fc2ブログ

コアラのタンゴ♪

コアラの国、オーストラリアでの生活日記

今日の日記

ネットでネガティブなものを見るのはやめよう!ポジティブな良い気分になるものだけを見よう!!
と思って、おもしろ画像とか見てみたんだけど、全然面白くないなぁ。なんか全然笑えないよ。
笑えないどころか逆にイラっとなったりするよ。
20個の内1個くらいしか笑えないよ。

おもしろ画像を見ていたらその関連で、怖い画像集みたいなのもあって、おもわずそっちを見ちゃったよ。
怖い画像集の方が刺激的で好きだわ~!
怖い画像集を見てたら、殺人事件関連の画像も出て来て、それが気になって気になって検索して、その結果、残酷な殺人事件の記事とかをしこたま見ちゃったよ。
ネガティブなものを見ないと決めてポジティブなものを見ていたはずなのに、おっかしいな~?なんでこうなっちゃうのかな~?

私ったら、お馬鹿さん☆


スポンサーサイト



朝食と蝶

今日も朝ご飯はグラノーラにブドウを入れて豆乳をかけたもの。それとチャイ。
1904282.jpg


こないだのキンキラキンのさなぎ、羽化してました。
190428.jpg
サナギが真っ黒になってて、何か液体が出て来てたので、あ~、これ中で死んで腐っちゃったんだな、と思ってたのですが、午後に見たら羽化してたのです。
サナギはキンキラでしたが蝶は地味です。


ここ最近私はずっとネガティブ思考だったので、最近は意識してポジティブ思考に切り替えて行こうと思っている次第です。
思考や言葉、大切!
ネットでもあまりネガティブなものや精神をざわつかせるものは見ないようにしよう。
私の好きなサイト

http://blog.livedoor.jp/girlspi/

2ちゃんねるのポジティブな話題のまとめです。あ、今は5ちゃんねるか。
美容や掃除、プリンセスレッスンのカテゴリーなどもあって、なんとなーく読んでるだけで色んなモチベーションが上がるので、よく読んでいます。




朝ご飯と松岡修造

昨日の朝ご飯
190427.jpg
またまたミニドーナッツ×4と、ミルクティー。


本日の朝ご飯
1904272.jpg
半額になってたファンシーなグラノーラと、チャイ。
大粒で甘くて美味しいブドウも入れたよ。
豆乳の気分だったので、牛乳じゃなくて豆乳をかけました。
1904273.jpg
ヘルシーな感じで美味しかったです。
シリアルやグラノーラにブドウ入れるの好き。


ツイッターのタイムラインに出て来た松岡修造がすごく良かったので保存しました。
1904275.jpg


1904276.jpg
元気出るなー。
このカレンダー、欲しいね。


おまけ
1904274.jpg
巻きグソっぽいなと思った雲。


洗車とプレゼント

今日の朝ご飯
190425.jpg
ミニドーナッツ×4と、ミルクティー。


さて、うちにやって来た悲しみのボロ車、悲しんでいても仕方ないので今日は盛大に洗車しました!
ウェルカム・クリーニングですよ!車に罪はないからね。
掃除はお祓いだって江原さんも言ってたし、ネガティブバイブの流れるこの車をお祓いしましょう!浄化しましょう!という意味も込め。

外側も洗剤ブクブクにしてピカピカに、窓も全部水をはじくスプレーと曇り止めスプレーでピカピカに!
中も本っ当に髪の毛だらけで汚かったので、オエ~っとなりながら掃除機をかけ、拭き掃除をし、それなりに綺麗にしました。

綺麗になったらなかなか良い車でした。
ついでに名前も付けてあげる事にしました。

この車の名前は・・・・



ミスター・タートル!!!


色がカメっぽいし、長生きで年寄りの車なので、カメって事でミスター・タートル。
名前も付けて、親しみを覚えた所で、これからしばらくよろしくね、仲良くしましょうね、ミスター・タートル!



昨日、たかちゃんからプレゼントが届きました!
1904252.jpg
見て!

名前入りリップだよ。
1904253.jpg
可愛い!
キラキラゴールドが幸運を運んでくれそうです。

中のリップがね
1904254.jpg
これまたこんなに可愛い!お花と金箔が閉じ込められています。
体温や唇のPHで色が変わる不思議なリップなんだって。
ときめくね、こういうの!
塗ってみた所、主張し過ぎない良い感じのピンクになって、しかも潤いもかなりあって、ぷるぷるリップになりましたよ💋


あと、素敵なブレスレットも!
1904255.jpg
これも可愛いーーーー!!!

お花に載せてみたよ💖
1904256.jpg
アンティークテイストでキラキラしてて、とっても好みです!

1904257.jpg
キラキラした物を着けると、気分も上がるし運気も上がるよね!

たかちゃん、乙女心をくすぐるプレゼントをどうもありがとう!!
大切にします。



新しい古い車

先月隣町に行った時に車が故障してレッカーされた時の日記を、あなたは覚えていますか?
3月28日の事でした。
実はそれ以来我が家は車無しの生活だったのですよ。
こんな山奥で車必須の暮らしなのですが、4週間、車無しで生活してきたわけです私達は。
まあ、意外と大丈夫だね。
前にビジネスの会で知り合った地元の女性が、お遣い屋さんみたいなお仕事をしているので、彼女に頼んで週に一度お買い物やらなんやらをしに町へ連れて行って貰いました。

うちの車、エンジンブローでしたよ。
エンジンが、だめになっちゃったやつ。

も~~、なんでこうなっちゃったのか、あんなにメンテナンスしてて、最近だって大金払って部品交換とかしたばっかりだったのに。
まあ詳しくはまた後日書くとして、エンジンを載せ替えしようとしたのですが、ないのよ、同じ型のエンジンが!
なんかうちの車のエンジンは、スペシャルエディションみたいな感じで数少なくて、とにかくエンジンが手に入らない状態なのです。

そんな感じでどうしようもないので、とりあえず、繋ぎみたいな感じの車を購入しました。
それがやっと今日家に来ました!
こちらです!
1904242.jpg
うちの車と同じ、スズキ グランドヴィタラの1998年バージョン。
走行距離41万キロ超え!

1904243.jpg
しかもマニュアル!
わしオートマ免許しか持ってないっちゅうねん。
でもまあ、リーはマニュアル運転出来るので、しばらくの間はこれで生活出来たらいいでしょう。

1904244.jpg
まあ、エアコンは効きませんよね。
あとは後ろのドア(トランク)が開かない。

しかも前の持ち主の髪の毛(白髪)がホラーかよ!ってほどダッシュボードのカバーに付きまくっててぎゃ~~~という感じでした。
どうやったらそんなところにいっぱい髪の毛付くの!?
家に帰ってすぐにそのカバーは取り外しました。

もうやだ、こんな車悲しい。
車壊れたら思い切って新車をポーンと買えるくらいお金持ちになりたい。
我が家はそんな経済力ありません。


エンジンは、替えのは見付からないけど壊れたエンジンを直すことが出来るらしいので、直す方向で行こうと思います。
また莫大なお金が要るんだけどね。
でもほんとにお気に入りの車だったし、新しい中古車を見てもいいのは見付からないし、ここまで色々直して乗って来た車なので、エンジン直してまた乗りたいと思っています。


今までお世話になっていたメカニックはもうやめて、新しいメカニックを探します。
今回レッカーしてくれて、この新しい古い車を手配してくれたメカニックも、な~んか怪しさ満点なので、常連になるつもりはありません。
なんかもう、みんな山賊みたいな人ばっかりなんだよ。
メカニックって、息をするようにファッキンファッキン言うよね?
田舎だから?
会話の中に自然な感じでファッキンやらシットを織り交ぜて来るからね。
そこファッキン必要ないよー!って思うよ。
そしてめちゃ声がでかいよね。
なんかさ、紳士的なメカニックっていないのかしら?

はぁ~~~・・・・疲れた。
とりあえず、悲しい車なのですが動くし町へは行けるので、しばらくはこれで生き延びようと思います。

山賊のようなメカニックに居た可愛いワンちゃん。
190424.jpg
すごく大人しくて、ちょっとずつ寄って来るんだけど、ちょっと撫でただけでピョン!と後ろに飛び去って逃げて行くという動きを繰り返していました。
ピョンピョン後ろ跳びで逃げるので、これは遊んで欲しいのかな?と思って追いかけたら本気で怖がってもう戻って来てくれなくなりました。
可愛かった。





Manamiさん

私のツイッターの名前は「Manami.N」なのですが、これは初めてアカウントを作った時に、名前と姓を入れる所があったので、正直に英語で本名を入れたのですが、それがまさかアカウント名としてそのまま表示されるとは知らなかったので、慌てて修正してManami.Nにしたのです。
それからずっとManami.Nのままです。

それはいいのですが、ツイッター上で会話する時に、みんな私の事を「Manamiさん」と呼んでくれるので、なんかちょっとこっ恥ずかしくなります。
Manamiさんて・・・アーティストかよっ!!

Yoshikiみたいな。
YUKIみたいな。
SUGIZOみたいなね。

しかしSUGIZOって初めて見た時の衝撃と言ったら。
そんな爺さんみたいな名前をまさかローマ字にして来るとは思わなかったよね。斬新。


Manamiさんと呼ばれるたびに、「ひ、ひらがなでええんやで、ひらがなでまなみさんって呼んでくれていいんやで。」と思います。
アカウント名を変えてもいいんだけど、変えたら誰だか分からなくなりませんか?
時々名前と画像を一緒に変える人が居ると、見知らぬ人が突然タイムラインに現れたようで、「ど、どちら様ですか!?」ってなるよね。
ほんとに誰だか分からない人も居ます。
こんな人フォローした覚えはないぞっ!ってね。




なんか暗い日記

今日はイースターマンデー。
祝日です。
本日の朝食
190422.jpg
私のお手製イースタークッキーとミルクティー。


最近、すごく老後の事とかについて考えます。
ブレットの老いゆく姿を見ているから、きっとそういう事をたくさん考えるんだと思います。

老後の事とか考えると、不安しかないよね。
うちは子供も居ないし、もしリーが死んでしまったら私は本当に孤独になってしまうんだなぁ。
一人ではたぶんここでは暮らさないな。
というか、リーが死んだらその辛さを一人で受け止められる自信ないな。
ブレットが死んでしまう事を考えるだけでも本当に辛いのに、でもそれはリーと分かち合ってなんとか耐えれるけど、リーが居なくなったらその悲しさを分かち合える人居ないんだな。
私が先に死んでもリーは辛いだろうな。
やっぱり子供産んだ方がいいのかなぁ・・・とか考えてしまいます。
老後の為に子供を産むというのも動機が不純だしな。
でもそういう理由で産むのもいいと思うけどね。
でも本当に、子育てとか考えると、考えるだけで逃げ出したくなるので子供は産みたくないのだ。
リーも私も子供は苦手である。
いつか子供が欲しくなったら作ろうねと言ってたけど、リーも私も全く欲しくならなかったのだ。
いちど真剣に子供を作る事を考えたけど、「やっぱりいやだ!!!子育てなんかしたくない!!!」という感情しか湧いてきませんでした。
でも年寄りになってから、やっぱり子供産んどいたらよかったって激しく後悔するかもしれないよね。
まあそれは仕方ないね。

でも子供のいる人だって、子供の将来とか考えたら不安しかないって人も居るし、歳取っても絶対子供には頼りたくないって人も居るしね。

ほんと、先の事を考えると暗~~くなってしまいます。
でもきっとみんなそうだと思う。
みんな色んな不安を抱えてるよね。

なんかもう、今から終活とかしたくなる。
早いか?
でもあと10年経ったら50歳前ですよ。10年なんてあっと言う間よ。50歳か~・・・
なんか最近は、テレビとか映画に出てくるお婆さんを見ると、そのお婆さんの若かった頃の姿を思ったりします。

昔はお婆さんなんて、100年前からお婆さんで、なんなら生まれた時からお婆さんやってるんでしょ?ぐらいに思ってたけど、最近はリアルに年老いてゆく自分を感じるので、お婆さんもちょっと前までは若い娘さんだったんだなって分かるもん。
お婆さんだって好きでお婆さんなんじゃなくて、気付いたらお婆さんになってたんだよ。
時が経つのって早いね。
一生って早い!!




今日はハンプティダンプティのチョコレートを食べましたよ。
1904222.jpg

中にマーブルチョコみたいなのが入ってます。

1904223.jpg
もっといっぱい入ってると思ったらちょっとしか入ってなかった。
ケチ臭いな。



夕方に虹が出てました。
1904224.jpg



今日も雨が降りました。
190421.jpg


メキシカン・タラゴンが咲き始めました。
1904212.jpg



バード・オブ・パラダイスも繰り返し綺麗に咲いてくれます。(ピント合ってないけど)
1904213.jpg


ゼラニウム。
1904214.jpg



白いキク科の花は相変わらず満開です。
1904215.jpg

長持ちだし虫も付かない。

1904216.jpg



クリトリア
1904217.jpg

別名バタフライ・ピー、和名はチョウマメ。
女性器に似た卑猥な花。
白いのも。
1904218.jpg
女性器に似てる事から学名は「Clitoria ternatea」と付けられたんだってね。
身も蓋もないね。
この青い花で、青いお茶を作れます。作った事無いけど。
しかもその青いお茶に、レモンを入れたら色が変わるんだってね。
今度やってみよう。



ゴーヤも次々に実を付けています。
1904219.jpg
種を取って売っているので、種が熟すまで待たなければならなりません。
黄色くなるまで置いとかないとだめだからね。
黄色いのは変に柔らかすぎるので食べません。
そんな感じでいっぱいゴーヤがなるけど滅多に食べません。


最後は犬達。
19042191.jpg







イースターとムーンストーン

今、イースターホリデーですよ。
店のFacebookに載せる写真のために、私は卵に色を塗りました。
190420.jpg
すごく久し振りにアクリル絵の具を使いました。
もう全然絵を描きたいと思わなくなってしまったなぁ。
今は、色んな生き物の写真を撮ってツイッターやFacebookに載せたらみんな「いいね」してくれるので、それで私は満たされているのだと思います。
写真で自分を表現しているから、絵で表現しなくてもよくなったような感じだと思います。

絵描くより写真の方が手軽だし時間もかからないし…


今日はイースタークッキーも焼いてみましたよ。
1904202.jpg
こちらのレシピで作ってみたのですが、すごく美味しく焼けました。
サクサクホロホロの、売れそうな味!
今までクッキーは適当~な感じで作ってたんだけど、やっぱりちゃんとレシピ通りに作ったら美味しく出来るんだなぁ。
また作ろう。



これは私が13歳くらいの時にお母さんが買ってくれたムーンストーンの指輪。
1904203.jpg
確かオークワの2階の宝石屋さんで買ってくれたんだよ。

日本に帰国した時に持って来ました。
1904204.jpg
今でも可愛い。



またリトル・フォレストについて

リトル・フォレスト、私は最初の夏・秋編の方が冬・春編より好きなのは、前者の方が人との関わりが少なく、登場人物も少ないからだと思います。
冬・春編は、もっと村の人との関わりも深くなってゆくし、学校も出て来るし、親友のきっことケンカしたりもするし、夏・秋編よりネガティブな所も多いのです。
夏・秋編は淡々とした感じで、あんまり人とのゴタゴタは出てこない感じだからね。
なんか、映画の登場人物は少なければ少ない方が好みだな私。
閉鎖的なのが好き。
私自身閉鎖的な性格だからだわ。
限られた登場人物だけの閉ざされたな特別な空間、みたいな映画が好きだ。


以下、ネタバレありで書いていきます。


2年後輩のユウタと、いちこの関係って不思議よね。
いちこは、米サワーが発酵し過ぎてお酒になったやつを、飲みに来ないかと夜に電話でユウタを誘います。
「歩いて来なさいよ、きっこにバレるから」って言うの。
きっこは幼馴染の親友。(たぶん)

そしてユウタといちこが酒を飲んでるシーンの後は、「湿度が高くて月も星も無いこんな夜は、じっとりと絡まる、本当の闇」というような、いちこのナレーションが入り、暗闇の中の濡れた百合が映し出され、観客になんとなく卑猥なイメージを与えます。

妙~に保守的な所がある私は憤慨ですよ。いか~~ん!!こんな夜に男子が一人暮らしの女子の家にお酒飲みに行ったりしちゃいか~~ん!!!
そんな曖昧な関係の男女はいかーーーん!!!

しかも冬・春編の最後では、ユウタはきっこと結婚して子供産まれてるんだよね。
なーんかユウタは私苦手だわ。
妙に熱い事言ったりするし、冬・春編ではいちこに「いちこちゃんは何でも一人でがんばっててえらいなって思うけど、本当はそうやって忙しい振りして、本当の問題から逃げてるだけじゃないの?」
みたいに言うんです。

は!?
ですよ。
うるさいし!
あんたにそんな事言われる筋合いないわよ!ってーの。

いちこが都会に帰った後も、きっことユウタが話してる時に「いちこちゃん、ちょっとグズグズした所があるからさぁ」とか言うのよ。
や~だ~!
ユウタ、き~ら~い~!
きっとユウタみたいな人は、グズグズの塊みたいな私の事は、ウジ虫を見るような目で見るんだよ。
絶対ユウタに軽蔑される自信があるわ、私!!
という事で、私はユウタが苦手です。
志高い人ってなんか気後れする。


あと、桐島かれんさん扮するいちこのお母さんも、サバサバし過ぎてて取り付く島が無さそうな人で、ちょっと怖いな。

田舎暮らしはいいけれど、やっぱり村としての人との関わりとか、そういう村とかの閉鎖的な人間関係はちょっとしんどそうだなーと思いました。
いちこは村のおばちゃん達と仲良くうまくやってるんだけどね。


韓国版のリトル・フォレストは、きっこの位置の親友の女子、すごく気が強くてズケズケものを言うタイプの子で、かなり怖いんだけど面白みがあります。見た目も可愛い。
あとユウタの位置の男子もなかなかキュートです。いい子って感じ。
韓国版の方が全体的に朗らかで親しみやすい感じがしました。

お母さん役の女性も綺麗で優しそうで好き。
韓国版はラストで多分お母さん帰って来てるよね。
日本版はお母さん全く帰って来なかったけど。


なんだかんだ、日本版も韓国版も大好きで何度も観てしまう。


韓国版でクリームブリュレが出てくるんだけど、それがすごく美味しそうで、私は生まれてから今までクリームブリュレというものを食べた事がないと気が付きました。
クリームブリュレ、食べてみたいっ!!!
と言ってたらリーが作ってくれました。
190419.jpg
映画のようにカーン!と割って食べました。
美味しかったです。


リトル・フォレスト

最近大好きになって繰り返し繰り返し観ている映画、それは「リトル・フォレスト」です。
橋本愛さん主演で、「いちこ」という名の娘さんが、東北の小森という田舎の集落で、畑や田んぼをやりながら一人暮らしをしている、というお話。
原作は漫画のようです。

初めて観た時は、「あ~、丁寧な暮らし系の、パンを焼いたりする映画ね~、はいはい。」みたいな感じで、鼻くそほじりながら観始めたのですが、これがみるみる魅了されて、もう大好きフェイバリット映画になりました。

この映画は、夏・秋編と、冬・春編があります。
私は最初の夏・秋編のほうが大好き。

映画の中の小森の夏は、雨が多くて大変湿度が高く、草がものすごい生命力を得て、刈っても抜いてもどんどん生えて来るようです。
いちこさんは一人で田んぼの草取りしたり家の周りの草刈りしたりしてて、私もいつも草刈りに追われているのですごく共感しました!
いちこさんよく働くの!見てるとこっちもやる気メキメキ出て来ます。
でもあんな広い田んぼや畑を若い娘さん一人でやるなんて、無理でしょ~!と思ってしまいます。

そしてこの映画の見所は、やっぱりお料理だね!
米から作る米サワー、グミの実を使ったジャム、アケビを使った料理、自家製ウスターソース、ハシバミの実から作るナテラ(ヌテラ)などなど。
自然から採って来たもので色々美味しそうなものを作るんです、いちこさん。
オーストラリアでいう所の「ブッシュタッカーフード」ですよ。
沢で採って来る「みず」という植物の根っこ近くの赤い部分を細かく刻んでぬめり気を出し、三杯酢と味噌で味付けしたという「みずとろろ」というものがなんだかすごく美味しそうでした。
ご飯にかけて食べてましたよ。
食べてみたい!!

いちこさん家、夜には色んな虫や動物もやって来ます。
あ~、やっぱり田舎暮らしって素敵。

他には、クルミを拾ってクルミご飯を作ったりするんですが、そのプロセスがめちゃんこ大変!めんどくさそ~って思いました。
そこまでしてクルミご飯を食べる意義はあるのか!?って。
あれは真似できないなぁ。
それと、栗の渋皮煮もすごく美味しそうだったなぁ。作りたい、食べたい!


実はこの「リトル・フォレスト」、韓国版もあります!
それは英語字幕付きのがYouTubeで全部観れました。

韓国版、最初は「主役の娘さん、なんか冴えない感じだわね~」とか思いながら渋々といった感じで観てたのですが、こちらも観ているうちにどんどん魅了され、主役の娘さんの事も可愛くなってきて、大好きになりました。
どっちかというと韓国版の方が好きかもしれない。
韓国のご飯、美味しそう~!
日本版の方は魚とか鴨とかを捌くシーンも出て来たけど、韓国版はベジタリアン寄りだったなぁ。
肉は出てこなかった。
私はベジタリアンじゃないけど思想はベジタリアン寄りというか、ベジタリアンの方がいいと思っているふしがあるので、韓国版は好感度も高かったです。
子供時代の子役もめちゃ可愛かった。
口をひん曲げて悪態をつく、という表情がインパクトあります。


リトル・フォレスト、日本版も韓国版もほんとに良い映画でした。
もっと色々書きたい事があるので、またそれについて書くかもしれません。

今日はここまで。



花盛り

満開~!!
190416.jpg

いやお見事お見事!
なんと美しい。

1904162.jpg
やっぱり綺麗なお花を見ると嬉しい気持ちになりますね。

こっちのピンクの花は満開になってもいまひとつ美しくならないんだなぁ。
1904163.jpg

咲いたそばから色褪せちゃうんだよな。

1904164.jpg
なんでだろ?
買った時はもっと赤に近い濃い色で、すごく綺麗な色だったんだけどなぁ。


こないだ載せたネイティブ・オクラ、今回はもっと綺麗に撮れたのでまた載せます。
1904165.jpg



これはGranpa Ottsという朝顔。
1904166.jpg

実際はもっと紫色で、異次元に繋がってるかのような深~い色なんですよ。

1904167.jpg




そしてこちらはヘヴンリー・ブルーという朝顔。
1904168.jpg
鮮やかな青色がとても綺麗です。


最近トレーラーの下がお気に入りのウィルフレッド君。
1904169.jpg



19041691.jpg


世にも美しいサナギ

リーが庭から「ちょっと来て!すごいから!カメラ持参で!!」と私を呼びました。
ま~た見た事のあるイモムシか何かでしょ~?と思って渋々行ってみると…


な・・・なんじゃこりゃーーーーー!!!????


これですよ。
190415.jpg

キラキラとメタリックに輝く世にも美しいサナギ!

フラッシュ焚くと、わざとらしいほどにキラーン✨と写りました。

なななななななにこれこれなにどーゆーこと!?

プラチナコガネとかいうキラッキラのコガネムシならネットで見た事があります。
でもこんなキラキラなサナギがあるなんてっ!

1904159.jpg

こりゃあすごいわ。
長生きしてみるもんだね~。こんな美しい物を見れるなんて・・・・


調べてみると、これは「Common Crow Butterfly」という蝶のサナギのようです。
どんなにキンキラキンな蝶になるんだろう!?と思ったけどネットで見たら割と地味な蝶でした。


1904154.jpg


19041591.jpg





こっちから見ると逆さになった顔みたいに見える。
1904153.jpg
すごいね~、カメラがくっきり写り込んでるのが見えますよ。

またフラッシュでピカーーッ!!
1904152.jpg

庭には、まだまだ知らない生き物達が潜んでいるようです。






チェリーとアンニュイブレット

この瓶詰めチェリーが最近のお気に入り。
190413.jpg

ヨーグルトに入れたりバニラアイスに入れたりして食べると幸せ。もちろんそのまま食べても美味しい!
$4もしなかったと思います。


ブレットじいさんは最近とても元気です。
写真はアンニュイな感じだけど。
1904132.jpg

涼しくなってきたからかな?
なんだかちょっと若返ってきました。

1904133.jpg

最近リーが自転車を買ったんだけど、自転車で庭を乗り回してると、ブレットはすごい喜んでリーと一緒に走ります。
そう言えば昔カードウェルの家の庭で私も自転車をグルグル乗り回して、ブレットがそれを追いかけたりしてたものです。
リーと、ブレット連れて自転車で近所の山へ行ったりもしたので、自転車は楽しい思い出があるのかもしれません。

ほんと、リーが自転車に乗るとブレットは嬉しくて5歳は若返ります。
目も大きく見開いてキラキラして、ぴょんぴょんと飛び跳ねます。

1904134.jpg
ブレット、急に年老いて、「これは来月くらいに死んでしまうかも」と思ったりしたけど、突然若返って元気ピンピンになったりして「あと3年くらいは生きそう」と思う事もあります。

ほんと最近こんなのの繰り返し。
一喜一憂という感じですよ。

とにかく最近はブレ爺絶好調です。



手作りアップルパイ

家に古くなったリンゴが6個あったので、アップルパイを作りました。
アップルパイを作るのは初めて。
あの四角いのじゃなくて、パイ皿で焼く丸い大きなやつ。
物語に出てくるタイプのアップルパイ!

ネットでレシピを調べて作ります。
まずリンゴの皮を剥いて切って、砂糖とラム酒を入れて中火で炒めます。
家はラム酒がなかったのでライチ&ジンジャーリキュールを入れてみました。
190412.jpg

蓋をして10分煮て、その後蓋を取って水分を飛ばす。
水分が無くなったらバターを入れてまた水分がなくなるまで炒める。シナモンを振る。
1904122.jpg
美味しそうなパイの中身の出来上がり!
この時点ですでに美味しい。

クッキングペーパーを敷いたパイ皿に冷凍パイシートを敷き、リンゴを並べる。
1904123.jpg
リーも私もシナモン大好きなので、更にシナモンを振りかけました。

切った生地を編み編みしながら被せる。
1904124.jpg
ちょっと歪ですが、この編み編みが苦労した点です、ハイ。

ツヤ出しに卵黄を刷毛で塗る。
1904125.jpg


200度に温めたオーブンで40分くらい焼く。


余った生地でちょっとしたシナモンシュガーパイも作って焼きました。
1904126.jpg
サクサク美味しい。


うちのオーブンは、大体いつもレシピの焼く時間の倍くらいかかります。
なので1時間20分くらいは焼いたかな?もっと温度上げた方がいいのかしら?でも焦げるのも怖いし…

出来上がり~!
1904127.jpg

よく焼けてますこと~♪

1904128.jpg

ああ、初めて作ったよ、アップルパイ。
初めてにしてはなかなかの出来じゃありませんこと?

1904129.jpg

ケーキカット!!

19041291.jpg

4つに切ってリーと2切れずつ食べます。
一切れは熱い内に、あとは冷やしてから。

19041292.jpg
これがプロフェッショナルな美味しさでしたよ奥さん。
これは美味しい!!人にあげれる美味しさだこりゃ。
見た目をもっと美しく作れたら、プレゼントとか、どこかのお宅訪問の時とかに持って行けそうな感じがします。
リーも褒めてくれました。
でもこんだけ苦労して作ったのはやっぱり自分で食べたいねっ!

あと2切れは冷蔵庫の中。明日またリーと食べようと思います。


秋の庭

最近秋っぽくなって涼やかな日々です。
と言っても29度とかですが。
朝晩は肌寒い感じです。

ギラギラと厳しい暑さの夏が過ぎて、雨も降って、庭の花達も生き生きしています。
190411.jpg

満開になりかけのキク科の花。

1904112.jpg
白いのも。
これらはバニングス(ホームセンター)で鉢植えのを買って育てた花です。
クリサンセマムって書いてるだけで正式な名前がわかりません。
バニングスで買った花ってほとんど種が出来ないよね。

しかし満開になるとほんとに綺麗ですよ。
良い花。


ハイビスカス系の花も元気です。

ネイティブ・オクラ
1904113.jpg



ローゼル
1904114.jpg



ケナフ
1904115.jpg



そして花壇のルリマツリ。
1904116.jpg
なんだか綺麗に撮れなかったけど…。
満開と言うかボサボサと言うか。
ひとしきり咲き終わったらバッサリ剪定しようと思います。
大きくなったよな~、ルリマツリ。

雨のせいでまた庭が草だらけなので、草刈りに追われています。
草刈りした後は犬達がチェックしに来ます。
1904117.jpg

う~ん、秋は良い!



クッキーと犬

スーパーで買った異国のオシャレクッキー。
1904093.jpg


中身はパッケージのクッキー程可愛くありませんでした。
1904094.jpg
でもまあまあ可愛い。

でもあまり美味しくありませんでした。
スパイスの入った、甘くない、地味な味。歯触りはカラカラとした感じ。
日本にもこういう地味な味のお菓子があったような・・・
誰も食べないから、おやつの引き出しの奥にいつまでもいつまでも放置されやがて捨てられるような、ああいうお菓子の味。

でも好きな人は好きだろうな。
スーパーで買う時にレジのレイディーも「あ~!私これ大好き!美味しいわよね~!」って言ってたもん。

リーは好きだって言ってました。
なので残りは全部リーが食べました。

私はクッキーと言えばバターたっぷり濃厚な甘~いクッキーが好きです。


可愛かったので家の中から撮ったブレットとウィルフレッド。
190409.jpg

ふたり並んでると可愛いよね。

1904092.jpg



花と虫とコウモリと

最近庭の「Yesterday Today and Tomorrow」が綺麗に咲いています。
190407.jpg
和名は「ニオイバンマツリ」。
英名はすごく長いので、いつも適当に「Day after tomorrow」とか呼んだりします。

夏の間はしおしおに萎れて命からがら生きてるだけという感じでしたが、最近の雨でシャキーーン!と潤ってたくさん花を咲かせてくれました。

1904072.jpg
そして本当に良い香り!
お菓子のグレープ味の香りがします。大好きな香りです。


1904073.jpg
葉っぱの上に小さな小さなカマキリの子が居ました。



ユーカリの花を食べに、昼間はレインボーロリキートがたくさんやって来ますが、夜にはコウモリが来ます。
キーキー言って、バッサバッサと飛びます。
写真を撮ってみました。
1904074.jpg
えーと、左下の辺りに2つ光る物が見えるでしょ?
それが目です、コウモリの。


ダムの所で犬達と自撮り。
1904075.jpg
わし写ってないやんけ!しかも酷い二重顎だけはくっきり写っとる。
最近ブレットの名前はめっきり「グランパー(おじいちゃん)」になりました。



パイソン

朝、網戸が開かないなぁ、何か詰まってるなぁと思ったら小さいパイソンでした。
190403.jpg

時々カエルやヤモリやヘビがこうやって詰まって戸が開けられなくなります。

どうにかこうにかリーが捕獲。
1904032.jpg

そして庭にリリース。
私は撮影会。

1904033.jpg


1904034.jpg


1904035.jpg


1904036.jpg


1904037.jpg


1904038.jpg


今日の日記

新元号が決まりましたね!
「令和」って・・・。

「令」は冷たい感じがするし、「和」は昭和に使われてたのにまた和なの!?
という感じがして、
気に入らんっ!やり直しっ!!!
と思いました私は。

え~~、いやだな令和って。別のがいいーー!

ま、別にいいけどさ。


最近ブレットがとみに年老いて来て、日に日に老いて行く姿を見るのは本当に辛いです。
最近は眠りがすごく深くて、撫でても目を覚まさない事が多いです。
今日のお昼も眠っているブレットを撫でても目を覚まさなかったのでとても悲しくなりました。
もう半分あの世に行っちゃってるのかな?
あの世に片足を突っ込んでいるのかな。
涙が出ちゃうよね。
だって12年も一緒に居るんだよ、自分の子供と同じだもんね。
もうあんまり長く一緒に居られないのかと思うと本当に辛い。
勝手に涙が流れる。


と言っても元気は元気なんですよ。
ご飯も食べるし足腰もしっかりしてるし。
残された時間を大切にしていきたいと思います。



 | HOME | 

 

プロフィール

愛美

Author:愛美
オーストラリア、クイーンズランド州、とある小さな田舎町の、携帯電話の通じない山奥に住んでいます。ワイルドな夫(リー)、犬のウィルフレッド、そしてニワトリ達と暮らしています。色んな動物や虫も出てきます。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1050)
映画 (88)
音楽 (20)
本 (54)
絵 (120)
モルモット (35)
生き物 (461)
美容 (75)
ブレット (29)
ガーデニング (127)
料理 (161)
ニワトリ (69)
美味しい物 (209)
スピリチュアル系 (9)
ブライス (19)
お酒 (6)
ブレット&ウィルフレッド (116)
切手 (15)
運転 (37)
手作り (32)
Australia Zooへの旅 (11)
特別なイベント等 (78)
アトキンスダイエット (15)
名探偵ポワロ (27)
セルフポートレート (14)
日本 (24)
ウィルフレッド (30)
ダック (16)
ギター (71)
可愛いもの (55)

Twitter

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

Template by たけやん