、色んな形のバッグがあって、全部お店がテーマになってて、ケーキ屋さんだったりお花屋さんだったり、郵便局だったり、本屋さんだったり、色んなのがあります。
青木美沙子さんのピンクのは、ビューティーラウンジだったかな?あれも本当に可愛かったよ。
動画貼っちゃおう。
5分くらいからVendula Londonのバッグの紹介になっていますよ。
青木さんは37歳でブリブリにロリータで、しかもしっかり可愛いので尊敬してます。
ピンクも激カワだけど、やっぱりちょっと服と合わせ辛いかなと思い、合わせやすそうなグレーのにしました。

後ろもぬかりなく可愛いよ。

ネコちゃん、お父ちゃんの一張羅で爪とぎしてる・・・!?

「ヴィーガン承認」って、ただの合皮やないかいっ!
なんというか、ただの合皮をいかにも「動物に優しい!」みたいに、なんかいいように言われると、ちょっとモヤっとするね。
私は本革の方がよかったな。でも本革だったら値段も高くなるだろうから買えなかったかも。

底にも金具が付いててしっかりしてます。

中はロンドン模様でとっても可愛い!

帽子を被ったお洒落猫ちゃんがいるよ。
本当に、細かい所まで凝ってて可愛くてたまりません。

このお店のサインになってる部分、勝手に硬い金属とかで出来てると思ってたら柔らかいプラスチックっぽい素材でした。鎖もプラスチック。
この緑のカーペット素材の所に付いてる小さいお花が可愛いよね。
このバッグ、$200でした。
今まで買ったバッグで一番高いね。今まで、よくても8000円くらいのバッグしか買った事がないよ確か。
合皮のバッグに$200はどうかと悩んだけど、可愛いから買いました。
$200のバッグを持つなんて、私も着実に大人の階段を上り始めているようです。きっと40歳からが本当の大人なんだわ。
ネットで買いましたよ。
Vendula London Australiaと検索したら、個人でやってるセレクトショップ?みたいなサイトで売ってる所が数軒あったので、そこで買いました。イーベイではなんかちょっと割高だったよ。
私が買ったところでは送料無料だったのでちょっとお得でした。
ほんとに可愛いVendula Londonのバッグ。
なんというか、お人形さんを入れたドールハウスを持ってお出かけするような、そんな可愛さがあります。
これから大切に、ガンガン使っていきたいと思います。
人ん家カフェ
2020-09-23
今日はGin GinにあるGrind and Grow Cafeというカフェでリーとお昼ご飯を食べました。

とっても可愛い感じの内装でした。

好きだわ~、こういうの♡

リビングルーム風のお部屋もありました。
人ん家に来たみたいな感じ。
カフェというより、よそのお宅にお邪魔したような。


こういうお洒落過ぎない、ナチュラルな感じ、好きです。

私の頭から花が生えてる。
最初は室内のこの席についたのですが、今日は蒸し暑かったので、風通し良さそうなバルコニーの席に移動しました。

私はミニピザを食べました。
美味しかった。
リーはこんなの。


お皿もお洒落なのじゃなくて、人ん家の皿って感じでウキウキしました。

私のホットチョコレートとリーのストロベリーシェイクも来ました。
ホットチョコレートにはマシュマロがついてます。
そして、ターキッシュディライト・チーズケーキというのも頼んでしまいましたよー!

豪華な食卓。

チーズケーキは凶悪な甘さで食べきれなかったので、持ってた袋に入れて持ち帰りました。
チーズケーキって食べきれない事が多いな。こないだのカフェで頼んだストロベリーチーズケーキも美味しかったけど食べきれなくて持ち帰ったんだよ。
私もしかしたらチーズケーキ好きじゃないのかもしれん。
でも美味しそうだからつい頼んじゃうよね。
ジップロックは欠かさず持参しよう。
持ち帰ったチーズケーキは翌朝の朝食にします。
Grind and Grow Cafe、とても可愛くて私好みのカフェでした。
また行きたいと思います。

とっても可愛い感じの内装でした。

好きだわ~、こういうの♡

リビングルーム風のお部屋もありました。
人ん家に来たみたいな感じ。
カフェというより、よそのお宅にお邪魔したような。


こういうお洒落過ぎない、ナチュラルな感じ、好きです。

私の頭から花が生えてる。
最初は室内のこの席についたのですが、今日は蒸し暑かったので、風通し良さそうなバルコニーの席に移動しました。

私はミニピザを食べました。
美味しかった。
リーはこんなの。


お皿もお洒落なのじゃなくて、人ん家の皿って感じでウキウキしました。

私のホットチョコレートとリーのストロベリーシェイクも来ました。
ホットチョコレートにはマシュマロがついてます。
そして、ターキッシュディライト・チーズケーキというのも頼んでしまいましたよー!

豪華な食卓。

チーズケーキは凶悪な甘さで食べきれなかったので、持ってた袋に入れて持ち帰りました。
チーズケーキって食べきれない事が多いな。こないだのカフェで頼んだストロベリーチーズケーキも美味しかったけど食べきれなくて持ち帰ったんだよ。
私もしかしたらチーズケーキ好きじゃないのかもしれん。
でも美味しそうだからつい頼んじゃうよね。
ジップロックは欠かさず持参しよう。
持ち帰ったチーズケーキは翌朝の朝食にします。
Grind and Grow Cafe、とても可愛くて私好みのカフェでした。
また行きたいと思います。
家庭菜園
2020-09-22
うちの苺ちゃん。


苺ってほんとに可愛いね。

花も可愛い。
今日の収穫。

ぴっかーん!
柔らかくて美味しいんだけど、いまひとつ甘さが足りないんだよなぁ。
そういう種類なのかな。
スーパーで売ってるイチゴは大抵すっぱくて美味しくないから、もうこうなったら自分で育てるわい!と思って苺の栽培を始めたものの、やっぱりあまり甘くないんだよなぁ。
あま~い種類の苺を食べたいな。
白い苺も育ててるよ。
白い苺は甘いです。すっぱさのない、また違った苺の味がします。
こちらはネギ。

スーパーで買ったネギの根元を植えたやつ。
とても健康的にぐんぐん育っています。
ネギは何かと便利よね。
今はミニトマトも豊作ですよ。

家で育てたミニトマトは本当に何より甘くて美味しい。


苺ってほんとに可愛いね。

花も可愛い。
今日の収穫。

ぴっかーん!
柔らかくて美味しいんだけど、いまひとつ甘さが足りないんだよなぁ。
そういう種類なのかな。
スーパーで売ってるイチゴは大抵すっぱくて美味しくないから、もうこうなったら自分で育てるわい!と思って苺の栽培を始めたものの、やっぱりあまり甘くないんだよなぁ。
あま~い種類の苺を食べたいな。
白い苺も育ててるよ。
白い苺は甘いです。すっぱさのない、また違った苺の味がします。
こちらはネギ。

スーパーで買ったネギの根元を植えたやつ。
とても健康的にぐんぐん育っています。
ネギは何かと便利よね。
今はミニトマトも豊作ですよ。

家で育てたミニトマトは本当に何より甘くて美味しい。
今日の日記
2020-09-21
今日はまた土を買いにリーと隣町へ行って来ました。
行く途中、運転しながらリーが「あっ!今のはっ!!」とか言っていきなりUターンしました。
また何か植物見付けたのかーと思ったら、「ケガしたワシが居た。」との事。
えっ、怪我したワシとか、絶対噛まれたり引っかかれたりするのにどうやって保護するんだ、と思いましたが、車の中に網で出来たタープみたいなものがあったので、それを被せて捕まえるとリーは言います。
いや~、そうは言ってもワシはでっかいし、クチバシも爪も鋭いし危険だぞー。と恐々見守りましたが、ワシはあっさりリーに捕獲されました。
タープを被せても全然暴れませんでした。
かなり弱ってるのかも。
タープにくるんだまま車の後部に乗せました。
私に「持っといて」と言うんじゃないかと心配しましたが大丈夫でした。
私はワシを持つのは怖いのだ。
地元の獣医さんまで戻った方が近いだろうけど、たぶん隣町の獣医さんの方が大きくて設備もいいので結局隣町に連れて行かれることになるだろうと思い、そのまま隣町の獣医さんに連れていく事にしました。
ワシは後部座席でずっと大人しくしてくれました。

ワシの顔がわかるかな?
右側がクチバシです。目も見えるよ。
獣医さんに着く頃にはもしかしたら死んでしまってるかもと心配しましたが生きていました。目をぱちくりさせているのが分かりました。
獣医さんでリーは書類を記入させられ、そして獣医さんがワシを引き取ってくれました。
見た目はそんなに悪くないみたい、と言ってました。これからレントゲン撮ったりするそうです。
たぶんオナガイヌワシだろうという事でした。
まだ若い子供のワシかな?オナガイヌワシにしては小さかった。
元気に回復するといいな。
その後1時半に植物を買うために人と会う約束してたのですが、ギリギリ間に合いました。
無事植物を購入してからお昼ご飯。
今日は美味しいいカレー屋さんで。

相変わらず美味しかったです。
でも写真がイマイチでちょっとうんk・・・・いや、なんでもありません。
今日もほうれん草とチーズのナンを頼みました。
そしたら腰の低いシェフの男性がとても申し訳なさそうにナンを持ってきて、「焦げてしまってこんなちょっとしか出来ませんでした。なのでお代は結構です、すみません」と言いました。
確かにナンはちょっと焦げてて少ししかなかったけど、いえいえ別にいいですよ~という感じでした。
そして後から気付いたがもうお代は払っとるよ~!
たぶん言ったらナンの分返金とかしてくれたんだろうけど、別にそこまでしなくても美味しいカレーで大満足ですよね。
その後ガーデニングの土をトレーラーに一杯分買ってからガソリンを入れに行きました。
ガソリン入れてたら、ちょうど信号待ちの車が停まってて、その車に乗ってる夫婦が窓全開でド迫力の夫婦喧嘩をしていました。
奥さんがめっちゃブチ切れててすごい勢いで怒鳴り散らし汚い言葉で罵りまくっていました。
周りのみんなポカーンとしていました。
夫婦間には夫婦間の問題が色々あるものですね。
その後スーパーでちょっと買い物をして帰路に着きました。
制限速度100キロのハイウェイで、80キロ70キロ60キロくらいで走ってるおじいさんが前に居て、リーがカリカリしてました。
おじいさんだから仕方ないよ、目が見えないのよきっと、とか私が言っても、「そんな人は運転すべきじゃない!遅すぎる車は危険だ」とプリプリしていました。
いいじゃないいいじゃない、別に急いでるわけでもなし、自分たちもすぐ年寄りになるのよ~、そんな意地悪言わないのー。
とか言ってる間にその車は左折して行きました。
その後も年寄りのノロノロ運転の危険性とかをリーが語っていたその時!いきなりリーが「ほら、後ろの車が横転した!」と言って急に車を路肩に停めました。
私は見てなかったけど、私達の車の後ろにも何台か車が居て、みんな追い越し追い越ししてたそうで、その中の一台が追い越す時にコントロールを失って右に左に暴走してそのまま脇道に横転していったそうです。
それをバックミラーで見てたリーもそれに見入ってしまい、ちょっと対向車すれすれになってて危なかったよ。
そのバックミラーの惨事に気付いてなかった私はびっくり、「ちょっとどうしたの!?何やってるの?」という感じでした。
リーはUターンして横転した車を見に行きました。
脇道の藪の中に車は居ました。
でも横転してまたちゃんと着地したみたいでした。ひっくり返ってはいませんでした。
他の車も助けに行ってて、横転した車に乗ってた夫婦も車外に出て、目立った怪我などはなさそうでした。
でも女性の方がワッと泣き崩れていたようです。
そりゃあ泣くよ。怖かっただろうに。
それで、まあみんな電話持ってて電話もしてるみたいだし、私達に出来る事は何もなさそうだし、ここに居たって野次馬になるだけだろうという事で、その場を後にしました。
そのちょっと後に救急車が向かっていました。
いやほんと、事故は怖いよ。こういうの見ちゃうと(私はそのシーンは見てないけど)、本当に日々の生活は死と隣り合わせだなと思わされます。
夕方5時くらいだったから、みんな仕事終わりで早く帰りたくてイライラしてたのかな。
リーは、あのゆっくり運転のおじいさんが原因だと思ってます。あのノロノロ運転のせいで後ろにいっぱい車がたまってみんなイライラして無理な追い越しとかして事故になったんだと。
いや、それはみんなのイライラが原因であっておじいさんは悪くない、みんなもっとおおらかになるべきなんだ、と言いましたが、世の中そうはいきませんからね。大抵のドライバーは気が短くてそんな人間が出来てない人ばっかりだ。
私もペーパードライバーで滅多に運転しないからわからないけど、やっぱりノロノロ運転が前に居るとキーーッ!ってなるものなのかもね。
今の私は前にノロノロ運転が居ると「ラッキー!私もこの車に続いてノロノロ運転しよー♪」って思うけどね。追い越しはまだ怖くて無理だし。
いやーしかし事故は怖い!
横転した車に乗ってたご夫婦も、目立った怪我は無くても、きっと骨が折れてたりムチ打ちになってたり、後からいっぱい痛い所が出てくるんだろうな。可哀想に。ショックだろうな。
どれだけ怖かっただろうね。
みんなも事故には気を付けましょうね。
今日はなんだか色んな事があった一日でした。
行く途中、運転しながらリーが「あっ!今のはっ!!」とか言っていきなりUターンしました。
また何か植物見付けたのかーと思ったら、「ケガしたワシが居た。」との事。
えっ、怪我したワシとか、絶対噛まれたり引っかかれたりするのにどうやって保護するんだ、と思いましたが、車の中に網で出来たタープみたいなものがあったので、それを被せて捕まえるとリーは言います。
いや~、そうは言ってもワシはでっかいし、クチバシも爪も鋭いし危険だぞー。と恐々見守りましたが、ワシはあっさりリーに捕獲されました。
タープを被せても全然暴れませんでした。
かなり弱ってるのかも。
タープにくるんだまま車の後部に乗せました。
私に「持っといて」と言うんじゃないかと心配しましたが大丈夫でした。
私はワシを持つのは怖いのだ。
地元の獣医さんまで戻った方が近いだろうけど、たぶん隣町の獣医さんの方が大きくて設備もいいので結局隣町に連れて行かれることになるだろうと思い、そのまま隣町の獣医さんに連れていく事にしました。
ワシは後部座席でずっと大人しくしてくれました。

ワシの顔がわかるかな?
右側がクチバシです。目も見えるよ。
獣医さんに着く頃にはもしかしたら死んでしまってるかもと心配しましたが生きていました。目をぱちくりさせているのが分かりました。
獣医さんでリーは書類を記入させられ、そして獣医さんがワシを引き取ってくれました。
見た目はそんなに悪くないみたい、と言ってました。これからレントゲン撮ったりするそうです。
たぶんオナガイヌワシだろうという事でした。
まだ若い子供のワシかな?オナガイヌワシにしては小さかった。
元気に回復するといいな。
その後1時半に植物を買うために人と会う約束してたのですが、ギリギリ間に合いました。
無事植物を購入してからお昼ご飯。
今日は美味しいいカレー屋さんで。

相変わらず美味しかったです。
でも写真がイマイチでちょっとうんk・・・・いや、なんでもありません。
今日もほうれん草とチーズのナンを頼みました。
そしたら腰の低いシェフの男性がとても申し訳なさそうにナンを持ってきて、「焦げてしまってこんなちょっとしか出来ませんでした。なのでお代は結構です、すみません」と言いました。
確かにナンはちょっと焦げてて少ししかなかったけど、いえいえ別にいいですよ~という感じでした。
そして後から気付いたがもうお代は払っとるよ~!
たぶん言ったらナンの分返金とかしてくれたんだろうけど、別にそこまでしなくても美味しいカレーで大満足ですよね。
その後ガーデニングの土をトレーラーに一杯分買ってからガソリンを入れに行きました。
ガソリン入れてたら、ちょうど信号待ちの車が停まってて、その車に乗ってる夫婦が窓全開でド迫力の夫婦喧嘩をしていました。
奥さんがめっちゃブチ切れててすごい勢いで怒鳴り散らし汚い言葉で罵りまくっていました。
周りのみんなポカーンとしていました。
夫婦間には夫婦間の問題が色々あるものですね。
その後スーパーでちょっと買い物をして帰路に着きました。
制限速度100キロのハイウェイで、80キロ70キロ60キロくらいで走ってるおじいさんが前に居て、リーがカリカリしてました。
おじいさんだから仕方ないよ、目が見えないのよきっと、とか私が言っても、「そんな人は運転すべきじゃない!遅すぎる車は危険だ」とプリプリしていました。
いいじゃないいいじゃない、別に急いでるわけでもなし、自分たちもすぐ年寄りになるのよ~、そんな意地悪言わないのー。
とか言ってる間にその車は左折して行きました。
その後も年寄りのノロノロ運転の危険性とかをリーが語っていたその時!いきなりリーが「ほら、後ろの車が横転した!」と言って急に車を路肩に停めました。
私は見てなかったけど、私達の車の後ろにも何台か車が居て、みんな追い越し追い越ししてたそうで、その中の一台が追い越す時にコントロールを失って右に左に暴走してそのまま脇道に横転していったそうです。
それをバックミラーで見てたリーもそれに見入ってしまい、ちょっと対向車すれすれになってて危なかったよ。
そのバックミラーの惨事に気付いてなかった私はびっくり、「ちょっとどうしたの!?何やってるの?」という感じでした。
リーはUターンして横転した車を見に行きました。
脇道の藪の中に車は居ました。
でも横転してまたちゃんと着地したみたいでした。ひっくり返ってはいませんでした。
他の車も助けに行ってて、横転した車に乗ってた夫婦も車外に出て、目立った怪我などはなさそうでした。
でも女性の方がワッと泣き崩れていたようです。
そりゃあ泣くよ。怖かっただろうに。
それで、まあみんな電話持ってて電話もしてるみたいだし、私達に出来る事は何もなさそうだし、ここに居たって野次馬になるだけだろうという事で、その場を後にしました。
そのちょっと後に救急車が向かっていました。
いやほんと、事故は怖いよ。こういうの見ちゃうと(私はそのシーンは見てないけど)、本当に日々の生活は死と隣り合わせだなと思わされます。
夕方5時くらいだったから、みんな仕事終わりで早く帰りたくてイライラしてたのかな。
リーは、あのゆっくり運転のおじいさんが原因だと思ってます。あのノロノロ運転のせいで後ろにいっぱい車がたまってみんなイライラして無理な追い越しとかして事故になったんだと。
いや、それはみんなのイライラが原因であっておじいさんは悪くない、みんなもっとおおらかになるべきなんだ、と言いましたが、世の中そうはいきませんからね。大抵のドライバーは気が短くてそんな人間が出来てない人ばっかりだ。
私もペーパードライバーで滅多に運転しないからわからないけど、やっぱりノロノロ運転が前に居るとキーーッ!ってなるものなのかもね。
今の私は前にノロノロ運転が居ると「ラッキー!私もこの車に続いてノロノロ運転しよー♪」って思うけどね。追い越しはまだ怖くて無理だし。
いやーしかし事故は怖い!
横転した車に乗ってたご夫婦も、目立った怪我は無くても、きっと骨が折れてたりムチ打ちになってたり、後からいっぱい痛い所が出てくるんだろうな。可哀想に。ショックだろうな。
どれだけ怖かっただろうね。
みんなも事故には気を付けましょうね。
今日はなんだか色んな事があった一日でした。
ダイエット食
2020-09-20
ダイエットを始めて1カ月経ちました。
2キロ痩せました。
緩やかなペースで減っていってます。
アトキンスダイエット中のリーは10キロ減りました!
しかし1日で3キロくらい戻ったり、また減ったり、ジグザググラフな感じです。
でもリーはほんとに目に見えて痩せた。
私のダイエット食はこんな感じです。

味噌汁と、ベーコン野菜炒め、ご飯は少量。飲み物はルイボスティー。
大体、味噌汁を作っておいて、ちょっとのご飯と納豆、キムチ、豆腐、などが定番です。
味噌汁の具はワカメと豆腐と玉ねぎのが一番好きです。
豆腐はアジアンショップで買います。

豆腐はダイエッターの強い味方。
お腹が空いたら豆腐を食べます。
これもアジアンショップで買ったポン酢。

このポン酢が飲み干したくなる美味しさで、これをかけたら豆腐5丁くらい食べれそうです。
実際時々豆腐を食べ終わった後のポン酢ちょっと飲むもん。
2キロ痩せました。
緩やかなペースで減っていってます。
アトキンスダイエット中のリーは10キロ減りました!
しかし1日で3キロくらい戻ったり、また減ったり、ジグザググラフな感じです。
でもリーはほんとに目に見えて痩せた。
私のダイエット食はこんな感じです。

味噌汁と、ベーコン野菜炒め、ご飯は少量。飲み物はルイボスティー。
大体、味噌汁を作っておいて、ちょっとのご飯と納豆、キムチ、豆腐、などが定番です。
味噌汁の具はワカメと豆腐と玉ねぎのが一番好きです。
豆腐はアジアンショップで買います。

豆腐はダイエッターの強い味方。
お腹が空いたら豆腐を食べます。
これもアジアンショップで買ったポン酢。

このポン酢が飲み干したくなる美味しさで、これをかけたら豆腐5丁くらい食べれそうです。
実際時々豆腐を食べ終わった後のポン酢ちょっと飲むもん。
ユーカリの花
2020-09-18
ユーカリの花がたくさん落ちています。

花というか、蕾なのかなこれは。
これがとってもいい香りなのですよ。
ハチミツ味のクッキーの様な、甘くて美味しいお菓子の匂い!
この、帽子の様なキャップになってるような部分、取れます。

スポッとね。

そうするとお花が現れます。

この帽子を取った状態で花の匂いを嗅ぐと、またさっきまでとは違った匂いがします。
さっきのハチミツ味のクッキーに、シナモンやジンジャーなどのスパイス系の香りが加わっているのです。
スパイスの入ったちょっと大人のクッキーの香りになるのです。
ユーカリのお花、本当に良い香り。
そしてこの帽子の部分を拾って、ミニブーケみたいなものも作れます。

そこら辺に生えてる小さな植物を摘んでユーカリの帽子に入れます。

ミニ生け花みたいな。
虫こぶが良い味を出してくれてますね。

花というか、蕾なのかなこれは。
これがとってもいい香りなのですよ。
ハチミツ味のクッキーの様な、甘くて美味しいお菓子の匂い!
この、帽子の様なキャップになってるような部分、取れます。

スポッとね。

そうするとお花が現れます。

この帽子を取った状態で花の匂いを嗅ぐと、またさっきまでとは違った匂いがします。
さっきのハチミツ味のクッキーに、シナモンやジンジャーなどのスパイス系の香りが加わっているのです。
スパイスの入ったちょっと大人のクッキーの香りになるのです。
ユーカリのお花、本当に良い香り。
そしてこの帽子の部分を拾って、ミニブーケみたいなものも作れます。

そこら辺に生えてる小さな植物を摘んでユーカリの帽子に入れます。

ミニ生け花みたいな。
虫こぶが良い味を出してくれてますね。
お洒落カフェ~
2020-09-16
はいこんにちは~!

豪州は春で暖かくなってきたので、私もミニスカートをはいて逞しい足をにょきにょきと出してお出かけしますよ。
今日はChildersという町にあるINSANE CAFFEINというオシャンなカフェーへリーと行って来ました。

ウ・・・ウォシャレッ・・・・!!

ウォイシソー!


壊れた椅子などをオブジェにしちゃっています。

シャレオツ!


テーブルの赤いゼラニウム越しのワ・タ・シ。

緑の多いカフェです。
カフェの室内もとってもお洒落だったのですが人がいっぱい居たので写真は撮り辛かったのでなしです。

チャイラテ。
ねー、チャイラテ撮っただけなのに、お洒落空間で撮ったらすごくお洒落に見えるんですけど!お洒落空間の威力はすごいなぁ。
チャイラテ自体は白飛びして見えにくいが。

イタリアンクロワッサンというサンドイッチにしました。
そしてとっても美味しそうだったストロベリーチーズケーキも頼んでしまいましたよ!

分かりますか!?フォークの形に粉砂糖アートが施されています!

今日のお昼ご飯。
リーも同じもの。

リーはライムミルクシェイクも頼みましたよ。
2人とも今ダイエット中なんだけど、お出かけの日は何食べてもいいというルールなのです。
お出かけの日もダイエットしてたら楽しくないもんね。
そして、クロワッサンもチーズケーキも非常に美味しかった!
クロワッサンはね、サラミとチーズと野菜とハーブが入ってて、どれも高品質!チーズなんて、カマンベールかブリーかわからないけど、あれが塊でバーン!と入ってるの。
トマトだってよく熟れた柔らかくて甘いトマト。サラミもいいやつ。
クロワッサンはパリパリのサクサク。
チーズケーキも、本物の苺を使用してて、苺ジャムみたいなのじゃなくて、ほんまもん!という感じの素晴らしいチーズケーキでした。
リーも、「こんなちゃんとしたクオリティのチーズケーキを食べたのは久し振りだ」と感動していました。
すごいねー、INSANE CAFFEIN。
見た目だけじゃなくて質も良いなんて。こんな小さな田舎町でメルボルンみたいなカフェ体験ができるなんて。
2人で$50ちょっとでした。たまに贅沢するのにいいよね。
お店の方々もみんな感じが良かったし、暇さえあればここに来たい感じのカフェです。

豪州は春で暖かくなってきたので、私もミニスカートをはいて逞しい足をにょきにょきと出してお出かけしますよ。
今日はChildersという町にあるINSANE CAFFEINというオシャンなカフェーへリーと行って来ました。

ウ・・・ウォシャレッ・・・・!!

ウォイシソー!


壊れた椅子などをオブジェにしちゃっています。

シャレオツ!


テーブルの赤いゼラニウム越しのワ・タ・シ。

緑の多いカフェです。
カフェの室内もとってもお洒落だったのですが人がいっぱい居たので写真は撮り辛かったのでなしです。

チャイラテ。
ねー、チャイラテ撮っただけなのに、お洒落空間で撮ったらすごくお洒落に見えるんですけど!お洒落空間の威力はすごいなぁ。
チャイラテ自体は白飛びして見えにくいが。

イタリアンクロワッサンというサンドイッチにしました。
そしてとっても美味しそうだったストロベリーチーズケーキも頼んでしまいましたよ!

分かりますか!?フォークの形に粉砂糖アートが施されています!

今日のお昼ご飯。
リーも同じもの。

リーはライムミルクシェイクも頼みましたよ。
2人とも今ダイエット中なんだけど、お出かけの日は何食べてもいいというルールなのです。
お出かけの日もダイエットしてたら楽しくないもんね。
そして、クロワッサンもチーズケーキも非常に美味しかった!
クロワッサンはね、サラミとチーズと野菜とハーブが入ってて、どれも高品質!チーズなんて、カマンベールかブリーかわからないけど、あれが塊でバーン!と入ってるの。
トマトだってよく熟れた柔らかくて甘いトマト。サラミもいいやつ。
クロワッサンはパリパリのサクサク。
チーズケーキも、本物の苺を使用してて、苺ジャムみたいなのじゃなくて、ほんまもん!という感じの素晴らしいチーズケーキでした。
リーも、「こんなちゃんとしたクオリティのチーズケーキを食べたのは久し振りだ」と感動していました。
すごいねー、INSANE CAFFEIN。
見た目だけじゃなくて質も良いなんて。こんな小さな田舎町でメルボルンみたいなカフェ体験ができるなんて。
2人で$50ちょっとでした。たまに贅沢するのにいいよね。
お店の方々もみんな感じが良かったし、暇さえあればここに来たい感じのカフェです。
Maryboroughの街
2020-09-15
医療博物館を見終わった後は、ちょっとだけMaryboroughの街を散策しました。
すごい可愛いお家発見!

この写真じゃよく分からないけど、拡大してみると・・・

柵の上の所が全部猫ちゃんになっとるぅーーー!!
なんてラブリーなの!
門も可愛いし。
街の中心部には、メリーポピンズの作者の博物館があります。

なんでもこのMaryboroughの街は、メリーポピンズの原作者、パメラ・トラバーズさんの産まれた所なんだそうです。
この「The Story Bank」という博物館は、ネットで見つけて、また今度行きたいなと思ってたのですが、偶然前を通りかかりました。
この日は閉まってたけど。

また改めて来たいと思います。
しかも、この博物館の近くの信号は全部メリーポピンズ仕様なんですよ!

これは楽しいっ!!

めちゃくちゃ可愛いね、これは。
信号の説明書きの所までちゃんとメリーポピンズ仕様!

よく見たら、道路を渡る際に押すボタンの所、「肘で押してね」サインになってる。

このコロナの世の中だからね。
いや~、都会は面白いねぇ。
この後は、マーケットが開かれてたので行ってみました。


可愛いアイスクリーム屋さん。
マーケットでは特に何も買いませんでした。
お昼ご飯は、日本食レストラン「こい」という所で食べました。

Bento。
チキンカツと焼肉とキャベツが入ってます。
まあ、見ての通り、外国で食べる日本食、という感じでした。
リーも同じものを食べました。
ご飯後も少しブラブラして、もうひとつ、昔のお店の博物館に行く予定だったのですが、もういいかなーという感じになって帰路に着きました。
公衆トイレに行ったら、同じタイミングでトイレに行ったレイディーが、私がその日履いていたドクターマーチンのパスカルハートをめちゃくちゃ褒めてくれました♡
「なんて素敵なブーツなの!いいわね~」とか言って。
コミュニケーション能力高いなぁ。なんて人懐っこいんだろう。見習わねば!
それにしてもMaryboroughはいい街ですよ。
色んな博物館があるし、街もアンティークっぽいというか、可愛い感じなのです。
ヨーロッパ風というか、なんというか。
アンティークショップも数軒あったし。
また遊びに来たいと思います。
すごい可愛いお家発見!

この写真じゃよく分からないけど、拡大してみると・・・

柵の上の所が全部猫ちゃんになっとるぅーーー!!
なんてラブリーなの!
門も可愛いし。
街の中心部には、メリーポピンズの作者の博物館があります。

なんでもこのMaryboroughの街は、メリーポピンズの原作者、パメラ・トラバーズさんの産まれた所なんだそうです。
この「The Story Bank」という博物館は、ネットで見つけて、また今度行きたいなと思ってたのですが、偶然前を通りかかりました。
この日は閉まってたけど。

また改めて来たいと思います。
しかも、この博物館の近くの信号は全部メリーポピンズ仕様なんですよ!

これは楽しいっ!!

めちゃくちゃ可愛いね、これは。
信号の説明書きの所までちゃんとメリーポピンズ仕様!

よく見たら、道路を渡る際に押すボタンの所、「肘で押してね」サインになってる。

このコロナの世の中だからね。
いや~、都会は面白いねぇ。
この後は、マーケットが開かれてたので行ってみました。


可愛いアイスクリーム屋さん。
マーケットでは特に何も買いませんでした。
お昼ご飯は、日本食レストラン「こい」という所で食べました。

Bento。
チキンカツと焼肉とキャベツが入ってます。
まあ、見ての通り、外国で食べる日本食、という感じでした。
リーも同じものを食べました。
ご飯後も少しブラブラして、もうひとつ、昔のお店の博物館に行く予定だったのですが、もういいかなーという感じになって帰路に着きました。
公衆トイレに行ったら、同じタイミングでトイレに行ったレイディーが、私がその日履いていたドクターマーチンのパスカルハートをめちゃくちゃ褒めてくれました♡
「なんて素敵なブーツなの!いいわね~」とか言って。
コミュニケーション能力高いなぁ。なんて人懐っこいんだろう。見習わねば!
それにしてもMaryboroughはいい街ですよ。
色んな博物館があるし、街もアンティークっぽいというか、可愛い感じなのです。
ヨーロッパ風というか、なんというか。
アンティークショップも数軒あったし。
また遊びに来たいと思います。
医療博物館 その2
2020-09-12
これは手術室です。




ここにも色んな器具がたくさん。
これらを使って色んな痛い事をするのだろうか。

皮膚移植に使うナイフだって。

たくさんの看護学生達の写真が飾られていました。

昔のナースキャップ。

赤いマント…というかケープ?がかっこいい。
おしっこなどを取るやつ。

ひとつ欲しいな。車の中とかにあると心強いよね。

頭蓋骨の手術道具。

これらで頭蓋骨をギコギコ切ったりバキッと切ったりしてたんだね…

頭蓋骨に穴を開けるドリル。
なんかもう、日曜大工と同じだね。
こんな道具を使って手術をするなんて、お医者さんのそのメンタルがすごいですよね。

そしてやはり昔の人の書き文字は芸術的に美しい。

何書いてるのか解らないけど。

こちらは眼関係の手術道具など。
薬品棚。



古い薬瓶がいっぱい並んでるだけで、本当に絵になります。




はい、という事で以上が医療博物館でした。
フレンドリーな年配のレイディーが色々案内して説明して下さいます。
入館料は特に無く、$1か$2の寄付を頂けたら嬉しいです、という方針の博物館です。しっかり寄付をしてきました。
Maryboroughにある、Wide Bay Hospitals Museum、とても良い所でした。
この辺りは昔大病院で、今もすぐそこに病院があります。

そこではドライブスルーのコロナ検査をやっていました。
建物は昔の面影が残ってて綺麗なところでした。




ここにも色んな器具がたくさん。
これらを使って色んな痛い事をするのだろうか。

皮膚移植に使うナイフだって。

たくさんの看護学生達の写真が飾られていました。

昔のナースキャップ。

赤いマント…というかケープ?がかっこいい。
おしっこなどを取るやつ。

ひとつ欲しいな。車の中とかにあると心強いよね。

頭蓋骨の手術道具。

これらで頭蓋骨をギコギコ切ったりバキッと切ったりしてたんだね…

頭蓋骨に穴を開けるドリル。
なんかもう、日曜大工と同じだね。
こんな道具を使って手術をするなんて、お医者さんのそのメンタルがすごいですよね。

そしてやはり昔の人の書き文字は芸術的に美しい。

何書いてるのか解らないけど。

こちらは眼関係の手術道具など。
薬品棚。



古い薬瓶がいっぱい並んでるだけで、本当に絵になります。




はい、という事で以上が医療博物館でした。
フレンドリーな年配のレイディーが色々案内して説明して下さいます。
入館料は特に無く、$1か$2の寄付を頂けたら嬉しいです、という方針の博物館です。しっかり寄付をしてきました。
Maryboroughにある、Wide Bay Hospitals Museum、とても良い所でした。
この辺りは昔大病院で、今もすぐそこに病院があります。

そこではドライブスルーのコロナ検査をやっていました。
建物は昔の面影が残ってて綺麗なところでした。
医療博物館 その1
2020-09-10
今日はMaryboroughという街にある、「Wide Bay Hospitals Museum」という所に行って来ました。
医療関係の博物館です。
木曜日の朝9時~午後12時までしか開いていません。
今日は早起きして行きましたよ。

外から見ると普通のお宅ですが、一歩中に入るとそこは別世界!

写真を撮ってネットに載せてもいいと言って下さったので、たくさん撮りました。なので写真がいっぱい!ちょっとずつ載せていきたいと思います。



色んな器具もたーくさん展示されていました。



どのような病院食が振舞われてたのでしょうね?

赤ん坊が居ました。


胎内の赤ちゃんの頭をこのハサミで掴んで引き出す用の器具だそうです。今調べたら、このハサミで引き出す方法は日本語で「鉗子分娩(かんしぶんべん)」というそうです。

アンティークなお医者さん机。

これは昔の救急車。

ファーストエイドキットなど。


タイプライターと電卓。

卓上扇風機。
回ってる時に指を入れたら指がちょん切れそう。


視力検査のやつが絵で可愛い。

一番右下の動物が何の動物かちょっと分かりにくいけど多分ロバだね。
ヤギにも見えるなぁ。いや、きっとロバだ。
つづく
医療関係の博物館です。
木曜日の朝9時~午後12時までしか開いていません。
今日は早起きして行きましたよ。

外から見ると普通のお宅ですが、一歩中に入るとそこは別世界!

写真を撮ってネットに載せてもいいと言って下さったので、たくさん撮りました。なので写真がいっぱい!ちょっとずつ載せていきたいと思います。



色んな器具もたーくさん展示されていました。



どのような病院食が振舞われてたのでしょうね?

赤ん坊が居ました。


胎内の赤ちゃんの頭をこのハサミで掴んで引き出す用の器具だそうです。今調べたら、このハサミで引き出す方法は日本語で「鉗子分娩(かんしぶんべん)」というそうです。

アンティークなお医者さん机。

これは昔の救急車。

ファーストエイドキットなど。


タイプライターと電卓。

卓上扇風機。
回ってる時に指を入れたら指がちょん切れそう。


視力検査のやつが絵で可愛い。

一番右下の動物が何の動物かちょっと分かりにくいけど多分ロバだね。
ヤギにも見えるなぁ。いや、きっとロバだ。
つづく
新しい洗濯機
2020-09-09
こちらが我が家の新しい洗濯機です。

Haierというブランドので、$600前後のものです。ちゃんとした値段忘れたよ。とにかく安いの。
今まで使っていたのは、ここに引っ越してきた時に、知り合いが中古のを安く売ってくれたものでした。
たぶん9年くらい使ってました。
もう経年劣化で、真ん中の棒に付いてる羽根みたいな所が折れちゃったからね。
ちょっと音も怪しい感じがしてきてたので、これはそろそろ引退させてやらねばと、新しいのを買ったのです。
The Good Guysで買いましたよ。

洗濯機は、ドラム式はいやなのよ。
ドラム式って悪い噂しか聞かないし、すぐ壊れるってみんな言ってるし。
ドアが開かなくなったりするんでしょ?
壊れたら水が全部漏れるとか。
ヒーー。それは困りまくりです。
という事でこの縦型洗濯機にしました。

前の洗濯機は、中に棒が付いてるバージョンだったけど、これは棒が無くてスッキリ。
今日は早速洗濯してみました。
蓋を開けたら止まってしまうから、回ってる所が見れなくてちょっと残念だけど、綺麗に洗えました。
あと、ちょっと音が大きいけど。
でも、前の洗濯機より綺麗に洗えてる。
脱水が前のより甘いかもしれませんが、ふわふわ度はこちらの方が高いよ。

いいね、新しい洗濯機、気に入った!!
前のがちょっと酷過ぎたかもしれません。
洗濯したら、洗う前より汚なくなって出てくる事が多々ありましたからね。
ホコリみたいな砂みたいなやつがいっぱい付くの。
酷過ぎてちょっと面白かったけどね(笑)
洗濯機に面白さを求めてはいけません。

Haierというブランドので、$600前後のものです。ちゃんとした値段忘れたよ。とにかく安いの。
今まで使っていたのは、ここに引っ越してきた時に、知り合いが中古のを安く売ってくれたものでした。
たぶん9年くらい使ってました。
もう経年劣化で、真ん中の棒に付いてる羽根みたいな所が折れちゃったからね。
ちょっと音も怪しい感じがしてきてたので、これはそろそろ引退させてやらねばと、新しいのを買ったのです。
The Good Guysで買いましたよ。

洗濯機は、ドラム式はいやなのよ。
ドラム式って悪い噂しか聞かないし、すぐ壊れるってみんな言ってるし。
ドアが開かなくなったりするんでしょ?
壊れたら水が全部漏れるとか。
ヒーー。それは困りまくりです。
という事でこの縦型洗濯機にしました。

前の洗濯機は、中に棒が付いてるバージョンだったけど、これは棒が無くてスッキリ。
今日は早速洗濯してみました。
蓋を開けたら止まってしまうから、回ってる所が見れなくてちょっと残念だけど、綺麗に洗えました。
あと、ちょっと音が大きいけど。
でも、前の洗濯機より綺麗に洗えてる。
脱水が前のより甘いかもしれませんが、ふわふわ度はこちらの方が高いよ。

いいね、新しい洗濯機、気に入った!!
前のがちょっと酷過ぎたかもしれません。
洗濯したら、洗う前より汚なくなって出てくる事が多々ありましたからね。
ホコリみたいな砂みたいなやつがいっぱい付くの。
酷過ぎてちょっと面白かったけどね(笑)
洗濯機に面白さを求めてはいけません。
昨日の日記
2020-09-08
あら、また見に来たの?

あなたも好きねぇ。
昨日は、新しい洗濯機をネットで買ったので、それを受け取りに行って来ました。車にトレーラーを繋げて。

これはScarlet Honeyeater(クレナイミツスイ)。
スーパーの駐車場で見た、荷台の大きなわんちゃん達。

隣のレイディーに興味津々。

大きいね。
ウルフハウンドか何かかな?

わ、もうひとり居る!少なくとも3匹のわんちゃんが乗ってるんだな、この車。
このフェアリーっていうお料理用マーガリン、可愛い!

その隣もめちゃカワ!

ココナッツオイルのショートニングだって。
パッケージが可愛いから買ってみたくなるけど、お料理用マーガリンもショートニングも使わないなぁ。
しかもココナッツオイルで出来たショートニングって微妙にまずそうな気が…
昨日は雨が割と降りました。

トレーラーの新しい洗濯機と、買って来た鶏のエサなどが濡れないように、タープを買ってトレーラーを雨から保護しました。

あなたも好きねぇ。
昨日は、新しい洗濯機をネットで買ったので、それを受け取りに行って来ました。車にトレーラーを繋げて。

これはScarlet Honeyeater(クレナイミツスイ)。
スーパーの駐車場で見た、荷台の大きなわんちゃん達。

隣のレイディーに興味津々。

大きいね。
ウルフハウンドか何かかな?

わ、もうひとり居る!少なくとも3匹のわんちゃんが乗ってるんだな、この車。
このフェアリーっていうお料理用マーガリン、可愛い!

その隣もめちゃカワ!

ココナッツオイルのショートニングだって。
パッケージが可愛いから買ってみたくなるけど、お料理用マーガリンもショートニングも使わないなぁ。
しかもココナッツオイルで出来たショートニングって微妙にまずそうな気が…
昨日は雨が割と降りました。

トレーラーの新しい洗濯機と、買って来た鶏のエサなどが濡れないように、タープを買ってトレーラーを雨から保護しました。
乙女カメムシと彩雲
2020-09-05
今朝水やりしてる時に、アロエの花の所にカメムシが居て、朝露に濡れ光って綺麗だったので写真に撮りました。

カメムシが乙女のように可憐に見えます。

そ・・・・そなたは美しい・・・・!!!


朝の光の魔法は全てを美しくしてしまいます。
こないだミニトマトを収穫してる時にカメムシに触ってしまったようで、手にカメムシの強烈な臭いが付いてたまりませんでした。
石鹸で洗っても取れません。
大体こういう臭いには、酢か重曹がいいんだよ、と思って、試してみました。
我が家にはお掃除用にいつも酢スプレーと重曹スプレーを常備してるので、まずは酢から試してみました。
酢スプレーを手にかけてスリスリして、洗ってみました。
効き目なーーしっ!!まだ臭い。
じゃあ重曹だ!と思って同じように重曹スプレーで洗ってみたところ。
効き目なーーーしっ!!!やっぱり臭い。
じゃあ酢と重曹ダブルだ!と、どっちもも一緒にやってみたところ・・・
効き目なーーーーしっ!!!!
ぐぬぬ。
では油はどうだ!?
取れにくいネバネバ汚れとかも油で取るよね。
酢も重曹も効かないといったらもう油しかない。
という事でオリーブオイルを手に刷り込んでキッチンペーパーで拭き取ってみました。
すると・・・
効いたーーーー!!!!
臭い取れたーーーー!!!
みなさん、カメムシの臭いには油です!
今日の夕方、雲が虹色になる「彩雲」が出ていました。
とーーっても儚い色なので、写真ではよくわかりませんが。

雲がほのかにピンクや緑っぽい色になってるのが見えますでしょうか??

とっても綺麗でした。
「彩雲」、もう私の中では「いろぐも」と呼ぶことにしました。
本当は「さいうん」なんだけど、絶対にいろぐもの方が分かりやすいし可愛いし。
さいうんって言ったら何の事かわからないけど、いろぐもって言ったら、色の付いた雲なんだなーって分かるし。
絶対いろぐもの方が詩的である。

カメムシが乙女のように可憐に見えます。

そ・・・・そなたは美しい・・・・!!!


朝の光の魔法は全てを美しくしてしまいます。
こないだミニトマトを収穫してる時にカメムシに触ってしまったようで、手にカメムシの強烈な臭いが付いてたまりませんでした。
石鹸で洗っても取れません。
大体こういう臭いには、酢か重曹がいいんだよ、と思って、試してみました。
我が家にはお掃除用にいつも酢スプレーと重曹スプレーを常備してるので、まずは酢から試してみました。
酢スプレーを手にかけてスリスリして、洗ってみました。
効き目なーーしっ!!まだ臭い。
じゃあ重曹だ!と思って同じように重曹スプレーで洗ってみたところ。
効き目なーーーしっ!!!やっぱり臭い。
じゃあ酢と重曹ダブルだ!と、どっちもも一緒にやってみたところ・・・
効き目なーーーーしっ!!!!
ぐぬぬ。
では油はどうだ!?
取れにくいネバネバ汚れとかも油で取るよね。
酢も重曹も効かないといったらもう油しかない。
という事でオリーブオイルを手に刷り込んでキッチンペーパーで拭き取ってみました。
すると・・・
効いたーーーー!!!!
臭い取れたーーーー!!!
みなさん、カメムシの臭いには油です!
今日の夕方、雲が虹色になる「彩雲」が出ていました。
とーーっても儚い色なので、写真ではよくわかりませんが。

雲がほのかにピンクや緑っぽい色になってるのが見えますでしょうか??

とっても綺麗でした。
「彩雲」、もう私の中では「いろぐも」と呼ぶことにしました。
本当は「さいうん」なんだけど、絶対にいろぐもの方が分かりやすいし可愛いし。
さいうんって言ったら何の事かわからないけど、いろぐもって言ったら、色の付いた雲なんだなーって分かるし。
絶対いろぐもの方が詩的である。
トカゲとスニーカーと後ろ姿
2020-09-04
こないだウィルフレッドが見付けて追いかけて、木に登って行ったアゴヒゲトカゲ。

オーストラリアは春になりました。
道路上で日向ぼっこするアゴヒゲトカゲ続出の季節です。
家の庭でも時々見かけるアゴヒゲトカゲ。

よーく見ると、トゲトゲカサカサ具合がすごい。

本当にドラゴンって感じだね。
英名はビアーディッド・ドラゴン(アゴヒゲはやしたドラゴン)ですからね。
こういうカサカサ系トカゲはみんなドラゴンと呼ばれているみたい。
これは最近買ったスニーカー。

分かりにくいけど、ミントグリーンです。
かわいい。

ゴムの所も紐もぜんぶミントグリーン。
偶然靴下もミントグリーンだった。柄はペンギン。
このスニーカーはVolleyというオーストラリアのブランドのスニーカーですよ。
1939年にテニスシューズのメーカーとして作られたブランドだそうです。
このVolleyのスニーカーが、可愛くて安くて、ちょっと好きなのです。
安くていい靴って事で有名らしい。昔はスーパーとかでも売られてたんだって。そして今よりずっと安かったそうです。
今はBIG Wとかで売ってるよね。私はネットで買ったけど。唯一私のサイズ、5が1個残ってたのでこれは運命!と買ったのです。
前はBIG Wで買った白いのを愛用してました。
これはこないだのドライブの時にリーが撮ってくれた私の後ろ姿。

なんだか可愛くて自分で気に入りました。
背中にゴミ付いてるけど。
スカートの可愛さが良く表現されている一枚です。
やっぱり自分が気に入った可愛い服を着るのって楽しい。
服を選ぶ時は、映画のヒロインが、旅に出たり、悪者に追われたり、素敵なヒーローと一緒にハラハラドキドキの逃亡激を繰り広げたり、不思議の国を冒険したり、そういう様々なシーンでこういう服を着てたら可愛いなぁ…と思える服を選ぶのが良いと思います。

オーストラリアは春になりました。
道路上で日向ぼっこするアゴヒゲトカゲ続出の季節です。
家の庭でも時々見かけるアゴヒゲトカゲ。

よーく見ると、トゲトゲカサカサ具合がすごい。

本当にドラゴンって感じだね。
英名はビアーディッド・ドラゴン(アゴヒゲはやしたドラゴン)ですからね。
こういうカサカサ系トカゲはみんなドラゴンと呼ばれているみたい。
これは最近買ったスニーカー。

分かりにくいけど、ミントグリーンです。
かわいい。

ゴムの所も紐もぜんぶミントグリーン。
偶然靴下もミントグリーンだった。柄はペンギン。
このスニーカーはVolleyというオーストラリアのブランドのスニーカーですよ。
1939年にテニスシューズのメーカーとして作られたブランドだそうです。
このVolleyのスニーカーが、可愛くて安くて、ちょっと好きなのです。
安くていい靴って事で有名らしい。昔はスーパーとかでも売られてたんだって。そして今よりずっと安かったそうです。
今はBIG Wとかで売ってるよね。私はネットで買ったけど。唯一私のサイズ、5が1個残ってたのでこれは運命!と買ったのです。
前はBIG Wで買った白いのを愛用してました。
これはこないだのドライブの時にリーが撮ってくれた私の後ろ姿。

なんだか可愛くて自分で気に入りました。
背中にゴミ付いてるけど。
スカートの可愛さが良く表現されている一枚です。
やっぱり自分が気に入った可愛い服を着るのって楽しい。
服を選ぶ時は、映画のヒロインが、旅に出たり、悪者に追われたり、素敵なヒーローと一緒にハラハラドキドキの逃亡激を繰り広げたり、不思議の国を冒険したり、そういう様々なシーンでこういう服を着てたら可愛いなぁ…と思える服を選ぶのが良いと思います。
ダムデビュー
2020-09-02
昨日からダック達は、家のダム(溜め池)で暮らし始めました。

ダムを優雅にスイ~スイ~と泳ぎ回っています。

そして水中の何かをパクパクパクっと食べています。

写真には撮ってないけど、リーが屋形船みたいな、水に浮かぶダックの小屋を作ったので、夜はそこで寝ます。

自由に泳ぎ回る姿を見るのはいいものですね。

ほんとに楽しそう。
今夜は明日の朝ご飯用にスコーンを焼いてみましたよ。

割と簡単にできるね。
焼き立てを食べたい所ですが、今はダイエット中なので夜にスコーンを食べる事は禁じられています。
願わくは朝に焼き立てホカホカを食べてみたい所ですが、朝起きてすぐスコーンを作る元気はありませんからね。
朝は起床してから2時間くらい立たないとエンジンがかかりませんよ。私は起床後2時間がなぜかとても生命力に溢れる時間です。
そのくらいにテンションがわーーっと上がってきて、バーッと色々動き回って疲れて、すーーっとテンションが落ちてゆく、そんな毎日です。

ダムを優雅にスイ~スイ~と泳ぎ回っています。

そして水中の何かをパクパクパクっと食べています。

写真には撮ってないけど、リーが屋形船みたいな、水に浮かぶダックの小屋を作ったので、夜はそこで寝ます。

自由に泳ぎ回る姿を見るのはいいものですね。

ほんとに楽しそう。
今夜は明日の朝ご飯用にスコーンを焼いてみましたよ。

割と簡単にできるね。
焼き立てを食べたい所ですが、今はダイエット中なので夜にスコーンを食べる事は禁じられています。
願わくは朝に焼き立てホカホカを食べてみたい所ですが、朝起きてすぐスコーンを作る元気はありませんからね。
朝は起床してから2時間くらい立たないとエンジンがかかりませんよ。私は起床後2時間がなぜかとても生命力に溢れる時間です。
そのくらいにテンションがわーーっと上がってきて、バーッと色々動き回って疲れて、すーーっとテンションが落ちてゆく、そんな毎日です。