今日の色々
2017-07-31
家のガレージに鳥が入ってきてました。

写真を撮って、いつもの鳥識別サイトで調べてみると、これは「Black-chinned Honeyeater」だ!
和名はノドグロハチマキミツスイ
・・・・・・って

ノド黒くないジャン!
全然Black-chinnedじゃないよ。
うーん、違うのかな?と思ってBlack-chinned Honeyeaterのページをよく読んで見ると、似ている種類に「White-throated Honeyeater」というのが居ると書いてあります。
それだー!
ノドジロハチマキミツスイだねきっと。
でもWhite-naped Honeyeaterにも似てるー。
ミツスイ、似てるのが多いな。
多分ノドジロハチマキミツスイだと思います。
今日の喜び

キラーン☆が綺麗に撮れた雫。
今日のお昼ご飯は町のカフェーで。

アイスチョコレート。
うしししし~。久し振り。
最近、胸と背中の皮膚に問題があって、多分「慢性湿疹」ってやつかなー?と思うんだけど、ぽつりと痒いものが出来たと思うとそれが広がってきて皮膚がちょっと盛り上がってきて鱗みたいになってとても痒いっていう症状なんだけど、治ったと思ったらまた同じ所にいつも出てくるのです。
それが原因不明だし、イヤだったので食べる物とか、悪そうなものをあんまり食べないように気を付けてたんだけど、出てくるのよ、痒いの。
それで、抗ヒスタミン剤を飲み始めたら、ピタリと治まった!!
やっぱり何かのアレルギーなんだわ。
もうアレルギー嫌だ。
でも、抗ヒスタミン剤飲んでたら湿疹が出てこなくなったので、よかったー!
もう何でも食べれるーーー!!
という事で、私は嬉しいのだ。
嬉しいので今日はカフェでクリームたっぷりアイスチョコレートとハンバーガーを食べたのである。

刺さってるナイフで半分に切ってから食べると食べやすい。

いやーーー美味しかったーー!
体に悪い食べ物最高!
今日の晩御飯は、お母ちゃんの手作りご飯やでーー

そーら、いっぱいお食べ~!
この人たちのご飯です

(古い発泡スチロールに擦ったせいで耳の所が白くなってるウィルちゃん)

(お年寄りなので顔が白くなってるブーちゃん)
大鍋にいっぱい作って、これでふたりの2日分のご飯。
いつもはドッグフードだけど、時々手作りご飯を与えます。
今日はチキンネックと白菜と人参とジャガイモ入りのお粥。
手作りご飯はめちゃくちゃ喜んで食べてくれるので、とても作り甲斐があります。
毎日手作りご飯のお家はすごいよね。
でもブレット46kgもあるから一食が多くて大変なのよ。
毎日そんなにお肉いっぱい与えられませんよ。
それよりなにより毎日作るなんて面倒です。
でも小型犬なら、いっぱい作って冷凍しとけば簡単だろうけど、大鍋満タン作っても2日分しかできないもん、無理ー。
時々缶詰のドッグフードも与えます。
犬にも変化がないと人生(犬生)楽しくないからね。

写真を撮って、いつもの鳥識別サイトで調べてみると、これは「Black-chinned Honeyeater」だ!
和名はノドグロハチマキミツスイ
・・・・・・って

ノド黒くないジャン!
全然Black-chinnedじゃないよ。
うーん、違うのかな?と思ってBlack-chinned Honeyeaterのページをよく読んで見ると、似ている種類に「White-throated Honeyeater」というのが居ると書いてあります。
それだー!
ノドジロハチマキミツスイだねきっと。
でもWhite-naped Honeyeaterにも似てるー。
ミツスイ、似てるのが多いな。
多分ノドジロハチマキミツスイだと思います。
今日の喜び

キラーン☆が綺麗に撮れた雫。
今日のお昼ご飯は町のカフェーで。

アイスチョコレート。
うしししし~。久し振り。
最近、胸と背中の皮膚に問題があって、多分「慢性湿疹」ってやつかなー?と思うんだけど、ぽつりと痒いものが出来たと思うとそれが広がってきて皮膚がちょっと盛り上がってきて鱗みたいになってとても痒いっていう症状なんだけど、治ったと思ったらまた同じ所にいつも出てくるのです。
それが原因不明だし、イヤだったので食べる物とか、悪そうなものをあんまり食べないように気を付けてたんだけど、出てくるのよ、痒いの。
それで、抗ヒスタミン剤を飲み始めたら、ピタリと治まった!!
やっぱり何かのアレルギーなんだわ。
もうアレルギー嫌だ。
でも、抗ヒスタミン剤飲んでたら湿疹が出てこなくなったので、よかったー!
もう何でも食べれるーーー!!
という事で、私は嬉しいのだ。
嬉しいので今日はカフェでクリームたっぷりアイスチョコレートとハンバーガーを食べたのである。

刺さってるナイフで半分に切ってから食べると食べやすい。

いやーーー美味しかったーー!
体に悪い食べ物最高!
今日の晩御飯は、お母ちゃんの手作りご飯やでーー

そーら、いっぱいお食べ~!
この人たちのご飯です

(古い発泡スチロールに擦ったせいで耳の所が白くなってるウィルちゃん)

(お年寄りなので顔が白くなってるブーちゃん)
大鍋にいっぱい作って、これでふたりの2日分のご飯。
いつもはドッグフードだけど、時々手作りご飯を与えます。
今日はチキンネックと白菜と人参とジャガイモ入りのお粥。
手作りご飯はめちゃくちゃ喜んで食べてくれるので、とても作り甲斐があります。
毎日手作りご飯のお家はすごいよね。
でもブレット46kgもあるから一食が多くて大変なのよ。
毎日そんなにお肉いっぱい与えられませんよ。
それよりなにより毎日作るなんて面倒です。
でも小型犬なら、いっぱい作って冷凍しとけば簡単だろうけど、大鍋満タン作っても2日分しかできないもん、無理ー。
時々缶詰のドッグフードも与えます。
犬にも変化がないと人生(犬生)楽しくないからね。
スポンサーサイト
本
2017-07-30
金曜日に、本が届きました。
今回買った本は・・・

「バッタを倒しにアフリカへ」
前野ウルド浩太郎さん
これはツイッターのタイムラインで、皆が大絶賛していたので、私もすごく読みたくなったのです。
面白そうよ!!
読んだらまた感想を書くかもしれません。
それと

「ときめき昆虫学」
メレ山メレ子さん
メレ子さん可愛いんだよね。
この本にはメレ子さんの写真も載ってて、虫もいいけどどちらかと言えばメレ子さん見たさに買ったようなところもあります。
メレ子さんの可愛さは、私の可愛さと路線が似ているような気がする。
・・・・とか言ったら怒られそうだわ~!ヒー!嘘ですすみません!
でも、ちょっとぽっちゃり系で、美人過ぎない美人、みたいな感じが私と似・・・・
嘘です~~~!申し訳ありません~~~!
でもメレ子さん東大卒でめっちゃ頭いいらしいから、ほんと、自分と路線が似てるとか言ったら罰が当たりますよ。
なんまんだぶなんまんだぶ。
ブログとか読んでても、頭めちゃ良さそう~って思うもんね。
素敵女子ですよ、ほんと。
しかし実は丸山宗利さんの「昆虫はすごい」もまだ読み終わってないんだよね。
ちょっとずつ読んでいます。
面白いけど、ちょっと難し・・・
いえ、なんでもありません。
グンタイアリとか、サスライアリの「絨毯攻撃」の辺りは読んでてすごく興奮しました。
きっと丸山さんも書きながらコーフンしただろうなぁと思いました。
グンタイアリが家に来たら、数時間は退去を余儀なくされるが、ゴキブリなどの害虫を一掃してくれるので、ありがたがられているんだそうですよ。
いいな~。家にもグンタイアリ来てくんないかな~。
あと今回もう一冊買ったのは

「愛してよろしいですか?」
田辺聖子さん
今回は、これを最初に読んでいます。
田辺聖子さんの小説は面白いなぁ。
と言っても「鏡を見てはいけません」しか田辺さんの小説読んだ事無いけど。確か。
あと、エッセイと、まいにち薔薇いろ 田辺聖子A to Zっていうのと。
田辺さんの小説は、意外とドロドロしているのに、ほのぼのしてて、生活感があってリアルで生々しいはずなのに、なぜかメルヘンチックな世界なのだよね。
好き。
お粥のように優しく体に入って来るような文章。
面白くてどんどん読み進められます。
こないだまた新たに3冊注文したので、どんどん読んでいかないと溜まっちゃうわ~。
本は良い!
今回買った本は・・・

「バッタを倒しにアフリカへ」
前野ウルド浩太郎さん
これはツイッターのタイムラインで、皆が大絶賛していたので、私もすごく読みたくなったのです。
面白そうよ!!
読んだらまた感想を書くかもしれません。
それと

「ときめき昆虫学」
メレ山メレ子さん
メレ子さん可愛いんだよね。
この本にはメレ子さんの写真も載ってて、虫もいいけどどちらかと言えばメレ子さん見たさに買ったようなところもあります。
メレ子さんの可愛さは、私の可愛さと路線が似ているような気がする。
・・・・とか言ったら怒られそうだわ~!ヒー!嘘ですすみません!
でも、ちょっとぽっちゃり系で、美人過ぎない美人、みたいな感じが私と似・・・・
嘘です~~~!申し訳ありません~~~!
でもメレ子さん東大卒でめっちゃ頭いいらしいから、ほんと、自分と路線が似てるとか言ったら罰が当たりますよ。
なんまんだぶなんまんだぶ。
ブログとか読んでても、頭めちゃ良さそう~って思うもんね。
素敵女子ですよ、ほんと。
しかし実は丸山宗利さんの「昆虫はすごい」もまだ読み終わってないんだよね。
ちょっとずつ読んでいます。
面白いけど、ちょっと難し・・・
いえ、なんでもありません。
グンタイアリとか、サスライアリの「絨毯攻撃」の辺りは読んでてすごく興奮しました。
きっと丸山さんも書きながらコーフンしただろうなぁと思いました。
グンタイアリが家に来たら、数時間は退去を余儀なくされるが、ゴキブリなどの害虫を一掃してくれるので、ありがたがられているんだそうですよ。
いいな~。家にもグンタイアリ来てくんないかな~。
あと今回もう一冊買ったのは

「愛してよろしいですか?」
田辺聖子さん
今回は、これを最初に読んでいます。
田辺聖子さんの小説は面白いなぁ。
と言っても「鏡を見てはいけません」しか田辺さんの小説読んだ事無いけど。確か。
あと、エッセイと、まいにち薔薇いろ 田辺聖子A to Zっていうのと。
田辺さんの小説は、意外とドロドロしているのに、ほのぼのしてて、生活感があってリアルで生々しいはずなのに、なぜかメルヘンチックな世界なのだよね。
好き。
お粥のように優しく体に入って来るような文章。
面白くてどんどん読み進められます。
こないだまた新たに3冊注文したので、どんどん読んでいかないと溜まっちゃうわ~。
本は良い!
ユーカリの花
2017-07-29
家のダムに行く途中の道に、何やら白いものがいっぱい落ちています。


これはユーカリの花がら(?)みたいなものです。
早朝に、ユーカリの花を食べに、レインボーロリキートがいっぱい来ています。(写真には写ってないけど)

レインボーロリキートとは、綺麗なインコですよ。かなりうるさいけど。
そのレインボーロリキートが、食べ散らかした跡です。

彼らは小さい枝もいっぱい落とします。
この、ユーカリの花がらがいっぱい落ちてる所を通ると、ふわっといい香りがしました。
ん?これはユーカリの花の香りなのかな?
と思って、落ちてる花を嗅いでみました。

このふわふわっとしたのが花。
そしたらとっても良い香り!!
香ばしいナッツみたいな香りと、ハチミツが混ざったような、美味しそうな香り!
知らなかった~。
ユーカリの花ってこんな美味しそうな匂いがするんだね。
しかも、この花をちぎってちょっとスリスリして嗅いでみると、今度はジンジャークッキーみたいな香りがしました。
美味しそう!
ちょっと嬉しい発見でした。


これはユーカリの花がら(?)みたいなものです。
早朝に、ユーカリの花を食べに、レインボーロリキートがいっぱい来ています。(写真には写ってないけど)

レインボーロリキートとは、綺麗なインコですよ。かなりうるさいけど。
そのレインボーロリキートが、食べ散らかした跡です。

彼らは小さい枝もいっぱい落とします。
この、ユーカリの花がらがいっぱい落ちてる所を通ると、ふわっといい香りがしました。
ん?これはユーカリの花の香りなのかな?
と思って、落ちてる花を嗅いでみました。

このふわふわっとしたのが花。
そしたらとっても良い香り!!
香ばしいナッツみたいな香りと、ハチミツが混ざったような、美味しそうな香り!
知らなかった~。
ユーカリの花ってこんな美味しそうな匂いがするんだね。
しかも、この花をちぎってちょっとスリスリして嗅いでみると、今度はジンジャークッキーみたいな香りがしました。
美味しそう!
ちょっと嬉しい発見でした。
ヨーグルト
2017-07-28
犬を飼っている人は、ヨーグルトを食べ終わった容器を、犬に舐めさせる!という人が多いのではないでしょうか!?
砂糖の入ってないプレーンなヨーグルトは犬に良いそうですよ。
昔日本で飼っていた犬にも、よくヨーグルトの容器を舐めさせてやったものです。
大喜びで必死になって容器に顔を突っ込んで舐める姿が可愛いんです。
ヨーグルト、最後はわざと多目に残して、ブレットとウィルフレッドに、かわりばんこで舐めさせます。

ブレットは鼻が短くて口が大きいので、ヨーグルトを舐めるの大変です。
ウィルフレッドはヨーグルトを舐めるのに適した顔の形です。

なぜかミーアキャットのように後ろ脚で立って舐めます。


ウィルフレッドは底まで舐めれる。

「うんめ~」

「うんめ~~~」
今日は町へ行く時、犬達も車に乗っけて行きました。
犬達を乗っけて私の運転でどこかに行くのが夢だったのですが、今日は叶いました。

ところで、犬って絶対車の中で屁をこくよね。
車内がドッグフードクサ~い屁のニオイで充満されます。
車に乗る事によって興奮するから屁が出るのか、それともいつもこいてるけど、外だとニオイが充満しないのであんまり気付かないだけなのか?
や、でも犬も結構するよね、おなら。
でも車の中の犬の屁はほんとクサい。
どうでもいいけどウィルフレッドの屁は、「プッ」とか「ブー」と、張りのある屁が多くて、ブレットは「すぅ~」とか「プスー」系の緩んだ屁が多いです。
車に犬を乗せて運転するの、結構気が散るし、大変でした。
バックミラーを見るとブレットがミラー越しにこっちを見てたりするし、その大きな顔で後ろが見えなかったりするし。
割と大変なのね。
でも、近い内に犬達も乗せて、私の運転でどこかにピクニックに行きたいと思います。
本日の夕ご飯は、またお粥とサツマイモにしました。
お昼ご飯にリーが作ってくれた大量のスパゲッティを食べたしあまりお腹空いてなかったし。
このサツマイモが美味しいよ。

皮は白っぽくて、中身は紫。
皮が紫のサツマイモより、みっちりもっちりしてるような感じで、美味しい。
コールス(スーパー)で「ハワイアン・スイートポテト」として売られていました。ちょっと高かった。
地元のマーケットや、八百屋さんでもこのお芋売ってる時もあります。
以上、今日はなんだか屁クサい感じの日記でした。
砂糖の入ってないプレーンなヨーグルトは犬に良いそうですよ。
昔日本で飼っていた犬にも、よくヨーグルトの容器を舐めさせてやったものです。
大喜びで必死になって容器に顔を突っ込んで舐める姿が可愛いんです。
ヨーグルト、最後はわざと多目に残して、ブレットとウィルフレッドに、かわりばんこで舐めさせます。

ブレットは鼻が短くて口が大きいので、ヨーグルトを舐めるの大変です。
ウィルフレッドはヨーグルトを舐めるのに適した顔の形です。

なぜかミーアキャットのように後ろ脚で立って舐めます。


ウィルフレッドは底まで舐めれる。

「うんめ~」

「うんめ~~~」
今日は町へ行く時、犬達も車に乗っけて行きました。
犬達を乗っけて私の運転でどこかに行くのが夢だったのですが、今日は叶いました。

ところで、犬って絶対車の中で屁をこくよね。
車内がドッグフードクサ~い屁のニオイで充満されます。
車に乗る事によって興奮するから屁が出るのか、それともいつもこいてるけど、外だとニオイが充満しないのであんまり気付かないだけなのか?
や、でも犬も結構するよね、おなら。
でも車の中の犬の屁はほんとクサい。
どうでもいいけどウィルフレッドの屁は、「プッ」とか「ブー」と、張りのある屁が多くて、ブレットは「すぅ~」とか「プスー」系の緩んだ屁が多いです。
車に犬を乗せて運転するの、結構気が散るし、大変でした。
バックミラーを見るとブレットがミラー越しにこっちを見てたりするし、その大きな顔で後ろが見えなかったりするし。
割と大変なのね。
でも、近い内に犬達も乗せて、私の運転でどこかにピクニックに行きたいと思います。
本日の夕ご飯は、またお粥とサツマイモにしました。
お昼ご飯にリーが作ってくれた大量のスパゲッティを食べたしあまりお腹空いてなかったし。
このサツマイモが美味しいよ。

皮は白っぽくて、中身は紫。
皮が紫のサツマイモより、みっちりもっちりしてるような感じで、美味しい。
コールス(スーパー)で「ハワイアン・スイートポテト」として売られていました。ちょっと高かった。
地元のマーケットや、八百屋さんでもこのお芋売ってる時もあります。
以上、今日はなんだか屁クサい感じの日記でした。
スクールランチ♪
2017-07-27
昨日もビジネスの授業を受けて来ました。
授業のある日のランチを用意するのが少し楽しいのです。
学校!って感じで、しかも外国の学校のランチを意識して作るのが良いのです。

サンドイッチは茶色い紙の袋に入れて。

マフィンとかバナナブレッドも持って行き。

定番のミュースリバー(コーンフレークみたいなやつを固めたバー)も持って行き。
あとはバナナとかみかんとかも。
スクールランチ!という感じが何か楽しいのです。
授業は退屈だけど、何らかのグループに属している、という事は、安心感を与えられますね。
人に混じっているという心地良さがあります。
偶然同じ時に集まった人たち。
そこにしか無い独特の空気。
なんだかんだ、学校みたいなのはちょっと楽しい。
授業の後はバニングス(ホームセンター)へ。
そこのカフェで一休み。

私はホットチョコレート、リーはパイみたいなのを食べました。
いつもはホットチョコレートにマシュマロ入れない派なんだけど、この日は授業の後で疲れていたので、甘いものを欲していたので、マシュマロを入れて貰いました。
これが、美味しかった!
溶けて柔らかくなったマシュマロに、チョコレートパウダーが絡んで、極上のなんとかが舌の上でどーのこーのしました。
朝、車を停めた所でみかけた鳥。

「Australasian Figbird」という鳥で和名は「メガネコウライウグイス」というそうです。
赤い顔のがオスで地味なのがメス。
初めて見る鳥でした。
家を出る時はブレットとウィルフレッドにおやつを与えて行きました。

豚の足です。
これはよく夜の家の中に入って来るヒメバチの仲間か何か。

授業のある日のランチを用意するのが少し楽しいのです。
学校!って感じで、しかも外国の学校のランチを意識して作るのが良いのです。

サンドイッチは茶色い紙の袋に入れて。

マフィンとかバナナブレッドも持って行き。

定番のミュースリバー(コーンフレークみたいなやつを固めたバー)も持って行き。
あとはバナナとかみかんとかも。
スクールランチ!という感じが何か楽しいのです。
授業は退屈だけど、何らかのグループに属している、という事は、安心感を与えられますね。
人に混じっているという心地良さがあります。
偶然同じ時に集まった人たち。
そこにしか無い独特の空気。
なんだかんだ、学校みたいなのはちょっと楽しい。
授業の後はバニングス(ホームセンター)へ。
そこのカフェで一休み。

私はホットチョコレート、リーはパイみたいなのを食べました。
いつもはホットチョコレートにマシュマロ入れない派なんだけど、この日は授業の後で疲れていたので、甘いものを欲していたので、マシュマロを入れて貰いました。
これが、美味しかった!
溶けて柔らかくなったマシュマロに、チョコレートパウダーが絡んで、極上のなんとかが舌の上でどーのこーのしました。
朝、車を停めた所でみかけた鳥。

「Australasian Figbird」という鳥で和名は「メガネコウライウグイス」というそうです。
赤い顔のがオスで地味なのがメス。
初めて見る鳥でした。
家を出る時はブレットとウィルフレッドにおやつを与えて行きました。

豚の足です。
これはよく夜の家の中に入って来るヒメバチの仲間か何か。

今日の日記
2017-07-25
今日は日本ではウナギの日(?)らしいけど、ウナギは絶滅寸前なので食べちゃあいけないんだよ。
私のツイッター仲間は大半が生き物愛好家の方なので、皆ウナギは食べない運動をがんばっていて素晴らしいです。
私はタイムラインの皆様を愛しています。
今日はビジネスの授業3日目。
う~ん、疲れた。
うるさいおじさんは、多分発達障害とかがあるんだと思う。
なんだか可哀想になってきた。ぎゅっとハグしてあげたい。
ずっと咳払いとかしてるし、ずっとソワソワしてるし。
声が大きくてアグレッシブな言動をするので、私はこのおじさんが怖くて大嫌いだったんだけど、愛が芽生えてきました。
でも怖い事に変わりはないけど。
愛情を持って見られるようになったのでよかったと思います。
でも一日中人と係わっていると、帰る頃にはず~んと疲れが来ますね。
なんかもう、疲れると、ちょっとした事で心がぐちゃぐちゃになりがちですよね。
疲れてる時に、買い物に行って店員の態度が冷たかったり、誰かがクラクション鳴らしたりしてただけでも心が深く傷付くような感じ。
もうやだ、死にたい、みたいな気持ちになっちゃうよね。
でも、最近は自分の心をわかっているので、「今は疲れてるから心が敏感になっているだけ」と納得できます。
しかし、大半の人はこんな生活を週5日とか続けてるんだね。
朝出かけて夜帰って来てご飯作ったりなんやかんやして、寝て、また朝起きて出かけて・・・
いつぼーっとするの!?ぼーっとする時間がない人生なんて意味がない。
そんな生活、生きていけません。
ところで今日はウィルフレッドの誕生日。
5歳になりました。
いつまでも仔犬みたいなウィルちゃんも、もう5歳。
誕生日と言っても本当の誕生日は分からなくて、家に来た日が誕生日にしました。
家に来たのが1歳だったので、もう4年も一緒に居るんだな。
早い早い。
今日はペディグリーチャムの缶詰をあげました。(ブレットにも)
いつも缶詰を与える時はは安物の缶詰なんだけど、今日は誕生日なのでペディグリーチャムを与えました。
豚の足のおやつも買って来たので、それは明日与えたいと思います。
私のツイッター仲間は大半が生き物愛好家の方なので、皆ウナギは食べない運動をがんばっていて素晴らしいです。
私はタイムラインの皆様を愛しています。
今日はビジネスの授業3日目。
う~ん、疲れた。
うるさいおじさんは、多分発達障害とかがあるんだと思う。
なんだか可哀想になってきた。ぎゅっとハグしてあげたい。
ずっと咳払いとかしてるし、ずっとソワソワしてるし。
声が大きくてアグレッシブな言動をするので、私はこのおじさんが怖くて大嫌いだったんだけど、愛が芽生えてきました。
でも怖い事に変わりはないけど。
愛情を持って見られるようになったのでよかったと思います。
でも一日中人と係わっていると、帰る頃にはず~んと疲れが来ますね。
なんかもう、疲れると、ちょっとした事で心がぐちゃぐちゃになりがちですよね。
疲れてる時に、買い物に行って店員の態度が冷たかったり、誰かがクラクション鳴らしたりしてただけでも心が深く傷付くような感じ。
もうやだ、死にたい、みたいな気持ちになっちゃうよね。
でも、最近は自分の心をわかっているので、「今は疲れてるから心が敏感になっているだけ」と納得できます。
しかし、大半の人はこんな生活を週5日とか続けてるんだね。
朝出かけて夜帰って来てご飯作ったりなんやかんやして、寝て、また朝起きて出かけて・・・
いつぼーっとするの!?ぼーっとする時間がない人生なんて意味がない。
そんな生活、生きていけません。
ところで今日はウィルフレッドの誕生日。
5歳になりました。
いつまでも仔犬みたいなウィルちゃんも、もう5歳。
誕生日と言っても本当の誕生日は分からなくて、家に来た日が誕生日にしました。
家に来たのが1歳だったので、もう4年も一緒に居るんだな。
早い早い。
今日はペディグリーチャムの缶詰をあげました。(ブレットにも)
いつも缶詰を与える時はは安物の缶詰なんだけど、今日は誕生日なのでペディグリーチャムを与えました。
豚の足のおやつも買って来たので、それは明日与えたいと思います。
日記いろいろ
2017-07-24
久し振りにRed-winged Parrot(ハゴロモインコ)がバードフィーダーに来ていました。

最近、全然鳥がバルコニーに来てくれていませんでした。
寂しかったよ。
数か月前に、ものすごく人懐っこいキングパロットのメスが来て、私の手からエサを食べたり、リーの肩に載ってきたりしました。
これは常連さんになって、友達になれるかも!
と思ったのに、それっきり戻って来てくれませんでした。
いつもそんな感じで、鳥たちとは友達にはなれません。
馴れたと思ったら、もう来てくれなくなるのです。
でも、それくらいの距離感の方がいいのかもしれないね。
その人懐っこいメスのキングパロット、リーの肩から降りて、バルコニーの柵にとまったから、私も肩に載って来て欲しくて手を出したら、私の中指に咬みつきました。
イタタタタタ!と手を引いても、キングパロットは私の指に咬みついたままで、私の指にキングパロットがぶら下がった形になりました。
え~~~!痛いーーー!と大きな声を出すと、そのまま飛んで行ってしまいました。
いやぁ、あれは面白い体験でした。
リーの肩に載った時も、リーの耳を齧りに行ってました。
イタズラ好きなキングパロット、また戻って来てくれないかな~。
キングパロットは、なぜかオスよりメスの方が人懐っこいような気がする。
ところで、今わたしの右手の親指の付け根辺りがすごく痛くて、日常生活がちょっと困難な程です。
なんだこれ、骨が折れたのかもしれない。
でも折れるような事なにもしてないけどなぁ。
こないだリーとふざけてた時に腕が痛くなったけど、その時に何かしたのかな。
なんか、骨折した時みたいに、何かどこかが外れてるみたいな感覚もするし、痛いのよ。
物も持てないし、蛇口もひねれないし、尻を拭くのも難儀です。
なので、「運転すな!」とリーが言うので運転もちょっとお休み。
うしし。
ちょっと嬉しい。
運転、やっぱりどっちかというと怖いし出来るならしたくないので、しなくていいってのは嬉しいものである。
病院行ったらいいんだけど、地元の病院な~、レントゲン無いから、どうせまたバンダバーグの病院行かないといけないし、それからあれしてこれして…というプロセスを考えると面倒なので、もういいや~ってなります。
こちらの病院は、めんどくさいのです。
どんな症状でも、まずは町のお医者さんに診て貰って、そこから紹介状みたいなの貰って、専門の医者に行くなり大きな病院に行くなりしなければならないのです。
日本みたいに「眼科」「耳鼻咽喉科」「胃腸科」「皮膚科」とかないのです。ぜ~んぶ、まずは町のお医者さんに診てもらうのです。
めんどいよね。
なので自然とお医者さんからは足が遠のきます。
最近また変な皮膚病みたいなのが戻ってきてるのですが、それも病院に行きたくありません。
だって前に行った時も原因不明で何かアレルギーの検査されてそれでも解らなかったからね。
もういいよ!という感じ。抗生物質出されてもペニシリンにアレルギーがあるし、何か他の抗生物質試すのも怖いしな~。とか思って。
日本の皮膚科に行きたいな。
こないだリーが作ってくれた健康ランチ

今日のランチはベーカリーで買って来たチキンサラダロールと、タンポポコーヒー。

花壇に綺麗に咲いてる花。

犬や猫が嫌う花らしいですよ。

最近、全然鳥がバルコニーに来てくれていませんでした。
寂しかったよ。
数か月前に、ものすごく人懐っこいキングパロットのメスが来て、私の手からエサを食べたり、リーの肩に載ってきたりしました。
これは常連さんになって、友達になれるかも!
と思ったのに、それっきり戻って来てくれませんでした。
いつもそんな感じで、鳥たちとは友達にはなれません。
馴れたと思ったら、もう来てくれなくなるのです。
でも、それくらいの距離感の方がいいのかもしれないね。
その人懐っこいメスのキングパロット、リーの肩から降りて、バルコニーの柵にとまったから、私も肩に載って来て欲しくて手を出したら、私の中指に咬みつきました。
イタタタタタ!と手を引いても、キングパロットは私の指に咬みついたままで、私の指にキングパロットがぶら下がった形になりました。
え~~~!痛いーーー!と大きな声を出すと、そのまま飛んで行ってしまいました。
いやぁ、あれは面白い体験でした。
リーの肩に載った時も、リーの耳を齧りに行ってました。
イタズラ好きなキングパロット、また戻って来てくれないかな~。
キングパロットは、なぜかオスよりメスの方が人懐っこいような気がする。
ところで、今わたしの右手の親指の付け根辺りがすごく痛くて、日常生活がちょっと困難な程です。
なんだこれ、骨が折れたのかもしれない。
でも折れるような事なにもしてないけどなぁ。
こないだリーとふざけてた時に腕が痛くなったけど、その時に何かしたのかな。
なんか、骨折した時みたいに、何かどこかが外れてるみたいな感覚もするし、痛いのよ。
物も持てないし、蛇口もひねれないし、尻を拭くのも難儀です。
なので、「運転すな!」とリーが言うので運転もちょっとお休み。
うしし。
ちょっと嬉しい。
運転、やっぱりどっちかというと怖いし出来るならしたくないので、しなくていいってのは嬉しいものである。
病院行ったらいいんだけど、地元の病院な~、レントゲン無いから、どうせまたバンダバーグの病院行かないといけないし、それからあれしてこれして…というプロセスを考えると面倒なので、もういいや~ってなります。
こちらの病院は、めんどくさいのです。
どんな症状でも、まずは町のお医者さんに診て貰って、そこから紹介状みたいなの貰って、専門の医者に行くなり大きな病院に行くなりしなければならないのです。
日本みたいに「眼科」「耳鼻咽喉科」「胃腸科」「皮膚科」とかないのです。ぜ~んぶ、まずは町のお医者さんに診てもらうのです。
めんどいよね。
なので自然とお医者さんからは足が遠のきます。
最近また変な皮膚病みたいなのが戻ってきてるのですが、それも病院に行きたくありません。
だって前に行った時も原因不明で何かアレルギーの検査されてそれでも解らなかったからね。
もういいよ!という感じ。抗生物質出されてもペニシリンにアレルギーがあるし、何か他の抗生物質試すのも怖いしな~。とか思って。
日本の皮膚科に行きたいな。
こないだリーが作ってくれた健康ランチ

今日のランチはベーカリーで買って来たチキンサラダロールと、タンポポコーヒー。

花壇に綺麗に咲いてる花。

犬や猫が嫌う花らしいですよ。
お粥とカエルとマグパイと
2017-07-21
最近お粥をよく食べます。
今朝も朝ご飯はお粥。

と、茹でたお芋さん。
お粥にはクコの実を散らします。
クコの実は、一日10~12粒くらい食べるようにしています。
昨日の晩御飯も、お粥とお芋さんにしました。
きっとお粥は長生きの秘訣!
朝ご飯のお粥はとてもいいよ。
お腹があったまるし、食欲無くても、すーーっと入って来るような感じで、優しく満たされます。
こちらはよく壁に貼り付いているカエル。

Northern Laughing Treefrogというカエルかな~?と思います。
知らんけど。
マグパイが水を飲みに来ていました。

ちょっとこの水飲み場、マグパイには小さ過ぎるような気が・・・・。

春になったらまた子育ての時期で、襲いに来るのだろうか。
ああ嫌だなぁ。
去年は卵産まなかったのか、何か事故があって雛が育たなかったのか解らないけど、全然襲いに来なかったし、雛も見かけませんでした。
それはそれでちょっと寂しかったけどね。
でも襲われるのは嫌だ。怖い。
今朝も朝ご飯はお粥。

と、茹でたお芋さん。
お粥にはクコの実を散らします。
クコの実は、一日10~12粒くらい食べるようにしています。
昨日の晩御飯も、お粥とお芋さんにしました。
きっとお粥は長生きの秘訣!
朝ご飯のお粥はとてもいいよ。
お腹があったまるし、食欲無くても、すーーっと入って来るような感じで、優しく満たされます。
こちらはよく壁に貼り付いているカエル。

Northern Laughing Treefrogというカエルかな~?と思います。
知らんけど。
マグパイが水を飲みに来ていました。

ちょっとこの水飲み場、マグパイには小さ過ぎるような気が・・・・。

春になったらまた子育ての時期で、襲いに来るのだろうか。
ああ嫌だなぁ。
去年は卵産まなかったのか、何か事故があって雛が育たなかったのか解らないけど、全然襲いに来なかったし、雛も見かけませんでした。
それはそれでちょっと寂しかったけどね。
でも襲われるのは嫌だ。怖い。
昨日の日記
2017-07-20
昨日はビジネスのお教室2日目。
家からお教室まで、片道1時間かかるのですが、行く時おしっこしたくなって、膀胱が爆発するかと思いました。
クラスはリーと私入れて10人居たと思います。
でも昨日は1人欠けて9人だったかな?
ものすごくよく喋る白髪のおじさんが居ます。
先生が話しててもすぐに割り込んできて、自分の話ばっかりするのです。
しかも声でかい。
声でかい人多いな。
もうほんと、「うっざ!」という感じの人で、私の左側に座っていた年配のレイディーも、何度もため息をついて、「はぁ~、もういい加減にしてよ、全然授業が進まないじゃない」と、割と聞こえるように何度もイヤミをいってました。
そんな感じで時々ピリピリしたムードを漂わせながらも割とアットホームな感じです。
みんな勝手にトイレに行ったり、「携帯は切っておいてね」と最初に言ってたにも関わらずピロピロ鳴らす人もいるし、給湯室もあって、授業中おもむろにコーヒー作りに行く人も居るし、普通にナッツとか食べる人も居るし。
じゃあ授業中、マフィンとか食べるのもありなのだろうか?
ポテトチップスは食べてもいいのだろうか?
お弁当を広げて食べ始めてもいいのだろうか?どこまで許されるんだろうね?
リーに訊ねてみた所、「さ~?マフィンくらいなら許されない理由が見当たらないけどね~」と言ってました。
午後の授業で、先生がみんなの前に、いっぱい飴ちゃんの入ったお皿をいくつか置いてくれました。
いやいやいや、みんな大人なんだから飴ちゃんなんてそんな要らないよね~
とか思ってたら、次々に手が伸びました。
もうこうなると、私の注意は誰がどれだけ飴ちゃんを食べるか!?の一点に注がれました。(授業を聞け!)
白髪のよく喋るおじさん、私のカウントが正しければ、なんと11個も飴ちゃん食べた!!!
どんだけ!?
食べ過ぎやろ。
飴ちゃんの糖分で一時的にみんながハイパーになっていたのが面白かったです。
あとは、レオン(ジャン・レノ)に似た、よく喋る釣り好きなおじさんも居ます。(レオンに似てはいるが特に渋いとかって事はない)
お弁当に作って行った照り焼きサーモン丼はとても美味しかったです。
やっぱり弁当は、冷めても美味しいちょっと味の濃いものがいいなと思いました。
今日の写真

羽根が動いてる!?
と思ったら、アリが羽根を運んでいました。

Green-head Antというアリかな?と思います。
メタリック・グリーンで綺麗なアリさん。
こんな羽根を運んでどうするのだろう?
羽根の根元にちょっとだけ肉が付いてたりするのかな?
家からお教室まで、片道1時間かかるのですが、行く時おしっこしたくなって、膀胱が爆発するかと思いました。
クラスはリーと私入れて10人居たと思います。
でも昨日は1人欠けて9人だったかな?
ものすごくよく喋る白髪のおじさんが居ます。
先生が話しててもすぐに割り込んできて、自分の話ばっかりするのです。
しかも声でかい。
声でかい人多いな。
もうほんと、「うっざ!」という感じの人で、私の左側に座っていた年配のレイディーも、何度もため息をついて、「はぁ~、もういい加減にしてよ、全然授業が進まないじゃない」と、割と聞こえるように何度もイヤミをいってました。
そんな感じで時々ピリピリしたムードを漂わせながらも割とアットホームな感じです。
みんな勝手にトイレに行ったり、「携帯は切っておいてね」と最初に言ってたにも関わらずピロピロ鳴らす人もいるし、給湯室もあって、授業中おもむろにコーヒー作りに行く人も居るし、普通にナッツとか食べる人も居るし。
じゃあ授業中、マフィンとか食べるのもありなのだろうか?
ポテトチップスは食べてもいいのだろうか?
お弁当を広げて食べ始めてもいいのだろうか?どこまで許されるんだろうね?
リーに訊ねてみた所、「さ~?マフィンくらいなら許されない理由が見当たらないけどね~」と言ってました。
午後の授業で、先生がみんなの前に、いっぱい飴ちゃんの入ったお皿をいくつか置いてくれました。
いやいやいや、みんな大人なんだから飴ちゃんなんてそんな要らないよね~
とか思ってたら、次々に手が伸びました。
もうこうなると、私の注意は誰がどれだけ飴ちゃんを食べるか!?の一点に注がれました。(授業を聞け!)
白髪のよく喋るおじさん、私のカウントが正しければ、なんと11個も飴ちゃん食べた!!!
どんだけ!?
食べ過ぎやろ。
飴ちゃんの糖分で一時的にみんながハイパーになっていたのが面白かったです。
あとは、レオン(ジャン・レノ)に似た、よく喋る釣り好きなおじさんも居ます。(レオンに似てはいるが特に渋いとかって事はない)
お弁当に作って行った照り焼きサーモン丼はとても美味しかったです。
やっぱり弁当は、冷めても美味しいちょっと味の濃いものがいいなと思いました。
今日の写真

羽根が動いてる!?
と思ったら、アリが羽根を運んでいました。

Green-head Antというアリかな?と思います。
メタリック・グリーンで綺麗なアリさん。
こんな羽根を運んでどうするのだろう?
羽根の根元にちょっとだけ肉が付いてたりするのかな?
本日の日記
2017-07-18
徒長していたノースポールを剪定。
切ったのを生けてみました。

すぐ萎んでしまうかなと思ってたけど、意外と長持ち!!
綺麗に咲き続けています。
そう言えば、リビングの破れたカーテン、新しいのに変えました。
イーベイで買いました。
子供部屋用のだけど、理想的なカーテン。
子供用の方が絶対可愛い柄が多い。
リーと私は、種屋の他に、新しいビジネスを始める事にしました。
ミジンコなどのプランクトンを売るビジネスです。
それで、ビジネスについてのお教室の授業を10回受ける事になりました。
今日は初めてお教室に行って来ました。
わたし、リー以外の人と英語でコミュニケーション取る能力がなさすぎて自分で引いた。
あなたほんとに在豪14年なの?って自分で思う(笑)
これはもう、英語力とかの問題ももちろんあるけど、コミュニケーション能力が退化し過ぎているね。
ほんと、社会から隔離された生活だもんね。
あ~、人間怖い!
授業は退屈で死にそうでした。
今持っている時計は全部電池が無くなってしまい、時計がなかったので、無間地獄のようでした。
なので授業が終わってから時計を買いに行きました。

$15の可愛い時計。
電池入れるのでも$15とかかかるし、もう電池無くなったら安くて可愛いのを買った方がいいのかも~と思います。
電池、新しいのを入れてもすぐに電池切れるような気がするし。
時計がもう壊れて来てるのか?
それとも中古の電池を使われているのか??

お花模様ですよ。
可愛い。気に入りました。
明日も授業があるのでお弁当をこしらえました。

鮭の照り焼き。
これをご飯に乗っけてブロッコリーを添える!
オーストラリアのお弁当はこんなのでも立派なお弁当なのですよ。
楽ちん!
切ったのを生けてみました。

すぐ萎んでしまうかなと思ってたけど、意外と長持ち!!
綺麗に咲き続けています。
そう言えば、リビングの破れたカーテン、新しいのに変えました。
イーベイで買いました。
子供部屋用のだけど、理想的なカーテン。
子供用の方が絶対可愛い柄が多い。
リーと私は、種屋の他に、新しいビジネスを始める事にしました。
ミジンコなどのプランクトンを売るビジネスです。
それで、ビジネスについてのお教室の授業を10回受ける事になりました。
今日は初めてお教室に行って来ました。
わたし、リー以外の人と英語でコミュニケーション取る能力がなさすぎて自分で引いた。
あなたほんとに在豪14年なの?って自分で思う(笑)
これはもう、英語力とかの問題ももちろんあるけど、コミュニケーション能力が退化し過ぎているね。
ほんと、社会から隔離された生活だもんね。
あ~、人間怖い!
授業は退屈で死にそうでした。
今持っている時計は全部電池が無くなってしまい、時計がなかったので、無間地獄のようでした。
なので授業が終わってから時計を買いに行きました。

$15の可愛い時計。
電池入れるのでも$15とかかかるし、もう電池無くなったら安くて可愛いのを買った方がいいのかも~と思います。
電池、新しいのを入れてもすぐに電池切れるような気がするし。
時計がもう壊れて来てるのか?
それとも中古の電池を使われているのか??

お花模様ですよ。
可愛い。気に入りました。
明日も授業があるのでお弁当をこしらえました。

鮭の照り焼き。
これをご飯に乗っけてブロッコリーを添える!
オーストラリアのお弁当はこんなのでも立派なお弁当なのですよ。
楽ちん!
霧と蜘蛛の巣のアート
2017-07-17
霧の中
2017-07-16
本日の日記
2017-07-14
セロトニン増加プログラムは順調に毎日続いています。
朝はゆっくり白湯を飲んで、排便してから犬達とダムへ行き、朝日を浴びながらラジオ体操をします。
ラジオ体操、順番を覚えてないので適当な感じですが、朝日の中のラジオ体操は気持ちいいぞ~。
それから自己流太極拳もどきみたいなのもします。
多分セロトニン増えてるよ。
陽気になります。

キボシホウセキドリ。

朝の体操があんまり気持ちいいので、毎日のお気に入りの時間となって、楽しみになりました。
ところでガーベラは、買って来てからずっと咲き続けています。

終わった花は、茎の根元から折って取り除くと、次々に新しい蕾が出てきて、次々に咲いてくれます。
素晴らしい花だ!
みんなもガーベラ育てるといいよ!
昨夜は、リーが庭で何か見付けたようで、外から私を呼びました。
見に行ってみると・・・・・

洗濯物を干す所で、クリケットが脱皮していました。


触覚、長~~~~~い!!

何故こんなに触覚が長いのでしょう?
ラプンツェルみたい。

真っ白で綺麗だね。
こちらはPacific Baza

和名は「カンムリカッコウハヤブサ」だって。
今日はまたスーパーIGAの駐車場に停めました。
今日は結構散々でした・・・。
学校帰りの、また割と忙しい時間帯だったし、しかも淵に乗り上げたりして大変でした。
みんな見るし、恥ずかしいし、怖いし、脇から汗がダラダラと流れ落ちました。
リーも、今日の私のヘタさ加減にはちょっとショックだったようです。
そりゃあまだIGAの駐車場2回目なんだから仕方ないわよね。
駐車場はまだまだ練習が必要です。
みんなこうやって、怖くて恥ずかしい思いをしながら成長してゆくんだから、どんどん苦しい場面を経験して行った方がいいと思うし、今日もこれはこれで良かったと思います。
朝はゆっくり白湯を飲んで、排便してから犬達とダムへ行き、朝日を浴びながらラジオ体操をします。
ラジオ体操、順番を覚えてないので適当な感じですが、朝日の中のラジオ体操は気持ちいいぞ~。
それから自己流太極拳もどきみたいなのもします。
多分セロトニン増えてるよ。
陽気になります。

キボシホウセキドリ。

朝の体操があんまり気持ちいいので、毎日のお気に入りの時間となって、楽しみになりました。
ところでガーベラは、買って来てからずっと咲き続けています。

終わった花は、茎の根元から折って取り除くと、次々に新しい蕾が出てきて、次々に咲いてくれます。
素晴らしい花だ!
みんなもガーベラ育てるといいよ!
昨夜は、リーが庭で何か見付けたようで、外から私を呼びました。
見に行ってみると・・・・・

洗濯物を干す所で、クリケットが脱皮していました。


触覚、長~~~~~い!!

何故こんなに触覚が長いのでしょう?
ラプンツェルみたい。

真っ白で綺麗だね。
こちらはPacific Baza

和名は「カンムリカッコウハヤブサ」だって。
今日はまたスーパーIGAの駐車場に停めました。
今日は結構散々でした・・・。
学校帰りの、また割と忙しい時間帯だったし、しかも淵に乗り上げたりして大変でした。
みんな見るし、恥ずかしいし、怖いし、脇から汗がダラダラと流れ落ちました。
リーも、今日の私のヘタさ加減にはちょっとショックだったようです。
そりゃあまだIGAの駐車場2回目なんだから仕方ないわよね。
駐車場はまだまだ練習が必要です。
みんなこうやって、怖くて恥ずかしい思いをしながら成長してゆくんだから、どんどん苦しい場面を経験して行った方がいいと思うし、今日もこれはこれで良かったと思います。
ワラビーちゃん
2017-07-13
医学の力
2017-07-12
昨日は生理痛、今日は頭痛で2日続けて薬を飲んじゃったよ。
私の痛み止めはいつもイブプロフェン。

スーパーで売ってる安いやつ。

1回2錠飲みます。
やっぱり痛みにはイブプロフェン!アスピリンは効かないような気がする。
私はイブプロフェン派。
日本に居た時も、イブプロフェンの「イブ」を使っていました。
薬ってあんまり飲みたくないけど、痛みを我慢するのもあんまり良くないっていうし、痛い時は我慢せず薬を飲んだ方がいいって言うもんね。
でも薬って本当にすごいなぁと思う。
飲んで30分くらいしたら、すぅ~っと痛みが無くなって楽になるからね。
魔法のようだ。
薬ってすごい。
うん。
医学ってすごいね。
ずっと前、日本に一時帰国した時にも、私は腸炎になって、お腹が痛くて痛くてたまらなくなってお母さんが病院に連れて行ってくれて、そしたら痛み止めの注射を打たれたんです。
それがもう、魔法!
一瞬でお腹の痛みが消えたから。
あれには驚いた。医学の力を見せ付けられた。
そして、副作用で目がかすんで、字が全部二重に見えたのも、面白かった。
私の痛み止めはいつもイブプロフェン。

スーパーで売ってる安いやつ。

1回2錠飲みます。
やっぱり痛みにはイブプロフェン!アスピリンは効かないような気がする。
私はイブプロフェン派。
日本に居た時も、イブプロフェンの「イブ」を使っていました。
薬ってあんまり飲みたくないけど、痛みを我慢するのもあんまり良くないっていうし、痛い時は我慢せず薬を飲んだ方がいいって言うもんね。
でも薬って本当にすごいなぁと思う。
飲んで30分くらいしたら、すぅ~っと痛みが無くなって楽になるからね。
魔法のようだ。
薬ってすごい。
うん。
医学ってすごいね。
ずっと前、日本に一時帰国した時にも、私は腸炎になって、お腹が痛くて痛くてたまらなくなってお母さんが病院に連れて行ってくれて、そしたら痛み止めの注射を打たれたんです。
それがもう、魔法!
一瞬でお腹の痛みが消えたから。
あれには驚いた。医学の力を見せ付けられた。
そして、副作用で目がかすんで、字が全部二重に見えたのも、面白かった。
今日の武勇伝
2017-07-10
最近の私のブログは、運転の事ばっかりになって来ましたよ!
そろそろブログのタイトルも、コアラのタンゴ♪から「車でタンゴ!」に変えた方がいいかもしれません。
「車でタンGO☆」
にしようかな。
電車でGO!みたいな。
「車でTang-GO☆」
とかね。
はい、そんな感じで今日も運転しましたよ。
今日は地元の町中を運転したのですが、お昼時で車も人通りもなかなか多い中、初の試みも色々やってみました。
まず、町に行くまでに、途中で溜め池にも停まったし、それからガソリンスタンドにも行きました。
ガソリンスタンドに入って、ガソリンの隣に停めたの初めて。
しかも混んでた!
もう怖くて震えたね。でも出来た。
次は、釣具屋さんに行きました。
これは簡単に出来た。
それから郵便局。
それからスーパーIGA!
IGAの駐車場も初めてですよ。
IGAの駐車場狭いし怖いんだよ~。
でもやりました!
遂にこの日が来ました!!
IGAの駐車場に停めた~~!!!
もうね、脳が茹だった。
茹だって、脳ミソが白くなった。
アドレナリン出過ぎて震えるし、吐き気もした!
あーーー怖かった。
出る時もドキドキよ。
もうね、今にもガッチャーーン!!ってなるんじゃないかと毎秒恐怖ですね。
でも奇跡的にガッチャーーン!!とならずに出られました。
その後はパン屋さんにも行きました。
5カ所も寄ったよ!
ガソリンスタンド、釣具屋、郵便局、スーパー、パン屋さん!!
全部駐車も全部したし、車線変更とかもした!
そして帰り道はまた溜め池にも寄りました。
行き帰りの溜め池合わせたら7カ所も停まったでーーー!
ああ、もうドキドキでお腹気持ち悪い。
でも達成感がすごい。
私もすごいけどリーもすごいよね。
助手席もヒヤヒヤだろうね。
それなのにちゃんといつも、良い教官になってくれていますよ。
リーたん優しいから全然怒ったりしないし。ええ婿はんですよ。
運転教えるのなんて、ヒヤヒヤするしストレスマックスになるから、きっとイライラしたりしてケンカになりやすいシチュエーションだろうにね。
なんかもう、お互い「こういう時にこういう言い方したら絶対にケンカになる」とか「こういう時はこういう風になだめるのが良い」みたいな事が分かっている感じです。
付き合い始めた頃は、自転車の乗り方で何故か怒られてケンカしたりしてました。
私は小学5年か6年の時に自転車でこけて腕を骨折してから自転車乗るのも怖かったんだよ。
それで上手く乗れないから怒られたんですよ。酷くない!?
懐かしいなぁ。はは。
ほんと2人とも成長したもんだ。
そんな感じで今日はいっぱい運転して燃え尽きた感じなので、帰って来てからは仕事もせずにぼーーっとインターネットばかりしました。
今日の写真

今年もウコンラッパバナが咲きました。

大輪の花ですよ。

蕾も大きいでしょ。
そろそろブログのタイトルも、コアラのタンゴ♪から「車でタンゴ!」に変えた方がいいかもしれません。
「車でタンGO☆」
にしようかな。
電車でGO!みたいな。
「車でTang-GO☆」
とかね。
はい、そんな感じで今日も運転しましたよ。
今日は地元の町中を運転したのですが、お昼時で車も人通りもなかなか多い中、初の試みも色々やってみました。
まず、町に行くまでに、途中で溜め池にも停まったし、それからガソリンスタンドにも行きました。
ガソリンスタンドに入って、ガソリンの隣に停めたの初めて。
しかも混んでた!
もう怖くて震えたね。でも出来た。
次は、釣具屋さんに行きました。
これは簡単に出来た。
それから郵便局。
それからスーパーIGA!
IGAの駐車場も初めてですよ。
IGAの駐車場狭いし怖いんだよ~。
でもやりました!
遂にこの日が来ました!!
IGAの駐車場に停めた~~!!!
もうね、脳が茹だった。
茹だって、脳ミソが白くなった。
アドレナリン出過ぎて震えるし、吐き気もした!
あーーー怖かった。
出る時もドキドキよ。
もうね、今にもガッチャーーン!!ってなるんじゃないかと毎秒恐怖ですね。
でも奇跡的にガッチャーーン!!とならずに出られました。
その後はパン屋さんにも行きました。
5カ所も寄ったよ!
ガソリンスタンド、釣具屋、郵便局、スーパー、パン屋さん!!
全部駐車も全部したし、車線変更とかもした!
そして帰り道はまた溜め池にも寄りました。
行き帰りの溜め池合わせたら7カ所も停まったでーーー!
ああ、もうドキドキでお腹気持ち悪い。
でも達成感がすごい。
私もすごいけどリーもすごいよね。
助手席もヒヤヒヤだろうね。
それなのにちゃんといつも、良い教官になってくれていますよ。
リーたん優しいから全然怒ったりしないし。ええ婿はんですよ。
運転教えるのなんて、ヒヤヒヤするしストレスマックスになるから、きっとイライラしたりしてケンカになりやすいシチュエーションだろうにね。
なんかもう、お互い「こういう時にこういう言い方したら絶対にケンカになる」とか「こういう時はこういう風になだめるのが良い」みたいな事が分かっている感じです。
付き合い始めた頃は、自転車の乗り方で何故か怒られてケンカしたりしてました。
私は小学5年か6年の時に自転車でこけて腕を骨折してから自転車乗るのも怖かったんだよ。
それで上手く乗れないから怒られたんですよ。酷くない!?
懐かしいなぁ。はは。
ほんと2人とも成長したもんだ。
そんな感じで今日はいっぱい運転して燃え尽きた感じなので、帰って来てからは仕事もせずにぼーーっとインターネットばかりしました。
今日の写真

今年もウコンラッパバナが咲きました。

大輪の花ですよ。

蕾も大きいでしょ。
駐車
2017-07-09
駐車のコツについて勉強しようと思って検索してみたら、日本はバックで駐車するみたいで、バックでの駐車しか出てきませんでした。
この辺りではバックで駐車する人あんまり居ないのです。
みんな頭から入れて駐車します。
そうか~、日本はバックで駐車するんだ!
日本で運転した事ないし、もう7年も日本に帰ってないので日本の事が分からなくなりつつあります。
リーに、「こっちの人はバックで駐車しないの?」と訊くと、「バックで駐車する人も居るけど、もしバックで入れようとしてたら他の人が強引に割り込んで来るし、誰も待ってくれないから、みんな頭から入れる。」と言ってました。
日本人は礼儀正しいからみんな待ってくれるからバックで駐車が出来るんじゃない?って言ってましたよ。
カルチャーショックですね。
おわり
この辺りではバックで駐車する人あんまり居ないのです。
みんな頭から入れて駐車します。
そうか~、日本はバックで駐車するんだ!
日本で運転した事ないし、もう7年も日本に帰ってないので日本の事が分からなくなりつつあります。
リーに、「こっちの人はバックで駐車しないの?」と訊くと、「バックで駐車する人も居るけど、もしバックで入れようとしてたら他の人が強引に割り込んで来るし、誰も待ってくれないから、みんな頭から入れる。」と言ってました。
日本人は礼儀正しいからみんな待ってくれるからバックで駐車が出来るんじゃない?って言ってましたよ。
カルチャーショックですね。
おわり
何でも出来る
2017-07-07
今日も元気に運転!
今日は不安を感じて、運転したくないな~と思ったけど、そういう時も、やるのよ!
ジャッキーチェン精神よ!
「ジャッキーだって毎回アクションシーンは怖くてたまらないけど仕方ないからやっている!」
と心で唱えるのです。
アクションも運転も、死と隣り合わせ。いつだって真剣勝負ですよ。
今日は帰り道に、どこかのお宅の前に、お風呂に浮かべる黄色いアヒルちゃんあるでしょ?あれのちょっと大きいバージョンが飾られてて、運転しながら「ほらダックよ!ダックが居るわ!」と指をさしたらそっちの方へ車がフラ~と行ってしまいもう少しでポールに当たりそうでした。
わき見運転、危険っ!
でも本当に、運転慣れて来た。
リーは、「君はもう運転のテスト受けれるよ!」と言ってます。
いや~まだ駐車とか車線変更とかがあれですわ。
インストラクターに駐車のコツとか習わないと。
やっぱり、練習を続ける事が一番大切なのですね!
約9年間も仮免だったくせに、ちょっと運転できるようになった途端に先輩ヅラですよ、わたし。
でもほんと、怖くても、泣きながらでも運転続けると、ちょっとずつちょっとずつ自信がついて、慣れて来る!
毎回、「あ~~~イヤだ、怖いよ~~運転したくないよ~~」と思いつつ、出かける時は私が運転するようにしてたのです。
がんばったよわたしっ!!!えらいっ!!!
よくここまで来れた。
あの臆病者のわたしが、運転してるなんて。
やっぱり練習を続けると、誰でも何でも出来るようになるんだよ。
私でも、練習さえ続けたら、バク転でも重量挙げでも棒高跳びでもバイオリンでもなんでも、出来るようになるんだろうなぁ。
これはすごい事です。
いや、すごくない。
普通。
誰でも出来るんだよ。
すごくないんですよ!
みんな何でも出来るんだよ。
あ、あと、運転の恐怖をちょっと克服させた言葉は、「事故は、起きる時は起きる。」です。
どれだけ気を付けてても、起きる時は起きる、避けられないのです。
それをネットのどこかで見て、「あ、それもそうだな。」と、ふっと気が軽くなったのです。
今日のお夕飯

玉ねぎとブロッコリーを麺つゆと生姜ででグツグツ似て、卵でとじて、一味唐辛子を振りかけた簡単料理。
ご飯にかけて丼にするのもいいけど今日は別が良かったのでご飯と別にしました。
シンプルで美味しい。
これはこないだリーが作ってくれたピザ。

これも美味しかった。
今日は不安を感じて、運転したくないな~と思ったけど、そういう時も、やるのよ!
ジャッキーチェン精神よ!
「ジャッキーだって毎回アクションシーンは怖くてたまらないけど仕方ないからやっている!」
と心で唱えるのです。
アクションも運転も、死と隣り合わせ。いつだって真剣勝負ですよ。
今日は帰り道に、どこかのお宅の前に、お風呂に浮かべる黄色いアヒルちゃんあるでしょ?あれのちょっと大きいバージョンが飾られてて、運転しながら「ほらダックよ!ダックが居るわ!」と指をさしたらそっちの方へ車がフラ~と行ってしまいもう少しでポールに当たりそうでした。
わき見運転、危険っ!
でも本当に、運転慣れて来た。
リーは、「君はもう運転のテスト受けれるよ!」と言ってます。
いや~まだ駐車とか車線変更とかがあれですわ。
インストラクターに駐車のコツとか習わないと。
やっぱり、練習を続ける事が一番大切なのですね!
約9年間も仮免だったくせに、ちょっと運転できるようになった途端に先輩ヅラですよ、わたし。
でもほんと、怖くても、泣きながらでも運転続けると、ちょっとずつちょっとずつ自信がついて、慣れて来る!
毎回、「あ~~~イヤだ、怖いよ~~運転したくないよ~~」と思いつつ、出かける時は私が運転するようにしてたのです。
がんばったよわたしっ!!!えらいっ!!!
よくここまで来れた。
あの臆病者のわたしが、運転してるなんて。
やっぱり練習を続けると、誰でも何でも出来るようになるんだよ。
私でも、練習さえ続けたら、バク転でも重量挙げでも棒高跳びでもバイオリンでもなんでも、出来るようになるんだろうなぁ。
これはすごい事です。
いや、すごくない。
普通。
誰でも出来るんだよ。
すごくないんですよ!
みんな何でも出来るんだよ。
あ、あと、運転の恐怖をちょっと克服させた言葉は、「事故は、起きる時は起きる。」です。
どれだけ気を付けてても、起きる時は起きる、避けられないのです。
それをネットのどこかで見て、「あ、それもそうだな。」と、ふっと気が軽くなったのです。
今日のお夕飯

玉ねぎとブロッコリーを麺つゆと生姜ででグツグツ似て、卵でとじて、一味唐辛子を振りかけた簡単料理。
ご飯にかけて丼にするのもいいけど今日は別が良かったのでご飯と別にしました。
シンプルで美味しい。
これはこないだリーが作ってくれたピザ。

これも美味しかった。
好調
2017-07-06
自己流セロトニン増加プログラムを始めてから、調子がいいですよ。
セロトニン、出てます!
ポジティブになって建設的な考えが出来るようになり、やたらとお掃除したくなったりします。
そんな感じではりきってちょっと飛ばし過ぎたかな、少し疲れたから今日はお昼寝しました。
疲れたら休む事が大事。
火曜日は、また夜のドライブをしました。
今回は片道35分くらいのちょっと遠い所まで、エビを捕りに行きました。

テナガエビです

今回は、大きなウサギが道路に飛び出して来ました。
しかしいつものスキルで上手い事ブレーキを踏んでかわしました。
昨日はまたバンダバーグへ行って、行きはリーが運転したけど、MEEKAK(レストラン)からバニングス(ホームセンター)まで私が運転、ちゃんとバニングスの駐車場に停めて、バニングスから家までも運転しました。
めっちゃ運転してるよ私。
いっぱい運転した日の夜は、布団の中で目を瞑ると道路が見えます。
運転は、とにかく焦らず、愛嬌を振りまきながらしたら大概の事は大丈夫だなと思います。
日本では、他の車が待ってくれたり入れてくれたりした時に、「ありがとう」という意味でクラクションをピッて鳴らすじゃないですか。
この辺りではそれはしません。する人も居るのか知らないけど、リーに訊いたところ、それは聞いた事がないって言ってました。
こちらの人は、軽く手をあげて挨拶します。
手か、人差し指を上げる。
なので、とにかく駐車場とか難しいシチュエーションでも「すみませーん」みたいに軽く手をあげたら、大抵みんな「いーよー」みたいに手をあげ返してくれたりするんだなと学びました。
焦らず、他の運転手とコミュニケーションを取る事。大事。
セロトニン、出てます!
ポジティブになって建設的な考えが出来るようになり、やたらとお掃除したくなったりします。
そんな感じではりきってちょっと飛ばし過ぎたかな、少し疲れたから今日はお昼寝しました。
疲れたら休む事が大事。
火曜日は、また夜のドライブをしました。
今回は片道35分くらいのちょっと遠い所まで、エビを捕りに行きました。

テナガエビです

今回は、大きなウサギが道路に飛び出して来ました。
しかしいつものスキルで上手い事ブレーキを踏んでかわしました。
昨日はまたバンダバーグへ行って、行きはリーが運転したけど、MEEKAK(レストラン)からバニングス(ホームセンター)まで私が運転、ちゃんとバニングスの駐車場に停めて、バニングスから家までも運転しました。
めっちゃ運転してるよ私。
いっぱい運転した日の夜は、布団の中で目を瞑ると道路が見えます。
運転は、とにかく焦らず、愛嬌を振りまきながらしたら大概の事は大丈夫だなと思います。
日本では、他の車が待ってくれたり入れてくれたりした時に、「ありがとう」という意味でクラクションをピッて鳴らすじゃないですか。
この辺りではそれはしません。する人も居るのか知らないけど、リーに訊いたところ、それは聞いた事がないって言ってました。
こちらの人は、軽く手をあげて挨拶します。
手か、人差し指を上げる。
なので、とにかく駐車場とか難しいシチュエーションでも「すみませーん」みたいに軽く手をあげたら、大抵みんな「いーよー」みたいに手をあげ返してくれたりするんだなと学びました。
焦らず、他の運転手とコミュニケーションを取る事。大事。
夜は潜水艦
2017-07-03
今日はバンダバーグへ。
板を買うのでまたトレーラーを引っ張って行ったので運転はリー。

バニングス(ホームセンター)で。
お昼ご飯は、美味しい美味しい天ぷらうどんを食べました。

本当に美味しいよ、この天ぷらうどん。
$12です。
昼間は運転しなかったけど、昨日と今日、夜に近くの溜め池みたいな所まで運転しましたよ。
リーが、ザリガニの罠を仕掛けているので、その罠をチェックしに行くというので、ほんならワシが運転してってやるわ!という事で運転しました。
夜の田舎道は楽しい。
ほとんど車が通らないし、夜道は車が来てるかライトですぐに分かるから安全だね。
あの道路の端にある、光を反射するやつが付いた白いポールとか、道の真ん中の線の所に付いてる反射するやつ、あれ考えた人天才!と思います。
あれのお陰でどこを走ってるかわかるもんね。
こんなにたくさん、全部の道路に付けるなんて大変だったろうに、本当にありがとう!と言いたい。
田舎のガタガタ道にまで、端が分かるようにポールを付けてくれてるからね。
ありがたいですよ。
夜道は、ライトで照らしてる所しか見えないので、集中できるし、暗い海の中を進む潜水艦でも操縦しているかのような気持ちになれるので、楽しい。
カンガルーや動物が飛び出して来ないかだけがとても心配ですが。
でも飛び出して来た時は、無理に避けるよりは轢いてしまった方がいいとドライビングインストラクターも言っていました。
約3年前に一度だけお世話になったインストラクター。
野生動物多いから、動物を避けようとして起こる事故がすごく多いので、動物は気にせず轢いてしまいなさい、と言ってたなぁ。
轢きたくないよぉ~・・・
私が運転してる時に、前に一度ワラビーが飛び出して来た事がありますが、巧みな技術でブレーキを踏んで無事でした。
まあそんなギリギリじゃなかったし、私もゆっくり運転してたからな。
安全第一。
めちゃんこびっくりするけどね。
もし轢いてしまった時は、死んでいたら道路の端に寄せるとか、半分潰れてるけどまだ生きてるとかの場合は、ちゃんととどめを刺してやる事が大事です。
なので、車には常に、斧とか鉈(なた)みたいなのを入れておいた方がいいと思います。
銃があればきっといいんだろうけど、持ってないからね。
今日は、光る目が動いてるなと思ったら、犬が歩いてました。
ライトもカチカチ、ハイビームにしたり普通のライトにしたり、慣れてきましたよ。
ザリガニは、リーが大きなアクアポニックというものを作って、そこで飼っています。
育てて食べるのです。
アクアポニックに付いては、またの機会に書こうかなと思います。
前に捕まえてきてアクアポニックで飼ってたザリガニは、こんなに大きくなっていました。


青くて美しい。
Common yabbyというザリガニだと思います。
板を買うのでまたトレーラーを引っ張って行ったので運転はリー。

バニングス(ホームセンター)で。
お昼ご飯は、美味しい美味しい天ぷらうどんを食べました。

本当に美味しいよ、この天ぷらうどん。
$12です。
昼間は運転しなかったけど、昨日と今日、夜に近くの溜め池みたいな所まで運転しましたよ。
リーが、ザリガニの罠を仕掛けているので、その罠をチェックしに行くというので、ほんならワシが運転してってやるわ!という事で運転しました。
夜の田舎道は楽しい。
ほとんど車が通らないし、夜道は車が来てるかライトですぐに分かるから安全だね。
あの道路の端にある、光を反射するやつが付いた白いポールとか、道の真ん中の線の所に付いてる反射するやつ、あれ考えた人天才!と思います。
あれのお陰でどこを走ってるかわかるもんね。
こんなにたくさん、全部の道路に付けるなんて大変だったろうに、本当にありがとう!と言いたい。
田舎のガタガタ道にまで、端が分かるようにポールを付けてくれてるからね。
ありがたいですよ。
夜道は、ライトで照らしてる所しか見えないので、集中できるし、暗い海の中を進む潜水艦でも操縦しているかのような気持ちになれるので、楽しい。
カンガルーや動物が飛び出して来ないかだけがとても心配ですが。
でも飛び出して来た時は、無理に避けるよりは轢いてしまった方がいいとドライビングインストラクターも言っていました。
約3年前に一度だけお世話になったインストラクター。
野生動物多いから、動物を避けようとして起こる事故がすごく多いので、動物は気にせず轢いてしまいなさい、と言ってたなぁ。
轢きたくないよぉ~・・・
私が運転してる時に、前に一度ワラビーが飛び出して来た事がありますが、巧みな技術でブレーキを踏んで無事でした。
まあそんなギリギリじゃなかったし、私もゆっくり運転してたからな。
安全第一。
めちゃんこびっくりするけどね。
もし轢いてしまった時は、死んでいたら道路の端に寄せるとか、半分潰れてるけどまだ生きてるとかの場合は、ちゃんととどめを刺してやる事が大事です。
なので、車には常に、斧とか鉈(なた)みたいなのを入れておいた方がいいと思います。
銃があればきっといいんだろうけど、持ってないからね。
今日は、光る目が動いてるなと思ったら、犬が歩いてました。
ライトもカチカチ、ハイビームにしたり普通のライトにしたり、慣れてきましたよ。
ザリガニは、リーが大きなアクアポニックというものを作って、そこで飼っています。
育てて食べるのです。
アクアポニックに付いては、またの機会に書こうかなと思います。
前に捕まえてきてアクアポニックで飼ってたザリガニは、こんなに大きくなっていました。


青くて美しい。
Common yabbyというザリガニだと思います。
ブレットとウィルフレッドの愉快な日常
2017-07-02
猫みたいなブレット

そして仰向けになってゴロゴロします。




するといつもの様にウィルフレッドが覆いかぶさりにきます。


またがるウィルフレッド
しつこいウィルフレッドにガウガウ怒るブレット。

ブレット優しいから、ガウガウ言うだけでウィルちゃんの事咬んだりしません。
ウィルちゃんしつこいからもうちょっと本気で怒ってもいいのにと思います。
2匹で遊んでる時、ウィルフレッドの方が本気になって、キレた幼児が泣きながらポカポカ殴りかかって行くみたいに、ブレットにガウガウやりに行く事は時々あるけど、ブレットはそんな時でも本気で怒ったりしないのよ。
出来た犬、ブレット。
蛇口から上手に水を飲むブレット

割り込むウィルフレッド

ウィルフレッドは蛇口から飲むのがとても下手くそです。


いつも顔がびちゃびちゃになります。

おわり

そして仰向けになってゴロゴロします。




するといつもの様にウィルフレッドが覆いかぶさりにきます。


またがるウィルフレッド
しつこいウィルフレッドにガウガウ怒るブレット。

ブレット優しいから、ガウガウ言うだけでウィルちゃんの事咬んだりしません。
ウィルちゃんしつこいからもうちょっと本気で怒ってもいいのにと思います。
2匹で遊んでる時、ウィルフレッドの方が本気になって、キレた幼児が泣きながらポカポカ殴りかかって行くみたいに、ブレットにガウガウやりに行く事は時々あるけど、ブレットはそんな時でも本気で怒ったりしないのよ。
出来た犬、ブレット。
蛇口から上手に水を飲むブレット

割り込むウィルフレッド

ウィルフレッドは蛇口から飲むのがとても下手くそです。


いつも顔がびちゃびちゃになります。

おわり
セロトニンジャンキー
2017-07-01
何が一番欲しいかって言ったら、セロトニンですよ。
「幸せホルモン」とも呼ばれているセロトニン。
セロトニンさえいっぱい出てれば、全てうまく行くと思うんですよ。
セロトニンさえしっかりしてれば、生涯安泰ってわけですよ。
そういう事で、私はセロトニンを増やす事に身を尽くそうと決めました。
セロトニンジャンキーになろうじゃないかと。
「セロトニン」で検索すると、セロトニンの増やし方がいっぱい出てくるので、まずそれらをしっかり読みましょうね。
まず大切なのが、
朝日を浴びる事!
なので、毎朝犬達とダムへ行く事にしました。

ダムへ行くのは夕方だったけど、朝も行く事にしました。
やっぱり朝日は気持ちいい~!!
心地良い温度の、光のお風呂に入ってるみたいに気持ちがいいのです。
いかにも、エネルギーに満ち溢れた光!という感じの物質が降り注いでいますね、朝は。
ダムには時々カモも居ます。

カモの御夫妻。
Australian Wood Duckで、和名はタテガミガンだそうです。
オスはたてがみが付いてるもんね。

チラリと見える緑色がお洒落です。

こちらはご婦人。

とにかく、セロトニンを増やすには、早寝早起き、運動、バランスの取れた食事などの、基本的な事が大切なようです。
最近、絶対セロトニンが不足してる!という感じでしたから。
鬱々するし、イライラするし、不安になるし、何にも楽しくないし、夢も希望もないような感じ。
鬱と怒りと不安と悲しみで出来た人生に感じる。
だるくてだるくてちょっと動くのも大変。
お肌の調子も悪い。

思えば私の人生は、いつもセロトニンが不足していたのかもしれません。
セロトニン不足だとお腹の調子も悪くなるみたいですからね。
万年ビチグソでしたもの。
あ、でもね、ここ3~4カ月、毎朝白湯を飲むことを続けたら、毎朝ビチグソだったのが固形のうんこになりましたのよ!
やっぱり、朝はお腹をあっためるのが良いみたいです。
これからも白湯は続けたいと思います。

あとはね、チアシードも毎日食べる事。
前は毎日食べてたけど、最近はめんどくさくて全然食べてませんでした。
チアシードは脳にいいし、鬱にもいいみたいだから。
それから、毎日飲んでたホットチョコレートもしばらく封印。
ホットチョコレートにもちょっとカフェイン入ってるみたいだからね。
カフェインやお酒、嗜好品はお預けよ!
ああいうのはすご~く精神に影響が出るからね。
本当に私の精神は脆いのよ!
ガラスのハートどころか、豆腐のメンタルどころか、湯葉だから、私の精神。
ちょっと触っただけで破れるから、そこんとこ宜しく。

だから、飲み物はタンポポコーヒーを飲んでいます。
牛乳たっぷり入れて飲むと、美味しい!!
あとは豆乳飲んだり。
でも豆乳も飲みすぎるとよくないんだってね。
女性ホルモンが増え過ぎると、乳癌になったりするかもしれないからね。
私もカフェインでエストロゲンが増えるか何かすると、おっぱいが痛くなるから、豆乳も飲み過ぎないようにしないといけません。
それから、お菓子もあんまり食べない!
最近甘いお菓子類いっぱい食べてたから、それも体や精神に悪いんだと思います。
砂糖は良くないね。

とにかく、体や心の調子が悪いな~っていう時は、生活を一から見直さなければいけません。
悪そうなものは徹底的に排除し、健康に良さそうな事をどんどんやる事。
セロトニンですよ!
セロトニンを増やすのです!
早寝早起き!
朝日大切!!
セロトニン増加プログラムを開始して3日目なのですが、ちょっと気が晴れて来ました。
セロトニン、ちょっと増えたような感じがします。
元気が出て来た。
でもね、これは毎日続ける事が大切よ!
即効性はないだろうけど、ずーっと続けてると、セロトニン体質になれるはず!
いつも幸せで朗らかな気持ちで居れるようになるはず!
あの、「生きてるって最っ高~~!!」という気分、あれをもっと感じたい。
あの幸福感!欲しいよ、もっと欲しい!!!
でも、セロトニンってリミットがあるって聞きました。
何かのドラッグの実験で、セロトニンが一気に大量にドバーーーッ!!!って出るようにしたら、一生のうちのセロトニンを使い果たしてしまったんだとか。
その時は恐ろしい程の幸福感を感じるけど、その後はもうセロトニンは無くなってしまってるので、何をしても幸福感を感じる事が出来なくなるんだとか。
そうして、体と精神を病んで行って、死んでしまうそうです。
怖っ・・・!!
リーから聞いた話なんだけどね。
リーは時々でたらめな事を言うのでどこまで本当か知らんけど。
リーは科学的な事とか政治的な事とか、私が苦手な分野の話をすごいしてくるので、いつもハナクソほじりながら「ほーかほーか」と適当に流すんですけど、この話は興味深かったな。
でも、一生分のセロトニンを一気に放出する幸福感って、どんだけすごいの!?って思うよね。
味わってみたいけどその後もう一生幸福感を感じられないのは辛過ぎるので、そんな体験絶対したくないけどね。

きっと私の人生はセロトニンあんまり使ってないから、まだいっぱい残ってるはず!
これからどんどん出して幸福感溢れる人生を送ってゆきたいと思います。
「幸せホルモン」とも呼ばれているセロトニン。
セロトニンさえいっぱい出てれば、全てうまく行くと思うんですよ。
セロトニンさえしっかりしてれば、生涯安泰ってわけですよ。
そういう事で、私はセロトニンを増やす事に身を尽くそうと決めました。
セロトニンジャンキーになろうじゃないかと。
「セロトニン」で検索すると、セロトニンの増やし方がいっぱい出てくるので、まずそれらをしっかり読みましょうね。
まず大切なのが、
朝日を浴びる事!
なので、毎朝犬達とダムへ行く事にしました。

ダムへ行くのは夕方だったけど、朝も行く事にしました。
やっぱり朝日は気持ちいい~!!
心地良い温度の、光のお風呂に入ってるみたいに気持ちがいいのです。
いかにも、エネルギーに満ち溢れた光!という感じの物質が降り注いでいますね、朝は。
ダムには時々カモも居ます。

カモの御夫妻。
Australian Wood Duckで、和名はタテガミガンだそうです。
オスはたてがみが付いてるもんね。

チラリと見える緑色がお洒落です。

こちらはご婦人。

とにかく、セロトニンを増やすには、早寝早起き、運動、バランスの取れた食事などの、基本的な事が大切なようです。
最近、絶対セロトニンが不足してる!という感じでしたから。
鬱々するし、イライラするし、不安になるし、何にも楽しくないし、夢も希望もないような感じ。
鬱と怒りと不安と悲しみで出来た人生に感じる。
だるくてだるくてちょっと動くのも大変。
お肌の調子も悪い。

思えば私の人生は、いつもセロトニンが不足していたのかもしれません。
セロトニン不足だとお腹の調子も悪くなるみたいですからね。
万年ビチグソでしたもの。
あ、でもね、ここ3~4カ月、毎朝白湯を飲むことを続けたら、毎朝ビチグソだったのが固形のうんこになりましたのよ!
やっぱり、朝はお腹をあっためるのが良いみたいです。
これからも白湯は続けたいと思います。

あとはね、チアシードも毎日食べる事。
前は毎日食べてたけど、最近はめんどくさくて全然食べてませんでした。
チアシードは脳にいいし、鬱にもいいみたいだから。
それから、毎日飲んでたホットチョコレートもしばらく封印。
ホットチョコレートにもちょっとカフェイン入ってるみたいだからね。
カフェインやお酒、嗜好品はお預けよ!
ああいうのはすご~く精神に影響が出るからね。
本当に私の精神は脆いのよ!
ガラスのハートどころか、豆腐のメンタルどころか、湯葉だから、私の精神。
ちょっと触っただけで破れるから、そこんとこ宜しく。

だから、飲み物はタンポポコーヒーを飲んでいます。
牛乳たっぷり入れて飲むと、美味しい!!
あとは豆乳飲んだり。
でも豆乳も飲みすぎるとよくないんだってね。
女性ホルモンが増え過ぎると、乳癌になったりするかもしれないからね。
私もカフェインでエストロゲンが増えるか何かすると、おっぱいが痛くなるから、豆乳も飲み過ぎないようにしないといけません。
それから、お菓子もあんまり食べない!
最近甘いお菓子類いっぱい食べてたから、それも体や精神に悪いんだと思います。
砂糖は良くないね。

とにかく、体や心の調子が悪いな~っていう時は、生活を一から見直さなければいけません。
悪そうなものは徹底的に排除し、健康に良さそうな事をどんどんやる事。
セロトニンですよ!
セロトニンを増やすのです!
早寝早起き!
朝日大切!!
セロトニン増加プログラムを開始して3日目なのですが、ちょっと気が晴れて来ました。
セロトニン、ちょっと増えたような感じがします。
元気が出て来た。
でもね、これは毎日続ける事が大切よ!
即効性はないだろうけど、ずーっと続けてると、セロトニン体質になれるはず!
いつも幸せで朗らかな気持ちで居れるようになるはず!
あの、「生きてるって最っ高~~!!」という気分、あれをもっと感じたい。
あの幸福感!欲しいよ、もっと欲しい!!!
でも、セロトニンってリミットがあるって聞きました。
何かのドラッグの実験で、セロトニンが一気に大量にドバーーーッ!!!って出るようにしたら、一生のうちのセロトニンを使い果たしてしまったんだとか。
その時は恐ろしい程の幸福感を感じるけど、その後はもうセロトニンは無くなってしまってるので、何をしても幸福感を感じる事が出来なくなるんだとか。
そうして、体と精神を病んで行って、死んでしまうそうです。
怖っ・・・!!
リーから聞いた話なんだけどね。
リーは時々でたらめな事を言うのでどこまで本当か知らんけど。
リーは科学的な事とか政治的な事とか、私が苦手な分野の話をすごいしてくるので、いつもハナクソほじりながら「ほーかほーか」と適当に流すんですけど、この話は興味深かったな。
でも、一生分のセロトニンを一気に放出する幸福感って、どんだけすごいの!?って思うよね。
味わってみたいけどその後もう一生幸福感を感じられないのは辛過ぎるので、そんな体験絶対したくないけどね。

きっと私の人生はセロトニンあんまり使ってないから、まだいっぱい残ってるはず!
これからどんどん出して幸福感溢れる人生を送ってゆきたいと思います。