fc2ブログ

コアラのタンゴ♪

コアラの国、オーストラリアでの生活日記

お出かけ日和

また私だ。

200831.jpg
車の中で自撮りをしたら、光の加減で美白効果がすごいのでおススメだよ☆
二重顎は気にしないでね😘

今日はリーとドライブ。
2008312.jpg

久し振りにロイヤルうさちゃんのスカートをはいて行きました。


今日はちょっと北の方へ行きました。


途中で寄ったお店で。
2008313.jpg
ライオンさん。


大きな牛さんも居たので一緒に記念写真。
2008314.jpg
この牛さんは立派な金玉も付いてるんですよ。写真では影になってちょっと分からないけど。


今日は、北の方にあるレトロ・ヴィンテージカフェに行くのが目的だったんだけど、到着してみたらなんと定休日。
月曜日と火曜日はお休みのようでした。
ちゃんと調べて行かないとね~・・・

まあ、ドライブだけでも楽しいし、他のお店に行けばいいじゃない。
来る途中に面白そうなカフェがいくつかあったし。

という事でUターン。

途中で、大きな橋の下の川に行ってみました。
2008315.jpg

海水の川でした。

2008316.jpg

もう匂いで海水って分かるよね。
フジツボとかもいっぱいありました。

2008317.jpg
魚も居ました。
何の魚かな?


落書きの壁を見たらお洒落スナップを撮りたくなるのでリーに撮ってもらいました。
2008318.jpg
私の上には「BAN-ISLAM(イスラム禁止)」という落書きがされていました。
そういう差別はすな!という事でそこは加工で消させて頂いた。そのままだったら私がその主張をしてるみたいな写真になっちゃうよ。差別はんたーーい!

さて、その後私達はこのカフェに行ってみました。
20083192.jpg

よく見たらお店の下からわんちゃんが覗いていました。

200831996.jpg


このカフェにはかっこいい白熊さんが居ましたよ。
20083193.jpg


宇宙人も居ました。
20083194.jpg


ここで私はニューヨークスタイルのホットドッグを食べました。

20083195.jpg
結論から言うと美味しくありませんでした。
$11もしたよ。


リーはこのホットサンドみたいなの。
20083196.jpg
こちらもあまり美味しくなかったという事です。小さいし。こちらは$8.50。

ホットチョコレートも飲みました。
20083197.jpg
カップはクジラで可愛い。

見た目は可愛くて楽しいお店でしたが、食べ物はガッカリ系でした。


このカフェの隣もインパクトのあるカフェなんですよ。
2008319.jpg

大きなキリンさんが居ます。

20083191.jpg


そしてちょっと離れた所にはこんなカフェも。

20083198.jpg

ここも面白そう!
でもここは定休日でした。
月曜日定休日のお店って多いのかな。

20083199.jpg
フレディ・マーキュリー??


個性派カフェ揃いの小さな町でした。
こういうの楽しいよね。

カフェ通りの向かいの公園には、こんなでっかい木の下にピクニックテーブルがありました。
200831992.jpg


200831991.jpg
私が座ってみましたよ。
ちょっと写真では伝わりにくいけど、すごく良い感じの所でした。


帰り道ではAustralian bustardという大きな鳥を見かけました。
200831993.jpg
和名は「オーストラリアオオノガン」というそうです。
この鳥は初めて見たかも。


そしておなじみアゴヒゲトカゲにも会いました。
200831994.jpg

これは道路の真ん中に居たのをリーが捕まえて、この木の上に載せたのです。

200831995.jpg


充実した一日となりました。



スポンサーサイト



キングパロット

今朝久し振りにキングパロットのオスがバルコニーに来ました。
「ピーーッ!」って高い声で鳴くからすぐにわかるよ。

2008292.jpg


2008293.jpg


少し写真を撮ったらすぐに飛んで行ってしまいました。

200829.jpg

そして木の上に。

キングパロットはトマトを食べ散らかすので、もしかしたら庭のミニトマトを狙っているのかもしれません。
まだ青いトマトもバリバリ食い散らかしますからね。
見張っておかないと。


痩せぬ!

ダイエットを始めてもうすぐ2週間なんだけど、1キロしか減らないね。
こんなにずっと飢餓感を感じているのに、なんで体重減らんの?
頑固でしつこい脂肪ですよね、40近くにもなると。
きっと体も危機を感じて必死に脂肪を溜め込もうとしているんだろうね。
体は私を守ろうとしてくれてるんだよね。
うん。ありがとう。

若い頃はこれだけがんばったら3キロくらいすぐに減ったと思うんだけどな。
中年の脂肪は頑固だわほんと。

一方アトキンスダイエット中のリーは順調に減量していってます。
7~8キロくらい減ってるよ。
でも急激に痩せたからかなりゲッソリしてちょっと病気っぽく見えます。
肉、油ばかりを食べ続けるのってキッツいからね~・・・・いくら肉大好きでも、きつくなってくるよね。

まあ、私も諦めずにダイエットを続けていきたいと思います。



ミニトマト

庭に植えたミニトマトがいっぱい実をつけています。
200826.jpg

ほとんどがまだ緑色だけど、すごく健康的にわっさわさに育って実も鈴なりです。

2008262.jpg


2008263.jpg


2008264.jpg

やっぱり、トマト育てるならミニトマトだよね~。


2008265.jpg


2008266.jpg

何年か前、まだブレットが生きてた頃、ミニトマトが庭のあっちでもこっちでも大豊作だった時、ブレットとウィルフレッドにミニトマトを採って与えてたんです。
ふたりともトマトが大好きで。
そしたらいつの間にか犬たちは自分たちで勝手にトマトを採って食べるようになって、ある日トマトを食べ過ぎたブレットかウィルフレッドが、大量のトマトを庭に吐いたあとがありました。
すごい量だったよ。あんたどれだけ採って食べたのよ!?っていうくらい。
トマト缶が出来そうでした。
そりゃそれだけ食べたら吐くわ。



今日は久し振りに張り切ってガーデニングをしました。
最近庭は放ったらかしだったので、草ももうボーボーでジャングルですよ。
どうするのこれ?

それで今日は草を刈ったり色々張り切ったら、ぎっくり首をやった所がまた怪しい感じになってきたので、これはヤバイと思ってほどほどにしておきました。



初めての水遊び

今日はダックちゃん達を外に出してみました。
200825.jpg

2008252.jpg


そして初めて水に入れてみました。

2008253.jpg

そしたらすごく嬉しそうにバッシャバシャと水で遊んでいました。
やっぱり水鳥なんだなぁ。

2008254.jpg

まるで水を得た魚!

2008255.jpg

リーが、ダック達のエサになるという水草というか浮き草?を水に入れてみた所、本当にすごい勢いで食べてました。
動画も撮ったよ。


ダックの食べる時って、振動がすごいよね。ブルブルブルって振動させることによって食べている??なんか動きが面白い。
今までダックという生き物に特に縁がなかったので、ダックたちの生態を知れてとても興味深いです。

もう少ししたら、家のダム(溜め池)に移住させる予定です。
喜ぶだろうな~、ダム!

しかしFC2の動画、アップするのにめちゃくちゃややこしく、めんどくさくなったよね?
なんなのこれ。


ダイエット日記

リーが糖質制限のアトキンスダイエットを始めて1週間。すでに6キロくらい減りました!
やっぱりアトキンスダイエットはすごい。
と言ってもリーはかなり体重があるので、一気に減る分量も多いからってのもあるけど。

でもお腹も目に見えてへっこんで来てる!
お肉やチーズ、バターなどが大好きな人は本当に糖質制限ダイエットが最適だと思います。

私は糖質制限ダイエットは向いてないっぽいから、私の今のダイエットは、普通のダイエットです。
お菓子は食べない!ジュースも飲まない!
ご飯も少なめ。
大体味噌汁とご飯と豆腐と納豆を食べています。お腹が空いたらバナナとかナッツでしのぎます。
私は今の所1~2キロ減りました。
でも1~2キロなんて、水分の量で変わるので誤差程度ですが、まあ確実に1キロは減ったよ。

糖質制限ダイエットで出来る湿疹「Keto Rash(色素性痒疹)」について、詳しく書いたサイトをリーが見付けてくれたのでここに貼っておきたいと思います。
https://ketowatt.com/keto-rash/
英語です。

なぜ糖質制限でケトーシスになったらKeto Rashが出来るのか、はっきりとした原因はわからないそうですが、かなり色々詳しく書いてくれています。
私はザーッと大雑把に目を通しただけですが…。
こういう所が私の英語が上達しない理由なんだろうな~って思うよね。
読めよちゃんと!辞書を片手に!隅々まで!!
はい、もうちょっとがんばりたいと思います。

4年前に私がアトキンスダイエットでKeto Rashが出て病院に行った時は、もちろんお医者さんもKeto Rashなんて知らずに、原因不明とされました。最初は帯状疱疹や飛び火みたいな、感染するやつだと言われましたからね。

今はKeto Rashって分かるお医者さんも居るのだろうか?
もしあの時病院に行って、私の湿疹を見て「あなた、もしかして糖質制限ダイエットしてますか?」って言われてたら、惚れてたね!
なっ、なんでわかるのーーー!!??せんせーしゅごい・・・♡って。

まああの時は、ネットで「医者に糖質制限ダイエットしてると言ったらめっちゃ怒られた」って見たから、私も怒られると思ってビクビクしてたんだけどね。だからアトキンスダイエットしてるという事は隠してたもんね。
尿検査されたらケトン体がじゃんじゃん出てるのがバレてしまうから、尿検査されたらおしまいだ!なんて思ってましたからね。
まあ尿検査されなかったんだけど。
もしあの時「アトキンスダイエットしてまんねん」って白状してたら、Keto Rashってわかったんだろうか?
いや~~、分からなかっただろうな、たぶん。


ダック

ダック達はぐんぐん大きくなっています。

200822.jpg


2008222.jpg

こんなに大きくなりましたよ。
毎日見るたびに大きくなっている気がする。
このままじゃクリスマス頃にはダチョウくらいの大きさになってるかも。

2008223.jpg

相変わらず懐いてないけど。


ダックとかヒヨコって、産まれて初めて見た動くものを母親だと思ってずっと付いてくるようになるって言うけど、ありゃ嘘だね。
見るだけじゃだめだ。
濃厚に接触してお世話しないと母親だと思ってくれないよ。

産まれて数日は、小さいケースに入れて育てるから、割とよく触れ合うんだけど、数日後は雛専用の大きな小屋に入れて育てるので、あまり触れ合わないようになります。
そしたら人を見ると逃げるようになっちゃうからね。
やっぱり、たくさん触れ合って慣らせていかないと、懐かないようです。

それにしてもこのダックちゃん達は、ニワトリのヒヨコより警戒心が強いように思います。
ニワトリの方がフレンドリーな性格なのかな。



蜘蛛さん

水遣りをしてたら、大きな蜘蛛が植木鉢の間から出てきました。

200821.jpg

たぶんBadge Huntsmanという蜘蛛だと思います。
サササーっと出てきた時は「ぎゃっ!」となりますが、よーく見たらちょっと可愛い。

2008212.jpg

黄色くて、胴体がぷっくりしてて、愛らしさがあり、そんなにゾッとしない。


2008213.jpg
こうやって拡大してみたら、毛なんかほんとにふわふわしてて、繊細で美しい。
いっぱいあるつぶらなお目目もキラキラ。ぬいぐるみみたい。


今日の日記

御機嫌よう、私だ。

2008202.jpg

今日はまたリーとお出かけ。
どこへって?

それはね・・・


メ・カ・ニ・ッ・ク!


こないだ大金はたいて車を色々直して貰ったんだけど、7日の金曜日に車引き取りに行き、帰り道で、な~んか気になる音がしたのです、全部直ったはずの車から。
オートマの車なんだけど、ギアがチェンジされる時に、なんかビヨヨーンみたいな変な音が微かにしてたのよね。どっか緩んでない?って感じの音。
そして、11日の火曜日にリーが町へ行こうと思ってエンジンかけたら、エンジンがカラカラカラカラって変な音を立てるのです。
メカニックに電話をかけて、このまま変な音を立てたまま隣町まで走るのも怖いので、レッカーで隣町のメカニックまで運んで診て貰ってたのですよ。

ちょっとー、腕のいいメカニックなのに、なんでー?このまま車で長距離旅行に行っても大丈夫!って言ってたのに、いきなり不調ですよ。
どーゆー事?

そして調べた結果、フレックスプレートが割れていた、という事です。
まあ私はよくわからないんですけどね。
それで直してくれました。
修理してすぐに起こった不備だったので、今回のフレックスプレートの修理代は半額にしてくれました。(半額にしろ!ってこっちから言ったんじゃなくて、メカニック側がそうしてくれた)
これで全額払えってなってたら、ちょっと納得いかないわーって感じだったので、円満に済んでよかったです。

そういう事で修理が終わったので、今日はまた車を引き取りに行って来たのです。
また町のお遣い屋さんの女性に隣町へ連れて行って貰いましたよ。



車を引き取ってから、買い物しました。
アジアンショップで甘酒が売ってたので購入。
2008203.jpg
冷たく冷えてて美味しかったけど、微かにゲロの味もするね。
そして底には酒かす?ご飯粒?モロモロがいっぱい沈殿してて、これはむしゃむしゃ食べてもいいんだろうけど、少し気持ちが悪かったので残しました。
甘酒、体にいいんだよね?
冷えてたから美味しかったけど、これでちょっとぬるくなったら気持ち悪い飲み物になるだろうなーと思いました。
でもまた買おうと思います。

今日はそんな感じの一日でした。

200820.jpg
じゃあ、まったねー☆





ダイエット

リーがダイエットを始めたので、私もダイエットする事にしました。
リーは、またアトキンスダイエットです。
アトキンスダイエットとは、厳しい低糖質ダイエットです。
4年前にもリーと2人でアトキンスダイエットをしました。その時の様子はカテゴリ「アトキンスダイエット」から見れるよ。

かなり痩せられたけど、あれは私には合わなかった!
ダイエットしてたら背中にすごい湿疹が出来て、それを治すように処方された抗生物質ペニシリンを飲んだら薬疹が出て体中ブッツブツになって地獄を味わいましたからね。

それ以来、ダイエットしたら背中や胸に湿疹が出るようになってしまいました。
あと、脂っこいものを立て続けに食べても同じように湿疹が出るようになったんだよな。

今回も、ぎっくり首をやってご飯をあまり食べなかったし、最近始めたダイエットもあって一気に2㎏くらい減ったんだけど、またその湿疹が胸に出来て痒くなっています。

この湿疹ね、調べたら「色素性痒疹」というものらしいよ。
ダイエット中の女子に多く見られるそうです。
英語では「Keto rash」というそうです。
画像検索してみたら、そうそうこれよ!!特にアジア人女性に多いんだって。
低糖質ダイエットでケトーシス状態になったら、一部の人はこのKeto rashが出てしまうみたい。

日本語でも「色素性痒疹 低糖質」とかで検索したら色々出てくるので詳しく知りたい人は検索してみてね。

英語の方がいっぱい情報があったのでリーに読んで説明して貰いました。
なんかね、私は胆汁が少ないのかもしれない。
胆汁は摂取した脂肪とかを分解する働きがあるそうです。
胆汁が少ないから脂っこいものを食べたら胸や背中に湿疹が出来るのかもしれない。
私、揚げ物とかは大好物なんだけど、肉の脂とかはすごく苦手なんだよな。体が関係してるのだろうか。
脂もんはあんまり食べない方が私の体にはいいんだろうな。
低糖質ダイエットは肉や油ばっかり食べるダイエットだからね。
そりゃ私の体には合わなかったんだな。

でもリーには合ってるみたい。
リーは特に不調は現れなかったし、もともと肉食で肉・油大好きだからね。

なんか、本当に体って一人一人違ってて面白いですね。
今回、あの謎の湿疹が「Keto rash」というものだと発見出来てすごく嬉しかったです。
まさに!!これだわ!!!って感じ。
わたし2日前は、一日でシリアルをボウルに一杯と味噌汁一杯しか食べなかったんだよ。その次の日も同じ感じで。だからまたケトーシス状態になってたんだろうな。
胸にKeto rashが出来ちゃって痒い痒い!
なんてデリケートな私のカ・ラ・ダ♡

という事で、断食的な激しいやつとか、低糖質ダイエットは私には合ってなさそうなので、ゆっくりと優しいダイエットを続けていきたいと思います。
リーもすでに4㎏くらい痩せたようです。
まあ長いのはこれからですよ。

今日は最高気温29度で、冬なのに初夏のような陽気でした。
でもまた寒くなるみたいだけど。

春・夏に向けてがんばって痩せるぞー。
夏にスラっとした体でサラっとしたワンピースを着て、そよ風のように爽やかに過ごしたいですからね。


ダックと虹

ダックちゃん達はスクスク育っています。
2008153.jpg

同じ時期に産まれたヒヨコ達と一緒に暮らしています。

2008154.jpg

ダックちゃん、あんまり懐かないよ。

2008155.jpg

抱っこしても嫌がって、長~い首や脚をクネクネクネクネさせて抵抗します。
まだ私達がダックを扱いなれてない、抱き慣れてないからというのもあるのかもしれませんが、抱っこし辛い!

なんかね、ダックってカエルっぽい。
足に水掻きが付いてるし、なんだか動きとか、感じがカエルに似てる。

2008156.jpg

2008157.jpg
成長早いよね。
ニワトリのヒヨコより何倍も大きいし。

毛はヒヨコよりゴワゴワした感じです。
そして、とても物静か。ヒヨコはいつもピヨピヨピヨピヨ言ってるけど、ダックはほとんど無言です。
まだ雛なのでグァーとは言わないよ。ピーピー言います。


今日は天気予報ではたくさん雨が降る予定でしたが、ほんのちょっとしか降りませんでした。
でも綺麗な虹が出ましたよ。
200815.jpg


色がくっきり見えます!

2008152.jpg


今年の冬は、結構ちゃんと寒かったし、雨もまあまあ降ってくれたので、良い冬でした。
最近は早くも春の訪れを感じますよ。日中は少し汗ばむくらいです。
ああ、もっと冬で居て欲しい。




病み上がりと大根

ぎっくり首は80%くらい治りました。
まだ角度によってはビキーッ!と来ますが、大体の日常生活は送れるようになりました。
治ってゆく過程ってすごいよね。
日に日に良くなって、出来る事がちょっとずつ増えていく。
治癒力ってすごいなぁ。

病み上がりってお肌の調子なんかも良くなりませんか?
いっぱい寝て、寝汗かいたりするし、食べ物も食欲無いからお粥とか果物とか大人しいものしか食べませんからね。
デトックスされます。
たぶん私は疲れてたんだなぁと思います。
この休息は必要だったに違いない。


これはぎっくり首になる前だけど、大根をいっぱい収穫しました。
200814.jpg

一気に大根煮にしました。

2009142.jpg
美味しかったに決まってます。

でも一部育ち過ぎて木になりかけてたのもあったけど(笑)
サトウキビみたいになってた。
毎回思うけど、大根の成長って早過ぎる。
育ててる時は、「早く美味しい大根にならないかな~~♪」と待ちきれない思いだけど、いざ収穫期になり始めると、「あ、今日はちょっと別のメニューにしたいから明日収穫しよう。」「今日はちょっとめんどくさいからまた明日」とかやってるうちに、すぐ育ち過ぎちゃうのよねー。
家庭菜園って難しいわほんと。
タイミングをね、ちゃんと計ってやらないとだめよ。
きっちりやらないと。
でもめんどくさいのよ!
洗ったりなんやかんやしなきゃいけないでしょ?
「うわー、収穫するのめんどくさっ!」とか思っちゃうからね。
植物って種を蒔く時が一番楽しいような気がします。
育ち始めるとなんか忙しくていやになる。世話が必要だから。
虫とか病気が付くと一気にやる気が削がれるし。


この世で一番偉いのって農家の人なんじゃないかと思います。

まあみんな偉いけど。


地獄!ぎっくり首

あれから私の首はどんどん悪化し、11日と12日はほぼ寝たきり状態となりました。
これはね、「ぎっくり首」だわ。
そう、ぎっくり腰の首版。
あるのよ~、検索してごらんなさい、ぎっくり首。
他にもぎっくり背中もあるみたい。

たぶんぎっくり肩とか膝とかもあるんじゃないかしら。
どこでもぎっくりしたらぎっくり〇〇になるんだよきっと。

私の場合は、特にぎっくりした瞬間というものはありませんでした。
別に朝起きた時はなんとも感じなかったけど、日中に「なんか首痛いなぁ。寝違えたのかな?筋違ったのかな?」くらいに思ってました。
それが地獄への入り口だとも知らずに、軽くストレッチしてみたりモミモミしてみたりしてましたからね。

左側の首、頭に近い辺りが痛かったです。

そしてその痛みは2日目の夜と3日目の夜にピークを迎えたのである。
寝てるだけでズッキンズッキン痛むの!
頭動かせないよ。ちょっとでも動かしたらビキーー!って激痛が走ります。寝がえりなんて打てません。
最初は左側だけだったけど、一日中頭を変な角度に固定してるから周りの筋肉とかも変になってきて、色んな所が痛みだすし、頭痛もしてきます。
これは、首じゃなくてすごい頭痛なのか?もしかしたら脳溢血とかなのか?って思うくらい。

あまりに痛みが酷いので、明け方にどうにかこうにか起き上がってイブプロフェンを飲みました。
イブプロフェンは痛みに効くね~!
30分~1時間くらいしたらズッキンズッキンするのは収まって来ました。やっぱり動かすと激痛が走るけど、じっとしてる間のジンジンする痛みは消えました。

もうね、体も「癒しモード」ですよ。体が大変な状態になってるから、とにかく休眠!みたいな感じの、スリープモードになります。
熱ある時とかそうなるでしょ?いくらでも寝れる、食欲もない、とにかくじーーっと休みなさい!と体が言ってる感じの状態。

しかしですよ、なんか鼻の奥と喉の奥も変な感じになってて、これは首が関係してるのか断言できないけど、寝てると息が詰まるの!
鼻の奥が詰まってる感じ?息してると鼻の奥が塞がって、ングガガッ!!ってなって起きるのです。すごいイビキも出るし。
そのイビキみたいなンガガッ!ってなるので寝てもすぐに目が覚めて、それの繰り返し。
そして首は地獄の痛みで動かせない。
ああ、地獄地獄。

あまりに痛いから、強めの眠くなる痛み止めなども飲んでみましたが、イブプロフェンが一番よく効いたよ。
強いやつは効いても短時間で切れたり、眠くはなるが痛みはなくならなかったり。
薬も色々あるよね。
でも私の痛みにはイブプロフェンよ!

そして、ひんやりする湿布みたいなのもあったので、それを首に貼りました。
ぎっくり関係は、とにかく動かさずに安静にする事と冷やす事がいいんだそうですよ。

3日目の夜も地獄並みに痛かったけど、3日目の明け方に目を覚ましたら、劇的にマシになっていました。
なんとか寝返りも打てる!!

でもまだまだ本調子ではなく、薬の影響か胃の調子も悪く、食欲も全然なくて病気の状態だったので、4日目もほぼ寝たきりでした。
そしてぎっくり首5日目の今日は、かなりよくなりましたよ!
食欲もまあまあ。
なので起きて洗濯掃除庭の水遣りを張り切ってやりました。
寝てる間はリーが家事とか水遣りとかやってくれるけど、やっぱりなんか自分でやる達成感というか、もうちょっときっちり全部やりたいじゃないですか。
なので今日起きて、自分の気に入るように家事をするのはとても気持ちの良い物でした。

今もまだ首は痛くてなんか変な角度にとどまってるけど。動かしたらビキーっと激痛よ。
だから休み休みしないと頭を支えてるのがしんどくなってきます。

早く全快してくねくね動き回りたいですよ。
あ~~~辛かった、ぎっくり首!ほんとにね、地獄。
本当に激痛よ。神経剥き出しって感じ。

ベッドに寝る瞬間と起きる瞬間が一番辛かった。自分の頭をね、自分で支えながら、持ち上げながら、首の筋肉を使わないように慎重に慎重に、寝かせたり起き上がらせたりするのです。傍から見たら間抜けな光景だろうね。
やってごらんよ、めちゃ難しいから!!
どう慎重にやっても、首に力が入る瞬間があって、激痛よ。

ぎっくり腰やぎっくり背中もそうとう辛いみたいよ。本当に動けなくなるんだって。尻も拭けないって。そりゃそうだろうねぇ。
本当に健康第一ですよ。
自由に動けるってありがたい事ですよ。


首が

昨日からなんだか首が痛いなーという感じだったんだけど今日は更に悪化しましたよ。
寝違えた?
痛い痛い痛いよ~。動かせんでしかし。
首を動かすと痛いので、見たいものの方へ体全部を向けなければなりません。ロボットのような動きです。

四十肩みたいなものなの?四十首??
ぎっくり腰はコレが腰に来るんでしょ?そりゃ動けないわ。あー怖い。

しかも今日は月の障り(重め)も到来したのでイブプロフェン2錠飲んでほぼ一日寝てました。
幸運な事に今日は何かの祝日らしく郵便局にも行かなくてよかったので気軽に一日中寝てられました。
何の祝日なんだか知りませんが。
オーストラリアの祝日ややこしいのよね。カレンダーも間違ってたりするし。

みなさん健康第一ですよ。
痛みがないって素晴らしい事なのです。


昨日の日記

昨日は、月曜日から修理の為にメカニックに預けていた家の車を引き取りに、リーと隣町まで行って来ました。
こないだ点検してもらった時に、修理が必要な所の見積もりを全部やってもらい、重要度が低・中・高の3種類別の見積もりを出してくれました。
今回は中と高のを一気に全部直してもらったのです。
それとオイル漏れも。


隣町までは、地元のお遣い屋さんの女性に連れて行って貰いました。
代車とかないからね。


昨日はまた、おんちゃんに貰ったワンピースを着て行きました🌸
200808.jpg
ファッションのテーマは、魔法陣グルグルのククリちゃんだよ☆(Do・Ko・Ga!?)

実は最近、Dailymotionという動画サイトで、1994年の魔法陣グルグルのアニメを全話観れる事を発見してしまい、全部観たのです。
懐かしい!ククリちゃん可愛過ぎ。私グルグルは全巻持ってるし大好きだったのです。
でも今観ると、「この表現は今やるとアウトだな~」とか、「キタキタおやじとギップルちゃんの扱いが酷い、イジメを助長する!」とか、ニケの性格が普通にむかつくとか、ニケがお年寄りの事をすぐジジイ、ババアって呼ぶところとかがイヤだ、などなど、親御さん目線で見てしまう自分が居て、昔はそんな事全然思わず楽しく観てたのになぁ~と、色々感慨深かったです。

そんな感じで所々気になりつつも、やっぱりグルグルは大好きなので、とてもワクワクしながら観ましたよ。
「ドキドキ伝説 魔法陣グルグル」というバージョンのアニメも全部観れますが、そちらは絵柄があんまり好きじゃないから気が進まないけど、少しずつ観ています。

最近Etsyで買ったこのネックレス、なんとなくククリちゃんっぽくない?
2008082.jpg

って事で、ククリちゃん風ファッションなんだよ~~ん。

あとはみつあみと、黒っぽいワンピースの所とかね。

なんか占い師みたいだな。タロット占いとかしそう。
2008083.jpg
「あなたこのままじゃ大変な事になるわよ。北の方角に盛り塩して寝なさい。」


さて、恐れていた車の修理費は、見積もりでは$5000行きそうな勢いでしたが、$3700ちょっとで済みました。
$1000得した気分!
やっぱり修理はチマチマちょっとずつやっていくより、一気にやってもらった方が作業費っていうのか?人件費??が節約できるからかなりお得ですね。
一気にバラして、あっちもこっちも全部やった方がいいもんね。

うちの車は2003年製で走行距離は225000キロだったかな?
日本だったら修理せずに廃車にして、新たに中古の車を買うんだろうね。
でもオーストラリアは中古の車でもめちゃ高いのよ。
それだったら今の車を直して直してずっと乗っていく方がいいよね。
新しい中古車を買うのはギャンブルだからね。
新車買えるほどお金持ちだったらポーンと新車買うだろうけど。

今行きつけのメカニックは、評判の腕のいいメカニックです。隣町まで行く価値あるよ。
昨日行ったら、すごくファンシーなかっこいいピッカピカのクラシックカーが置いてありました。アメ車っていうのか?詳しくないからわからないけど、カクカクッとしてて、でも高級感に溢れてて、デコラティブで、ボンネット開いてたからエンジン内をちょっと覗いてみたらエンジンも全部ピッカピカでした。
こういう車は修理するのも楽しいんだろうな~。車好きだったらたまらないだろうね。


これは昨日道中で見かけたかっこいい車。
2008084.jpg


車も直したし、祝いにフレンチパティシエの居るベーカリーで美味しそうなケーキ類を買って来ました!
2008085.jpg


ベーカリー内でも食べられるので、座ってひとつ食べました。
2008086.jpg
美味しかった。


2008087.jpg
家に帰って来てからはこれを食べました。
ラブ・ポーションというケーキだよ。


昨日は雨が27mmも降って、ありがたかったです。出かけてたから買い物に車から出るたびにびしょ濡れなったけどね。


コロナ

今オーストラリアのヴィクトリア州のメルボルン辺りは、コロナの影響で前よりも厳しいロックダウンになっているそうです。
以前は「マスクは意味が無いのでしなくてよい」という方針だったけど、今ではヴィクトリア州ではマスク無しで外出したら罰金になったんだとか。
しかも門限も出来て、働いてる人とか以外は、夜8時~翌朝5時(だったかな?)までの間に外出したら罰金なんだって。
外出できるのは各家庭一人だけ、一日1回のみなんだって。食料品とか必要不可欠な用事のみ。
しかも家から5キロ以内の店で済ます事。
これは多分、我が家みたいな山奥の人々は5キロ以内なんて店無いから、例外なんだろうけどね。
6週間この規制は続くそうです。

ほんと、怖いよね今の世の中。
息が詰まりそう。みんな精神状態大丈夫なんだろうか。

しかも何にでも罰金罰金って、なんかこの機会に荒稼ぎしてやろうって考えてるんじゃないの?って気もするし。
いつクイーンズランド州もこういう事態になるか分からないし、本当に怖いですね。

でも買い物規制とかさ、めっちゃ不便じゃない?
各家庭一人しか買い物行けないとか、しかもスーパーで買う品数も限られてるでしょ?一人2個までとか。
大家族はどうなるのよ?え?
10人家族とかでも10人分の食料などを一人が買いに行ってしかも牛乳2個までとかしか買えないってなったら足りなくない?
毎日毎日買い物行かないとダメだろうし、そうなったらコロナ感染率も高くなるだろうし。
食料品とかもうちょっとどうにかならないのかねぇ。もっとこう、供給を増やせたらいいのにね。
本当に規制規制でいつ終わるかわからないし、どうなるか先が見えないし、なんか息が苦しくなってくる感じがするね。


暗くなったので、庭に咲いてるニオイバンマツリでも見て行って頂戴。
200806.jpg
ぶどう味のお菓子のような美味しそうな匂いがする、とっても可愛い植物ですよ。
ほんとにいい香り!



ウコンラッパバナと蜂

今年も庭のウコンラッパバナが咲いています。
200805.jpg

まさに大輪の花で、存在感バツグンです。

200801.jpg

蕾だってこんな大きい。

2008052.jpg

毎冬咲くのが楽しみです。
花はココナッツの香りがします。

そしてミツバチがいっぱい来ます。
2008053.jpg

花粉をいっぱい集めているよ。

この黒いハエみたいなのは、オーストラリア在来のハリナシバチ。これもミツバチなのよ。
2008054.jpg

2008055.jpg

朝見たら雄しべにいっぱい花粉が付いてるのに、後で見たら花粉が全部取れてなくなっているんです。これはミツバチが全部持って行ったからなのかな?
花粉、大人気だね。


今日は朝9時半くらいから夕方4時過ぎくらいまでインターネットが使えませんでした。
なんか、回線があれだったみたい。
田舎の私達みたいなサテライト式インターネット民はみんな回線がダウンしてたんだとか。
ネットが使えないと焦るよね。
うちなんかネットショップで生きて行ってるから、ネットが使えなくなったら大変・・・。
インターネットはありがたいですよ。復旧してくれてありがたいありがたい!


ダックちゃん

リーが前からダックを飼いたい!と言ってて、最近ダックの卵を買って孵卵器で温めていました。
それが昨日ついに・・・
200804.jpg
ダックのクチバシが出てるのが分かりますか!?
ニワトリのヒヨコと違って、丸いクチバシがもう可愛過ぎです。

2008042.jpg

誕生~!!

2008043.jpg

卵は24個買ったのですが、孵ったのは結局3羽だけでした。
たぶん孵卵器の調子が悪かったのもあると思います。

確かニワトリは21日で孵化するけど、ダックは28日以上らしいです。この子たちは30日くらいかかったよ。

2008044.jpg

産まれてしばらくは、脚がパカーンと開いた、ペローシスみたいな状態で立ち上がれなかったので、これは障害のある子らで生きられない雛なのかも…と思いましたが、1日も経てばちゃんと立てるようになりました。
よかったー。

2008045.jpg

ダックちゃん、めちゃくちゃ可愛い💗
ニワトリのヒヨコより物静かで大人しくて、こんなこと言ったらニワトリに失礼だ!って怒られそうだけど、ニワトリより賢そうなのです。
じーーっと人の事見つめたりして、頭の中で色々考えてそうな感じがするのです。

2008046.jpg
このクチバシがなんとも可愛らしいよね。
クチバシの先っちょに付いてるのは、自分で殻を破る為に使う、石みたいな硬い部分です。ニワトリのヒヨコにも付いています。
生後何日かしたらポロっと取れるんだって。

2008047.jpg
足にはもちろん、水掻きが付いてます。

ダックちゃん、仕草もすんごく可愛いんです。
クチバシでパクパクパク~ってやるの!(説明が難しいな)
で、尻尾もぷりぷりぷり~っと振るんだよ。
もうね、「か~わいい~~~💗💗💗」ってとろけるよ。笑顔にならずにいられまへん!


実は私、ダックを飼うのはちょっと反対だったんですけどね。
だってニワトリがいっぱい居るし、私はあんまり動物いっぱい飼うのは好きじゃないのである。
世話もめんどくさいし。ニワトリだけでもこんなにいっぱい飼うのはちょっとイヤなんだよほんとは。

でも、居たら居たで甲斐甲斐しく世話してしまうんだよねぇ。
植物でもそう。
リーは色々欲しがるくせにあんまり世話が上手じゃなくて、すぐほったらかしにしたりして、詰めが甘いのよ!
それで私は母性本能(?)を発揮して、お節介を焼き、結局私が植物やら動物やらのお世話担当みたいになるのよね。
まあ私も放って置いたらいいんだろうけど、そこに植物があれば水をやってしまうし、そこに生き物が居れば世話を焼きたくなってしまうんだよね。
これは女性あるあるなんじゃないかな?
やっぱり女の人って、世話したりするのが男の人より上手な気がする。
まあ例外もあるだろうけど、そういう脳の違い?みたいなのは男女であるよね。


ところでこのダックちゃん達は、「インディアン・ランナーダック」というダックです。
あひる?カモ?
あひるとカモの違いってなんだ?
あひるもカモも、ダックだよね。

家にはダム(溜め池)もあるので、早く大きくなったらダムで泳がせてみたいです。
反対してた割にダックちゃんの成長がものすごく楽しみです。





鉄分

立ちくらみが酷いので、鉄分を取ろう!と決め、鉄分のサプリメントを飲んでいます。
2007252.jpg
これだ!

ビタミンBとかCとか色々入ってます。

2007253.jpg
鉄分はビタミンと一緒に摂らないと意味ないとか色々複雑なあれがあるじゃないですか。なんかサプリメントも賛否両論色んな意見があるみたいですからね。
なんかよく分からないけど、これ一本で大丈夫そうじゃない?という雰囲気のをチョイスしてみたのです。
これの他に、ビタミンC500mgのサプリメントも毎日摂っていますが。

もう1カ月以上飲んでいますが、立ちくらみはちょっとマシになったような気がします。
立ちくらみは鉄分関係ないとかいう説も見たけど、たぶん私は鉄分不足だと思うから、飲んで損はないであろうという感じです。

結構調子がいいかも。
今冬だから調子がいいだけかもしれないけど、最近ポジティブだし活動的だし。
なんだか調子がいいですよー。鉄分イイネ!



 | HOME | 

 

プロフィール

愛美

Author:愛美
オーストラリア、クイーンズランド州、とある小さな田舎町の、携帯電話の通じない山奥に住んでいます。ワイルドな夫(リー)、犬のウィルフレッド、そしてニワトリ達と暮らしています。色んな動物や虫も出てきます。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1009)
映画 (87)
音楽 (19)
本 (54)
絵 (115)
モルモット (35)
生き物 (446)
美容 (72)
ブレット (27)
ガーデニング (126)
料理 (148)
ニワトリ (69)
美味しい物 (194)
スピリチュアル系 (9)
ブライス (19)
お酒 (6)
ブレット&ウィルフレッド (116)
切手 (15)
運転 (37)
手作り (31)
Australia Zooへの旅 (11)
特別なイベント等 (78)
アトキンスダイエット (15)
名探偵ポワロ (27)
セルフポートレート (12)
日本 (24)
ウィルフレッド (26)
ダック (14)
ギター (65)
可愛いもの (46)

Twitter

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

Template by たけやん