fc2ブログ

コアラのタンゴ♪

コアラの国、オーストラリアでの生活日記

ごはん

こないだの夕ご飯
190131.jpg
パッタイスパゲッティ。


別の日の夕ご飯
1901312.jpg
野菜、ソーセージ、ビールで気分はドイツ人!
ソーセージはリーのお父さんに貰ったカバナっていうやつで、とっても美味しいよ。
夏!って感じ。


今日のフルーツ
1901313.jpg
メロンと桃。
そしてヨーグルト。ヨーグルトの中には缶詰のフルーツサラダとハチミツが入っております。
夏!って感じ。
メロンは1個$2.5だったよ。



抹茶大福が箱の写真と違った。
1901314.jpg
写真は白い皮に中身が抹茶色。
実際は皮が抹茶色で中身は黄色。
全然抹茶の味がしませんでしたよ。


それではおやすみなさい(-_-)zzz


スポンサーサイト



昨日の日記

昨日はリーの家族がバンダバーグに泊まりに来ていたので、会いに行きました。
リーのお父さんと、リーの弟ピーター、そしてピーターの恋人のローレン。
3人はバンダバーグのエアーB&Bみたいな所に泊まりました。
綺麗な所だったよ。

お昼ご飯はパブで食べました。
1901281.jpg

こんな所。
パブは滅多に行かないので新鮮でした。

1901282.jpg
ビール作ってるタンク?がいっぱいありましたよ。


1901283.jpg

ピザを食べました。

1901284.jpg

リーはナチョス

1901285.jpg


何かの撮影が行われていました。
1901286.jpg
カメラ3~4台くらい居ました。

何かのチャリティーの催し物っぽかったです。

エアコン無しでファンだけだったし騒がしいし、ちょっとした段のある所で男性が派手に転んだりしていました。
やっぱりパブの雰囲気はちょっと苦手だな。
クーラーのきいた涼しくて静かな所がいいな。

ピーターとローレンは猫を飼っているそうなので、猫の写真を見せて貰いました。
こよりちゃんと同じ柄をした、シュッとした猫ちゃんでした。
いつか触らせて貰おう。

ランチの後は、彼らが泊まってる宿へ行きました。

そこで1月7日がリーの誕生日だったのでサプライズでケーキが登場!
ロウソク立てて「♪ハッピバー・・・」とケーキを運んできたと思ったら天井のファンのせいでロウソクが一斉に消えて大爆笑でした。

そしてなぜか3月誕生日の私の分までケーキを用意してくれてました!

1901287.jpg
奥のがリーので手前が私の。

プレゼントまで頂いちゃったよ。
私のは・・・
1901288.jpg
大福4種類!!ぎゃーー!うれぴー!

そして

1901289.jpg
梅酒まで!!
これもうれぴーーー!

チョコレートも貰ったし。
19012891.jpg

いやはや、思いがけずまた甘やかされてしまいました。
ありがたいありがたい!

その後、日本で撮った写真をみんなに見せてあげました。

そんな感じでリーの家族と過ごした一日でした。
家に部屋数がもっとあったら3人泊めてあげられるのにな。
うち1部屋しかないからお客さんはリビングでマットレス敷いて寝る事になるから3人も泊められないので残念です。
お客さん用のお部屋欲しい。
しかも家汚いしエアコンも無いから居心地悪いんだよね。
いつかもっとウェルカムなお家にしたいです。


この日は私はミツバチのブラウスにミツバチのスカート、麦わら帽子、そしてミツバチの指輪と言うとても愛らしいファッションをして行ったのですが、リーが「君がスイート過ぎて糖尿病になりそうだよ。」と褒めてくれました(笑)
名言。

19012892.jpg

19012893.jpg
帰りにスーパーでみかんジュースを買いました。美味しかった。
最近美味しいオレンジジュースを探す冒険をしています。



食べ物とか犬とか

こないだの昼ご飯は、町のパイ屋さんで買って来た美味しくて有名なパイ。
190126.jpg
飲み物はルイボスティー常温。

帆立のパイにしましたよ。
1901262.jpg
ここのパイは本当に美味しい。

またフルーツ盛り。
1901263.jpg
パイナップル、桃、プラム、ブルーベリー。
初めて自らパイナップルを買いたいと思って買いました。
結果とっても甘かった!
パイナップル、ハンバーガーとかピザとか酢豚に入ってるやつは許せない派ですが、そのままのパイナップルは良い!
夏は果物が美味しいね。全部甘いっ!


桃モッツァレラ、ミニサイズ。
1901264.jpg
今度はオリーブオイル無しで作りました。
そしたら美味しいー!オリーブオイル要らないわ。
レモンの皮も、皮を入れるよりレモン汁をちょっと入れた方が美味しかった。皮も入れたけど。


この日の晩御飯
1901265.jpg
豆腐、わかめ、チキンドラムスティック。チキンはリーがオーブンで焼いたやつ。


可愛く撮れたウィルちゃん。
1901266.jpg


謎の光を捉えた写真
1901267.jpg
妖精か、ひとだまか!?
いいえ、これは木の間からちょうど沈みゆく夕陽が覗いてる所です。

昨日の(?)夕ご飯
1901268.jpg
サラダ。カニカマとモッツァレラチーズも入ってます。


今日は、オレンジ、桃、プラム、ブルーベリーをヨーグルトにどさっと入れました。
1901269.jpg
ハチミツもぶりぶりかけたので、ちょっと糖分過多だったかもしれません。
お腹パンパンになりました。

うちのブレットちゃんの毛並み、美しいでしょ?
19012691.jpg
夕陽を浴びて金色に輝いてたので撮りました。


今日の夕ご飯
19012692.jpg
てんきち母ちゃんレシピのハッシュドポテト。
ジャガイモをピーラーで薄く切って行き、それをまた細く縦に切ってボウルに入れ、塩コショウ粉チーズ片栗粉を混ぜ合わせてフライパンで焼くというもの。
パリパリになって美味しくてリーにも好評。
やっぱりてんきち母ちゃんはアイデアがすごい!



果物とご飯

夏は果物が食べたくなるわけですが、最近、果物は切ってお皿に載せてフォークで食べるとスペシャル感が出て、美味しく楽しく食べられる事を発見致しました。
190123.jpg
リンゴとプラムと日本茶。


数種類載せるとなお楽しい。
1901232.jpg
桃、ブルーベリー、オレンジ。

果物は冷えてない常温のが好きです。


1901233.jpg
ブルーベリー、プラム、桃、オレンジ。

楽しいヘルシーな果物ライフをこれからも続けていきたいと思っています。

これはこないだ飲んだクランベリージュースドリンク。
1901234.jpg


昨日のランチ
1901235.jpg
アジアンショップでキムチと豆腐を買って来たので。
キムチ$7もするので高級品。
豆腐は900gもあるでっかいのを買ったので、毎日のように豆腐を食べねばなりません。
アジアンショップの冷蔵庫内の豆腐、よく見たら賞味期限が過ぎてるのもあったよ。
アジアンショップの食品あるあるですよ。

昨日のディナーはヘルシーにサラダだけ。
1901236.jpg
レタス、ベビーほうれん草、タマネギ、トマト、カニカマが入っています。
バルサミコ酢とマヨネーズで味付け。
ベビーほうれん草は、たっぷり袋に入って$5とお得だったので買いました。
そのまま食べれるやつですが、やっぱりちょっとアクがあるよね、ほうれん草だから。
ほうれん草のアクの原因のシュウ酸は尿路結石とかの原因になるっていうよね。
水にさらしてアク抜きしたらいいのかしら?ちょっと後で調べてみよう。

今日のランチ
1901237.jpg
辛ラーメンカップバージョン、豆腐、ベビーほうれん草。
ベビーほうれん草はラーメンに入れました。この辛ラーメン、アジアンショップで$1でした。

今日のディナー
1901238.jpg
麻婆豆腐、サラダ、ご飯、ビール。
麻婆豆腐の素はお母さんが送ってくれたやつ。


食い道楽

このアイスクリームうんめ~~!!
190121.jpg
フレンチバニラ味。
ほんとにすごく美味しい。濃厚バニラが危険な味です。止まりません。


今日はバンダバーグヘお買い物。
スシを食べました。
1901212.jpg
海老とアボカドのと、チキンとアボカドの。

それとグロリアジーンズ(カフェ)のチャイラテ。
1901213.jpg
カップがクリスマス仕様でめちゃ可愛かったです。

1901214.jpg

コアラとワライカワセミが描かれていました。

1901215.jpg
あとオーストラリアの植物も。

これ、ベリリッと剥がせたので剥がして持ち帰りました。スクラップブックに貼るんだ。

ジェラートも食べたよ。
1901216.jpg
夏はアイスクリームだろーがっ!

2つ味を選べるようにしたら、なんと1味3スクープなので、6スクープも入ってた。
私はライムとストロベリー。
リーはブラッドオレンジとラムレーズン。
さすがに多かった。


桃が安くなってるので、桃とモッツァレラチーズを買って来て、噂の「桃モッツァレラ」を作ってみました。
1901217.jpg
味付けの段階で味見してみたら、「美味しいっ!!」
しかし、仕上げのオリーブオイルをかけたら美味しくなくなった・・・
なぜだ。
リーも美味しくないと言ってました。
もう一度、オリーブオイルなしで作り直してみようと思います。


在りし日の

ブログに載せようと思って載せてなかった写真達があったのでアップしたいと思います。
昨年末にバンダバーグの植物園のカフェに行った時の写真
1901201.jpg
私のアイスチョコレートが、ものすごい量のチョコレートシロップでした。

リーの食べたシーフードバスケット
1901202.jpg
お洒落な盛り付けでしたが、リーは「食べにくいわ!普通の皿の方がいい」と言ってました。

私の食べたチキンパルメジャーノ
1901203.jpg
でけーよ!
これ、チキンシュネッツェルの上にベーコンとチーズが載っています。
そして下にはポテトが敷き詰められています。
ウェイトレスのレイディーが「この量はあなたには無理でしょ、袋に詰めて持ち帰らなきゃね!」と言って笑ってました。
そう言われてみれば本当に種採取用にジッパー付きのビニール袋を持っていたので、半分くらい食べてその袋に入れて持ち帰りました。


植物園の木の下にひっそり置かれていたスマイリーロックを発見。
1901204.jpg
誰かが石に顔を描いたやつです。


また別の日、リーが種採取などをしてる時、車の中で待ってて手持無沙汰の私は自撮りをして遊びます。
比較的可愛く撮れたと思われるものはなんだか見せたくなるので掲載します。
1901205.jpg


1901206.jpg
夏のお嬢さんだよ☆


そしてまた別の日、クレープカフェでお昼ご飯を食べた時の写真
1901207.jpg


1901208.jpg
リーはサルサとかメキシカン風のクレープ、私はシーフードのクレープ。
私のはエビとかほうれん草が入ってました。
美味しかったけどほうれん草が下処理されてなくてアクが酷くて舌と歯が変な感じになりました。
アク抜きしてくれ~。


そしてこれは今日の写真
190120.jpg
葉っぱの虫食いがドクロに見えました。



おわり





森に遊ぶ

今日はリーとこんな所でピクニック
190118.jpg

車のラジエーターの交換をしてもらってる間に、メカニックの土地を散策させて貰ったのです。

1901182.jpg

果てしなく広~い土地ですよ。
色々植物を採取させて貰いました。


牛が放牧されています。

1901183.jpg
水飲みに来た~。かわいい。啜ってる!
牛の水飲む所初めて見たかも。

牛が近くに来た時、最初気付かなかったんだけど、牛、咳払いしたよ。
なんか咳払いが聞こえたので、誰か来たのかなと思って振り返ったら牛がじーっとこちらを見てたのです。
牛、面白い。
人懐っこいと言ってたので撫でてみたかったけど、近寄らせてくれませんでした。


テントみたいな木がありました。
1901184.jpg


入ってみたよ。
1901185.jpg
何か蜘蛛とか居そうで少し怖かった。

フラッシュを焚くと上の様子まで見えます。
1901186.jpg
上まで空洞なんだ。
蛾が2匹とヤモリ1匹が居る。


いっぱい歩いて疲れました。
でも面白かった。


おわり


昨日のご飯と今日のご飯

昨日のお昼ご飯はリー作
190117.jpg
アジアンショップで売ってる瓶に入ったベトナムのスープの素を使った、肉野菜煮浸しみたいなもの。
いつもはこれにライスヌードルを入れてフォーみたいなものを作ってくれます。
今、家にライスヌードルが無いので肉と野菜だけ。でも美味しいよ。


昨日の晩御飯は私が作ったスパゲッティ
1901172.jpg
と、暑かったのでビール。

このスパゲッティはシンプル味。
塩コショウ、そしてお庭のタイムとオレガノとパセリ。
最近素材の味を活かした素朴な味付けが好きになりました。
もっと料理をシンプルにしていってもいいのではないか。
あと、量を作り過ぎないようにもしたいです。
分別を持った量。
そして何でも入れ過ぎない事。
材料一杯あるからといって、やたらと野菜をいっぱい入れたりするのはもうやめようと思うのです。

そういう感覚を大事に作ってみたら、これがとっても美味しかったよ。
きのこは大き目に切って、ニンニクも入れ過ぎないようにして、しかももう少し細かく刻むようにしたら、ニンニクの味がよく出るようになったように思います。
あと、火を通し過ぎない事も大事かな。

まじめに素材と向かい合う事が大切ですね。


はい、そして今日の夕ご飯は
1901173.jpg
町の食堂で買って来たピッツァだよ~~~ん!

ガーリックプローンピッツァです。
とっても美味しくてお腹ペコペコだったので一気に4切れ食べました。


そしてリーの作ってくれたマンゴーラッシー
1901174.jpg
お腹一杯。

今日は早く寝ようと思います。



ご飯

はい、最近ご飯記事ばっかりになってきたご飯ブログ、「コアラとゴハン♪」にようこそ!
昨日の夕ご飯はリーが作ってくれました。
190115.jpg
ポテトサラダ、トマトとバジルとバルサミコ酢のサラダ、肉屋のハムとレタス。
ヘルシーであっさりした、好感の持てる夕食でした。


今日の夕ご飯は私。
1901152.jpg
今日の昼にリーが焼いた、肉屋で買って来た大きな肉団子の余りを切ってレタスとタマネギの上に乗っけたサラダ。
ポン酢とマヨネーズで食べました。
それと、白菜きのこベーコンを炒めて生姜と白ワインとチキンスープの素であっさり風に味付けしたもの。
なかなか美味しく出来たと思います。



ブレットの誕生日

今日のお昼ご飯は
190114.jpg
貧乏人の味方、ミゴレンだよ!
でも今日はちゃんと、卵を敷いたし野菜を炒めたのも混ぜて作ったよ。
意識低いモードの時は、野菜も卵も何も入れない、麺を茹でて調味料と混ぜただけの素ミゴレンを2パックモリモリ食べて胸焼けになったりしますからね。

今日はブレットのお誕生日ですよ。
1901142.jpg

ブレット、12歳になりました。


1901143.jpg

最近はほんとに耳が遠くなってしまってほとんど聞こえてないんじゃないかって感じです。
でもブレットくらいの大型犬で12歳でこれだけ元気で居てくれているという事は、大変喜ばしい事だと思うのです。

1901144.jpg

このくらいの大型犬は10歳くらいで死んでしまうのかなーと思ってたもんね。

1901145.jpg

目も全然濁ってないし、機嫌の良い時はダダダーって走るし、食欲も旺盛。

1901146.jpg
毛並みだってまだまだ綺麗だよ!
会陰ヘルニアと、いくつかの腫瘍もあるけど、特に生活の質には影響してないようなので、このままのんびり~っと御達者でいてくれたらいいなと思います。

ほんと、耳が遠くなってるので、時々死んだように眠ってる時があって、「え、死んでる!?」となる時があります。
まあ生きてるんですけどね。
たぶんこれはご高齢者あるあるだよね、犬に限らず。


ご飯

昨日のお昼ご飯
190113.jpg
わかめご飯とインスタントのお味噌汁。
わかめご飯は、これも「てんきち母ちゃん」のレシピで、水で戻した乾燥わかめをゴマ油と生姜で炒めて酒・醤油・塩で味付けするやつ。
簡単で美味しい。
でもわかめをどこまで炒めたらいいのか少し謎。もっとパリパリになるまで炒めた方がいいのか??


昨日のおやつ
1901132.jpg
揚げバナナ
ちょっと汚くなっちゃったけど美味しく出来ました。
ほとんどリーが食べました。


昨日の夕ご飯
1901133.jpg
前日から浸けておいたタンドリーチキンをグリルしたのとサラダ。
タンドリーチキンもてんきち母ちゃんの。
てんきち母ちゃんアイデアがすごいよね。庶民的な所がまた良い。


今日のブランチ
1901134.jpg
きのことネギとチーズのオムレツwithお庭のローズマリー。
あ、ネギもお庭のネギ。卵もうちのニワトリの卵。
見た目はあれだがすごく美味しく出来た!!
全ての材料の味が活かされてた!共鳴してた!
きのこもプリプリ、ネギもいい仕事してたし、ローズマリーも縁の下の力持ち!(?)


今日のおやつは紫芋。
1901135.jpg
紫のお芋、ちょっと高いけど売ってると買っちゃうね。美味しいし、この紫色はきっと美容と健康にもいいはず。
でも、同じ紫芋でも、燃えるような濃い~紫の時と、ほぼ白くて繊維に沿ってちょっとだけ紫色の時もあって、なんでこんなに紫の濃さに差があるのかしら?といつも思っています。
紫芋は皮ごと30分くらい茹でて食べます。
冷蔵庫でちょっと寝かした方が甘味が増してる気がします。


今日の夕ご飯は焼き飯と、お味噌汁(インスタント)。
1901136.jpg
パラっと美味しく出来ました!





キールバック

先月撮った写真なのですが、うちのダムに居たキールバックというヘビ。
190112.jpg
いつもケイントード(毒ヒキガエル)のおたまじゃくしを食べに来ています。
ケイントードは毒があるけど、キールバックは唯一ケイントードを食べる事が出来るヘビですよ。

1901122.jpg
長~い舌を撮れたよ。



1901124.jpg
眼光ギラリ



1901123.jpg



1901125.jpg
鱗の一枚一枚がよく見えるよ。


1901126.jpg


なかなか渋い柄です。

1901127.jpg


1901128.jpg

オタマジャクシ捕ったどーーー!!

1901129.jpg

オタマうじゃうじゃ居るので食べ放題ですよ。オタマビュッフェですよ。


19011291.jpg


キールバックを撮ってたらすぐ近くにはタイコウチが居ました。
19011292.jpg
2匹居るように見えるけど、交尾してるのかしら??




今日のご飯

昨日は白菜を炊いた後の出汁で雑炊を作りましたよ。
190111.jpg
美味しかった。
でもあんまり雑炊作った事無いからご飯入れ過ぎた。
リーはあまりお粥系は好きじゃないのでちょっとしか食べないので余ったよ。
残ったのは冷ご飯とドッグフードと混ぜて犬たちのご飯になりました。


今日のおやつはチョコバナナトースト
1901112.jpg


夕ご飯はガパオライスの味付けで作った何か
1901113.jpg
ガパオライスもどき。


以上!


今日のご飯

今日の昼ご飯は、昨日の残りの照り焼きつくねを使ってサンドイッチにしました。
190110.jpg
ブロッコリー入りのつくねですよ。私はアレンジでニンジンも入れましたよ。
このつくね本当に美味しかったからまた作ろう。


今日の夕ご飯は簡単ご飯
1901102.jpg
白菜だけの水炊きのようなもの(ポン酢で食べる)と、レンジでチンするだけの小籠包みたいなやつ。

これ、安くなってた時に買ったんだけど、すごく美味しいよ!
1901103.jpg

1901104.jpg
これは日本語で何ていうんだろう?シュウマイ??プリップリですよ。
また買おう!
タレは、アジアンショップで買ったぎょうざのタレを使いました。


白菜を炊いた残りの出汁で雑炊を作ろうと思います。



本日のお夕飯

190109.jpg
ブロッコリーの照り焼きつくね
かぼちゃの酢の物
はちみつジンジャートマト

全部「てんきち母ちゃんちの毎日ごはん3」からのレシピ。
はちみつジンジャートマトは、本当はメイプルジンジャートマトなんだけど、メイプルがなかったからハチミツを使いましたよ。
でもこれはトマト嫌いの人にトマトを食べて貰う為のレシピな感じなので、元々トマトが大好きなリーには不評でしたな…
トマトはそのままの方が美味しいってさ。
私は結構美味しいと思ったけど。

ブロッコリーのつくねはすごく美味しかった!!
鶏ミンチを使うんだけど、今回は安かったターキーのミンチを使いました。
なんだか水分が多くてベチャベチャしちゃってまとめるのが大変だったのでパン粉入れてみたり小麦粉まぶしたりしたら、ちゃんとまとまりました。
ほんとはもうちょっと小さいコロコロのをいくつも作りたかったけど、まとめるのが大変だったので大きなハンバーグ型のを8個作りました。

かぼちゃの酢の物は昨日だったか一昨日だったか作ったのの残り。


今年はお料理上手になる事を目標にがんばっていきたいと思っております。
あと盛り付けももっと美しくできるように心掛けたいと思っております。
私は盛り付けのセンスが圧倒的に、絶望的に、壊滅的に最悪ですからね。
私の過去のお料理写真を見ると、なかなか面白いものがありますね。盛り付け汚過ぎやろっ!

お料理を、もっと楽しんでやれるようになりたいので、あまり難しく考えずに、気が向いた時に色々挑戦していけたらいいなーと思っています。
作るのはちょっとめんどくさいけど美味しくできたら嬉しいもんね。




キツネとケーキとラジエーター

今日は曇ってて気温もそんなに高くなかったので、ひび割れラジエーターのまま隣町まで買い物に行って来ました!
ラジエーターのヒビは、リーがパテでふさぎました。
190107.jpg
白いのは、最初の応急処置で塗ったパテ。これはすぐに剥がれてしまいました。
2回目のパテはまあまあ持ってます。でもちょっとまだ漏れています。

なのでラジエーターのサブタンク?の水の量をちょくちょく確認しつつ運転します。
漏れてても、水さえこまめに補充してたら、まあしばらくは大丈夫みたいです。
漏れてる時はクーラント(ラジエーターに入れる緑色などの液体)じゃなくて普通の水道水の方がいいらしい。
どうせ漏れちゃうしね。

メカニックにラジエーター交換してもらう予約を入れたんだけど、ホリデー中で2週間くらい先になりました。
しばらくは水の量に注意しながらの優しい走行になりそうです。

うちの車、もう20万キロ超えてるからね。
古い車はやっぱり色々故障するけど、その度に新しい車の知識が増えていくのでちょっと楽しくもあります。
直し直ししつつ、長年乗って行きますよ。

結婚当初に買った中古のトヨタのハイエースで、リーと車の旅をしてた時も、ラジエーター問題がありました。
水温が上がってるのに走り続け、しばらくして道の脇で停車した時に、エンジン内からバーン!と破裂音が・・・
ハイエースはエンジンが助手席の下、私の尻の下にあるので、私は爆発炎上するのかと思って慌てふためいて車から転げ出しましたよ。

結局ラジエーターのホースか何かが破裂したみたいでした。

今回ラジエーターについて調べてる時に分かったのですが、水温が上がってゴブラゴブラと沸騰してる時は、車を停車させてもエンジンは切らない方がいいらしいです。
エンジンがかかってる時はファンが回ってて、そのファンで熱を逃がしてるけど、エンジンを切ってしまうとファンも止まるので、そのまま温度が上がり続けてエンジンにダメージが与えられたリなんとかするらしいですよ。

あのハイエースでゴブラゴブラ沸騰してる時、エンジン切ったね!だから温度と圧力が上がり過ぎてホースが破裂したんだわきっと!
あの時は2人とも車について、な~んの知識もなかったもんなぁ。あの時水を注ぎ足してたら大丈夫だったかもなぁ。
まあその時も確か、ラジエーターの交換だけで済んでよかったのですが。


さてそんな感じでラジエーター漏れしつつも今日は無事に隣町まで行き、そして帰って来れました。
片道1時間くらいです。


帰り道で、うさぎが道を横切りました。
あー、うさぎだねー、と言いつつそのまま少し進むと今度は道沿いにキツネが居ました!
しかも警戒心の薄いキツネでそのままじっとしていたので、車を停めて写真を撮りました。
1901072.jpg


可愛い!


1901073.jpg

細いね。
野生のキツネをこんなにじっくり見たのは初めてです。
写真も撮れて嬉しかった。
綺麗な生き物だね。

この後キジも見たし犬も見たしワラビーも見ました。
動物達が活動的になる時間帯だったようです。



ところで今日はリーの誕生日です。
リーがチーズケーキ食べたいと言うのでチーズケーキを買いました。
1901074.jpg


1901075.jpg

という事で今日の夕ご飯はケーキです!

1901076.jpg
スポンジケーキの方は美味しかったけど、チーズケーキの方は甘さが凶悪過ぎていまひとつな感じでした。
練乳ぶっかけたような甘さでした。




夏の楽しみとハーブコーディアル

私は暑いのが苦手なので、夏はあんまり好きじゃないのですが、最近はそんなに暑くなく良い感じに夏を楽しめています。
夏の好きな所は、シャワーの水がぬるい所。
庭仕事などをして汗をかいた後、まだ明るい内に水シャワーを浴びるのがとても好きです。
ちょ~どいい温度の水が出てくるのです。
ぬるい水のシャワーを浴びていると、自分が中国かベトナム、またはフランスなどのヨーロッパの、水浴びをする美しい娘になったような気分になります。

私は映画の水浴びやシャワーシーンが大好きです。
シャワーシーンと言ってもアメリカ映画的な不必要なお色気シーンみたいなのじゃなくて、生活感の溢れるやつ。
美しい湖や海で水浴びするシーンも好きだけど、ちょっとカビの生えた古臭い安宿の浴室のシーンなんかもグッとくるよね。

昔バナナファームで働いてた時、夏にバナナ畑で作業をしてる時に雨が降って来てずぶ濡れになったんだけど、あの時も自分がバナナ畑で働く東洋の美しい娘になった気分でした。

あの時の雨に濡れた私は、脳内ではとても美しい映画のワンシーンなのであります。


夏はそういう綺麗さがあるよね。
夏もいいものだ。


今日は庭のお花を摘みました。
1901062.jpg

飾ります。

190106.jpg



西荻窪のベトナム料理屋さん「ノムカフェ」で飲んだレモングラスソーダが感動的に美味しかったので、作り方を調べて私も作りました。
1901065.jpg
うちのレモングラス。


レモングラスじゃなくても、ハーブならなんでもいいと思います。

まずハーブのコーディアル(シロップ)を作ります。

ネットで見たレシピ
・ハーブ100g
・水500ml
・砂糖250g
・レモン汁

まあそれを大体目安にして、割と自由に作ります。

レモングラスを収穫して切って洗います。
1901066.jpg
レモングラスはススキのように手が切れます。


沸騰したお湯に入れ3分煮る。
1901067.jpg

その後火を止め蓋をして5分蒸らす。

濾してから鍋に戻し、砂糖を入れて再沸騰させて、終わりにレモン汁を入れて出来上がり。

冷まして瓶に入れます。
1901068.jpg


飲む時は炭酸水で5倍くらいに薄めて飲みます。
1901069.jpg

これがとっても美味しいよ!!
爽やかにリフレッシュします。

日本から帰って来てから、このハーブコーディアルは常に冷蔵庫に常備するようになりました。
我が家の夏の飲み物の定番になりました。

他にもレモンバームで作ったり、レモンマートルでも作ります。全部レモン味だな。
ミントもわさわさ育ってるのでレモンマートル&ミントも作りました。


うちのレモンマートル、こんなに大きくなりました。
1901064.jpg


花も咲いてます。
1901063.jpg




長い枝と蕎麦パスタ

長~い枝を見付けて嬉しそうなウィルフレッド君
190105.jpg


1901052.jpg

枝が大好きです。

1901053.jpg



今日の晩御飯は、おんちゃんが送ってくれた蕎麦パスタを早速使いました!
1901054.jpg

サラダ蕎麦パスタになりました。
1901055.jpg
麺が見えん!!
麺つゆとラー油をかけて頂きました。
美味しかったよ、ありがとうおんちゃん♡



生き物達

今日は、溜まっていた生き物達の写真を載せます。
ツイッターに載せたやつ達です。

グァバの上に居た、キリギリス?
181216.jpg
なんだかすごく胴が短くないかい?


知り合いのおじいちゃんの家のダムに居たでっかいザリガニ。
181215.jpg
持ち上げて撮ろうと思ったのですが、ザリガニ君はしっかと草を掴んで離さなかったので持ち上げられませんでした。
大きいですね~。


夜バルコニーに飛んで来たカミキリムシ
181217.jpg


違うタイプのカミキリムシ
1812172.jpg


これは、大きなクリケットを狩っている真っ黒いハチ。
18120201.jpg

クリケットに麻酔みたいなのを打って巣に持ち帰り、卵を産み付け、孵った幼虫はクリケットを食べて大きくなって出てくるというあのタイプのハチだと思います。

18120202.jpg
しかしクリケットが重すぎたのか、何度も持って飛び立とうとして失敗して、挙句の果てに放置して飛んで行ってしまいました。


こちらはお馴染みトミー・ラウンドヘッド・ドラゴン。
181218.jpg
オレンジ色が鮮やかで綺麗でした。


家のダムの近くに居たオナガイヌワシ。
181227.jpg
小鳥達に総攻撃されていました。
オナガイヌワシは、鳥界の捕食者の頂点に君臨する、というような事をどこかで読んだような気がします。
なので小鳥達も総出で追い払おうと必死になるよね。
うちのニワトリだって食べられたもんね、オナガイヌワシに。


これは朝にバルコニーにやって来たキングパロットのオス。
18120301.jpg


これは庭をひらひらと飛んでいたとてもカラフルな蛾。
18120701.jpg
調べてみると「Joseph's Coat Moth」という蛾で、なんとあのイガイガのイモムシの親という事が判明した!
あのイガイガのイモムシ

170603201.jpg
親も子も派手ね~。



そしてこちらはナナフシ
190103.jpg

枝にひっかかってて、足が4本しか無くて、死んでるのかな?と思ったら生きてました。
すごく色が綺麗なのです!

1901032.jpg
緑と黄色のしましまがカラフルでしょ?


今日は以上です。
相変わらず興味深い生き物達にたくさん出会えます。



トマトサラダとJW

今日のお昼に作ったトマトサラダ
1901033.jpg
トマトを切って、その上にスライスした生タマネギを散らし、その上に鯖缶を載せ、ドレッシングはオリーブオイルに塩コショウを割と多目に入れて混ぜたもの。
これだけなんだけど、これがものすごく美味しいんだ!
このトマトサラダはもともと昔お母さんが作ってたやつですよ。
お母さんは鯖缶じゃなくてツナ缶だったけど。
今日は鯖缶の残りがあったので鯖を使ったのです。

トマトが好きじゃない私でも、このトマトサラダにしたらいくらでもトマトを食べたくなるほどです。
パセリなんかで緑色を加えると見栄えも良くなるのかも。



またまたJW(エホバの証人)から郵便物が届きました。

1901034.jpg
手書きの手紙、来たーーーーーーっ!!!

しかも今回は2枚っ!!!
1901035.jpg

やったーーーー!!

1901036.jpg
相変わらずガッタガタの震え文字です。
・・・・いいっ!!

コレクションとして私のスクラップブックへ貼り付けられ保管されます。

1901037.jpg
今回は2冊ともハンガリー語(?)で読めません!
でもこういうのもじっくり目を通しますよ私は。絵を見るのです。

これはっ!福沢諭吉!もうひとりのフクイケンイチって誰だっけ?見た事あるなぁと思って調べたらノーベル化学賞受賞者でした。
1901038.jpg
福沢諭吉って「Fukudzava Jukicsi」って綴りなんだ!
「フクザヴァジュキスィ」
なんかかっこいい。


正月日記

明けましておめでとうございます。
皆さんはどのようなお正月を過ごされましたのでしょうか。
我が家は特にこれといってお正月らしい事はしていません。

元旦にはバルコニーにキングパロットのオスが来て、なんだか好奇心旺盛そうな、人懐っこそうな雰囲気だったので、鳥用の種を差し出してみたら食べてくれました。
1901024.jpg
これはリーの手から恐る恐る食べてる所。

最初は私があげたのですが、時々指も噛まれました。
最初はそーっと、指を確かめるようにやんわり噛んでみるのですが、だんだん大胆になってきてキツク噛んだりしてきたので痛かったです。

1901023.jpg

キングパロット、こんな感じで時々人懐っこいのが来ます。
人懐っこいのは、なんとなくその佇まいというか、動きで分かります。
警戒心の強いのは、ドアを開けただけで飛んでっちゃうからね。


今年は、もうちょっと美容に気を付けて、ダイエットをしたりオシャレをたしなんだりしていきたいな~なんて思っております。
そういう事で元旦から、はっこに貰ったマニキュアを足の爪に塗りました。
190102.jpg

入れ物も可愛い。

1901022.jpg
自然な優しいピンクで乙女色♡
ピンクを選ぶのって難しいのに、このピンクは自然な感じになって、いいよ!
はっこちゃんったらセンスがあるのね。前に貰った口紅だって、自然な可愛い色だったもの。


そんな感じで、皆さま、今年もひとつ宜しくお願い致します。


 | HOME | 

 

プロフィール

愛美

Author:愛美
オーストラリア、クイーンズランド州、とある小さな田舎町の、携帯電話の通じない山奥に住んでいます。ワイルドな夫(リー)、犬のウィルフレッド、そしてニワトリ達と暮らしています。色んな動物や虫も出てきます。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1050)
映画 (88)
音楽 (20)
本 (54)
絵 (120)
モルモット (35)
生き物 (461)
美容 (75)
ブレット (29)
ガーデニング (127)
料理 (161)
ニワトリ (69)
美味しい物 (209)
スピリチュアル系 (9)
ブライス (19)
お酒 (6)
ブレット&ウィルフレッド (116)
切手 (15)
運転 (37)
手作り (32)
Australia Zooへの旅 (11)
特別なイベント等 (78)
アトキンスダイエット (15)
名探偵ポワロ (27)
セルフポートレート (14)
日本 (24)
ウィルフレッド (30)
ダック (16)
ギター (71)
可愛いもの (55)

Twitter

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

Template by たけやん