fc2ブログ

コアラのタンゴ♪

コアラの国、オーストラリアでの生活日記

寝る前日記

昨日サーカスを観に行って来て、すごく良くて感動したので、その事をたくさん書きたいのですが、今日も忙しかったし明日も早起きしなければいけないのでサーカスについてはまた明日にでも書きたいなと思います。

情熱が熱い内に書いてしまいたいのですが、眠いのじゃよ。

わしゃ寝るよ、もう。


リーがアメリカから顕微鏡を買いました。
170831.jpg

微生物を見る為です。
もう顕微鏡持ってるけど、もっといいやつが必要だ!と言って買いました。

1708312.jpg
これ、使いこなせるのかしら~?

私も髪の毛とか耳くそとか見てみたいと思います。


おやすみ(-_-)zzz



スポンサーサイト



写真日記

1708293.jpg


1708294.jpg



1708295.jpg



1708292.jpg


キリギリスの目が赤かった。


170829.jpg



面白い落ち葉

1708296.jpg
きっとガムナッツベイビーズが葉っぱにお絵描きしたんだわ。



1708297.jpg
綺麗に二色に分かれている落ち葉。




おやすみ(-_-)zzz



ひよこ保育園

これはヒヨコを買って来た次の日に撮った写真。
170823.jpg


1708282.jpg


時々外で放します。
今は亡きモルモット女子チームが入っていた柵の中で放すのです。

1708283.jpg

やっぱり広い所に出るとみんな嬉しそう。


1708284.jpg


ずっと見てないと、大きな鳥なんかにサッと持って行かれたりするかもしれないから目が離せません。


170825.jpg

こんなにフワフワでコロコロで美味しそうだからね。

1708285.jpg



ここからは今日撮った写真

170828.jpg

尻尾が生えてきました!
最初は、ただ丸いだけのお尻で、尻尾があんまり見当たりません。
毛がちょっと出てるかな~?くらいです。
でも今日は尻尾らしい尻尾が出てきましたよ。

ヒヨコって面白いな。
最初はほんとに丸っこい小さい生き物だけど、だんだん尻尾とか首とか足が伸びて来て、大人になるのです。

1708288.jpg

ヒヨコのお尻可愛すぎる。
カメラを持って、ヒヨコの尻を追いかけ回しました。
「そう!もっと尻を突き出して!ああ、いい尻だよ!!」

1708287.jpg



ヒザに乗せると、私の足を滑り台の様に使ってパタパタパタ駆け降ります。
1708286.jpg

かわいい。


1708289.jpg


庭仕事中に、バッタを見付ける度にヒヨコに持って行ってあげます。
ぴよちゃん達バッタ大好き。
ピヨピヨ鳴きながらみんなで奪い合って食べます。ほんとにフットボールみたいに奪い合います。

いつも雛にエサの虫を運んでやる親鳥の気持ちが良く分かります。
虫見付けるのも大変よ!
あれを何度も何度もやるなんて、親鳥の努力は並大抵のものではありません。


ヒヨコちゃん達すごく可愛いけど、結構手がかかるので、早く大きくなって放ったらかしの放し飼いに出来るようになって欲しいと思います。



庭の恵み

リーが適当に蒔いた豆が素晴らしく育ちました。
1708272.jpg
フィールド・ピーっていう、エンドウ豆みたいな豆。


花はこんなの
170827.jpg

この豆をね、とってその場で食べるのがすごく美味しいんです。
若いのは鞘ごと食べれるし、もう少し育ったのは、鞘を割って中の豆を食べます。

1708273.jpg
私は鞘ごとより、鞘を割って中の豆を食べる方が好きだな。

ほんとに甘くて美味しい!
なんか、食卓に載っている豆って、脇役みたいな感じで「なんだ豆か」という、さえない感じなんだけど、庭でとって食べる豆は、まるで美味しいスイーツかのように甘くて素晴らしい味なのです。

洗濯物を干しながらとか、いっぱい採ってパクパク食べます。
贅沢!


今年も大根がわさわさと育ちました!
1708274.jpg


今日はちょっと収穫してみました。


1708275.jpg

ヒョロヒョロでした・・・。

にんじんみたいな細くてちっちゃいのばっかり。
悲しみの大根。

今年は失敗しちゃったな。
思い当たる点が色々あります。


去年はぶっとく出来たのに。
まあ、種がいっぱい採れるからいいか。

葉っぱも食べれるし。

ぶっとい大根をいっぱい炊いて食べよう!と思ってたので、ヒョロヒョロばっかりで途方に暮れました。

そして、和風スープカレーの具にしました。
1708276.jpg
美味しく出来ました。


かぼちゃは豊作です。
1708277.jpg



素晴らしい日

元「たまのランニングの人」こと石川浩司さんと、その妻の石川あるさん、私は2人とも大好きなので、ツイッターでお二方をフォローしています。

昨夜、あるさんがツイッターで「正直、どなたがフォローして下さっているとかが、もう分からなくなっているのだけれど、たまにいいねをして下さる方で、外国に住んでいて不思議な植物の種を輸入されるのが仕事という方がいて、ほわーんとその方の生活に憧れています。」
とツイートされていました。

ほうほう、何だか聞いた事のある生活環境だなぁそれ・・・。
ん!?もっ、もしかしてそれ、私の事じゃないのかっ!?
と思いました。

いやいやいやいやいや、あるさんフォロワーが2900人以上いるんだから、その中で外国住まいで種の仕事をしてる人くらい他にもいるよね。
だいたいツイッターしてたら、なんでもない他人のツイートが、「これ、私に向けて言ってるんじゃ・・・!?」とか勝手に思ってしまいがちなんですよね。
私が前の日にブログで書いた事と似たような事がツイートされてたりすると、「うわっ!この人絶対私のブログ読んでるっ!!」とか思ったりします。
よく考えたら全然知らない人だし、今はツイッターにブログのリンクも載せてないので、そんなわけないじゃないか!って感じなんですけどね。
そんな感じでツイッターって変に自意識過剰になってしまうので、「なんでも自分の事だと思わないこと!」といつも自分に言い聞かせていました。


でも、あるさん、その後のツイートでも「ツイッターだから、あなたは誰ですか?とも聞きに行けないし、なぜこの方は私をフォローして下さってるの?不思議な種ってどんなのだろう?森の中に住んでらっしゃるのかしらとか、考えます。」
と仰っていて、もうこれは本当に私の事なのかもしれない!!と思ったわけですよ。

でも違うかもしれないし、「それって私の事ですか!?」なんてリプライする勇気もないので、これはもう、私の事だ!と決めつけて、一人でニヤニヤして過ごすのが一番幸せだな~と思う事にしました。

そして、一人でニコニコうふふと過ごしていたら、まさかの石川あるさんが私をフォローして下さった!!!
わしの事やーーーーー!!!
やっぱりあれ、わしの事やったんやーーーーーー!!!

あわわわわああわわあわわわわわわわ
ちょっとこれね、もう何が起こっているのか理解できなくなりましたよ。
しばらくのた打ち回りました。


そしてから、私はあるさんにダイレクトメッセージを送ってしまいました!!!
だってツイートは文字制限があって、140字でこの思いを伝えるのなんて無理ですもの!
ダイレクトメッセージなら、文字制限なしですよ!
だからと言ってめっちゃ長文送るのも絶対うざいよ!なんだこいつとか思われちゃうよ!
ここは簡潔にシンプルに・・・
とか色々めちゃくちゃ考えて結局長文を送りました。


あるさん、「もちろんまなみさんの事です(他にそんな方はいません)」と言って下さりました。
ああああ~~~あるさん!あるさん!あるさん!!!

あるさんとメッセージのやり取りしちゃったよぉ~~~なんだこれ~人生って分かんないものだよね~~(ToT)

私の山奥生活に、「密かに憧れておりました」だなんて、いやーーーーこんなもっさもさの生活、憧れられたら困っちゃう~~!あるさんの生活の方がずっと憧れですよーーーー!
と、またのた打ち回りました。


私があるさんを好きになったきっかけは、はっこが送ってくれたオーケンの本「いつか春の日のどっかの町へ」に石川浩司さんが出て来て、石川浩司さん面白そうな方だ~!と思って、石川浩司さんについて色々調べていると必然的に妻のあるさんの事に辿り着いたわけですよ。それで、あるさんも素敵な方だ~!と思ってファンになったのです。

なので、
はっこ→オーケン→石川浩司さん→石川あるさん
となって、あるさんと私が繋がった!というわけですよ!
すごいですよ!奇跡ですよ!

はっこちゃんありがとう!人の繋がりってすごい。
ツイッターも素晴らしい。インターネット、すごい!

しかもあるさん、ツイッターでうちのお店の紹介までして下さいましたよ。
あるさんは女神様だ。


のた打ち回る程素晴らしい日でした!


石川さんご夫妻のアートギャラリー雑貨店「ニヒル牛」というとんでもなく面白そうなお店があるのですが、日本に帰ったら絶対に行ってみたいと思います。



以上、興奮冷めやらぬ日記でした。


今日の一枚
170826.jpg
「ちょっと落ち着けよ。」
ポーズが決まってるモデル風ブレットでした。




パラダイス・ダム

今日は、行った事の無い「パラダイス・ダム」というダムに行って来ました。
リーがなんだか落ち込んでたので、郵便局の後に、「何か美味しいものでも買って、パラダイス・ダムに行ってみる?」と提案してみると、「イイネ!」というので、行って来たのです。
私の運転で!

ナビも持ってなかったので、町のインフォメーションセンターで、パラダイス・ダムへの行き方を訊いて地図を貰いました。

もっと近くだと思ってたら意外と遠かった。
片道1時間くらいかかったかも。

途中で土砂降りになったりもして、スリリングなドライブでした。
でも、知らない田舎道を走るのはとても楽しいです。

ここがパラダイス・ダム。
170824.jpg


1708242.jpg




町で買った美味しいパイをここで食べました。

1708243.jpg

リーはもう車の中で完食していました。


食べてたらマグパイが来ました。
1708244.jpg

めちゃくちゃ人馴れしてる!
すごい近くに寄って来て、ちょっと怖い。
大胆な鳥って怖いよね。

1708245.jpg
テテテ、テーブルに載って来た~~!!


パイの皮をあげました。
リーの手から直接食べたりもしていました。

パイを奪われたらどうしようとハラハラしましたが、奪いにはきませんでした。



リーはダムでプランクトンを採取したりしました。

おトイレに行ったら、見知らぬ年配のレイディーもトイレに来て、「You have a beautiful posture!」となぜか褒められました。
beautiful postureって、美しい姿勢って事??
なんでー?そんなの言われたの初めて。
なんだかよくわからないけど、褒められて嬉しかったです。

それから帰路に着きました。


帰りは途中の、インド人経営のカレーも売ってるガソリンスタンドでカレーを買って帰りました。
1708246.jpg
カレーを待ってる時の、新聞を読んでるフリをしているわたし。


帰りもバリバリ運転しました。
後ろからでっかいトラックが来て怖かった。
ハイウェイで後ろから来る車は全員ウルフクリークのミックに見える。



ホンジツノニッキ

今日はビジネスの授業、最後の日でした。
今日は授業というか、提出物を出す日でした。
やっと終わった~!

めでたい。

祝いにケーキを買って帰りました。
1708225.jpg
赤いジャムみたいなのが真ん中に載ってる方はブラックフォレストで、手前のはティラミスですよ。


今日の放課後はショッピングセンター内のスシショップで天ぷらうどんを食べました。
1708224.jpg
天ぷらうどんほんとに美味し過ぎる。



今日は新たにヒヨコちゃんを10羽買って来ました。
1708226.jpg
夕方で暗くて良い写真が撮れなかったので、また明日可愛い写真を撮りたいと思います。


今日は郵便局の駐車場で、隣に停まっていた車の荷台に可愛い犬が乗っていましたので、辛抱たまらず写真を撮りました。
170822.jpg

恐そうだけどすごく大人しくていい子ちゃんでした。


1708222.jpg


白いのはうちの車の窓の汚れですよ。


1708223.jpg



おわり



今日の日記

今日は寒かった!
こないだまで暑くて、もう夏が来たかのようだったのですが、冬が戻って来ました。
ありがたいありがたい。
夏は厭です。

今日は昼ご飯にリーがパイを焼いてくれました。
1708202.jpg

卵とツナとお野菜の入ったパイです。

1708203.jpg



最近家に誰もお客さんが来てないので、我が家はとても汚いです。
なので今日はお掃除しましたよ。
毎日ちょっとずつ綺麗にしてゆきたいと思います。
今日は主にバルコニーのお掃除をしました。


梨木香歩さんの「春になったら苺を摘みに」を読み始めました。
まだ「バッタを倒しにアフリカへ」も「昆虫はすごい」も読みかけなのに、次々に新しい本を読み始めてしまいます。
ちょっとお行儀の悪い読み方のような気もしますが、いいではないか。

「春になったら苺を摘みに」はエッセイで、梨木さんがイギリスに居た時のお話。
思っていたのとは全然違うエッセイでした。
想像してたのは、もっと、お庭とか動物とか鳥とか自然がいっぱい出てくる系のエッセイ。
でも、ヒューマンドラマでした。
苺なんて全然出て来ていません、今の所。全然苺摘みに行ってないよ。

でも、これがすご~く深くて、興味深くて、どんどん読んでしまってあとちょっとしか残ってません。
良い本だ!!
人種の事、戦争の事などがよく出てきます。
苦手なんだよな~そういう社会派のハナシ、って思ってたけど、このエッセイは違う!もっと深~い所から、包み込むように書いてらっしゃる。
これまた懐の広~い感じ。全て包み込む、お母さんの愛、みたいな、強い愛を感じられます。
人間って愛おしいなって思わされます。
いつも使ってない脳の部分を刺激される本です。
良い!
梨木さんの文才に脱帽です。
こういう文章を書けるってすごいな。




今日のかわいこちゃん
170820.jpg



乙女日記

山奥であまり人と接する事無く、獣たちと一緒に暮らしていると、どんどん野生化していき女子力的なものがどんどん下がっていきます。
これじゃいか~~~ん!!

わたしだってレイディーよ。
もっと可愛く生きなくてはならないのである!

と言う事で
1708182.jpg
可愛い苺模様のボウルに苺ちゃんとチェリーちゃんを入れて食べました。


今日はhontoで注文した本が届きました。
170818.jpg
梨木香歩さんの本、3冊!
あ~、わくわくする。

しかし今はまだ「バッタを倒しにアフリカへ」を読んでいます。ゆっくり少しずつ読んでいるのです。
これがまためっちゃくちゃ面白いよ。
すごく楽しい。皆がツイッターで大絶賛している理由がわかります。

メレ子さんの本もまだ読んでないし、いっぱい溜まってきちゃったよーー。
丸山宗利さんの「昆虫こわい」っていう本もツイッターで人気で、それも面白そうなんだよな~。
田辺聖子さんの小説もいっぱい欲しいし、梨木香歩さんの本も面白かったら他のも読んでみたいし・・・



今日のお夕飯は、かぼちゃコロッケに再挑戦しましたよ!!
前回はかぼちゃをチンし過ぎてべちゃべちゃになってしまいましたからね。
今日はレンジの前で腕組みしながらちょっとずつちょっとずつ、確かめながらチンしました。

そうして出来上がったかぼちゃコロッケは
1708184.jpg
大・成・功!!!

パン粉も、日本のパン粉を使いましたよ。

外側はカリカリのサクサク、中はべちゃっと・・・
やっぱり、中身はホクホクにするのは難しいなぁ。
かぼちゃの種類がよくないのかしら?
でも、かなりうまく出来て、とっても美味しかったですよ。
別にホクホクじゃなくてもいいもんねーだ。

ひとつだけ、揚げてる途中に衣に穴があき、中身が全部溶けてしまいました。
衣だけカラッと揚がって、中身は空っぽになってました。
「見てー。空っぽになった」とリーに見せると、「美味しそう!」というので空っぽ衣をリーにあげました。


さーて、そんな感じで今日はお料理したり可愛いフルーツ食べたり、乙女らしく過ごせたと思います。
そんな乙女の本日のファッションは・・・

1708183.jpg



おしまい♡



日記

昨日も授業で、お弁当はサンドイッチにしました。
170817.jpg

スーパーで売ってるローストチキンをほぐしてサンドイッチの具にします。
リーが作って私は助手。(パンにバターを塗ったりレタスを洗ったり・・・)

1708172.jpg
こういうサンドイッチ作ったり寿司を巻いたりするのはリーの方が上手いのです。
私はやたらと時間がかかるしぐちゃーってなるし。




このパンも持って行きました。(授業の前に食べる用)
1708173.jpg
ピーカンナッツが載ってて、中にはメイプルシロップが入っています。
美味しいよ~。
これはパックの中に2つ入っています。



今日は暑かったね。
日本はちょっと涼しかったみたいですね。
やっぱり、真逆なんだな。
こっちは冬なのに暑くて、日本は夏なのに涼しい。

今晩も暑いので、パジャマ用に大き目のTシャツ一枚だけ着ています。夏物出して来るのも億劫なので引き出しに入ってた適当なのを着たのです。
大き目だけどそこまで大きくないので尻が丸出しスタイルですよ。
セクシーな尻丸出しの人妻スタイルですよ。
あ~!想像したな~!も~ぅ☆



アフリカン・デイジー(だったかな?)が綺麗に咲きましたよ。
1708174.jpg



おわり



今日の日記

今日もビジネスの授業に行って来ました。

今日のお弁当
170815.jpg
牛ミンチとお野菜を、砂糖醤油みりん、ニンニク生姜で炒め煮みたいにしたやつ。


ノートを取るのが面倒だったので写真に撮ったスライドの一枚
1708152.jpg
算数ですね、難しいですね。


放課後はスーパーでお買い物。

イチゴが3パックで$5とお買い得になってたので爆買い。
1708153.jpg
6パック買っちゃった~。

スーパーで売ってるイチゴは酸っぱいのばっかりで、最近全然買ってなかったけど、真っ赤で大きくて美味しそうだったので買いました。
酸っぱかったら苺タルトとかにしたらいいんじゃないの~と思って。
酸っぱくなくても苺タルト作ってみたい!
でも、作るとなると、マスカルポーネとかクリームチーズとかタルトの台とか要るから高くつくんだよね。
お菓子作りって、高い。
じゃあ売ってるケーキとか買った方がいいじゃない!ってなるよね。

でも、タルト作った事無いから作りたいなぁ。
タルト台は作らないけどね、冷凍のやつを買うよね。

あと、アメリカンチェリーも美味しそうだったので買いました。
帰って来てからチェリーとイチゴを食べましたが、どちらも美味しかった!!甘かった!
イチゴも甘かった!




猫の恩返し

前にテレビでやってたジブリ映画「猫の恩返し」を録画したのがあるので、最近それをよく観ます。
やっぱり面白いね、猫の恩返し。大好き。
絵は可愛くないんだけどね。
でも、ストーリーとかキャラクターとか雰囲気とか、エンディングの歌とか、全部が好き。

みんなのシネマレビューを見てたら、悪い評価がいっぱい
・危機感・緊張感がない
・主人公は何も成長しない
・ドラマも感動もない
・盛り上がりに欠ける
・ストーリーもいいかげん、行き当たりばったりのストーリー
・うすっぺらい
・深みがない

などなど


うん、それね、全部この映画のいい所だからっ!!!
それ長所だよ!!
そこがいいのっ!


本当に、いい加減な感じで、行き当たりばったりのストーリー。
白猫のユキちゃんは、一体どうやってハルちゃんに声を伝えたのか!?
突然ハルちゃんの耳に「猫の事務所よ!猫の事務所を探して!」というユキちゃんの声が聞こえてくるのよね。
どうやって!?

でも、そんな事はどうでもよい。
面白いんだ。
その、複雑に練られてない、「こうしたら面白いからこうしようっと!」という感じで作られた適当なストーリーがいいんですよ。

あとね、危機感や緊張感ね、ほんとにありません。
そこがいいんだってば!
ほのぼの~っとしてるの。それが可愛らしい。

シリアスな戦いシーンかと思いきや一瞬で勝負がついちゃったり、ピンチかと思ったらありえない都合の良いハプニングが起こって助かる、とか、そんなのばっかり。

その緩さがいいんだよ。
緊張する映画は疲れるからいやだ。

しかも、ファンタジーで冒険もので、かっこいいバロンと、武骨なムタ、それからトトさんが助けてくれるという、乙女的ストーリー。
最高ですよ。

冒険ファンタジー大好きだけど、ロード・オブ・ザ・リングとかハリーポッターとかは、なんか観てて疲れそうだからちゃんと観た事ありません。
疲れない、ほのぼのした冒険ファンタジーは最高ね。
魔法陣グルグルも大好きよ。


あとね、この映画のギャグの感じも大好きなんだな。古典的と言うか、緩い感じのギャグ。
安心して笑える感じ。昔のマンガみたいな。

とにかく、観ると幸せな気持ちになれる映画だね。
こんな風に、何事もふわふわ~っと、緩~く、危機感なく、やり過ごすようにしよ~っと!と思います。

私だいたいね、「戦うお姫様」みたいなのは好きじゃないのよね。
守られるお姫様がいい!寝てるだけで助けられるお姫様の方がいいに決まってる。
果報は寝て待て。
ハルちゃんみたいに、ふわふわ~っとしてるだけで、周りが助けてくれるって、最高じゃないか!


あと、もしかしてこの映画の中で一番ドス黒かったのは、白猫のユキちゃんなんじゃなかろうか!?なんて思ったりします。
ユキちゃんと、ルーン王子は恋人同士だったわけでしょ?
しかし、猫王がハルちゃんをルーン王子のお嫁さんにしようと猫の国に連れて来るわけじゃないですか。
それを知ったユキちゃんは、女心としてはやっぱりハルちゃんが猫の国に来たら困るわけですよ。
だからあんなに、ハルちゃんを早く元の世界に帰そうとしていたのではあるまいか!?
ハルちゃんの事を心配してるように見せかけて、ルーン王子と結婚されたら困るので、必死で追い返そうとしていたのではないのか!
ちがいますかユキちゃんっ!?
私はそのユキちゃんの女心を見逃しませんでした。




お遊びテント

バニングス(ホームセンター)で、子供用テントが売ってあったので、これは犬達に良さそうだと思って買って来ました。
1708122.jpg



さっそく遊ぶぞ~!


1708124.jpg

そこ乗るな~~!!




1708125.jpg

出る所間違ってるーーー!!



1708123.jpg

そうそう、そうやってくぐるのですよ。







1708126.jpg

リーがテントに入ると犬達大興奮!



1708127.jpg

ぐっちゃぐちゃ



1708128.jpg



1708129.jpg
こんなんなっちゃったーー




立て直してまた遊びます!



17081292.jpg

ちょっと狭いね


17081291.jpg




リーが入るとまたまた大興奮!
17081293.jpg


17081294.jpg


17081295.jpg



17081296.jpg
また壊れちゃった~



ああ面白かった。

明日も遊ぶぞー!




おわり



新しい首輪

見て!

1708102.jpg


新しい首輪を買ったよ。


1708103.jpg

ブレットは黒と青色の。


1708104.jpg



1708105.jpg



ウィルフレッドは黒と黄緑色の。


1708106.jpg



Rogue Royaltyというブランドで、ここの首輪は丈夫でいいのです。
ペットショップで買った首輪はすぐにボロボロになってしまったからね。
ウィルフレッドの首輪なんて、ブチってちぎれちゃったからね。

ずっと前にもブレットの首輪はRogue Royaltyの首輪で、それは長持ちしたもんね。

色んなかっこいい首輪がありますが、シンプルなのを選びましたよ。しかもクリアランスセールで一つ$20だったし。このクオリティで$20はすごい!

ごっつい、鋲のいっぱい付いた首輪もあって、それはブレットに似合うだろうな~と思ったけど、シンプルでお手頃価格のを選びましたよ。
ごっついのは夏に暑いだろうし。

スワロフスキー付きのとかもあって、見てて楽しいね。
ハート付きの首輪可愛いな~。
うちの子達が女の子だったらな~。




おまけ
1708107.jpg
なぜわざわざホースの上で寝るのか?
寝心地悪くないのかな?
ブレットは、何かの上に寝るのが大好きです。
それとか、段差で寝て頭が落ちてる状態になってたり、わざと寝心地の悪い所を選んで寝るのが好きみたいです。




弁当・蛇口・マフィン

昨日と今日は、またビジネスの授業でした。
残す所あと2回!

今日のお弁当
1708093.jpg
中華風テリヤキチキン・オン・ザ・ライスwithブロッコリー。
弁当にも臆せずニンニクをぶち込む系女子。

めちゃくちゃ美味しかったよ。
やたらと喉が渇いたけど。

こないだ台所の蛇口が壊れて水が止まらなくなりました。
前から調子が悪くてね。
でもシンクの下に、水の元栓みたいなのがあるからそこで止めたから大丈夫ですが。

そういう事で、昨日は授業の後で(放課後とか言っちゃおうかしら!?)蛇口を買いに行きました。
1708092.jpg
蛇口売り場


蛇口を買って帰りました。


今日の放課後は、ショッピングセンターへ。
MUFFIN BREAKというカフェで、マフィンが4つで$10とお買い得になっていたので迷わず4つ購入。

1708094.jpg
そしてホットチョコレートも。
放課後のホットチョコレートは美味しいなぁ。
リーはスシとケバブを買いました。スシとか写真に写らないようにちょっと寄せとくよ~と端に寄せてくれましたがバッチリ写ってますね。


170809.jpg
どうだ~?うまそうだろ~う?


おやすみ

愛してよろしいですか?

今日はブラウニーを焼いてみました。
170806.jpg
ブラウニーミックスでね☆


オーストラリアでは生卵を食べる習慣がなく、しかも生卵は危険だそうで、こういうケーキミックスを作る箱の裏にもこの通り・・・

1708062.jpg
「生卵が入ってるからバッター(卵とバターとブラウニーミックスを混ぜた焼く前のやつ)を食べてはいけません。」と注意書きが。

初めてこれを見た時は衝撃でした。
そんなに危険なのか、生卵!?と思って。

でもリーはボウルや木べらに付いたケーキの素を味見するのが大好きで、気にせず食べますけどね。
私も食べるし。


焼き上がり
1708063.jpg



冷ましてから、付属のチョコレートを塗り塗りしまして・・・


1708064.jpg


切ります。

1708065.jpg




いっただっきま~~す!
1708066.jpg
とても美味しかったです。
また作りたいと思います。


混ぜて焼くだけなのに、なぜかすごく「お菓子作りした!」という達成感みたいな、女子力が高くなったような気分になれます。




今日は、田辺聖子さんの「愛してよろしいですか?」を読了しました。
面白かったよー。
以下ネタバレありです。


ストーリーは、
「斉坂すみれ34歳。会社の仕事はそつなくこなし、重宝がられているのに、女もこの年齢で独身となると生きにくくなる。愛想がよければ男狂いと言われ、ちょっと冷たくすればヒステリー、質素にすれば色気がない。ある旅先で、ひとまわり年下の大学生矢富ワタルと出会い、不覚にも恋に落ちてしまった。若い男の子の顔色に一喜一憂する女の甘やかな恋心を笑いの渦に巻き込んで描く傑作恋愛小説。」
というもの。
最後の「解説」で知ったけど、この小説、初刊はなんと、昭和54年だそうです。
そんなに昔の小説だとは知らなかった!
ほんとに、そんな時代を感じさせない内容でした。
男と女というものは、いつの時代も変わらないものなのね~、ほんと。

読みながら、ちょっと~、すみれさん、若いワタルにからかわれてるんじゃないの~?と、心配になって来ます。
すみれさんが、どんどんワタルを好きになってゆく様子にハラハラしながらも、恋のワクワク感が楽しくなってきます。

私自身は若い男ってもんに全然興味が持てないので、ワタルみたいな人には魅力を感じないんだけどねっ!

でもすみれさんは、自立してて強い女性なので、溺れそうになりながらもいつもしっかりしてるんですよね。
恋に溺れてぐちゃぐちゃにはならないの。
さすが大人の女は違うぜ!
ってすみれさん34歳、わしの方が年上やないか!

それで、ワタルといい感じになってきたな~と思った矢先、ワタルの口から衝撃の言葉が…
「スウちゃん(すみれの事)にお願い。十万円貸してくれへんかなあ」


キターーーーーーーーーーーッ!!!!
はいこれ来ました!
それが目当てかよ!!

すみれさんは、何でもない風を装って、お金を貸してあげます。

でもそれからというもの、すみれさんも、十万円の事が頭から離れません。
「十万円十万円」と、十万円の事で頭がいっぱいになってるすみれさんの描写はとてもおかしかった。
どんなに優しくされても、抱き合っても、「これも十万円のためなのかもしれない」と思ってしまうすみれさん。
そりゃそうなるわ!



あろう事か、十万円の次は「二万円送ってくれないかなあ、いそぐんだけど」と来ます。
こりゃだめだ~~。
しかもすみれさん、貸すんかい!


そしてお金の事があって、だんだんワタルの事は冷めて行きます。



まあ結局お金はすぐ返して貰えて、ハッピーエンドなんですけどね!
あ~~ハラハラした!
面白かった!!


解説に書かれてたんだけど、
「その洞察力と懐の広さが、両方、作品全体に表れているから、心が疲れたときに田辺さんの小説を手にすると、肩にずっしりと乗っかっていた重たいものが溶かされて、心地良くなる。」
って、まさにその通り!と思います。

懐の広い感じ、優しい目線で書かれてる感じ。それが心地良いんですね、田辺聖子さんの小説は。
あ~、そこか~!それだわ!と思いました。

小説中で、すみれさんが朝目を覚まし、お天気が良くて、不屈の闘志が湧いて来て飛び起きる所がすごく好きなので、引用させて頂きます

(洗濯だ!そのあとは大掃除して、夏ものと冬ものを入れ替えよう!ちかくの自然公園を散歩して、スケッチして、やりかけのブラウス縫って、シチューをたいて、ワインを飲んで、夜は、たった一枚の、モスグリーンのロングドレスを着て、イヴ・モンタンのレコードをききながら、読みかけの推理小説よもう!優雅に一日を送ろう!)と、布団を蹴ってとびおきるのだ。


引用終わり


なんて素敵な一日の過ごし方!こういうのって、読むだけでこっちもやる気がみなぎって来ますね。
まあこの後すみれさんの予定は大きく崩れてしまいますが…

あとは、すみれさんがイタリアのティブルティーナ駅前広場の木々を見ながら与謝野晶子の歌を改作したのを歌う所で、
「よくできた歌というのは、ひとこと、ふたこと改作して、自分の都合のいいようにあてはめ、うっとりしたらいいのだ。」という一文があって、そこもすごく気に入りました。


こういう「自分だけの楽しみ」の所を読むと、なんだか心の底から元気が出てくるような、私もそれやりたい!!という気持ちが湧いて来て、好きです。


田辺さんの小説は、ほんとに生々しくて人間臭くて、リアルな感じなんだけど、優しくて乙女で、心地良い。
生きるのって楽しいな~と思わされる。


という事で、もっともっと田辺さんの小説が読みたくなったので、これからもいっぱい田辺さんの本を買おうと思います。



今日の夕ご飯は焼きそばでした
1708067.jpg




花と鳥と空とカボチャ

鳥の水飲み場の後ろにハイビスカスがあるのですが、丁度いい所に花が咲きました。
ハイビスカスをバックに、水を飲みに来た小鳥を撮れたらさぞかし綺麗だろうな~と思って。
1708052.jpg

早速やって来たのがGrey Fantailという小鳥。


1708053.jpg
ああ~~そう!そんな感じで!
しかしピントがパリッと合ってない。


1708055.jpg

ああ~~~!!!いいよ!いいですよ!
これはLittle Friarbirdかな?


1708054.jpg
いいっ!!!




今日の夕焼け空は見事でした。
170805.jpg



いつも訪問させて頂いてるブログのお宅のお夕飯が、かぼちゃのコロッケだったのを見て、「かぼちゃのコロッケ!美味しそう!」と思って猛烈に食べたくなりました。

ちょうど庭のかぼちゃも収穫できたし、よし!作ろう!
1708056.jpg


という事で、今日のお夕飯はかぼちゃのコロッケ。
1708057.jpg
ええ、これね、コロッケですのよ。
コロッケに見えないでしょ?おほほほほ。

なんかね、かぼちゃ、チンし過ぎてちょっとべちゃべちゃになっちゃってね、丸めるのが大変でしたのよ。
手にいっぱい小麦粉付けて、なんとかかんとか形にしましたのよ。
あのユルイのをなんとか形にして、なんとかコロッケになったので、私の料理スキルも上達したもんだと感心致しました。

小麦粉、卵、パン粉、ってつけて行ってたら、どんどん指が巨大化していくよね。
このまま指揚げちゃおうかしら~?ってくらいになるよね。

かぼちゃのコロッケ作るだけで、キッチンは大変汚れました。
毎日家族のご飯を何品も作る世のお母さん達は、本当に素晴らしいと改めて思いました。

国を支えてるのは、他でもない、お母さん達ですよ。


私のかぼちゃコロッケ、見た目は悪いけどとても美味しかったです。リーも喜んでくれました、という事は報告しておきたいと思います。

おわり



空と虫

最近の興味深い質感の雲たち。
1708044.jpg


1708045.jpg


1708046.jpg



1708047.jpg


空は面白いっ!




最近の興味深い虫たち。

170803.jpg
セミの抜け殻だと思ったら、ヤゴの抜け殻。
季節的にもセミの抜け殻はおかしいからね。



1708042.jpg
大根に水遣りしてたら、葉っぱの上に可愛いキリギリスの赤ちゃんを発見!
可愛い!撮ろう!
と、水遣り中断してカメラを取りに行きました。

170804.jpg
水滴がついててなんとも可愛らしいですね。



お次はジンメンカメムシっぽい、面白い顔に見える虫を発見!
1708043.jpg
調べてみた所、Pale cotton stainer bugというアカホシカメムシの仲間だと思われる。



以上!




今日の日記

今日はビジネスの授業6日目でした。
残すところあと4回。
がんばれー。


今日は帰り道でヒッチハイカーを乗せてあげました。
リーはいつもヒッチハイカーを乗せてあげます。

リチャードという若い男性で、今日は犬を安楽死させに獣医さんへ行って来たんだとか…。
悲しい!

小型犬で、年寄りで、脳卒中みたいなのを起こして後ろ脚が麻痺してしまったので安楽死させる事にしたんだって。
彼のお母さんは悲し過ぎて獣医へ行く事は出来なかったそうです。

行きだけ誰かに乗せてもらったそうです。


前にも書いた事があるけど(私のブログは同じ事の繰り返し)、オーストラリアは、動物のクオリティ・オブ・ライフを重んじる考えが多くて、安楽死推奨派が多いです。
私もどちらかと言えば安楽死推奨派です。

こちらでは、足が無くなった動物とか、年老いてヨボヨボで介護が必要な犬とか、病気で苦しんでる動物とかは、「こんな状態になるまで生かされて可哀想」と思う人が多いように思います。


前にツイッターで、「欧米ではペットの安楽死が多いみたいだけど、自分は断固反対!安楽死は自然じゃない。動物は死を望んでなんかいない」みたいなつぶやきを見ました。
その意見もわかりますが、飼育している時点でもう自然じゃないから、生かし続ける事も自然じゃないんだよな、と思いました。
死を望んでないかもしれないけど、生も望んでないかもしれません。

飼育するという事は、人間が動物の意志に関係なく強制的に生かしてるって事だもの。

「断固反対!」っていうのも恐ろしい意見だなと思いました。

最期まで看病を続けるのも立派だと思います。
安楽死させてあげるのも、立派だと思います。

どっちが正しいとか無いと思う。


リチャードさんから聞いたもうひとつの話は、ロックハンプトンは、恐ろしい街だという事です。
ロックハンプトンに着いて最初の信号で停まったら、横の車の人達がこちらを見て笑ってる。
なんだろう?と思ってたら、自分たちの車を追いかけて来た!
しかもすごいケンカを売って来た、というのです。
本当に何もしてないのに!
信号で隣り合わせただけなのに!
怖い!
ロックハンプトンは好きじゃない、と言ってました。

私達も同じ意見です!

昔リーとヒッチハイクの旅をしてた時、ロックハンプトンでは、車から何か投げられたり、車で通りすがりに罵声(?)を浴びせられたリしました。
その頃のリーはサイコパス(?)みたいな性格だったので、「おーー!来いよ~~!!かかってこいよ~~!カモーーン!!」って煽ってて、私は「ひ~!やめてよ~~(泣)ほんまに来たらどうすんねん!」という状態でした。
結局車からやいのやいの言うだけで逃げて行く腰抜け野郎ばかりだったんだけどね!フンッ!


リーも昔、私と出会う前、ロックハンプトンに滞在した事があるそうですが、あそこは最悪な街だと常日頃から言っています。


おわり





ラジオ体操

ビジネスの授業のお昼休みに、私の電子辞書を色々いじってたら、色んな機能が付いてる事を発見しました。
その中に、なんとラジオ体操の動画も入っていました!
170801.jpg
第2も入ってるよ。

私は最近毎朝ラジオ体操してるんだけど、順番がよく分からなくて、こないだYouTubeで見たところなんだけど、まさか電子辞書に入ってるとは知らなかった!


お手本のラジオ体操って、キッチリキチキチし過ぎて気味が悪いと思います。
自分たちが学校でやってきたラジオ体操とは全然違うよね。
プロの動き。

なんか、不気味なんだよ。
人間じゃないみたいな、ものすごくトレーニングされたような、何かおかしな宗教に入ってる人みたいな、気味の悪さがあると思うのです。

怖いっていうか。

オーディションとかしたのかな?
ラジオ体操のお手本になるために、一生懸命練習したんだろうなぁ。

気味の悪い動きだなぁと思いつつ、なるべくお手本通りにできるように真似て毎朝ラジオ体操しています。
ちょっと面白い。


授業のある日は朝早いので、いつもより早い時間にダムへ行ってやるのですが、まだ朝日が昇り切っておらず、なんとか木々の間からちょっとだけ差し込み始めてる朝日を無理やり浴びてラジオ体操しています。




 | HOME | 

 

プロフィール

愛美

Author:愛美
オーストラリア、クイーンズランド州、とある小さな田舎町の、携帯電話の通じない山奥に住んでいます。ワイルドな夫(リー)、犬のウィルフレッド、そしてニワトリ達と暮らしています。色んな動物や虫も出てきます。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1009)
映画 (87)
音楽 (19)
本 (54)
絵 (115)
モルモット (35)
生き物 (446)
美容 (72)
ブレット (27)
ガーデニング (126)
料理 (148)
ニワトリ (69)
美味しい物 (194)
スピリチュアル系 (9)
ブライス (19)
お酒 (6)
ブレット&ウィルフレッド (116)
切手 (15)
運転 (37)
手作り (31)
Australia Zooへの旅 (11)
特別なイベント等 (78)
アトキンスダイエット (15)
名探偵ポワロ (27)
セルフポートレート (12)
日本 (24)
ウィルフレッド (26)
ダック (14)
ギター (65)
可愛いもの (46)

Twitter

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

Template by たけやん