fc2ブログ

コアラのタンゴ♪

コアラの国、オーストラリアでの生活日記

前髪

加速する加齢により、髪の毛がいよいよ寂しくなってきたので、とても久し振りに前髪を作りました。


191129.jpg
とても気に入っています。
リーには不評です。

私は癖毛なので、放っておくとボワって広がるし、浮くし、とてももっさい前髪になります。
なのでヘアアイロンでまっすぐしたり、ホホバオイルなどを塗ってしっとりまとめたりしなくてはなりません。
面倒である。
でも気に入っています。

薄毛もだけど、白髪もヤバイよ。
白髪って、同じところにかたまって生えるよね?
ガっと髪をかき分けたら同じところに5本くらい生えてたりしてゾッとします。

そろそろ染め時なのかな~・・・
染めたら髪の毛傷むっていうしな。
やだな~。
今は見つけ次第抜いてます。
抜いてるからよけい髪が薄くなるんだろね(笑)

悩み多きお年頃です。



スポンサーサイト



少し暗い日記

今年のクリスマスは、リーの家族と過ごす事になりそうです。
あああ・・・・社会不適合者で非社交的な私にとっては憂鬱でしかないイベントですよ。
逃げたいね~。
地の果てまで逃げたいね~。

でも仕方がないので、その日用にとびきり可愛いワンピースを買ってモチベーションを上げる事にしました。
可愛いワンピースを着れば心もルンルン♪
その日に向けて、どうにかこうにか「楽しい楽しい」という方向に気持ちを持って行かねばね。
終わってみればいつも、けっこう楽しかったなって思うんだけどね。


それに伴いウィルフレッドをドッグホテルに預けるのですが、今日はリーがドッグホテルに予約のメールしました。
いつも預けているドッグホテル。
そして2カ月前にブレットが死んだから、これからはウィルフレッドひとりだとも伝えました。
そしたら返信でブレットの事を、「He was a gentle and loving creature」と言ってくれて、しばらく泣きました。
ドッグホテルのレイディー、ほんとにブレットを可愛がってくれてたから・・・
ブレットは本当に優しくて可愛い子だったもんね。
わかってらっしゃる・・・(大泣)


ブレットの事は、もうだいぶ心の整理がついてるし、しっかりと心の収まるべき場所に収まったと思ってるけど、突発的に悲しくなる事があります。
予期せぬ涙に襲われる時があります。

ブレットはさ、犬というか、もうヒトだったんだよね。
存在がヒト。
ブレットの中身が大好きでした。
優しくて深くて、気難しくてデリケートで。


新しい犬を飼いたいなんて微塵も思わない。だってブレットはヒトだもの。新しい犬を飼うかどうかなんていうのはまた違う次元の事なように思います。


天国で幸せに暮らしているブレットを想像してみようとしましたが、うまくいきませんでした。
だってブレットがブレットのままだったら、私達が居ないと寂しいに決まってるから。
あれ?リーは?まなちゃんは?ウィルフレッドは?と不安に思うに違いない。
だから、天国を想像するよりは、違う次元に行ったんだ、次のレベルの世界へ進んだんだと考える方が合点が行きます。
もう全く別の世界で別の存在になって、そこでうまくやってるんだって。


ブレットは定期的に夢に出てきます。
ヨボヨボのままだったり、若々しく健康な姿だったり…。
やっぱり夢でも会えたら嬉しいよね。




キラキラと光る虫たち

新しく買ったガムナッツベイビーズの布団カバー、早速洗って使ってみた所、ピカピカに新しくてまだ硬くてちょっとチクチクして寝心地悪かったなぁ。
まあこれから使い込んで柔らかくいい感じに馴染んでゆく事でしょう。
古い布団カバーも可愛いから見てくれー。
1911274.jpg
もうかなり色褪せてるけど、フリルなんかがついてて可愛いのよ~。
これはもうかなり使い込んでやわやわに柔らかくて、それはそれは寝心地がいいんですのよ。
でも顔の当たる部分とかはもう黄ばんで茶色くなってますからね。



さて、こないだ庭の水遣り中に見付けたとっても綺麗なキラキラの虫の写真を載せたいと思います。
はいどうぞ。
191123.jpg


1911233.jpg


玉虫の仲間かな?


1911234.jpg

大きなおめめだこと。


1911235.jpg

実際に太陽の光の中で見たら、それはそれは綺麗にキラキラ光ってたんだけど、写真にはあまりキラキラ具合が写っていませんねぇ。

1911237.jpg

あんまり綺麗だったから、水を止めて慌ててカメラを取りに行って写真を撮ったんですけどね。

1911238.jpg

大きさは2㎝くらいだったかな?


そして今日は庭の草取り中に、こちらもキラキラな虫、セイボウを発見!
捕まえてみると容易に捕獲出来ました。
しかも結構じっとしててくれたので写真も撮れました。
1911273.jpg

セイボウは前にも何度か撮った事があるけど、人懐っこいというか何というか、いつも割とじっとしててくれます。

1911272.jpg

セイボウは英語で「Cuckoo Wasp」です。

191127.jpg

これも実際に見ると、本当にキラキラしてて、ハッとするほど綺麗です。


 


フィッシュバーガーとガムナッツ

今日は地元のカフェーでお昼ご飯。
私はアイスチョコレート、リーはアイスコーヒー。
1911252.jpg

そしてフィッシュバーガー。

191125.jpg

本当は軽くクラブサンドイッチを食べたかったのに、今日はクラブ(カニ)が無いのよ~という事なので、フィッシュバーガーにしました。
フィッシュバーガー食べるほどお腹すいてないなぁ、カロリーもりもりのアイスチョコレート飲んじゃったし、ちょっと失敗しちゃったかもしれない。
最後の方はパンは残して中身だけ食べました。
でも美味しかったよ。


今日は、ガムナッツベイビーズのホームページで買った布団カバーが届きました。
こんな可愛いのよー!
1911253.jpg

今使ってる掛け布団は、カバーも中身もセカンドハンドショップで買ったやつで、もう9年くらい使っててボロボロで汚くなったので、新しいのを買わないとな~とずっと思ってて、でも気に入るのがなかったのだよ。

布団の中身はこないだSpotlightのセールで買ったけどね。
掛け布団って、こちらでは「Quilt」と言います。布団カバーは「Quilt cover」。
それとか「Doona」も言うよね。

しかし、まさか大好きなガムナッツベイビーズの布団カバーが手に入るとは!!!
妥協して変なのを買わなくてよかった!
しかもセールだったのよ!

1911254.jpg
私のベッドはとってもラブリー♡

リーは掛け布団なんて使わないので、私だけ使うからシングルサイズのお布団です。


この布団カバー、こんな可愛いナップサックに入ってきました!
1911255.jpg
ななななんとタイムリー!!

私最近新しいミシンを買ったんだけど、私はミシン初心者なので、最初は簡単なナップサックとか作ってみようと思ってたのです!
家のダムに行く時にいつもカメラを持って行くのですが、いつもカメラを入れてるポシェットがこれまたボロボロになったので、新しいカメラ入れを作ろうと思ったのです。
ポシェットは肩がこるし、背負えるタイプがいいなーと思ってて。

そしたらこんな可愛いガムナッツベイビーズのナップサックが布団カバーと一緒に!!!
これは引き寄せだ!


一緒に来年のカレンダーも買いました。
1911256.jpg

これで来年もガムナッツベイビーズ達と一緒。

1911257.jpg
作者のMay Gibbsさんはもう昔に亡くなってらっしゃるので、絵の数は限られてるので毎年絵がちょっとかぶってるけど、それでもいいのです!
可愛いのです!

私は毎年手帳はKate Knappさんのを買っていたのですが、実は全然使ってないのだよね・・・
手帳に書くことと言ったら、犬のフィラリアの薬の日と生理の日に印を付けるだけ。
これもう手帳要らないだろう。
カレンダーで十分だろう。
という事で、たぶん来年の手帳は買わない方向で行くことになると思います。

カレンダーで済ます!



自家製ピヨちゃん

チカホミニーと、家の雌鶏との卵から産まれたヒヨコは、こんな子です。
191122.jpg

とーっても綺麗なベージュの毛色!

1911222.jpg

いい色だね~。


あともう一羽は、真っ黒い子。
1911223.jpg
脚まで真っ黒です。
脚写ってないけど。


それと、これはアローカナの子なんだけど、ペンギンみたいな子が産まれました。
1911224.jpg

可愛い!!

1911225.jpg

色んな毛色やパターンがあって楽しいね。



新しいヒヨコちゃん

また新しいヒヨコ達が誕生しましたよ。
1911216.jpg
この子達はAraucana(アローカナ)という種類のニワトリです。
アローカナの卵はうっすら青いよ。
孵卵器の中では、割れ始めた卵があといくつかあります。

今回は、我が家に来た雄鶏のチカホミニーと交尾したうちの雌鶏たちとの卵も孵卵器に入れてみました。
そしたらそれも先ほど孵りました!
うちの雌鶏たちはもう歳だから、ヒヨコは産まれないんじゃないかな~と思ってたけど、ちゃんと産まれたね!
写真はまた今度載せたいと思います。

アローカナの子、可愛いよ~。
1911217.jpg


前回孵ったファブロールとワイアンドットのヒヨコ達もだいぶ大きくなりました。
1911214.jpg


ファブロールは、脚の羽根がやっぱりすごい。
1911215.jpg
なんで脚に羽根が生えてるんだろう?邪魔じゃないのかしら。

この子達も大きくなったので、昼間は鶏小屋で解放しようかな~?と思って解放してみたんだけど、またゴアナがうろついていたので雛用小屋に閉じ込めておきました。

中くらいの雛達も大きくなりました。
1911213.jpg
しかし、昨日1羽、ゴアナに食べられてしまったようで、居なくなりました。
ゴアナ、腹立たしいですよ。



ゴボウとトナカイさん

ゴボウがすごい勢いで育っています。
1911193.jpg

ゴボウの葉っぱってこんなでっかくなるんだね。

1911194.jpg

来月辺りに収穫できるかな?

ゴボウと一緒に植えてた「わさび大根」はなぜか全部枯れました。
ゴボウの勢力にやられたのかしら・・・


昨日Spotlight(手芸用品などを売ってるお店)で、めちゃ可愛いマグカップを買いました。
1911195.jpg
トナカイさんだよ。
無駄にデカくて飲みにくくて洗いにくいけど、これはもう一目惚れでした!
2つ買おうかなと思ったけど、場所取りそうだし、まぁ、ひとつでいいかなと思って一つにしておきました。
セールで$6だったよ。
ああ可愛い♡




今日の日記

今日のまなりん。
191118.jpg
夏らしい、黄色のギンガムチェックのワンピースでお出かけ。
…ってまだ春だわ。夏みたいに暑いけど。今日はマシだったけど。

ワンピースの裾には雑技団の方々が居ます。
1911182.jpg
愉快なワンピースです。


今日はバニングス(ホームセンター)のカフェで、チャイラテとレモンチーズケーキを食べました。
1911183.jpg
どっちも美味しかった!


帰り道の夕陽。
1911184.jpg
あちこちで起こるブッシュファイヤーの影響で煙った空に妖しく光る夕陽でした。


絶品カレーチャーハン

今日のお昼ご飯はこれ!
191116.jpg
カレーチャーハンです。
これが美味しくて、毎日でも食べられる!


クミンとカレー粉と醤油で味付けで、簡単絶品!

クミンって今まで使ったことがなかったけど、最近よく使うようになりました。
1911162.jpg
とてもスパイシーな香りで、メキシコ料理とかにも使われてるよね?あのちょっぴりワキガっぽい香りがするあれ。
これを入れるだけで本格料理みたいな味になるのでお気に入りになりました。


まずクミンとニンニクを油で熱して、次に切ったベーコンをカリカリになるまで炒め、そこにニンジン、インゲン豆、きのこ、トマトなど好きな野菜を入れて炒める。塩コショウする。
そしてご飯を入れて炒め、そこにカレー粉と醤油で味付けて完成!

家のカレー粉はこんなのを使ってます。
1911163.jpg
リーがどこかで買った、袋に入った大容量サイズのやつ。


前に、プラスチックの容器に入ったカレー粉を久し振りに使ったら、中がゴマみたいな黒い虫だらけになってて、それを知らずに炒めた野菜にドバっとかけてしまって大災難でしたよ。
まあ、かけた所だけ捨てて、残りは食べたけどね!
その時もクミンを入れてたので、もう虫なのかクミンなのか分からず泣きそうでした。たぶんちょっと虫も食べたね。
リーもあまり気にしないタイプなのでその日は無事に夕食を終えました。

皆さんも古いカレー粉には気を付けましょう。


土砂降り雨

今日の午後、サンダーストームが来ました。
191115.jpg
またまた乾燥続きの暑い日々だったので、みんなが待ち焦がれていた雨ですよ。
雹混じりの激しいサンダーストームでした。

雨が降ると嬉しくて、外で眺めてしまうよね。
でも激しい時は風もすごくてびしょ濡れになるので家に入って窓も全部閉めます。


1911152.jpg
ちょっと治まってきたらまた外へ出て雨を眺めます。


1911153.jpg


1911154.jpg

雨が治まると、下の方から水蒸気?霧?が、ふわ~っと立ち昇ってきました。

1911155.jpg

そしてフゥッと消えてゆきました。
神秘的である。

全部で約19mm降りました。
良い雨でした。


「いつも彼らはどこかに」と「凍りついた香り」

最近買った小川洋子さんの小説2冊、読み終わりました。
191114.jpg
「いつも彼らはどこかに」は、全編何かしらの動物が出てくる短編集。
すごいのが、全編登場人物誰にも名前が付いてない事です。
そして、どれもこれも、暗くて悲しくて、救いようがない!
暗く閉ざされた世界。誰にも気付かれないような、地味で、ひっそりと、しかし頑なに自分の世界を守っている、そんな感じの登場人物ばかりです。
それが、小川洋子さんの美しい文章で描かれているのです。
それは、美しく居心地の良いエレベーターに乗って、どんどんと闇の世界へ降ろされていくような感覚でした。

全編に、そこはかとなく「死」の匂いが漂っています。
今読むにはぴったりなような、ちょっとヘヴィーなような、そんな本でした。

でも、暗くて美しくて寂しくて奇妙な世界は、すごく惹かれます。
私のよく知っている世界。
私はこの小川洋子さんの小説の中に暮らす登場人物だ!
私は間違いなくこの世界に住んでいる!
そんな気分にさせられます。

気になったのは、巻末の江國香織さんの解説が薄っぺらかった事です。
あなたほんとにちゃんと読んだの?って言いたくなるような。
文中に出てきた文章をつらつらと並べて適当な事言ってるだけじゃないの?という印象を受けました。
これのどこが解説なんだ!?やり直しっ!!
と言いたくなりました。


もう1冊の「凍りついた香り」は、調香師の恋人が、作った香水をプレゼントしてくれた翌日、突然何の前触れもなく自殺してしまい、残された涼子はその恋人の謎を探る旅に出る・・・というようなお話です。
こちらも「死」の匂いがぷんぷん漂っています。
小川洋子さんの小説を2冊続けて読むのはやっぱりちょっと精神的に来るもんがあります。
でも妙な中毒性がありますね、小川洋子さん!
小川さんの世界は、少しファンタジーが入ってる所も素敵。
しかし謎は謎のまま終わります。
「いつも彼らはどこかに」でも、全部謎は謎のままだったなぁ。
そこがかえって現実味があります。


Okonomiyaki

昨日は隣町のお洒落カフェに行って来ました。
カフェの近くのお洒落通り。
191112.jpg
ほとんどの店が閉まってるけど、緑のランプとかが可愛い感じです。



おシャンなカフェーの中。
1911122.jpg


ウィンドウがクリスマス風になっています。
1911123.jpg


私はホットチョコレートを飲みました。
1911124.jpg


リーはピーナッツバター味のシェイクと、サンドイッチみたいなやつを食べました。
1911125.jpg


そして私は、メニューにOkonomiyaki Japanese pancakeというのがあったので、それを頼んでみました!
1911126.jpg

お好み焼き~!


1911127.jpg

上にフレッシュもやしと、これは三つ葉かな?パセリかな?
と思って食べてみたらコリアンダー!
1911128.jpg
ぎゃー。
わしコリアンダー嫌いやねん。
お好み焼きにコリアンダー載せちゃダメです。

なんだか、お洒落カフェ風にアレンジされた、どこかのアジア風の食べ物という感じでした。
素材は良くて、まあ美味しかったけど、もう頼まないかな~。


ハチとお尻

そう言えば数日前、外でおしっこしてたらアシナガバチにお尻を刺されました。
(※我が家は水道が通ってなくて雨水タンクの水で生活してるので、トイレの水をジャンジャン使えないのでおしっこは庭でするんだよ。うんこはもちろんトイレでするよ。)
昔ワーキングホリデーの時に、好きだった日本人の男の子に「野ションするからいいよ」とか言ったら、「男の立ちションと女の野ションじゃ品が違う」って言われたのを思い出すね・・・。



暑くて乾燥してる日は、アシナガバチが水分を求めて、ちょっとでも水分のある所に群がってくるのです。
そして、人の汗をなめに来るのか知らないけど、人に勝手に止まって、そして突然刺したりするのです。
ほんとに、こちらに何も落ち度がないのに、突然刺すのです。

もう何度刺されただろう。優に5回は刺されてる。
でもお尻を刺されたのは初めてだ。

刺された瞬間に、アシナガバチにやられたっ!!って分かるよね。
まさに刺すような痛みが走ります。針の痛みと、毒の痛みみたいなやつ。

ぎゃーーーっ!と言って家に駆け込み、一早く抗ヒスタミン剤を飲みます。そして痛み止めの塗り薬を塗ります。
これで腫れずに済みます。
でも、痒い!
蚊に刺されたようなやつの、面積が10倍くらい広がって、赤くなって、痒くなります。
痒みはしつこく何日も続くよね。

でも、アシナガバチの刺されに免疫がついてきたかもしれない。
初めて刺されたときは結構腫れたよ。
でも最近はそんなに腫れない。慣れて、迅速に応急処置を施す事ができるようになったからかな?

でも今まで何度刺されても平気だった人が突然アナフィラキシーショックを起こしたりする事もあるっていうから少し怖いね。
でもアシナガバチは防ぎようがないから仕方ないね。
ほんと、暑い日はブンブン寄って来るからね。



花咲く乙女の安息地

今日は暑くて家の中が35度になっていました。
でも乾燥してカラっとしてたので、意外と過ごしやすい暑さでした。

庭のジャスミンが満開になっています。
191108.jpg

良い香りです。

1911082.jpg


ピンクのガーベラは一年中咲き続けてくれるので、Maiden's Haven(私がこの土地につけた名前)の国花はピンクのガーベラという事にし、いつも私のお部屋には欠かさずピンクのガーベラを飾っています。
1911083.jpg

このブルーベリージャムの瓶、可愛いでしょ?

1911084.jpg
スーパーで売ってます。
でもこの瓶には、白い花か水色の花の方が合いそうだなぁ。


可愛い私達

「私達は今とても可愛いので、あなたは私達の写真を撮るべきです!」とリーに言って撮ってもらった写真。
191107.jpg
ブレットのベッド、ウィルフレッドがしっかり使っていますよ。
リーが丈夫に作ってくれたから、2人載ってもダイジョーブ!なベッドです。
なんならリーも合わせて、3人載ってもダイジョーブ!!ですよ。

ヒヨコ成長記

ヒヨコ達を大人のニワトリ小屋に連れて行って放してみました。
191105.jpg

広い所に出れて大喜びで、文字通り飛び回っているヒヨコ達。

1911052.jpg


ファブロールの子、見てよこの脚!
1911053.jpg
脚に羽根がいっぱい生えてるのよ。
この子はオスのような気がする。


雛達も、すくすく大きくなってます。
1911055.jpg

この子たちも、昨日から大人のニワトリ小屋で大人たちと一緒に寝ています。

1911054.jpg

大人のニワトリ達は雛達をいじめるのですが、1羽だけ勇者な雛が居て、その子だけは大人にも臆せずエサを取りに行ったり、暗くなると一番先に止まり木に止まりに行ったりしてて、なんて賢くて勇気のある子なんじゃ!と感心します。
ニワトリにも色々性格があって面白いです。





酢キャベツダイエット

酢キャベツダイエットを、かれこれ1週間続けています。
デブ菌を減らし、痩せ菌を増やすっていう、あれ。
詳しくは検索したまえ!

1日3食、食前に酢キャベツを100g食べたらいいんだそうですが、それはちょっとキツイので、夕飯の前にだけ酢キャベツを食べる事にしました。キャベツ結構高いし。

この酢キャベツがまた酸っぱい酸っぱい!!
巨大化に悩むリーも、ダイエットには協力的で、毎日2人でヒーヒー言いながら酢キャベツをわしわし食べていますよ。
191103.jpg

最近は紫キャベツで酢キャベツにしてみました。

1911032.jpg
紫キャベツの方が、美容と健康にすごく良さそうな気がします。

酢キャベツダイエットを始めてから、やっぱり腸内の菌が変わってきたからか知らないけど、こってりしたものを体が欲さなくなってきました。
あっさり健康的なものを食べたくなってきました。
痩せ菌、増えてるのかしら~?

前にやっていた「夜サラダダイエット」は、うやむやになって終わりました。
いや、だってさ、大体がっつり料理するのって夜ご飯じゃないですか。
それをね、夕ご飯をサラダだけにしたら、ちゃんとした料理をしなくなってしまったから、なんか栄養不足な感じになってきて、歯茎なんかも痩せ衰えてきて知覚過敏が悪化したりしたからやめたのよ。
やっぱり健康第一だからね~。
夜サラダダイエットでは、1㎏くらい痩せたような気がするけど、1㎏なんて誤差の内だからよくわかりません。

酢キャベツダイエットは、酸っぱさに耐えたらなんとか続けられそうです。


ツイッターとケバブ

昨日のナナフシが「木」ってなってるやつをツイッターに載せたら「いいね」が一万超えたよ。
一万超えたのは初めてだなぁ。
今までで一番いいねを貰ったのは確か「72時間で6倍に成長する金玉」だよ。
だから金玉以来の快挙だよ。
しかも、初めて「記事にしていいですか?」というリプライも貰ったよ!
そして早速記事にして貰ったよ!
ここ!

https://j-town.net/tokyo/news/localnews/297060.html

わぁ~~、なんか恥ずかしいな。
なんか、照れる。
でも嬉しい。


わたし、いつの間にやらフォロワーが1400人以上になっているのですよ…。
ツイッターを活用し始めた頃は、フォロワーが600人とか居る人を見たら、「うわぁ~人気なんだなぁこの人。カリスマなんだ。」とか思ってたのに、1400人って…。
ちょっと、一般人で引きこもり主婦の私には受け止め切れない数字ですよ。ツイートし辛い。ただでさえ自意識過剰のわたしだもの。ヒェーーッてなる。
1400という数字のプレッシャーがあります。
ああ、有名人って大変なんだな、なんて思います。

しかし、ありがたい事ですよね。
これからもがんばっていこうと思います。



今日はまた隣町へ買い出しに行って来ました。
ランチはフードコートでケバブ。
191101.jpg

それとホットチョコレートを飲みました。

1911012.jpg

リーはケバブを2つも食べたよ。


 | HOME | 

 

プロフィール

愛美

Author:愛美
オーストラリア、クイーンズランド州、とある小さな田舎町の、携帯電話の通じない山奥に住んでいます。ワイルドな夫(リー)、犬のウィルフレッド、そしてニワトリ達と暮らしています。色んな動物や虫も出てきます。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1034)
映画 (88)
音楽 (20)
本 (54)
絵 (119)
モルモット (35)
生き物 (452)
美容 (75)
ブレット (27)
ガーデニング (127)
料理 (160)
ニワトリ (69)
美味しい物 (205)
スピリチュアル系 (9)
ブライス (19)
お酒 (6)
ブレット&ウィルフレッド (116)
切手 (15)
運転 (37)
手作り (32)
Australia Zooへの旅 (11)
特別なイベント等 (78)
アトキンスダイエット (15)
名探偵ポワロ (27)
セルフポートレート (13)
日本 (24)
ウィルフレッド (28)
ダック (14)
ギター (69)
可愛いもの (51)

Twitter

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

Template by たけやん