大晦日日記
2018-12-31
昨日はコロッケを作りました。

今までで一番上手に出来ましたよ!
カラッとサクサクに出来ました。
飯島奈美さんの本を見て作りました。
やっぱり油の温度が重要だなぁと思います。油の温度を、レーザーで一瞬で測れる温度計を買ったので、きっちり180度になるまで待ってからコロッケを入れました。
日本から買って来たコレも大活躍!

これも、日本帰ったら絶対買って来よう!と心に決めていた物です。
最近お料理が楽しくなってきました。
色々作ってるよ。
パッタイなんかも作っちゃったもんね。
クックパッドのこちらのレシピを参考にさせて頂いたのですが、めちゃくちゃ美味しかった!!
まあエビとか豚肉とかピーナッツとかフライドオニオンとか、無い材料もいっぱいあるけど、無くても美味しかった。
しかも麺はスパゲッティを使いましたけどね。
最近は焼きそばもスパゲッティの麺で作ります。スーパーで売ってるあの黄色い2袋入りの麺よりずっと美味しく出来るし、安上がりだし、スパゲッティは最強ですよ。
庭のドラゴンフルーツがいっぱい咲いています。

庭のこんな荒れ果てた一角でも美しく咲き誇っていました。
このドラゴンフルーツは、ユーカリの木に根を張って絡みついていたんだけど、ユーカリは夏になったら皮がベロベロにめくれて脱皮するので、その時に皮と一緒に剥がれ落ちてしまったのです。

それでも逞しく育っています。
さて大晦日の今日、我が家の車の冷却水が空っぽになってるなぁと思ったら、ラジエーターにヒビが入ってて、そこから漏れている事が発覚してしまいました。
いつから割れてたんだろう?水温が高くなる前に気付いてよかった。
町のタイヤ屋さんのアドバイスで、応急処置をしましたが、年が開けたら早速メカニックに行かなければ。出費がかさむなぁ…
でも、年末年始となんか嫌な事が起こったら、新年はいい年になるんだよね~私の中では!
なのでこれはかなりいい兆候なのである!!
今年は日本に帰れたし、かなり良い一年でした。
あーやっぱりこの年末年始の雰囲気って好きだなぁ。
別に大掃除もしてないしお蕎麦も食べないけど。
では皆さん、今年も私のブログを読んで下さってありがとうございました。
良いお年をお迎え下さい。

今までで一番上手に出来ましたよ!
カラッとサクサクに出来ました。
飯島奈美さんの本を見て作りました。
やっぱり油の温度が重要だなぁと思います。油の温度を、レーザーで一瞬で測れる温度計を買ったので、きっちり180度になるまで待ってからコロッケを入れました。
日本から買って来たコレも大活躍!

これも、日本帰ったら絶対買って来よう!と心に決めていた物です。
最近お料理が楽しくなってきました。
色々作ってるよ。
パッタイなんかも作っちゃったもんね。
クックパッドのこちらのレシピを参考にさせて頂いたのですが、めちゃくちゃ美味しかった!!
まあエビとか豚肉とかピーナッツとかフライドオニオンとか、無い材料もいっぱいあるけど、無くても美味しかった。
しかも麺はスパゲッティを使いましたけどね。
最近は焼きそばもスパゲッティの麺で作ります。スーパーで売ってるあの黄色い2袋入りの麺よりずっと美味しく出来るし、安上がりだし、スパゲッティは最強ですよ。
庭のドラゴンフルーツがいっぱい咲いています。

庭のこんな荒れ果てた一角でも美しく咲き誇っていました。
このドラゴンフルーツは、ユーカリの木に根を張って絡みついていたんだけど、ユーカリは夏になったら皮がベロベロにめくれて脱皮するので、その時に皮と一緒に剥がれ落ちてしまったのです。

それでも逞しく育っています。
さて大晦日の今日、我が家の車の冷却水が空っぽになってるなぁと思ったら、ラジエーターにヒビが入ってて、そこから漏れている事が発覚してしまいました。
いつから割れてたんだろう?水温が高くなる前に気付いてよかった。
町のタイヤ屋さんのアドバイスで、応急処置をしましたが、年が開けたら早速メカニックに行かなければ。出費がかさむなぁ…
でも、年末年始となんか嫌な事が起こったら、新年はいい年になるんだよね~私の中では!
なのでこれはかなりいい兆候なのである!!
今年は日本に帰れたし、かなり良い一年でした。
あーやっぱりこの年末年始の雰囲気って好きだなぁ。
別に大掃除もしてないしお蕎麦も食べないけど。
では皆さん、今年も私のブログを読んで下さってありがとうございました。
良いお年をお迎え下さい。
スポンサーサイト
日本で買った物
2018-12-30
日本のホームセンターで、鎌を買ってきましたよ!

これはもうね、日本に帰ったら絶対買って来ようと思ってたもの!

「笹・雑木用」「かたい草用」って書いてる鎌。

丈夫な奴が欲しかったの。

いいよー、日本の鎌!!硬い草もザクザク切れます。
自分の手を切らないかだけが心配ですが。
今まで使ってた鎌は、もう刃が鋭利じゃないので、しょっちゅう指にガッて当たるけど切れないからね。
ギラギラにシャープなこの鎌で指を切ったらスッパリ切れそうだから細心の注意が必要です。
そして犬達にもお土産を買ってきましたよ。

ブレットにはブーブー鳴く豚のおもちゃ。
安かったので2つ同じのを買いました。
ブレットはなぜか豚の声が出るおもちゃが大好きなのです。
予想通り大層喜んでいました。

すぐに壊してしまうだろうと思ってたけど意外と長持ちです。
ただ「ガルル―」と言いながら噛み噛みしてブーブー鳴らしてるだけだから。
ウィルフレッドにはこれ!

これを投げて遊びます。
すぐにヨダレだらけにしてしまうので、持つ所が付いてるとありがたいのです。
これを投げてやると、大興奮で取りに行きますよウィルフレッド君は。
こちらが止めない限りたぶん死ぬまで繰り返すんじゃないでしょうか。

これはもうね、日本に帰ったら絶対買って来ようと思ってたもの!

「笹・雑木用」「かたい草用」って書いてる鎌。

丈夫な奴が欲しかったの。

いいよー、日本の鎌!!硬い草もザクザク切れます。
自分の手を切らないかだけが心配ですが。
今まで使ってた鎌は、もう刃が鋭利じゃないので、しょっちゅう指にガッて当たるけど切れないからね。
ギラギラにシャープなこの鎌で指を切ったらスッパリ切れそうだから細心の注意が必要です。
そして犬達にもお土産を買ってきましたよ。

ブレットにはブーブー鳴く豚のおもちゃ。
安かったので2つ同じのを買いました。
ブレットはなぜか豚の声が出るおもちゃが大好きなのです。
予想通り大層喜んでいました。

すぐに壊してしまうだろうと思ってたけど意外と長持ちです。
ただ「ガルル―」と言いながら噛み噛みしてブーブー鳴らしてるだけだから。
ウィルフレッドにはこれ!

これを投げて遊びます。
すぐにヨダレだらけにしてしまうので、持つ所が付いてるとありがたいのです。
これを投げてやると、大興奮で取りに行きますよウィルフレッド君は。
こちらが止めない限りたぶん死ぬまで繰り返すんじゃないでしょうか。
バリー
2018-12-29
うちのお店Fair Dinkum Seedsのロゴ、カエルのバリーのぬいぐるみを作ろう!というプロジェクトが、だいぶ前から発足されていました。
地元の、ぬいぐるみを作ってる女性に頼んでたのですが、何カ月も音沙汰無しでした。
日本に帰った時に、手先が器用で縫い物が得意な私の母に、「ちょっとこのカエルのぬいぐるみ作ってー」と軽い感じで頼んでみました。
そしたら昨日、日本から小包が届いたのですが、その中になんと母作のバリーが入っていたのです!!!

ドジャーーーーン!!!
うわーーーー!!!なんという再現度の高さっ!!!
ロゴのバリー
↓

いやいやいや、お母さん、器用だし裁縫得意だとは知ってたけど、ここまで素晴らしいクオリティのものを作ってくれるとは期待してませんでしたよ。
ロゴにそっくりじゃないですか!
このロゴは私が作ったのですが、その私でさえ、もういちど描いてみようとすると、何度描いてもニセモノのバリーみたいになってしまうというのに、立体でここまで似せてしまうなんて・・・。
お母さんシュゴイ・・・・

お母さんはバリーの絵を見て、「これ後ろはどうなってんのよ?」と訊いてましたが、そんなの私だってわかりゃしませんよ。だって平面ガエルですもの。
なので、「わからんから適当にやってみてー」とかなんとか言ってたわけですよ無責任な私は。

お尻だって、安定して座らせられるように平らになっててしかも底に厚紙のようなものを入れてくれています!
お母さん、昔は服を作る会社で働いてて製図?とか書いたりもしてたようなので、こういう立体が得意なんだろうなぁ。
いや~~、すごいなぁ、あんな平面な絵をこうやって上手に立体にしてしまうなんて。

絵の通り、指先も丸くしてくれているよっ!

そして、バリーに物を持たせて写真撮りたいから、指に針金を入れて、物を握れるようにして欲しいというリクエストもしてたのですが、この通り!

腕、足、手の指、足の指にまで針金入れてくれたっ!!!

こんなポーズも出来ちゃうよ☆
お母さん天才かよっ!!!
これにはリーもびっくり、本当に感心していました。
実は、最初にぬいぐるみを作ってと依頼していた地元の女性、私達が日本から帰って来てから連絡があって、実際に会って仮縫いのバリーを見せてくれたのです。
そして、あと数週間くらいで出来そうって言ってたので、お母さんには「最初に頼んでた人がやっぱり作ってくれるみたいやから、忙しかったら忘れてくれてもいいよー。でももう材料とか買ってあったら是非作って送ってね」というような事をメールで言ったのです。
なので、たぶんお母さんはバリーを作ってくれないだろうなーと思ってたのです。
しかし、いきなり届いてほんとにびっくり!しかもこのクオリティ!
地元の女性の製作途中のバリーも、とても良いクオリティなのですが、いまひとつバリーに似てないんだよなー・・・という感じだったのです。
もともとのカエルのぬいぐるみの型を使って、それを改造してバリーっぽくしているような感じで。
だから、絵に似せたぬいぐるみを作るのってやっぱり難しいんだろうな~って思ってたのです。
でも、やってくれましたねお母さん!!やはり、これは日本的感覚なのかな?「マスコット」っていう概念の捉え方の違いが垣間見れたような気がします。
でも今更その地元の女性にも「やっぱりもういいです」とも言えないし、ちょっとどうしよう的なシチュエーションになってしまいましたが・・・
でもその女性には$200の材料費と制作費を既に支払い済みだもんねー。
なので近い将来、我が家にはふたりのバリーが存在する事になるでしょう。
一人はバリーの双子の兄の「ハリー」とか「ラリー」とかっていう事にしようかな?
いやしかし、すごいなお母さんは。

帽子の淵にも針金を入れてくれてます。
私の生み出したキャラクターがこうやって実写化(?)されるなんて、ほんとに不思議な気持ちです。バリーの後ろ姿はこうなっていたのかー!とか、しげしげと見つめてしまいます。
ありがとーおかーさん!!!
地元の、ぬいぐるみを作ってる女性に頼んでたのですが、何カ月も音沙汰無しでした。
日本に帰った時に、手先が器用で縫い物が得意な私の母に、「ちょっとこのカエルのぬいぐるみ作ってー」と軽い感じで頼んでみました。
そしたら昨日、日本から小包が届いたのですが、その中になんと母作のバリーが入っていたのです!!!

ドジャーーーーン!!!
うわーーーー!!!なんという再現度の高さっ!!!
ロゴのバリー
↓

いやいやいや、お母さん、器用だし裁縫得意だとは知ってたけど、ここまで素晴らしいクオリティのものを作ってくれるとは期待してませんでしたよ。
ロゴにそっくりじゃないですか!
このロゴは私が作ったのですが、その私でさえ、もういちど描いてみようとすると、何度描いてもニセモノのバリーみたいになってしまうというのに、立体でここまで似せてしまうなんて・・・。
お母さんシュゴイ・・・・

お母さんはバリーの絵を見て、「これ後ろはどうなってんのよ?」と訊いてましたが、そんなの私だってわかりゃしませんよ。だって平面ガエルですもの。
なので、「わからんから適当にやってみてー」とかなんとか言ってたわけですよ無責任な私は。

お尻だって、安定して座らせられるように平らになっててしかも底に厚紙のようなものを入れてくれています!
お母さん、昔は服を作る会社で働いてて製図?とか書いたりもしてたようなので、こういう立体が得意なんだろうなぁ。
いや~~、すごいなぁ、あんな平面な絵をこうやって上手に立体にしてしまうなんて。

絵の通り、指先も丸くしてくれているよっ!

そして、バリーに物を持たせて写真撮りたいから、指に針金を入れて、物を握れるようにして欲しいというリクエストもしてたのですが、この通り!

腕、足、手の指、足の指にまで針金入れてくれたっ!!!

こんなポーズも出来ちゃうよ☆
お母さん天才かよっ!!!
これにはリーもびっくり、本当に感心していました。
実は、最初にぬいぐるみを作ってと依頼していた地元の女性、私達が日本から帰って来てから連絡があって、実際に会って仮縫いのバリーを見せてくれたのです。
そして、あと数週間くらいで出来そうって言ってたので、お母さんには「最初に頼んでた人がやっぱり作ってくれるみたいやから、忙しかったら忘れてくれてもいいよー。でももう材料とか買ってあったら是非作って送ってね」というような事をメールで言ったのです。
なので、たぶんお母さんはバリーを作ってくれないだろうなーと思ってたのです。
しかし、いきなり届いてほんとにびっくり!しかもこのクオリティ!
地元の女性の製作途中のバリーも、とても良いクオリティなのですが、いまひとつバリーに似てないんだよなー・・・という感じだったのです。
もともとのカエルのぬいぐるみの型を使って、それを改造してバリーっぽくしているような感じで。
だから、絵に似せたぬいぐるみを作るのってやっぱり難しいんだろうな~って思ってたのです。
でも、やってくれましたねお母さん!!やはり、これは日本的感覚なのかな?「マスコット」っていう概念の捉え方の違いが垣間見れたような気がします。
でも今更その地元の女性にも「やっぱりもういいです」とも言えないし、ちょっとどうしよう的なシチュエーションになってしまいましたが・・・
でもその女性には$200の材料費と制作費を既に支払い済みだもんねー。
なので近い将来、我が家にはふたりのバリーが存在する事になるでしょう。
一人はバリーの双子の兄の「ハリー」とか「ラリー」とかっていう事にしようかな?
いやしかし、すごいなお母さんは。

帽子の淵にも針金を入れてくれてます。
私の生み出したキャラクターがこうやって実写化(?)されるなんて、ほんとに不思議な気持ちです。バリーの後ろ姿はこうなっていたのかー!とか、しげしげと見つめてしまいます。
ありがとーおかーさん!!!
クリスマス日記
2018-12-25
今日はなんだか貧血っぽくて立ちくらみはするし、しんどいな~と思って久し振りに血圧を測ったら上が87とか!
えっ、低くない!?ちょっとこれ、低くない?
やっぱり低血圧なんだわ。醤油飲んどこう。
今月は体調が悪かったし色々忙しくて、みんなにクリスマスカードを送れませんでした。(言い訳)
クリスマスカード、一応買ったのよ。
ほら

クリスマスカードって、キラキラの粉が付いたやつが多いじゃないですか。あれ、顔とかにひっつくからイヤなのよね。
豪州は夏で汗でベトベトするから余計いやです。
なのでキラキラの付いてないカードを買ったと思ってたのですが、よく見たら付いてるよ!不必要なキラキラが!

しかも箱の中に、落ちたキラキラの粉が溜まってる…

あ~~、これ開けたらキラキラがその辺に飛び散る!もうやだ。開けたくない。
という事で、クリスマスカードを書かない理由がまたひとつ増えたというわけです。
みんなに「日本で会えて嬉しかったよ」などと思い出話を書きつつ、撮った写真なんかもプリントアウトして一緒に送ろう、とか色々考えていたんですけどね。
よく見たらこのクリスマスカードの封筒、写真入らない大きさだし!
そんな不運が重なって、結局クリスマスカードを書けなかったというわけです。
まあクリスマスなんて来年も来るし、今年は実際に日本に帰ってみんなに会えたんだから良しとしましょう。
昨日はご近所さんの娘さんが来て、チョコレートをプレゼントしてくれました。

チョコレートの詰め合わせ。
毎年貰いっぱなしだったので、今年はこちらも迎撃チョコレートを用意しておいて、それを渡しました。
チョコレート交換会になりました。
そして昨日は涼しかったので、飯島奈美さんの本を見てクリームシチューを作りました。

ルーは使わない、ホワイトソースを手作りするやつですよ。
意外と簡単だね。
洗い物いっぱいになるけど。

感動の美味しさでした。
帆立とベーコンが入っています。
美味しいけど生クリームとかバターとかがふんだんに入ってるのでちょっと胃がもたれる感じですが。やっぱり歳か…
そして今日は、抹茶のパウンドケーキを焼いてみました!
アジアンショップで抹茶パウダーが売っていたので。

28gで$12とか、高級品ですよ、抹茶パウダー。

クックパッドで見たレシピで作ります。
パウンドケーキの型も買ったのよ。

ホーローの可愛いやつ。
ホーローって英語でエナメルっていうのよ。
さて生地をこの可愛い型に流し込み・・・

って流し込むほどないっちゅうねん!!
いつもこう!
多分この型が大き過ぎるんだね。
底に張り付いてるのをなんとか伸ばして平らにしました。
焼き上がり

・・・・膨らみませんね~。
真ん中の切り目を入れた所、ほんとはムクムクってなるはずなのに!
生地の混ぜ方が悪いのか?
オーブンの温度か?
あっ、やっぱり小麦粉の違いかも。オーストラリアの小麦粉は日本のとは違うもんね。
お菓子作りは難しい!
でもしっかり焼けてます。

高さの全然ないパウンドケーキ・・・

ビスコッティだなこりゃ(笑)
味はまあまあ、普通?
「こりゃあ旨いっ!」という感動はありませんでした。
でもまあ美味しかったです。
リーは美味しいと言ってくれました。
今度は抹茶マフィンを焼いてみたいと思います。
メリークリスマス!
えっ、低くない!?ちょっとこれ、低くない?
やっぱり低血圧なんだわ。醤油飲んどこう。
今月は体調が悪かったし色々忙しくて、みんなにクリスマスカードを送れませんでした。(言い訳)
クリスマスカード、一応買ったのよ。
ほら

クリスマスカードって、キラキラの粉が付いたやつが多いじゃないですか。あれ、顔とかにひっつくからイヤなのよね。
豪州は夏で汗でベトベトするから余計いやです。
なのでキラキラの付いてないカードを買ったと思ってたのですが、よく見たら付いてるよ!不必要なキラキラが!

しかも箱の中に、落ちたキラキラの粉が溜まってる…

あ~~、これ開けたらキラキラがその辺に飛び散る!もうやだ。開けたくない。
という事で、クリスマスカードを書かない理由がまたひとつ増えたというわけです。
みんなに「日本で会えて嬉しかったよ」などと思い出話を書きつつ、撮った写真なんかもプリントアウトして一緒に送ろう、とか色々考えていたんですけどね。
よく見たらこのクリスマスカードの封筒、写真入らない大きさだし!
そんな不運が重なって、結局クリスマスカードを書けなかったというわけです。
まあクリスマスなんて来年も来るし、今年は実際に日本に帰ってみんなに会えたんだから良しとしましょう。
昨日はご近所さんの娘さんが来て、チョコレートをプレゼントしてくれました。

チョコレートの詰め合わせ。
毎年貰いっぱなしだったので、今年はこちらも迎撃チョコレートを用意しておいて、それを渡しました。
チョコレート交換会になりました。
そして昨日は涼しかったので、飯島奈美さんの本を見てクリームシチューを作りました。

ルーは使わない、ホワイトソースを手作りするやつですよ。
意外と簡単だね。
洗い物いっぱいになるけど。

感動の美味しさでした。
帆立とベーコンが入っています。
美味しいけど生クリームとかバターとかがふんだんに入ってるのでちょっと胃がもたれる感じですが。やっぱり歳か…
そして今日は、抹茶のパウンドケーキを焼いてみました!
アジアンショップで抹茶パウダーが売っていたので。

28gで$12とか、高級品ですよ、抹茶パウダー。

クックパッドで見たレシピで作ります。
パウンドケーキの型も買ったのよ。

ホーローの可愛いやつ。
ホーローって英語でエナメルっていうのよ。
さて生地をこの可愛い型に流し込み・・・

って流し込むほどないっちゅうねん!!
いつもこう!
多分この型が大き過ぎるんだね。
底に張り付いてるのをなんとか伸ばして平らにしました。
焼き上がり

・・・・膨らみませんね~。
真ん中の切り目を入れた所、ほんとはムクムクってなるはずなのに!
生地の混ぜ方が悪いのか?
オーブンの温度か?
あっ、やっぱり小麦粉の違いかも。オーストラリアの小麦粉は日本のとは違うもんね。
お菓子作りは難しい!
でもしっかり焼けてます。

高さの全然ないパウンドケーキ・・・

ビスコッティだなこりゃ(笑)
味はまあまあ、普通?
「こりゃあ旨いっ!」という感動はありませんでした。
でもまあ美味しかったです。
リーは美味しいと言ってくれました。
今度は抹茶マフィンを焼いてみたいと思います。
メリークリスマス!
日本旅行記 10月31日
2018-12-22
はい、今日は日本とお別れの日!楽しい16日間は飛ぶように過ぎ、いよいよオーストラリアに帰る日です。
両親に関西空港まで車で送って貰いました。
関空から伊丹空港まではバスで行きます。
バス停で両親とお別れ。
お別れの時間はいつでも悲しいものです。
泣くよね。
これだからね、空港は嫌いですよ。
ああ悲しい悲しい。
ちょっとセンチメンタルなままバスに乗り込みます。
伊丹空港まで1時間くらい。
景色がなかなか楽しくて癒してくれます。

すごい工場地帯。

恐竜なんかも居ましたし。

メトロポリスって感じ。

可愛い双子の看板も。
ほどなくして伊丹空港に到着。
伊丹空港でお昼ご飯を食べました。
日本で最後のごはんになるな。最後は何を食べましょうか?
とんかつ屋さんに行きました。

日本で最後の晩餐は、美味しい美味しいヒレカツ定食にしました。

リーはカニクリームコロッケとヒレカツの定食。
お味噌汁には、からしが入ってました。変わってるね。
お店の人もめちゃくちゃ愛想がよくて素晴らしい接客でした。
しかしこんな美味しいとんかつ定食が1000円ちょっとで食べられるなんてやっぱり日本は物価が安いよ!
羨ましい限りです。やっぱり日本のご飯は美味しい!選択肢が多いもんね。
飛行機に乗る前に梅ジュースを買って飲みました。

ジュースだって日本はよりどりみどりですからね。飲んでおかねば!
そうして14時35分発のJALの飛行機で成田空港へ飛び立ちました。

いつも飛行機は通路側を選ぶのですが、今回はリーと2人だけの席だったので、リーが「窓際に座りなよ。」と窓際に座らせてくれました。
もう、景色に夢中。
綺麗~!


成田上空。
1時間ちょっとで到着。
成田空港では色々お土産を買ったりなんかしました。
そして19時30分発のブリスベン行きのカンタスの飛行機に乗りました。
カンタスも、またリーと2人の席で快適快適!

夕ご飯はチキンをチョイス。あんまり美味しくなかったなぁ…。
でもデザートのシュークリームみたいなのはとっても美味しかった。
さて、飛行機の中では寝れない私は夜通し映画を観ました。
「シェイプ・オブ・ウォーター」と「グレーテスト・ショーマン」を観ました。どちらも人気よね。みんないいって言ってたし。
でも、どっちもイマイチでした。
私はあんまり面白いと思わなかったな。
間にオズの魔法使いを観ました。
早朝に朝ご飯が出て来ました。

フレッシュフルーツがとても美味しかったです。体が欲していた!という感じ。

飛行機の羽のすぐ横の席だったので景色がよく見えませんでした。
カンタスのカンガルーがずっと見えてました。

雲を切るカンガルー。

5時40分、ブリスベン空港に到着!
もうぐったり疲れましたね、寝てないし。
ブリスベン空港でベトナム料理を食べました。

唐辛子いっぱいで辛かったです。
そして11時15分発のバンダバーグ行きの飛行機に乗ります。
乗り継ぎ多くて大変よ。

機内ではこんなクッキーが出て来ました。

やっぱり景色は楽しいね。またリーが窓際の席を譲ってくれました。

プロペラの横でまたちょっと景色が見えにくかったけど。

ほんとにキルトみたい~。
畑ばっかりだな。

しかし上空から見ると、土地って本当に綺麗にぴったりまっすぐ分けられてるんだな。
誰がこんなにきっちり線を引いたんだろう。

道路も真~~っ直ぐ通ってる。
何かこういう景色を見ると、私達はみっちり管理されてるんだなぁ~って思いますね。
こうして12時10分にバンダバーグ空港に到着して、私達は家に帰って来たのであります。
途中で、ドッグホテルに寄って犬達を引き取ってきました。
車の中で私は眠気がピークに達し、気絶していました。
なのであまり覚えていません。なんとか気力を振り絞ってドッグホテルのレイディーに日本からのお土産(梅最中)を渡したのは覚えています。
そして自宅に帰って来て、お風呂にも入らずベッドの上でしばらく気絶しました。
おしまい
両親に関西空港まで車で送って貰いました。
関空から伊丹空港まではバスで行きます。
バス停で両親とお別れ。
お別れの時間はいつでも悲しいものです。
泣くよね。
これだからね、空港は嫌いですよ。
ああ悲しい悲しい。
ちょっとセンチメンタルなままバスに乗り込みます。
伊丹空港まで1時間くらい。
景色がなかなか楽しくて癒してくれます。

すごい工場地帯。

恐竜なんかも居ましたし。

メトロポリスって感じ。

可愛い双子の看板も。
ほどなくして伊丹空港に到着。
伊丹空港でお昼ご飯を食べました。
日本で最後のごはんになるな。最後は何を食べましょうか?
とんかつ屋さんに行きました。

日本で最後の晩餐は、美味しい美味しいヒレカツ定食にしました。

リーはカニクリームコロッケとヒレカツの定食。
お味噌汁には、からしが入ってました。変わってるね。
お店の人もめちゃくちゃ愛想がよくて素晴らしい接客でした。
しかしこんな美味しいとんかつ定食が1000円ちょっとで食べられるなんてやっぱり日本は物価が安いよ!
羨ましい限りです。やっぱり日本のご飯は美味しい!選択肢が多いもんね。
飛行機に乗る前に梅ジュースを買って飲みました。

ジュースだって日本はよりどりみどりですからね。飲んでおかねば!
そうして14時35分発のJALの飛行機で成田空港へ飛び立ちました。

いつも飛行機は通路側を選ぶのですが、今回はリーと2人だけの席だったので、リーが「窓際に座りなよ。」と窓際に座らせてくれました。
もう、景色に夢中。
綺麗~!


成田上空。
1時間ちょっとで到着。
成田空港では色々お土産を買ったりなんかしました。
そして19時30分発のブリスベン行きのカンタスの飛行機に乗りました。
カンタスも、またリーと2人の席で快適快適!

夕ご飯はチキンをチョイス。あんまり美味しくなかったなぁ…。
でもデザートのシュークリームみたいなのはとっても美味しかった。
さて、飛行機の中では寝れない私は夜通し映画を観ました。
「シェイプ・オブ・ウォーター」と「グレーテスト・ショーマン」を観ました。どちらも人気よね。みんないいって言ってたし。
でも、どっちもイマイチでした。
私はあんまり面白いと思わなかったな。
間にオズの魔法使いを観ました。
早朝に朝ご飯が出て来ました。

フレッシュフルーツがとても美味しかったです。体が欲していた!という感じ。

飛行機の羽のすぐ横の席だったので景色がよく見えませんでした。
カンタスのカンガルーがずっと見えてました。

雲を切るカンガルー。

5時40分、ブリスベン空港に到着!
もうぐったり疲れましたね、寝てないし。
ブリスベン空港でベトナム料理を食べました。

唐辛子いっぱいで辛かったです。
そして11時15分発のバンダバーグ行きの飛行機に乗ります。
乗り継ぎ多くて大変よ。

機内ではこんなクッキーが出て来ました。

やっぱり景色は楽しいね。またリーが窓際の席を譲ってくれました。

プロペラの横でまたちょっと景色が見えにくかったけど。

ほんとにキルトみたい~。
畑ばっかりだな。

しかし上空から見ると、土地って本当に綺麗にぴったりまっすぐ分けられてるんだな。
誰がこんなにきっちり線を引いたんだろう。

道路も真~~っ直ぐ通ってる。
何かこういう景色を見ると、私達はみっちり管理されてるんだなぁ~って思いますね。
こうして12時10分にバンダバーグ空港に到着して、私達は家に帰って来たのであります。
途中で、ドッグホテルに寄って犬達を引き取ってきました。
車の中で私は眠気がピークに達し、気絶していました。
なのであまり覚えていません。なんとか気力を振り絞ってドッグホテルのレイディーに日本からのお土産(梅最中)を渡したのは覚えています。
そして自宅に帰って来て、お風呂にも入らずベッドの上でしばらく気絶しました。
おしまい
日本旅行記 10月30日
2018-12-21
はい、遂に日本最終日!明日はオーストラリアに帰る日ですからね。
この日の前半はお父さんに郵便局に連れて行ってもらい、色々オーストラリアに郵送しました。
主にリーの家族へのお土産、それと色んな植物の種。
めんどくさかったね~。
でも問題無く全部送れました。
そして銀行へ行ってほんのちょっとだけ残ってたお金を引き出しました。
そしてまたあのレトロ大衆食堂の「エリヤ食堂」へ行ってみましたが、相変わらず「本日臨時休業」の張り紙が。
たぶん、もうやってないんじゃないかな。
そして最近できたという「コメダ珈琲」へお父さんが連れて行ってくれました。
しかし激混み!平日の昼過ぎだったのにすごい混みようでした。
喫煙席なら空いてると言われ行ってみたが空いてませんでした。
喫煙席すごいね、煙モクモク!私そんなに嫌煙家じゃないけどあの煙だらけの中で食べるのはちょっとやだな。
なんかマフィアみたいな3人組とか居たし、居心地悪そうだったし、空いてなくてよかったかも。
なのでもう帰ることにしました。
そしてその夜は、両親と姉一家とみんなで焼き肉食べ放題に行きました。

ジュージュー焼きます。
私焼肉屋とかあんまり行った事無いので、肉の部位とか全然分かりませんよ。
でも食べ放題なので適当に色々頼んでみました。
焼肉チームとしゃぶしゃぶチームに分かれて座りました。

あとで交代しましょうと言ってたけど、結局みんなそれぞれで満足してしまい、あとめんどくさいのもあって交代しませんでした。

焼けたのを次々にリーのお皿に放り込んでやりました。
リーは「次々に肉が皿に載せられていって、自分は食べてるだけでいいからすごく楽しかった」と言ってました。
デザートも来たよ。

お腹一杯になって帰りました。
家に帰って来てから、姉と子供達とお話ししましたよ。
今回は出かけてばかりであまり家に居なかったし、あんまり子供達と向き合う時間がなかったけど、最後の夜にこうしてお話しできてよかったと思います。
子供らは英会話を習ってるので、リーともちょっと話して楽しそうでした。
次男のイオリ君(12歳)は、遠足か何かで行った所で食べた、しらすがとても美味しかったそうです。
そして姉が「お土産に買って来てくれたらよかったのに」と言うと、「鮮度が命やから買って帰れやん」とか言ってこだわっていました。
そしてその「鮮度が命」をリーに伝えようと頭を悩ませていました。
私も悩むよ!鮮度が命って英語でどういうんだ!?
結局「フレッシュネス・イズ・ザ・キー」で落ち着きました。
子供達とたくさんお話しして、荷造りしてから寝ました。
つづく
この日の前半はお父さんに郵便局に連れて行ってもらい、色々オーストラリアに郵送しました。
主にリーの家族へのお土産、それと色んな植物の種。
めんどくさかったね~。
でも問題無く全部送れました。
そして銀行へ行ってほんのちょっとだけ残ってたお金を引き出しました。
そしてまたあのレトロ大衆食堂の「エリヤ食堂」へ行ってみましたが、相変わらず「本日臨時休業」の張り紙が。
たぶん、もうやってないんじゃないかな。
そして最近できたという「コメダ珈琲」へお父さんが連れて行ってくれました。
しかし激混み!平日の昼過ぎだったのにすごい混みようでした。
喫煙席なら空いてると言われ行ってみたが空いてませんでした。
喫煙席すごいね、煙モクモク!私そんなに嫌煙家じゃないけどあの煙だらけの中で食べるのはちょっとやだな。
なんかマフィアみたいな3人組とか居たし、居心地悪そうだったし、空いてなくてよかったかも。
なのでもう帰ることにしました。
そしてその夜は、両親と姉一家とみんなで焼き肉食べ放題に行きました。

ジュージュー焼きます。
私焼肉屋とかあんまり行った事無いので、肉の部位とか全然分かりませんよ。
でも食べ放題なので適当に色々頼んでみました。
焼肉チームとしゃぶしゃぶチームに分かれて座りました。

あとで交代しましょうと言ってたけど、結局みんなそれぞれで満足してしまい、あとめんどくさいのもあって交代しませんでした。

焼けたのを次々にリーのお皿に放り込んでやりました。
リーは「次々に肉が皿に載せられていって、自分は食べてるだけでいいからすごく楽しかった」と言ってました。
デザートも来たよ。

お腹一杯になって帰りました。
家に帰って来てから、姉と子供達とお話ししましたよ。
今回は出かけてばかりであまり家に居なかったし、あんまり子供達と向き合う時間がなかったけど、最後の夜にこうしてお話しできてよかったと思います。
子供らは英会話を習ってるので、リーともちょっと話して楽しそうでした。
次男のイオリ君(12歳)は、遠足か何かで行った所で食べた、しらすがとても美味しかったそうです。
そして姉が「お土産に買って来てくれたらよかったのに」と言うと、「鮮度が命やから買って帰れやん」とか言ってこだわっていました。
そしてその「鮮度が命」をリーに伝えようと頭を悩ませていました。
私も悩むよ!鮮度が命って英語でどういうんだ!?
結局「フレッシュネス・イズ・ザ・キー」で落ち着きました。
子供達とたくさんお話しして、荷造りしてから寝ました。
つづく
日本旅行記 10月29日
2018-12-19
この日は、当初友達と会おうかなと思っていたのですが、さすがに外出外食ばかりで疲れたし、もうちょっと部屋の片づけもしたかったし、帰りの荷造りなどもしたかったので家に居る事にしました。
リーはまた一人で冒険に出かけました。
また山道を歩いて来たそうなんだけど、そしたらあの鳥の写真を見せてくれたおじいさんにまた会ったそうです。
早速日本でお友達が出来たね!(笑)
リーが撮って来た写真で面白かったもの

食べ物の自動販売機が駅にあったので、買ってみたそうです。
ハンバーガーセット

中身は・・・

チップス(ポテト)が3つしか付いてないっ!!なんちゅうケチ臭いハンバーガーセットなんだ!!と、すごいウケてましたよ。
そうよね、オーストラリアではチップス3切れとかありえないよね。
日本の感覚だったら、なんとなく「お弁当」的な、3切れでもありかな~?と思える。
いや、やっぱり3切れはケチ臭いか?
でも、箱に書いてる絵の通りだ!いや、箱にはチップス2個しかついてないから、箱の絵よりは気前がいい!とか言ってました。
あとは、どこかのお宅のかっこいい軽トラも撮って来てました。

イカすわねぇ。しかも、ご高齢者マークが付いてる!かっこいいじいさんなのかな。
つづく
リーはまた一人で冒険に出かけました。
また山道を歩いて来たそうなんだけど、そしたらあの鳥の写真を見せてくれたおじいさんにまた会ったそうです。
早速日本でお友達が出来たね!(笑)
リーが撮って来た写真で面白かったもの

食べ物の自動販売機が駅にあったので、買ってみたそうです。
ハンバーガーセット

中身は・・・

チップス(ポテト)が3つしか付いてないっ!!なんちゅうケチ臭いハンバーガーセットなんだ!!と、すごいウケてましたよ。
そうよね、オーストラリアではチップス3切れとかありえないよね。
日本の感覚だったら、なんとなく「お弁当」的な、3切れでもありかな~?と思える。
いや、やっぱり3切れはケチ臭いか?
でも、箱に書いてる絵の通りだ!いや、箱にはチップス2個しかついてないから、箱の絵よりは気前がいい!とか言ってました。
あとは、どこかのお宅のかっこいい軽トラも撮って来てました。

イカすわねぇ。しかも、ご高齢者マークが付いてる!かっこいいじいさんなのかな。
つづく
日本旅行記 10月28日
2018-12-16
さて、今日はおんちゃん一家とお出かけする日です。
おんちゃんの旦那さんが車で色々連れて行って下さるのです!
そして、おんちゃんの娘さんの美咲ちゃん(7歳)と初対面!!
美咲ちゃん、最初はやっぱりちょっと恥ずかしがってあまりお話ししてくれませんでしたが、突然「なーんーでーよ~!も~う!」とか言っておんちゃんにキレ出したりして、爆発力のあるとても面白い子でした!(笑)
美咲ちゃんに、可愛いお手紙と朝顔の種を貰ったよ。
おんちゃんの旦那さんが、車ではるばる連れてきて下さったのは、ここ!

紀の川市にある喫茶店「サンスイ」!
ここもネットで見て、豪華ね~、すごいわね~、行きたいわ~って思ってた喫茶店です。
でも遠いから行く事はないだろうなと思ってたのですが、おんちゃんに事前に「サンスイ素敵よー、でも紀の川市ってどこやねん!」などと言ってたら、なんと連れて行って下すったのです!
嬉し過ぎるよね。

和歌山市内からかなり遠かったよ。1時間弱くらいかかったよね。
こんな遠い辺鄙な所まで連れてきて下さるなんて…

メニューも盛りだくさんで豪華!

ほうら、中だってこんなにゴージャスなのよ。
私ゴージャスな所大好き。

外は日本庭園があります。


早速ご飯です!
私はミックスサンド。

これが懐かしい味でとても美味しい!!
こういう味はオーストラリアでは食べられないよね。

リーはヒレカツ定食みたいなの。
美咲ちゃんのお子様ランチ。

あ~可愛い!

美咲ちゃんとおんちゃん♡
飲み物たち

コーヒーフロート、クリームソーダ、ミックスジュース、ミルクセーキ、だったかな?

私のクリームソーダ。
これがまた、味が濃くて、正しいクリームソーダ!という感じがして大変美味しかったです。

私とおんちゃん

ベレー帽がお揃いだわ♡
おんちゃん、私がプレゼントした猫ドレスを着て来てくれました。私と色違いのお揃いなのよ~。
私も着て来たらよかったー!「双子コーデ♡」ってやりたかった。きっと可愛いわよ、私達の双子コーデ。
そんな感じで、サンスイはとても素敵な場所で、食べ物はすごく美味しかった!
しかし・・・・
しかし・・・・・!
店員さんがものすごく感じ悪かった!!!
年配の女性2人だったんだけど、なんかすごく、女子中学生の様な陰険さを持った2人で、「よそ者が来たわよ、あの人達とは仲良くしないでおきましょうね」みたいな雰囲気を醸し出しているのでした。
それがね、非常~~に残念でした。
おんちゃんファミリーは明るくて楽しい人々だし、そんな事は全然お構いなしに楽しめたのですが、はるばる憧れて遠い所連れて来て貰ったのに、なんか全然歓迎されてない、むしろ正反対な態度を受けて、「やだ、今すぐ帰りたい。」って思いましたよ私は。
これがフラッと入った何の思い入れも無い店だったら、「やな感じ~」って思うだけだけど、なんかさ、私が行きたいって言って連れて来て貰ったのに、申し訳ないし、なんかすごく、残念に思ったんだよ、わかる?
食べログとかに、正直で辛辣な評価を残してやりたい程に残念でした。
あとでほんとに評価書いてやろうかしら・・・。(私は執念深いのです)
リーだって、「日本で受けた接客の中で唯一クソな接客だった」と言ってました。
まあでも、食べ物はほんとに美味しかったよ。
もう一度行きたいかと問われたら行きたいね。
そして、いつもあんな接客なのか確かめてみたい。
はい!
気を取り直して、次はホームセンターに連れて行って貰いました。
リーがホームセンター大好きだから、連れて行ってくれたのです。
その頃には美咲ちゃんもだいぶ打ち解けてくれて、おんちゃんと旦那さんが外で待っている時も、美咲ちゃんは私と一緒にお店を見て回ってくれました!
可愛いんですけど!
美咲ちゃん、本当に面白いよ。
泣いたり笑ったり怒ったり、情熱的です。エネルギーの塊だね、子供は。
その後は、またまた純喫茶巡りに連れて行って下さいました!
ありがたい~、優しい~!(T_T)
旦那さん、本当に明るくて面白くて、楽しい方でしたよ。
おんちゃんも幸せそうで、楽しそうで、なんかすごくいいなと思いました。
ぶらくり丁近辺の「ナカムラ」という喫茶店に来るも定休日!

日曜日は休みの所が多いのね・・・

寂しいぶらくり丁と幼女。

古臭い感じが大好き。
日本語って美しい。

そして来たのが「ぼへみあん」という喫茶店。

お洒落です!
お店の方も感じ良い!

コーヒー作ってる様子を眺めてる美咲ちゃん。
美咲ちゃんは元気いっぱいであまり人見知りしないみたい。
すぐに打ち解けてくれたし。歩いてる時は手も繋いでくれたよ。きゅん♡

リーのコーヒーパフェ。

私はロイヤルミルクティーとガトーショコラ。

美味しかった。
美咲ちゃんに一口あげたら、めちゃでかい一口を取られました。
リーがすごくウケてました。

ミニメニューがまた可愛らしい。
そんな感じで、喫茶店巡りが出来た、楽しい一日でした。
サンスイは接客が残念だったけど、素敵な場所で本当に行けて嬉しかった!
ありがとう!旦那さん、おんちゃん!!
この後、和歌山駅まで送って貰いました。
そして近鉄百貨店でお買い物。
抹茶味の豆乳を飲んだよ。美味しかった。

抹茶味、大好き。
そしてケーキをお土産に買って帰りました。

なんか地味だけど、お母さんがレアチーズケーキが好きなのでこれにしました。
ハロウィンだからお化けだね。
夕食後にみんなで食べましたよ。
つづく
おんちゃんの旦那さんが車で色々連れて行って下さるのです!
そして、おんちゃんの娘さんの美咲ちゃん(7歳)と初対面!!
美咲ちゃん、最初はやっぱりちょっと恥ずかしがってあまりお話ししてくれませんでしたが、突然「なーんーでーよ~!も~う!」とか言っておんちゃんにキレ出したりして、爆発力のあるとても面白い子でした!(笑)
美咲ちゃんに、可愛いお手紙と朝顔の種を貰ったよ。
おんちゃんの旦那さんが、車ではるばる連れてきて下さったのは、ここ!

紀の川市にある喫茶店「サンスイ」!
ここもネットで見て、豪華ね~、すごいわね~、行きたいわ~って思ってた喫茶店です。
でも遠いから行く事はないだろうなと思ってたのですが、おんちゃんに事前に「サンスイ素敵よー、でも紀の川市ってどこやねん!」などと言ってたら、なんと連れて行って下すったのです!
嬉し過ぎるよね。

和歌山市内からかなり遠かったよ。1時間弱くらいかかったよね。
こんな遠い辺鄙な所まで連れてきて下さるなんて…

メニューも盛りだくさんで豪華!

ほうら、中だってこんなにゴージャスなのよ。
私ゴージャスな所大好き。

外は日本庭園があります。


早速ご飯です!
私はミックスサンド。

これが懐かしい味でとても美味しい!!
こういう味はオーストラリアでは食べられないよね。

リーはヒレカツ定食みたいなの。
美咲ちゃんのお子様ランチ。

あ~可愛い!

美咲ちゃんとおんちゃん♡
飲み物たち

コーヒーフロート、クリームソーダ、ミックスジュース、ミルクセーキ、だったかな?

私のクリームソーダ。
これがまた、味が濃くて、正しいクリームソーダ!という感じがして大変美味しかったです。

私とおんちゃん

ベレー帽がお揃いだわ♡
おんちゃん、私がプレゼントした猫ドレスを着て来てくれました。私と色違いのお揃いなのよ~。
私も着て来たらよかったー!「双子コーデ♡」ってやりたかった。きっと可愛いわよ、私達の双子コーデ。
そんな感じで、サンスイはとても素敵な場所で、食べ物はすごく美味しかった!
しかし・・・・
しかし・・・・・!
店員さんがものすごく感じ悪かった!!!
年配の女性2人だったんだけど、なんかすごく、女子中学生の様な陰険さを持った2人で、「よそ者が来たわよ、あの人達とは仲良くしないでおきましょうね」みたいな雰囲気を醸し出しているのでした。
それがね、非常~~に残念でした。
おんちゃんファミリーは明るくて楽しい人々だし、そんな事は全然お構いなしに楽しめたのですが、はるばる憧れて遠い所連れて来て貰ったのに、なんか全然歓迎されてない、むしろ正反対な態度を受けて、「やだ、今すぐ帰りたい。」って思いましたよ私は。
これがフラッと入った何の思い入れも無い店だったら、「やな感じ~」って思うだけだけど、なんかさ、私が行きたいって言って連れて来て貰ったのに、申し訳ないし、なんかすごく、残念に思ったんだよ、わかる?
食べログとかに、正直で辛辣な評価を残してやりたい程に残念でした。
あとでほんとに評価書いてやろうかしら・・・。(私は執念深いのです)
リーだって、「日本で受けた接客の中で唯一クソな接客だった」と言ってました。
まあでも、食べ物はほんとに美味しかったよ。
もう一度行きたいかと問われたら行きたいね。
そして、いつもあんな接客なのか確かめてみたい。
はい!
気を取り直して、次はホームセンターに連れて行って貰いました。
リーがホームセンター大好きだから、連れて行ってくれたのです。
その頃には美咲ちゃんもだいぶ打ち解けてくれて、おんちゃんと旦那さんが外で待っている時も、美咲ちゃんは私と一緒にお店を見て回ってくれました!
可愛いんですけど!
美咲ちゃん、本当に面白いよ。
泣いたり笑ったり怒ったり、情熱的です。エネルギーの塊だね、子供は。
その後は、またまた純喫茶巡りに連れて行って下さいました!
ありがたい~、優しい~!(T_T)
旦那さん、本当に明るくて面白くて、楽しい方でしたよ。
おんちゃんも幸せそうで、楽しそうで、なんかすごくいいなと思いました。
ぶらくり丁近辺の「ナカムラ」という喫茶店に来るも定休日!

日曜日は休みの所が多いのね・・・

寂しいぶらくり丁と幼女。

古臭い感じが大好き。
日本語って美しい。

そして来たのが「ぼへみあん」という喫茶店。

お洒落です!
お店の方も感じ良い!

コーヒー作ってる様子を眺めてる美咲ちゃん。
美咲ちゃんは元気いっぱいであまり人見知りしないみたい。
すぐに打ち解けてくれたし。歩いてる時は手も繋いでくれたよ。きゅん♡

リーのコーヒーパフェ。

私はロイヤルミルクティーとガトーショコラ。

美味しかった。
美咲ちゃんに一口あげたら、めちゃでかい一口を取られました。
リーがすごくウケてました。

ミニメニューがまた可愛らしい。
そんな感じで、喫茶店巡りが出来た、楽しい一日でした。
サンスイは接客が残念だったけど、素敵な場所で本当に行けて嬉しかった!
ありがとう!旦那さん、おんちゃん!!
この後、和歌山駅まで送って貰いました。
そして近鉄百貨店でお買い物。
抹茶味の豆乳を飲んだよ。美味しかった。

抹茶味、大好き。
そしてケーキをお土産に買って帰りました。

なんか地味だけど、お母さんがレアチーズケーキが好きなのでこれにしました。
ハロウィンだからお化けだね。
夕食後にみんなで食べましたよ。
つづく
頭痛とブレット
2018-12-13
まだまだ体調が不調で今度は頭痛よ!
今日は朝から今まで、抗ヒスタミン剤1錠、イブプロフェン2錠、アスピリン4錠飲んだよ。お薬ジャンキーのようだね。
片頭痛かな。
片頭痛、今まででヤバいのを3回経験した事がありますよ。
あの、視界にキラキラしたやつが現れて、視界が見えなくなってきてからガーーンと重い頭痛が来て吐き気と痺れがきて、寝込む奴。
あれはちょっと死ぬかと思うよね。
そう言えばもう何年も現れてないな、あのキラキラ片頭痛。
でも今日みたいなこういう鈍い頭痛は結構頻繁に来ます。
今回のはしぶとい。
薬を飲んで、痛みが、小さくなっていく飴玉の様になくなっていく時って、神の赦しを感じるよね。
最高にありがたい。
医学万歳!って思う。
薬を開発してくれた人々に心から感謝します。
日本の日記も残りを書いてしまいたいけど、写真を選んだりするのが大変でなかなか進みません。頭痛いしあんまりパソコンする気が起きないのです。
まあ、ゆっくり更新していきたいと思います。
今日はブレットのワクチンを打ちに獣医さんへ行って来ました。
ブレット足に癌があるんだよね。
だんだん大きくなってきている。
でも全然痛みとかないみたいなので、特に触らない方向で行く事にしました。
もう来月で12歳。
会陰ヘルニアもあるし、あとはぶーちゃんの生命力次第。
耳も遠いし色々体にガタが来てるけど、意外とピンピンしてるんだよね。
こないだも大きなゴアナを追いかけて私に叱られた所です。
今日は朝から今まで、抗ヒスタミン剤1錠、イブプロフェン2錠、アスピリン4錠飲んだよ。お薬ジャンキーのようだね。
片頭痛かな。
片頭痛、今まででヤバいのを3回経験した事がありますよ。
あの、視界にキラキラしたやつが現れて、視界が見えなくなってきてからガーーンと重い頭痛が来て吐き気と痺れがきて、寝込む奴。
あれはちょっと死ぬかと思うよね。
そう言えばもう何年も現れてないな、あのキラキラ片頭痛。
でも今日みたいなこういう鈍い頭痛は結構頻繁に来ます。
今回のはしぶとい。
薬を飲んで、痛みが、小さくなっていく飴玉の様になくなっていく時って、神の赦しを感じるよね。
最高にありがたい。
医学万歳!って思う。
薬を開発してくれた人々に心から感謝します。
日本の日記も残りを書いてしまいたいけど、写真を選んだりするのが大変でなかなか進みません。頭痛いしあんまりパソコンする気が起きないのです。
まあ、ゆっくり更新していきたいと思います。
今日はブレットのワクチンを打ちに獣医さんへ行って来ました。
ブレット足に癌があるんだよね。
だんだん大きくなってきている。
でも全然痛みとかないみたいなので、特に触らない方向で行く事にしました。
もう来月で12歳。
会陰ヘルニアもあるし、あとはぶーちゃんの生命力次第。
耳も遠いし色々体にガタが来てるけど、意外とピンピンしてるんだよね。
こないだも大きなゴアナを追いかけて私に叱られた所です。
病み上がり
2018-12-10
いやいやいや、お陰様で今日は熱が下がりましたよ!ご心配をおかけしました!(してないか?)
しかしたった2日間床に伏していただけなのに、リハビリが必要なくらいフラフラでまだまだ本調子ではありませんね。
という事で今日も一日中パジャマで療養中。
しかもなぜか私の脇がものすごく臭くなった!
男みてぇだよ、俺の脇。
思ったんだけど、もしかしたらこれはアトキンスダイエットの時に学んだ「ケトン臭」かも。
お粥とヨーグルトしか食べなかったからケトーシス状態になってケトン臭が出たんじゃないだろうか?早過ぎるか?
とにかくびっくりするくらい臭くなりました。
しかし病気の時は本当に食べられないんだね。
体が受け付けない!飲み物だってコップ半分くらいしか飲めなかったよ。
健康な時はあんな脂っこいものを腹いっぱい食べてたなんて、人間の消化機能というものはすごいなぁと思いました。
そして食べないもんだから、うんこも出ないの!
出る事は出るんだけど、すごい努力が必要なのです。
いつもは困るくらい快便で毎朝抑えきれない程にスルっと出るのに、今回は、便意はあるのになっかなか出ないのです。
ものすごくキバってやっと小さいのがポチョンポチョンと出る程度。
しかもよ、ずっと寝てたからか、それとも熱の症状かで腰がめちゃくちゃ痛いんですよ!
だからキバるのも大変!!キバると腰に激痛が走ります。
なので泣きながら必死でキバりました。(泣いてないけど)
そうやって時間をかけてちょっとずつちょっとずつ排便する感じでしたよ。
年老いると排便もこんなに大変になるのかなぁと思いました。
なんかもう、病気はするもんじゃないね。なにひとついい事無いよ。辛い!
あ、でも、ずっと寝てて汗もびっしょりかいたからか、お肌がしっとりきめ細やかで綺麗になりました。
それはよかったな。
あと体重も一気に減ったし少しスッキリしたのもよかったです。
しかしたった2日間床に伏していただけなのに、リハビリが必要なくらいフラフラでまだまだ本調子ではありませんね。
という事で今日も一日中パジャマで療養中。
しかもなぜか私の脇がものすごく臭くなった!
男みてぇだよ、俺の脇。
思ったんだけど、もしかしたらこれはアトキンスダイエットの時に学んだ「ケトン臭」かも。
お粥とヨーグルトしか食べなかったからケトーシス状態になってケトン臭が出たんじゃないだろうか?早過ぎるか?
とにかくびっくりするくらい臭くなりました。
しかし病気の時は本当に食べられないんだね。
体が受け付けない!飲み物だってコップ半分くらいしか飲めなかったよ。
健康な時はあんな脂っこいものを腹いっぱい食べてたなんて、人間の消化機能というものはすごいなぁと思いました。
そして食べないもんだから、うんこも出ないの!
出る事は出るんだけど、すごい努力が必要なのです。
いつもは困るくらい快便で毎朝抑えきれない程にスルっと出るのに、今回は、便意はあるのになっかなか出ないのです。
ものすごくキバってやっと小さいのがポチョンポチョンと出る程度。
しかもよ、ずっと寝てたからか、それとも熱の症状かで腰がめちゃくちゃ痛いんですよ!
だからキバるのも大変!!キバると腰に激痛が走ります。
なので泣きながら必死でキバりました。(泣いてないけど)
そうやって時間をかけてちょっとずつちょっとずつ排便する感じでしたよ。
年老いると排便もこんなに大変になるのかなぁと思いました。
なんかもう、病気はするもんじゃないね。なにひとついい事無いよ。辛い!
あ、でも、ずっと寝てて汗もびっしょりかいたからか、お肌がしっとりきめ細やかで綺麗になりました。
それはよかったな。
あと体重も一気に減ったし少しスッキリしたのもよかったです。
発熱
2018-12-09
7日の晩から突然38度超えの熱が出て、丸2日間床に伏しています。
日本から帰って来た時も、一気に疲れが出たのか発熱して数日間寝込みました。リーも。
今回はなんだろう、インフルエンザかな?
高熱が下がらないね。
でも風邪の症状、喉が痛いとか咳とか鼻が詰まるとかは皆無。
ただ高熱が続いてとても怠く、食欲もなく、体の節々が痛む。
お粥とかヨーグルトしか食べられないので一気に2キロくらい減ったよ。やったー!
高熱は久し振りだなぁ。もう、何年振りかな。日本へ帰るまでは健康優良児で何年も熱を出してなかったのに。
しかし高熱を出すと昔の記憶が蘇って来るね。
子供の頃に熱を出した時の事。
プラスチックの蓋が付いたコップにストロー刺してお茶を枕元に置いてくれてた事。ミッキーマウスが付いたコップだったとか、ウサギの耳が付いてたコップだとか。
アイスノンの感触とか匂いとか模様とか。
あと、熱が出た時はスイカバーが美味しかった。
幼児だった頃は、熱を出すと、色の様な声の様な光の様なものがどんどん迫って来て気持ち悪いし怖かった。
茶色いのだったりピンクのだったり。
今でもその時のピンクにそっくりの色を見るとその感覚を思い出して変な気持ちになったりします。
今回は最高38度8分まで上がりましたよ。
なんか、視界にドラゴンの鱗みたいなのが見えました。ザラザラザラザラ、していました。
寒くなったり暑くなって汗びっしょりになったり。お風呂に入る元気もなかったので入りませんでした。でも今日は入ろう。
インフルエンザだったら3日くらいで熱が下がるらしいから、明日か明後日には下がってるといいなぁ。
もう寝てるの飽きた…。
日本から帰って来た時も、一気に疲れが出たのか発熱して数日間寝込みました。リーも。
今回はなんだろう、インフルエンザかな?
高熱が下がらないね。
でも風邪の症状、喉が痛いとか咳とか鼻が詰まるとかは皆無。
ただ高熱が続いてとても怠く、食欲もなく、体の節々が痛む。
お粥とかヨーグルトしか食べられないので一気に2キロくらい減ったよ。やったー!
高熱は久し振りだなぁ。もう、何年振りかな。日本へ帰るまでは健康優良児で何年も熱を出してなかったのに。
しかし高熱を出すと昔の記憶が蘇って来るね。
子供の頃に熱を出した時の事。
プラスチックの蓋が付いたコップにストロー刺してお茶を枕元に置いてくれてた事。ミッキーマウスが付いたコップだったとか、ウサギの耳が付いてたコップだとか。
アイスノンの感触とか匂いとか模様とか。
あと、熱が出た時はスイカバーが美味しかった。
幼児だった頃は、熱を出すと、色の様な声の様な光の様なものがどんどん迫って来て気持ち悪いし怖かった。
茶色いのだったりピンクのだったり。
今でもその時のピンクにそっくりの色を見るとその感覚を思い出して変な気持ちになったりします。
今回は最高38度8分まで上がりましたよ。
なんか、視界にドラゴンの鱗みたいなのが見えました。ザラザラザラザラ、していました。
寒くなったり暑くなって汗びっしょりになったり。お風呂に入る元気もなかったので入りませんでした。でも今日は入ろう。
インフルエンザだったら3日くらいで熱が下がるらしいから、明日か明後日には下がってるといいなぁ。
もう寝てるの飽きた…。
日本旅行記 10月27日
2018-12-05
今日は大阪ではっこちゃんと海老を食べる日です!
またリーと2人で電車に揺られて大阪まで行って来ました。土曜日だったので人が多かった多かった!
グランフロント大阪南館7Fにある「海老れんこん」というお店ではっこと待ち合わせ。

海老とれんこんのお店ですよ。
はっこちゃんと再会!
はっことは何年振りだったかな?はっこがオーストラリアの家に遊びに来てくれたのが最後だったから・・・ちょっと何年振りか覚えてないですね。でも8年よりは短いよ。
やっぱり最初は緊張したね!久し振りはドキドキするよ!
みんなで海老を食べました。
前菜

私はスパゲッティだよ!

でっかい海老が入ってるよ!
リーの

海老づくしだね!
はっこはレディースセットみたいな色々入ったやつだったよね。
海老、美味しかった。
デザートもあるよ。

お腹一杯になりました。
「海老れんこん」、海老はあったけど、れんこんは全然無かったよね。
その後はブラブラお買い物。
グランフロント大阪を見たり、百貨店見たりしました。阪急百貨店だっけ?
リーはブラブラお買い物は苦手なのでちょっと一人でどこかへ行ったりしつつ、はっこと私は色々見ました。
リーは人混み苦手なのでどこか静かな所へ行こうとしたそうですが、どこへ行っても人人人だらけだったと後で言ってましたよ。
リーが撮って来た写真

やっぱり週末の大阪はすごいなぁ

こりゃすごい人だわ。

ものすごく可愛い雑貨屋さんがあって、私はそこでハリネズミのバッグを買いました!

買う時に、店のお姉さんが「こっちにも同じのが居るので顔を見比べて下さいね。微妙に顔が違うんですよ。」と、他のハリネズミも見せて下さいました。
「わー、ほんとだー!」と私。
しかし今だから本当の事を言うと、私には全然違いが分かりませんでした。全く同じ顔に見えました。
そして、歩き疲れた3人はお茶

どこも人が多かったから、このカフェーもかなり待ちましたよ。番号札を取って待ちました。

なんだか楽しそうな私達。

えらくオレンジ色の写真だね。
はっこは斉藤和義さんが大好きで、斎藤さんの本を見せてくれました。
なかなかかっこよろしかったよ、斎藤さん。
この後、夜景の見える所とかに行こうと思ったけど、どこも台風の影響で閉まってました。
都会は色々あるようで意外とまったりできる所が無いんだな。
なんかこう、まだ帰るには早いし一緒に居たいのにどこへ行けばいいのか分からないような感じに陥りました。
そしてまだあんまりお腹空いてなかったけど、リーが回転寿司行きたいと言うのでヨドバシカメラの回転寿司に行って来ました。

グレープフルーツのお酒を飲むと眠くなりましたね。
寿司はかなり美味しかった!
お寿司を食べてから、帰ることにしました。
私とリーは和歌山へ、はっこは神戸へ帰ります。
別れの時は悲しかったけど、一緒にお買い物出来てほんとに楽しいひとときを過ごせました。
やっぱり女子同士で、ああだこうだと言いながらお買い物するのは楽しいのである。
人が多過ぎてちょっと疲れたけど、今度またゆっくりと会いたいね。
はっこはお仕事とか色々大変そうなので、是非またオーストラリアに来てゆったりした時間を過ごして頂きたいものです。
ブレットが生きてる内に会いに来て~!(^^)
和歌山に着いて、駅から家に帰る途中の道で、なんとカニが居ました。

リーが捕獲。
結構大きいなぁ・・・

なんで道に居るんだ?
近くに川があったのでリーが川にポチョンと戻しました。
つづく
またリーと2人で電車に揺られて大阪まで行って来ました。土曜日だったので人が多かった多かった!
グランフロント大阪南館7Fにある「海老れんこん」というお店ではっこと待ち合わせ。

海老とれんこんのお店ですよ。
はっこちゃんと再会!
はっことは何年振りだったかな?はっこがオーストラリアの家に遊びに来てくれたのが最後だったから・・・ちょっと何年振りか覚えてないですね。でも8年よりは短いよ。
やっぱり最初は緊張したね!久し振りはドキドキするよ!
みんなで海老を食べました。
前菜

私はスパゲッティだよ!

でっかい海老が入ってるよ!
リーの

海老づくしだね!
はっこはレディースセットみたいな色々入ったやつだったよね。
海老、美味しかった。
デザートもあるよ。

お腹一杯になりました。
「海老れんこん」、海老はあったけど、れんこんは全然無かったよね。
その後はブラブラお買い物。
グランフロント大阪を見たり、百貨店見たりしました。阪急百貨店だっけ?
リーはブラブラお買い物は苦手なのでちょっと一人でどこかへ行ったりしつつ、はっこと私は色々見ました。
リーは人混み苦手なのでどこか静かな所へ行こうとしたそうですが、どこへ行っても人人人だらけだったと後で言ってましたよ。
リーが撮って来た写真

やっぱり週末の大阪はすごいなぁ

こりゃすごい人だわ。

ものすごく可愛い雑貨屋さんがあって、私はそこでハリネズミのバッグを買いました!

買う時に、店のお姉さんが「こっちにも同じのが居るので顔を見比べて下さいね。微妙に顔が違うんですよ。」と、他のハリネズミも見せて下さいました。
「わー、ほんとだー!」と私。
しかし今だから本当の事を言うと、私には全然違いが分かりませんでした。全く同じ顔に見えました。
そして、歩き疲れた3人はお茶

どこも人が多かったから、このカフェーもかなり待ちましたよ。番号札を取って待ちました。

なんだか楽しそうな私達。

えらくオレンジ色の写真だね。
はっこは斉藤和義さんが大好きで、斎藤さんの本を見せてくれました。
なかなかかっこよろしかったよ、斎藤さん。
この後、夜景の見える所とかに行こうと思ったけど、どこも台風の影響で閉まってました。
都会は色々あるようで意外とまったりできる所が無いんだな。
なんかこう、まだ帰るには早いし一緒に居たいのにどこへ行けばいいのか分からないような感じに陥りました。
そしてまだあんまりお腹空いてなかったけど、リーが回転寿司行きたいと言うのでヨドバシカメラの回転寿司に行って来ました。

グレープフルーツのお酒を飲むと眠くなりましたね。
寿司はかなり美味しかった!
お寿司を食べてから、帰ることにしました。
私とリーは和歌山へ、はっこは神戸へ帰ります。
別れの時は悲しかったけど、一緒にお買い物出来てほんとに楽しいひとときを過ごせました。
やっぱり女子同士で、ああだこうだと言いながらお買い物するのは楽しいのである。
人が多過ぎてちょっと疲れたけど、今度またゆっくりと会いたいね。
はっこはお仕事とか色々大変そうなので、是非またオーストラリアに来てゆったりした時間を過ごして頂きたいものです。
ブレットが生きてる内に会いに来て~!(^^)
和歌山に着いて、駅から家に帰る途中の道で、なんとカニが居ました。

リーが捕獲。
結構大きいなぁ・・・

なんで道に居るんだ?
近くに川があったのでリーが川にポチョンと戻しました。
つづく
日本旅行記 10月26日 パート2
2018-12-02
神社を後にした私達は、散策を続けます。
この辺りは本当に違う世界に来たみたいな感じがする、桃源郷の様な、ファンタジーな世界なので、昔からここら辺は特別な場所だと思っていました。

歩いてたらバイクに乗ったおじさんが来て、「ずっと奥まで行くん?」と訊いて来ました。
「えーと、ちょっとそこまで行って戻って来て駅の方まで歩いて行こうと思います。」というと、
「この奥はこないだの台風で木とか倒れてるから、そういう普通の靴じゃ通れんようになってるで」
と教えてくれたのでした。
わざわざ教えてくれるなんて優しいね、と、リーも感動していました。

リーは色んな植物を写真に撮ったり種を採取したりしてとても楽しそうでした。

蔵かな?

自然と一体化してる感じで最高。

のどかです。

道端に炊飯器っぽいものが放棄されていました。

これまたレトロな感じで可愛い。
よく見ると・・・

「季節に合わせてセットして下さい」って書いてあるよ。
季節によって保温状態が違うのかな。
こんなの初めて見た。
面白い場所だよね。

歩いてたらまた違うおじいさんに出会い、そのおじいさんはカメラを持ってる私達を見て「何撮ってんの?」と訊いて来ました。
「植物や景色」と言うと、おじいさんは鳥を撮ってるんだと言って、カメラの画像を見せてくれました。
カワセミやジョウビタキを撮っているそうです。
そして「珍しい鳥見せたろか」と言って、サンコウチョウの写真も見せてくれました。すぐそこで撮ったんだとか。
歩きながら色々お喋りしました。
そのおじいさんは、オーストラリアに行った事があるそうです。
オーストラリアに行った事ある人多いな!
そう言えばおばあちゃんの所へ行った時も、初めて会った従兄弟の奥さんたち2人も、オーストラリアに行った事があると言ってたし。
しばらくそのおじいさんとお喋りしながら一緒に歩きましたが、私とリーは割とゆっくり色々見ながら自由に歩きたかったので、ほどほどにして距離を取っておじいさんを撒いて来ました。
そしてずーっと歩いて、お昼ご飯を食べる予定の場所に到着!
そこは・・・

ものすごくレトロな大衆食堂、その名も
「エリヤ食堂」。

うひょー!ここ来たかったのよね~!!

早速・・・
ん!?

ガーーーーン
閉まっとる(T_T)
はるばる来たのに・・・・
2人でとても楽しみにしてたのに・・・・・

歩き疲れてお腹もペコペコ、一気に意気消沈ですよ。
仕方なく私達は別の食べる所を探しました。
そして来たのはラーメン屋。
しかし食券システム!

ああ、これ全部リーに説明せねばならんのか・・・

私もラーメン詳しくないからよく分からないよ~
と途方に暮れてたら、お店のお兄さんが「上に写真もあるので見て下さいねー」と言ってくれたので、大体写真を見て決めました。
ラーメンどれでも美味しいからね。
リーも特にこだわってなかったし。
私はこんなのにしました。

リーはこれ


リーは酢を入れてみて、美味しいと言ってました。
ラーメン、美味しかったけど、エリヤ食堂でなんだかよくわからないものを食べてみたかったよ~。
帰りもいっぱい歩きました。

いっぱい柿がなってました。
和歌山の柿がオーストラリアに輸入されるそうですが、みんなその事について言ってましたよ。
ツイッターでも豪州在住日本人の方々がよくつぶやいてたし。
私特に柿は好きじゃないんだけど、今回日本で食べてみたら美味しかったです。
今度オーストラリアで和歌山の柿を売ってたら買ってみようかな。高いだろうな。
つづく
この辺りは本当に違う世界に来たみたいな感じがする、桃源郷の様な、ファンタジーな世界なので、昔からここら辺は特別な場所だと思っていました。

歩いてたらバイクに乗ったおじさんが来て、「ずっと奥まで行くん?」と訊いて来ました。
「えーと、ちょっとそこまで行って戻って来て駅の方まで歩いて行こうと思います。」というと、
「この奥はこないだの台風で木とか倒れてるから、そういう普通の靴じゃ通れんようになってるで」
と教えてくれたのでした。
わざわざ教えてくれるなんて優しいね、と、リーも感動していました。

リーは色んな植物を写真に撮ったり種を採取したりしてとても楽しそうでした。

蔵かな?

自然と一体化してる感じで最高。

のどかです。

道端に炊飯器っぽいものが放棄されていました。

これまたレトロな感じで可愛い。
よく見ると・・・

「季節に合わせてセットして下さい」って書いてあるよ。
季節によって保温状態が違うのかな。
こんなの初めて見た。
面白い場所だよね。

歩いてたらまた違うおじいさんに出会い、そのおじいさんはカメラを持ってる私達を見て「何撮ってんの?」と訊いて来ました。
「植物や景色」と言うと、おじいさんは鳥を撮ってるんだと言って、カメラの画像を見せてくれました。
カワセミやジョウビタキを撮っているそうです。
そして「珍しい鳥見せたろか」と言って、サンコウチョウの写真も見せてくれました。すぐそこで撮ったんだとか。
歩きながら色々お喋りしました。
そのおじいさんは、オーストラリアに行った事があるそうです。
オーストラリアに行った事ある人多いな!
そう言えばおばあちゃんの所へ行った時も、初めて会った従兄弟の奥さんたち2人も、オーストラリアに行った事があると言ってたし。
しばらくそのおじいさんとお喋りしながら一緒に歩きましたが、私とリーは割とゆっくり色々見ながら自由に歩きたかったので、ほどほどにして距離を取っておじいさんを撒いて来ました。
そしてずーっと歩いて、お昼ご飯を食べる予定の場所に到着!
そこは・・・

ものすごくレトロな大衆食堂、その名も
「エリヤ食堂」。

うひょー!ここ来たかったのよね~!!

早速・・・
ん!?

ガーーーーン
閉まっとる(T_T)
はるばる来たのに・・・・
2人でとても楽しみにしてたのに・・・・・

歩き疲れてお腹もペコペコ、一気に意気消沈ですよ。
仕方なく私達は別の食べる所を探しました。
そして来たのはラーメン屋。
しかし食券システム!

ああ、これ全部リーに説明せねばならんのか・・・

私もラーメン詳しくないからよく分からないよ~
と途方に暮れてたら、お店のお兄さんが「上に写真もあるので見て下さいねー」と言ってくれたので、大体写真を見て決めました。
ラーメンどれでも美味しいからね。
リーも特にこだわってなかったし。
私はこんなのにしました。

リーはこれ


リーは酢を入れてみて、美味しいと言ってました。
ラーメン、美味しかったけど、エリヤ食堂でなんだかよくわからないものを食べてみたかったよ~。
帰りもいっぱい歩きました。

いっぱい柿がなってました。
和歌山の柿がオーストラリアに輸入されるそうですが、みんなその事について言ってましたよ。
ツイッターでも豪州在住日本人の方々がよくつぶやいてたし。
私特に柿は好きじゃないんだけど、今回日本で食べてみたら美味しかったです。
今度オーストラリアで和歌山の柿を売ってたら買ってみようかな。高いだろうな。
つづく
日本旅行記 10月26日 パート1
2018-12-01
今日も特に予定は入ってないので、朝からリーと2人で歩いて色んな所へ行きました。
むか~し、よく冒険に行った山道を抜けて・・・

昼間でも少し気味の悪さがあるこの山道。
ライオンにトラにクマが出て来そうな。でもここではイノシシに猿にクマ、だな。でもクマは出ないか。
というよりスズメバチが一番怖い。

この寂しい山道を、私は夜明け前の真っ暗な時間におんちゃんと2人で歩いた事が、ある!高校生時代の事である。
あれは聖なるベルティナの日に、ベルティナの水を得に行くという、乙女の聖なる冒険だったわよね。ふふ、懐かしいわね。
しかし真っ暗な山道は本当に怖かったよ。2人で抱きしめ合い震えながら行ったものです。
この山道を抜けると、異世界感のある神社に出ます。

お稲荷さん。

厚揚げがお供えされています。
神社には先客が居て、白っぽい服を着た初老の男性で、熱心にお経のようなものを大きな声で唱えながらお祈りしていました。


あまり手入れのされていない、寂れた感じの神社です。

こういうのってよく見るとすごく可愛い。



色々小さな神様があるので、リーとお賽銭を置いて全部お参りしました。
2人とも割と奮発して100円玉を置いたりもしました。

この神社には綺麗な川があります。

水は澄んでいてとても綺麗。
小さい滝もあります。

おんちゃんとベルティナの水を採取したのはこの滝です。
リーと私が神様たちにお参りして滝を見たりしてる間、先客の熱心に祈ってた男性も次々にそれぞれの神様に祈っていました。
そして、お稲荷さんにお供えしてた厚揚げを千切って、川にバシャーっと放り込んでいました。
ん?
なぜ?
自分で供えたやつを、一通りお参り終えてから、腐らないように川に処分した??
それとも神主さん?
なんか、バッチンバッチン手を叩いて拝んだりして、随分と熱心なんだなぁ。
そしてその男性はほどなくして去って行きました。
その後私達もまたお稲荷さん達の写真を撮ったりしたんだけど、お賽銭置いた所を見たら、100円玉が無くなってた!
他の1円とか5円とか10円はそのまま置かれてたけど、私とリーの供えた100円玉たちだけ、綺麗に持ち去られていたのです。
えっ?
さっきの男性、100円玉を盗ってった?
どーゆーことかなこれは?
彼は神主さんでお供え物を処分したりお賽銭回収したりしている?
でもそれにしたって100円玉だけ回収していくっておかしいでしょ?
お揚げさんを川に放り投げていたのも謎だし。
リーと2人で小首を傾げるばかりです。
何が起こったのか、私達はどう感じるべきなのか?何を思うべきなのか?怒るべきなのか?
うーーーーむ、分からん!
もしかしたらあの男性はお稲荷さんそのものだったのかも。
お揚げさんを捨てたのも、「厚揚げばっかりいらんわいっ!」って捨てたのかも。
100円玉は、「おー、久し振りに100円!ジュースでも買って来よう!」と持って行ったのかも。
そうか、そう考えると合点が行くな。
その夜家に帰ってからこの事を両親に話してみたら、「それはちょっとおかしい人やったんちゃうか?」という結論に達しました。
つづく
むか~し、よく冒険に行った山道を抜けて・・・

昼間でも少し気味の悪さがあるこの山道。
ライオンにトラにクマが出て来そうな。でもここではイノシシに猿にクマ、だな。でもクマは出ないか。
というよりスズメバチが一番怖い。

この寂しい山道を、私は夜明け前の真っ暗な時間におんちゃんと2人で歩いた事が、ある!高校生時代の事である。
あれは聖なるベルティナの日に、ベルティナの水を得に行くという、乙女の聖なる冒険だったわよね。ふふ、懐かしいわね。
しかし真っ暗な山道は本当に怖かったよ。2人で抱きしめ合い震えながら行ったものです。
この山道を抜けると、異世界感のある神社に出ます。

お稲荷さん。

厚揚げがお供えされています。
神社には先客が居て、白っぽい服を着た初老の男性で、熱心にお経のようなものを大きな声で唱えながらお祈りしていました。


あまり手入れのされていない、寂れた感じの神社です。

こういうのってよく見るとすごく可愛い。



色々小さな神様があるので、リーとお賽銭を置いて全部お参りしました。
2人とも割と奮発して100円玉を置いたりもしました。

この神社には綺麗な川があります。

水は澄んでいてとても綺麗。
小さい滝もあります。

おんちゃんとベルティナの水を採取したのはこの滝です。
リーと私が神様たちにお参りして滝を見たりしてる間、先客の熱心に祈ってた男性も次々にそれぞれの神様に祈っていました。
そして、お稲荷さんにお供えしてた厚揚げを千切って、川にバシャーっと放り込んでいました。
ん?
なぜ?
自分で供えたやつを、一通りお参り終えてから、腐らないように川に処分した??
それとも神主さん?
なんか、バッチンバッチン手を叩いて拝んだりして、随分と熱心なんだなぁ。
そしてその男性はほどなくして去って行きました。
その後私達もまたお稲荷さん達の写真を撮ったりしたんだけど、お賽銭置いた所を見たら、100円玉が無くなってた!
他の1円とか5円とか10円はそのまま置かれてたけど、私とリーの供えた100円玉たちだけ、綺麗に持ち去られていたのです。
えっ?
さっきの男性、100円玉を盗ってった?
どーゆーことかなこれは?
彼は神主さんでお供え物を処分したりお賽銭回収したりしている?
でもそれにしたって100円玉だけ回収していくっておかしいでしょ?
お揚げさんを川に放り投げていたのも謎だし。
リーと2人で小首を傾げるばかりです。
何が起こったのか、私達はどう感じるべきなのか?何を思うべきなのか?怒るべきなのか?
うーーーーむ、分からん!
もしかしたらあの男性はお稲荷さんそのものだったのかも。
お揚げさんを捨てたのも、「厚揚げばっかりいらんわいっ!」って捨てたのかも。
100円玉は、「おー、久し振りに100円!ジュースでも買って来よう!」と持って行ったのかも。
そうか、そう考えると合点が行くな。
その夜家に帰ってからこの事を両親に話してみたら、「それはちょっとおかしい人やったんちゃうか?」という結論に達しました。
つづく