fc2ブログ

コアラのタンゴ♪

コアラの国、オーストラリアでの生活日記

レインボーロリキート

庭のユーカリの花がいっぱい咲いてて、その花の蜜を食べにレインボーロリキートがたくさんやって来ます。
190330.jpg

蜜や花粉を食べるんだとか。

1903302.jpg

ユーカリの花はとっても美味しそうな香りがしますからね。香ばしいハチミツ味のクッキーのような甘い香りです。
私も食べてみたくなる。

1903303.jpg

レインボーロリキート、とっても綺麗だけどすごくうるさいです。
キーキー、ギャーギャー、言ってます。

1903305.jpg


1903306.jpg

そして水っぽい糞をバシャッとします。

1903307.jpg


1903308.jpg


1903309.jpg
可愛いんだけどね。
ほんとにうるさいので、ユーカリの花の時期だけ来てくれるのが丁度いい感じだと思います。
毎日毎日来られたらうんざりしそうな気がします。



スポンサーサイト



車が…

本日のハイライト
1903282.jpg

隣町まで行ったら車が故障しました。
レッカーされました。

190328.jpg

エンジンが突然止まったね。
でも丁度いい所で止まってくれたから不幸中の幸い。


ど~~しましょうねー、これ。
お金がたくさんかかる予感。
サムシング・メイジャーなプロブレムな予感だよね。


あらららららら~、まいっちんぐだわ~。

もう疲れたよ、今日は早目に寝るよ。
じゃあね、おやすみ(-_-)zzz


追伸
隣町から家までレッカー費用は$210でした。
思ってたよりは安かったです。
家まで私達を送ってくれた後、車はメカニックへ。


Fantasia

3月25日は私の誕生日でした。
38歳になりました。


今年のリーから頂いたプレゼントは・・・


どんっ!
190327.jpg



どどん!!
1903272.jpg



じゃじゃーーーーん!!!
1903273.jpg


という事で、Anna Suiの「Fantasia」という香水です!
いや~~~・・・・ね、香水!これ、欲しかったんです。
香水、割と苦手なんですけどね、ほら、瓶が、可愛いでしょ?
だから、欲しかったんです。

自ら「この香水、欲しい!」と思ったのは生まれて初めて。
My first perfume.....
初めてに相応しい、一角獣の香水。

一角獣よ、私のVirginityを、その角で貫いて頂戴!
1903274.jpg

なんちってー。

いや~、ね、でもほんと、可愛いでしょこれ。
メリーゴーランドのユニコーン。

1903275.jpg

す・て・き・・・・♡


香りは、まあ、香水だよね~って感じの香りです。
あ…あんまり、つ、使わないかな~・・・

でも、お出かけ時にちょっとシュッてやったりして、上手に使っていけたらいいな~と思っております。
これたっぷり50ml入りですからね。
30mlがいいなと思ったのですが、30mlは売ってなかったの。

2週間以上前に届いてたのですが、とりあえず割れてたりしないかだけ確認して、あとはずっとベッドの下に入れて誕生日当日までしまっておいたんですよ。
えらいね!


「Eau De Toilette」と書いてたから、リーが「これ君のトイレットスプレー」とか言って大笑いでした。
オードトワレじゃーい!

1903276.jpg
ああ、しかし可愛い!
香水として活用するかはひとまず置いといて、飾っておくのには大満足の可愛さです。



あと、誕生日という事でケーキも買いました。
1903277.jpg
でもこれが甘過ぎたー!
年々甘いものを受け付け難くなってきたような気がします。
リーも同じなようで、お互い小さい2切れを食べただけで、ちょっとしばらくケーキ食べたくないねーとなって、切り分けて冷凍庫に入れておきました。




犬連れ旅行記9

さて、帰路に着いた私達。今夜の宿はBowenという街にある犬連れOKのキャラバンパークです。
到着するの、たぶん遅くなるだろうから道中でキャラバンパークに電話してみたら、オフィスは5時半に閉まるとか・・・。
え、早くない!?
近頃の宿ってそんなもの?チェックインは早目にしないとダメなのか?
インガムのモーテルは8時半までにチェックインせねばなりませんでした。
しかし5時半て!
なんでもその日は会議があるとかで早目に閉める日だったみたい。

到着は7時過ぎるくらいだと思われるので、もうオフィスは閉まってるので支払いは電話でクレジットカードでして、鍵はオフィスのドアの所に封筒に入れて置いておくとの事。

これで何時に到着しても大丈夫だね~。
電話しといてよかった。


道中で面白いサインを発見。
190324.jpg
「Yowies cross here」と書いています。
Yowiesというのはオーストラリアの伝説の怪物らしいです。
ここはその怪物の通り道らしいです。


どこかのレストエリアで、電線にとまってたかわいこちゃんたち。
1903242.jpg


そうして夜7時過ぎにキャラバンパークに到着しました。
トレーラー付きで駐車するのはすごく難しい所でリーは大変苦戦しました。
しかもまた雨が降って来たし。

いやぁ疲れた。
疲れたし私達の泊まったキャビンのすぐ隣には他の泊り客も居たし、ウィルフレッドが吠えないか心配だったし、なんだかとても居心地の悪い宿でした。
なので写真を撮る心の余裕もありませんでした。

結局ウィルフレッドも吠えずにいい子にしてくれたのですが。
買って来たマクドナルドで夕飯を済ませ、お風呂にも入り、人心地。

私達広い土地で伸び伸び暮らすのに慣れ過ぎてたんだわきっと。
キャラバンパークでこんなみっちり他人と隣同士で過ごす居心地の悪さ!!
いや、別にうるさいお隣さんとかじゃなかったんだけど、「近っ!」という感じ。たぶん疲れてたから余計に煩わしく感じたんだと思いますが。
「早くお家に帰りたい!」という気持ちでした、リーも私も。


この日も私は疲れてたのにあまり眠れず、夜2時半くらいに目覚めてそのまま起きてました。
4時半くらいにリーも目覚めたので、「もう帰ろっか」となり、5時にキャラバンパークを逃げるように後にしました。
まだ暗かったです。


ビッグマンゴーの向かい側のレストエリアで休憩。
1903243.jpg
ビッグマンゴー、その名の通り大きなマンゴーのモニュメント。

よく見たらグリーンアントが付いている!
1903244.jpg


犬達も朝ご飯を食べ、辺りもだんだん明るくなってきました。
1903245.jpg


そして更に南へ車を走らせます。
途中のガソリンスタンドで「Pie face」がありました。
1903246.jpg
パイフェイス、日本にも進出したとか聞いた事がありますが、私は一度も食べた事がありませんでした。

なので、「有名なやつだ!食べてみよう!」という事になり、買ってみましたよ。

1903247.jpg
私は和牛ビーフのパイ。WagyuのWが口になっています。
味はまあまあでした。
これ$7くらいしたよ。高いな~。
でもこれなら、地元の章を受章したパイショップのパイの方がずっと美味しいな。
リーも同じ意見でした。

綺麗な朝日。
1903248.jpg


1903249.jpg



途中、川のある所で休憩。
19032491.jpg


19032492.jpg

ブレット、家のダムには入りたがらないのに、海とかこういう川は好きみたいで、ばしゃばしゃ入って行きます。

19032493.jpg

今回の旅は、犬達はトレーラーの中に居る時間がほとんどだったので、楽しめたのだろうか、疲れただけじゃないのかと心配しましたが、こうやって色んな所で外へ出す度に、楽しんでいるみたいだったのでよかったです。

19032494.jpg

色々大変だったけど、連れて来てよかった。

19032495.jpg


アイスクリームを売ってるお店があったので寄りました。
19032496.jpg


19032497.jpg
ライチ&ジンジャーのアイスクリーム!
美味しかった!


そうして夜6時半頃に家に着きました。
やっぱりお家は最高!!!
犬達も、トレーラーから出てうちの庭で走り回ってとても嬉しそうでした。


おしまい


犬連れ旅行記8

カードウェルは海沿いの町なので、海にも行きました。
海にはワニが居ます。
190322.jpg
初めて一人でカードウェルに来た時、バックパッカーのオーナーに、「海はワニが居るから泳げないよ」と言われ、最初私は冗談だと思いました。
海にワニなんて居るわけないじゃなーい、と。
でもほんとに居ますからね。
ほら!
1903222.jpg

ノースクイーンズランドはいたる所にこんなワニ注意のサインがあります。

1903223.jpg


ワニに食べられたら嫌なので水際には行きません。
1903224.jpg


通りのベンチに座って一休みしてたらアリが・・・!
1903225.jpg

グリーンアンツ!

1903226.jpg

忘れてたー!こいつらが居るんだこの辺りは!
マンゴーの木の下とかに立ってたら、上から降って来て、こっちは何もしてないのに噛みついてきます。
痛いのっ!

なんかどこのベンチの周りもグリーンアンツだらけで噛まれるので座ってられませんでした。
あー、家にはグリーンアンツ居なくて良かった。ほんとに嫌いです、グリーンアンツ。
でもこのアリ、食べれるんですよ。すっぱい味がします。


1903227.jpg
あの桟橋でもよく釣りをしました。


あっ、あのカニは・・・!!
1903228.jpg
これは昔はもうちょっと町外れの所にあったシーフードレストランのサインだったのに、今はBP(ガソリンスタンド兼食堂)に付けられているではないか!
シーフードレストランはもう無くなっていました。
カニ君、移動して来たんだね。


1903229.jpg
この辺りは外観は変わってるけど店は同じっぽい。


そして町で唯一のスーパー、IGA。
19032291.jpg
でもすごく大きくなってる!!
昔は5Starというめちゃ小さなお店だったんだけどな。
カードウェルもちょっとだけ大きな町になったんだなぁ。


そしてこの後、私達が働いていたバナナファームへ行ってみました。
そしたらもうバナナファームは無くなってました。
19032292.jpg
この建物の中で私は来る日も来る日もバナナをパッキングしていました。
外の作業の時もあったけど。

19032293.jpg
ランチを食べてたテーブルたちはそのまま・・・。

この辺り全部バナナだったのに、バナナは全部なくなって、今はサトウキビ畑になっていました。
19032294.jpg


ああ、なんだか全部無くなってしまったんだな。
まるで浦島太郎の気分でした。
カードウェルは、もう私達の知ってる昔のカードウェルじゃなくなっていました。

バナナの仕事も無いし、バックパッカーも無いし。

バナナファームを見て来てから、来た道をUターンして帰路に着きます。

帰り道、カードウェルのレストランに寄りました。
19032295.jpg

ここで飲み物。
19032296.jpg
私はチャイ・フラッぺ。リーはなんだっけ?アイスコーヒーだったかな?
生き返る~!

もうね、カードウェルあっついから!
暑くてものすごく湿度が高い!
初めて来た時も真夏で、「なんだこの一日中風呂上がりの洗面所みたいな場所は!」と思ったものです。
なんかえらい所に来ちゃったな~・・・と思いました。


ここでは私はクラブサンドイッチを食べました。リーも何か食べたけど何だったか忘れちゃったな。
あまり見た目が映えなかったので写真は無し!


つづく



犬連れ旅行記7

ポート・ヒンチンブルックを見て回った後は、カードウェルのメインストリートを通ります。
190321.jpg

ラウンドアバウトが出来ている!


ラウンドアバウトなんかが出来てちょっと大きくなったメインストリートを通り抜け、そのまま昔住んでた家の方へ行ってみました。
1903212.jpg



1903213.jpg
家の通りを挟んだ向かい側にあったバックパッカーズホステル、もうバックパッカーじゃなくなってた。

そして私達が住んでた家は、売りに出されていました。
1903214.jpg

なので入ってみる事にしました。
家の中は入れないけど、お庭だけ。

1903215.jpg


懐かしい!(T_T)


1903216.jpg

ああ、まだ「わたしたちの家」って感じがする。懐かしい。

1903217.jpg
全部白に塗り替えられている。
昔は、家のオーナーがアーティスト気質の人だったのか、壁に絵とか描かれてたり、色んな色で塗られてたりしたものです。


裏庭に行ってみると、今の住人が居ました!
1903218.jpg

カール―という鳥で、子育て時期らしく、ものすごい怒って威嚇して来ました!

1903219.jpg

きゃー!ごめんごめん!あなたたちの卵を狙ったわけじゃないのよ~!

19032191.jpg
カール―、昔は家の前の庭に卵産んでたなぁ。


19032192.jpg

裏庭も広くて、いいお家でしょ?


19032193.jpg
リーが植えたココナッツがめちゃ大きくなってココナッツがたわわに実っていました!
羨ましい!!

19032194.jpg
色んな思い出の詰まった家です。

隣にはおじいちゃんが住んでたけど、もう居ないようで、改装工事がされていました。

19032195.jpg
家から見た向かいの元バックパッカーの建物。
ここのバックパッカーには私とリーもしばらく住んで居ました。
ここでたくさんの日本人の友達ができましたよ。みんな元気だろうか。


19032196.jpg
この辺もサイクロンで水に浸かったと聞きました。


そしてちょっと離れた所にあったもう一軒のバックパッカーも、もうなくなっていました。
19032197.jpg
ここのバックパッカーで私はリーと出会ったのです。
そうか、もうなくなっちゃったのか。


よくシーフードバスケットを買ったお店。
19032198.jpg

メリーという名のワイルドな女性店主の忘れがたいお店。

ここも・・・
19032199.jpg
病気で閉店中でした。


みんなどこへ行ってしまったのだろう。


つづく


犬連れ旅行記6

夜は眠れない事が多い神経質なわたくし、この夜もクタクタに疲れてたのになぜか寝付けず、洗面所で一人、白髪を抜いたりして過ごしました。
白髪も抜き疲れて、布団に入ったらいつの間にか寝ていました。

翌朝、テレビでRageを観る。
ミュージックビデオを延々と流してる番組です。
クイーンのボヘミアンラプソディーもやってました。
この歌は好きで何度も聴いたけど、ミュージックビデオ見た事無かったので、見入ってしまいました。実はフレディ・マーキュリーの顔もよく知らなかったんだけど、こんな顔してるのか~!と、感慨深かったです。

朝ご飯に、まをちゃんの作ってくれたシュークリームをリーと食すも旨し。
インガム、昨夜からすごい土砂降りでした。
さて、モーテルを出てカードウェルへと向かいます!

途中ほんとに土砂降りで、何これ最悪、もう帰ろうよ、という感じでしたが、途中で止みました。よかった。

こんな所で休憩。
190320.jpg
犬達は、旅の疲れかストレスか、ドッグフードを食べなくなってしまったので、ペディグリーチャムなどの缶詰を買い与えると食べました。

ここでウィルフレッドは大量のおしっこと、モリモリうんこを3回もしました。
ずっとトレーラーで我慢してたんだね。ごめんごめん。
犬の我慢強さには感心します。
絶対トレーラーの中ではおしっこもうんこもしないよね。

そしてカードウェルに到着!
まずは町のはずれにある「ポート・ヒンチンブルック」という港?に行きました。

はい、ここですー!
1903202.jpg

懐かしい~~!!!

ここ、昔リーと何度も何度も来ました。
リーと出会って初めてのデートもここ!
魚釣りスポットですよ。

1903203.jpg


1903204.jpg

高級住宅が立ち並んでいたのですが、カードウェルは数年前にサイクロンで壊滅的な被害を受けて、ここら辺りも水に浸かったようで、かつての賑やかさはなくなって、家もほとんどが売りに出されていました。

1903205.jpg

この海にはワニも居ます。

1903206.jpg

昔よく釣りをしたスポット。
1903207.jpg
昔のように投網を投げるリー。

1903208.jpg


1903209.jpg
ブレットも昔ここに一緒に来たよ、覚えてる?
覚えてなさそう!


リーはバラマンディという魚の養殖場、バラマンディ・ファームで働いてたのですが、そのバラマンディ・ファームもサイクロンの影響でぐちゃぐちゃになってしまって、今はもうないそうです。
バラマンディ・ファームへ行くにも、この港から船で行きました。
私も土日は一緒に連れて行って貰ってとても楽しかった思い出です。

そのバラマンディ・ファームの残骸が、無造作に空き地に放置されていました。
19032091.jpg
これはケージの囲い。


19032092.jpg
たくさんの網の山。


19032093.jpg
エサやり機など…。


サイクロンからもう何年も経つけど、未だにこうやって放置されているのをみると、なんとも寂しい気持ちになりました。


この辺りも昔はほんとに高級住宅街!という感じで綺麗だったのに、今では草ボーボー。
19032094.jpg


19032095.jpg

通りもあまり手入れされておらずボサボサでした。

19032096.jpg
ブーゲンビリアも伸び放題。

風の噂には聞いてたけど、本当にサイクロンの爪痕が大きく、しんみりした気持ちになりました。


つづく



犬連れ旅行記5

ノースクイーンズランドはやっぱり気候が全然違う。
190317.jpg

雲が低い!
そして雨が多いからサトウキビの育ちがすごくいい!
雨の少ない地元のサトウキビの倍ぐらい大きかったよほんとに。


道中で初めて「彩雲」というものを見ました。
写真の真ん中らへん。
1903172.jpg

雲に虹がかかってるみたいなやつ。

1903173.jpg
写真には綺麗にうつらないけど、ほんとに綺麗だった。
初めて見た~!

彩雲って「いろぐも」って読むんだと思ってたら「さいうん」って読むのか。
いろぐもの方が何か可愛いのにな。


1903174.jpg


山の方では雨が降ってるんだね。
1903175.jpg


1903176.jpg

さて、タウンズビルという街では、友達のまをちゃんに会いました!
昔バナナファームで一緒に働いたお友達。
まをちゃんの旦那さんも、リーも同じバナナファームで働いてたからみんな友達!
会うのは8年振りくらいかな??

まをちゃんのお宅でお茶を頂きました。

1903177.jpg
どじゃーん!!!
まをちゃん手作りのガトーショコラ!!

上品な甘さですごく美味しかった。
まをちゃんのお宅もね、すんごく可愛いの!!
食器棚とか扉とかね、ペンキ塗ったりしてね、置いてある物とかも全部ラブリーでかんわいいお宅で、すごくいいな~という感じだったのです。

しかもまをちゃん、6歳になる娘ちゃんが居るんだけど、彼女もめーちゃくちゃ可愛かった!
透き通るような白いスベスベお肌にキラキラ艶サラ髪、クリクリお目目でふにゃーっと笑うのです。
英語も日本語もペラペラで完全なバイリンガルっ子でした。

旦那さんはバナナファーム時代よりだいぶ痩せたそうで、渋くかっこよくなっていました。
リーは逆にすごく太っちゃったけどね。

まをちゃんったら、見た目は昔と変わってなくて、相変わらず華奢で可愛らしいんだけど、もう、中身はすんごく人間的にレベルアップしていましたよ。
もうね、すっかりお母さんで、英語もめちゃくちゃ上達してて、コミュニケーション能力も高っいの!!ネイティブっぽくなっていました。
しっかりとオーストラリアという国に根を張って生活し、たくさんの人と交流して、ぐんぐん内面的に成長したんだなっていうのが分かりまくりでした。

昔はお互い震えながら必死で生きていた感じがするのですが、まをちゃんはだいぶ先に行ってしまわれたんだわ。
やっぱり引きこもり主婦とはワケが違うぜ・・・・・(滝汗)

あの頃は2人とも車の免許を持ってなくて、お互い「怖いよね、無理~!」などと言い合っていたものですが、まをちゃんはもう娘ちゃんの送り迎えなどで毎日運転してますよ!!

わたしゃ未だに一人で運転した事ないよ!
さすがにちょっとヤバいな私。
と思ったのでありました。

まをちゃんは昔からガッツのあるコだったもんな。なんというか、明確な意思を持っているというか。
生きる意欲が高い。
お料理とか色々手作りとか楽しんでいて、服とか持ち物全部可愛くて、そう、美意識が高いのっ!

あ~、やっぱりそうか~、美意識だね。
美意識が今の生活を作り出してるよね。

うーーーん、私もがんばらねばなぁ…。と、しみじみ思ったのであります。
やっぱり、人に会うという事は刺激になるし、いい事なんだな。

まをちゃん、シュークリームも作って下さったのですよ!
1903178.jpg
ちょっとー、私シュークリーム作った事無いですよ。お菓子作り上級者の作るお菓子ですよシュークリーム。
もちろん美味しかったですよ。
しかも、お土産用にも持たせてくれて、保冷用にペットボトルの水を凍らせたのまで持たせてくれました!
出来るっ!!!
まをちゃん、出来過ぎです!!!

今回はあまりゆっくりする時間がなかったのですが、本当に会えてよかったと思いました。
リーも、久し振りに会えて、みんな幸せそうでよかったと言ってました。

ありがとう、まをちゃん!!


まをちゃんのお宅を後にした私達は、そのままインガムという街へ向かいます。
今夜はインガムの犬連れOKのモーテルに泊まります。

インガムのモーテル
1903179.jpg
犬達はまたトレーラーで寝ます。
犬連れOKの宿の定義がいまひとつ分かりません。
部屋に入れてもいいの?まあうちの犬達は入れませんが。
普通~のモーテルでしたよ。
予約の時に犬連れだと言うと、一番奥の、ちょっとだけ庭みたいなスペースがある部屋にしてくれました。



つづく





犬連れ旅行記4

夜寝る前にもう一度犬達をお散歩に連れて行き、それからトレーラーに載せて寝ました。
前日の夜はほとんど寝てなかったのでリーも私も疲労困憊だったので、夜9時には就寝しました。

翌朝も、起きて着替えたらまず犬達のお散歩。
犬連れ旅行はなかなかしんどい!
犬連れOK宿も、犬連れOKではあるけどそんなに「犬ウェルカム~~!!」というスタンスでもなく、犬を放しておいたり繋いでおいたりできるスペースはなかったなぁ。
旅慣れてる小型犬とかなら一緒に部屋で寝れるだろうけど、半野生的な環境で暮らしていて躾の出来てないうちの犬2匹にはやはり窮屈な感じでした。
でも思ったよりはお利口にしてました。犬って割とケージとか狭い所に閉じ込められたら落ち着くよね。
そんな感じでブレットもウィルフレッドもトレーラーの中で大人しくしてくれたし、ハイパーになる事もなく、意外といい子でいてくれました。


昨夜は雨がたくさん降ってたし、この日も雨が降りそうだったので、トレーラーにシートを被せました。
昨夜はガレージの中だったから犬達は濡れずに済みました。
全部シートで覆うと暑くなるだろうから前半分だけ。
19031693.jpg
このシート(タープ)は風にあおられるとだんだん破けてくるので、いっぱいロープで縛らなければなりません。
この後いっぱいロープでぐるぐると縛りましたよ。


さてさて、朝ご飯の時間ですよ!
この宿には朝ご飯が付いてきます!ベッド&ブレックファースト(B&B)だからね。

朝食は食堂で。
朝食の時間は7時をチョイスしたので7時丁度に食堂に行ったらまだ準備中でした。
先にお茶とコーヒーが出て来ました。

朝食を待ってる間は写真を撮ったりして遊びました。
190316.jpg
私の椅子の後ろに可愛い仔犬が居るのが見えますか?

この宿には2匹のウエストハイランドホワイトテリアが居ました!

1903162.jpg
ひとりはブレットと同じ12歳で、もうひとりは2カ月だったかな?の、仔犬ちゃんでした。

1903163.jpg

KA・WA・I・I!!!


1903164.jpg


犬達と遊んでる間に朝食来ました!

1903165.jpg

素晴らしい朝食です。
私はトマトと目玉焼きとソーセージと紅茶をチョイスしました。前日にメニューを選んでおくシステムです。

1903166.jpg


リーはポーチトエッグとベーコンとトマトとコーヒー。
1903167.jpg

やっぱりこうして綺麗にセッティングされた朝食は、気分が上がりますね。
さあ頂きましょう!
と思ったら、宿のオーナー夫婦お二人も席に着きました。
お二人は食べずにコーヒーだけ飲んでいます。

ああ、このスタイルなのですね。
お喋りしながらのお食事・・・

に、苦手だ。

どちらかと言えば、放置されて好きに食べれるスタイルが好きである。

でもこういうお喋りスタイルが好きな人には嬉しいよね。
うん、わかる。人との交流は大切である。

そんな感じでお喋りしながら朝食を頂きました。お二人ともとってもフレンドリーで素敵な方々なのですよ。
朝食もとっても美味しかったです。

食事中も仔犬ちゃんがサンダル履きの私の足の親指に齧りついて来てちょっと痛かったけど面白かったです。
12歳のワンちゃんは、たぶん膝に載せて欲しかったみたいで、私やリーを見上げてはワンワン吠えて要求していました。

朝食後は庭の植物を見せてくれたりしました。

部屋にあった壺(?)が面白かったので帰りがけに写真を撮りました。
1903168.jpg

海の漂着物をデコレーションした感じの壺。

1903169.jpg
カエルの脚みたいなのもあって面白い。
でもカエルの脚だと思ってよく見たら爪が鋭くない?ワニの脚??


そして荷造りして出発です!
更に北へと進みます。



途中レストエリアで休憩。
19031692.jpg
犬達も朝ご飯。


私の朝ご飯第二段。
19031691.jpg
ピーチコーラとワッフルとチョコレート。
ピーチコーラ初めて飲みました。
すごくピーチの味で、桃の天然水とかみたいな味でした。コーラ味はどこへ行ったのかと思うくらい桃のソーダでした。
普段はコーラは買わないけど、旅は特別なのでコーラを買って持参しました。


つづく



犬連れ旅行記3

ここの宿は広い庭があります。
190315.jpg


ヤギを飼っていたよ。

1903152.jpg


リード付きなら犬もお庭に入れます。

1903153.jpg

ヤギと見つめあう犬達。

1903154.jpg
ウィルフレッド「へへっ、ヤギおる~!」


1903155.jpg
ニワトリもいましたよ。



1903156.jpg
カモメみたいな鴨も。
これは野生の鴨ですが、いつも庭にやって来るそうです。


1903157.jpg
広いお庭をお散歩。


そのまま宿の外へ出て周りをお散歩しました。
1903158.jpg
この辺りは雨が多いようで、緑が豊かでイギリスみたいに青々として美しかったです。

1903159.jpg
し~う~(牛)。

宿、犬連れOKだけど、綺麗過ぎてちょっとうちの犬には居心地悪かったなぁ。
もっと小型犬とか、きちんと躾された犬とかだったらいいだろうけど。
部屋の中も入れてもいいそうなので、ちょっと犬達を部屋に入れてみましたが、おしっこしたりしそうだし、犬達もなんだか落ち着かないようだったので、結局犬達はトレーラーの中で寝ました。
犬達も、もうトレーラーを自分たちの住処だと認識しているようで、自らトレーラーに載りたがります。



つづく



犬連れ旅行記2

3月7日、午前2時、夜中の出発でした。
あまり寝ずに出発したので眠いししんどいしで悪条件のスタートでした。
リーは元気で張り切っていましたが。

車の中で食べようと思ってゆで卵を作って、塩も用意してジップロックに入れて準備万端にしてたのに、冷蔵庫の中に忘れてきました。


夜も明け、道中で小休憩。
190312.jpg
石炭を積んだ長~~い電車を不思議そうに見るブレットとウィルフレッド。


この日はHay Pointという町の宿に泊まります。
午後2時前に宿に到着。


宿にチェックインしてから近くの海へ行きました。
1903122.jpg

みんなでビーチを歩きましたよ。

1903123.jpg
ブレットは海が好きみたいではしゃいでいました。


宿は「Hay Point Country Bed and Breakfast」という所です。
犬と泊まれるB&Bです。


1903124.jpg

広いっ!!

1903125.jpg

可愛らしいベッドルーム。

1903126.jpg

1903127.jpg


キッチン付きでした。
1903128.jpg


1903129.jpg

細部までラブリー!

19031294.jpg


バスルームのタイルがすごく好みでした。
19031291.jpg


19031292.jpg
好きだわ。


19031293.jpg
シャンプーセットもココナッツの香りで素晴らしかったです。


つづく


犬連れ旅行記1

3月7日~10日まで、3泊4日の車の旅をして来ました。
先月からブレットの会陰ヘルニアが悪化して、ドッグホテルに預けるのは難しい状態になってきたので、犬達も連れての旅になりました。
トレーラーに載せて行きました。
1903117.jpg


1903118.jpg

ケージ付きだし割と広々してて犬達もトレーラーの中でリラックスできてるようで良かったです。

1903119.jpg

ブレットは会陰ヘルニアが悪化したけど驚くほどに元気なのです。
ヘルニア部分の肛門周りが時々かなり巨大化するので、それを手で押して戻してあげます。
一時はもう安楽死させなければいけないのかもと思ったけど、ヘルニアが大きくなってたら戻してあげたらいいだけで、排便もスムーズにしてるし、普通に元気にしています。会陰ヘルニアになると排便が困難になるみたいだけど、ブレットはスムーズに出ます。なんでだろう、不思議。
なのでもうしばらくは大丈夫そう。

でも老い先短いだろうし、生きてる内に色んな楽しい事をさせてあげたいし、一緒に旅が出来てよかったです。

今回は、北へ行って来ました。
昔住んでいたカードウェルと言う海辺の小さな町へ行って来ましたよ。ここから1000kmちょっとあります。

また少しずつ書いていきたいと思います。


つづく



び~へ~

レッドベリードブラックスネークの子供が現れました。
190305.jpg

まだ小さい子でした。

1903052.jpg

お腹の赤が見えるでしょ?
毒蛇なので危険です。
以前にウィルフレッドが大きなレッドベリードブラックスネークに噛み付いて振り回すというとんでもない行動をしたので、リーがこのヘビを捕獲して遠くへ逃がして来ました。

まだ小さいヘビと言う事はこの辺で孵ったのかしら?他にも居るのかしら?



こちらは木の上に居たグリーンツリースネーク
1903053.jpg

黄色くて可愛いヘビ。

1903054.jpg

こちらは毒無しですよ。


琥珀のまたたき

昨夜、小川洋子さんの「琥珀のまたたき」を読み終えました。
もっとゆっくり読んでいく予定だったのですが、最後の方は展開が気になり過ぎて止まらず、夜更かしして全部読んでしまいました。

・・・・・よかった!!!
ここ数年で読んだ本の中で一番よかった。

こんな超大作を680円(税別)で読めるなんて、ほんとはすごい事なんだと思います。これ書くのにどれだけの時間と労力がつぎ込まれている事か。
それをですよ、680円で自分の物にできてしまうんですよ。いいのでしょうか!?


ストーリーは、一番下の妹を殺した魔犬の呪いから逃れる為に、屋敷で閉ざされた生活を送る3兄弟のお話です。
ママと、長女のオパール、その弟の琥珀、一番下の弟の瑪瑙の密やかで独特の生活。
子供時代のストーリーと、年老いたアンバー氏(琥珀)と、アンバー氏に思いを寄せる女性のストーリー、2つ同時に進められて行きます。

閉ざされた世界で、子供達はちょっとずつ大人になって行くのです。
このまま子供のままで居れば、何も変わらず幸せに暮らせるのだろうけど、確実に、ちょっとずつ変化は忍び寄るのです。
植物の根っこがちょっとずつちょっとずつ浸食していくように、密やかな生活は侵され始めるのです。
その不安感が切なくて、怖くて、寂しくて、そして美しく描写されていて、なんだかもうすごかった。
切ない!!読んだ後はとても哀しいような気持ちになりました。

このまま幸せで居心地の良い生活が永遠に続けばいいのに、というのは誰もが願う事。
でも全ては変わっていくんだね。
私のこの生活も、いつかは無くなってしまうんだね。どんなに変化を見ない振りして目を逸らしても、それは訪れる。
そんな気持ちになって辛かった。

でも、哀しく美しい物語。嗚呼・・・!好き!!
本当に良い本。
もっと小川洋子さんの小説を読もうと決めました。


そして次に読み始めたのはこの本。
190302.jpg
エレンディラ。
「大人のための残酷な童話」という事で、興味津々。

目次からしてこうですよ!
1903022.jpg
ね、ゾクゾクするでしょ?

出だしの文章からもうすごいから!引用↓

「雨が降りだして三日目、家のなかで殺した蟹の山のような死骸の始末に困って、ベラーヨは水びたしの中庭を越え、浜へ捨てに出かけた。昨晩、赤ん坊が夜っぴて高熱に苦しんだが、その悪臭が原因と思われたからだ。火曜日から陰気な毎日が続いている。空も海も灰のひと色、三月になれば火の粉のようにきらきら光る砂の海岸までが、腐った貝まじりの泥のスープに成り下がっていた。」

おうふっ!
好き!この世界、もう好き!!
早速初めの「大きな翼のある、ひどく年取った男」を読み終えたのですが、何これ~!?という感じです。
天使なのに、なんてヒドイ扱い!
とても奇妙なお話でした。
後にもどんな奇妙な物語が続くのでしょうか、とても楽しみです。



日本で買った物

10月の帰国の際に、日本で新しいお財布を買いました。
190301.jpg

Anna Suiの可愛いの。
お母さんが、近鉄百貨店の商品券2万円分あるから、近鉄に行くんやったらこれ使っておいで、と言ってくれたので、遠慮なく使わせて貰ったのです。
ちょうど2万円でした。
日本に帰ったらお財布買おうと思ってたのでとても嬉しかったです。

1903012.jpg
キラキラ可愛いエンブレム。

なぜだかお財布はAnna Suiを買ってしまいます。
Anna Suiお財布は3代目。

1903013.jpg
長財布は初めて。


2代目のAnna Suiのお財布はこれでした。
1903014.jpg
京都の泉涌寺で買った楊貴妃観音の瓢箪のお守りを付けて、おばさんみたいでしょ?(笑)
この瓢箪、覗くと楊貴妃観音が見えますよ。

このお財布は確か10年以上使ったなぁ。中は結構ボロくなっていました。でもこれもすごく可愛くてお気に入りでした。ゴールドは私のラッキーカラーですし。

新しい長財布、とても使いやすくて気に入っています。
でも大きいからカバンがパンパンになるね。小さなカバンには入りきらないよ。
コンパクトさを求めるなら2つ折りの財布の方がいいなぁ。

他に、カメラを入れるポーチも買ってきました。
1903015.jpg
やっぱりファスナーの付いたポーチじゃないと、予備のバッテリーとかがカバンの中で行方不明になったりするからね。

このポーチ、裏にはポケットティッシュが入っていました。
1903016.jpg
ちょっと便利。でもかさばる。


あとはコンパクトミラーも買いましたよ。
1903017.jpg
真っ赤な薔薇のコンパクト。

前に使ってた、それも京都で買った竹久夢二のミラーなんだけど、無くしてしまったので、新しいのを買って来たのです。
と思ったら車のシートの隙間から出て来たんだけどね。
でもこの新しい薔薇のもとても気に入ってます。

日本は可愛いものがいっぱい!



 | HOME | 

 

プロフィール

愛美

Author:愛美
オーストラリア、クイーンズランド州、とある小さな田舎町の、携帯電話の通じない山奥に住んでいます。ワイルドな夫(リー)、犬のウィルフレッド、そしてニワトリ達と暮らしています。色んな動物や虫も出てきます。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1053)
映画 (88)
音楽 (20)
本 (54)
絵 (120)
モルモット (35)
生き物 (461)
美容 (75)
ブレット (29)
ガーデニング (127)
料理 (161)
ニワトリ (69)
美味しい物 (209)
スピリチュアル系 (9)
ブライス (19)
お酒 (6)
ブレット&ウィルフレッド (116)
切手 (15)
運転 (37)
手作り (32)
Australia Zooへの旅 (11)
特別なイベント等 (78)
アトキンスダイエット (15)
名探偵ポワロ (27)
セルフポートレート (14)
日本 (24)
ウィルフレッド (30)
ダック (16)
ギター (71)
可愛いもの (55)

Twitter

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

Template by たけやん