嬉しい贈り物
2020-03-30
貴族の友達から貴族的なプレゼントが届きましたのよ!

羽根ペン!
乙女なら誰しもが一度は憧れた、伝説のアイテム、羽根ペン。
もちろん私だって、ずっと憧れていましたよ、羽根ペンに!
すごいよ、ペン先を、インクに浸して使うあれ!
早速ちょっと試しに使ってみました。
まず、インクのボトルがね、ロウで封されてたの!ロウソクのロウよ。もう、そんな所までお洒落。物語性に溢れています。
ボトル自体もお洒落です。ちょっと写真撮り忘れたけど。
そして試し書きをしてみた所、少し難しいね。やっぱりちょっと練習が必要な感じです。
字が滲んじゃう。試し書きした紙が悪かったかな?
これ慣れて、羽根ペンでスラスラスラ~って書けるようになったら、かなりかっこよろしいで!
ちょっと練習して今度これでお手紙書くわね!
そして、可愛い缶入りクッキーも頂いちゃったよ!

可愛い動物村の動物さんたちがエンボス加工されています!
わたしこういう擬人化された動物さんたち大好きなのよ~。かわいいよね。

この動物村のマーケット、行ってみたい。動物村に住みたい。
どれ、早速クッキーをひとつ呼ばれよう、と思って缶を開けてみると、平べったい袋が何個か入ってました。
そして袋を開けてみると・・・

でっかいクッキーが1個だけ入ってました!(ちょっと割れちゃってるけど)
こう、ショートブレッド的な小さいのがいくつも入ってるものだと思ってたから、予想外の展開に笑ってしまいましたよ。
そう来たか!!って。
ちょうど良い感じに割れてたので、かけらを頂きました。
美味しいクッキーでしたよ!
明日の朝ご飯にでも紅茶と一緒にモリモリ呼ばれようと思います。
レトロ可愛いポストカードも送ってくれました!

全部可愛いーー💗
右下は中原淳一っつぁん!?
左下のわんにゃんカップルのは、早速机の前のコルクボードに飾らせていただきましたよ!
素敵なプレゼンツをどうもありがとう、はっこちゃん!

羽根ペン!
乙女なら誰しもが一度は憧れた、伝説のアイテム、羽根ペン。
もちろん私だって、ずっと憧れていましたよ、羽根ペンに!
すごいよ、ペン先を、インクに浸して使うあれ!
早速ちょっと試しに使ってみました。
まず、インクのボトルがね、ロウで封されてたの!ロウソクのロウよ。もう、そんな所までお洒落。物語性に溢れています。
ボトル自体もお洒落です。ちょっと写真撮り忘れたけど。
そして試し書きをしてみた所、少し難しいね。やっぱりちょっと練習が必要な感じです。
字が滲んじゃう。試し書きした紙が悪かったかな?
これ慣れて、羽根ペンでスラスラスラ~って書けるようになったら、かなりかっこよろしいで!
ちょっと練習して今度これでお手紙書くわね!
そして、可愛い缶入りクッキーも頂いちゃったよ!

可愛い動物村の動物さんたちがエンボス加工されています!
わたしこういう擬人化された動物さんたち大好きなのよ~。かわいいよね。

この動物村のマーケット、行ってみたい。動物村に住みたい。
どれ、早速クッキーをひとつ呼ばれよう、と思って缶を開けてみると、平べったい袋が何個か入ってました。
そして袋を開けてみると・・・

でっかいクッキーが1個だけ入ってました!(ちょっと割れちゃってるけど)
こう、ショートブレッド的な小さいのがいくつも入ってるものだと思ってたから、予想外の展開に笑ってしまいましたよ。
そう来たか!!って。
ちょうど良い感じに割れてたので、かけらを頂きました。
美味しいクッキーでしたよ!
明日の朝ご飯にでも紅茶と一緒にモリモリ呼ばれようと思います。
レトロ可愛いポストカードも送ってくれました!

全部可愛いーー💗
右下は中原淳一っつぁん!?
左下のわんにゃんカップルのは、早速机の前のコルクボードに飾らせていただきましたよ!
素敵なプレゼンツをどうもありがとう、はっこちゃん!
スポンサーサイト
チョコチップクッキー
2020-03-28
にわにはいっぱいにわとりがいる
2020-03-27
最近放し飼いデビューした5羽のちびちゃん達。


この白い子は多分オス。
脚に毛が生えてるので、この子のお父さんはファブロールかもしれない。色も黒交じりの白で似てる。

ひとりだけ妙に小さい白い子は、チャボです。
わたしチャボの小ささ舐めてた。

この5羽はみんな同い年です。
それなのにこの小ささ!
外敵に食べられる予感しかしません。
性格もいつまでも赤ちゃんみたいで、一人だけみんなに取り残されてピーピー鳴いてみんなを呼んだりしてます。
可愛い。

脚にいっぱい羽根がはえています。
名前は「たまごちゃん」と呼ぶことにしました。
この毛玉みたいな雄鶏は、よそから譲り受けた子。

引っ越すからニワトリ達をタダで引き取って欲しいという人がいて、それで引き取ったのです。8羽も。
この雄鶏は「ロコ」という名前です。前の飼い主が付けた名前です。
トサカが珊瑚みたいでしょ。
ファブロールの2羽。

左がメスで右がオス。
大きくなったでしょ~。

ファブロールのオスは「ボス」という名前にしました。
この子はアローカナのオス。

名前は「ミスター・エルビス」。
髪型が高いリーゼントみたいに盛り上がってたのでエルビスです。
特徴のあるニワトリだけ名前が付けられています。
おまけ

ウィルフレッド。


この白い子は多分オス。
脚に毛が生えてるので、この子のお父さんはファブロールかもしれない。色も黒交じりの白で似てる。

ひとりだけ妙に小さい白い子は、チャボです。
わたしチャボの小ささ舐めてた。

この5羽はみんな同い年です。
それなのにこの小ささ!
外敵に食べられる予感しかしません。
性格もいつまでも赤ちゃんみたいで、一人だけみんなに取り残されてピーピー鳴いてみんなを呼んだりしてます。
可愛い。

脚にいっぱい羽根がはえています。
名前は「たまごちゃん」と呼ぶことにしました。
この毛玉みたいな雄鶏は、よそから譲り受けた子。

引っ越すからニワトリ達をタダで引き取って欲しいという人がいて、それで引き取ったのです。8羽も。
この雄鶏は「ロコ」という名前です。前の飼い主が付けた名前です。
トサカが珊瑚みたいでしょ。
ファブロールの2羽。

左がメスで右がオス。
大きくなったでしょ~。

ファブロールのオスは「ボス」という名前にしました。
この子はアローカナのオス。

名前は「ミスター・エルビス」。
髪型が高いリーゼントみたいに盛り上がってたのでエルビスです。
特徴のあるニワトリだけ名前が付けられています。
おまけ

ウィルフレッド。
たくさんのヒヨコ
2020-03-26
誕生日
2020-03-25
今日は私の誕生日です。
39歳になりましたよ。
特に欲しいものはなかったので、予定では量り売りのお店で、ドライマンゴーとマカダミアナッツを大量に買ってもらうつもりだったのですが、今はお買い物できない状況なので、却下。
リーが、何かしてほしい事はある?と訊くので、「バースデーソングをフランク・シナトラ風に歌って頂戴。」とリクエスト。
そしたら歌ってくれました(笑)
でも2人ともフランク・シナトラよく知らないんだけどね!
いつかのリーの誕生日には私がシナトラ風バースデーソングをプレゼントしましたからね!
ディープなバリトン(?)の声で、めっちゃビブラート効かせたり、無駄に溜めたりしてねっとり歌い上げましたよ。自分で言うけどあれは名作だった。録音しとけばよかった。ネットで配信したいほどでした。
そして今日は自分の為に抹茶のパウンドケーキを焼きました。
なんだか見た目がいまいちで写真撮るほどでもなかったので写真は無し。
でも美味しかったです。
今日も日本領事館からメールが届きました。
毎日いっぱい来るよ。ストーカー並みに来るよ。
今日はワーキングホリデーの人たちに帰国を促すメールでした。
こんなメール
↓
●仕事のない厳しい生活が6ヶ月続くかもしれません。帰国の手段も減ってきています。貯蓄,査証期限及び医療保険等に問題がないか必ずご確認の上,困窮の可能姓があり,日本の家族等からの援助を得ることが難しい方は,直ちに日本への帰国も視野に入れて行動して下さい。
・豪州における新型コロナウイルスの感染状況が深刻化する中,連日豪州政府からワーキングホリデーの皆さんの仕事や生活に直結する新たな施策や方針が発表されています。
・豪州政府による施設閉鎖や活動制限は6か月もしくはそれ以上続き,その間,雇用情勢は厳しい状況が継続すると見込まれます。他州に求人があっても,入州制限をしている州では働けない可能性が高く,また,現時点では豪州政府からワーキングホリデーの方に対する経済的援助はありません。
・国際線・国内線の運航停止や減便も増えており,日本への帰国もますます難しい状況になっています。ビザの有効期限によっては日本への帰国便が確保できなくなると不法滞在という状況に陥ってしまう可能性もあります。したがって,有効期限が切れる前に十分な時間的余裕をもって,豪州連邦内務省HPの相談・照会窓口から確認する様にして下さい。
・若年者であっても健康状態が悪いと重篤化し,生命に影響がおよぶ可能性もあります。特に,無保険の方が重篤化した場合,医療費数が百万円から数千万円と非常に高額になることが見込まれます。
・蓄えが少なく,近い将来生活が困窮してしまう可能性のある方,現在仕事がなく日本の家族等からの援助を得るのが難しい方は,直ちに日本への帰国をご検討下さい。
これは帰国した方がよさそうですね。これは本当に気の毒です。そのうち強制送還とかになるんじゃなだろうか。
私がワーキングホリデーの時だったら、やっぱり帰ってたかな。
まだ期間が残ってるのに帰って、帰ってる間にワーホリ期限が切れる人は、もう来れないのだろうか?
それは辛いなぁ。
ビザ申請中の人とか、どうなるんだろう。
ニューサウスウェールス州では、キャラバンパークやキャンプ施設が閉鎖されるんだとか。今泊まってる人たちは、2日以内に出て行けとか言われてるそうです。
それは酷いな。どうするんだよ。そこに住んでた人たちはどこに住めばいいんだ?
ホームレスになってしまう人もいっぱい出てくるんだろうな。
コロナの影響で人々が流した涙は全部で何ℓになるんだろう?とか考えてしまいます。
本当に世の中はこれからどうなってしまうのか、不安は尽きません。
39歳になりましたよ。
特に欲しいものはなかったので、予定では量り売りのお店で、ドライマンゴーとマカダミアナッツを大量に買ってもらうつもりだったのですが、今はお買い物できない状況なので、却下。
リーが、何かしてほしい事はある?と訊くので、「バースデーソングをフランク・シナトラ風に歌って頂戴。」とリクエスト。
そしたら歌ってくれました(笑)
でも2人ともフランク・シナトラよく知らないんだけどね!
いつかのリーの誕生日には私がシナトラ風バースデーソングをプレゼントしましたからね!
ディープなバリトン(?)の声で、めっちゃビブラート効かせたり、無駄に溜めたりしてねっとり歌い上げましたよ。自分で言うけどあれは名作だった。録音しとけばよかった。ネットで配信したいほどでした。
そして今日は自分の為に抹茶のパウンドケーキを焼きました。
なんだか見た目がいまいちで写真撮るほどでもなかったので写真は無し。
でも美味しかったです。
今日も日本領事館からメールが届きました。
毎日いっぱい来るよ。ストーカー並みに来るよ。
今日はワーキングホリデーの人たちに帰国を促すメールでした。
こんなメール
↓
●仕事のない厳しい生活が6ヶ月続くかもしれません。帰国の手段も減ってきています。貯蓄,査証期限及び医療保険等に問題がないか必ずご確認の上,困窮の可能姓があり,日本の家族等からの援助を得ることが難しい方は,直ちに日本への帰国も視野に入れて行動して下さい。
・豪州における新型コロナウイルスの感染状況が深刻化する中,連日豪州政府からワーキングホリデーの皆さんの仕事や生活に直結する新たな施策や方針が発表されています。
・豪州政府による施設閉鎖や活動制限は6か月もしくはそれ以上続き,その間,雇用情勢は厳しい状況が継続すると見込まれます。他州に求人があっても,入州制限をしている州では働けない可能性が高く,また,現時点では豪州政府からワーキングホリデーの方に対する経済的援助はありません。
・国際線・国内線の運航停止や減便も増えており,日本への帰国もますます難しい状況になっています。ビザの有効期限によっては日本への帰国便が確保できなくなると不法滞在という状況に陥ってしまう可能性もあります。したがって,有効期限が切れる前に十分な時間的余裕をもって,豪州連邦内務省HPの相談・照会窓口から確認する様にして下さい。
・若年者であっても健康状態が悪いと重篤化し,生命に影響がおよぶ可能性もあります。特に,無保険の方が重篤化した場合,医療費数が百万円から数千万円と非常に高額になることが見込まれます。
・蓄えが少なく,近い将来生活が困窮してしまう可能性のある方,現在仕事がなく日本の家族等からの援助を得るのが難しい方は,直ちに日本への帰国をご検討下さい。
これは帰国した方がよさそうですね。これは本当に気の毒です。そのうち強制送還とかになるんじゃなだろうか。
私がワーキングホリデーの時だったら、やっぱり帰ってたかな。
まだ期間が残ってるのに帰って、帰ってる間にワーホリ期限が切れる人は、もう来れないのだろうか?
それは辛いなぁ。
ビザ申請中の人とか、どうなるんだろう。
ニューサウスウェールス州では、キャラバンパークやキャンプ施設が閉鎖されるんだとか。今泊まってる人たちは、2日以内に出て行けとか言われてるそうです。
それは酷いな。どうするんだよ。そこに住んでた人たちはどこに住めばいいんだ?
ホームレスになってしまう人もいっぱい出てくるんだろうな。
コロナの影響で人々が流した涙は全部で何ℓになるんだろう?とか考えてしまいます。
本当に世の中はこれからどうなってしまうのか、不安は尽きません。
日記
2020-03-23
クイーンズランド州も、州境封鎖する事になったようです。
色んなお店が営業停止になり、センターリンク(ちょっと違うけど日本でいう職安のような所?)にはすごい行列が出来ている模様です。
生活保護の申請をする行列ですよ。
我が家はネットショップなので、営業していいのかわからなかったのでリーが警察とか何かの機関数軒にに電話をかけて訊いてみた所、うちは営業続けても問題ないようです。
それは本当によかった。
郵便とか輸送とかの必要不可欠な機能は続けられるようですからね。
でもいつ状況が変わるかわからないから、そうそう安心してもいられませんよ。
アメリカもそうらしいけど、オーストラリアも、銃や銃弾がめちゃ売れてるそうです。売り切れ続出とか。
あと、この騒ぎに乗じて白人至上主義の人たちが外国人に対する怒りを煽るような動きをしているとかいう噂も。
「アジア人の団体がスーパーの品物を全部買い占めている」とか、そういう噂を広げてヘイトを広げるような感じ。
コロナウィルスの呼び方を、「武漢ウィルス」とか「チャイニーズウィルス」と呼ぶのも本当によくないよね。
そういう地名をウィルスとか病気に使うのは、差別やいじめに繋がるからやっちゃいけないんだよ。
不安で怖いし、怒りを何かにぶつけたくなるのは分かるけど、そうやって誰かのせいにしたって何も解決しないばかりか余計な争いを産むだけで何一ついい事ないよね。
ところで昨夜、夜中にテレビでシンゴジラをやってたので観ました。
これすごく人気でめちゃいいって噂よ!と言ってリーと観始めたんだけど、リーは少し観たら「ボーリング(つまらん)」と言って寝てしまいました。
なんか、画面がパッパッパと早く変わるし、字幕だし見にくかったのもあると思います。
それになんでみんなあんな早口なんだ?
あのスピードで画面もせわしなく変わり過ぎで、字幕だったらそりゃ疲れるよね。
私は最後まで観たけど、あんまり面白くなかったなぁ。
そんなにみんな言うほどか??
出演者はすごい豪華だったけど。
映画「めがね」のユウジさんとハルナさんも出てたし、リトル・フォレストのユウタも出てたよね?確信はないけどたぶんあれはユウタだ。
しかも片桐はいりさんまでちょっとだけ出てたし。
大杉漣さんはいい役者さんだったよね。
何より嬉しかったのが島田久作さんを見れた事だけどね!
前に「君の名は」もテレビでやっててリーと観たんだけど、あれも期待外れだったな。
やっぱり、すごく良いって評判になった映画って、「これが噂のあれなのね!さあ、どんな手を使って感動させてくれるのかしら!?」とものすごい期待で観てしまうので、「え・・・そんなにええか?」となってしまいますよ。
その逆で一昨日の晩はターミネーター1をやってたので、なんとなく観てたら、「あれ、ターミネーターってこんなにいい映画だったっけ!?」と感動しました。
1番初めのターミネーター。何回か観た事あるけど特に好きじゃなくて忘れてました。
今観たら面白い!
ターミネーターって意外と女性向けの映画だったんだなって今観ると思います。
冴えない毎日を送る普通の女の子が、突然未来から来たムキムキでかっこいい殺人マシンに命を狙われ、しかも守ってくれるハンサムガイまで現れて、いきなり非日常の世界を味わえるのです。
そしてターミネーター2では、あんな天才的かっこよさの息子にも恵まれて、今度はムキムキ殺人マシンは自分たちの味方で、そして殺しにやって来たのは、また違ったタイプのシュッとしたハンサムガイですよ。
3人のグッドルッキングガイにもみくちゃにされながらも強く逞しく戦うサラ。
こりゃあ女性向け映画だわ!乙女心にきゅんとくる映画だったのね。
ターミネーター3以降は知らんけど。
色んなお店が営業停止になり、センターリンク(ちょっと違うけど日本でいう職安のような所?)にはすごい行列が出来ている模様です。
生活保護の申請をする行列ですよ。
我が家はネットショップなので、営業していいのかわからなかったのでリーが警察とか何かの機関数軒にに電話をかけて訊いてみた所、うちは営業続けても問題ないようです。
それは本当によかった。
郵便とか輸送とかの必要不可欠な機能は続けられるようですからね。
でもいつ状況が変わるかわからないから、そうそう安心してもいられませんよ。
アメリカもそうらしいけど、オーストラリアも、銃や銃弾がめちゃ売れてるそうです。売り切れ続出とか。
あと、この騒ぎに乗じて白人至上主義の人たちが外国人に対する怒りを煽るような動きをしているとかいう噂も。
「アジア人の団体がスーパーの品物を全部買い占めている」とか、そういう噂を広げてヘイトを広げるような感じ。
コロナウィルスの呼び方を、「武漢ウィルス」とか「チャイニーズウィルス」と呼ぶのも本当によくないよね。
そういう地名をウィルスとか病気に使うのは、差別やいじめに繋がるからやっちゃいけないんだよ。
不安で怖いし、怒りを何かにぶつけたくなるのは分かるけど、そうやって誰かのせいにしたって何も解決しないばかりか余計な争いを産むだけで何一ついい事ないよね。
ところで昨夜、夜中にテレビでシンゴジラをやってたので観ました。
これすごく人気でめちゃいいって噂よ!と言ってリーと観始めたんだけど、リーは少し観たら「ボーリング(つまらん)」と言って寝てしまいました。
なんか、画面がパッパッパと早く変わるし、字幕だし見にくかったのもあると思います。
それになんでみんなあんな早口なんだ?
あのスピードで画面もせわしなく変わり過ぎで、字幕だったらそりゃ疲れるよね。
私は最後まで観たけど、あんまり面白くなかったなぁ。
そんなにみんな言うほどか??
出演者はすごい豪華だったけど。
映画「めがね」のユウジさんとハルナさんも出てたし、リトル・フォレストのユウタも出てたよね?確信はないけどたぶんあれはユウタだ。
しかも片桐はいりさんまでちょっとだけ出てたし。
大杉漣さんはいい役者さんだったよね。
何より嬉しかったのが島田久作さんを見れた事だけどね!
前に「君の名は」もテレビでやっててリーと観たんだけど、あれも期待外れだったな。
やっぱり、すごく良いって評判になった映画って、「これが噂のあれなのね!さあ、どんな手を使って感動させてくれるのかしら!?」とものすごい期待で観てしまうので、「え・・・そんなにええか?」となってしまいますよ。
その逆で一昨日の晩はターミネーター1をやってたので、なんとなく観てたら、「あれ、ターミネーターってこんなにいい映画だったっけ!?」と感動しました。
1番初めのターミネーター。何回か観た事あるけど特に好きじゃなくて忘れてました。
今観たら面白い!
ターミネーターって意外と女性向けの映画だったんだなって今観ると思います。
冴えない毎日を送る普通の女の子が、突然未来から来たムキムキでかっこいい殺人マシンに命を狙われ、しかも守ってくれるハンサムガイまで現れて、いきなり非日常の世界を味わえるのです。
そしてターミネーター2では、あんな天才的かっこよさの息子にも恵まれて、今度はムキムキ殺人マシンは自分たちの味方で、そして殺しにやって来たのは、また違ったタイプのシュッとしたハンサムガイですよ。
3人のグッドルッキングガイにもみくちゃにされながらも強く逞しく戦うサラ。
こりゃあ女性向け映画だわ!乙女心にきゅんとくる映画だったのね。
ターミネーター3以降は知らんけど。
弱気
2020-03-22
もう考える事と言ったらコロナの不安ばっかりで、ブログに書くことも不安な事しか思いつかないので、ブログのタイトルも「コアラの不安」に変えようかなっていうくらいです。
今日も不安材料しかない記事なので、読まないことをおすすめします!
オーストラリアは続々と他の州が州境封鎖を始めましたよ。
必要不可欠な店以外は閉店しなければいけないという動きにもなってきたようです。
もう私は日本のみんなには会えないのかも・・・という弱気な気持ちになってきました。
わたしたち、これでおしまいなのね。みたいな。
なんだかんだあったけど、私の人生は、私らしい、いい人生だったな、特に悔いは無いな。とか思う。
イギリスも大変な事になっているみたいですね。食料が本当に買えないようです。
これからは薬も買えなくなってくるんだとか。
持病があって薬が必要な人も、手に入らなくなってくるかもしれません。
コロナにかからなくても、いろんな影響で死ぬ人もいっぱい出てくるのだろうか。
コロナになったら、普通に「熱があって頭が痛いな」と病院に来た人が、3時間後には呼吸困難で酸欠状態になったりするんだって。
ほんとうに短時間で急激に重体になるんだとか。
コロナにかかった人の20%は入院が必要なくらい重症化するとか。
そんな人が病院に押し寄せてごらんなさい。ああ恐ろしい。
治っても再発するとか言うしね。
これはもう兵器だろ!?生物兵器だろ!としか思えないよね。
誰が何のためにばらまいたのか知らんけど。
世界は大恐慌になるのかな。
暴動起こるだろうし、リーの弟ピーターもこの状況を大変心配してて、街がいよいよやばくなってきたら我が家に避難しに来る予定です。
このFC2ブログもなくなるかもね。
インターネットとかも一定期間なくなるかもしれないし、銀行もやばいから、現金をいくらか引き出しておいた方がいいみたい。
映画マリーアントワネットの、暴徒化した民衆たちがヴェルサイユ宮殿に押し寄せてきて、城の中でゲッソリ怯えながら暮らしてる、あんな感じの心持ちですよ。
ホームアローンとかランボーの映画を観たい気分です。
暴徒化した人たちが家にやってきた時用に色んな罠を仕掛けておかないといけないからね。
そんな感じで不安と恐怖しかない日々なんですが、日本は呑気過ぎやしないか!?
なんか、普通の日常に戻りつつあるんじゃないか!?
なんで色んな所再開してるんだよ。
ツイッターで見たけど、埼玉のK-1、あれはないわ。この御時世にあんだけ人が集まって、え、あほちゃう?え?あほやろ。
今日も不安材料しかない記事なので、読まないことをおすすめします!
オーストラリアは続々と他の州が州境封鎖を始めましたよ。
必要不可欠な店以外は閉店しなければいけないという動きにもなってきたようです。
もう私は日本のみんなには会えないのかも・・・という弱気な気持ちになってきました。
わたしたち、これでおしまいなのね。みたいな。
なんだかんだあったけど、私の人生は、私らしい、いい人生だったな、特に悔いは無いな。とか思う。
イギリスも大変な事になっているみたいですね。食料が本当に買えないようです。
これからは薬も買えなくなってくるんだとか。
持病があって薬が必要な人も、手に入らなくなってくるかもしれません。
コロナにかからなくても、いろんな影響で死ぬ人もいっぱい出てくるのだろうか。
コロナになったら、普通に「熱があって頭が痛いな」と病院に来た人が、3時間後には呼吸困難で酸欠状態になったりするんだって。
ほんとうに短時間で急激に重体になるんだとか。
コロナにかかった人の20%は入院が必要なくらい重症化するとか。
そんな人が病院に押し寄せてごらんなさい。ああ恐ろしい。
治っても再発するとか言うしね。
これはもう兵器だろ!?生物兵器だろ!としか思えないよね。
誰が何のためにばらまいたのか知らんけど。
世界は大恐慌になるのかな。
暴動起こるだろうし、リーの弟ピーターもこの状況を大変心配してて、街がいよいよやばくなってきたら我が家に避難しに来る予定です。
このFC2ブログもなくなるかもね。
インターネットとかも一定期間なくなるかもしれないし、銀行もやばいから、現金をいくらか引き出しておいた方がいいみたい。
映画マリーアントワネットの、暴徒化した民衆たちがヴェルサイユ宮殿に押し寄せてきて、城の中でゲッソリ怯えながら暮らしてる、あんな感じの心持ちですよ。
ホームアローンとかランボーの映画を観たい気分です。
暴徒化した人たちが家にやってきた時用に色んな罠を仕掛けておかないといけないからね。
そんな感じで不安と恐怖しかない日々なんですが、日本は呑気過ぎやしないか!?
なんか、普通の日常に戻りつつあるんじゃないか!?
なんで色んな所再開してるんだよ。
ツイッターで見たけど、埼玉のK-1、あれはないわ。この御時世にあんだけ人が集まって、え、あほちゃう?え?あほやろ。
不安
2020-03-19
いや~、コロナ。コロナコロナコロナですよね。
今日は不安な事ばっかり書くので、不安になりたくない人は読まないでね。
毎日のように日本領事館からコロナについてのメールが届きますよ。
オーストラリアは鎖国状態になったようです。オーストラリアに住んでる人とその家族以外はオーストラリアに入れなくなった模様です。
そして在豪者の海外渡航も禁止になり、
●日本航空は成田・メルボルン線の運休を,カンタス及びジェットスターは国際線の全便運休及び国内線の減便を発表しました。
という事らしいです。
昨日のメールでは
3月18日,モリソン首相は記者会見し,世界の新型コロナウイルス問題は100年に1度の問題であり,今後6ヶ月以上継続する前提で,幅広く実施可能(scalable)かつ持続可能(sustainable)な措置をとる必要がある旨述べました。
と書いてありました。
6カ月以上の長期戦ですよ。
月曜日にスーパーに行ったらたくさんの人が買い物に来てて、もう色んな商品が品切れ状態でしたよ。
トイレットペーパー、キッチンペーパー、ティッシュ、パスタ類、米、小麦粉はもう売り切れ。
ホームセンターでは野菜類の苗がほとんど売り切れていました。
どこのスーパーでも、商品は2つしか買ってはいけませんというようなルールもできてきたようです。
でもさ、めちゃ田舎に住んでて月に1回町へ出て買い物する人とかはどうするのよって感じですよね。
我が家も普段から買い物は週に1回とか2週間に1回とかで買い溜めする派ですよ。
それと、早朝7時~10時はお年寄りと障害者優先で買い物ができるようになったようです。
今は肉とかパンとか色んなものが品切れで、みんな買い物があんまりできない状態になってきたようです。
「買い溜めするな、パニック買いするな」とか言われても、いや、パニックでなくても冷静に考えても、これは買い溜めしておいた方がいいであろうという決断になるよ。
みんな自主的におこもり状態になりたいからね。
町の肉屋さんも、月曜日に「肉めっちゃ売れた。みんな今の内に買って冷凍庫に入れといて1カ月くらい閉じ籠るって言ってる」と言ってました。
「みんな思考停止して買い溜めに走ってる」とかいう人も居るけど、いや、冷静に考えたら、よし!買い溜めしとこうってなるよ!全然思考停止してないよ!
そんなこと言ってスカしてる暇があったらあんたも今の内に蓄えときなはれ!と私は言いたい。
コロナについては色んな怖い噂があるので、もう私達はブルブル震えながらおこもりしてますよ。
コロナは何タイプもあって変異もするから治療やらワクチンやらが難しいんだとか、実は致死率は15%だとか、潜伏期間は2週間~8週間もあるだとか、肺に一生ダメージが残るとか、健康な若者も子供もバッタバッタと死んでいるとか、いろいろいろいろ。
イタリアとか大変な事になってるじゃないですか。
重症患者が多過ぎて医療崩壊で、人工呼吸器やICUが足りなくて全員を助けるのは無理なので、癌とか糖尿病とか疾患持った人と、60歳以上の人は見捨てられるようになったんだってね。
最初は65歳以上は見捨てるとなってたけど、それも無理で60歳以上になったんだとか。
息が出来なくて苦しいのに診ても貰えなくなるのよ。
そういう時、せめて安楽に死なせてくれるのだろうか。モルヒネ致死量投入とか。
きっとそういう処置もされてるんじゃないかなとリーと話し合ってます。そうであって欲しいですね、せめて。
でもそういう薬品でさえ品薄になってるのかな。
コロナ自体も怖いけど、もっと怖いのが、これから切実に食料などが手に入らなくなってきて、職を失う人も多くなって、そして暴徒化した人々ですよ。
家畜が盗まれたりなどの犯罪も増え始めているんだとか。
絶対街の人は田舎にも攻めてくるよね。
怖いなぁ。
航空会社も次々に倒産するかもしれないしね。
色んな会社が倒産するんだろうな。経済は大変な事になって、世界が壊れるんじゃないのだろうか??
ねえどうなるの?
とにかく今は希望が見えなくてとても不安ですよ。
買い物も普通にできるようになるのはいつなんだろう?6か月後??
とにかく今は、家にある物全部節約モードですよ。
戦時中のような感じで食生活を送らねばなりません。
全て杞憂に終わればいいのですが。
そんな今日は、またシナモンロールを焼きました!
今日はチョコチップも一緒に巻き込んだチョコシナモンロールにしてみましたよ。

焼く前に卵塗るの忘れました。
卵割って準備してたのに!

今日は10個焼きました。
なんだか今回は発酵が足りなかったかな?
やっぱり不安な心で作ったからふわふわにならなかったんだわ。
料理は心を映す鏡、ですね!
家にはいっぱい料理用チョコチップがあるんですよ。
前に、チョコチップ買おうと言ってたら、リーがイーベイでチョコチップを見て、「これお得だからこれにしなよ」とか言って、大量に買ったのです。
リーは何でもお得なものを大量買いするのが好きなのですよ。
それ、結局無駄遣いになってない?って言いたくなるんですけどね。
でもリーの大量買いもこういう時には役立ちますね。
チョコチップなんて、食糧難になったら金より価値があるよね。
今日は不安な事ばっかり書くので、不安になりたくない人は読まないでね。
毎日のように日本領事館からコロナについてのメールが届きますよ。
オーストラリアは鎖国状態になったようです。オーストラリアに住んでる人とその家族以外はオーストラリアに入れなくなった模様です。
そして在豪者の海外渡航も禁止になり、
●日本航空は成田・メルボルン線の運休を,カンタス及びジェットスターは国際線の全便運休及び国内線の減便を発表しました。
という事らしいです。
昨日のメールでは
3月18日,モリソン首相は記者会見し,世界の新型コロナウイルス問題は100年に1度の問題であり,今後6ヶ月以上継続する前提で,幅広く実施可能(scalable)かつ持続可能(sustainable)な措置をとる必要がある旨述べました。
と書いてありました。
6カ月以上の長期戦ですよ。
月曜日にスーパーに行ったらたくさんの人が買い物に来てて、もう色んな商品が品切れ状態でしたよ。
トイレットペーパー、キッチンペーパー、ティッシュ、パスタ類、米、小麦粉はもう売り切れ。
ホームセンターでは野菜類の苗がほとんど売り切れていました。
どこのスーパーでも、商品は2つしか買ってはいけませんというようなルールもできてきたようです。
でもさ、めちゃ田舎に住んでて月に1回町へ出て買い物する人とかはどうするのよって感じですよね。
我が家も普段から買い物は週に1回とか2週間に1回とかで買い溜めする派ですよ。
それと、早朝7時~10時はお年寄りと障害者優先で買い物ができるようになったようです。
今は肉とかパンとか色んなものが品切れで、みんな買い物があんまりできない状態になってきたようです。
「買い溜めするな、パニック買いするな」とか言われても、いや、パニックでなくても冷静に考えても、これは買い溜めしておいた方がいいであろうという決断になるよ。
みんな自主的におこもり状態になりたいからね。
町の肉屋さんも、月曜日に「肉めっちゃ売れた。みんな今の内に買って冷凍庫に入れといて1カ月くらい閉じ籠るって言ってる」と言ってました。
「みんな思考停止して買い溜めに走ってる」とかいう人も居るけど、いや、冷静に考えたら、よし!買い溜めしとこうってなるよ!全然思考停止してないよ!
そんなこと言ってスカしてる暇があったらあんたも今の内に蓄えときなはれ!と私は言いたい。
コロナについては色んな怖い噂があるので、もう私達はブルブル震えながらおこもりしてますよ。
コロナは何タイプもあって変異もするから治療やらワクチンやらが難しいんだとか、実は致死率は15%だとか、潜伏期間は2週間~8週間もあるだとか、肺に一生ダメージが残るとか、健康な若者も子供もバッタバッタと死んでいるとか、いろいろいろいろ。
イタリアとか大変な事になってるじゃないですか。
重症患者が多過ぎて医療崩壊で、人工呼吸器やICUが足りなくて全員を助けるのは無理なので、癌とか糖尿病とか疾患持った人と、60歳以上の人は見捨てられるようになったんだってね。
最初は65歳以上は見捨てるとなってたけど、それも無理で60歳以上になったんだとか。
息が出来なくて苦しいのに診ても貰えなくなるのよ。
そういう時、せめて安楽に死なせてくれるのだろうか。モルヒネ致死量投入とか。
きっとそういう処置もされてるんじゃないかなとリーと話し合ってます。そうであって欲しいですね、せめて。
でもそういう薬品でさえ品薄になってるのかな。
コロナ自体も怖いけど、もっと怖いのが、これから切実に食料などが手に入らなくなってきて、職を失う人も多くなって、そして暴徒化した人々ですよ。
家畜が盗まれたりなどの犯罪も増え始めているんだとか。
絶対街の人は田舎にも攻めてくるよね。
怖いなぁ。
航空会社も次々に倒産するかもしれないしね。
色んな会社が倒産するんだろうな。経済は大変な事になって、世界が壊れるんじゃないのだろうか??
ねえどうなるの?
とにかく今は希望が見えなくてとても不安ですよ。
買い物も普通にできるようになるのはいつなんだろう?6か月後??
とにかく今は、家にある物全部節約モードですよ。
戦時中のような感じで食生活を送らねばなりません。
全て杞憂に終わればいいのですが。
そんな今日は、またシナモンロールを焼きました!
今日はチョコチップも一緒に巻き込んだチョコシナモンロールにしてみましたよ。

焼く前に卵塗るの忘れました。
卵割って準備してたのに!

今日は10個焼きました。
なんだか今回は発酵が足りなかったかな?
やっぱり不安な心で作ったからふわふわにならなかったんだわ。
料理は心を映す鏡、ですね!
家にはいっぱい料理用チョコチップがあるんですよ。
前に、チョコチップ買おうと言ってたら、リーがイーベイでチョコチップを見て、「これお得だからこれにしなよ」とか言って、大量に買ったのです。
リーは何でもお得なものを大量買いするのが好きなのですよ。
それ、結局無駄遣いになってない?って言いたくなるんですけどね。
でもリーの大量買いもこういう時には役立ちますね。
チョコチップなんて、食糧難になったら金より価値があるよね。
むし
2020-03-17
パン・ア・ラ・ポム・ド・テール
2020-03-14
はーい、パン作り大好き主婦のブログ、「コアラのパン屋」へようこそ~!
なんちゃってー。
今日もパンを作りました。
今日はあの大好きな映画「リトル・フォレスト」に出てきたじゃがいもパン、「パン・ア・ラ・ポム・ド・テール」を作ってみましたよ!
ネットで検索したらやすやすとレシピが見付かったので、それを書き写しました。

じゃがいもは茹でて潰すと書いてたけど、ものぐさな私は小さく切ってレンジでチンして潰しましたよ。
そしてスキムミルクはなかったので普通の牛乳を使用。

二次発酵して切り目を入れたらオーブンへポンと入れ・・・
はい出来上がり!

20~30分焼くと書いてたけど15分くらいで焼けました。
出来立て熱々を食べてみましょう。

ぱかっ。
お~~!ふわふわです!
そしてほのかに甘い。
でもじゃがいもの味は全然しないなぁ・・・。
ほんのり甘い美味しいパン、という感じでした。じゃがいも入ってるよと言われても分からないと思います。
結構大きいので半分でお腹いっぱいになりましたよ。
何しろ今日はお昼ご飯に卵のサンドイッチを2つ食べてお腹いっぱいでしたからね。
じゃがいもの味は全然しなかったけど、かなり良い感じのパンでした。リーにも好評でした。
なんちゃってー。
今日もパンを作りました。
今日はあの大好きな映画「リトル・フォレスト」に出てきたじゃがいもパン、「パン・ア・ラ・ポム・ド・テール」を作ってみましたよ!
ネットで検索したらやすやすとレシピが見付かったので、それを書き写しました。

じゃがいもは茹でて潰すと書いてたけど、ものぐさな私は小さく切ってレンジでチンして潰しましたよ。
そしてスキムミルクはなかったので普通の牛乳を使用。

二次発酵して切り目を入れたらオーブンへポンと入れ・・・
はい出来上がり!

20~30分焼くと書いてたけど15分くらいで焼けました。
出来立て熱々を食べてみましょう。

ぱかっ。
お~~!ふわふわです!
そしてほのかに甘い。
でもじゃがいもの味は全然しないなぁ・・・。
ほんのり甘い美味しいパン、という感じでした。じゃがいも入ってるよと言われても分からないと思います。
結構大きいので半分でお腹いっぱいになりましたよ。
何しろ今日はお昼ご飯に卵のサンドイッチを2つ食べてお腹いっぱいでしたからね。
じゃがいもの味は全然しなかったけど、かなり良い感じのパンでした。リーにも好評でした。
シナモンロール
2020-03-12
こないだのパン作りの大成功に気を良くした私、今日はシナモンロールを作りました。
映画「かもめ食堂」のシナモンロール。
ブログの過去の記事を調べてみると、前回シナモンロールを作ったのは2012年4月!
実に8年振りだわ。

シナモンどっさり振ったよ。
シナモンはコロナウィルスを防ぐとか言われてるらしいよ。リーが言ってた。
じゃあシナモンロールは今の時期にぴったりじゃないか!という事でわっさわさシナモンをかけましたよ。

形作っていきます。
小指でぎゅってやる時、一個目間違えて横にぎゅってやっちゃった。

卵を塗って、オーブンへ!
出来上がり~

うわーー!すごく綺麗に焼けた!えらい膨らんだよ。


食べてみると、一口目はなんだか、「シナモンロールってあんまり味しないよね。」という感じなんだけど、食べてるうちに、隠れた味がどんどんしてきて、甘みやらシナモンの味やらバターやらがどんどん姿を現してきて、むむむむ・・・・・うまいっ!!!!となりました。
いやこれ、かなり美味しいよ。
外側はパリパリ香ばしい感じで、中はふんわり。
うみゃ~~っ!
これほんとパン屋さんになれるでしかし。
やっぱり家で作ると、余計な保存料みたいな味がしないから、じっくり噛みしめて薄味を楽しめるのでいいですね。
前回シナモンロールを作った時は、なかなかうまくいかなくて、パン作り用の小麦粉買ってきて作ったんだね、そう言えば。
今回は普通の小麦粉を使いました。パン用小麦粉じゃなくてもちゃんと発酵させたら立派なパンが出来るよ、8年前のまなちゃん!
8年前はパン作りなんて一大イベントのように感じたけど、今回作ってみると、「あれ?シナモンロール作りってこんなに簡単だったっけ?」と思いました。
発酵させるのに時間がかかるだけで、あとは材料混ぜて捏ねて焼くだけで、簡単だったのね。
なんか、発酵時間とかも、レシピでは1時間と書かれてたけど、今日は涼しかったし、様子を見て2時間くらい発酵させましたよ。
こういう、レシピ通りじゃなくて、自分の目で見て感覚を大事にして作るっていう事が、この8年の間に出来るようになったんだな私、成長したんだな、と、しみじみ感じました。
やっぱり日々何もしてないと思ってたけど、どこかちょっとは成長してるんだなぁと、嬉しくなりました。
今日のシナモンロールはこちらのレシピを参考にさせて頂きましたよ。
パン作り楽しいね。
今度は何を作ろうかしら~。
映画「かもめ食堂」のシナモンロール。
ブログの過去の記事を調べてみると、前回シナモンロールを作ったのは2012年4月!
実に8年振りだわ。

シナモンどっさり振ったよ。
シナモンはコロナウィルスを防ぐとか言われてるらしいよ。リーが言ってた。
じゃあシナモンロールは今の時期にぴったりじゃないか!という事でわっさわさシナモンをかけましたよ。

形作っていきます。
小指でぎゅってやる時、一個目間違えて横にぎゅってやっちゃった。

卵を塗って、オーブンへ!
出来上がり~

うわーー!すごく綺麗に焼けた!えらい膨らんだよ。


食べてみると、一口目はなんだか、「シナモンロールってあんまり味しないよね。」という感じなんだけど、食べてるうちに、隠れた味がどんどんしてきて、甘みやらシナモンの味やらバターやらがどんどん姿を現してきて、むむむむ・・・・・うまいっ!!!!となりました。
いやこれ、かなり美味しいよ。
外側はパリパリ香ばしい感じで、中はふんわり。
うみゃ~~っ!
これほんとパン屋さんになれるでしかし。
やっぱり家で作ると、余計な保存料みたいな味がしないから、じっくり噛みしめて薄味を楽しめるのでいいですね。
前回シナモンロールを作った時は、なかなかうまくいかなくて、パン作り用の小麦粉買ってきて作ったんだね、そう言えば。
今回は普通の小麦粉を使いました。パン用小麦粉じゃなくてもちゃんと発酵させたら立派なパンが出来るよ、8年前のまなちゃん!
8年前はパン作りなんて一大イベントのように感じたけど、今回作ってみると、「あれ?シナモンロール作りってこんなに簡単だったっけ?」と思いました。
発酵させるのに時間がかかるだけで、あとは材料混ぜて捏ねて焼くだけで、簡単だったのね。
なんか、発酵時間とかも、レシピでは1時間と書かれてたけど、今日は涼しかったし、様子を見て2時間くらい発酵させましたよ。
こういう、レシピ通りじゃなくて、自分の目で見て感覚を大事にして作るっていう事が、この8年の間に出来るようになったんだな私、成長したんだな、と、しみじみ感じました。
やっぱり日々何もしてないと思ってたけど、どこかちょっとは成長してるんだなぁと、嬉しくなりました。
今日のシナモンロールはこちらのレシピを参考にさせて頂きましたよ。
パン作り楽しいね。
今度は何を作ろうかしら~。
夏日とリーの瞳
2020-03-11
ネットで、日本のどこかが25度の夏日を迎えたという一文を見かけました。
えっ、25度って夏日なの!?
と思って調べてみると、最高気温が25度以上になると夏日、30度を超えると真夏日、35度以上は猛暑日と呼ぶんだそうです。
そして夜に25度以上になると熱帯夜というのですね。
この辺では冬の暖かい日の最高気温が25度くらいじゃなかったかな。
そして夏は毎晩熱帯夜だわ(笑)
そんな今日はとても涼しい日で、猛暑に慣れてしまった体には寒く感じました。
24度をちょっと下回ると、もう寒くて寒くて、「もう冬ね~」とか言いながらモコモコの上着と長ズボンを着こみましたからね。
庭仕事してもあんまり汗をかかず、ちょっと不完全燃焼な感じがします。あのサウナみたいな大汗かいてスッキリしたい。
でもとても過ごしやすくて気持ちがいい気温ですよ。
しばらく涼し目な日が続きそうです。
ハナシは変わりますが、今日はベッドに座って話すリーがとても美しく見えたんですよ。
水色のTシャツ着て、眼鏡は外してたんだけど、窓から入る光の加減もあって、瞳がとても綺麗に見えて、Tシャツの色と綺麗にマッチしていたのです。
リーは目が綺麗なんだよ。灰色のような、水色のような、緑のような、不思議な色をしています。
眼鏡をかけてたらあまり分からないんだけど、眼鏡をはずした途端に美少女になる少女漫画のキャラクターのように、眼鏡はずすと男前度が上がるんだよ。
あまりに綺麗だったので、カメラを持ってきて写真に撮ってやりました。
リーは写真載せられるのがイヤだというので載せられないのが残念である。
リーは睫毛もボッサボサにはえててそれがまた綺麗なのよ。
運転してる時に夕陽が当たると、ボサボサ睫毛が金色に輝いてそれはそれは見事なんですよ。
いつも運転するリーに、「ビューティフルなゴールデンアイラッシュだこと~!」と言ってじーっと見てやるのです。
それも何度か写真に撮ったんだけど、掲載許可は下りませんでした(笑)
えっ、25度って夏日なの!?
と思って調べてみると、最高気温が25度以上になると夏日、30度を超えると真夏日、35度以上は猛暑日と呼ぶんだそうです。
そして夜に25度以上になると熱帯夜というのですね。
この辺では冬の暖かい日の最高気温が25度くらいじゃなかったかな。
そして夏は毎晩熱帯夜だわ(笑)
そんな今日はとても涼しい日で、猛暑に慣れてしまった体には寒く感じました。
24度をちょっと下回ると、もう寒くて寒くて、「もう冬ね~」とか言いながらモコモコの上着と長ズボンを着こみましたからね。
庭仕事してもあんまり汗をかかず、ちょっと不完全燃焼な感じがします。あのサウナみたいな大汗かいてスッキリしたい。
でもとても過ごしやすくて気持ちがいい気温ですよ。
しばらく涼し目な日が続きそうです。
ハナシは変わりますが、今日はベッドに座って話すリーがとても美しく見えたんですよ。
水色のTシャツ着て、眼鏡は外してたんだけど、窓から入る光の加減もあって、瞳がとても綺麗に見えて、Tシャツの色と綺麗にマッチしていたのです。
リーは目が綺麗なんだよ。灰色のような、水色のような、緑のような、不思議な色をしています。
眼鏡をかけてたらあまり分からないんだけど、眼鏡をはずした途端に美少女になる少女漫画のキャラクターのように、眼鏡はずすと男前度が上がるんだよ。
あまりに綺麗だったので、カメラを持ってきて写真に撮ってやりました。
リーは写真載せられるのがイヤだというので載せられないのが残念である。
リーは睫毛もボッサボサにはえててそれがまた綺麗なのよ。
運転してる時に夕陽が当たると、ボサボサ睫毛が金色に輝いてそれはそれは見事なんですよ。
いつも運転するリーに、「ビューティフルなゴールデンアイラッシュだこと~!」と言ってじーっと見てやるのです。
それも何度か写真に撮ったんだけど、掲載許可は下りませんでした(笑)
今日の日記
2020-03-09
今日は隣町へ買い出しに行って来ました。
今日は天気も悪く肌寒かったのでカジュアルな服で。

今日は、こないだナチュラルフード量り売りのお店で買って美味しかったドライマンゴーを大量に買って来ましたよ。
ぐふふ。
むしむしといっぱい食べてやるんだ。
それはそうと、つ、ついにここまで来たよ、トイレットペーパーショックが・・・・!

きゃ~~~~~~~~~~~~~~っ!!😱
本当にトイレットペーパーの棚がカラだわ。
というか、改めて見たらトイレットペーパーのセクション広いなぁ。
なんだか、オーロラとか皆既日食とか、天変地異を目撃してしまったような、「ほ、本当にあったんだ・・・・!」という気持ちになりました。妙に感動しました。大スターを目撃した、みたいな、そんな気持ち。
張り紙がしてあって、最初は一人4パックまで制限したけど、それでもどこの店でも入荷して1時間以内に売り切れてしまうくらいになってて、だから今は一人1パックしか買えませんって。
それで今、いっぱい発注してますって。もっと大容量のとかも入荷する予定だって。
でも、今日は行った、汚い倉庫みたいな所で業務用品とかいっぱい売ってる店があるんだけど、そこには大量にトイレットペーパーがありました。そしてみんなそこで買ってました。
そこのお店の人も電話でトイレットペーパーについての問い合わせに答えていました。
こりゃあパニックだね。
みんな焦るよね、そりゃ。
だって、いつ都市封鎖とかされるか分からないからね。中国みたいに外出禁止令が出るかもしれないし、そうなったら家でサバイバルしないといけないから、本当に今の内に蓄えといて、できるだけ外出しない方がいいからね。
スーパーでは、他に砂糖も在庫がほとんどなくなってました。小麦粉はいっぱいあったし、米も少なかったけどまあまあありました。パンもパスタ類もあったし、缶詰も普通にいっぱいあったなぁ。
ティッシュやキッチンペーパーは少なかった。
真っ先に小麦粉とかパスタとか缶詰がなくなりそうなものだけど、トイレットペーパーがなくなるというのが不思議ですよね。
でも今はみんな不安だから仕方ないよね。自分で自分の身を守らないといけないから、みんな必死になるよ。
ところで最近はスーパーでこんな可愛い靴下売ってるんだね。

買っちった。
これで$6よ。
可愛いし質も割と良い!
庭仕事の時、靴下にブーツだから、靴下がどんどん消耗されて伸び伸びになってしまうので靴下はいっぱい必要なのです。
今日は天気も悪く肌寒かったのでカジュアルな服で。

今日は、こないだナチュラルフード量り売りのお店で買って美味しかったドライマンゴーを大量に買って来ましたよ。
ぐふふ。
むしむしといっぱい食べてやるんだ。
それはそうと、つ、ついにここまで来たよ、トイレットペーパーショックが・・・・!

きゃ~~~~~~~~~~~~~~っ!!😱
本当にトイレットペーパーの棚がカラだわ。
というか、改めて見たらトイレットペーパーのセクション広いなぁ。
なんだか、オーロラとか皆既日食とか、天変地異を目撃してしまったような、「ほ、本当にあったんだ・・・・!」という気持ちになりました。妙に感動しました。大スターを目撃した、みたいな、そんな気持ち。
張り紙がしてあって、最初は一人4パックまで制限したけど、それでもどこの店でも入荷して1時間以内に売り切れてしまうくらいになってて、だから今は一人1パックしか買えませんって。
それで今、いっぱい発注してますって。もっと大容量のとかも入荷する予定だって。
でも、今日は行った、汚い倉庫みたいな所で業務用品とかいっぱい売ってる店があるんだけど、そこには大量にトイレットペーパーがありました。そしてみんなそこで買ってました。
そこのお店の人も電話でトイレットペーパーについての問い合わせに答えていました。
こりゃあパニックだね。
みんな焦るよね、そりゃ。
だって、いつ都市封鎖とかされるか分からないからね。中国みたいに外出禁止令が出るかもしれないし、そうなったら家でサバイバルしないといけないから、本当に今の内に蓄えといて、できるだけ外出しない方がいいからね。
スーパーでは、他に砂糖も在庫がほとんどなくなってました。小麦粉はいっぱいあったし、米も少なかったけどまあまあありました。パンもパスタ類もあったし、缶詰も普通にいっぱいあったなぁ。
ティッシュやキッチンペーパーは少なかった。
真っ先に小麦粉とかパスタとか缶詰がなくなりそうなものだけど、トイレットペーパーがなくなるというのが不思議ですよね。
でも今はみんな不安だから仕方ないよね。自分で自分の身を守らないといけないから、みんな必死になるよ。
ところで最近はスーパーでこんな可愛い靴下売ってるんだね。

買っちった。
これで$6よ。
可愛いし質も割と良い!
庭仕事の時、靴下にブーツだから、靴下がどんどん消耗されて伸び伸びになってしまうので靴下はいっぱい必要なのです。
森のパン屋さん
2020-03-08
一昨日焼いたパン、特に美味しいという事もなく、普通にパンだな~って感じのパンだと思ってたけど、次の日にトースターで焼いてバターを塗って食べてみたら、「うんみゃ~~~~っ!!!」となりました。
皮がパリパリで、中はしっとりで、手作りの良いパン!という感じのパンだったのです。
うんめ~なぁこいつぁ~!
リーが美味しいって言ってたのもお世辞ってわけじゃなかったんだわ。
2人ですぐにペロッと食べてしまったので、今日もパンを焼きました。

今日はちょっと横長にしてみました。
一昨日のレシピで、粉は250gにしました。スーパーで売ってる普通のFlour(小麦粉)です。
焼き上がり。

切り目入れてから少し放置した後に焼いたら、切り目がほぼ無くなっちゃった(笑)意味ねー
ちょっと上に小麦粉振り過ぎたかしらん?

しかしながら、これまた完璧な焼け具合!
一昨日のより上手くできました。
一昨日のは適当に小麦粉をドバドバ増やしたけど、今日のは前回より小麦粉少な目で、出来上がりも、よりふわふわになりましたよ。
でも外はパリッと硬い!

あ、油はグレープシードオイルを使ってみました。前回はオリーブオイル。
全体的に今日の方が美味しいパンになりました。
あ~楽しい!上手にできると本当に良い気分♪
具を載せて焼いたり、何か木の実やドライフルーツ混ぜたりしても美味しそう~。
これから涼しくなっていくし、オーブンも使えるので、色々試していきたいな。
森の中のパン屋さんが開けちゃうわよ!
みんな食べにいらっしゃ~い。
皮がパリパリで、中はしっとりで、手作りの良いパン!という感じのパンだったのです。
うんめ~なぁこいつぁ~!
リーが美味しいって言ってたのもお世辞ってわけじゃなかったんだわ。
2人ですぐにペロッと食べてしまったので、今日もパンを焼きました。

今日はちょっと横長にしてみました。
一昨日のレシピで、粉は250gにしました。スーパーで売ってる普通のFlour(小麦粉)です。
焼き上がり。

切り目入れてから少し放置した後に焼いたら、切り目がほぼ無くなっちゃった(笑)意味ねー
ちょっと上に小麦粉振り過ぎたかしらん?

しかしながら、これまた完璧な焼け具合!
一昨日のより上手くできました。
一昨日のは適当に小麦粉をドバドバ増やしたけど、今日のは前回より小麦粉少な目で、出来上がりも、よりふわふわになりましたよ。
でも外はパリッと硬い!

あ、油はグレープシードオイルを使ってみました。前回はオリーブオイル。
全体的に今日の方が美味しいパンになりました。
あ~楽しい!上手にできると本当に良い気分♪
具を載せて焼いたり、何か木の実やドライフルーツ混ぜたりしても美味しそう~。
これから涼しくなっていくし、オーブンも使えるので、色々試していきたいな。
森の中のパン屋さんが開けちゃうわよ!
みんな食べにいらっしゃ~い。
フライドポテトとパン
2020-03-06
天気予報では、また1週間くらい雨が続きそうな感じです。
終わらない草刈り・・・。
今住んでる家、借りてるんだけど、土地が25エーカーあるんですよ。
25エーカーってどのくらいなんだろう?と思ってたけど、調べてみたら、大体東京ドーム2個分なのよ。
どひゃー。
…と言っても私東京ドーム行ったことないから東京ドームがどれくらいなのか見当がつかないんですけどね。
どこからどこまでが家の土地なのかよく分からないけど、まあ森ですよ。
庭だってでっかいので、本当に草刈りが終わらないのです。
手入れが追いついてないね。
そんな感じで連日草刈りしてちょっと疲れたので、今日はお休みの日に決めました。
庭仕事はしない!
今日も曇ってて雨がぱらついたりしてるので、気分もどんよりです。
眠いし、一日ベッドでゴロゴロしようかな~。と、寝てみたんですが、なんだかむしゃくしゃして眠れません。
そして、この本を少し読みました。

この本、だいぶ前に買ったのですが、まだ読み終わってません。
お料理が確実に美味しくなる秘密の手順がたくさん載ってて目から鱗なのですが、なんとなく文章が、お姑さんっぽいというか説教臭くもあり、読むとなんだか叱られてるような気持になってちょっとへこむので、ちょっとずつちょっとずつ読んでいます。
秘密の手順、結構めんどくさいし。
野菜は炒める前に30分~1時間くらい水につけておくとか。
確かにみずみずしく美味しくなるけど、めんどくさいよ~と、ズボラな私は思ってしまうのです。
この本に、美味しいフライドポテトの作り方が載ってたので、これだ!と思い、今すぐ作りたくなったので作ることにしました。
切ったじゃがいもを塩水に浸け、さらに揚げる前に沸騰した塩水で5分茹でると、サクサクで美味しくなるというのです。
それでやってみたのですが、あんまりサクサクならなかったなぁ。
油の温度がちょっと低かったのかなぁ。
手間かけたのにサクサクならなくてがっかりしました。
こういうの見ながらやったら時々大失敗になる事もありますよね。
「ちょっと!あなたがこうしろっていうからこうやったら、こんなになっちゃったじゃないの!どうしてくれるんですかっ!?」って責めたくなるよね。
その後は、前にツイッターのタイムラインで見たパン作りのレシピで、パンを焼いてみよう!という事にしました。
ツイッターの画像を保存しておいたやつ。
これ
↓

この分量通りに混ぜてみたら、なんだか下痢便並みに緩い生地が出来、「え?パン生地ってこんなに緩くていいの?」と思い、リーに見せてみたら「それはちょっと緩いな~」というので、やっぱりそうよねと思って勝手に小麦粉をドバドバ追加して硬くしました。

焼く前。
特に具を載せたりはしませんでした。
焼き上がり。

あら結構綺麗に焼けた!

パンだね。
特に「うんめ~~!!」って事は無く、うん、パンだね、パンだわ。という感じでした。
コロナの影響で食パンが買えなくなった時にはこのパンを焼いたらいいじゃない、という感じです。
小麦粉が手に入るならね。
シンプルなパンですが、リーは美味しいと食べてくれました。
リーは優しいなぁ。褒め上手ですよ。
終わらない草刈り・・・。
今住んでる家、借りてるんだけど、土地が25エーカーあるんですよ。
25エーカーってどのくらいなんだろう?と思ってたけど、調べてみたら、大体東京ドーム2個分なのよ。
どひゃー。
…と言っても私東京ドーム行ったことないから東京ドームがどれくらいなのか見当がつかないんですけどね。
どこからどこまでが家の土地なのかよく分からないけど、まあ森ですよ。
庭だってでっかいので、本当に草刈りが終わらないのです。
手入れが追いついてないね。
そんな感じで連日草刈りしてちょっと疲れたので、今日はお休みの日に決めました。
庭仕事はしない!
今日も曇ってて雨がぱらついたりしてるので、気分もどんよりです。
眠いし、一日ベッドでゴロゴロしようかな~。と、寝てみたんですが、なんだかむしゃくしゃして眠れません。
そして、この本を少し読みました。

この本、だいぶ前に買ったのですが、まだ読み終わってません。
お料理が確実に美味しくなる秘密の手順がたくさん載ってて目から鱗なのですが、なんとなく文章が、お姑さんっぽいというか説教臭くもあり、読むとなんだか叱られてるような気持になってちょっとへこむので、ちょっとずつちょっとずつ読んでいます。
秘密の手順、結構めんどくさいし。
野菜は炒める前に30分~1時間くらい水につけておくとか。
確かにみずみずしく美味しくなるけど、めんどくさいよ~と、ズボラな私は思ってしまうのです。
この本に、美味しいフライドポテトの作り方が載ってたので、これだ!と思い、今すぐ作りたくなったので作ることにしました。
切ったじゃがいもを塩水に浸け、さらに揚げる前に沸騰した塩水で5分茹でると、サクサクで美味しくなるというのです。
それでやってみたのですが、あんまりサクサクならなかったなぁ。
油の温度がちょっと低かったのかなぁ。
手間かけたのにサクサクならなくてがっかりしました。
こういうの見ながらやったら時々大失敗になる事もありますよね。
「ちょっと!あなたがこうしろっていうからこうやったら、こんなになっちゃったじゃないの!どうしてくれるんですかっ!?」って責めたくなるよね。
その後は、前にツイッターのタイムラインで見たパン作りのレシピで、パンを焼いてみよう!という事にしました。
ツイッターの画像を保存しておいたやつ。
これ
↓

この分量通りに混ぜてみたら、なんだか下痢便並みに緩い生地が出来、「え?パン生地ってこんなに緩くていいの?」と思い、リーに見せてみたら「それはちょっと緩いな~」というので、やっぱりそうよねと思って勝手に小麦粉をドバドバ追加して硬くしました。

焼く前。
特に具を載せたりはしませんでした。
焼き上がり。

あら結構綺麗に焼けた!

パンだね。
特に「うんめ~~!!」って事は無く、うん、パンだね、パンだわ。という感じでした。
コロナの影響で食パンが買えなくなった時にはこのパンを焼いたらいいじゃない、という感じです。
小麦粉が手に入るならね。
シンプルなパンですが、リーは美味しいと食べてくれました。
リーは優しいなぁ。褒め上手ですよ。
窓とチキンとキノコ
2020-03-04
昨日、家の西側の窓にかけているカーテンを洗ったついでに、窓掃除もしました。

この窓、外に鉄格子の網戸が付いてて、窓ガラスと網戸の間が地獄のように汚くなってたんだけど、「これ、どうやって掃除するんだろう」と疑問に思いつつも、ずっとカーテン閉めっぱなしだったし、ずっと無視してきました。
よく見ると内側からネジで留めてあって、そのネジを外して外側からなんとかしたら、鉄格子の網戸は外せそう。
という事でリーが外し、高圧洗浄機で掃除してくれました。
もう、泥やら蜘蛛の巣やらいろんなもので大変汚くなってたのが、スッキリですよ。
窓の内側だって汚れ放題だったので、内側は私が綺麗にしました。
この窓掃除するのに、色んな家具を動かしたりしなければならなかったので、かなり大仕事だったけど、長年の汚れが落ちて本当に良い気分です。
埃だらけだったカーテンも綺麗になったし。
そして、昨日は初めて自家製の鶏肉を食べました。
自分たちが卵から孵して育てた鶏を食べました。
リーがぜんぶやってくれました。
若い雄鶏を2羽。
1羽はリーが唐揚げに、もう1羽は私がフライパンでハーブ焼きにしました。
これが本当に美味しかった。
本物の肉の味。
やっぱり、自分たちで育てたのを自分たちで食べるのって、魂に栄養が行き渡る感じがするのです。
工場で可哀想な一生を送った鶏の肉より、自分たちで育てて放し飼いで草や虫を好きなだけついばんで自由に育った鶏の肉は、心にも舌にも美味しいです。
自分で殺してさばくのは、ちょっとまだ私にはハードルが高いけど。
そう考えると、スーパーで肉を買えるのは本当にありがたい事なんだなと思います。
誰だって殺したりさばいたりするのは嫌だけど、そのイヤな仕事をやってくれる人が居るから、自分たちはこんな簡単に肉を食べる事が出来るんだなぁ。
今日は、スフレパンケーキのようなふわふわキノコを見付けました。


美味しそう。

この窓、外に鉄格子の網戸が付いてて、窓ガラスと網戸の間が地獄のように汚くなってたんだけど、「これ、どうやって掃除するんだろう」と疑問に思いつつも、ずっとカーテン閉めっぱなしだったし、ずっと無視してきました。
よく見ると内側からネジで留めてあって、そのネジを外して外側からなんとかしたら、鉄格子の網戸は外せそう。
という事でリーが外し、高圧洗浄機で掃除してくれました。
もう、泥やら蜘蛛の巣やらいろんなもので大変汚くなってたのが、スッキリですよ。
窓の内側だって汚れ放題だったので、内側は私が綺麗にしました。
この窓掃除するのに、色んな家具を動かしたりしなければならなかったので、かなり大仕事だったけど、長年の汚れが落ちて本当に良い気分です。
埃だらけだったカーテンも綺麗になったし。
そして、昨日は初めて自家製の鶏肉を食べました。
自分たちが卵から孵して育てた鶏を食べました。
リーがぜんぶやってくれました。
若い雄鶏を2羽。
1羽はリーが唐揚げに、もう1羽は私がフライパンでハーブ焼きにしました。
これが本当に美味しかった。
本物の肉の味。
やっぱり、自分たちで育てたのを自分たちで食べるのって、魂に栄養が行き渡る感じがするのです。
工場で可哀想な一生を送った鶏の肉より、自分たちで育てて放し飼いで草や虫を好きなだけついばんで自由に育った鶏の肉は、心にも舌にも美味しいです。
自分で殺してさばくのは、ちょっとまだ私にはハードルが高いけど。
そう考えると、スーパーで肉を買えるのは本当にありがたい事なんだなと思います。
誰だって殺したりさばいたりするのは嫌だけど、そのイヤな仕事をやってくれる人が居るから、自分たちはこんな簡単に肉を食べる事が出来るんだなぁ。
今日は、スフレパンケーキのようなふわふわキノコを見付けました。


美味しそう。
絶品ビーフカリーパイ
2020-03-02
今日は地元の美味しいパイ屋さんで、ビーフカリーパイを買って来ました。

このビーフカリーパイが、ま~~めちゃくちゃ美味しいのですよ。
このパイ屋さんは、美味しいパイの賞などを受賞してるちょっと有名なパイ屋さんなので、どのパイも本当に質が良くて美味しいのですが、このビーフカリーパイの美味しさと言ったら感動ものですよ。
全豪が涙する美味しさですよ。
前回初めてビーフカリーパイを買ってみたんだけど、一口食べて、「なんじゃこりゃああああああっ!」となる美味しさだったのです。
なのでまた買おうと思ってたけど、たぶん人気のパイでいつも売り切れていました。
でも今日は残ってたので買いました。

美味しくて辛いカレーに、上質なビーフがゴロゴロ入っています。ここのパイ屋さんの肉は本当に上質なのよ。
普通、パイに入ってる肉と言ったらなんか安物って感じのスジとか脂身とかいっぱいついててオエーってなる感じだけど、このパイ屋さんは、柔らかくて大きくて、スジとか脂身とか気持ち悪い所は全然ついてないの!
お鍋で弱火で何時間も煮込んだような、柔らかい上質で美味しいお肉なのです。
そんな美味しいビーフが入った本格的カレー味のパイなのです。
素晴らしいよ。一度食べにいらっしゃい。
今日の夕飯は、スーパーで値引きになってたティラミスとプリンにしました。
どちらも2個入りなので、リーとティラミスとプリン2個ずつ食べました。
たまにはこういうのもいいよね~。
甘いものを欲していたのですごく満足感を得られました。そして2つ食べたのでお腹もいっぱい。
これはGranny's Cloak Mothという蛾。

「おばあちゃんのマント」という意味ですよ。
ニヤッと笑った目みたいな模様がちょっと不気味です。

このビーフカリーパイが、ま~~めちゃくちゃ美味しいのですよ。
このパイ屋さんは、美味しいパイの賞などを受賞してるちょっと有名なパイ屋さんなので、どのパイも本当に質が良くて美味しいのですが、このビーフカリーパイの美味しさと言ったら感動ものですよ。
全豪が涙する美味しさですよ。
前回初めてビーフカリーパイを買ってみたんだけど、一口食べて、「なんじゃこりゃああああああっ!」となる美味しさだったのです。
なのでまた買おうと思ってたけど、たぶん人気のパイでいつも売り切れていました。
でも今日は残ってたので買いました。

美味しくて辛いカレーに、上質なビーフがゴロゴロ入っています。ここのパイ屋さんの肉は本当に上質なのよ。
普通、パイに入ってる肉と言ったらなんか安物って感じのスジとか脂身とかいっぱいついててオエーってなる感じだけど、このパイ屋さんは、柔らかくて大きくて、スジとか脂身とか気持ち悪い所は全然ついてないの!
お鍋で弱火で何時間も煮込んだような、柔らかい上質で美味しいお肉なのです。
そんな美味しいビーフが入った本格的カレー味のパイなのです。
素晴らしいよ。一度食べにいらっしゃい。
今日の夕飯は、スーパーで値引きになってたティラミスとプリンにしました。
どちらも2個入りなので、リーとティラミスとプリン2個ずつ食べました。
たまにはこういうのもいいよね~。
甘いものを欲していたのですごく満足感を得られました。そして2つ食べたのでお腹もいっぱい。
これはGranny's Cloak Mothという蛾。

「おばあちゃんのマント」という意味ですよ。
ニヤッと笑った目みたいな模様がちょっと不気味です。
不思議の庭
2020-03-01