fc2ブログ

コアラのタンゴ♪

コアラの国、オーストラリアでの生活日記

美しきMaiden's Haven

ドラゴンフルーツの花が一斉に咲きました。
1912313.jpg

それはそれは綺麗で壮観です。

1912314.jpg


1912315.jpg

花は月下美人に似ています。


昨日ウィルフレッドがすごい勢いでゴアナを追いかけていました。
追われたゴアナはドラゴンフルーツの伝う木へ登って行きました。

191231.jpg


1912312.jpg

ドラゴンフルーツに、ドラゴンみたいなゴアナ。
似合う。


また別の日には、バルコニーのテーブルの下に、Green Tree Snakeが居ました。
これもウィルフレッドが教えてくれました。
191230.jpg

鮮やかな黄色でとっても綺麗なヘビでした。

1912302.jpg
目もクリクリでほんとに可愛らしいヘビですよ。
Common Tree Snakeとも呼ばれているようです。


そして孔雀は今日も来ました。
1912316.jpg


鶏小屋の屋根の上が好きなようです。


首のギラギラが綺麗!
1912317.jpg


色んな生き物が訪れます。


今日で2019年も終わりですね。
2019年はとても辛い年でした。
イヤな事がたくさんあった。
2020年は、気持ちを切り替えて、新たにがんばっていきたいと思います。


今年もこのようなブログを読んで下さってありがとうございました<(_ _)>
皆様、良いお年をお迎えくださいね。
来年もよろしくお願いいたします。


スポンサーサイト



ステーキ

どーーん!
1912303.jpg

今日は体が赤肉を欲していたので、ステーキハウスの「LONE STAR」に行ってステーキを食べました。

1912304.jpg

とーーっても美味しかった!
ポテトも残さず全部食べた!

食べ放題のピーナッツも、リーと2人でバリバリいっぱい食べました。

1912305.jpg
ズラーっと並ぶカウボーイ。
これはドリンクカップだそうです。


ここのお店、店員さんがみんな元気で明るく可愛いカントリーガール風で、本当に楽しいお店です。



Tシャツ

ゴールドコーストに行った時、Cotton Onというお店でTシャツを買いました。
3枚で$30でした。

袋に丸めて詰めて持って帰ってきたのでしわくちゃですが…

191229.jpg
サボテンコレクション!


1912292.jpg
お魚コレクション!


そして


1912293.jpg
蝶コレクション!

蝶のは背中にいっぱい蝶が居ます。

1912294.jpg

どれも可愛いでしょー?


ちゃーんと綿100%か確かめて買ったよ!
1912295.jpg


…と思って後で見たらなぜかサボテンのやつだけ

1912296.jpg

いーーーーーーーっ!!!???

ポリエステル65%、綿35%やないかーーーい!
ああああ~~~やられた~~~~。

同じコレクションだったから、1枚だけタグをチェックして綿100だったので、このコレクションは全部綿100だと思い込んで買っちゃったよ。
ぎゃーーーー!なんという不覚!

でもなんでこれだけポリエステルなんだろう。
しかも「Cotton On」なのになんでコットン100じゃないのよっ!

ああ、悲しい。ポリエステルは暑くて着れないんだよ。

でもリーはポリエステルミックスは着心地がいいと言ってます。
やっぱり人それぞれなのね~。

なので、サボテンのTシャツ、リーにあげるって言ったら「おう!ありがとう!着るよ!」と言っておもむろに無理矢理着始めて、ピッチピチの大きなお腹丸出しスタイルになって、Little Britainのゲイボーイみたいになって大笑いでした。


しかしどのTシャツも、お洒落素材というか、着てみると生地が薄~~いの。
白Tシャツなんて、1枚で着るとスケスケ!
私家では乳放し飼いのノーブラなのでビーチクスケスケ!!お客さん来たら出れないレベル。
下にキャミソールとか着なきゃいけないTシャツって意味ないわ!

あ~~、3枚買ったのに1枚しか実用性ないよー(泣)

Tシャツ選びって難しい。


訪問者

今日の午後にニワトリにご飯をあげに行ったらニワトリに交じって、しれーっと孔雀がいました。
191228.jpg

な、なんでー!

ワット・アーユー・ドゥーイング・ヒアー!?
ですよ。

ニワトリに交じってあまりにもくつろいでる姿を見て、笑ってしまいましたよ。
「私もニワトリですけど?」みたいな顔しているの。


1912282.jpg

たぶん野生化した孔雀だと思います。
時々この辺で「バーフー!!」と大声で鳴いてるんだよ。
ご近所さんの所にも、時々やって来るそうです。
何年か前にも木の上にとまって鳴いてた事があります。


人にも結構馴れてるみたいで、近くまで行っても逃げません。
あまつさえ、カジュアルな感じで鶏小屋にも入って行きました。

1912283.jpg

そしてニワトリ達と一緒にエサをあげてみたら、あろうことかニワトリ達を威嚇して追い払うではないか!
なんて偉そうなお客さんなんだ。

でも面白かった。


夕方に見に行ったらまだ小屋の周りに居ました。
その後暗くなったら居なくなりました。

また来てくれるかしら?
住み着いてもいいんだぞー。
エサも水もたっぷりあるぞー。



メリークリスマス!

皆さんはどのようなクリスマスを過ごしたのでしょうか。
191227.jpg

我が家はな~んにもしていません。
強いて言うなら「寝正月」ならぬ「寝クリスマス」を過ごしました。
24日、25日、26日と、少しだけど雨が降ったので、庭の水遣りをせずに済んだので久し振りに朝ゆっくり寝て昼寝もたんまりしました。

ゴールドコーストに行った疲れもあったし、なにしろ夏はいつも寝不足になるのでね、この隙にいっぱい寝ておきました。
私は昼寝をする時に、人生で一番の幸せを感じます。



今日は、ゴールドコーストに行く途中に「Lychee Divine」というお店で買ったライチとドラゴンフルーツのリキュールを飲んでみました。
1912272.jpg
炭酸水で割って。
前回はライチとジンジャーのリキュールを買ったんだけど、それがとっても美味しかったので。今回はドラゴンフルーツとライチのにしてみたのです。
甘くて美味しい~!!
ちょっとしか飲んでないのに結構酔うね。アルコールが20%だからね!危険な飲み物だ。


ゴールドコーストでクリスマス その2

ゴールドコースト2日目の朝は、朝ご飯をオシャンなカフェーで食べて、ビーチへ行きましょう!という事にしました。
ゴールドコースト、日曜の朝だっていうのに色んなお店が開いてました。
昔のゴールドコーストは日曜日なんて全部閉まってなかった??

191226.jpg

すっかりお洒落で洗練された街になってましたよ、この辺。(マーメイドビーチ)
サーファーの街だなぁ~という感じで、本当にギャグのようにその辺にサーファーが居ます。
サーフボードをかついだグッドルッキングなサーファーだらけです。

歩いてる人みんな洗練されてお洒落な感じで、しかも連れてる犬がまた芸能人みたいな犬ばっかり!
血統書付きで綺麗にトリムされててお行儀がいい事!
家にも犬がいるけど、なんだか全く別の生き物みたい。
本当に、住む世界が違うよね、なんか。
この辺はセレブな街になったんだなぁ。

朝ご飯は、お洒落に盛り付けられたフレンチトーストとかがいいなぁと思ってたけど、「ACAI」の旗を見て、「あっ、あれは、アサイーボウル!!」と吸い寄せられて、結局モーテルの横にあるカフェに入りました。

アサイーボウル!何年か前に有名人とかがこぞって食べてたアサイーボウル。
小倉ゆうこりんもブログで「最近ハマってます♡」とか言ってよく載せてて、なんだかめちゃくちゃ美味しそうでヘルシーそうで、アサイーボウル食べてみたい!!ってずっと夢に描いてたのです。


という事で!
1912262.jpg
じゃじゃーーーーん!!
夢のアサイーボウルと、チャイラテ。


1912263.jpg

リーは巨大なアイスコーヒーと、クロワッサンのサンドイッチ。

1912266.jpg


1912264.jpg
こ…これがアサイーボウル・・・・!!
ムムッ!ココナッツが載っとるやないか!わしココナッツ嫌いやねん。
という事でココナッツはちょっと避けて食べました。

パッと見普通の朝食シリアルみたいな感じだけど、下にはアサイーというフルーツのスムージーが入ってるんですよ。
1912265.jpg
これを混ぜて食べます!
おいしーーーっ!
想像した通りの味!って感じでした。


しかし上に載ってるイチゴとキウイが硬くてすっぱいやつだったのでそこは残念でした。
あ~~、でも夢のアサイーボウルが食べられて本当に嬉しかったですよ。
美味しいね、アサイーボウル。
また食べたい!

他のカフェでもアサイーボウルがありました。
ゴールドコーストではポピュラーな食べ物なのかな。


さて、楽しい朝食を終えた私達は、ビーチへ行きました。
カフェもビーチもモーテルから徒歩ですぐよ。

1912267.jpg

曇り空のビーチです。

1912268.jpg

やっぱりなんだかんだ言ってビーチは気持ちがいいし気分が上がるね~。


1912269.jpg
セクシーなギャルたちを撮ったら砂にばっかりピントが合いました。
左端は男性か。


さて、この後はモーテルをチェックアウトして、12時半に「Cardamon Pod」というレストランでリーの家族とランチです。

レストランの近くのオアシスショッピングセンターの駐車場に車を停め、時間が来るまでオアシス内をぶらぶら。
でもオアシスって割と寂れたお店だね。


その後レストランでみんな集合。
リーのお父さんと、奥さんで中国人のリーさん。
リーの弟ピーターと、ピーターの恋人のローレン。
そして私たちの6人でランチです。
ローレンがベジタリアンで、ピーターも今はベジタリアンの食生活をしているので、ベジタリアンレストランです。

19122691.jpg
とてもお洒落な店内!
スタッフの皆さんもイキイキして感じの良いお店でした。

19122692.jpg

私はカレーとミートボールっぽいものをチョイス。

19122693.jpg
結論から言うとあまり美味しくありませんでした。


19122694.jpg

リーは美味しかったそうです。


ランチの後はリーのお父さんの家に行き、プレゼント交換をしました。
そして義母リーさんが、中国のスープ的なものを作って振舞ってくれました。

19122695.jpg
ほんのり甘い、優しいデザート感覚のスープ。
ナツメと蓮の実と、キクラゲのようなものが具です。
体に良さそう~!こういう体に良さそうな中国の食べ物ってほんとに魅力的。

その後チーズケーキも食べました。

19122696.jpg

お腹いっぱい!

でもベジタリアン料理と、リーさんのスープとたくさんの果物を食べたので、あの不健康な御馳走たらふく食べた後の罪悪感のような胃もたれのするような気持ち悪さはなく、やっぱりヘルシーフードはいいなぁと思いました。


こうしてリーの家族とのクリスマスを過ごし、私達は帰路に着きました。
帰り道も渋滞は無く、スムーズに帰ってこれました。
夜10時過ぎに帰宅しました。



おわり


ゴールドコーストでクリスマス その1

21日と22日は、リーの家族と一足早いクリスマスを過ごすためにゴールドコーストへ行って来ました。
21日土曜日、朝7時半頃に家を出て、ドッグホテルにウィルフレッドを預けてそのまま出発!

途中の町で、街中の木に全部クリスマスのリボンが付けられてて可愛かった。
191223.jpg


Tiaroという町の肉屋さんは有名らしく、そこでリーがソーセージとか買いたいと言って休憩。

カフェの柵に変な絵が。
1912232.jpg
水兵さんが手に持ってるのはロブスター?


1912233.jpg


肉屋さんはすごい行列が出来ていました。
さすが有名な肉屋さん。みんなクリスマス用にハムとか買うのかな。

リーは車内で食べるようにスモークチキンとかソーセージとかを並んで買いました。

クリスマスのお店が出てたので入ってみました。
1912234.jpg

中はクリスマスの飾りなどを売ってるクリスマス専門店で可愛かったです。


1912235.jpg



途中でみかけたカッコイイ車。
1912236.jpg



スパイダーマンが付いた車も。
1912237.jpg

こういう車はナンバーまで凝ってるね。


ブリスベンではショッピングセンターの「Westfield」でお買い物。
クリスマス前の土曜日のショッピングセンターなんて、駐車場とかすごい混んでるとか聞いてたのでドキドキでしたが意外とすぐに停められました。
ダイソーで買い物しました。
そしてアジア系美味しいパン屋さんの「Bread Top」でしこたまパンを買い込む。
ショッピングセンター内も、人は多かったけど思ってたほどでもなかったなぁ。


そしてゴールドコーストに到着。
道も特に混んでなかっったし、スムーズに行けました。
逆方向のゴールドコーストからブリスベンへ向かう高速道路はめちゃ混んでたけど。


今回はモーテルに泊まりました。
なんかもう、この歳になると人の家に泊まるのって気を使うししんどくなってきたからね。
自由に伸び伸び出来るモーテルにしたのです。

マーメイドビーチの「Montego」というモーテルです。
1912238.jpg


受付のレイディーもフレンドリーで、綺麗な良いモーテルでした。

1912239.jpg


19122391.jpg


19122392.jpg

そう言えばWestfieldのアジアンショップでクーの中国版を買いました。

19122393.jpg


この日はBread Topで買ったパンを夕ご飯にしました。
そして夜にリーのお父さんの家にちょっと行って来ました。


その後10時頃にモーテルに帰ってきてシャワーを浴び、グッスリ寝ました。


つづく





森の中のワラビー

家のダムの所に大きなワラビーが居ました。
191220.jpg


1912202.jpg



1912203.jpg

葉っぱにピントが合っちゃった。


1912204.jpg
ポリポリ


おわり


煙とベロッカ

昨日と今日は最高気温が31度くらいでとっても快適でした。
分別のある気温がこんなに過ごしやすいとは・・・!
猛暑を体験すると、普通の日のありがたさが身に染みて感じられます。

昨日はブッシュファイヤーの影響で辺りがすごい煙に包まれていました。
191218.jpg
写真じゃ分かりにくいけど。
ちょっと心配になるくらい煙がすごかったよ。
一昨日の晩から、木の燃える匂いや灰の匂いがすごい漂ってきていました。

そして昨日洗濯物をしたんだけど、やっぱり洗濯物も全部煙の匂いが付いていました。
しかし昨日の午後には風向きが変わったのか、煙は全部消え去りました。




先日の夏風邪の時にベロッカを飲んでから、改めてベロッカの美味しさに目覚め、頻繁に飲んでたらリーがイーベイでベロッカの色んな味のセットを買ってくれました。
1912182.jpg

今家にあるのはマンゴー&オレンジ味でした。


早速今日はオリジナルベリー味のベロッカを飲んでみました。
今日も冷たい炭酸水に入れて。
シュワシュワー
1912183.jpg
赤いっ!!


この色のせいか、なんかあまり美味しくありませんでした。
マンゴーオレンジの方が自然な感じで美味しいなぁ。
やっぱりドギツイ色はやだなぁ。

ベロッカは二日酔いにもいいそうだよ。


燃える夏

豪州には熱波が到来しました。
へへ…へ…今日は家の中が、さ、39度だったよ…へへへ…
でもここまで暑くなるとなんかもう面白くなってきます。
いやいやいや、39度て。
暑過ぎやろ。

なんというか、サバイバルな感じで、「へへっ!どこまで暑くなるか見てやろうじゃねえか!」というような気持ちになるのです。
人間、「耐える悦び」みたいな感覚があるよね。
耐える事がちょっと快感。
我慢の美学。

でも他の地域では40度超えとか50度になるとか言ってたような…。
この辺は40度超えは滅多にないなぁ。

気温が39度という事は、39度の熱を出してる時と同じって事なのかな?
そりゃあしんどいわ。
じゃあ気温が50度になったらどうなるんだろう。50度の熱が出たら死んでしまうだろうな。

実際50度くらいになった時に、1万人くらい死者が出たらしいよ。(ってリーがラジオで言ってたって言ってた)
なんか、パニックになるからメディアで公にされはしなかったらしいけど、死体袋みたいなのが足りなくなったとか、霊安室がいっぱいになって死体置き場がなくなったとか。
50度になったら、子供やお年寄り、弱ってる人はまず死んでしまうんだって。
そりゃ39度でこんだけ暑いんだもん、50度なんて想像できないほど暑いだろうな。動物だっていっぱい死ぬんだろうな。ヒヨコも鶏もそんな暑くなったら死ぬと思う。


今日は町へ行ったらどこかがすごい勢いで燃えてました。
191216.jpg
ブッシュファイヤーだね。
ほんとオーストラリアブッシュファイヤーだらけだね今。
乾燥しすぎてるし。

また別の方角からも煙が上がってました。
1912162.jpg

ちょっと警戒しとかなければいけません。


猛暑になった日は、夜、暗くなってようやく気温が下がってきたかな~?という丁度その時!
こいつらが襲来します。
1912163.jpg
羽アリ!

窓を閉めててもどこかから入ってきて、電気の下をブンブン飛び回ります。
しばらくすると居なくなります。

嗚呼、猛暑はクレイジーです。
でも明日は31度とかでそんなに暑くなくなりそう。
ありがたい。




今日の日記

今日はヒヨコ達を雛用の小屋に移動させました。
みんな大きくなってきてケージが狭くて窮屈そうだったから。
ケージより広い小屋でみんな嬉しそうでした。

Maiden's Haven(私がこの土地につけた名前)の国花、ピンクのガーベラは、いつも切らさないように部屋に飾っていましたが、この頃の暑さではすぐにシナシナになってダメになってしまうので、夏の間は部屋に飾らない事にしました。
1912152.jpg
外の鉢では元気にいっぱい咲いてます。


暑くて大変な時期こそ、丁寧な暮らしを心掛けねばなりません!
ちゃんと自炊して、栄養のあるものを食べる事。
今日のお昼は味噌汁とかぼちゃの煮物を作りました。
味噌汁には庭で育ててるヨウサイとツルムラサキとネギを入れました。
かぼちゃは無人販売で買った日本のホクホクかぼちゃ。

夜は中華風照り焼きチキンを作りました。

酢キャベツダイエットもちゃんと2人で続けています。
全然体重は減らないけど…
健康に良さそうなので続けています。
相変わらず酢キャベツはマズイけど、気合を入れて、筋トレのような感覚で「おりゃあああああ!!!」とバリバリ食べます。



最近バルコニーがお気に入りのウィルフレッド君。
191215.jpg



夏とヒヨコ

暑っつ~!
もう、毎日暑いよね。暑さのせいで私のクオリティ・オブ・ライフが著しく低下しております。
こんな暑くて生きてる意味あるの?ってくらい。
だって何をするにも何をしてても暑いからね。
暑くて何をする気にもならないし。
しかも雨降らなさ過ぎ!
大丈夫なのオーストラリア?なんでこんなに雨降らないの?
しとしと一日中雨降りの日、なんてないからね。
雨と言ったら夕立みたいなサンダーストームで短時間にジャーっと降るだけ。
あとは晴れ晴れ晴れ晴れ・・・・。
この世の終わりのような晴れ続き。


そう言えば、ヒヨコの中に、もうコケコッコーと鳴くのが居ます。
まあヒヨコだからコケコッコーとは言わないけど、早朝4時くらいに、雄鶏チカホミニーのコケコッコーに答えてか、「ピョッピョピョー!」と叫んでいます。
バルコニーにケージがあるからうるさいのなんのって。
バカヤロー!何時だと思ってるんだ!静かにしろいっ!
という感じです。
なんて早熟なヒヨコでしょう。

しかも、もっとちっちゃい時にも、「ピャー!」と叫んでるヒヨコが居て、何事か!?なにか痛いのか?と思ってケージを覗いてみたら、別に何も異変はないのにひとりで「ピャー!」と叫んでいたのです。
それは、自分の声が出る事を発見して、「お、何これ面白いじゃん!」となってむやみに叫んで自分の声が出るのを楽しんでる、みたいな感じだったんです。
それもコケコッコーへのプロローグだったのでしょうか。





夏の家庭菜園

夏に元気な野菜たち。
191211.jpg
手前はKang Kong(ヨウサイ、空心菜)、真ん中はMalabar Spinach(ツルムラサキ)。
奥のは赤紫蘇

ヨウサイとツルムラサキはほんとに優秀!
水さえやってればすごい勢いでグングン成長するし、虫も付きにくい!
伸びてきた分をチョキチョキ切って、ラーメンに入れたりお粥に入れたり気軽に使えます。
パッとラーメンに入れたり出来る葉野菜ってほんとうに便利。


スパゲッティを作る時も大活躍。
1912112.jpg

ハーブもふんだんに使います。

1912113.jpg
パセリ、ローズマリー、セージ、オレガノ、タイム。
昔はローズマリーとセージの香りが嫌いだったのに、最近は大のお気に入りになりました。
隙あらば料理に入れます。


1912114.jpg
ヨウサイとツルムラサキ。
ツルムラサキはちょっとぬるっとした葉野菜。


全部スパゲッティの具になりました。
1912115.jpg
…葉野菜は炒めると量が少なくなるので見えないけどね。


今日の日記

今日は隣町へ買い物に行って来ました。

あ~、ぱっつん前髪はやっぱり可愛いなぁ♡
1912091.jpg
暑いけど、作ってよかった前髪!



今日はマクドナルドで無駄なカロリーを摂取。
1912092.jpg
マクドナルドのポテトは最近全然美味しくないんだけど、これは私が大人になったからなのか、味付けが変わったのか、謎です。


クリスマスにリーの家族に会うのですが、その時に$20程度のプレゼント交換をしようという事なので、何がいいかな~??と考えた末、ルピシアのお茶にしました!
あるんですよ、オーストラリアにもルピシアが!
オーストラリアのルピシアのホームページ

https://www.lupicia.com.au/


今日は買ったお茶が届きました。
1912093.jpg
こんな可愛い缶に入ってて、ちょっとしたプレゼントに最適だね。
お茶好きの人には喜ばれそう。

でもルピシアのフレーバーティーって、味によっては強烈な人工香料の匂いがするので、リーのお父さんと義母リーさんは健康志向なので、あんまり甘い香りとかしないのがいいだろうなーと思って、落ち着いたお茶にしました。
1912094.jpg
抹茶黒豆玄米茶と、梅の香りがするウメ・ヴェールというお茶。
これはどちらも100gのを買ったのに、なぜか50gのが2パックずつで届きました。
なんか可愛い小袋に入れて渡すか・・・
気に入ってくれるといいな。


養子

ご近所さんが、「育児放棄されたヒヨコが居るんだけど、いらない?」と言ってきて、リーが貰いました。
191208.jpg
貰うなっちゅうねん!
こんなヒヨコばっかりどないせえっちゅうねん。
結局世話するんワシやっちゅうねん。


とりあえず、今いるヒヨコと一緒にケージに入れておきました。
大きさが違うからいじめられたりするんじゃないかと思ったけど、全くそんな事なく平和にやってます。

という事でヒヨコが8羽になりました…。

と思ったら店で買ってきた、もうすぐ大人になる雛のオレンジ色の子が、また猫かゴアナかに食べられたようで居なくなりました。
ああ~もうイヤっ!
銃を持ってたら猫もゴアナも撃ち殺してやりたい!

ここまで育て上げた手間と時間が、ヒョイッと横取りされて無になるというのは、本当にくやしい。







恵みの雷雨

今日もまた大変に暑苦しい日でした。
しかし!
午後にサンダーストームが来ました!
191207.jpg
空がこんな風に、真っ黒と青空の2つにわかれ、雷がゴロゴロ言い始め、「来るぞ~」と思ってたらザーッと雨が降り始めました!
来たー!
と思ったら6秒くらいで止みました。

がっかりしたのですが、これで終わりと思ったらまたまた激しいサンダーストームが来ました!!
今度は本格派。
しかもめちゃ風が強かった。ちょっとした台風のようでした。
しかも雷もすごかったよ。
近くに何度か落ちた。
すごい音がしました。

結構長い間雨が降りました。

サンダーストームが去っていった後はこんな美しい空。
1912072.jpg
しかもすごく涼しくなりました。肌寒いくらい。
あ~~、なんという救い!
やっと雨が降ったし気温はグッと下がったし、みんなニコニコよ。
夏は暑くて厳しいけど、たまにこういうサンダーストームが来てくれるので、生きる希望になります。

雨は17mm降りました。
ありがたいありがたい。


楽しいニワトリ達

お陰様で下痢は全快しました。
今日も暑い暑い一日でした。


卵から孵ったファブロールやワイアンドットのヒヨコ達はスクスク育っています。
1912066.jpg

もう放し飼いです。
まだ猫とかゴアナが心配ですが、こんな暑いのに閉じ込めておくのは可哀想。
たくましく自然の中で生きるのだ!


1912063.jpg

同い年はやっぱりいつも群れでいます。

1912064.jpg
みんな居心地の良い場所を見付けて涼んでいます。
色んな柄が居て、見てて楽しいよ。


雄鶏のチカホミニーも元気です。

1912065.jpg



1912067.jpg
ニワトリいっぱいになってきたから、どの個体かわかるように、リーがみんなの脚にタグを着けたのですが、みんなほとんど自分で外してしまって意味がなかったね。



回復

「No Music, No Life」って、耳の聞こえない人にとってはすごく残酷な言葉だよね。


さて、私の夏風邪は回復したようです。
今日は朝ご飯にトースト1枚食べ、朝は下痢でした。
お昼はお粥を食べ、しばらくしたらお腹がすいてきたので、ヨーグルトに瓶詰チェリーを入れたものを食べました。
そしたらますます食欲が出てきました。
こりゃあもう全快だな!と思うくらい。
そしてリーが焼いてくれたトマトとハムを食べました。
食べたらびっくりするくらい元気が湧いてきましたが、すぐに下痢で全部出ました。

でも夜になるとまた元気いっぱい。
食欲もモリモリだったので、リーの作ったディナー(チキンと野菜を煮たもの)を平らげました。しかもビールも飲んじゃった。暑いからね今日は。でもビールはリーと半分ずつだけ。

今のところ下痢は来ません。たぶんもう治ったような気がします。

しかし今日は暑かった!
家の中37度。
下痢で水分は出るわ汗で水分出るわで、水分補給必須でした。
もう最近は、週間天気予報を見ても鬱になるだけなので、見ない事にしました。
雨は降らないわ暑いわの日々・・・


ところで最近、トマトを焼いたのに塩と胡椒を振ったものが大好きでたまりません。
191205.jpg
トマトを厚く切って、オリーブオイルを熱したフライパンで裏表焼いて、そこに塩コショウ。
たったこれだけなのに、究極のグルメの味!
お口に入れると感動の美味しさ、そして飲み込むと、熱い太陽が胃に落ちてゆくような感覚がします。
産まれたての熱くて赤いエネルギーを食べているような感じ。
いくらでも食べれちゃう。


夏風邪

夏風邪のようなものにやられ、2日間床に臥せっております。
一昨日くらいから、なんかお腹が痛いな~と思っていました。
胃腸炎の前触れ、もしくは胃腸炎のなごりみたいな、不穏な痛み。食欲もなくて、ちょっと吐き気もして、やたらと屁が出る。
それも、なんか腹の底から湧いてくるようなヤバイ屁。

でも、冷たいスイカを食べ過ぎたからかな~、なんて思ってました。
毎年この時期になると、無人販売ででっかいスイカが1個$3とかで売ってるのでいつもいっぱい買って食べるのです。


そんな感じで昨日、しんどいから床に臥せっていたら、熱も出てきました。
でも最高で37度5分とかの、低めの熱。
こりゃあ夏風邪かな~、夏風邪はお腹に来るそうだし。でもお腹は痛いが下痢はないなぁ。

と思ってたら・・・・!


以下、汚い話なのでお食事中の方は速やかにおひきかえし下さい。


明け方、お布団の中で、「屁だと思ったら下痢だった」で飛び起きました。
キターーーーーー!
とうとう下痢も来たーーー!


そんなこんなで今日は一日中下痢ピーしてます。
食べたもの飲んだもの、全部出る。
トイレの水もったいないし、下痢って飛び散るじゃないですか、だからトイレ行くたびにトイレ掃除もしなきゃいけません。めんどい!しんどい!
皆さん、下痢した後はちゃんとトイレ掃除してますか!?
便座の裏とか飛び散りさがすので、ちゃんとお掃除しておきましょうね。ほんと意外なところまで飛び散りますからね、下痢。


昨日からお粥とトーストしか食べてません。食べれないね。食欲がない。
お腹はすくけど食欲はない。
痩せるかも!


ところで、病気の時と言ったら、ベロッカですよね!
191204.jpg
ベロッカ、知ってる?
ポリデントみたいな、水に入れたらシュワシュワーってなる飲み物。
ポリデントって古いか?まだあるのかな、ポリデント。

私はこれを冷たい炭酸水に入れてもっとシュワシュワさせます。
そんなに美味しいー!って事もないけど、何か好きですよ、ベロッカ。
ビタミンBとかCとかが入ってるんだよね。


昨日も今日も、36度とかで暑いのですが、この暑さがなんだか病気の体には丁度いいような気がします。
暑いけど、寒い。
暑い中でシーリングファン(天井のプロペラ)をつけて布団にくるまる。
保温されてるヒヨコのような気持になります。

あ~下痢早く治らないかな~っと。
まあ、しばらく安静にしておきます。
屁には注意します。



できもの

ウィルフレッドの右肩の辺りに、できものみたいなのが出来ていました。
草の種が皮膚にめり込んだのか、ただのできものか知らないけど、小さくなったと思ったらまた大きくなったり、そしてまた小さくなったりして、一向に良くなりませんでした。
触っても痛がったりする様子はなかったので、様子見にしていました。
そうしているうちに、今日は更に大きくなっていたので獣医さんに連れて行ってきましたよ。

191202.jpg

患部は予め自宅で剃って行きました。

1912022.jpg


ウィルちゃんの大好きな車に乗って…

1912023.jpg

獣医さんでは、ウィルフレッドは奥に連れて行かれ、注射器でできものの中身を吸い出して貰いました。
ウィルちゃんは獣医さんに何されても怒ったりしないので本当に良い子。
ブレットは本当に大変だったからなぁ…。



獣医さんは吸い出した中身を持ってきて見せてくれました。
まあ、膿でしたよ。


そうしてお薬を貰いました。
1912024.jpg
炎症を止めるのと、抗生物質。
これで治らなかったらまた来てねーとの事。


全部でお値段は$203でした。(20300円の感覚)
たっかー!(T_T)
やっぱり獣医さんは高い。


今日の日記

いや~、あっついねー。
今日から12月!本格的な夏になりました。
夏になったと思った途端に明日からずっと35度とか36度が続く模様です。

前髪暑っい!!
かなり多く前髪を作ってしまったので、もう暑い暑い!早くもちょっと後悔。
そうだ、私は髪の毛は全部びっちりまとめたい派だったんだ。後れ毛とかもう言語道断!前髪も全部スッキリびっちりまとめたい!!
そうか、だからずっと前髪を作らなかったんだわ。
いや~、よりによってこんな暑い時期に前髪作っちゃったよ。
まあ、気に入ってるからいいけど!
オシャレは我慢!!っていうしね。


※ ※ ※ ※ ※


今回のヒヨコ達も、全部で7羽になりました。
アローカナの卵12個、うちのニワトリ達の卵12個、の合計24個から、7羽のヒヨコになりました。

みんな元気です。

191201.jpg


1912012.jpg


1912013.jpg


1912014.jpg


尻!


1912015.jpg


ヒヨコは可愛いね~。
可愛いんだけど、糞がすごいよね。
糞しまくり。
びちゃびちゃの糞をぶりぶりいっぱいどこでも出しまくります。
そしてみんなで踏みまくり。

なので私はあまり触れ合わずに、ケージの外から眺めてるのが一番好きです。


今日は大人の白いニワトリが、森の中で何者かに襲われたらしく、怪我をして背中の羽根をごっそり抜かれていました。
たぶん猫だ。
という事でしばらくみんなを鶏小屋に閉じ込めておかねばなりません。
猫にキツネにゴアナにヘビにワシに、敵は本当に色々居ます。



 | HOME | 

 

プロフィール

愛美

Author:愛美
オーストラリア、クイーンズランド州、とある小さな田舎町の、携帯電話の通じない山奥に住んでいます。ワイルドな夫(リー)、犬のウィルフレッド、そしてニワトリ達と暮らしています。色んな動物や虫も出てきます。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1009)
映画 (87)
音楽 (19)
本 (54)
絵 (115)
モルモット (35)
生き物 (446)
美容 (72)
ブレット (27)
ガーデニング (126)
料理 (148)
ニワトリ (69)
美味しい物 (194)
スピリチュアル系 (9)
ブライス (19)
お酒 (6)
ブレット&ウィルフレッド (116)
切手 (15)
運転 (37)
手作り (31)
Australia Zooへの旅 (11)
特別なイベント等 (78)
アトキンスダイエット (15)
名探偵ポワロ (27)
セルフポートレート (12)
日本 (24)
ウィルフレッド (26)
ダック (14)
ギター (65)
可愛いもの (46)

Twitter

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

Template by たけやん