fc2ブログ

コアラのタンゴ♪

コアラの国、オーストラリアでの生活日記

日本旅行記 10月25日

今日はお母さんとリーと私で、ドッグスクールに3カ月預けて訓練中のアビーちゃんに会いに行きました。
181127.jpg
真っ黒シェパードのアビーちゃん。吠えています。
お母さんに送ってもらったコロコロふわふわの仔犬時代の写真、めちゃくちゃ可愛かったけど、今はこんなに大きくなっていましたよ。
しかもかなりやんちゃな性格の様で、ドッグスクールの先生も大変手を焼いてるそうです。
5年に1頭くらいの大変さだと言われてたよ。

1811272.jpg
アビーちゃん、リーの事をすごく怖がって、恐る恐るリーに近付き、そして吠えていました。
結局リーはアビーちゃんを触る事ができませんでしたよ。
やっぱり体の大きな外国人は、雰囲気が違うから怖かったのかな?
リーはいつもは犬に好かれるタイプなんだけどなぁ。
そう言えば今は亡きこよりちゃん(猫)もリーの事大嫌いでめちゃくちゃフーーッ!!って言いまくってたな。

1811273.jpg
アビーちゃん、しっかり訓練してもらって落ち着きのある子になってね~。

アビーちゃんに会った後は、イズミヤやらユニクロやらあるショッピングセンターでお昼ご飯。
信濃路(しなのじ)で食べました。
1811274.jpg
私は天丼セットみたいなやつ。おいしかった~~!!


18112792.jpg
リーは鴨肉の入ったうどんのセット。
鴨肉は硬かったそうです。


1811276.jpg
お母さんはぶっかけそば。

やっぱり日本食はいいねぇ!お腹一杯になりました。
それからリーは100均を見て、私とお母さんはユニクロを見ました。
ユニクロでブラジャーを買う。フィット感が素晴らしい!


その後はビリオン珈琲というカフェに行きました。

そこで・・・


1811277.jpg
酒池肉林のスイーツカーニバルを開く!


1811278.jpg
見て~~!この豪華な品揃えっ!!コーヒーカップも可愛い!


1811279.jpg
抹茶パフェに抹茶ラテに抹茶づくしですよ。抹茶大好き。

でも抹茶ラテは甘々だったので、甘々+甘々で若干キツくなってきたけどね(笑)
お母さんも抹茶ラテと、抹茶ティラミスですよ。
リーは甘い飲み物あったかいのと冷たいの2種類を贅沢に頼み、その上ワッフル!
今日は糖分もカロリーも忘れてしまいましょうね~!

18112791.jpg
あ~楽しかった!良い散財の仕方です。


お腹が苦しくなった後はしまむらに行って服を買いました。
長袖Tシャツを4枚ほど買いました。
長袖Tシャツオーストラリアであんまり売ってないのよね~。
おかしな英語が書かれたのを買いました。

オカルト雑誌「ムー」とコラボしたポーチが売ってて、買おうかと思ったけど買いませんでした。買っときゃよかったかな?いらんか。でもちょっと欲しかったな。
まあ「ムー」って書いてるだけなんだけどね。


夜、夕食を食べた後にまたリーが散歩に行くと言い出したので、私とお母さんも一緒に行く事にしました。
3人でだいぶ歩きましたよ。
観音様を見に行ったりもしました。
もっと山奥もあるんだけど、なんだか日本の夜の山奥ってすごい怖いと思うんだ。幽霊的な怖さが絶対的にあるよね。絶対出る!っていう感じ。
オーストラリアではあんまりそういう幽霊的な怖さは感じないけど、日本にはあるよ、何かが!!
という事で、あまり山奥には行かずに帰りました。

非常に良い運動になりました。

幸せな一日でした。


つづく




スポンサーサイト



日本旅行記 10月24日

今日は日本に帰って来てから初めての、何も予定の無い日です。
やーー、なんとかここまで体調も崩さずにハードスケジュールをこなして来れましたよ!
でもさすがに疲れたけど。
今日はゆっくりします。

リーは一人で歩いて冒険に出かけましたけど。
これまでさんざん私に付き合わされてきたから、一人になって冒険したいよね。
リーはどこでも一人でも大丈夫なタイプの人間なので、こちらも「あー行ってこい行ってこい!」と気楽に送り出せます。

私は8年振りの自分の部屋で色々片付けをしたりしました。

クローゼットの中に入れてた合皮のジャケットが劣化して触ったらベタベタの真っ黒いタールみたいなのが手について「ひぃ~~!」っとなりました。ジャ、ジャケットが腐っとる!
すぐ捨てました。

でも、私の部屋、面白いわ~。
私好みの物ばっかり置いてる!
1811243.jpg
あなたいい趣味してるわね~、と思いました。
すっかり忘れてた本とかもあって、面白かったですよ。
いっぱい好きな本が置いてて、全部じっくり読みたかったです。
昔の「何でもノート」もあって、それはちょっと読んだだけで恥ずかしくなりましたけどね。
ぎゃーーわたしったら何書いてんのっ!!
クローゼットの中にぶち込んでおきました。


そう言えば、家のトイレットのスリッパが・・・

1811244.jpg
こ、これは・・・・っ!!!
ネットで見た事があるっ!!!
タイで売ってるやつよね?やたらとリアルな魚サンダル!
わー可愛いわね~と思ってたんだけど、まさか実家で会うとは!
タイ好きなお父さんがタイ土産に買って来たんだな。


そして今日の夕ご飯は

181124.jpg
ィヤッターーーーーーー!!カレー―じゃーーーー!!
しかもカツ付き!


1811242.jpg
今日は子供達も一緒に食べます。
子供らは向こう側のテーブルで。

実家は姉一家と二世帯住宅なのですよ。
完全に2軒に分かれてるけど、2軒は廊下で繋がっているのです。便利ねー。

子供らは、9歳の姪っ子と12歳の甥っ子と14歳の甥っ子の、全部で3人。
お年頃なのもあるし、久し振り過ぎて人見知りもあって、みんな静かだったよ(笑)
まなおばちゃんも、年頃の子とどう接していいのかよく分からないのである。


リーは今日は一人でだいぶ遠くまで歩いて来たそうです。


つづく



日本旅行記 10月23日

この日は両親とリーと私でお墓参りに行って来ました。
私がオーストラリアに居る間に、おじいちゃんやおばあちゃんや叔父ちゃんや叔母ちゃん達が亡くなりましたが、私は全然お葬式にも帰ってなかったですからね。
いとこ達の結婚式も帰ってなかったし。
冠婚葬祭は不参加ばかりです。
海外生活の不便な所ですね。

そういう事なので、お墓参りはきちんとしておきましょう。
エバーグリーンでお花を買って行きました。

1811223.jpg


お墓参りの後は、皆でホームセンターに行きました。
ホームセンターでは色んな種やら鎌やらたくさん買いました。


今日の晩御飯はイノシシ鍋です!
181122.jpg
姉の夫(私の義兄か)が誰かから貰って来た肉なんだとか。

1811222.jpg
私はこういう獣っぽい肉はあまり好みではないのである。リーは好きだけど。
もずくも食べました。
リーはもずくは嫌いなようです。
私も、もずくはドブ川を思い出すので好きじゃありません。
…ってなんかネガティブな日記だな今日は。

もずくもイノシシもちゃんと食べましたよ私は!


つづく


日本旅行記 10月22日 パート2

その後私達4人が向かったのは・・・

18111994.jpg

ここ!

18111995.jpg
その名も「純喫茶 ヒスイ」!

私はオーストラリアに居る時にネットで純喫茶を見て、ずっと「純喫茶素敵!純喫茶に行きたい!」と夢に描いていたのです。
日本に帰るにあたって、和歌山にも純喫茶はあるのかな?と和歌山の純喫茶を検索し、ここは絶対に行きたい!と思ったのがこの、ヒスイなのです。

そこに、おんちゃんと祐子ちゃんは一緒に行ってくれたのですよ!嬉しいねぇ。

18111996.jpg

いざ!入ってみましょう!

181120.jpg

内装はすごい豪華なのです!
城かここはっ!?

店員さんは女性が3名(だったかな??)、とてもフレンドリーな方々で、写真を撮ってもいいですか?と訊くと「どうぞどうぞ、2階もあるので見て下さいね~」と言って下さいました。

という事で、ゴージャスな内装をたくさん撮らせて頂きました。
すごいから、まあ見て下さい!

1811202.jpg


1811203.jpg


1811204.jpg


1811205.jpg


1811206.jpg


1811207.jpg

どこを撮ってもお洒落画像!

18112099.jpg


1811208.jpg
2階も見せて頂きます!
2階は今は使われていないそうです。

1811209.jpg
この素敵な天井、装飾、シャンデリア…思い出すわ~、あの日の舞踏会…。
行った事無いけど。

18112091.jpg


18112094.jpg


18112093.jpg
2階から見た1階の図。


今は使われていない2階の席。
18112092.jpg
古びてる所が余計に素敵です。


18112095.jpg


18112096.jpg


18112097.jpg


18112098.jpg

嗚呼、なんと素敵な純喫茶。
本当に、違う世界に来たかの様です。

さて、お茶にしましょうね!
高齢の女性が注文を聞きに来てくれました。
彼女は「ここに注文書いてね」と言ってメモ帳を渡してくれました。
たぶん、ご高齢なので耳が聞こえにくい事や、みんなの注文を覚えきれないからだと思います。
でもそうやって書いた方が確実だし、ミスも少なくなるだろうし、いいなーと思いました。

そしてみんなの注文を書き終わってから、そのメモを渡しに行きました。

店内は静かなクラシック音楽が流れています。
最高だ。

隣の席には若い娘さん達4人組がお茶していました。
彼女たちは美容の話題などに花を咲かせていましたよ。


181120991.jpg
おんちゃんと祐子ちゃん。
タオルのおしぼりが喫茶店!って感じでいいね。
手前に写ってるのはリーが頼んだミルクセーキ。


181120992.jpg
私は紅茶と自家製ケーキにしました。


181120993.jpg
祐子ちゃんはサンドイッチ。


181120994.jpg
おんちゃんはパフェ。


181120995.jpg
リーは、なんだっけ?バナナクリームみたいな名前のやつ、何が出てくるか分からずに注文したらこんな美味しそうなのが来ました!

181120996.jpg
みんなちょっとずつ味見をしあったけど、どれも懐かしの喫茶店の味!という感じで、本当に美味しかった!!
ほんと、良い喫茶店だわ~。みんなで来れて本当によかった。
またまた素晴らしい思い出の宝箱に宝石がひとつ、追加されたのであった。

181120997.jpg
自然な彼女たち。

あ~、是非また行きたいよ、ヒスイ!
ここは本当におススメ度100!
無くなったら泣く!是非ずっと続けて欲しいですね。

美味しいランチを食べ、猫を触り、お茶を飲み、お城ヒスイに行って優雅なティータイムもでき、パーフェクトに完璧な一日となりました。

帰りは祐子ちゃんが和歌山駅まで送って下さいました。



つづく


日本旅行記 10月22日 パート1

名古屋から帰って来た翌日も、バリバリに予定が入ってますよ!
今日は幼馴染のおんちゃんと、それから高校時代の友達、看護師の祐子ちゃんと会う日です。

リーも一緒に行きます。
和歌山駅で待ち合わせ。

歩いて最寄りの駅に行く途中、家の近くにはこんな看板が
181119.jpg
おサルが出るのか!

実家にも猿が出たらしいですよ。
目が合ったらフェンスの上をダダダーと走ってこっちに向かって来たからお母さんは「ギャー!」と叫んで家に逃げ込んだんだとか。
怖いね~。
でもちょっと面白いね(笑)
実際猿に会ったら絶対怖いと思うけど、聞く分には面白いよ。



さて、和歌山駅で、おんちゃんに会いました。
おんちゃん、学生時代の苦楽を共にしたおんちゃん!!
再会!

仔犬の様なおんちゃんを抱きしめる。
久し振り過ぎっ!!!

でもそんな時間を感じさせないくらいにおんちゃんはおんちゃんでした。

そして祐子ちゃんも合流!!
変わってないっ!!!!!

祐子ちゃんも祐子ちゃんなのでした。
そりゃそうだ。
少し照れます。


4人が向かったのは、ホテルグランヴィア和歌山のレストラン「ミユウ」という所。(で合ってたかな??)
ランチバイキングをみんなで食す。
写真、これしか撮ってなかったよ。
1811192.jpg
すごい景色もよくて、豪華なバイキングだったのになぜもっと写真を撮らぬのか!?
みんなで居ると写真の事とか結構忘れちゃうよね。

ほんと、色んな美味しい物がいっぱいあって最高だったよ。
デザートも食べたよ。

そしてみんなで色んなお話し。
高校時代の友達たちの噂話などをする。楽しい。

お腹がいっぱいになった私達は、ぶらくり丁へ行きました。
祐子ちゃんが車を出してくれました。


ぶらくり丁で、行く予定ではなかったけど保護猫カフェがあって、その日は半額だったので入ってみる事にしました。
猫カフェ、初体験ですよ!

結構決まり事とか多くてスリッパに履き替えないといけなかったり、ちょっと入るまでめんどくさかったけど、入りました。
カフェっていうからにはカフェなんだと思ってたら、飲み物は自動販売機で買って行って、それを2階に持って行って猫を撫でながら缶ジュースを飲むだけというシステムで、カフェちゃうやんと思いました。
猫がメインなのだね。

1811194.jpg

猫、いっぱい居ましたよ。

1811193.jpg
リーの膝がいたく気に入っていた猫ちゃん。


1811195.jpg


18111998.jpg


18111999.jpg


1811196.jpg


18111997.jpg

この猫ちゃんと遊んでたら、ナイフのようなシャープな爪の持ち主で、手に5カ所くらい切り傷(ひっかき傷じゃなくて切り傷)が出来たよ。
手加減せんかーい!
1811197.jpg
でも可愛かった。

猫を満喫してきました。


そして4人はまた次の目的地へ向かいます。

その途中で、お茶屋さんがあったので寄りました。
義母リーさんが、日本に来る前にたーんとお小遣いをくれたので、お茶好きな義母リーさんに上等なお茶をお土産に買おうと思って。

そしたらまあそこのお茶屋の店主の男性がすごく優しいのなんのって!
4人にお茶を振る舞って下さいましたよ。
1811198.jpg

茶釜で沸かしたお湯で、丁寧に丁寧に淹れて下すったのです。

1811199.jpg

こんなにちゃんとしたお茶を飲むの初めて!

18111991.jpg
とても濃くて美味しかったです。

18111992.jpg
茶をすする乙女ら。

色々お茶の説明もしてくれました。
彼はオーストラリアにも行った事があるんだって。

思いがけず、すごくいいお店に行けました。
義母リーさんにも良いお土産が買えたし。
このお店で祐子ちゃんはお茶を買い、可愛いお茶の缶をみんなに買ってくれて、その缶の中にお茶を分けて入れてくれました。
すごく、嬉しかったです。
ありがとう祐子たん。
缶、大切にするよ。お茶も美味しかった!


托鉢の人がベルを鳴らしながら歩いていました。
18111993.jpg
リーが寄付をすると、托鉢さんはお祈りのようなものをしてくれました。
リーはさっと寄付して立ち去ろうと思ったのにお祈りのようなのが始まって、ちょっと戸惑ったと言ってました。


つづく


日本旅行記 10月21日 パート4

さ~て、10月21日の日記はやたらと長くなって参りましたよ!
しかしこれで10月21日の日記はおしまいです。

素晴らしいライブを終えて、ライブ会場の最寄りの駅から名古屋駅まで、1回だけ乗り換えして行きました。

そして名古屋駅到着。

名古屋駅には、たかちゃんとルイ君が見送りに来て下さいましたよっ!!!
ありがとーーーーー!

新幹線が来るまで楽しくお喋りをして貴重なひとときを過ごしました。
たかちゃんとルイ君、たくさんお土産くれたよ(T_T)

駅でみんなで写真を撮りました。
18111397.jpg
ほんとは手前にリーも写ってるけど顔出しNGのリーはカットしましたよ。

あっという間に新幹線が来て、私とリーは乗り込みます。

18111398.jpg
最後まで見送ってくれたたかちゃんとルイ君・・・
またオーストラリアにも遊びに来てね。
私もまた日本に帰るよ~!


頂いたお土産の一部、えびせんを早速車内で食す。
18111399.jpg
かっ、かわいいっ!!しかも美味しい!

新幹線に揺られる事約1時間弱、ほどなく新大阪駅に到着。
新大阪駅で駅弁を買いました。

そしてまた特急くろしおに乗って和歌山まで帰ります。
くろしお内で駅弁を食す。
こっちはリーが食べたやつ。
181113991.jpg

181113992.jpg
真ん中に入ってる赤い物体、リーは「なにこれ、生のレバーみたい。食べる?」と訊いて来ました。
えー、生レバーって事はないでしょうよ、私もいらんけど。
結局残しました。
しかし数日後、実家でテレビを観てたら偶然「近江八幡の赤こんにゃく」といのが出て来て、「あーーーっ!あれは駅弁に入ってたやつじゃないのかっ!」と、奇跡的に謎が解けたのであった。
赤こんにゃくなんて初めてみたよ。

私が食べた駅弁はこんなの
181113993.jpg

なかなか豪華でしょ~。

181113994.jpg
ちょっと黒豆が散らかってるけど。

特急くろしお指定席で豪華な駅弁を食べて、ちょっと貴族気分でした。

和歌山に着いたのは夜の11時頃になりました。
実家の最寄りの駅までお母さんが車で迎えに来てくれました。


ぐったり疲れたけど、とても良い一日でした。


つづく



日本旅行記 10月21日 パート3

この日、石川さんのライブにはゲストが居て、それは「みっち。」さんという女性でした。
みっち。さんは、髪型はベリーショート、体も細くて無駄がない感じのキリリとした印象の方でした。

今日は、3部構成でライブは進行されるそうです。
まず初めに石川さんが歌って、小休憩。その後にみっち。さんが歌って、また小休憩。その後にまた石川さんが歌うという感じです。
石川さんが歌ってる間はみっち。さんが楽器を演奏したり合いの手を入れたりして、逆にみっち。さんが歌ってる時は石川さんが楽器と合いの手を入れます。

ライブ中は、なんと写真撮影もOK!
嬉しくてたくさん写真を撮りましたが、室内の光が少ない所で撮るとブレブレになるよね…。
何かカメラの設定とか変えたら多分ちゃんと撮れるんだと思いますが、そんなの分かりまへんのや。
いつもおまかせモードで撮ってるだけだからね。
そんな感じで良い写真はあまり撮れてませんでした。

これは庭の小鳥さんとお話ししてる石川さん。
1811136.jpg
お庭で小鳥がチチチチとさえずっていて、それを聞いた石川さんは即興の歌詞で小鳥さんとお話ししていたのです。

本当に自由なパフォーマンス。

縦横無尽に室内を動き回ります。
1811137.jpg

客席も狭いのに、歩き回って、ほんとに私の目の前で歌ったりもしてくれて、「ち、近いっ!!近すぎるっ!!もはやどこを見たらいいのか分からないくらい近い!」という感じの近さでしたが、感動しました。


みっち。さんが歌って石川さんが太鼓や桶を叩いているところ。
1811138.jpg

みっち。さんの歌声は素晴らしかった。
綺麗で、情熱的で、聞き惚れる感じでした。

1811139.jpg
おもちゃのピアノで歌うみっち。さん。
みっち。さんはダンスもします。

石川さんが初めてみっち。さんに会った時、みっち。さんは裸だったと言ってました。
なんでも、ボディペインティングをしていたんだとか。

2人がセッションする時、みっち。さんは石川さんをじっと真剣に見つめます。笑いもせずに真顔でじっと、見つめるのです。
そのまなざしが、少し恐ろしくもありかっこよくもあり、美しかったのを忘れられません。

2人は曲に乗せて突然しりとりを始めたりもしました。
石川さんがみっち。さんに笑いかける時は、すごく優しい目をしていたのが印象的でした。


あと、石川さんの声は本当に大きい!!
昔どこかで歌を歌ってる時にあまりに声がでかかったので警察を呼ばれた事があると言ってて、今日も民家なので声大丈夫か心配だと石川さん本人も言ってましたが、本当に私も心配になるくらい大きな声でした。

だってお庭のドアとか全部網戸になってるし、すぐ隣はアパートとか普通の住宅地だったんですもの。
これはきっとご近所さんもびっくりですよ。

たぶん事前にご近所さんに連絡してるんだろうな~と思います。

ある曲では、突然サプライズゲストが飛び入り参加で太鼓を叩いていました。
18111391.jpg
彼は「水中、それは苦しい」というバンドのドラマー「アナーキー吉田」さんという方だそうです。さっきまで普通に客席に居た方です。
あとでリーに「彼はプロのドラマーなんだって」と言うと、「なんかそう言う風なオーラがあると思ってたよ」と言ってました。
わかる~!
私も、開場してみんなお客さんが集まって来てる時、室内にあった古いオルガンをアナーキー吉田さんが見付け「わー!オルガンだ~!」と言っておもむろに鳴らし始めたのを見て、「な、なんて大胆な!!勝手に触って怒られても知らないぞ~」と思ったもん。
やっぱり凡人じゃなかったのね。

太鼓の演奏の仕方も、前衛的でプロっぽかったです。

18111392.jpg

石川さんの歌やみっち。さんの歌は、歌詞が面白くて特徴的なので、日本語が分からないリーは退屈するんじゃないかとちょっと心配しましたが、リーはとても楽しんでいたようです。

なんせ動きが多いし、表情や声の加減などがコロコロ変わるし、そういうので迫力は伝わったようで、とても楽しかったとリーは言ってました。
本当に自由で、本人たちが楽しんでやってる所がクールだと思うと言ってました。
オーストラリアや英語圏でもそういう、即興の歌とか自由を謳った音楽があるそうですが、それらは「自由」を謳ってる割に「アート」という気取りみたいなのがあって、アートぶった感じなのが多くて全然楽しくないけど、今日のライブはそういう気取りが無くて本当に自由で、それがよかったと言っていました。
リーがそう言ってたので、なんだか私も自分が褒められたように嬉しかったです。


全ての演奏が終わった後、観客の拍手は徐々にパンパンパンとリズミカルな手拍子に変わりました。
おお、これは、アンコール!!
ライブなんてもう10年以上も行ってなかったので、このアンコールと言う文化をすっかり忘れていましたよ私は。
私も一緒に手拍子します。
リーは「え?何?」と少し困惑していました。
リーの知識内では、こうしてパンパンパンとみんなで手拍子する事は、ブーイングで、不満な時にするものだと思ってたそうです。
なので、これはアンコールを求めてるんだよーと教えてあげました。

こうしてアンコールも含め、全ての演奏が終わりました。

18111393.jpg
みっち。さん、石川浩司さん、そして淺井カヨさん。
本当に素晴らしいライブでした。

カヨさんは、「まだお菓子もありますので、皆さんゆっくりして行って下さいね。」と言って下さいました。
ライブの後は、みんな好き好きに交流をします。

CD販売もあったので、購入しました。
みっち。さんのCDは、是非じっくり聴きたいと、2枚。
181113997.jpg
「みっち。のショートショート ~眠れない夜に~」と「はじまりのはじまり」。

181113998.jpg

手書きの所がすごく可愛い!

181113999.jpg
オーストラリアに戻って来てからじっくり聴きましたが、ほんとにすごく良かったのです!
特に「はじまりのはじまり」に入ってる「物語を聞かせて!」と「じゃれあい」と「真っ赤なごちそう」が情熱的な感じですごく好みでした。
石川さんのライブに行かなかったら出会えなかったであろうみっち。さんの歌に出会えて、幸運だったと思います。

「物語を聞かせて!」のミュージックビデオ


みっち。さんと
18102401.jpg
お饅頭を頂きました!
みっち。さんは和菓子屋さんの娘さんなのですよ。でもみっち。さん自身は餡子が食べられないんだそうです。それを歌にした「和菓子屋の娘のうた」というのは、ライブでもやってくれたし、CDにも入ってる可愛らしい歌でした。
みっち。さんのご両親の作ったお饅頭、餡子いっぱい入っててすごく美味しかったですよ。

みっち。さんと、たくさんお話しできました!


そしてそして、石川浩司さんと大谷氏のユニット「ホルモン鉄道」のCDも購入!
石川さん本人から買います。
石川さんとっ・・・!
18111394.jpg

写真ブレブレになっちゃったけど(笑)

18111395.jpg

私は石川浩司さんのホームページに時々投稿しているので、そのハンドルネームを名乗ろうと思ってドキドキしていたのですが、なななんと石川さんの方から「〇〇さん?」と言って下さいましたよ!!!
ギャーーーーーーーーー!!いしかわさんーーーーーー!!!!(ToT)

とても嬉しかったです。
前もってライブに行きますと報告し、オーストラリア人の夫と行くと言ってたので、覚えてて下さったのですね。こういうのすごく嬉しいですよね。
「ニヒル牛にも行ってくれたみたいで」って言って下さって、もう、行きましたともーーーー!!!という感じでした。
緊張して何を言ったらいいか分からず、あまりたくさんお話しできませんでしたが、石川さんもとても気さくな方でした!石川さんもシャイなんだろうなと思いました。

181113995.jpg
ホルモン鉄道のCD。

サインをして下さいました!
181113996.jpg
可愛いんですけど!!!😍

ホルモン鉄道のCDも、よかったです。
すごい賑やかな感じの歌なのかな?と思ってましたが、意外とすごく聴きやすくて、歌詞も面白くてクスッと笑いながら聴きました。
面白いのからしんみりするのもあって、心があったかくなる感じです。
ホルモン鉄道もいつかライブを観に行きたいな。

そして、淺井カヨさんとも写真を撮って頂きましたよ!
18111396.jpg
リーは顔出し嫌だというので隠させて頂いた(笑)
この写真、撮って下さったのはみっち。さんですよ!贅沢っ!!

淺井カヨさんもすごく気さくな方で、こんなにビシッとモダンガールを貫いてるのに、飄々としてて全然気取ってなくて、そこがまた素敵だと思いました。

なんかもう、本当に皆さん気さくでした!

しかも、このライブでは、他の投稿者さん2名とも会う事が出来ました!!!
いや~~、嬉しかった。すごい面白い投稿をしていた女性で、少しお話しした話の内容から私はすぐにピンと来て、「○○さん!?」と言ったら本当にそうで、感激しましたよ。
その女性と一緒にライブに来たのはネパールの男性で、彼もとても柔らかな印象の方で、リーはオーストラリアからだし、国際的だねと会話が盛り上がったりして本当に楽しかったです。

そして淺井カヨさんが、「この後みんなでご飯を食べに行こうかと思うのですが、よかったらご一緒に」とお誘い下さいました!
石川さんのライブでは、よくライブの後にお客さんも含めてみんなで打ち上げなどが行われるそうです。

愛美37歳、生まれて初めてミュージシャンの打ち上げに誘われる・・・・!

嗚呼、ミュージシャンの打ち上げ・・・なんて危険で卑猥で魅力的な響きなのでしょう。

でもそんなのに参加したら私、不良少女になっちゃうわ!ママに叱られちゃう。

…というのはもちろん嘘ですが、しかしこれから20時13分発の新幹線のぞみに乗って和歌山に帰らねばなりません。もうチケットはオーストラリアから購入済みです。
時刻はもう18時を過ぎていました。
ちょっと難しいな。

という事で、とてもとても残念ですが、今日は帰る事にしました。
のぞみのバカヤロー!!

でも、なんとなく皆にはまた会えるような気がして、また今度ね、みたいな気持ちでした。きっとまた会える。

帰る時はカヨさんが外まで送って下さいましたよ。駅はあちらですと方向を示して下さったりなんかして…。
カヨさん…優しい(ノД`)・゜・。

ああ、なんだったのでしょう、あの空間は。みんなが優しくてフレンドリーで、楽しくて温かくて…。
夢を見ていたのでしょうか?
いいえ、夢ではありませぬ。現実ですよ。あの楽しい温かい空間は、本当にあったのです。
頭がポォ~~~っとした放心状態のままリーと帰路に着きました。


つづく


日本旅行記 10月21日 パート2

今回名古屋に来た目的は、たかちゃんとルイ君に会う事、そしてもうひとつの大きな目的がありました。
それは・・・・


これっ!!
181113.jpg

石川浩司さんのライブに行く事です!!!
しかも、あのモダンガールの淺井カヨさん主催!


ライブ会場は、淺井カヨさんのご実家で築58年の民家なのです。
住所は予約した者だけに知らされるという、シークレットライブ的なそれでした。

私は石川浩司さんのホームページのインフォメーションでこのライブを知り、「10月21日っ!日本滞在中だ!しかも名古屋!名古屋に行けばたかちゃんにも会えるし石川さんのライブにも行ける!よし、行こう!!」と即決しました。

勇んで問い合わせメールを送った所、淺井カヨさんご本人からすごく丁寧な返信がきて感激致しました。
そして予約の整理番号がリーと2人で1番と2番でした!
きゃーー!こんなの初めて!


そして、ライブ当日はやってきたのでした。
ドキドキ…


開場は14時30分で開演は15時からでした。
初めて訪れる場所なので、迷っても大丈夫なように余裕を持って来たら、13時頃に会場であるお宅に到着してしまいました。
早過ぎる!!

とりあえず場所を確認できたので、駅の近くに色々お店などがあったので、駅の方へ戻ってみるとファミリーマートがあったのでそこでお菓子などを買って、テーブルもあったので座って時間を潰しました。

そして2時過ぎにファミリーマートを出、ライブ会場へ向かいました。
途中で地図を持った女性が歩いていたので、もしかして彼女も石川さんのライブに行くのかな?と思ったらやっぱりそうで、一緒に会場に入りました。

会場は、本当に普通の民家でした。

そして、淺井カヨさんが迎えてくれました!!
本物の淺井カヨさんだーーーー!

やっぱり、淺井カヨさんも、ネットで見るより小さい!!!
小柄な方でした。

会場はこのような感じ
1811139991.jpg

今日はお客さんは15人だそうです。

ギターや太鼓、桶や鍋などが用意されていました。
1811134.jpg


1811132.jpg

ピアニカや、おもちゃのピアノなども。

1811133.jpg


ジュースとお菓子が配給されました。
1811135.jpg
ジュースはレトロな瓶に入った可愛いジュースだったんですよ。ぶどうジュースを選びました。


やたらと蚊が飛んでいて、刺されたので、パンパンと蚊を叩いていると、係の男性が蚊取り線香をつけて下さいました。
とても感じの良い男性でした。
お名前を忘れてしまいましたよ。


そうしている内に開演時間が迫って来ました。
お客さんもたくさん集まって来ました。

淺井カヨさんが司会をします。
「あの、皆さん、法事ではありませんので、もっと楽にして下さいね。」との言葉でみんなちょっと緊張がほぐれました。
みんな正座で本当に法事の様に神妙な感じで座っていましたからね。

「お手洗いはあちらにありますので、演奏中でもどうぞ自由に行って下さいね。」
との事。
ああ、思ったよりずっとアットホームな感じだ。ほっとしました。
人の家なので、お行儀よくしなければいけないような、トイレは借りにくいような、そんな緊張感がありましたが、カヨさんのトークで肩の力が抜けました。

そして、いよいよ、石川浩司さんの登場です!!

石川あるさんも淺井カヨさんも、先程みかけたレディビアードさんも実際に会うと思ってたより小さかったので、きっと石川浩司さんも小さいに違いない!
小さいぞ、きっと小さいぞ、と思ってたら実際の石川浩司さんは小さくありませんでした。

「小さい小さい」と思ってたから逆に、「あれ、結構大きい」と思ったんだと思います。


長くなりそうなので

つづく


日本旅行記 10月21日 パート1

昨夜リーは、2回もホテルを抜け出して夜の街を冒険しに行きましたよ。
私は疲れてたのでホテルでテレビを観てました。
リーは2回ともヤクルトを買って帰って来ました。
夜の大須は、色んな人が居て面白かったそうです。


そして翌朝。
今回泊まったこの「ホテルアベスト」、朝ご飯にステーキが出てくるのです!
181112.jpg
ご飯、スープ、サラダ、飲み物などはセルフサービスでおかわり自由です。

1811123_20181112195321972.jpg
ステーキはレアで運ばれてくるので、各自で切って、アツアツジュージューの石のプレートの上で、好みの状態に焼き上げる事が出来るのです。

1811122.jpg
画期的なアイデアですね。
朝からステーキ、美味しかったです。


朝食後、まだチェックアウトの10時まで時間があったし、そのままホテル周辺を散策する事にしました。
まだどこのお店も開いてなくて、静かな朝でした。

大須は素敵なフォトスポットが盛りだくさんで、色々撮って歩きました。
1811124.jpg
愛犬の写真を撮るおじさんが可愛かった。

1811125.jpg



観音様の手元から流れ出る水を飲むカラス
1811126.jpg


1811127.jpg


1811128.jpg


18111291.jpg


18111293.jpg


18111294.jpg


18111295.jpg


18111296.jpg


18111297.jpg


18111298.jpg


18111299.jpg


181112994.jpg


商店街の中には、こんな可愛い所があるのですよ。
181112991.jpg
「水曜日のアリス」という雑貨屋さん。
昨日たかちゃん達と通った時は人通りが多くて、みんなここで写真撮ってたけど、今は早朝だから誰も居ないので、のびのびと好きなだけここで撮れます!

181112992.jpg


181112993.jpg


ホテルのチェックアウトを済ませてから、開店してる「水曜日のアリス」に入ってみましたよ。

店内は撮影可って書いてました。!スバラシイ!
181112995.jpg

可愛いアリス関係の雑貨がいっぱいで「きゃー可愛い!全部ほしいー♡」となりましたが結局何も買いませんでした。
アリスは大好きだけど、アリスグッズってなんだかありきたりになり過ぎてて、買いたいと思わないんだよな。
やはり歳かね…。
181112996.jpg


ケーキ屋さんで紅茶とケーキを食べました。
181112997.jpg
イチジクのケーキですよ。

181112999.jpg

この後私達は大須商店街で、なんと、レディビアードさんを見ました!!
何かのプロモーションか知りませんが、たぶんアイドルのお嬢さんと2人で、ラジカセか何かで音楽を鳴らしながら商店街を練り歩いていました。

レディビアードさんも、オーストラリア人ですよ。

なんとなく、レディビアードさんは恥ずかしそうに歩いてるように見えました。
前にROLLYさんがツイッターで「レディビアードさんはとても礼儀正しい方です」というような事を言ってましたが、パッと見た感じ、根は真面目な人なんだろうな~という印象を受けました。
ネットで見るより小柄だと思いました。
やっぱり有名人は、テレビやネットで見るより小さいんだなと思いました。

でも有名人を見れてとても嬉しかったです。
有名人大好き。



つづく


日本旅行記 10月20日

さて、龍神から帰って来た翌日、またまた息つく暇もなく今日から名古屋へ1泊2日で行きます!
オーストラリア→東京→龍神→名古屋と、芸能人並みのスケジュールですよ。

和歌山から新大阪までは、特急くろしおで行き、新大阪から名古屋まで新幹線で行きます。
これらも全部オーストラリアで予定を立て、くろしおも新幹線もネットでチケットを買っておきました。もちろん名古屋で泊まる宿もネットで予約済み!
なんて便利な世の中でしょう。
しかし新幹線ってどうやったら乗れるのか、新幹線って一体何なのかを全く忘れてたので、まずは新幹線の歴史からネットで調べねばなりませんでした。
まあ歴史ってところは嘘ですけど、新幹線の乗り方から調べました。

ネットはそんな初歩的な所から優しく教えてくれるので、ほんとありがたいですよ。

和歌山駅で、出発前にタリーズコーヒーで軽く朝ご飯を食べました。
181111.jpg
私は宇治抹茶ラテとフルーツサンド。
美味しかった!
タリーズコーヒー、たぶん初めて行った。

くろしおも、新幹線も、指定席を買ったので快適でした。

新大阪で新幹線に乗る前にトイレに行っておこうと思ってトイレに行ったら、女子トイレはディズニーランド並みに並んでましたよ。
新幹線の時間に余裕があったからいいけど、ギリギリだったら間に合わないね。
まあ新幹線にもトイレ付いてるけどね。

リーは新幹線のトイレに入って、歯を磨いたりうんこをしたり、写真を撮ったりしてハイテクなトイレットを堪能したそうです。
しかし事を終え、トイレから出たら何人もトイレ待ちが居てすごく気まずかったと言ってました。
リーのうんこはとびきり臭いですからね。
後の人可哀想。


そして、名古屋駅に到着!!

名古屋駅で待ち合わせたのは、たかちゃんとルイ君!

たかちゃんとは、15年前同じエージェントで同じ日にオーストラリアにワーキングホリデーに来て、友達になって、そこから一緒に住んでずーっと行動を共にしていた、通称「ラリアの姉妹」である。(今つけた)

ルイ君はそんなたかちゃんの息子君。
12歳です。
初めて会った時は赤ちゃんだったのに!!


8年振りに会ったたかちゃんは、何だか前より綺麗になっているじゃないか!!
髪の毛が艶々サラサラで、相変わらず細くて、女っぷりのようなものが上がったと見受けられました。
か~わいいの!
なんだか、幸せオーラが溢れていました。
ルイ君はほんとに大きくなって、背が高くなっていましたね。

はい、久し振りに会ってちょっと緊張気味の4人が向かったのは、
1811112.jpg
東山動植物園です!

たかちゃんが車で連れてきてくれました。

サイだ~!
1811113.jpg


土曜日だったので結構人が多かったね。

お昼ご飯はココで買いました。
1811114.jpg

きしめんです。(写真撮るの忘れた)

私は天ぷらやアボカドの載った美味しそうなきしめんを頼んだ所、冷たいきしめんが来ました。
麺はあったかい派の私はちょっとショックでしたが、美味しかったのでよかったです。
リーは担々麺か何かのきしめんにしてました。ちょっと辛かったそうです。でも美味しかったって。


植物園の方も楽しみました。
1811116.jpg


1811115.jpg

モノレールも乗りました!
1811117.jpg


1811118.jpg

結構スリルのあるモノレールでした。

1811119.jpg
高所恐怖症の2人(リーとルイ君)も、ドキドキでしたね。


18111191.jpg
まなおばさんとルイ君。


18111192.jpg
ゴリラも見たよ。



18111193.jpg
チンパンジーも居たよ。


アリクイ。
18111194.jpg
よく見ると仔アリクイが親アリクイの上に載ってる!


18111195.jpg


フクロテナガザル
18111196.jpg
フクロテナガザルはすごかったね。
すごい吠えてた!ベーって舌を出したり、「わぁーーーーーっ!!」って叫んだり。
このフクロテナガザル、ちょっと有名なんだね。
うちのお母さんも知ってました。テレビで観たって。


動物園、結構歩き回ったのでちょっと疲れたね。
でも面白かった!


動物園の後は、私達が泊まるホテルの方へ、たかちゃんが車で行ってくれました。
泊まる所は大須観音駅前の「ホテルアベスト」という所。

このホテルはとても便利な所にあって、すぐ近くに有名な商店街があります。

18111197.jpg
この商店街を、4人で歩きました。


こんな大きなお堂もあります。
18111198.jpg



夕ご飯はみんなでデニーズへ。
デニーズ色々あって素晴らしい!
私はとんかつ定食にしましたよ。
18111199.jpg
これがまたとっても美味しかった!!
ひじきとか、おひたしとかも付いてて、素晴らしいね。
こんな美味しいものオーストラリアにはないよっ!


こうして、楽しい一日はあっという間に過ぎてしまいました。

たかちゃんとルイ君とお別れした後、私達はホテルにチェックイン。

181111991.jpg

こんな部屋でした。

181111992.jpg
ビジネスホテルっていうのかな?

有料チャンネルのいやらしいパンフレットが置いてあったので、しげしげとリーと順番に見ました。

パジャマも置いてありました。
181111993.jpg
オマケのサービスショット


つづく




日本旅行記 10月19日

龍神のおばあちゃんの家2日目、朝。
朝ご飯は、和歌山名物(?)の「おかいさん(茶粥)」と昨夜の残り物などを頂きました。
白ご飯か、おかいさんか、白ご飯をおかいさんに混ぜるスタイルの3つから選べるのですが、リーは白ご飯をおかいさんに浸けるスタイルをチョイス。
そしたら叔母ちゃんに「なかなか通やな。渋いなぁ」と言われましたよ(笑)

朝食後、叔父ちゃんと叔母ちゃん、リーと私とお母さん、そして犬の龍とで、色んな植物を見て回りました。
庭の植物から始まって、家を出て橋を渡ってずっと歩いて少し遠くまでみんなで歩いて行きました。
リーが色んな植物を見て「これは何?食べられるの?」とか訊いて、叔父ちゃん叔母ちゃんが色々教えてくれました。

リーは色んな植物の種を採取しました。


おばあちゃん家には、いつからか流しそうめんをする道具が取り揃えられていました。
毎年夏休みにみんなが集まって流しそうめんを楽しんでる様です。
私はまだ流しそうめんをした事がありませんでした。

今日のお昼ご飯は流しそうめんをしてくれました!

181110.jpg

上流から叔父ちゃんがどんどんそうめんを流してくれました。

1811102.jpg

流れ来るそうめんを撮るのは難しかったです。

秋なので、つゆは温かいのを用意してくれました。

1811103.jpg
みんなでお腹いっぱいそうめんを食べました。
楽しくて美味しかったです。
リーも楽しんでました。
リーに、「なぜそうめんを流すのか」と訊かれましたが、「楽しいから流すんだ」としか答えられませんでした。流しそうめんの起源はなんなのか知らないわ。あとで見とこう。


おばあちゃん家、でっかいスズメバチの巣もあります。
1811104.jpg
今はスズメバチ、住んでないみたいです。


これはトックリバチの巣
1811105.jpg
庭の木に見事な巣を作ってたのを、こうやって玄関の所に飾っているのです。


先祖代々のお墓参りもしました。
1811106.jpg


お昼過ぎ、皆に別れを告げ、帰路に着きます。


帰りは高野山を通って帰ります。
山道くねくねで時間がかかるけど、高野山を通る方が景色も楽しくて好き。

1811107.jpg
ごまさんスカイタワーの所。


高野山、奥の院を観光しました。
1811108.jpg


1811109.jpg
しろありの慰霊碑がありました。


リーの大好きな・・・
18111091.jpg
これはヤクルトによって殺された腸内の悪玉菌の慰霊碑なのか?違うか?


高野山、本当に別世界のような所でした。
18111092.jpg


とても神秘的で美しい。

18111093.jpg


無縁仏の山
18111094.jpg


18111095.jpg




お父さんがリーに「リーはこれ出来るんちゃうか?」と言ったコレ。
18111096.jpg

穴から片腕を突っ込んで、中に入ってる重たい石を持ち上げれるかどうかというやつです。

18111097.jpg
↑この石を持ち上げるのです。

ちょっと苦戦しましたが、リーは持ち上げられましたよ。
「持ち上げたら何かいい事あるの?」とリーが言ってたので「何か願い事が叶ったりいい事があったりするんじゃない?」と言ったのですが、よく見たら近くに説明書きがあって、「この石は罪人には重く感じ、正直者には軽く感じる。」みたいな事が書かれていました。
「めちゃ重かったから俺は罪人だな。」と言ってました。



奥の院の本堂みたいな所まで行って、お参りして来ました。
そしてお土産を見るなどをして、充分堪能してきました。

そしてまた帰路に着きます。

18111098.jpg


途中で焼きもちも買いました。
18111099.jpg
高野山の焼きもち大好きよ~ん。
リーは餡子が嫌いなので食べませんが。


この後もすごい細くてくねくねの山道を通って帰りました。
リーは、お父さんは昨夜3時まで飲んでたのに翌日平然とこんな道を長時間運転出来るなんてすごい、と感心していましたよ。


夕ご飯は「かっぱ寿司」で。
1811109991.jpg
なんかあんまり寿司が流れて来ませんでしたよ。
なのでたくさん画面で選びました。
生ものがダメなリーの為に色々選んであげました。


そうして家に帰って来ました。
とても楽しかったです。



つづく



日本旅行記 10月18日

8年振りに実家に帰って来て、息つく暇もなく今日から田舎のおばあちゃんの家へ1泊2日で行きます!
疲れてるのでお昼過ぎにゆっくり出発しましょう、朝はゆっくり寝ましょう、という事になってたのですが、やはり神経がたかぶっていて早朝に目覚めてしまいました。

おばあちゃんの家は、自然豊かな龍神村にあります。
お父さんの運転で行きました。

おばあちゃんは94歳で、今は施設に入っているので家には居ないんだけど、途中で施設に寄って会って来ました。
もう頭は呆けちゃってたぶん私の事はわからなかったと思いますが、体は元気でフワフワの白髪が綺麗で、素敵な笑顔をしていました、おばあちゃん。
ほんと、思ったよりずっと元気そうで、ニコニコとしてたので嬉しかったです。
しばらくお話しして、みんなで写真を撮ったりしました。

そしてお土産を渡して、別れました。


途中で「もんぺとくわ」というカフェで軽食をとりました。
181109.jpg

お母さんとリーは、このランチセットを食べました。
1811092.jpg
全部野菜の精進料理みたいなランチです。
天ぷらはシイタケ。

お母さんはこの大きなシイタケの天ぷらの衣で、口の中の上顎の所を怪我した、痛いとずっと言ってました。
でも美味しかったようです。

私は豆乳フレンチトーストと、チャイ。
1811093.jpg

お父さんは全然お腹が空いてないという事で何も食べませんでした。

このカフェから駐車場へ歩いてる時、藪の中に麻が自生してるのをリーが目ざとく見付けました。
ほんと、山ではあちらこちらに自生してるんだね、麻。

ほどなくしておばあちゃんの家に到着!

立派なバーニーズマウンテンドッグが居ます。
18110992.jpg

私は会うの初めて。
すごく大きかったです。
ブレットより大きい。

18110994.jpg
甘えん坊です。
名前は「龍」。
リーはリュウと発音できません。だから呼べない(笑)

おばあちゃん家は割と大きいです。
1811095.jpg

リーはここに来るの2回目。
10年以上前に一度来ました。

川もあって自然に囲まれています。
1811094.jpg

早速リーと私は周りを散策しました。
リーはこの辺りの植物を見るのをとても楽しみにしていました。

裏山もあります。
18110991.jpg


お洒落な花。
1811098.jpg

切り株に生えてたキノコ。
1811097.jpg



確か「シキビ」という植物についてた、キンカメムシの幼虫っぽいの。
1811096.jpg


ヘビも居たよ。
1811099.jpg
何ヘビか知らないけど。



おばあちゃん家を出てちょっと歩いて橋を渡ったりもしました。


いい感じの道路
18110995.jpg



昔、橋だった所。
18110996.jpg



18110997.jpg

空き家通り

18110998.jpg

もう誰も住んでないんだって。


18110999.jpg
「ちょっとこの景色好きだからここで撮ってよ」とモデルポーズ。

181109991.jpg


今日は8年振りに私が来るというので、親戚がたくさん集まってくれましたよ!ヒィ~~!そんなに集まってくれるとは思っていませんでした!

今夜はご馳走です。
181109992.jpg

みんな「食べろ食べろ」と脅迫してきます(笑)
とにかくみんな、リーにあれも食べさせろこれも食べさせろと私にけしかけます。

181109993.jpg

「タレはどれにする」やら、「辛子はいらんのか?」やら、「ネギも入れろ」やら、「酒は飲まぬのか」やら、忙しい忙しい。
皆さんのおもてなし精神が最高潮に達していました。

181109994.jpg
これは「温泉豆腐」だったかな?


おでんも作ってくれたし、大賑わいでした。
181109995.jpg

美味しいご馳走でお腹一杯、たくさんの会話と旅の疲れで頭もぐるんぐるんになってきたところでリーと2人でちょっと抜けて夜のお散歩をしたりもしました。


お酒好きな大人たちはその夜3時頃まで宴を開いていましたよ。
うるさくて寝れやしないよっ!(笑)


つづく



日本旅行記 10月17日

昨晩は興奮しててよく眠れませんでした。
朝も早くに目覚めたし。

さあ、しかし今日も素敵な朝ご飯!
ホテルの朝食バイキングですよ!

181108.jpg
朝食レストランの前にロボットが居て喋って動いてました。
このロボット、どこかで見た事あるー。


1811082.jpg
今日はこんな感じ。
また中華粥と、海藻サラダとかひじきとか、あまりオーストラリアでは食べられないものをチョイス。


リーはヤクルトが大好きで、「ヤクルト飲み放題だ!」と言って朝から5本も飲んでましたよ。
1811086.jpg
日本滞在中、リーはめっちゃヤクルト買って飲んでました。
そこまでヤクルト好きだとは知らなんだ。


朝食を食べて、ちょっとゆっくりしてからチェックアウト。
向かうは成田空港。
ホテルの無料バスで約5分。


成田空港では、友達のゆうこちゃんとランチをしましたよ。
オーストラリアのカードウェルで出会った東京在住のゆうこちゃん、わざわざ成田空港まで来て下さいました。
ありがとう!!
1811083.jpg
成田空港内の「おぼん de ごはん」というレストランで。

1811084.jpg
こういう小鉢で色々付いてるごはん、オーストラリアにはないよね。
美味しかった!!

ゆうこちゃんはお仕事とか勉強とかがんばってて、すごいのよ。
ゆうこちゃんと私は、波長のようなものが似てるんだよ。
まったりのんびりという感じで心地良くお喋りしました。

カフェでケーキとお茶もしましたよ。
1811085.jpg
紅茶と、紫のモンブランを食べました。
紅茶はやたらと濃かったです。


そうしてゆうこちゃんと楽しい数時間を共に過ごした後、リーと私は伊丹空港行きの飛行機に乗ります。

飛行機に乗りに行く前に受けるセキュリティチェックでちょっと一波乱。

リーの手荷物が、何度もX線に通されてチェックされました。
「何かナイフなど入ってませんか?」と訊かれ、もちろん「入ってません。」
それでも執拗にリーのカバンを調べられました。

そしたら・・・!

常備薬などと一緒に、小さな折り畳みナイフが入ってたんです!
「あーーっ!ごめん!スーツケースに入れようと思ってて忘れてた!」
と、リー。

おいおいいい加減にしてくれよ、なんでこの人はいつもこう抜けてるんだ、ちゃんと確認せんかいっ!!

荷物検査の人は、「ちょっとエアポートポリスを呼んで来るのでお待ちください。」と言います。
エアポートポリス!!
うわ~~もうこれどうなっちゃうんだろう。
捕まるのかな?
と、ちょっと絶望的な気持ちになりました。

絶望的な気持ちで待ってたら、やって来たのは、
「いや~~、どしたの?」みたいな明るい感じでニコニコと登場したおばちゃんポリスでした。

おばちゃんポリスは「いや、別にわざと隠してたとかじゃなかったら大丈夫だよ。ちょっとパスポートだけチェックさせてねー」と、リーのパスポート番号を控えたりなんかしていました。

まあナイフは没収されましたが。

そしてすぐに開放してくれました。

はぁ~~~、よかった~~~。
おばちゃんポリス、すごくいい人でした。
何もお咎めが無くてほんとによかったよ。


ホッとして搭乗ゲートへ行くと、なんとそこでも一波乱!

今から乗る飛行機は、気流の悪い所を通る為、乗ってる間ずっとシートベルト着用してないといけないかもしれないので、トイレに行けないかもしれないから飛行機乗る前に行っておいてくださいとの放送が・・・!

なにそれ、いやだもうそんな飛行機乗りたくないっ!
リーと私は青ざめました。リーは高所恐怖症でもともと飛行機が嫌いです。
気流の悪い所って、めちゃ揺れるのかな?
しかも私はトイレに行けないと言われるとトイレに行きたくなる性分だから、いくら事前に済ませといても行きたくなる時は行きたくなるんだよっ!
や~だ~、もう次の便で行きたい~~!

と言ってもそういうわけにもいきません。

もう、腹をくくるしかないのです。

気分はトム・クルーズ、脳内BGMはトップガンのDanger Zoneでブルブル震えながら飛行機に乗り込みます。


まあ結局飛行機は全然揺れなかったしシートベルト着用サインもすぐに消えて、好きなだけトイレにも行けたんですけどね。行かなかったけど。

とんだ取り越し苦労でしたよ。

そして1時間くらいで伊丹空港に到着。
伊丹空港からバスで関西空港に行きます。これも1時間ちょっとくらい。

関西空港へ、お父さんと姪っ子が迎えに来てくれました。

そして車で和歌山の実家へ。
途中でエバーグリーンという巨大なスーパーマーケットで食べ物を買い、家に帰りました。


8年振りの家族。
両親はきっとめちゃ老けて老人っぽくなってるんだろうなと覚悟してたのですが、意外とそんなに老人っぽくなってはいませんでした。
姉夫婦もそんなに老けてなかった。
しかし甥っ子姪っ子たちは大きくなっていました。
小さい頃はあんなにまとわりついてきたのに、もうあんまり喋ってくれませんでしたよ。お年頃ですよ。
8年振りだもんな~。


家でご飯を食べて、お風呂に入って、私の部屋で寝ました。
リーと2人でスーツケースもあったしで、私の部屋はとても狭かったです。


つづく



日本旅行記 10月16日 パート3

私「オーストラリアから来ました。あの…ツイッターで…」
あるさん「あーーーーーっ!!!」

はい、そこからどんな話しをしたか頭が舞い上がってたのでちゃんと覚えていませんが、た~くさんお話しさせて頂きました、あるさんと!
あるさんは、テレビ(じゃなくてネットだけど)で見るよりずっと小さかったです。
そして髪の毛が綺麗で、清潔感があって、柔らかい印象の方でした。

ニヒル牛のお店自体も、テレビ(ネット)で見るより小さい!といったイメージでした。
店内の写真も撮らせて頂きました。
1811040001.jpg

店内にはたくさんの小さな箱があって、色んな作家さんが箱を借りて、その中に各作家さんの作品を展示しているのです。
この形態のアートショップはたくさんあるけど、ニヒル牛が発祥ですよ。
他は全部ニヒル牛のパクリである。

たくさん箱があって、ひとつひとつ見て行ったのですが、あの憧れのニヒル牛に来てあるさんとお会いしたという事で私の頭はパァ~~っとなってたので、いまひとつ脳内の処理が追い付いていませんでしたよ。

でもほんと、様々なアート作品があって、一日中でも見ていられます。
ニヒル牛は、オリジナル作品で手作りであれば無審査で展示させてくれるのですよ。なので、ほんとにわけのわからない作品とか色々あって自由です。


しかしながらあるさんは、非常にお話ししやすい女性だったのであります。
私は会話があんまり得意じゃないのですが、あるさんときたら、上手に会話をリードしてくれるというか、引き出してくれるというか、あれ?私なんか上手に喋れてる!と思わせてくれるような感じでした。
しかもそれが、形式ばったつまらない会話じゃなくて、楽しいんです!
ほんとにね、あるさんと楽しく会話できたのです!!

その証拠に、私達、ニヒル牛に1時間ちょっとも滞在してしまいましたよ。
店内を見ている時に、ボーンボーンと古めかしい素敵な時計が音を立てました。
あるさんが、これはねじ巻き式の時計なんだと教えてくれました。
「へぇ~いいねー」とリーと感心していたのですが、あるさんとお喋りしたりお店を見て回ってるうちに、もういちどその時計がボーンボーンと鳴りましたからね。
えっ!もう一時間も経つの!?と思いました。

リーも、ショッピングは苦手で、普通は雑貨屋さんとか見て回るの大嫌いなのですが、「このお店は小さいのに1時間ちょっとも居て全然退屈しなかった。不思議だ。」と言ってましたからね。

あるさんはね、ほんとに「プロだ!」と思います。
プロの店番。
店番のプロというより、もう人格がプロだね。
お店を愛していて、人も愛している、それがもうオーラとして溢れ出ちゃってるのです。
あるさんみたいな人がもっと増えれば、世界は素晴らしい場所になると思います。


そして、最後には一緒に写真も撮らせて頂きました!!
1811040002.jpg
ああ、すごくいい写真!
嬉しくてこの後何度もこの写真を見返しました。



しかし何という事か!私はニヒル牛のあの可愛い外観を撮るのを忘れていたではないか!!
来る時は緊張で外観を撮るなんて事は思い付かず、帰る時も頭が舞い上がってて外観の事は考え付きませんでしたよ。


1時間ちょっとニヒル牛に居て、ちょうど帰る時に、入れ替わるように別のお客さんが入って来ました。
申し合わせたかのようなタイミング!
うまい具合に、私達は1時間ちょっとあるさんを独り占め出来たのでした。
やっぱりなんだか不思議な場所だ、ニヒル牛。
ファンタジーなお店です。

ああ、ニヒル牛、本当に本当に楽しかった!!
心の宝箱に、またひとつキラキラと光る大きな思い出の宝石がコロンと加えられたという感じです。


さてここで、私がニヒル牛で購入したものを披露したいと思います。

1811040003.jpg
まずは、フクロウの目がついた、髪の毛をくくるゴム!
前にネットで見た時から「可愛い!」と思っていました。
2つ買って、ひとつは友達にあげようと思ってたのですが、どっちをあげようか決められなかったので、あげない事にしました。
2つともアタシんだよっ!


お次は本2冊。
1811040004.jpg
左の「創作」という本は、古本屋さんで山積みにされていた本の中から見付けた見知らぬ誰かの日記を、そのまま本にしたものです。装丁もその日記帳を忠実に再現したものらしいです。
こちらの本も以前ネットで紹介されていて、読んでみたいと思っていました。

右側の本は、エキセントリックでアヴァンギャルドな音楽活動をされている「2コ」さんという女性が書いた植物の本です。
2コさんは植物が大好きなのです。

どちらもまだ読み始めていませんが、読んだらまた感想を書きたいと思っています。


お次は可愛い箸置き!
1811040005.jpg
ウーパールーパーのような不思議な生き物の箸置きです。
この箸置きの作者は、石川浩司さんのホームページ繋がりで最近私がお友達になった(と言ってもネット上で知り合っただけなのですが、もうお友達と呼ばせて頂く!)、ますちゃんという女性なのです。
ますちゃんの作品はどんなかな?と思って、あるさんにますちゃんの箱の場所を訊いて、見てみると、めちゃくちゃ可愛い箸置きがあったので迷わず購入!!
こちらも、ひとつは友達にあげようかなと思ったのですが、やっぱりふたりを引き離すのは可哀想だ!と思って、あげない事にしました。
2つともアタシんだよっ!


お次はリーが弟のお土産にいいかもと言ってチョイスしたもの。
1811040006.jpg
ポストカードなのですが、切り取って組み立てられるんですよ。楽しいポストカードです。


そして、猫ちゃんのステッカーと、ポチ袋と一筆箋。
1811040007.jpg
ポチ袋と一筆箋は、23歳まで生きた猫ちゃんをモデルに色々作っている作家さんのものです。
ネコ好きな友達にプレゼントしました。


以上がニヒル牛で購入したものたちです。
あーーなんかもっと色々買えばよかった!
他にも色々魅力的なものがありました。
また絶対行こうと思います。

1811040008.jpg
可愛いニヒル牛の袋。



さて、ニヒル牛を後にした夢見心地の私達は、西荻窪を散策する事に。
でもとにかく、ちょっとパァ~~っとなった頭を落ち着ける為にも、喫茶店に入りました。
1811040009.jpg
素敵なレトロ喫茶「それいゆ」。
ここも西荻窪を色々調べてる時にネットで見て、行きたい!と思ってた所なのです。


リーはウインナーコーヒー。
18110492.jpg


私はチャイの豪華バージョン
18110493.jpg
リンゴのかけらとかが入っていました。


お店の方も感じよく、素敵な喫茶店でした。
18110491.jpg


18110494.jpg


そしてまた、暗くなってきた西荻窪をブラブラ

18110495.jpg

西荻窪、面白いお店がいっぱい。
西荻窪は、「西荻(にしおぎ)」と略して呼ぶのが一般的なようですが、それは私にとって、例えば山本さんという、まだ一度しか会った事のない打ち解けてないひとをイキナリ「やまもっちゃん」と呼んでしまうような心地悪さがあるので、今はまだ西荻窪とフルネームで呼ばせて頂きたいと思います。


18110496.jpg

西荻窪駅を出てすぐの所にパチンコ屋さんがあるのですが、そこをチラッと覗いてみた所、すごい貫禄のあるパチンコの達人みたいな人達がいっぱい、ぷかぁ~~っと煙草をふかしながらパチンコを打っていました。
パチンコやる人とかあまりいいイメージがありませんでしたが、これはこれでなんだか分からない魅力があって、ある意味かっこいいなぁと思いました。


さあ夕ご飯はどこで食べましょうか?
と、あるさんに頂いた西荻窪の地図を見ました。
椅子に座って地図を見ていたら、隣に座ってた親切なサラリーマン風の男性が、「何か分からない事とかありますか?」と声をかけてくれました。
優しいっ…!!
「夕ご飯をどこで食べようかな~と思って。どこかおすすめの所とかありますか?」と訊くと
「いやぁ僕も来たばっかりでちょっとよく分からないんですよ。」
だって。
分からんのか~い!(笑)
でもありがとう、親切な方!!

そして夕ご飯は、あるさんがおすすめの「ノムカフェ」という所へ行ってみる事にしました。
181106.jpg

ノムカフェさんは、見た目はお洒落なカフェですが、ベトナム料理屋さんです。
緊張と疲れと、胸がいっぱいなのとで、あまりこってりしたものを欲してなかったので、ベトナム料理なんて最適です!

リーは「パクチーご飯」にしました。
18110497.jpg



私は鶏肉のフォー
18110498.jpg



これが、お世辞抜きで、びっくりするくらい美味しかった!!!
すごく丁寧な味!
さ、さすがあるさんおススメのお店!

私ほんとうはパクチー(コリアンダー)が嫌いなのですが、ここはなぜかパクチーまで美味しかった!
パクチー載せて食べました!
あれ?パクチーってこんな美味しかったっけ?って。


リーもあまりの美味しさに感激して、日本旅行が終わってから「日本で食べたもので何が一番美味しかった?」と訊くと、「あのベトナム料理」と言っていましたからね。
ほんっとうに美味しかった!!

リーの頼んだレモングラスソーダも、め~っちゃくちゃ美味しかった。センセーショナルな美味しさでした。
家にもレモングラスが生えているので、是非作ってみようと思いました。

近くに住んでたら通いたい美味しさでした、ほんとに。

思いがけずすごいお店に行けました。



その後は、東京駅に戻り、東京駅からはまた1000円高速バスで成田へ戻りました。
この高速バス、夜の6時以降のバスは、成田空港周辺のホテルまで行ってくれるんですよ。
準備万端の私は、もうオーストラリアから事前にバスの予約をしておきました。
8時40分くらいのバスで、そのままホテル日航成田まで行ってくれました。


そんな感じで、10月16日の日記はすごく長くなりましたが、本当に素晴らしい一日でした。


つづく


日本旅行記 10月16日 パート2

さて、サラベスでみやびこさんと楽しいランチを終えた後、私とリーは次の目的地へと向かいます。
次の目的地は「西荻窪」。
東京駅から西荻窪へは、中央線で30分くらい。

行き方は何度もネットでチェックして、地図もプリントアウトして、グーグルアースでリアルな道を歩いてみたりしたので迷わず到着できました。
今回東京観光をしようと決めた最大の理由が、このお店に行きたかったから!
そのお店とは・・・・


「ニヒル牛」!
(ニヒルぎゅうと読みます)


石川浩司さんプロデュースのアート雑貨店。
そして店番は石川浩司さんの妻、石川あるさんなのです!

私は石川浩司さんのファンですが、石川あるさんの大ファンでもあるのですよっ!
あるさん、本当に面白くて素敵な方なのです!
あるさんの事を知りたかったら、この、あるさんの昔のブログを読むが良い!

ニヒル牛石川あるの紹介日誌ディープ

こちらのブログがとっても面白くて、私は最初から最後まで全部読んでしまいました。

そんなあるさんとは、なんとツイッターで相互フォローして頂いてますのんよ!!
おほっ、ちょっと自慢ですわよ!

そんなわけで、あるさんとはツイッター上で、少しだけ何度かお話しした事がありました。
初めてあるさんとダイレクトメッセージでお話しした時、あるさんが「きっといつかお会いできますね」と言って下さったのです。
その時私は、「あ、会えるんだ。」と確信したのです。
あるさんに不思議な力があるのは、ファンの間では有名な話!
そのあるさんが「会える」と言って下さったという事は、私にとっては「予言」でした。

その予言がこんなに早く実現するとは思ってませんでしたが、見事に実現したのですよ。
8年も日本に帰ってなかったのに、東京なんて、ほぼ初めてなのに、あれよあれよと行ける事になったのです。
…ってこんな書き方すると胡散臭い人みたいに聞こえるじゃないか!あるさんは全く胡散臭い人ではありませんからね!

はい、えらく前置きが長くなってしまいましたが、私は来たのだ、西荻窪に、そしてニヒル牛に!!

西荻窪駅南口を出て徒歩5分、あの角にセブンイレブンが見えて来て、そこだ!!そこにニヒル牛が!!
あ~~~緊張する!泣くかも!
いや、それ以前にお店に入れないかも!!
あ~~ダメだ!無理だよ喋れないよ~~!
ああしかし、もうここまで来たら行くしかない!!
腹をくくってお店のドアを開けます。


ガラッ!
(ガラッと開けるタイプのドアじゃなかったかもしれないけど)


「いらっしゃいませ~」
そこにはとても優しいウェルカムスマイルのあるさんが・・・・!!!

あるさんっ・・・!!!



なんだかすごく長くなりそうなので

つづく




日本旅行記 10月16日 パート1

日本2日目。
滞在したホテル日航成田は朝食バイキングが素晴らしいです!
これがすごく楽しみでした。
181103.jpg

ハイ素晴らしい!

1811032.jpg


1811033.jpg
中華粥なんかもありましたよ。


1811034.jpg

和食も充実してます!

1811035.jpg


1811036.jpg


食べるエリアもこんなに美しかったのです。
1811037.jpg


1811038.jpg


そんな感じで、私の朝ご飯チョイス。
1811039.jpg
和洋折衷です。
この中華粥がすごく美味しかった!!

今回は体調管理、特にお腹がデリケートな私は、美味しいからと言って食べ過ぎないように細心の注意を払いました。


リーのチョイス。
18110391.jpg



リー2膳目。
18110392.jpg
なぜかヨーグルトの中にコーンが入ってしまったようで、コーンをヨーグルトから救い出している所です。


いやぁ、素晴らしい朝食でした!
日本で、しかも東京の(って実際は成田だけど)リーとこんな豪華な朝食を食べているなんて、なんだかとても不思議な気持ちでした。遠くまで来たな~というか、出世したな~というか。
人生は素晴らしい。


さて、ほどよくお腹一杯になってから本当の東京へ出発です!
皆さん、成田空港は東京じゃなくて千葉県なのを知っていましたか!?
わたしゃてっきり成田空港は東京にあるもんだと思っていましたからね。

成田から東京へ行くの、結構遠いよ。
私達は、成田空港~東京駅まで、「THEアクセス成田」という1000円高速バスで行きました。
1時間くらいかかります。

バスの移動中、景色を楽しみました。


18110393.jpg
あちらに見えるのがたぶんスカイツリーでございます。


はい、そうこうしている内に東京駅に到着!!
18110394.jpg
来ましたーー!
東京駅、こちらは裏側・・・というか、あのレンガ造りの綺麗な建物じゃない方ですね。

でも、東京!って感じがするよ、ホラ!

18110395.jpg


さてさて、この東京駅の近くの、「サラベス」というシャレたレストランでランチですわよ!

18110396.jpg

え?誰と?


それはね・・・・


18110398.jpg
みやびこさんと!♡

みやびこさんは東京在住なので、この機会にお会いしたいと思いまして。
念願かなって再会を果たしました!!
みやびこさん、ありがとう!


楽しくお話しできました。ビジネスの事について色々話し、我が家のビジネスの事をすごく褒めて下さって、嬉しかったです。

18110397.jpg
デザートにワッフルをみんなでシェア。

久し振りのみやびこさんは、やっぱりちっちゃくて可愛かった。
明るくてテキパキとしてて、食べ方なんかも、なんというか率直な感じで(ってどんな食べ方だそれは!?)気持ちがいいんです!
良いエネルギーに溢れているのですよ、みやびこさんは。

みやびこさんもこの日の事をブログに書いて下さいましたよ!ココ
うひょーーーー!!嬉し恥ずかしーーーっ!!!

18110399.jpg

東京でみやびこさんと再会出来るなんて、これまた不思議な感じでした。
やはり人生は素晴らしいのである。

お土産たくさん頂いちゃったよ。
181103991.jpg
全部びっくりするほど美味しいお菓子で、さすがみやびこさんのチョイスは洗練されてるぜ…と思いました。
みやびこさん、ほんとにありがとう!



つづく



日本旅行記 10月15日

10月15日から曰本に帰国しておりました。実に8年振りの帰国でした。
リーも一緒に、16日間の日本滞在でした。

という事で、ちょっとずつ曰本滞在記をアップしていきたいと思います。

10月15日は、朝の3時頃に家を出て、車でバンダバーグ空港へ。車は空港の長期パーキングが出来るエリアに停めて行きます。
1泊$12くらいだったと思います。

今回は飛行機でバンダバーグからブリスベンへ行き、ブリスベンから成田空港へ行き、成田で2泊して東京観光してから伊丹空港へ飛び、伊丹空港からバスで関西空港へ行き、関西空港から実家へは、私のお父さんが車で迎えに来てくれるというルートで行きました。

181024.jpg
バンダバーグからはこの飛行機で飛び立ちました!カンタスですよ。

ブリスベンまでは55分。


たった55分のフライトなのに軽食も出てきました。
1810243.jpg
ヨーグルトとオレンジジュースと、ビスケットみたいなやつ。

飛び立ってシートベルト着用サインが消えたと思ったらすぐに軽食が出てきて、すぐにまたゴミを回収しに来て、それが終わったら到着!という感じのあっというまのフライトでした。

1810242.jpg
バンダバーグ上空の景色。
この飛行機は小さくて狭くて、やたらと足元が振動して足がこそばゆくなる感じの乗り心地でした。


ほどなくブリスベン空港に到着。
約2時間の乗り継ぎ時間でブリスベン~成田空港の飛行機に乗り換えました。
ブリスベン~成田は大体9時間くらいだったかな?


この飛行機は両側に2人ずつの席なので、リーと私2人だけの席だったのでゆったりくつろげて快適でしたよ。やっぱりカンタスはイイネ!
1810244.jpg
機内食。リーはかぼちゃのラビオリとかそんな感じのものをチョイス。


1810245.jpg
私は照り焼きチキンにしました。
右上のカップはメレンゲみたいな甘いデザートです。
私はあんまり好きじゃなかったけど、リーは美味しいと言ってたのでリーにあげました。

ご飯は全体的に美味しかったです。

全席、前の所に画面が付いていて、各自好きな映画が見放題でした。
私は特に観たかったわけでもない、実写版「 美女と野獣」を観ました。エマワトソンのやつね。
さして期待もせずに観たのですが、これがなかなかよかったのよ!

ちょっと気分が盛り上がったので、次もまたディズニー映画で、モアナと伝説の海を観ました。
確かこの映画では、何かの悪役の声をROLLYさんがやってたんだよな~と思って。
ROLLYさんは、ギラギラしたヤシガニ?みたいな悪役の声でした。
英語で観てたんだけど、そのカニの所だけ日本語にして、ROLLYさんの歌声を堪能しました。
ROLLYさん、なかなか適役でしたね。

その後は、メアリと魔女の花を観ました。
こちらはなぜか字幕も日本語版もなくて、英語バージョンだけでした。
これはあんまり面白くなかったなぁ。

そんな感じで、映画3本立てを堪能しました。
私の斜め前に座ってた日本人男性は、木梨憲武が改造人間みたいになって空を飛んだり戦ったりしてる映画を観てて、なんだかそれも気になってチラチラそちらを見てしまいました。

リーも色々映画を楽しんでたようです。

到着前にまた軽食が出てきました。
ピザか肉まんかどちらか選べるというので肉まんをチョイス。
ひとつだけ出てくるんだと思ってたら3つ入り!
1810246.jpg
やっぱりカンタスは、いっぱい食べ物が出てくるね。「 そんなに食べらんないよぉ~」ってくらい出てくるよね。サービスが素晴らしい。


映画を3本も観て、ご飯もたらふく食べて、快適な空の旅を終えた私達は、成田空港に到着しました。午後5時55分着でした。

8年振りに降り立ったニッポン!
醤油の匂いがするかな~?と思いましたが、全然醤油の匂いはしませんでした。
ちょっとじめっと湿気がありましたが。

今夜は成田空港近くの「 ホテル日航成田」という所に泊まります。
成田空港から無料の送迎バスが出ているので、それに乗ってホテルへ。

ホテルの部屋はこんな感じでした。
1810247.jpg

1810248.jpg

このホテルには、ローソンがあります。
なのでこの日のディナーはローソンで色々買うことにしました。

あなた、ローソン行ったことあるの!?
すごいよ、ローソン。
小さなローソンだったんだけど、もう美味しそうなものがいっぱい!!
曰本すごい!
しかも24時間開いてるんですって!

ローソンで色々見てる時、とても幸福感が湧いてきました。
ああ、日本なんだなぁ・・・と。

1810249.jpg
買ったものたち。

リーは酒も飲まないのに、なぜかおつまみ系の食べ物が大好きで、枝豆とかししゃもとか、渋いものばっかり買います。
今回の日本旅行はなかなかのハードスケジュールなので、病気しないように体調管理に気をつけましょう!という事で、サラダも買いましたよ。

と言ってもコンビニ食は色々悪いケミカルがいっぱい入ってるって聞くから、いいんだか悪いんだからわかりませんが、とにかく野菜もいっぱい食べましょう!という方向でいきました。

18102491.jpg
焼き鳥も3種類買っちゃったよー。

コンビニご飯を美味しい美味しいと感激しながら2人で貪り食いました。
ニッポンスバラシイネ!!

オーストラリアにいた時、ツイッターやインスタグラムで見た、ハーゲンダッツのアイスクリームも買いましたよ!
18102492.jpg
「 あ~~!ネットで見たやつだーー!」と思って。
食べた感想は、まあ、普通のやつのほうが美味しいかな?という感じでした。

さて、その夜はゆったりと湯船に浸かって、長旅の疲れを癒しました。
お風呂に浸かるの久しぶりなので大変心地よかったです。

そしてぐっすり眠りました。

つづく


 | HOME | 

 

プロフィール

愛美

Author:愛美
オーストラリア、クイーンズランド州、とある小さな田舎町の、携帯電話の通じない山奥に住んでいます。ワイルドな夫(リー)、犬のウィルフレッド、そしてニワトリ達と暮らしています。色んな動物や虫も出てきます。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1053)
映画 (88)
音楽 (20)
本 (54)
絵 (120)
モルモット (35)
生き物 (461)
美容 (75)
ブレット (29)
ガーデニング (127)
料理 (161)
ニワトリ (69)
美味しい物 (209)
スピリチュアル系 (9)
ブライス (19)
お酒 (6)
ブレット&ウィルフレッド (116)
切手 (15)
運転 (37)
手作り (32)
Australia Zooへの旅 (11)
特別なイベント等 (78)
アトキンスダイエット (15)
名探偵ポワロ (27)
セルフポートレート (14)
日本 (24)
ウィルフレッド (30)
ダック (16)
ギター (71)
可愛いもの (55)

Twitter

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

Template by たけやん