fc2ブログ

コアラのタンゴ♪

コアラの国、オーストラリアでの生活日記

オーケン

オーケンがYouTubeチャンネルを開設したみたいよ!1カ月前に。
見に行けー!
みんな見に行けーー!

オーケンチャンネル

このコロナの世の中で、ミュージシャンのみんなはどうしてるのか?オーケンが電話をかけて対談する、30分強くらいの動画が中心のようです。

最新の動画を3本見ましたよ。
ミュージシャンの皆さん、わたしは知らない人ばかりだわ。
というか、最近の有名人ほとんどわからないね。
ネットニュースとかに出てくる有名人とかも、ほとんど「誰やねん」ってなるもの。

しかし掟ポルシェさんという方は、オーケンの話を遮ってガンガン話してたので、ちょっとイラっとしちゃったよ。
オーケンが話そうとしてるのに喋り続けたり遮ったり。
もうちょっと会話のマナーを見直して頂きたいものである。

しかしながら、コロナは大変な事も色々あるけど、こうやって色んな好きな有名人が動画配信してくれたり、我が家のネットも容量が2倍使えるようになったりと、いい事もたくさんあるよね。

石川浩司さんもツイッターで言ってたけど、ライブには行けない遠方の人やら、病気や介護などで行けない人も、ライブ配信は見れるから、これからはもっとライブ配信が増えていくといいよね。
ほんと、こないだのROLLYさんの動画も嬉しかったし、こうやってネットじゃないと活躍を見れない海外暮らしの者にとっては、本当にネット配信はありがたいものです。

オーケンだって見れてほんとに嬉しいですよ。
オーケン、Instagramも始めたのかー。
私はInstagramはアカウント持ってないなー。パソコンしか持ってないからね。パソコンからは、アカウントは作れるみたいだけど、投稿はできないらしいからね。

あとオーケンチャンネルの他に、筋肉少女帯のチャンネルもあるんだね。
こっちにもミュージシャンと電話で対談のやつがちょっと載ってるみたい。またちょっとずつ見させて貰いたいと思います。

なんだか良い時代になったよねほんと。
昔は好きなミュージシャンとか、テレビ出てる時か雑誌に出てる時しか見れなかったもんね。
今はこんなに気楽に動画で見れるなんて。

私もユーチューバーになろうかな?
コロナ期間限定で。
嘘です。


オーケンのこの動画が面白かったので貼らせて頂きたいと思います。



スポンサーサイト



大根の日

今日は大根の苗を大根パッチに植えました。
200529.jpg

苗は種から育てたやつ。

2005292.jpg
大根作りだけは毎冬まじめにやります。

そうですね、大根は私の人生ですから。
ええ、私の大根作りのルーツは、幼少期にまで遡ります。
わたくしの祖父母はアイルランドからの移民で、彼らがこの大陸に移動してきた時、彼らはとても貧しく、食べるものと言えばキャッサバのみ。
祖父母は素手で荒れた野山を開拓し、家を建て、大農場を開いたのです。

そういう経緯で、わたくしは大根無しでは冬は越せない体になってしまったのです。
これからも、わたくしの命が続く限り、毎年冬が来るたびに、私は大根の種を蒔き、苗を植え続けるでしょう・・・・


なーんて、謎の取材に答えている妄想をしながら苗を植えました。

2005295.jpg
しなしな~~っ

植えた直後はこういう風になって、枯れてしまうに違いないと思うのですが、意外と大丈夫なんだよね。
今年も美味しい大根が出来ますように。



昨日はまたヨーグルトポムポムを作りました。
2005293.jpg
リンゴとヨーグルトがまだ余っていたので。
上手にできたけど、完全に飽きた!
もうしばらくはヨーグルトポムポム見るのも嫌です。


今日はパンを焼きました。
2005294.jpg



さつまいもの日

今日はリーが、さつまいもを買いたいと言うので、さつまいも工場に行って来ました。
今日はおんちゃんがプレゼントしてくれたワンピースを着て行ったよ。
200527.jpg

やっぱり可愛いわ、このワンピース!
私によく似合ってる~😁

2005272.jpg

全体的に黒い装いになったので、黒や灰色の服の時は、キラキラ光るアクセサリーを付けなさいって美輪さんが言ってたのでキラキラをつけて行きました。暗い色ばかりじゃ運気も下がるからね!
2005273.jpg
ピアスははっこちゃんがプレゼントしてくれたやつ!
左右別々のピアスなのよー。おっしゃれー💗アンティーク調で可愛いでしょ。

腕時計はお母さんがプレゼントしてくれたムーミンのソーラー時計をいつもします。
2005274.jpg
これも可愛いよね。
ソーラー式だから電池交換が要らずにとてもありがたいですよ。

そしてもうひとつ、キラキラダイヤモンドの指輪もつけていきました。
2005275.jpg
このダイヤモンドはリーが買ってくれたもの。
まあダイヤモンドというのは嘘ですけどね。安い指輪ですよ。でも可愛いでしょ。


そんな感じのプレゼントコーディネートで出かけましたよ。
私はみんなの愛によって生かされています。


そして買って来ました、さつまいもを!

2005276.jpg
ドサーーーッ!(ぶれた…)

いや、こんなにさつまいもどうすんねん?って感じですよね。
私にも解りません。

ニワトリ用らしいですよ。
いくらなんでもこんなにいらんやろ・・・

リーの行動は時々謎です。

早速ご近所さんにもお裾分けしました。ご近所さんは馬やら牛も飼ってるので。
このさつまいもは、大体家畜用として売られています。
ここら辺ではよく、こういう風にさつまいもを大量に積んだ車やトレーラーを見かけます。

ひとつチンして食べてみたら、すごく甘くて美味しかったよ!
普通はこのオレンジ色のさつまいも、あんまり甘みがなくて美味しくないんだけど、これは美味しかったなぁ。
小さいのを選んだからかな。さつまいもは小振りの方が美味しいのが多いな。
でっかいやつはほんとに大味という感じ。

このさつまいも、トレーラーに山盛り一杯分で$40でした。

まあ、お買い得と言えばお買い得よね・・・

いやこんなにいらんやろ。






ボス

ファブロールの「ボス」は、最近コケコッコーと言うようになりました。
200526.jpg

そのコケコッコーが、また独特な鳴き声で、ちょっと大げさに文字にしてみると、「ウォーーー!」という感じなのです。
ちょっとだみ声であまり強弱のない一本調子な鳴き声。

「ウォーーー!」って、吉田栄作かよ。(古っ!!)

2005262.jpg


同じく雄鶏のチカホミニーは、「コッケココッコーーー!」と、コを1個余計に入れて鳴きます。
フリッズルの雄鶏のロコは普通に「コケコッコーー」と鳴いてたのですが、つい最近気付いたら「コッケココッコーーー!」と、チカホミニーの鳴き方がうつっていたのです!

真似してる?
たぶん、雄鶏3羽の中で階級があって、チカホミニー → ロコ → ボス の順っぽいのです。
なので、ロコは自分より強いチカホミニーを真似してるんじゃないかとリーは推測しています。

鶏、ほんとにそれぞれ個性があって面白いです。


アーカイブ!

21日のROLLYさんの生配信、なんとアーカイブに残してくれたようです!!!
あーーーーー!神様(ROLLY様)!ありがとう!!!!

ここで見れるよ!

もしかしてROLLYさん、私のブログを見てくれて・・・・・
るわけないか。


見ましたよアーカイブ動画、ゆっくりじっくりねっとりと。
ROLLYさん、髭が似合う素敵なおじさんになったなぁ♡
そして、やっぱり変な人だなぁROLLYさんは。
絶対変なドラッグやってそうに見えるよね。やってないと思うけど。知らんけど。

なんだかすごい、意外とまったりとした生配信だったんだね。
もっと激しくギュイ~~~ンってギターかき鳴らして歌ったりするのかと思ったら、囁き声で、ギターもなんか変なエフェクト使ってほんとに遊んでるみたいな感じで、ゆる~いやつでした。

でも面白かった。
こんな感じの力の抜き具合で、人生を生きていきたいな、人間ってやっぱり、ありのままで、個性的に生きてもいいんだなって確信させられる。


ROLLYさん、だいぶしわ枯れ声になったんだなぁ。

途中で「老眼鏡がないとアイフォンが見れないので…」とか言って老眼鏡をかけてる所なんかも面白かった。
私ももう老眼ですよ。
私は視力がいいから老眼も早いんだろうね。早くないか?こんなものか?
小さい文字とか見にくいし、近すぎると見えないので目を細めて二重顎になりながら、ちょっと離して見るようにするもんね。


ROLLYさんのユーモア、大好きだわ~。
最後の最後まで面白かったよ。


ああ、見れて本当に幸せです。
昨日のあの悲劇の後に…。

わたくしがどんなに喜んだか、みなさんご想像できますでしょうか?

今日は良い夢が見られそうです。


泣いた

昨日、ROLLYさんが夜8時からYouTubeで生配信していました。
YouTubeって、自分のアカウントにログインしないと生配信を見れないんだと思ってたけど、ログインしなくても見れるんだね!
私、YouTubeのアカウント持ってるけど、ログインできないのよー。
10年以上前に作ったやつで、なんかグーグルアカウントと繋がってるじゃないですか、それにログインできなくてね。
登録した電話番号が、たぶんその時持ってた携帯か何かで、番号が分からないんですよ。
だから、他の方法でログインを選択して、メールアドレスに暗証番号送ってもらうやつをやったんだけど、その暗証番号入れても、「本人と確認できませんでした」みたいなやつが出て、だめなのよね。
何度やっても。

そのクセよ?後で私のメールアドレスに、「何者かがあなたのパスワードを使ってログインしようとしたのでブロックしました!」みたいな報告メールが来るんですよ!
それわしじゃーーーー!!!
ログインしようとしたのは他でもない、このワシ!!!
WA・SHI・JYA~~~~~~~!!!!!!

ブロックすなーーーーー!!!!

なんか、からかわれてるのかな?って思うよね。なんなの?

そんな感じでログインできないので、チャンネル登録とかイイネとかコメントとかできないんですよ。
新しいアカウント作ってもいいのかもしれないけど、別にそこまでするほどでもないかなぁ、今のところ、という感じなのです。

数年前に一度ログインできたんだけどなぁ。


まあ、前置きが長くなりましたが、昨日ROLLYさんが生配信!という事で、めちゃくちゃワクワクしながらオーストラリア時間21時前に、パソコンの前で待機したんですよ。
生配信見るのなんて初めて~!
今、コロナの影響でインターネットを使える容量が倍になっているので、本当にラッキーですよ。普段なら動画見れないからね。
しかも、あのROLLYさんを生で見られるなんて・・・!!ああ♡

そして、ついに始まりましたよ!ROLLYさんの生配信がっ!!!

最初は、なんかCGとかで作ったROLLYさんの映像と音楽が流れて、そしていよいよ生ROLLYさんが登場!!!
ギターを弾きながら歌っていますよ!
あああああ~~~!ROLLYさん~~~~♡♡♡

・・・・しかし、止まるんですよプツプツと。丸いクルクルが現れて、映像止まるの。
え~、ROLLYさん、電波悪いよ~。
と思ったけど、みんなのコメント見たら、どうやら止まってるのは私だけみたい。

我が家のインターネットがスローなのか?
いや、もしかしたら私のパソコンのあれかも。
そう、私のパソコン安いやつでDVDとか見てても、物によってはフリーズしたりするんだよ。
あ~、私のパソコンは生配信に耐えられないんだわ!

もうね、視聴不可能なほどに止まりまくるの。
せっかく始まったROLLYさんの生配信、見れません。

はっ!リーのパソコンからなら見れるかも!!
と思って、リーのパソコンで試して貰いました。
リーのパソコンからはちゃんと見れる!

しかしっ!!!!

リーのパソコン、ネット上の音は聞こえないんです。
パソコンって盗聴されてるじゃないですか、なんか、喋ってた会話の内容の広告が出たりするでしょ?スマフォとかもそうなのかな?
そういうのがイヤで、リーは音声システムみたいなのを削除しちゃったんだよ。
DVDとか、外から繋げるやつの音声は出るそうですが、ネット上の音声はもう完全に無効になってるんだとか(よくわからん)

という事で、リーのパソコンからは、映像は見れるが音声は聞こえないという状態。
意味ねーーー(T_T)


ああ、もう終わりだ。せっかく楽しみにしていたROLLYさんの生配信、見れないんだ・・・・


はっ!!
私の古いパソコンがあるじゃないか!あれはこのパソコンよりスペックがいいはず!
あれは中のファンが壊れてしまってすごい音が鳴るし、「クーリングシステムに異常が発生しています。今すぐ電源を切って下さい」とか出るけど、まだ使える!

よし!

と思って古いパソコンを引っ張り出して来ました。
電源付けたら、付いた!

しかし、もう長い事使ってなかったので、ちゃんと動くようになるまでめーちゃくちゃ長時間かかりました。
インターネットにちゃんと繋がるまでもかなり長時間待ちました。

そしてやっと繋がった!
急いでYouTubeへ!!!
そしてROLLYさんの生配信チャンネルへ!!!

見れたーーーーーー!!!!!


はぁ~~~、やっと見れたよROLLYさん♡
これからじっくり・・・・・

と思ったら、3分くらい見た所で、「それでは皆さん、今を乗り越えて、またライブ会場で会いましょう!」とROLLYさん。

イヤーーーーーーーーーッ!!!

そして生配信は終了しました。



結局私が見れたのは、最初と最後3分ずつくらい。


もうね、泣いたよ私は。本気で。
マンガのように声を上げてわーわー泣いた。
幼児の真似してバタバタしながら泣いた。

ねえ、私が何をしたっていうの?なんでこんな仕打ちに遭うの?
私、ライブとかも行けないのよ?日本から遠く離れたこんな山奥で暮らしてて、ROLLYさんがテレビ出てても観れないし。
でも、今夜は生配信。時空を超えて、生のROLLYさんを見れる・・・!今夜こそは・・・!と思ったのに。

ROLLYさんが生配信をアーカイブに残してくれる事だけが希望の糸でしたが、アーカイブには残さないようでした。


わたくしがどんなに落胆したか、みなさんご想像できますでしょうか?


全ては私の、この安いパソコンのせいなんだっ!
だってさ、動画がうまく見れないとか知らなかったんだもん。
今どきのパソコンならどれでも普通に動画が見れると思うじゃないですか。(思わんか?)

私のパソコンは、生配信には耐えられません。
生配信じゃないやつはまあ時々止まりながらもちゃんと見れます。


それで、もう、やっぱりいいパソコン必要だな!と思って、パソコンの選び方をちょっと勉強しましたよ、今日は。

私のパソコン、CPU(プロセッサー?)がCeleronとかいうやつで、これは動画見たりするのにはよくないんだってさ。

動画見たり、快適に作業するには、CPUが「Core i5」以上か「Ryzen5」以上がいいんだってさ。
もう、なにそれ?って感じですよね。
ちゃんとこういうの調べてから買わないとダメだねーやっぱり。

でも、ちょっと検索したら、こういうのまとめてくれてるサイトがあって本当に助かります。
ココとか本当に分かりやすくてありがたい。私みたいに全く無知で、どんなパソコン買ったらいいか分からない人は見るといいよ。

パソコン売ってる側もさ、もっと分かりやすく書いてよねって思うね。
CPUだCore i5だのって、まったくわからないじゃないか。
「これは文章書く用やネット閲覧用には最適だけど、動画再生には向かないよ」とか、「これはゲーム用にいいよ」「これは動画編集にもいいよ」とか、用途が分かるように書いてくれたらいいのに。

まあ、でも私もちょっとだけ調べたので、今度は間違いのないパソコンを購入したいと思います。


はあ、長くなった。


今日のお昼ご飯
200522.jpg
チキンシュネッツェルサンドとホットチョコレート。


ディナーはきのうのコロッケに使ったミンチの残りでスパゲッティボロネーゼ。
2005222.jpg



食生活

朝ご飯は昨日作ったシナモンロール。
200521.jpg

我ながら綺麗に焼けたな~と思って、また写真を撮ってしまいましたよ。

2005212.jpg
この艶、この照り!
どうです~?ん~?美味しそうでしょ~~??んん~~~???


そして今日のお昼ご飯は、たかちゃんが送ってくれたきしめんを食べましたよ!
2005213.jpg

どーん
2005214.jpg
めーっちゃくちゃ美味しかった!
麺自体もね、もちもちしてて美味しいし、つゆもとっても美味しかったよ!
ご馳走様でした🙏


そして夕ご飯はコロッケを作りました。
コロッケ職人の私のコロッケは美味しいぞ~。
2005215.jpg
え?コロッケ4つも食べるの?
って思ったでしょ!

食べるんですよ~、一人で4つ!
8個作るから一人4つずつ。

ご飯も無しで、コロッケをおかずにコロッケを食べる感じなので、4つくらいペロッと食べられますよ。
だって美味しいんですもの。

あ~、今日も食べた食べた。



シナモンロール

今日はまたシナモンロールを作りました。
豪州は秋、曇り空の今日はちょっと気温が低めだったので、ストーブに当たりながら生地を発酵させました。
200520.jpg
生地を育てながら、渡辺直美ちゃんの最新の動画を観ました。
もう渡辺直美さんは、私の中では「直美ちゃん」だからね。
直美ちゃん、今回はDIYでアイフォンケースを作ってましたよ。
すごい可愛かった。セーラームーンのやつ。
いいなー、私も自作したくなってきましたよ。
アイフォン持ってないのにアイフォンケースだけ作りたくなってきた!

直美ちゃんはちびうさが好きなのかー。私ちびうさ好きじゃなかったなぁ。ちびうさ出てくる辺りから、もう観なくなったような記憶があります。
最初の、うさぎちゃん、亜美ちゃん、レイちゃんの3人だけの時が一番好きだったもんね。なんかどんどん人が増えて行ってたよね。
ネプチューンとかウラヌスとかの辺りはもう全然観てなかったから、知りませんよ。
たぶん、観てる途中で私自身も大人になってきたので、セーラームーンに興味がなくなってきたんだと思うけど。


でもやっぱり、うさぎちゃん亜美ちゃんレイちゃん3人だけがいいよ。少人数が好きなんだ私は!
百歩譲ってまこちゃんまでは許す!
それ以降は増え過ぎです。

ああ、やっぱりこんな所にも私の閉鎖的な性格が影響しているのでしょうか。
大人数は苦手じゃよ。


そんな感じでゆっくり生地を育てて、焼き上げたシナモンロールは
2005202.jpg

今までで一番の出来の良さでした!

2005203.jpg
見た目じゃあんまり分からないと思うけど…。


なんかね、今までは、最初に生地が緩すぎてべっちょべちょになるのでドバドバ小麦粉追加してたんだけど、そのべちょべちょのまま捏ね続けてたら、ちゃんとまとまってくるんだと発見したんですよ。
最初は、手にべちゃべちゃつきまくって、作業にならんぞこりゃって感じなんだけど、そのままめげずに捏ね捏ねしてたら、いい感じにまとまるの。
だからか、今回は本当に、良い感じにふわふわの良いパンになったのです。
本当に、かもめ食堂に出てくるみたいなシナモンロール。
リーも大絶賛でしたよ。

巻き巻きする前に、砂糖もシナモンも、ふんだんにバッサバサと振りかけたから、お味もしっかりで美味しかったし。
やっぱり何事も、回数を重ねる毎に、ちょっとずつ上達していくものなのですね。


コピ・ルアック!のコーヒーと共に・・・
2005204.jpg
と言いたいところですが私は牛乳と共に。

明日の朝ご飯に食べるのも楽しみです。




日記

昨日、一瞬だけ雨が降ったんだけど、その後に虹が出ました。
200519.jpg
木々の間から見える、一部だけの虹。

ここだけ虹が出来てて、なんだか不思議な感じでした。
2005192.jpg

昨日、有本葉子さんの「レシピを見ないで作れるようになりましょう。」に載ってた、サクサクのフライドポテトの作り方に、再挑戦しました。
切ったポテトを塩水にしばらく浸けといた後、沸騰した塩水で5分茹でてから揚げるというやつ。
前回は全然サクサクにならずにヘナヘナになったけど、今回は大成功したよ!
本当にサクサクのカリカリになったよ。
美味しかったー。リーも感心してました。リーはカリカリサクサクな食感が大好きだからね。

リーはロスリバー熱の症状が今酷いみたいで、関節痛とダルさがかなりツライんだそうで、今日はお医者さんと電話で話しました。
今は電話で診察できるんだよ。コロナのあれで。
そして新しいお薬を貰って来ましたよ。

だいたいロスリバー熱は4~6週間あたりが症状のピークとお医者さんは言ってたそうです。
今4週間目だからね。
酷い人は症状が6カ月以上続くらしいからね。可哀想ですよ。
そしてまた再発もするらしいし。
地味に大変な病気ですよ、ロスリバー熱。
新しい薬が効くといいけど。


薬を買いに行ったリーが、ガソリンスタンドでまたマキシボンを買って来てくれたので食べました。
2005193.jpg
今回はHoney Comb味。
美味しかったです。




ポムりポムられ

一昨日作ったヨーグルトポムポムに納得がいかなかったので、今日はまたポムってみました。
200517.jpg
どーーん!

2005172.jpg
じゃーーーん!

一昨日よりうまく出来たーーー!

小麦粉を10gくらい多目に入れて、あと、混ぜ過ぎないようにしました。
小麦粉入れた後、あんまり混ぜ過ぎない方がいいらしいので。
前回は、ダマが残らないように、滑らかになるようにたくさん混ぜてしまったからね。

あと、焼く時間も45分くらいにしました。
前回は、生焼けだと思って1時間半も焼いたから、上のリンゴなんて干しリンゴみたいになっちゃったからね。

ほら~!上手に出来たよ~~。
2005173.jpg
正解!という感じ。
前回のは、なんか「練り物」みたいな生地になっちゃってたからね。それはそれで正解なのかもしれないけど、私が想像してたのは、コレコレ、コレですよ!
しっとりもっちり、みたいな食感!
リンゴもジューシーなままで、美味しいよ。

2005174.jpg
上手に出来ると気分がいいわー♪

簡単だし、またしょっちゅう作ろうと思います。


新しい犬小屋

ブレットちゃんが生きていた頃は、リーが作った犬小屋を使っていました。
ブレットとウィルフレッドが2匹で入れる、人も入れる大きな大きな犬小屋。
それは安い板を使って作った物だったので、長年の雨風にさらされて、ボロボロで、板の中に入ってる繊維みたいなやつが出て来て大変みすぼらしくなっていたので、ブレットの死後、撤去しました。

それからずっとウィルフレッドは犬小屋無しだったんですよ。
ベッドも布団も毛布もあったし。

でも最近寒くなってきたので、小屋あった方がいいよな~とリーと話し合っていたのです。

近頃、李子柒 Liziqiさんの動画でめちゃくちゃインスパイアされたので、「犬小屋、手作りしよう!!!」と、メキメキやる気が湧いてきました。

でも建築の知識みたいなものが皆無な私は、一体何から始めたらいいのか見当がつきませんでした。
そしてグーグルで犬小屋の画像を色々検索して、ふむふむ、なるほど・・・・

とりあえず、骨組みを作って、そこに板をトンカン打ち付けていったらいいんじゃないか。と思って、設計図を描いてみました。

設計図
2005162.jpg
立体描くのムズイ。

まあ、基本はこんな感じでさ、作っていったらいいんじゃないですかね?


そういう事で、リーと話し合い、木材を買わなきゃね~となりました。
安いのを使ったら、前みたいにすぐボロボロになるから、しっかりしたちょっといい木材がいいよねーと、ネットで木材を見てみました。


木材、高い!

やっぱり、しっかりしたいい物を作ろうと思ったら、お金も手間も掛かるんだねぇ・・・・


とりあえず、こないだ買い物に行った時にバニングス(ホームセンター)に行って来ました。

そして


じゃーーーーーん!!!
200516.jpg
もうね、犬小屋買いました。


だって木材買うよりずっと安いのよ、犬小屋買った方が。
作る手間も省けるし。

しかもこんな立派な小屋。
これで$160でした。
手作りしようと思ったら、軽~くこの倍以上お金かかるよ。

もう、手作りなんて馬鹿らしいですね。

木材買うよりずっと安価でこんな立派な犬小屋が買えるなら、本当に作る意味無いよ!

いや~、人間社会は素晴らしいね。
何でも買えちゃうんだから。


2005164.jpg

ウィルちゃんもご満悦。

組み立ててる最中から入ってきましたからね。

しかもこの小屋、屋根がパカって開けられるのです。
2005163.jpg
ほんとにいい犬小屋です。






結婚記念日

こんにちは、まなっちだよ♡
2005156.jpg
オーストラリアは乾燥の季節なので、たかちゃんが送ってくれたパックでお肌の潤いを保っているよ。みんなも乾燥には気を付けてね!


そんな今日は、私達夫婦の結婚記念日です。
今年で16年。
え~~~~~・・・・・長いね~。16年も連れ添ってるのに、未だに私のこの英語力の無さは一体何なんでしょう?
16年もオーストラリアに住んでて、オーストラリア人の友達一人も居ませんからね。
もうここまで来ると、逆に私のブレなさに敬意を抱きます。自分で。
とことん非ソーシャルですよね。
いいの、お友達なんか、いらないっ!

そして今日は美輪明宏さんのお誕生日。美輪さんお誕生日おめでとうございます。

さあ、今日はね、結婚記念日という事もあって、ケーキを焼いてみましたよ。

ヨーグルトポムポムというケーキ!
2005152.jpg
ネットで見て、簡単そうなので作ってみたいと思って。

リンゴとヨーグルトのケーキです。
「ポム」っていうのはフランス語でリンゴの事なのよ。なーんて、ネットで知ったばかりの情報を得意げに、いかにも前から知ってましたけど?みたいな感じでリーに教えてあげました。

レシピは「ヨーグルトポムポム」で検索するといっぱい出てくるよ。

2005153.jpg

これね、レシピでは200℃のオーブンで30分~40分とか書いてたけど、私220℃で1時間半焼きましたからね。
この生地がね、焼けても生焼け系のあれだったみたいで、どんだけ焼いても竹串に生地が付いてくるの!
うちのオーブン火力が弱めなので、いつもレシピより20℃高目で焼くんだけど、それでも全く焼けなかったからね。

もう、こういう生焼け系のお菓子はいや~ん。
いつ焼けたかわからないんですもの。
2005155.jpg
こんな感じなの。

え、これでいいの?失敗してるの?なんなのなんなの?と思って色々検索してみたら、ヨーグルトポムポムは、こういう、プリンみたいな、くず餅みたいな、もちもちしてるので合ってるみたいです。
もっと、ふわふわしっとりみたいな感じなのかと思ってた。

とりあえず、成功・・・なんだろう・・・・か・・・?

ヨーグルト入ってるからね~。
みんなも一度作ってみて、どんな食感になるか教えてね。コメント受け付けてないのでテレパシーで。

2005154.jpg

食べてみた所、美味しかったです。
さっぱりしたケーキです。
リーも小首を傾げながら食べ始めたけど、美味しい!また作って!と言ってたので、めでたしめでたしです。




犬の性格

犬って本当にピュアだよな~と、ウィルフレッドを見てると思うのです。
どんな時でも棒切れひとつであんなに喜んで。
なんか、「だるいわ~」とか、「鬱陶しいわ~」っていう感情がないよね。
どれだけ寝起きに触っても、喜んでくれるし。
「ちょっと見て貰ったら分かると思うけど今寝起きなんでそういうのやめて貰えますかね?」とか言わないもんね。

ほんと、いつでも上機嫌。
もうちょっとさ、機嫌の悪い日とかあってもよくない?って思うよね。
「やめろや。あっち行けや!」とか言う日があってもいいんだぞ?

犬ってピュアよねー、とリーと話してたんだけど、リーが「でもブレットは結構うざがってる時あったよね」と言い、確かに!!と思いました。
そうだそうだ、ブレットはちょっと人寄りの犬だったから、結構「うぜ~」って顔してる時あったわ!(笑)

ブレットがあっちから歩いてきてたから、しゃがんで「ぶーちゃん!おいで~!」と手を広げたら、とたんに方向転換して違う方向に行ったりする時があったからね。もう、あからさまに避けられてた!
なんだったんだろうねえ、あれは。
まあそういう所が余計可愛かったんだけどね。
ツンデレよ、ぶーちゃんは。キング・オブ・ツンデレ。

ウィルフレッドはツンツンした所が全くないなぁ。
いつもハイパーで嬉しい嬉しい!嬉しさで爆発しちゃうよっ!!!という感じ。
とても羨ましい性格です。
ちょっとそのエネルギーを分けてくれーっていつも思います。


ビルビーワンピース

最近ビルビー柄のワンピースを買いました。
200511.jpg
私がオーストラリアの動物の中で一番好きなのがビルビー。
このワンピース、形はあんまり可愛くないからどうしようか迷ったけど、ビルビー柄のワンピースなんてそうそう無いから、これは買っといた方がいいかなーと思って買いました!

今日はリーと写真撮影会をしました。
リーのお母さんの誕生日プレゼント、何が欲しい?と訊くと、あなたたちの写真って言ってたので、今日は自分たちの写真を色々撮ったのです。
リーのお母さんも私のお母さんも誕生日が5月なので、どちらのお母さんにも送る用に撮る事にしました。
なのでこのビルビーワンピースを着て、お化粧もしました。

その中からちょっとだけ私の写真をお裾分け☆
(いらんとか言うな!)

…という事で!
2005114.jpg
う・ふ・ふ♡

なんだか、かなり化粧が濃くなっちゃったなあと思ったけど、写真に撮るとちょうどいいくらいに見える不思議。


リーと撮り合い。
2005112.jpg
リーのカメラ、レンズの中にやばいくらい埃が入りまくってます。


2005113.jpg
フリッズル(ニワトリ)の雛と。


以上!


シュネッツェル

コールス(スーパー)に売ってる、このチキンシュネッツェルがお気に入りで、よく買います。
200510.jpg
これ、12枚も入ってて$10.50なんて、お得じゃな~い?
フライパンで両面こんがり焼くだけで食べられるよ。

こういう、あらかじめ衣が付けてあって、あとは揚げたり焼いたりするだけ!っていうやつ、ほとんどが美味しいじゃないですか。
でも、何年も前に、こういうやつを買った事があるんですよ、オーストラリアで。あ、おいしそー、簡単だしこれ買ってみようーって。
それがまあ、まっっったく美味しくなくて、ちゃぶ台をひっくり返したくなるくらいまずかったのです。
こんな単純な、衣つけて挙げるだけの食べ物を、よくもまぁここまでまずく作れたわねぇと感心するほどに、まずかったのです。
こんな美味しくない揚げ物食べたの初めてだわ!!ってくらい。
あれはちょっとカルチャーショックでした。

なので、長らくこういう衣があらかじめ付いてるやつには手を出してなかったのですが、ある日このチキンシュネッツェルを買ってみた所、普通に美味しかったので、お気に入りになって毎回買ってしまうほどです。
残ったのは冷凍庫に入れておきます。

いつも、野菜とチーズと一緒にパンで挟んでサンドイッチにします。

今日はサンドイッチじゃなくて、たっぷりサラダとチキンシュネッツェルのワンプレートにしてみましたよ。
2005102.jpg
右上は手作りドレッシング。
シュネッツェルにはチーズを載っけます。

こないだの買い物で新鮮野菜を大量に買って来ましたよ!
買い物自粛中は、新鮮なお野菜に飢えてくるので、久し振りにいっぱい買って来て、ウサギのようにモリモリ野菜を摂取しています。



コロナとかワクチンとか

正直な話、コロナってこれからどうなっていくのでしょうね。
ワクチン、できるの?って話ですよね。
でもさ、もしワクチンできましたー!ってなっても、正直最初の数年間は打ちたくないな~って思うのは私だけではないはずだ。
だって安全性が分からないから。なんか副作用とか、不具合が出てきそうだもんね。最悪死ぬかもしれないし。
でも、ワクチン強制とかになるかもしれないよね。
強制まではいかなくても、ワクチン接種しないと医者にかかれない、仕事に行けない、学校に行けない、旅行できないとかなっていくんじゃないだろうか。

色んなワクチンは素晴らしい発明だけど、なんか怖いし受けたくないっていう人にも強制的に受けさせられるっていうのが、私はいやだな~っておもうわけですよ。
ワクチン受けたくない人は受けなくていいっていう世の中の方がいいなー。

だってワクチン受けたい人は受けたらもう病気にかからないわけなんだから、受けたくない人が受けようが受けまいが、自分はかからないんだからいいじゃないの???
ワクチン受けても病気にかかる可能性もあるのか?
じゃあワクチンって意味なくない??
知らんけど。

なんか、強制されるのって怖いよねって話です。

オーストラリアでは、携帯にコロナアプリをインストールしなさいと推奨されてるみたいですよ。
これも詳しくは見てないからよく知らないんだけど、なんか、自分がどこに居るかとか追跡されたりするのか?

これも、強制じゃないけど、そのアプリがないと日常生活を送れないような状況にされていくのかもしれません。
スマフォ持ってないわしらはどないせえっちゅう話ですよね。

なんだか、監視されたり強制されたり禁止されたりとかって、怖いですよね。
コロナのせいでそういうものがたくさん増えて行って、ウイルスとはまた別な恐怖がにじり寄ってくる感じがします。


※  ※  ※  ※  ※

昨日ハンバーグを作りました。
200508.jpg
めっちゃ美味しかった。
ハンバーグが切れてるのは、中まで火が通ってるか確認したため。
ブロッコリーとニンジンは、スープで煮たやつなので、味がついてるよ。


買い物

「最近まなちゃんの自撮り画像がないから寂しいよ~😢」というお便りを頂いたので・・・(嘘)


ハロー☆まなりんだよーーーん💋
200506001.jpg
みんな元気ー?

私とリーは昨日久々に買い物に行って来たよ。約1カ月振りかな?
久々にお化粧もしたから自撮りしようと思って😆

200506002.jpg

オーストラリアはすっかり秋です。という事でまなりんも秋の装いだよ🍂
5月に入ってグッと寒くなりました。ベレー帽の季節です!今年もベレー帽を被り倒していきたいと思います。
あ、でもあまりお出かけ出来ないから被る機会も少ないか。

でも寒くなったと言っても、最高気温25度、最低気温10度弱とかの事ね。
週間天気予報でこの気温を見た時に、「うわーー!寒そう~!冬到来だな。」と思ったけど、日本じゃ25度以上は夏日なんだよねー。
私はもう日本の冬は耐えられない体になってしまったのかもしれない。


とにかく、昨日は行って来たんですよ買い物に。隣町に。
鶏のエサから犬のエサから藁から色んなものを買い溜めするために車にトレーラー接続して行きました。
なんか人が多かったなぁ。
クイーンズランド州では5月2日からちょっとだけ規制が緩和されたんだよね。
家から50㎞以内なら、必要不可欠以外のお出かけしてもいいとか、一緒に住んでる家族か、他人とは2人までならピクニックしてもいいとか。
詳しくは知らないけど。もうコロナ情報も追うのがしんどいので全然情報仕入れてないんだけどね。

スーパーは、色んな物資が元通りになっていました!
あったよ、トイレットペーパーが!!!!
一番安いやつとかは売り切れだけど、たくさんありましたよ、トイレットペーパー!
我が家もなんと45ロール入りを購入!デカい!
これで心置きなく尻を拭けます。
今までめっちゃ節約してたからね。でもうち、トイレットペーパーの持ち、かなりいいよ。1ロールで2週間以上は余裕だったからね、節約したら。
リーは男だからおしっこの時ペーパーいらないでしょ、私は我が家の水事情の関係で庭でおしっこするから、ティッシュで拭いてゴミ箱へ、だからね。
うんこの時しかトイレットペーパー使わないもんね。それもカラカラカラーっていっぱい使いたいところをグッと我慢して大切に大切に使っていましたからね。
まあでも、これからもコロナ第二波に備えて、あまり調子に乗って使い過ぎないように、緩やかに節約を続けて行きたいと思います。


それと、スーパーにはパスタもまあまあありました。小麦粉もあったよ!無かったのはハンドソープとか。
お米も、今回はIGAにはなかったけど、コールスにはたくさんありました。

しかも、コールス以外は買い物制限もなくなってた!無制限に商品を買えました。
コールスも、パスタは制限があったんだっけな、それ以外はけっこう何でも無制限になったようです。
ロングライフミルクも無制限に買えたのが良かった。

コロナ騒動以前からリーはいつも買い物に行くと、ロングライフミルクを箱買いしてましたからね。
リーは牛乳いっぱい飲むんだよ。レオンかよ!ってくらい飲むよ。
それもコロナ騒動で牛乳節約してましたからね。
でもまだまだ節約は続きます。


マスクしてる人は、2人しか見ませんでした。ご年配カップル。
オーストラリアでは、マスクは意味ないからしないで良い!と言われてるので、マスクをしてると浮きます。私達もノーマスクです。
マスクしてたら絡まれるって聞いてたのですが、リーがこないだ病院に行った時は、さすがに病院だからという事でマスクして行ったんですよ。
そしたら本当に絡まれたんだって!
待ってる時に、ボンクラみたいな男の人が寄ってきて、「お前コロナか?」とか行って来たんで、リーは無視してたんだって。
そしたら通り過ぎたけど、また戻ってきて、「マスクって意味ないの知ってた?」とか言って来たそうです。
なのでリーは
「お前は医者か?」と訊くと、「違う。」と相手。
そしてリーは「俺は医者だ。」と言ってやったら相手は黙ったそうです。
なにそれ(笑)
「俺は医者だ」って(笑)
嘘も方便だね!(?)

でまあ、そのボンクラみたいな人には連れが居て、「おい!もう行くぞ!」みたいにその人をたしなめていたんだとか。

ほんとに絡まれるんだねー。いやだいやだ。
でもどうしますか!?絡まれるのを承知でマスクをするか、絡まれるのが嫌でコロナのリスクを受け入れるか!
あなたなら、どっち!?

私は絡まれるのはいやなのでマスクはしない!!
しかも私はアジア人だから、アジア人でマスクしてたらきっと高確率で絡まれるよね。アジア人差別が広がってるらしいからね。
怖い怖い。


とは言っても昨日は平和でしたよ。
平和にお買い物が出来ました。ちょっとずつ日常が戻ってきているようです。
町のみんなもピリピリムードはなく、穏やかでした。

私達はまたしばらくおこもりします。
あ、でもガーデニング用の土を近々買いに行かねば。

帰り道は西日が眩しいのでグラサン。
2005063.jpg




今日のアイス

オーストラリアで昔ながらの人気のアイス
200504.jpg

ゴールデン・ゲイタイム。

なんでゲイなの?って思うけど、Gayとは元々「陽気な、快活な、明るい、楽しい」といった意味の単語なんだそうですよ。
なので、「ゴールデンな楽しい時間」っていう意味のアイスクリームなのですね。

このゴールデン・ゲイタイムは、クリスピークリームドーナツとコラボしたやつです。

2005042.jpg

どの辺がクリスピークリームドーナツ味なのかよくわかりませんでしたが、美味しかったです。
わたしクリスピークリームドーナツ食べた事ないわ!

「Gay」もそうだけど、「Queer」という単語も、元々は「奇妙な、不思議な、風変わりな」という意味ですが、現代では同性愛者の事を表す単語でもあるんだとか。
Queerって、名探偵ポワロを観てる時に、毒を盛られた女の人が「I feel rather queer(なんだか気分がおかしいわ)」と言ってたのを、私も真似して、気分が悪い時に使ってみたら、リーが「???」となってました。
え?I feel rather queerって気分が悪いって意味じゃないの?と訊くと、「Queerはゲイだよ」と言ってたのです。

わたし古風な言葉が大好きなので使いたいのですが、現代では通じなかったりするのかしらね。

あと、「Wicked」という単語も、元々は「意地悪な、邪悪な」とか、悪い意味の単語らしいけど、現代では「イイネ!」みたいな、「サイコー!」みたいな感じで使われてるよね。若者言葉…というか、スラングか。
リーもよく使ってたなぁ。

言葉って変化するものですね。面白いね~。



Amanda

今日はテレビで「Amanda」というフランス映画を観ました。
邦題は「アマンダと僕」。

以下ネタバレありで書いていきます。

パリで暮らす青年ダヴィッドは、シングルマザーの姉サンドリーヌの娘の世話を時々しています。学校への送り迎えとか。
サンドリーヌの娘は7歳のアマンダ。
ある日サンドリーヌはテロに遭って死んでしまいます。
そしてダヴィッドは戸惑いながらも孤児になってしまったアマンダの世話をしてゆく・・・・という感じのストーリー。

とても淡々としている映画で、ドラマチックなシーンとかはなく、本当に日常のように平坦な感じで進んでいくのだけど、それがすごーくよかったなと思います。

観る前にあらすじを見たのでサンドリーヌが死ぬと分かっていて、どんな衝撃的な死を迎えるのかドキドキしてたのですが、その実際に死ぬシーンは無くて、しかもアマンダがどれだけ嘆き悲しむのかも心配してたけど、アマンダもすごく淡々としてて、あー、日常ってこんな感じだよなーと思いました。

それでも、やっぱり心に深いダメージは受けていて、デヴィッドも日常のなんでもない時にふいに泣き出したり、アマンダも夜に泣き出したりして、そういう日常的な感情がすごくリアルなのでした。

所々アマンダのシーンで、「ああ、そうそう、子供の頃ってこういう逃げ場のない生き辛さがあったなぁ。子供って辛いよね。」と胸にグッときて少し泣けました。


この映画の重要なキーワード、「Elvis has left the building」ということわざ(?)は、ひとつ勉強になりました。
これは英語の先生をしてるサンドリーヌがアマンダに意味を教えてくれるんだけど、エルビス・プレスリーのコンサートで、出待ちとかしていつまでも帰らないファンに向けてアナウンスされた言葉、「エルビスはもう帰りました。建物のなかにはもう居ません。」という意味なのですが、その言葉が有名になって、今では、「希望を持って待っててももう意味はないよ、全て終わったんだよ」というような意味で使われるようになったんだとか…。

これをね、最後の方のシーン、ダヴィッドとアマンダが、生前のサンドリーヌがチケットをプレゼントしてくれたウィンブルドンのテニスの試合を観に行って、アマンダの応援してる選手が負け始める所で、アマンダが泣きながら呟くのですよ、「Elvis has left the building」って。
これは私の解釈なのですが、アマンダは実は母親が死んだって受け入れてなくて、もしかしたらどこかで生きてるのかも、みたいに思ってたけど、夢だったウィンブルドンの試合を見に来て、好きな選手は負けそうで、やっぱり夢は叶わないんだ、やっぱりお母さんはもう死んでいないんだ、希望を持っても仕方ないんだって受け入れて絶望したんだと思うんですよ。
だからElvis has left the buildingなんだって。

でも好きな選手は形勢逆転で勝ち始めて、アマンダも泣きながら笑顔に変わるんですけどね。
ダヴィッドは「ほらね、まだ分からないよ、諦めるのは早いよ」みたいに言うんです。
かーーーーっ!!深いねーーー!(って私が書いたら全然深く聞こえないね、浅く感じるね(笑)でも映画で観ると深いのよ)
良いっ!!
良映画!!!

グッときたよ。

やっぱりフランスの映画っていいわねー。お洒落なのよ、部屋とか建物とかが。綺麗。やっぱり憧れるよねフランスは。


Mother!

最近夜寝る前にベッドでちょっとだけリーとテレビを観ます。ニュースとか。
昨夜はニュースの後に映画が始まって、すごく気になったので結局最後まで観てしまいました。
映画のタイトルは「Mother!」。邦題も「マザー!」だそうです。
なんか、お化けとか出てきそうな、不気味なミステリーな感じの映画で、全然先が読めずに、これはどんな映画なのか、どうなっていくのか、とても続きが気になる映画だったのです。

以下ネタバレありで書いていきます。

どこか人里離れたお屋敷に住んでる夫婦が主人公。
妻が若いのに対し夫はかなり年上。最初、これは彼女の父親か?と思ったくらいです。
夫は詩人。
妻はお屋敷の改装を自分でしてて、壁を塗ったり色々と、家を大事に大事にしています。

そんなお屋敷に突然訪れた知らん男。
夫は「泊まって行けよ」と半ば強引に男を迎え入れます。
妻はちょっと、やだな~って感じなのに。

それから何故かその男の妻まで現れて、2人はなぜかお屋敷に住み着くんです。
この女がすごくイヤ~な、失礼な女なんですよー。

その後このイヤ~な男と女の息子たちまで現れ、いきなり遺産相続か何かの争いで激しいケンカ勃発。殺人にまで発展。
妻の大事にしてる家の中ははちゃめちゃにされます。

でもこれは序の口よ!
この後もっともっと色んな人がこのお屋敷にやってきて、家は次第にめっちゃくちゃにされてゆくのです。

本当に、「これどうなっていくのかな~?」と思って観てたら、どんどんどんどんイライラしていく、本当にいや~な不快な気分にさせられる映画なのでした。
登場人物全てが腹立たしいのです。
リーも途中で、「もう観るのやめようかな」って何度か言ってましたからね。「まあまあそう言わずに!一緒にミステリーを解き明かしていきましょうよ!」と引き止めましたけどね私は。英語なのでよく分からなくなったらリーにどういう事か訊きたいので出来れば一緒に観たいのです私は。


詩人の夫は新しい詩を生み出してどんどん有名になり、人々に崇め奉られるようになり、更に色んな人がお屋敷に押し寄せて来ます。妻の気持ちは全く無視で、いい気になる夫…
もう騒がしい騒がしい。途中から、ちょっと現実を超えたシュールな世界になります。
なんか家の中で戦争勃発みたいな事にもなります。そんな中、妊娠してた妻は出産したりもするんですよ。

本当に、事態は収まっていくのかな?と思いきや、どんどんめちゃくちゃに騒がしくなっていきます。途中でうんざりしてくる感じの映画でしたよ。

最後は赤ん坊は群衆に殺され、妻も群衆にボッコボコにされます。
そして妻はお屋敷ごと群衆を焼き殺します。
焼け焦げた瀕死の妻から、夫はあろうことか、「全部なくなっちゃったけど、僕への愛は残ってるだろ?」と言い、妻は「いいわ、持って行きなさい」といい、夫は妻の心臓(?)を取り出します。それは綺麗なダイヤモンド。
そのダイヤモンドを家の中に飾ると、また全ては元通り、お屋敷は再構築されて、映画の初めのシーンに戻ります。
これは私が思っただけだけど、このベッドの女の人は、死んだ妻とはまた別の人じゃなかった?
初めに出てくる焼け焦げた女の人も、違う人だと思います。

だから、私とリーが思ったこの映画の概要は、「有名人と結婚して人生をボロボロにされた女の話。そしてこの有名詩人は結局同じ事を繰り返す、何度も女が変わるけど、いつも同じように、女から全てを奪って、ちやほやされ、いい気になって、女はボロボロにされる。」みたいな感じだと思いました。

しかし今日ネットでこの映画を調べてみると、なんかキリスト教とか聖書が素になっているんだそうです。
あー、ちょっとそこはよくわからないですね。
でも、私なりの解釈は、有名人と結婚するとこんな感じでボロボロになるんだよー、プライバシーも何もかもが、群衆、メディアみたいなものに喰い尽くされ踏みにじられ、全部破壊されてしまうんだ、でも有名人を愛してしまったんだから、結局自分の持ってる全ての物は彼に与えてしまう、そして自分は何の見返りも与えられずに死ぬしかないんだな、って、そんな感じでした。

その、プライバシーがどんどん侵され、大切なものが見知らぬ粗暴な人々によって破壊されていく、愛する人がどんどん遠くへ行ってしまう、静かに暮らしたいだけなのに、周りがうるさく騒々しくなっていく、そういう不安とか、ほんとにイヤ~~な感じがめちゃくちゃ上手く表現されていて、見る人をとても不快な気持ちにさせる事に大成功している映画ですよ。
ほんとに、観た後にリーと、「あ~~、観なきゃよかった。時間を返してほしい」という感想しか出てきませんでしたからね。
最悪な気分になるよ。
寝る前にベッドで観るには最悪な映画でした。
詐欺にあったような気分。

でも、そんな気持ちにさせるのが監督の意図なんじゃないかしら。
めっちゃ大成功してるよね。
そして、色々考えさせられる映画でした。
だから、すごくよく出来た映画だと思います。最悪な気持ちになるけど。

あんまりおススメはしないけどね。
有名人の妻になって全てが踏みにじられボロボロになっていく感情をリアルに感じたい人にはおススメかもしれません。

なんか変な映画だった~・・・。
でも観てよかった。
深いよ。うん。




陽気なウィルフレッド

骨ガムを食べてるよ♪
200501.jpg


笑顔三連発!
2005012.jpg
エヘ

2005013.jpg
エヘ

2005014.jpg
エヘ!


 | HOME | 

 

プロフィール

愛美

Author:愛美
オーストラリア、クイーンズランド州、とある小さな田舎町の、携帯電話の通じない山奥に住んでいます。ワイルドな夫(リー)、犬のウィルフレッド、そしてニワトリ達と暮らしています。色んな動物や虫も出てきます。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1009)
映画 (87)
音楽 (19)
本 (54)
絵 (115)
モルモット (35)
生き物 (446)
美容 (72)
ブレット (27)
ガーデニング (126)
料理 (148)
ニワトリ (69)
美味しい物 (194)
スピリチュアル系 (9)
ブライス (19)
お酒 (6)
ブレット&ウィルフレッド (116)
切手 (15)
運転 (37)
手作り (31)
Australia Zooへの旅 (11)
特別なイベント等 (78)
アトキンスダイエット (15)
名探偵ポワロ (27)
セルフポートレート (12)
日本 (24)
ウィルフレッド (26)
ダック (14)
ギター (65)
可愛いもの (46)

Twitter

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

Template by たけやん