fc2ブログ

コアラのタンゴ♪

コアラの国、オーストラリアでの生活日記

ロスリバー熱

先週火曜日に、リーが突然赤いブツブツが顔とか体中に出てきたんですよ。そして微熱もある。
えっ!?麻疹(はしか)!?それ、麻疹じゃないの!?って大慌て。
コロナが流行るずっと前に、麻疹がどうのこうのって日本領事館からメールが来たりしてたし。
そしてその日にお医者さんに診て貰ったのですが、どうやら麻疹ではなかったみたい。
でも風疹とか、ジカ熱かもとか言われ、血液検査をしていました。

血液検査の結果は次の月曜日という事になりました。
遅っ!!

木曜日金曜日と、ブツブツもちょっと広がってきたようで、痒みも結構あったみたいで、しんどそうでした。
熱もほんのちょっとあったし。
私は甲斐甲斐しく看病しましたよ。
人の看病するのって、ちょっと楽しいんだよね!ってこれはそんなに深刻な症状じゃないから言えることだけど、ちょっと風邪とかちょっと熱とかの看病するのって、なんとなーく、おままごとっぽくて楽しいのです。
「はーい、ちゃんと寝てて下さいねー。お熱測りましょうねー。喉は乾いてませんか~?何飲みたいですかー?お粥作ってきましたよー。ジンジャードリンク飲みますか~?」とか言ってね。看護婦さんごっこみたいなね。あ、今は看護婦さんじゃなくて看護師さんっていうんだね。子供たちも看護師さんごっこっていうのか、今は?

そうやって楽しく看病するんだけど、リーはなかなか言う事聞かずに、寝ずに動き回るので「ちょっと!寝てないんだったら私看病しないからねっ!勝手にしてね!」とか言って、リーはうるさがるしで、結局ちょっと険悪になったりするんだよね(笑)
夫婦あるあるじゃない?

私が病気の時は立場が逆になって同じように険悪になったりするからね。
「いや、寝てろって言ってもこちとらやる事がいっぱいあるんじゃい!」ってね。

そんな感じで、月曜日にやっと血液検査の結果が出たんですよ。
リーは風疹でもなく、「Ross River Fever」という病気でした!
なにそれ!?
と思って調べてみると、ロスリバー熱は、オーストラリア、パプアニューギニア、ソロモン諸島で流行している、蚊で媒介されるロスリバーウイルスによる非致死性の発疹性熱性疾患である。という事です。
蚊に刺されてなる病気。
私は初めて聞いたけど、オーストラリアでは割と有名な病気のようです。リーも知ってた。
症状は、発熱、発疹、頭痛、関節痛、筋肉痛、倦怠感、うつ状態、などなど。
ロスリバー熱に感染した人の多くは無症状らしいけど、症状がある人は、その症状が6カ月くらい続いたり、そして治っても再発を繰り返したりもするそうですよ。
一部の人は、一生再発を繰り返すんだとか。
そうなったらちょっと厄介ですね。
関節痛とか、倦怠感、鬱が不定期に襲ってくるんだって。そして突然治る、しかし数か月後とか数年後にまた再発とか。
ちょっと~、それはやだね~。

ワクチンも治療法も特になく、対症療法だけだそうです。
今回はステロイドの飲み薬を処方されました。主に痒みを抑えるために。プレドニゾロン25mg、これはブレットに飲ませていたのと全く同じ薬だよ!

ロスリバー熱、人から人にうつったりはしないそうです。ロスリバー熱の人を刺した蚊が他の人を刺しても、うつったりはしないんだとか。

まあ今はブツブツも治まってきて、熱も無いし、関節痛とか頭痛はまだちょっとあるみたいだけど、リーは元気ですよ。
リーがブツブツになる前に私も熱が出てリンパ腺が腫れたりしてたけど、もしかしたら私もロスリバー熱になってるかも!?
蚊、いっぱい居るからね、家。
まあ、死に至る病気ではないし、リーも今後全く再発することもなく完治するかもしれないし、よかったんじゃないでしょうか。

それより、麻疹とか風疹だったら、なんでー!?どこから!?という感じだったので、蚊に刺されてなる病気だったので、納得!となりました。
だってこれだけコロナ対策して、滅多に外出しないし、外出時は徹底的にアルコールで消毒しまくって、買い物したら買って来た物全部アルコールスプレーして、服も洗濯機に入れシャワー浴びたり、かなりの徹底ぶりでしたからね。
これで風疹とかなったら、もう何してもウイルスは防げないんだな、家から一歩も出ないしか防ぐ方法はないんだなって言ってましたからね。


今日のアイス
200429.jpg

こんなの

2004292.jpg
チョコの中身もチョコだったんだけど、この中のチョコが、濃厚なやつじゃなくて、シャリシャリ感のある安っぽい(?)感じのチョコで、私は濃厚なやつよりこういうシャリシャリしたチョコの方が好きなので、美味しい!!と、大変気に入りました。


スポンサーサイト



夜道

昨日はまた私の運転で、夜に郵便物を投函しに行って来ました。
最近けっこう運転してるねわたし。まあ地元限定だけど。

昨夜はなぜか動物たちが活発で、夜道でべトン(ネズミカンガルー)と、ポッサム2匹と、カンガルー5匹くらいと、ワラビーを轢きそうになりましたよ!
みんな道路でウロウロし過ぎ!!
べトンは、最初道の端に居たから、ゆーっくり運転したのに、わざわざタイヤの下めがけて来て、うわっ!これは轢いた!!と思ったら轢いてませんでした。
ポッサムは2匹でピョコピョコ走り回ってたし、カンガルーに至っては大人数で道路に広がって、のんびり~っとしていましたからね。
もう完全に停止して、カンガルー達がどけてくれるのを待ったのですが、なんかもう、お爺さんみたいな顔して、わざとか!ってくらいゆっくりボインボインって動くのよ。

ほんとにね、そんなんだから君たちはいつも轢かれるんだぞ!!って思いますよ。
なんだかサファリパークみたいだね。

投函を終えてからガソリンスタンドでガソリンを入れるついでに、アイスクリームとか牛乳とかパンとか色々買います。
これがなんだか楽しいのよね。
今ガソリン安いねしかし。
でもお出かけ出来ないっていうね…。

そんな感じで今日の朝ご飯は、ガソリンスタンドで買って来たアップルシナモン・マフィンと、ホットチョコレートでした。
2004283.jpg



楽しいパン作り

今日はまた、パンを焼きましたよ~!
200427.jpg

今日は、ゴマとポピーシードが入ってます。

2004272.jpg

香ばしくて美味しいよー!


このパン本当に簡単!
前にも載せた、ツイッターで回ってきたレシピです。
これね↓
2004274.png
色々アレンジ出来て本当に便利です。
誰がツイートしてるのか忘れたけど、「お!これは今度作ってみよう!」と思って画像だけ保存させて貰ってたやつですよ。
どなたか存じませんが、素敵なレシピをありがとう!!

私は小麦粉はこのレシピより多目に入れてるけどね。
250gくらいです。
ほんとに、混ぜて放置して、焼くだけ。


今度、お菓子作り用にブランデーを買ってみようかしらと思っています。
なんか、ケーキに入れたり紅茶に入れたりもできるみたいね。
リーも特に酒は飲まないので、家にブランデーとかないからね。しかも全然酒に詳しくないので、お菓子用のブランデーとか言っても、ブランデーならどのブランデーでもいいのかしら。
ラムとかもお菓子に使うよね。
普通にバンダバーグ・ラムとかでもいいのかね。

バンダバーグ・ラムは若い頃に調子に乗ってラム・コークにしていっぱい飲んでゲロゲロ吐いたので、バンダバーグ・ラムといえばゲロの味という感じですよ私の中では。
あと赤ワインも!箱に入ってる赤ワインでもゲロゲロやったからね。
そういうのあるよね、吐いた思い出の味。
だから赤ワインは好きじゃありません。

でもワインは赤と白、料理用に置いてあります。箱のやつね。
ビールはフォーエックス・ゴールドを箱で買ってて、時々飲みます。
箱って30缶くらい入ってるんだっけ?あれで結構何カ月も持ちますよ。

前にリーの弟ピーターに、「マナミはビール何飲むの?」と訊かれ、フォーエックス・ゴールドって言ったら、「マジで?ボーガンじゃん!」って言われたのよ。
ボーガンって、なんていうんだろう、私の中では「ヤンキー」とか「DQN」だと思ってたから、「えっ!?ボーガンなの!?」とちょっとショックだったんですけどね。
でもちょっとヤンキーとかDQNとかとは違うのかな?ボーガンの定義がいまひとつよくわからないんだけどね。
なんか、車とか好きで、ブーンとかエンジン音大きくしてたり、タトゥーしてたり、オーストラリアの国旗付けてたり、フットボールが好きだったり、そういう人たちの事?ボーガン(Bogan)っていうみたいですよ。
今Boganって画像検索してみたら、「あ~~!」ってなりました。そうそう、こういう人たち!(笑)みんなチェックのシャツ着とる!!そして手にはビール。でもヴィクトリア・ビターだな、ビールは。

あ~面白いですねー。
でも私は特にこだわりがあってフォーエックス・ゴールドを買ってるわけでもなく、ほんとにビールの味とかあんまり気にしないからね。あんまり、色々試してみようとも思わないし、知ってる銘柄でお手頃価格なやつ、という感じで選んでいます。時々もっと安いのも買います。

なぜかお酒について熱く語ってしまいましたね…


そして今日もマキシボンを食べました。
2004273.jpg
この味が一番おいしいかも。


写真

これちょっと可愛くない?
200426.jpg


こちらからは以上です。




ニワトリいろいろ

毛ばたきみたいなヒヨちゃんが2羽居ます。
ひとりは黒。
200425.jpg


もうひとりは灰色。
2004252.jpg


灰色の子は頭の毛も面白いよ。
2004253.jpg


この子たちのお父さんは…
2004254.jpg
ロコだね。
ロコはよその家から引き取った雄鶏。

フリッズル(frizzle)という、こういう風に羽根がクルンとなってるタイプのニワトリだそうです。

本当に毛ばたきみたいにふわっふわで可愛いよ。


この子も可愛いでしょー。
2004255.jpg
アローカナの雌鶏です。


全身真っ黒、とさかも顎のビロビロも真っ黒な子。
2004256.jpg
ちょっと、そう言えばこの顎の下のビロビロってなんていう名称なの?って思って今しがた調べてみた所、「肉髭(にくひげ)」「肉髯(にくぜん)」「肉垂(にくすい・にくだれ)」なんて呼ばれているようですよ。
へ~、知らんかった~。なんか色々呼び方があるなぁ。私は「にくだれ」ってのが気に入ったので、にくだれって呼ぼうかと思います。


私のいちばんお気に入りは、ファブロール!
2004257.jpg
ファブロールのオスの「ボス」は、どんどん大きくなってきましたよ。
立派になったでしょー。

そう言えば私、酉年(とりどし)なのよ。
だからこんなにニワトリに縁があるのかしら~?
関係ないか。

リーは申年(さるどし)。
これもまた、なるほどー、猿っぽいよね!という感じがしますよ、リーは。




直美さん

YouTubeで渡辺直美さんの生配信のアーカイブを見たんだけど、すごく面白くて渡辺直美さんのファンになってしまいました。
コロナで家にいる人が多いから、みんなで一緒にご飯を食べよう!という思いで始められたそうですが、直美さんが自宅ですっぴん部屋着で喋りながらご飯を食べてるのです。
大体2時間くらいの動画なんだけど、まだ2つしか見てないけど、本当によかったよ!
渡辺直美さん、あまりよく知らなかったけど、すごいねー彼女。面白いわ~。
明るいね!根っからポジティブ!という感じだね。
コミュニケーション能力高い!一人なのにコミュ力高い!!(笑)
一人で2時間もあんなに楽しくお喋りできるなんてすごいよ。
一人でひっくり返るほど大笑いしたりしてて、なんなんだ、このパワーは!
そして優しい人なんだな~って感じるね。
なんというか、人間力みたいなものが総じて高い。
直美さん見てたら、私はなんて小さい人間なんだって思えてくるよ。
2時間も直美さんの、パワーや人間力や色んなものではち切れそうな、お日様みたいなパンパンにふくよかな姿を見た後に、鏡に映った自分の姿を見たら、自分がシナシナの貧乏神みたいに見えたよ。
あれ?死相出てない?ってくらい。

いや~、いいわー、直美さん。
見る人を幸せな気分にさせてくれるね。
本当にね、優しいお友達のお家で一緒に喋りながらご飯食べてるような気持になってしまう。
こんな気持ちしばらく味わってなかったから、なんだか本当に、友達っていいなって気持ちになってしまいましたよ。
テレビとかで渡辺直美さんが出てるの見たら、「あっ、直美ちゃんだー!」と、友達を見るような気持ちになりそうです。

なんか、7時間43分もある動画もあるよ!(笑)
これはまた夜中から早朝のギガ数が多い時間帯にダウンロードして後から少しずつ見て行きたいですね。
他のもちょっとずつ全部見よう~っと。

あー、YouTube面白いね。
いいなー町の人は。無制限に動画が見れて。
でも無制限に動画が見れたら延々と色んな動画を見てしまいそうだね。実際そんな生活してる人も多いだろうね、特に今の時期は。


今日はまたマキシボンを食べました。
200422.jpg





新しいマシン

俺の新しいマシンを見てくれよ。
200421.jpg

今まで使ってたマシン(草刈り機)はついに壊れてしまったのです。
刈ってたら、刃が付いてるプレートごとボロって取れたのです。
ネジを付けなおしたら直ると思ってたら、なんかネジを付ける所ごと壊れたみたいな、直せないやつだったのです。
もう音も振動もかなりすごかったから、だいぶガタが来てたと思われます。
この古い草刈り機は今までで一番長持ちしましたよ。よくやってくれたよ。

という事で新しいのを購入。
今日届きました。

ちょっとええやつやで。
エンジンかける時も、今までみたいに紐で引っ張るやつじゃなくて、スイッチ!
そして、自走式っていうのか?押さなくても、ハンドルを固定させたら自動で進んでいくみたい。

今日はリーがちょっとテスト走行させただけだけど、これからみっちり使い込んで行きたいと思います。

2004212.jpg
よろしくなっ!


ちょっと、今またこれをツイートしたら、またまた上祐さんと並んだよっ!!
2004213.png
上祐さんとタイミング合い過ぎっ!



発熱

昨日は熱を出して、大体一日中寝ていました。
一昨日の夜から、首に痛いしこりがいくつか出来て、リンパ腺か何かが腫れてる感じで風邪っぽかったのです。
時々こうやってリンパ腺が腫れるのよね。

しかしこのご時勢に熱を出すと、「も、もしやあれでは…!?」と、ドキッとしますね。
でもこれだけ引きこもってる私がコロナになるなら、全国民コロナになっているはずである。

昨日の熱は、上がったり下がったり、下がったと思ったらまた上がったり、最高で37度8分でした。
お粥をこさえて寝てました。
このお粥がまた美味しくって、やっぱりお粥ってモリモリ食べちゃうわ。
ちゃんと匂いも味も分かるので、あれではないハズだと安心。

後で屁をしたら強烈に臭くて、ちょっとシュウマイっぽい匂いもして、ともすると美味しそうなニオイだったのですが、なぜかと思ったらお粥にたっぷりニンニクとショウガとネギを入れたからだわ。

昨日はリーがエルダーベリーで作ったシロップを炭酸水で割ったものを何度か運んできてくれました。
エルダーベリーは色んな薬になるそうで、風邪とかウイルスとかにいいんですって。
なんかコロナにもいいんだとかなんだとか…
それでリーが前からエルダーベリーシロップを作って冷蔵庫に入れてたんです。

家にエルダーベリーの木がありますからね。
2004202.jpg
こんなに大きくなってます。

エルダーフラワーもちょっと咲いてます。
2004203.jpg

実はちょっとだけ残ってました。
2004204.jpg


エルダーベリー効果か何か知らないけど、今朝起きたらすっかり元気になってました。
リンパ腺の腫れも無くなっていました。

そして朝ご飯は大きなマフィンとチャイティー。
200420.jpg
このマフィンかなりこってりしてるので、半分食べたらもういらんとなります。

マフィンも食べて元気モリモリ、羽根が生えたかのようにやる気がみなぎって、色々走り回ってたらちょっとまた気分が悪くなってきたけどね。
その後はぼちぼち、休み休み仕事をしましたよ。



かぼちゃあんパン

今日は、かぼちゃあんパンを作りました。
8年くらい前に一度作った事があるやつで、その時プリントアウトしたレシピがあったので、それを見ながら作りました。

200417.jpg


二次発酵して卵を塗ってゴマを載せて、オーブンに入れる前。

2004172.jpg

全部で10個作りましたよ。


焼き上がり!

2004173.jpg

ツヤツヤやのう!

2004174.jpg


綺麗に焼けましたこと~。


2004175.jpg

早速焼き立てをいただいてみましょうか。


2004176.jpg
ぱっかり。


うん。
綺麗に焼けたけど、中のかぼちゃあんがあんまり美味しくなかったね。
かぼちゃの種類もあると思う。ホクホクじゃなくて繊維質なべちゃべちゃタイプのあれ。

まあまあ美味しかったけど、今度また作るとしたら中身は普通の餡子か、何か違うやつにしようと思います。


2004177.jpg

明日の朝ご飯もこのかぼちゃあんパンですよ~。


明日は秋なのにとても暑くなりそうです。


アシナガバチの巣

家にあるアシナガバチ・キングダムが最近すごい事になってます。
200416.jpg

めちゃくちゃ増えとる。

2004162.jpg

こ・・・これは、駆除した方がいいのか?と、ちょっと心配になってきました。
これだけのハチに一気に刺されたら死ぬね多分。
できるだけ共存したいけど、これはどうなのだろう。
リーは駆除したがってるけど。

ちょっと様子見。
この子供たちが巣立ったら、ハチ(人)口密度も減るんじゃないでしょうか・・・




さっきこれをツイッターにアップしたらまたタイムラインで上祐さんと並んだ!(笑)
2004163.png
いや~、奇遇ですなぁ上祐さん。

上祐さんは最近コロナについて上祐節炸裂してて、なんだかよくわからないけど、上祐さんらしさが遺憾なく発揮されてて惚れ惚れしますよ。
上祐さん、時々誤字が多いんだよね。情熱が先走ってダダダーって打っちゃうんだろね。きゅんとくるね!



しかし、これからはもう海外旅行なんて5年くらいはできないんじゃないかなって思うよね。
そして飛行機代とかめちゃ高くなってるんだろうなぁ。
海外行く場合は何か医師の診断書みたいなのがないと行けないとか、ワクチン必須とかになるのかな?
とにかく世界は変わってしまったので、もう今までとは同じにはいかないよね。
2018年に日本に帰っておいてよかった。
次帰れるのはいつになるか本当にわかりませんからね。


追記

後でタイムラインよく見たら私の前後が上祐さんだった!

2004164.png

上祐さんに挟まれて光栄です。

おわり




お気に入りユーチューバー

コロナボーナスで、7月までインターネットの容量が倍使えるようになったので、動画を見れる!と思ってたんだけど、特に見たいものがなくて、容量がすごい余ってきたので、何か見ないとな~と思ってた所、すごく良いユーチューバーを見付けてしましました。
つつつ、ついに私にもお気に入りユーチューバーが出来たよ!

それは彼女です!
李子柒 Liziqiさん!(なんて読むのかわかりません!)

中国の、どこかの天国みたいな綺麗な田舎で、中国人女性がもう色んな物を手作りしちゃうという動画です。
綺麗な自然の風景の中で、あまり言葉もなく、淡々と手作りしていく所が映されています。
服からちょっとした建物からお化粧品から何から何まで手作りです。
そしてお料理がこれまた本格的な伝統的中国料理で容赦なく美味しそう!!!
ニンニクやらショウガやら唐辛子、油、色んなスパイスをふんだんに使って、すごいのよ~。
麻婆豆腐なんて、大豆を収穫して臼で挽いて、豆腐を作るところから始まるんですよ。
もう何でも手際よく出来ちゃうスーパー美女ですよ、李子柒さん。

動作がね、チャキチャキしてるんですよ。子供の頃から色んな家事やら仕事やら何でも自分でしてきたんだろうな~という感じです。
中国女性の強さは、憧れるものがありますね。
たくましくて、強くて、潔くて、かっこいいんだ。

動画はいっぱいあって、もうとっても気に入ってしまったので、一番最初のから全部順番に見ていく事にしました。
もうずーっと見てたい感じの動画ですよ。
音楽も、優しいBGMで、自然の、虫の声とかも入ってるんだけど、時々犬の吠える声とかが大音量で入ってたりしてびっくりする時もあります。

いいわよー李子柒さん。
インスパイアリングだわ~。インスパイアって、日本語で言うとなんだろう?私としてはインスパイアリングとは、「やる気が出る、モチベーションを上げてくれる」みたいな感じで使っています。合ってる?


他にも何か、こういう自然の中で丁寧な暮らし系の良いYouTubeがあったら是非教えてね!
…と言ってもブログのコメントは受け付けてないので、テレパシーで教えてね!



夜のドライブ

出来るだけ人との接触を避けるため、最近は郵便の投函も夜にしに行きます。
そういう事で、今日も夜にお出かけ。
久し振りに私が運転しました。
夜はほとんど人が居ないので快適に運転できます。
でも久し振りだし夜道なので、ハイウェイも60キロくらいでソロソロと行きました。
夜は容赦なくカンガルーが飛び出してくるからね。本当に怖いですよ。

町の所々にあるベンチはこんな風にテープで囲われて、使用できなくなっています。
200413.jpg
コロナの影響で、外で3人以上集まったら罰金だからね。バーベキューもピクニックも罰金。
一緒に住んでる家族で、家でバーベキューならいいけど、それ以外は罰金ですからね。
その罰金がまた$1000とか$1600とか、なんかすごい金額なんですよ。10万円以上の感覚。

しかし町の、こんな罪のないピクニックエリアがこういう風に使用禁止になるなんて。こんな世の中、誰が想像したでしょう。
子供たちのスケートボードするエリアもフェンスが張り巡らされて立ち入り禁止になっています。


なんか戦争とかが起こって、一時的に日本に帰れないような状態になるかもとか思った事はあったけど、まさかこんな世界的なパンデミックで日本に帰れない時がやってくるとは本当に考えていませんでした。


静まり返った夜の町で用事を済まし、また帰路に着きます。
帰りは行きより気楽に運転できます。
帰り道は大体70キロくらいでハイウェイをドライブ。
やっぱり運転ってやってみると楽しいんだよね~。
後ろから車が来たら焦るけど、だ~れも居ない道は本当に楽しい。


遠吠えとゴアナ

昨夜、夜中にディンゴの遠吠えで目を覚ましました。
かなり近くで鳴いていて、ちょっと犬寄りのディンゴという感じでした。
今まで聞いたディンゴの遠吠えは、もうちょっと高い、犬とは違う、はっきりとディンゴ!という感じの遠吠えだったんだけど、昨夜のは、もう少し犬っぽかった。
ディンゴと言っても純血のディンゴはそうそう居なくて、犬混じりのディンゴ=野犬みたいな感じらしいです。

最初、遠吠えを聞いて「ん?ウィルフレッドかな?」と寝ぼけた頭で思っていました。
でも違った。
かなり近く、森の中の、ブレットを埋めた辺りから聞こえるような気がしました。
ブレットが生き返って私達を呼んでるみたい、と少し思いました。

今までのディンゴの遠吠えは、だいたいいつも複数でウォ~~~~~~ン!ウォ~~~~ン!とみんなで歌うように鳴いていたのですが、昨夜のはたったひとりで、とても寂しそうに鳴いていたのです。

その遠吠えに答える声もなく、ひとりで鳴いていました。
それがとても悲しくさせる鳴き方で、ちょっと涙が出たよ。

ひとりで生きてるのかな。仲間は捕獲されたか毒殺されたかしたのかも。
悲しいね。

でもディンゴや野犬は本当に危険らしいからね。
ニワトリなんか、一晩で全滅させられるようです。

保護して飼いならせるような感じの犬じゃないよ。
時々車で通ってたら野犬がカンガルーの死体なんかを食べてる所にでくわす事がありますが、本当に「野生の獣」という風情です。
こないだも、隣町に行くときに、シェパードが混じってる風な大きな野犬が2頭でカンガルーの死体を貪ってて、怖いなぁと思いました。

でも夜中にたったひとりで悲しそうに遠吠えしてるのを聞くと、保護して愛してやりたくなります。
おいで、一緒に暮らそうよ、仲間になろうよ、ってね。


今朝は、庭にゴアナが居ました。
200412.jpg

まだ小さめのゴアナでした。
イースターだから、ゴアナもエッグハントしてるのかしら?
うちの卵は取らないでね。

2004122.jpg
綺麗に撮れた。



月夜

こないだ夜に外に出たら空がとても綺麗でした。

200411.jpg

鱗雲と月のコラボレーション!

2004112.jpg

綺麗に撮れないけど、実際は本当に綺麗でしたよ。


2004113.jpg



愛の支援物資

明日4月10日から、日本郵便はオーストラリアへの国際郵便の引き受けを停止するそうです。
あ~~~・・・こないだ国際郵便停止って発表された時はオーストラリアは含まれてなかったのに、ついにオーストラリアも停止されるようです。
みなさん、日本からオーストラリアに郵便物は送れません!他にも送れない国がたくさんあります。
ここでチェック!

https://www.post.japanpost.jp/int/information/2020/0409_01_01.pdf
この表に書かれてる国には郵便物を送れません。

本当に大変な世の中になってしまいましたね。
日本から本も買えないのか。いつまで続くのかなぁ。


そんな感じで大変な世の中なのですが、なんと一昨日滑り込みな感じで感動の贈り物を日本から受け取ったのですよ私は!!
FROMたかちゃん!
200409.jpg
誕生日プレゼントという名の強力な支援物資!

もうね、箱を開けた瞬間に「うわっ・・・・」と絶句した。
一個一個品物を取り出すたびに、「ちょ・・・・・」「たかちゃ・・・」「これは・・・・」「うわっ、もうこれ・・・・」と、言葉にならない言葉が出てきます。
ねえ、貴重なトイレットペーパーとティッシュまで送ってくれたのよ。
2004092.jpg
しかも可愛いやつ。
私はたかちゃんの愛に打ちのめされた。
あまりのショックで生理が来たもん。

パスタやご飯まで入ってるのよ?
そして塩昆布、名古屋っ子たかちゃんだから、きしめんまで・・・・!

ああ、たかちゃん・・・こんなの送っちゃいけないよ、優しさの暴力だよ・・・。
愛と優しさの暴力に打ちのめされ、しばし放心状態になりましたからね、私は。

可愛いふわふわパジャマと、保湿パックも送って下すって、昨夜は早速パックさせて頂いたんですよ。
パックの自撮りもしたのですが、特に面白くもなく中途半端な写真だったので掲載は自粛します。
お肌はとっても潤いました。

たかちゃん本当にありがとう!
こんな時にこんなありがたい贈り物を貰い、もう、私の語彙力では説明できない感謝の気持ちでいっぱいです!
拭けないよ・・・!こんなありがたいトイレットペーパーで尻は拭けないよっ・・・!!
尻を拭く葉っぱがなくなっていよいよ切羽詰まってきたらやっと使えるかもしれないけど、よほどじゃないと使えないね!
ガラスケースに入れて床の間に飾っておきたいくらいありがたいトイレットペーパーですからね。



決死のお買い物

昨日は3週間振りに買い物に行って来ました。
オーストラリアのスーパーでは、色んな商品は2個までしか買ってはいけないとか、厳しいルールが設けられていると聞いていました。
2人で買い物に行ったからと言って、一人限定の品を4つ買うというのもダメで、4つ買いたいなら、1人ずつ別々にレジに並ばねばならないとか、融通きかずに厳しいんだそうです。
しかも、豆乳と牛乳を2つずつ買おうとしたら、「それはどちらも牛乳類なので4つも買えません」とか言われるんだとか。
キビシ~!

そんな感じでみんなピリピリしてるし、客同士のけんかなども多発してるとかなんとか聞くので、もう戦場に向かうような気持で買い物に行って来ました。

我が家は買い溜め派なので、色んなスーパーをはしごしに行って来ました。
まず最初に行ったのは、隣町のスーパーIGA。
スーパーに入ってすぐ、リーが店員さんに、今日の買い物制限は何ですか?と尋ねに行きました。
スーパーによって、または日によって色んな制限がある商品が違うみたいですからね。
そしたら、たしか、トイレットペーパーと小麦粉とパスタと米以外は無制限との事!!
えっ!割と自由じゃないか!
スーパーの中もそんなに人が居なくて、商品もたっぷりあって普通に平和な感じでした。拍子抜けしました。
しかしトイレットペーパーと小麦粉とパスタは棚がカラになっていました。
ありがたい事にお米の5㎏入りがあったので買いました。

他にも色々買いました。レジのレイディーも非常に感じが良くて、快くお買い物出来ました。
このIGA普段はあまり行かないのですが、好感度がグンとアップしたので、これからも行きたいなと思いました。

その後はALDIも行きました。
ALDIも色々制限があったけど、たくさん商品がありました。
ここはちょっと嫌なオーラに溢れた店で雰囲気が悪かったなぁ。
ここではロングライフミルクが1人6個まで買えると書いてたので2ℓ入りを5個持って行ったら「2ℓ入りは一人3つまでしか買えません。1ℓは6個買えますが」と言われました。
ややこしいな。ちゃんと張り紙確かめてから買ったのに、じゃあ2ℓは3個までって書いとかんかい!と思いました。
そういう所やぞ!そういう所がお客さんを苛立たせるんだぞ。なんか色々マネージャーに文句言ってやりたい所満載のお店でしたよ。

なんだかんだ、ALDIでも色々購入。


そしてコールスにも行きました。
どこのスーパーも、やっぱりトイレットペーパー、パスタ、小麦粉、ハンドソープはすっかり売り切れでした。
その他は普通にいっぱい売ってました。
IGAで米を買えたのはありがたかった。

アジアンショップに行っても米は全部売り切れでしたからね。

なんだか、町の感じはもっと非常事態みたいな感じでひっそりしてるのかと思ってたけど、全然普通でした。普通にたくさんの車、人がいました。
マスクしてる人もほとんどいません。5人くらいマスクしてる人を見かけたかな?
オーストラリアでは、「マスクは意味無いのでしなくてよい」と言われています。
それはたぶん医療系の人とかにマスクが届かなくなったらだめなので、そういう事にしてマスクの購入を煽らないようにするためなのではないかとも言われてるようですが。
どうなんだろうね?
逆にマスクしてたら因縁つけられたり変に絡まれたりするとあちこちで聞くので、私達もマスクは無しで行きましたけどね。


量り売りのお店に行ってみたら意外にも開いてたので、欲しかったマカダミアナッツとドライマンゴーをたっぷり買って来ました。
200408.jpg
帰ってから瓶に詰めたよ。
ローストされた塩付きマカダミアナッツ。500g弱買いました。

そしてドライマンゴー。
2004082.jpg
こちらは1.3㎏弱購入!

2004083.jpg
ナッツとマンゴーを交互に食べると、塩と甘みでかなりマッチして天国です。
でもマカダミアナッツって、調子に乗っていっぱい食べたらすぐ気持ち悪くなるよね。
でもおいし~!


しかしトイレットペーパーはいつになったら買えるようになるんだろう?
ティッシュとキッチンペーパーは少しだけありましたけど。
前はティッシュも売り切れだったので、ちょっとずつ回復してくるのかな。
米が買えなくなるのは辛いのでなんとかして貰いたいものである。
家にはまだトイレットペーパーも米もあるけど、少し不安です。

日本も緊急事態宣言で外出自粛要請が出たようですが、1カ月じゃ済まんと思うぞ。
オーストラリアはもうはっきりと「6カ月以上!」って言ってくれてるけど。それでも、「6カ月じゃ収まらん」と噂されても居ます。
今回の波が収まっても、絶対ぶり返すとか、第2波、第3波と、より強力になって戻って来るとか・・・
人類滅亡だねそうなると。

本当に、えらい時代になったものだ。


パソコン

昨日、ココアとカフェイン抜きコーヒーを混ぜた飲み物を飲んでたら、席を立った時にカップを倒して、パソコンにバッシャーと盛大にぶっかけてしまいました。
よく聞く話ですが、今までそういう過ちを犯す人の事をちょっとバカにしてたけどね、「そんな近くに飲み物置くからでしょ。不注意ね~」とか。でもまさか自分に起こるなんて・・・・

前に電子辞書にお味噌汁ぶっかけて壊したことはあったけどね。はは。

今回はもう、本当にもろにパソコンに直撃した感じで、バッシャバシャになったよ、パソコンが。
えーーー、と思ってたら画面がフッと消えました。
とにかく急いで水分が出るように逆さまに置いてちょっとフリーズ。
そしてリーに「パソコンにバッシャーってやってもうた~!」と言ったら飛んできてえらい迅速に対応してくれました。

「このシチュエーションは何度もネットで見た!!何をすればいいか知っている!」と言って。
とにかくパソコンに繋げてるもの全部抜いて、一刻も早く電池を外し、パソコンを振り振りして出来るだけ水分を外に出す!
そしてネジを外して分解する。
コンピューター内部の水分を出来るだけティッシュで拭き取る。(指では触らない)
そしてあとは24時間以上放置して乾かす。

これでパソコンを救えるかもしれない!というのです。

私はもう諦めモードでしたけどね。
だって、フッて電源が落ちたもんね。これは死んじゃったよ。

私はもう新しいパソコンを買う方向へ気持ちは進んでいました。
しかし、今はコロナの影響でみんな家で仕事するから、パソコンがバカ売れで買えないってリーの弟ピーターが言ってたな。あああ~~~最悪だ~!
電器屋さんとか開いてるのかな?パソコン買えるのか???

でもリーがイーベイでパソコン見たら、普通に買えるみたいでした。
でも届くまで最低10日はかかる模様。

ああ、しばらくパソコンなしの生活か・・・・

・・・・・・・・・・・



まあ、それもいいかな!

切り替えの早い私は、もうしばらくパソコンなし生活をする気マンマンになりましたよ。
なんというか、意外と「せいせいした」ような気持でした。
だってパソコンがあったらむやみにインターネットばっかりしちゃうからね。
一息つこうと思って座ったと思ったらツイッター見たりネットニュースみてついでにごみ溜めのようなニュースコメントを読んじゃったりして、なんかむしゃくしゃした気持ちになったりするからね。
特に面白くないのに、なんか不必要な情報を取り入れてしまう。
ツイッターも最近見てたらイヤな気分になる事の方が多いなぁ。
なんか、無駄な時間を過ごしすぎてる気がしたので、パソコンなし生活は爽やかでいいぞ~~!と思ったのです。

そんな感じで昨日の昼過ぎからパソコンなし生活をしていました。
いいわよ~!仕事もはかどるし!

そして今日の午後3時、パソコン内部も乾いただろうと思って、電池も戻してスイッチオン!!
そしたら普通に起動しましたよ。
全く壊れてなかった。
このように文字も打てるし普通に大丈夫でした。

リーの応急処置が効いたのかしら!

とにかくホッとしました。
実はちょっと新しいパソコンが欲しかったんだけどね。
今のパソコン、$400くらいの安~いやつで、やっぱり安~いだけあってあんまりよくないのよね~。
まあ、とにかく壊れてなくてよかったよかった。

でもパソコンなし生活も素晴らしかったので、これからもあんまりパソコン使わない生活にしようと思いました。


今日の日記

最近出かけないし、化粧もしないので眉毛もボッサボサで髪の毛もだらしなく伸び放題な感じだったので、これは「サロン・ド・自分」で髪の毛を切ったり眉毛を整えたりしないとな~と思ってたので、今日は一人で美容院ごっこ。

眉毛を整え、髪を切り、前髪も切りそろえました。
じゃあちょっと前髪切り過ぎた。
後で鏡を見たら、なんか誰かに似てる・・・。
短く切りそろえた前髪、吊り上がって見える眉毛・・・・


ミスター・スポックやな。


ところで最近の若い女子は、眉毛描き過ぎじゃないか?
すごい、「描いてます!!」みたいな眉毛の人をよく見かけます。ネットでもリアルでも。
自然派好みの私は、「それ変やで」って言いたくなります。
せっかく美人なのにその眉毛で面白い感じになっちゃってるよ、っていう。
まあ余計なお世話でしょうけどね。
向こうからしたら私だって、「なにこのおばさん。おばさんのくせに可愛い服着て痛い人ね。だっさ。」とか思ってるんでしょどうせ!



コロナの影響でみんな家におこもりなので、政府はインターネットをたくさん使えるように図らってくれたようです。
我が家のサテライトインターネットも、今日から3カ月、使える容量が倍になりました!!
今まではピークタイム(午前7時~午前1時まで)は、1カ月60GBだったけど、今日から120GB使えるのよ!!(オフピーク午前1時~午前7時は190GB使えるけどその時間帯は寝てる)
これはすごく嬉しい!!
動画が見れる!!!
60GBだったら、時々使い切ってしまってとてもスローなインターネットになってしまいます。
なので動画は見れないんですよ、普段。
ツイッターで面白そうな動画が流れてきても、見れないの!まあ見たかったら見れるけどギガ数があれなので、見ないのです。
でも時々6秒とかの動画なら見る時もあります。
ものすごく気になって、すごく面白そうだし6秒だから見ちゃえ!と思って意を決して再生してみたら全然面白くない動画だったりして、「あああ~~~!返せ私のギガ数を!!!」となります。


今日はオヤツに「マキシボン」を食べました。
200402.jpg
時々無性に食べたくなります、このアイス。

こないだガソリンスタンドに行った時に買ってきて冷凍庫に入れておいたのです。

2004023.jpg
散らかった机でマキシボン!


 | HOME | 

 

プロフィール

愛美

Author:愛美
オーストラリア、クイーンズランド州、とある小さな田舎町の、携帯電話の通じない山奥に住んでいます。ワイルドな夫(リー)、犬のウィルフレッド、そしてニワトリ達と暮らしています。色んな動物や虫も出てきます。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1009)
映画 (87)
音楽 (19)
本 (54)
絵 (115)
モルモット (35)
生き物 (446)
美容 (72)
ブレット (27)
ガーデニング (126)
料理 (148)
ニワトリ (69)
美味しい物 (194)
スピリチュアル系 (9)
ブライス (19)
お酒 (6)
ブレット&ウィルフレッド (116)
切手 (15)
運転 (37)
手作り (31)
Australia Zooへの旅 (11)
特別なイベント等 (78)
アトキンスダイエット (15)
名探偵ポワロ (27)
セルフポートレート (12)
日本 (24)
ウィルフレッド (26)
ダック (14)
ギター (65)
可愛いもの (46)

Twitter

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

Template by たけやん