ホットウォーターシステム
2017-06-29
家のホットウォーターシステム(ボイラーか?)の調子が、ちょっと前から悪かったんですよ。
湯が出たり出なかったり…
調子が悪くなってから、リーがガス屋さん(リンナイ)に電話をしてみました。
でも全然繋がらないの!機械が答えて、それから本物の人が出るまで待たされるじゃないですか。
1時間半くらい待っても全然繋がらないの!
それで、繋がらないのでその日は電話を諦めました。
その後も、調子は悪いものの、お湯は出る事は出るので、そのままにしておきました。
そしたら先週の金曜日に、ついに全くお湯が出なくなってしまいました。
だからその日は、冬なのに水シャワーを浴びてみました。
ありゃあ辛い!死ぬかと思った。
心臓の弱い方はやめておいた方がいいなと思いました。
で、ガス屋さん、土日は休みなので、月曜日に電話する事に。
週末はずっと水シャワーなのか…
と落胆していましたが、次の日はお湯が出ました。
またなんとか、騙し騙しお湯が使える感じになりました。
そして月曜日、またリーがガス屋さんに電話。
今回は繋がった!
ガスの修理屋さん、来るだけで$200かかるんだって。
それプラス$135の基本料、それプラス部品が要れば部品代、あとは時給もかかるとか。
たっか!
でも、借家なのでこれらはオーナーが払ってくれるはず。
それで、最寄りの作業員に連絡するので、2日以内にその作業員が電話します。
という事でその日の電話は終了。
これはいや~な予感。
こういう、「電話します」は十中八九かかって来ないからね。
そしたら予想通り、電話かかってきませんでした。
もうさ、お湯、なんとか出るからいいけどさ、本当に水しかでなくなったら、今日で6日もお湯無し生活ですよ。
今日はリーがまたガス会社に電話。
もうちょっと待っててと言われる。
待てないのでこっちからその業者に電話したいので連絡先教えてと言うも、それは教えられませんと言われる。
待ってられるかーー!という事で、リーはバンダバーグの、他のガス屋さんに電話。
ホットウォーターシステムの状態を伝えると、「それはきっとフィルターを掃除したら直るやつだ」と教えられました。
じゃあフィルター見てみまーすと電話を切りました。
ちなみにそのガス屋さんは、修理に来てくれる代金は$120だそうです。
リンナイは$200って言ってたから、こっちの方がだいぶお得なんだね。
そういう事で、早速そのフィルターを見てみる事にしました!

これがホットウォーターシステム。
この下に付いてるパイプで、真ん中のパイプが、水をホットウォーターシステムに送るパイプです。
そのパイプの、ここに付いてるのがフィルター。

リーがレンチで外しました。
こういうのってドキドキするよね。
感電したらどうしよう、とか、ガスが噴き出して来たらどうしよう、とか、壊してしまったらどうしようとか。
フィルター、めっちゃ汚れていました!

このフィルターが汚れてるから、水がちゃんと通らず、充分な水圧がホットウォーターシステムに入らないので、ちゃんと作動しなかったみたいです。
フィルターを綺麗にして、戻したら、ちゃんとお湯、出ました!!
直った~~!!!
自分達で直せたのでお金もかかりませんでした。
バンダバーグのガス屋さん、ありがとう!!
そういう事で、ホットウォーターシステムの調子が悪くなったら、フィルターを掃除してみるといいよ。
湯が出たり出なかったり…
調子が悪くなってから、リーがガス屋さん(リンナイ)に電話をしてみました。
でも全然繋がらないの!機械が答えて、それから本物の人が出るまで待たされるじゃないですか。
1時間半くらい待っても全然繋がらないの!
それで、繋がらないのでその日は電話を諦めました。
その後も、調子は悪いものの、お湯は出る事は出るので、そのままにしておきました。
そしたら先週の金曜日に、ついに全くお湯が出なくなってしまいました。
だからその日は、冬なのに水シャワーを浴びてみました。
ありゃあ辛い!死ぬかと思った。
心臓の弱い方はやめておいた方がいいなと思いました。
で、ガス屋さん、土日は休みなので、月曜日に電話する事に。
週末はずっと水シャワーなのか…
と落胆していましたが、次の日はお湯が出ました。
またなんとか、騙し騙しお湯が使える感じになりました。
そして月曜日、またリーがガス屋さんに電話。
今回は繋がった!
ガスの修理屋さん、来るだけで$200かかるんだって。
それプラス$135の基本料、それプラス部品が要れば部品代、あとは時給もかかるとか。
たっか!
でも、借家なのでこれらはオーナーが払ってくれるはず。
それで、最寄りの作業員に連絡するので、2日以内にその作業員が電話します。
という事でその日の電話は終了。
これはいや~な予感。
こういう、「電話します」は十中八九かかって来ないからね。
そしたら予想通り、電話かかってきませんでした。
もうさ、お湯、なんとか出るからいいけどさ、本当に水しかでなくなったら、今日で6日もお湯無し生活ですよ。
今日はリーがまたガス会社に電話。
もうちょっと待っててと言われる。
待てないのでこっちからその業者に電話したいので連絡先教えてと言うも、それは教えられませんと言われる。
待ってられるかーー!という事で、リーはバンダバーグの、他のガス屋さんに電話。
ホットウォーターシステムの状態を伝えると、「それはきっとフィルターを掃除したら直るやつだ」と教えられました。
じゃあフィルター見てみまーすと電話を切りました。
ちなみにそのガス屋さんは、修理に来てくれる代金は$120だそうです。
リンナイは$200って言ってたから、こっちの方がだいぶお得なんだね。
そういう事で、早速そのフィルターを見てみる事にしました!

これがホットウォーターシステム。
この下に付いてるパイプで、真ん中のパイプが、水をホットウォーターシステムに送るパイプです。
そのパイプの、ここに付いてるのがフィルター。

リーがレンチで外しました。
こういうのってドキドキするよね。
感電したらどうしよう、とか、ガスが噴き出して来たらどうしよう、とか、壊してしまったらどうしようとか。
フィルター、めっちゃ汚れていました!

このフィルターが汚れてるから、水がちゃんと通らず、充分な水圧がホットウォーターシステムに入らないので、ちゃんと作動しなかったみたいです。
フィルターを綺麗にして、戻したら、ちゃんとお湯、出ました!!
直った~~!!!
自分達で直せたのでお金もかかりませんでした。
バンダバーグのガス屋さん、ありがとう!!
そういう事で、ホットウォーターシステムの調子が悪くなったら、フィルターを掃除してみるといいよ。
スポンサーサイト
ご飯
2017-06-27
これはこの前リーが作ってくれた朝ご飯です。

朝から猛烈に空腹だった時に、「フル・イングリッシュブレックファースト作ってー」と冗談でリーに言ってみたところ、本当に、ある物でジュージュー焼いて作ってくれたのです。
感動的な朝でした。
これは私が作ったいつかの晩御飯

中華風テリヤキチキン。
てんきち母ちゃんのレシピです。
これはこの前作ったテリヤキサーモン丼!

スーパーのデリで買った大きな鮭の切り身(皮・骨無し)を、適当にテリヤキにしたものをご飯に載せました。
これがまた絶妙の美味しさでした。
ところで私のブログは無駄に写真がでかいような気がするのだが、どうなのだろう。
もうちょっと小さ目にしようかな…。
まあいいか、大きくて。

朝から猛烈に空腹だった時に、「フル・イングリッシュブレックファースト作ってー」と冗談でリーに言ってみたところ、本当に、ある物でジュージュー焼いて作ってくれたのです。
感動的な朝でした。
これは私が作ったいつかの晩御飯

中華風テリヤキチキン。
てんきち母ちゃんのレシピです。
これはこの前作ったテリヤキサーモン丼!

スーパーのデリで買った大きな鮭の切り身(皮・骨無し)を、適当にテリヤキにしたものをご飯に載せました。
これがまた絶妙の美味しさでした。
ところで私のブログは無駄に写真がでかいような気がするのだが、どうなのだろう。
もうちょっと小さ目にしようかな…。
まあいいか、大きくて。
病院
2017-06-26
今日はバンダバーグへ買い物に行きました。
お昼ご飯を食べている時に、リーが持病の耳下腺炎みたいなやつを発症。
左の耳の下の辺りが、おたふく風邪みたいに大きく腫れあがるのです。
腫れた所は、痛いより痒いみたい。
パンパンに腫れると痛みもあるみたいだけど。
今まで何度かお医者さんに診て貰ったけど原因は解らず。
毎回腫れは長くても数時間くらいで引くので、実際にお医者さんに腫れてる所を診て貰った事はありませんでした。
でも今日は、近くに病院があったので、腫れてる内に救急に飛び込んで診て貰う事にしました。
大きな病院はいいね、一日で全部済む!!
血を採って、お腹の赤ちゃんを見るエコーのやつで腫れてる所を見て貰った後、CTスキャン?かなんかあの、レントゲンのやつもしてもらいました。
全部で3時間くらいかかったけどね。
リーは腕にずっと針を刺されたままでした。

血を採った後、レントゲンの時に、レントゲンで見やすくするために、血管にインク…じゃないけどなんか見えやすくするためのものを点滴で入れる為だとかなんとか。
待ち時間が長かったので、この針が刺さったままちょっと買い物に行きました。
検査の結果、やっぱり原因は解りませんでした!
でもまあ、悪性のやつとか、重大な何かがあるとかじゃないみたいだから、良い結果と言えば良い結果だよな。
しかし原因が解らず、突然腫れてきたりするから可哀想なんだよな。
バンダバーグの救急の受付、すごかった。
受付の所全部窓で囲まれてて、受付の人とは電話ごしにしか話せないようになってました。
そして、「暴言、暴力は犯罪です!罰金になります!」とか、「医者に対する暴力は許しません!」「どんなに怒ったところで物事はスムーズにはかどりません」みたいな事を書いたポスターがいっぱい貼られていました。
救急なのに待たされるから、怒鳴り散らしたり暴れたりする人がいっぱい居るんだろうなぁ。
なんか、いや~な気分になるよね。
体がしんどい時にこんな嫌な雰囲気の所で長時間待たされるなんて、辛いなぁ。
出来れば一生病院にはお世話になりたくないな。
まあでも、お医者さんは良い人だったのでよかったです。
ここの病院、ドクター・デスという悪名高い、デタラメ手術で患者を何人も殺した極悪医師が昔居たのですよ。
もう居ないけど、ちょっと怖いよね。
今日は行きはリーが運転して、帰りは私が運転しましたよ。
もう暗くなってたので、また夜道のドライブ。
運転、まだまだ怖くてドキドキするけど、夜道やハイウェイはちょっと楽しくもある。
しかし町中は怖い!町中だけはまだまだダメだ。
お昼ご飯を食べている時に、リーが持病の耳下腺炎みたいなやつを発症。
左の耳の下の辺りが、おたふく風邪みたいに大きく腫れあがるのです。
腫れた所は、痛いより痒いみたい。
パンパンに腫れると痛みもあるみたいだけど。
今まで何度かお医者さんに診て貰ったけど原因は解らず。
毎回腫れは長くても数時間くらいで引くので、実際にお医者さんに腫れてる所を診て貰った事はありませんでした。
でも今日は、近くに病院があったので、腫れてる内に救急に飛び込んで診て貰う事にしました。
大きな病院はいいね、一日で全部済む!!
血を採って、お腹の赤ちゃんを見るエコーのやつで腫れてる所を見て貰った後、CTスキャン?かなんかあの、レントゲンのやつもしてもらいました。
全部で3時間くらいかかったけどね。
リーは腕にずっと針を刺されたままでした。

血を採った後、レントゲンの時に、レントゲンで見やすくするために、血管にインク…じゃないけどなんか見えやすくするためのものを点滴で入れる為だとかなんとか。
待ち時間が長かったので、この針が刺さったままちょっと買い物に行きました。
検査の結果、やっぱり原因は解りませんでした!
でもまあ、悪性のやつとか、重大な何かがあるとかじゃないみたいだから、良い結果と言えば良い結果だよな。
しかし原因が解らず、突然腫れてきたりするから可哀想なんだよな。
バンダバーグの救急の受付、すごかった。
受付の所全部窓で囲まれてて、受付の人とは電話ごしにしか話せないようになってました。
そして、「暴言、暴力は犯罪です!罰金になります!」とか、「医者に対する暴力は許しません!」「どんなに怒ったところで物事はスムーズにはかどりません」みたいな事を書いたポスターがいっぱい貼られていました。
救急なのに待たされるから、怒鳴り散らしたり暴れたりする人がいっぱい居るんだろうなぁ。
なんか、いや~な気分になるよね。
体がしんどい時にこんな嫌な雰囲気の所で長時間待たされるなんて、辛いなぁ。
出来れば一生病院にはお世話になりたくないな。
まあでも、お医者さんは良い人だったのでよかったです。
ここの病院、ドクター・デスという悪名高い、デタラメ手術で患者を何人も殺した極悪医師が昔居たのですよ。
もう居ないけど、ちょっと怖いよね。
今日は行きはリーが運転して、帰りは私が運転しましたよ。
もう暗くなってたので、また夜道のドライブ。
運転、まだまだ怖くてドキドキするけど、夜道やハイウェイはちょっと楽しくもある。
しかし町中は怖い!町中だけはまだまだダメだ。
ブルドーザー
2017-06-23
ぬいぐるみとブレット
2017-06-22
バンダバーグのペットショップで、ブレットに豚のぬいぐるみを買って来ました。
ブレットはぬいぐるみが大好きで、特に、ブーブーと豚の音を出すぬいぐるみが好きなのです。
ピューピュー鳴るのも好きだけど、ブーブー鳴るのが一番好きなのですよ。

豚・・・っていうかイノシシか?日本語では。


大喜びでモッフモフ咬んでブーブー鳴らして、ガルル~とか言いながら遊んでいました。

ブレットちゃん、もうおじいちゃんなので口の周りが真っ白になってきましたよ。
眉毛も白くなってきました。
でもまだまだ元気だよ~ん☆
いつもの普通のおもちゃでは、ちょっと遊んですぐに飽きるけど、この豚ではずーっと遊んでいました。
そして15分くらいしたらもう破ってしまって、中の笛の部分を取り出して破壊してしまいました。
だからもうブーブー鳴りません。
鳴らなくなっても、モフモフがるる~と遊んでいます。
ブレットはぬいぐるみが大好きで、特に、ブーブーと豚の音を出すぬいぐるみが好きなのです。
ピューピュー鳴るのも好きだけど、ブーブー鳴るのが一番好きなのですよ。

豚・・・っていうかイノシシか?日本語では。


大喜びでモッフモフ咬んでブーブー鳴らして、ガルル~とか言いながら遊んでいました。

ブレットちゃん、もうおじいちゃんなので口の周りが真っ白になってきましたよ。
眉毛も白くなってきました。
でもまだまだ元気だよ~ん☆
いつもの普通のおもちゃでは、ちょっと遊んですぐに飽きるけど、この豚ではずーっと遊んでいました。
そして15分くらいしたらもう破ってしまって、中の笛の部分を取り出して破壊してしまいました。
だからもうブーブー鳴りません。
鳴らなくなっても、モフモフがるる~と遊んでいます。
ペットショップと韓国焼肉
2017-06-21
今日はバンダバーグへ。
今日は木材やらパイプやら大きいものを買うのでトレーラーを車の後ろに付けて行ったので、運転はリーです。
ペットショップにも行きました。
アゴヒゲトカゲが居ましたよ。


$195ですって。その辺にいっぱい居るのに高いわよね。
買う人居るのかしらね??いつも不思議に思います。
スポッテッド・パイソンも居ましたが、$220でした。
こちらもその辺に居るのに高い…。
でもスポッテッド・パイソンを見たのは2回だけだからアゴヒゲトカゲよりはレアかもしれない。
綺麗な魚もたくさん居ました。




透き通ってて骨が見えてる綺麗な魚。
不思議ね~。
内臓はどうなっているのでしょう。
こちらはナガクビガメと、お隣の水槽のウーパールーパー。

ウーパールーパー可愛い。

ムチムチほっぺが可愛過ぎる金魚。
レストランのシズラーが閉店になって、その後に「MEEKAK」という韓国焼肉のお店が出来て、前から気になってたのですが、今日は初めてそこに行って来ました!!

ランチタイムは一人$25.80(だったかな?)で、ビュッフェスタイルで、色んなものを食べ放題、お肉も取り放題でした!!
初めてだったのであんまり勝手が分からなかったけど、他にも色々メニューがあるみたい。
今日は食べ放題のビュッフェにしました。

ドジャーーーーーン!!!
YAKINIKU!!!

なんかね、品数も色々あって、もう最高なのです!
わたし韓国料理食べた事ないのです、多分。(辛ラーメンとかプルコギはある。)
あったかもしれないけど覚えてない。
韓国料理のお店、多分初めて。
最高でした!
値段はシズラーより高いけど、こっちの方が絶対いい!!
寿司もあったよ。
リーも大変喜んでいました。
2人で夢心地のランチでした。

お酒も色んなのがあるのね。

Plum Wine(梅酒)があるじゃないかーー!
あ~、いいなぁ、飲みたいなぁ。
これ、何mlの瓶なんだろう?
美味しそうなフラッぺもあるなぁ。

TARO SNOWが気になる。紫芋のあれかな。
店内の様子



ディナーのビュッフェは確か一人$40だったかな?
ディナーも食べてみたいものです。
ああ~MEEKAK最高。
ちょっと高いけど絶対また行く。
毎回行きたい!
バンダバーグもどんどん都会的になってきたものである。
今日は木材やらパイプやら大きいものを買うのでトレーラーを車の後ろに付けて行ったので、運転はリーです。
ペットショップにも行きました。
アゴヒゲトカゲが居ましたよ。


$195ですって。その辺にいっぱい居るのに高いわよね。
買う人居るのかしらね??いつも不思議に思います。
スポッテッド・パイソンも居ましたが、$220でした。
こちらもその辺に居るのに高い…。
でもスポッテッド・パイソンを見たのは2回だけだからアゴヒゲトカゲよりはレアかもしれない。
綺麗な魚もたくさん居ました。




透き通ってて骨が見えてる綺麗な魚。
不思議ね~。
内臓はどうなっているのでしょう。
こちらはナガクビガメと、お隣の水槽のウーパールーパー。

ウーパールーパー可愛い。

ムチムチほっぺが可愛過ぎる金魚。
レストランのシズラーが閉店になって、その後に「MEEKAK」という韓国焼肉のお店が出来て、前から気になってたのですが、今日は初めてそこに行って来ました!!

ランチタイムは一人$25.80(だったかな?)で、ビュッフェスタイルで、色んなものを食べ放題、お肉も取り放題でした!!
初めてだったのであんまり勝手が分からなかったけど、他にも色々メニューがあるみたい。
今日は食べ放題のビュッフェにしました。

ドジャーーーーーン!!!
YAKINIKU!!!

なんかね、品数も色々あって、もう最高なのです!
わたし韓国料理食べた事ないのです、多分。(辛ラーメンとかプルコギはある。)
あったかもしれないけど覚えてない。
韓国料理のお店、多分初めて。
最高でした!
値段はシズラーより高いけど、こっちの方が絶対いい!!
寿司もあったよ。
リーも大変喜んでいました。
2人で夢心地のランチでした。

お酒も色んなのがあるのね。

Plum Wine(梅酒)があるじゃないかーー!
あ~、いいなぁ、飲みたいなぁ。
これ、何mlの瓶なんだろう?
美味しそうなフラッぺもあるなぁ。

TARO SNOWが気になる。紫芋のあれかな。
店内の様子



ディナーのビュッフェは確か一人$40だったかな?
ディナーも食べてみたいものです。
ああ~MEEKAK最高。
ちょっと高いけど絶対また行く。
毎回行きたい!
バンダバーグもどんどん都会的になってきたものである。
蜂と手紙
2017-06-20
ブ~~ン、ブ~~~~ン!!と大きな羽音をたてて飛び回るまん丸な蜂を激写!

紫色のサルビアの花の蜜を吸いに来ているようです。

彼(または彼女)はCarpenter Beeという蜂で、日本で言う所のクマバチだと思います。

花の付け根の所に潜り込もうとしています。
毛がフワフワで丸々で可愛いよね。
先日日本の甥っ子姪っ子からお手紙が届きました!
可愛い絵付き!

じぃ=私の父
ばぁ=私の母
かあちゃん=私の姉
ですよ。
じぃとばぁ若っ!
姪っ子、私が日本に居た時は赤ちゃんだったのに!バブバブ言うだけの、本当に赤ちゃんだったのに、もう8歳!!
お手紙内容、「またまなちゃんとあそびたいなー。まなちゃん絵じょうずだね!かん字もいっぱいならったよ。」など、とっても可愛らしい事が書いてあって、でも最後は「お元気で。ほなね~」と、いきなりおばはんみたいになってて笑った。
面白いよ、りおんちゃん!
甥っ子も絵を描いてくれました。

上手いよ!
カンガルー、上手!
スマホを見て描いたなんて、現代っ子め!

豪日友好の絵!
いやぁ~可愛いよね!
お手紙嬉しいね。
まなちゃんもまたお手紙書いちゃうぞ~!

紫色のサルビアの花の蜜を吸いに来ているようです。

彼(または彼女)はCarpenter Beeという蜂で、日本で言う所のクマバチだと思います。

花の付け根の所に潜り込もうとしています。
毛がフワフワで丸々で可愛いよね。
先日日本の甥っ子姪っ子からお手紙が届きました!
可愛い絵付き!

じぃ=私の父
ばぁ=私の母
かあちゃん=私の姉
ですよ。
じぃとばぁ若っ!
姪っ子、私が日本に居た時は赤ちゃんだったのに!バブバブ言うだけの、本当に赤ちゃんだったのに、もう8歳!!
お手紙内容、「またまなちゃんとあそびたいなー。まなちゃん絵じょうずだね!かん字もいっぱいならったよ。」など、とっても可愛らしい事が書いてあって、でも最後は「お元気で。ほなね~」と、いきなりおばはんみたいになってて笑った。
面白いよ、りおんちゃん!
甥っ子も絵を描いてくれました。

上手いよ!
カンガルー、上手!
スマホを見て描いたなんて、現代っ子め!

豪日友好の絵!
いやぁ~可愛いよね!
お手紙嬉しいね。
まなちゃんもまたお手紙書いちゃうぞ~!
近頃の庭のようす
2017-06-17
カフィアライムの木を育てる事数年、最近やっと実がなりました。

カフィアライムの木にイモムシが居て、葉っぱを食べまくります。

つんつんしてみると、怒って赤いツノを出します。

臭い匂いも出します。
これはOrchard Swallowtail Butterflyという蝶々の幼虫です。
http://lepidoptera.butterflyhouse.com.au/papi/aegeus.html
豪州のイモムシの識別サイト
↓
http://lepidoptera.butterflyhouse.com.au/faqs/ident.html
便利!
色んな生き物の識別、簡単に出来るから便利な世の中よね。
このイモムシの、若いバージョンも居ます。

若いバージョンは、なんと鳥の糞に擬態しているんですって。
なるほど、よく見ると鳥の糞に見える!

こちらも怒ると赤いツノを出します。
あとは、カボチャも良い感じに育ってますよ。

たくさん実がなっています。
カボチャ、スーパーで買うと高いからね。

ガーベラの上で、ハリナシバチが蜘蛛に食べられていました。

他のハリナシバチが、その様子を見に来ていました。

ガザニアの苗を買って来て植えました。
2種類しかないと思ってたんだけど、咲いてみると色んなタイプが!





可愛い~。これは嬉しいね。
ガザニア、強いしあんまり水要らないし、豪州のお庭に最適です。
アリッサムの花にアリがいっぱい。

蜜を食べに来ているのかしら。

これはまた別のアリ。

そして、桔梗の花にとまるハナアブ


以上です。

カフィアライムの木にイモムシが居て、葉っぱを食べまくります。

つんつんしてみると、怒って赤いツノを出します。

臭い匂いも出します。
これはOrchard Swallowtail Butterflyという蝶々の幼虫です。
http://lepidoptera.butterflyhouse.com.au/papi/aegeus.html
豪州のイモムシの識別サイト
↓
http://lepidoptera.butterflyhouse.com.au/faqs/ident.html
便利!
色んな生き物の識別、簡単に出来るから便利な世の中よね。
このイモムシの、若いバージョンも居ます。

若いバージョンは、なんと鳥の糞に擬態しているんですって。
なるほど、よく見ると鳥の糞に見える!

こちらも怒ると赤いツノを出します。
あとは、カボチャも良い感じに育ってますよ。

たくさん実がなっています。
カボチャ、スーパーで買うと高いからね。

ガーベラの上で、ハリナシバチが蜘蛛に食べられていました。

他のハリナシバチが、その様子を見に来ていました。

ガザニアの苗を買って来て植えました。
2種類しかないと思ってたんだけど、咲いてみると色んなタイプが!





可愛い~。これは嬉しいね。
ガザニア、強いしあんまり水要らないし、豪州のお庭に最適です。
アリッサムの花にアリがいっぱい。

蜜を食べに来ているのかしら。

これはまた別のアリ。

そして、桔梗の花にとまるハナアブ


以上です。
今日の出来事
2017-06-16
今日はまたバンダバーグへ行きました。
車の左の指示器が時々点かなくなるのでそれを直して貰いに行きました。
見て貰ってる間に近くの店をブラブラ。
色んなものが量り売りで売ってるお店で休憩。

ホットチョコレエト。
マシュマロが付いて来た。
チョコレエトも付いて来た。
チョコレエト、裏返すと

何かの顔になっていました。
リーはドクロのサルミアッキを買いました。

マズい飴、サルミアッキ。
私は結構好きだ。
リーも好き。
指示器、今日は結局直せませんでした。
だって、指示器周辺のをごっそり新しいのに換えないといけないらしく、その部品は、新品で正規のは海外からお取り寄せしないとだめで、しかも$800もかかると言われたから。
中古のなら百何十ドルかで出来るそうですが・・・。
でも中古だったらまたすぐ壊れるかもしれないし。
とりあえず、指示器は98%正常に働くので、色々セカンドオピニオンを聞いたりネットで調べたりして、どうするか考える事にしました。
雨とか洗車とかで濡れた時や、朝出発してちょっとの間、左の指示器が点かなくなったりするだけなのです。
焦るんだよね、点かないと。危ないし。
ところで今日も私が運転しましたよ!
バンダバーグ2回目。
緊張で心臓が痛くなります。
でも今日もなんとかやり遂げました。
帰って来る時は夕方で、雨も降ったし、だんだん暗くなって、夜になって真っ暗になったので初めて夜道のドライブもしました。
夜道は、楽しいような怖いような。
前から車が来ると、ライトで道が分からなくなったりするので怖いね。
ゆっくり走りました。
なんかすごいよね。
運転、自分の夫に教えて貰っただけで普通に走れるんだから。
日本だったら無免許で運転してるようなものですよ。
日本で免許取るのは30万円くらいかかるけど、オーストラリアはちょっとしかかからないので、そこはすごくお得だなと思います。
今日は、行き道でリーが私の運転してる所を写真に撮ってくれました。
二重アゴ全開の、ひでぇ顔をしてたので、これは見せられないなと思ったけど面白かったのでやっぱり載せちゃう。

コールス(スーパー)で前から美味しそうだなと思ってたチーズケーキを買って来ました。

美味しかったです。

車の左の指示器が時々点かなくなるのでそれを直して貰いに行きました。
見て貰ってる間に近くの店をブラブラ。
色んなものが量り売りで売ってるお店で休憩。

ホットチョコレエト。
マシュマロが付いて来た。
チョコレエトも付いて来た。
チョコレエト、裏返すと

何かの顔になっていました。
リーはドクロのサルミアッキを買いました。

マズい飴、サルミアッキ。
私は結構好きだ。
リーも好き。
指示器、今日は結局直せませんでした。
だって、指示器周辺のをごっそり新しいのに換えないといけないらしく、その部品は、新品で正規のは海外からお取り寄せしないとだめで、しかも$800もかかると言われたから。
中古のなら百何十ドルかで出来るそうですが・・・。
でも中古だったらまたすぐ壊れるかもしれないし。
とりあえず、指示器は98%正常に働くので、色々セカンドオピニオンを聞いたりネットで調べたりして、どうするか考える事にしました。
雨とか洗車とかで濡れた時や、朝出発してちょっとの間、左の指示器が点かなくなったりするだけなのです。
焦るんだよね、点かないと。危ないし。
ところで今日も私が運転しましたよ!
バンダバーグ2回目。
緊張で心臓が痛くなります。
でも今日もなんとかやり遂げました。
帰って来る時は夕方で、雨も降ったし、だんだん暗くなって、夜になって真っ暗になったので初めて夜道のドライブもしました。
夜道は、楽しいような怖いような。
前から車が来ると、ライトで道が分からなくなったりするので怖いね。
ゆっくり走りました。
なんかすごいよね。
運転、自分の夫に教えて貰っただけで普通に走れるんだから。
日本だったら無免許で運転してるようなものですよ。
日本で免許取るのは30万円くらいかかるけど、オーストラリアはちょっとしかかからないので、そこはすごくお得だなと思います。
今日は、行き道でリーが私の運転してる所を写真に撮ってくれました。
二重アゴ全開の、ひでぇ顔をしてたので、これは見せられないなと思ったけど面白かったのでやっぱり載せちゃう。

コールス(スーパー)で前から美味しそうだなと思ってたチーズケーキを買って来ました。

美味しかったです。

王国
2017-06-15
谷山浩子さんの「王国」という歌を知っているのか君は!?
最高の歌。
初めて聴いた時は、「出会っちゃった・・・。」という感じでしたな。
歪んだ愛の金字塔。
谷山さんの美しい透き通った声で丁寧に歌われるメロディー。
なんですかこの理想郷は!
谷山浩子さんの歌はどれもちょっぴり不気味で暗いのが多くて素敵だね。
もっと昔に出会っていたら、すごくのめり込んでいただろうな、谷山さんの世界。
で、世界一かっこいいギターリストのRollyさん(元ローリー寺西さん)と一緒にやってるバージョンの「王国」もあって、これがまた痺れますよね、ビリビリと。
谷山さんの最高の歌詞と歌声に、途中からローリーさんの凶悪ギターがねっとり絡みついて来て、びちょ濡れ度5967!
ローリーさんは、私が13歳の時に恋に落ちた王子様♡
ローリーさんと結婚しようと思ってました。(相手の選ぶ権利は無視!)
オーケンより前に好きになったのがローリーさん。
オーケンは兄ちゃんって感じでローリーさんは王子様的な存在だったようなそんな感じがする。
でも、オーケンとローリーさんに、同時に求婚されたらどちらを選べばいいのだろう、という悩みは、未だに答えを出せずにいます。
考えただけで胸が苦しくなります。
そんなの無理だよ!私選べないっ!だってふたりとも大好きなんだもの!
と言ってもお二方とも最近の音楽は全然聴いてないんだけどね。
聴いたら好き過ぎて苦しくなりそうだし。
ライブなんか行けないし。
ひとつ言わせて頂きたいのですが、すかんち最後のベストアルバム「ヒストリック・グラマー」に入ってたニュー・ヴォーカルバージョンの「フローラ」は大嫌いです。
ふざけ過ぎだと思いました。
大好きな歌で、元があんなに素敵な歌なのに、なんであんなふざけた感じに歌っちゃったのだろう。
と思って私は傷付きました。
そんな感じでヒストリック・グラマーは、すかんち最後のアルバムだったのに、悲しかった思い出があります。
でもローリーさんはニュー・ヴォーカルのフローラ気に入ってるみたいだけどね。
感じ方は人それぞれであるなぁというハナシ。
おわり
最高の歌。
初めて聴いた時は、「出会っちゃった・・・。」という感じでしたな。
歪んだ愛の金字塔。
谷山さんの美しい透き通った声で丁寧に歌われるメロディー。
なんですかこの理想郷は!
谷山浩子さんの歌はどれもちょっぴり不気味で暗いのが多くて素敵だね。
もっと昔に出会っていたら、すごくのめり込んでいただろうな、谷山さんの世界。
で、世界一かっこいいギターリストのRollyさん(元ローリー寺西さん)と一緒にやってるバージョンの「王国」もあって、これがまた痺れますよね、ビリビリと。
谷山さんの最高の歌詞と歌声に、途中からローリーさんの凶悪ギターがねっとり絡みついて来て、びちょ濡れ度5967!
ローリーさんは、私が13歳の時に恋に落ちた王子様♡
ローリーさんと結婚しようと思ってました。(相手の選ぶ権利は無視!)
オーケンより前に好きになったのがローリーさん。
オーケンは兄ちゃんって感じでローリーさんは王子様的な存在だったようなそんな感じがする。
でも、オーケンとローリーさんに、同時に求婚されたらどちらを選べばいいのだろう、という悩みは、未だに答えを出せずにいます。
考えただけで胸が苦しくなります。
そんなの無理だよ!私選べないっ!だってふたりとも大好きなんだもの!
と言ってもお二方とも最近の音楽は全然聴いてないんだけどね。
聴いたら好き過ぎて苦しくなりそうだし。
ライブなんか行けないし。
ひとつ言わせて頂きたいのですが、すかんち最後のベストアルバム「ヒストリック・グラマー」に入ってたニュー・ヴォーカルバージョンの「フローラ」は大嫌いです。
ふざけ過ぎだと思いました。
大好きな歌で、元があんなに素敵な歌なのに、なんであんなふざけた感じに歌っちゃったのだろう。
と思って私は傷付きました。
そんな感じでヒストリック・グラマーは、すかんち最後のアルバムだったのに、悲しかった思い出があります。
でもローリーさんはニュー・ヴォーカルのフローラ気に入ってるみたいだけどね。
感じ方は人それぞれであるなぁというハナシ。
おわり
タケノコと洗車
2017-06-10
アジアンスーパーでちょっと冒険をして、こんなものを買ってみました。

タケノコのチリオイル漬け。
開けた時に、うんこみたいな匂いがして、わっ!これは失敗だったかな!と思ったけど、食べてみると、美味しい!!

ご飯に良く合う!
いいよ、これ。
おススメ。
チリオイル漬けだから辛いと思ってたけど全然辛くありませんでした。
もうちょっと辛い方が美味しいと思うけど。
でもほんとに美味しいのでまた買う予定です。
リーも気に入ってました。
今日は、昨日買って来た洗車グッズで早速洗車しました。

リーと2人でゴシゴシ。
こんな洗車したのなんて初めて。
いつもすぐ泥だらけになるので、たまに町の、トラックとかを洗う無料の洗車場を通るだけでした。
ジャーー―って水がいっぱい出てくる所を通り抜けるやつ。
窓の水をはじくスプレーと、中の曇り止めスプレーもしました。

綺麗になった愛車Jolly。(Jollyは私が付けた名前で車種はVitara)

今日の軽めのお夕飯

リーが作ってくれました。

タケノコのチリオイル漬け。
開けた時に、うんこみたいな匂いがして、わっ!これは失敗だったかな!と思ったけど、食べてみると、美味しい!!

ご飯に良く合う!
いいよ、これ。
おススメ。
チリオイル漬けだから辛いと思ってたけど全然辛くありませんでした。
もうちょっと辛い方が美味しいと思うけど。
でもほんとに美味しいのでまた買う予定です。
リーも気に入ってました。
今日は、昨日買って来た洗車グッズで早速洗車しました。

リーと2人でゴシゴシ。
こんな洗車したのなんて初めて。
いつもすぐ泥だらけになるので、たまに町の、トラックとかを洗う無料の洗車場を通るだけでした。
ジャーー―って水がいっぱい出てくる所を通り抜けるやつ。
窓の水をはじくスプレーと、中の曇り止めスプレーもしました。

綺麗になった愛車Jolly。(Jollyは私が付けた名前で車種はVitara)

今日の軽めのお夕飯

リーが作ってくれました。
今日の俺
2017-06-09
俺よぉ、今日はよぉ、バンダバーグまで運転して来たんだよ。
ハイウェイ通って片道45分くらいかな。
しかもよぉ、バンダバーグの町中も運転したんだよ。
初めての信号だよ。
手がよぉ、ヌルヌルになるわけよ、汗で。緊張してっから。
しかもよぉ、ラウンドアバウトも通ったんだぜ。2個も!
ラウンドアバウトって言ったらあれよ、
これ
↓

丸い交差点ってーの?
怖ぇ~~んだよ!
でもよ、やり切ったぜ、俺。
ラウンドアバウトの所通るなんて聞いてねーよ!!って感じだったんだけどよ、行けたぜ。
それでよぉ、コールス(スーパー)の駐車場によ、まあ停めたのはリーだけどよ、俺駐車まだできねーから。
でも、出る時は俺がやったんだよ。バックで出てよ、そっから大通りに出て、帰路に着いて、帰りも全部俺の運転よ。
まぁな、人間練習したら何でも出来るようになるって事だよな。
俺すげー。
まさかバンダバーグの町中運転する日が来るなんて思ってもなかったからな。
俺すげーわまじで。おー。
お昼ご飯はスシショップでTEMPURA UDONを食べました。

これがめちゃんこ美味しくて、なんか運転の後でホッとしたのもあって、泣くほど美味しかった。
スーパーで売ってる2パック入りのUDONヌードルで作るうどんに慣れてたから、本物のうどんを食べるのは何年振りかです。
スーパーのUDONヌードルは、なんか酸っぱいし、コシみたいなの全然ないやつです。
このてんぷらうどんは、コシがあって、スープもとっても美味しかった。これぞうどんだ!!!という感じ。
幸せの味。
カー用品売ってるお店で、車をピカピカにする洗剤などを買って来ました。

俺のJollyをピッカピカにしてやっからな!
窓がとにかく汚いので、曇り止めと、水や汚れをはじくようにするスプレーも買いました。
このまま車好きになって改造とかし始めたらどうする!?
なーんちって☆
ハイウェイ通って片道45分くらいかな。
しかもよぉ、バンダバーグの町中も運転したんだよ。
初めての信号だよ。
手がよぉ、ヌルヌルになるわけよ、汗で。緊張してっから。
しかもよぉ、ラウンドアバウトも通ったんだぜ。2個も!
ラウンドアバウトって言ったらあれよ、
これ
↓

丸い交差点ってーの?
怖ぇ~~んだよ!
でもよ、やり切ったぜ、俺。
ラウンドアバウトの所通るなんて聞いてねーよ!!って感じだったんだけどよ、行けたぜ。
それでよぉ、コールス(スーパー)の駐車場によ、まあ停めたのはリーだけどよ、俺駐車まだできねーから。
でも、出る時は俺がやったんだよ。バックで出てよ、そっから大通りに出て、帰路に着いて、帰りも全部俺の運転よ。
まぁな、人間練習したら何でも出来るようになるって事だよな。
俺すげー。
まさかバンダバーグの町中運転する日が来るなんて思ってもなかったからな。
俺すげーわまじで。おー。
お昼ご飯はスシショップでTEMPURA UDONを食べました。

これがめちゃんこ美味しくて、なんか運転の後でホッとしたのもあって、泣くほど美味しかった。
スーパーで売ってる2パック入りのUDONヌードルで作るうどんに慣れてたから、本物のうどんを食べるのは何年振りかです。
スーパーのUDONヌードルは、なんか酸っぱいし、コシみたいなの全然ないやつです。
このてんぷらうどんは、コシがあって、スープもとっても美味しかった。これぞうどんだ!!!という感じ。
幸せの味。
カー用品売ってるお店で、車をピカピカにする洗剤などを買って来ました。

俺のJollyをピッカピカにしてやっからな!
窓がとにかく汚いので、曇り止めと、水や汚れをはじくようにするスプレーも買いました。
このまま車好きになって改造とかし始めたらどうする!?
なーんちって☆
昆虫はすごい
2017-06-08
今日は町のタイヤ屋さんで車のブレーキパッドを交換して貰いました。
待ってる間に、リーとカフェでランチ。

今日のお供は、昆虫学者、丸山宗利さんの「昆虫はすごい」。
昆虫の世界の秘密がたくさん詰まった本です。
まだ途中までしか読んでいません。
虫は面白いなぁ。
虫も大変よ。虫に産まれなくてよかった~と思いながら読んでいます。
前野ウルド浩太郎さんという方の「バッタを倒しにアフリカへ」という本も、ツイッターの生き物愛好家の皆さんが口をそろえて面白い!と言ってたので私も読みたくなりました。今度買おうと思っています。
今日食べたパイは、ステーキ、チーズ、トマト、オニオンの入ったパイです。

めっちゃくちゃ美味しかった。
美味しいパイで有名なカフェです。
ブレーキパッドの交換は$160でした。

待ってる間に、リーとカフェでランチ。

今日のお供は、昆虫学者、丸山宗利さんの「昆虫はすごい」。
昆虫の世界の秘密がたくさん詰まった本です。
まだ途中までしか読んでいません。
虫は面白いなぁ。
虫も大変よ。虫に産まれなくてよかった~と思いながら読んでいます。
前野ウルド浩太郎さんという方の「バッタを倒しにアフリカへ」という本も、ツイッターの生き物愛好家の皆さんが口をそろえて面白い!と言ってたので私も読みたくなりました。今度買おうと思っています。
今日食べたパイは、ステーキ、チーズ、トマト、オニオンの入ったパイです。

めっちゃくちゃ美味しかった。
美味しいパイで有名なカフェです。
ブレーキパッドの交換は$160でした。

ナテラだよ
2017-06-07
この前スーパーでこんなのを買いました。

甘くないラスクみたいな感じの。
ナテラを塗って食べました。

塗らなくてもサクサク美味しい。
ナテラ、日本では「ヌテラ」として売られているそうですね。
認めませんからっ!
これは「ナテラ」だっ!!!
でもこれオーストラリア製だと思ってたらイタリア製なのですね。
イタリアでもヌテラなのかしら?
どちらにせよ、オーストラリアではナテラと言われてると思います。
アンケート取った事無いから知らんけど。
でも私が知ってる限りではナテラです。
リーも、「Nut(ナッツ)で出来てるからNutella。だからナテラだよ」と言ってました。
「ヌテラ」なんて死んでも言ってやるもんか!(頑固)
今日はブレーキパッドを交換して貰うはずだったけど、何かの手違いでやってもらえませんでした。部品が注文出来てなかったか何かで届いてなかったみたい。
だからまた明日・・・。
私はブレーキが親友みたいな感じでブレーキに依存してるので、ブレーキパッド交換するまで私の運転は止めておくことになりました。
大雨洪水警報で学校が休みになった時みたいな気持ちです。

甘くないラスクみたいな感じの。
ナテラを塗って食べました。

塗らなくてもサクサク美味しい。
ナテラ、日本では「ヌテラ」として売られているそうですね。
認めませんからっ!
これは「ナテラ」だっ!!!
でもこれオーストラリア製だと思ってたらイタリア製なのですね。
イタリアでもヌテラなのかしら?
どちらにせよ、オーストラリアではナテラと言われてると思います。
アンケート取った事無いから知らんけど。
でも私が知ってる限りではナテラです。
リーも、「Nut(ナッツ)で出来てるからNutella。だからナテラだよ」と言ってました。
「ヌテラ」なんて死んでも言ってやるもんか!(頑固)
今日はブレーキパッドを交換して貰うはずだったけど、何かの手違いでやってもらえませんでした。部品が注文出来てなかったか何かで届いてなかったみたい。
だからまた明日・・・。
私はブレーキが親友みたいな感じでブレーキに依存してるので、ブレーキパッド交換するまで私の運転は止めておくことになりました。
大雨洪水警報で学校が休みになった時みたいな気持ちです。
雲と車
2017-06-05
今日は昼前からカレーをたっぷりと作りました。

夕方鶏たちにエサを与えて鶏小屋を閉めようと思って鶏小屋に向かう時、雲がファーーっとした感じで綺麗だったのでカメラを取りに家へ戻りました。







不思議な質感。
筆でファ~~ってやったみたい。
鶏小屋から戻って来たら、この綺麗な雲達は跡形もなく消え去っていました。
すぐ消える。
だから雲は、美しい!と思った瞬間に撮らないといけません。
夕陽とかもね、びっくりするくらい早く沈むからね。
ところで最近、車のブレーキが妙な音をたてます。
ザザーーっというか、ガーーっというか、擦れるような音。
これはブレーキパッドとかがあれしてるんじゃないか?
と言う事で、タイヤ屋さんに行ってみました。
そしたらすぐにチェックしてくれました。
やっぱりブレーキパッドが擦り切れているようです。
私ブレーキ踏みまくるからなぁ。
しかも、急ブレーキ踏む練習をリーに何度かやらされたからな。
なので水曜日にブレーキパッドの交換をして貰う事になりました。
色んな所を直し直ししつつ長~く乗ってゆくのがオーストラリア流ですよ!
左の指示器も時々つかなくなるのでそれも今度直さないとな。
うちの車は2003年制スズキのVitara(日本名はエスクード)。オートマですよ。
買った時点で走行距離143000キロ。
今は188000キロくらいかな?
名前は「Jolly(ジョリー)」です。
私が付けました!

夕方鶏たちにエサを与えて鶏小屋を閉めようと思って鶏小屋に向かう時、雲がファーーっとした感じで綺麗だったのでカメラを取りに家へ戻りました。







不思議な質感。
筆でファ~~ってやったみたい。
鶏小屋から戻って来たら、この綺麗な雲達は跡形もなく消え去っていました。
すぐ消える。
だから雲は、美しい!と思った瞬間に撮らないといけません。
夕陽とかもね、びっくりするくらい早く沈むからね。
ところで最近、車のブレーキが妙な音をたてます。
ザザーーっというか、ガーーっというか、擦れるような音。
これはブレーキパッドとかがあれしてるんじゃないか?
と言う事で、タイヤ屋さんに行ってみました。
そしたらすぐにチェックしてくれました。
やっぱりブレーキパッドが擦り切れているようです。
私ブレーキ踏みまくるからなぁ。
しかも、急ブレーキ踏む練習をリーに何度かやらされたからな。
なので水曜日にブレーキパッドの交換をして貰う事になりました。
色んな所を直し直ししつつ長~く乗ってゆくのがオーストラリア流ですよ!
左の指示器も時々つかなくなるのでそれも今度直さないとな。
うちの車は2003年制スズキのVitara(日本名はエスクード)。オートマですよ。
買った時点で走行距離143000キロ。
今は188000キロくらいかな?
名前は「Jolly(ジョリー)」です。
私が付けました!
またまたアッテンボロー
2017-06-04
今日のお昼ご飯

ゆで卵のオープンサンドみたいな感じの。
今日もテレビでアッテンボロー氏の番組がやってたので観ました。
再放送。
アッテンボロー氏がノアの箱舟に載せたい動物トップ10みたいな感じのやつでした。

その中にはPriam's Birdwing Butterflyという蝶々も含まれていました。
この蝶々、昔住んでたカードウェルの庭で時々飛んでたんだよ。
だからなんだかとっても嬉しくなりました。
庭でこの蝶が美しい姿のままで死んでるのを見付けて、mixiのプロフィール画像にしてた事もあります。
これ↓

小さいけど・・・。
とっても綺麗な蝶です。
あとはオーストラリアのフクロネコも入ってましたよ!
オーストラリアから2つもトップ10入りしてて、なんだか嬉しかった。
私なら絶対ビルビーを選ぶけどね。
でも、Solenodonという鼻の尖った可愛いのが入ってたので、満足でした。

かかかか可愛い~~~♡
鼻の尖ったネズミみたいな生き物大好き過ぎる。
鼻をクネクネ動かす様がたまりません。
今夜も感動をありがとう、アッテンボローさん!

ゆで卵のオープンサンドみたいな感じの。
今日もテレビでアッテンボロー氏の番組がやってたので観ました。
再放送。
アッテンボロー氏がノアの箱舟に載せたい動物トップ10みたいな感じのやつでした。

その中にはPriam's Birdwing Butterflyという蝶々も含まれていました。
この蝶々、昔住んでたカードウェルの庭で時々飛んでたんだよ。
だからなんだかとっても嬉しくなりました。
庭でこの蝶が美しい姿のままで死んでるのを見付けて、mixiのプロフィール画像にしてた事もあります。
これ↓

小さいけど・・・。
とっても綺麗な蝶です。
あとはオーストラリアのフクロネコも入ってましたよ!
オーストラリアから2つもトップ10入りしてて、なんだか嬉しかった。
私なら絶対ビルビーを選ぶけどね。
でも、Solenodonという鼻の尖った可愛いのが入ってたので、満足でした。

かかかか可愛い~~~♡
鼻の尖ったネズミみたいな生き物大好き過ぎる。
鼻をクネクネ動かす様がたまりません。
今夜も感動をありがとう、アッテンボローさん!
いきもの
2017-06-03
今日は庭でイガイガのイモムシを3匹も見付けました。


か~わいい~ね。
ダムでは虫を発見。

なんだろね?

裏返してみました。
ちょっとGOKIBURIに似てる気がして、触るのを躊躇しましたが、多分水生昆虫だと思います。

触ると死んだふりをしていましたが、生きています。
夜はテレビでデビッド・アッテンボロー氏の番組が3つもあったので、続けて観ました。
最近テレビあんまり観てなかったから久し振り。
アッテンボロー氏の番組、しょっちゅうやってるよね。
再放送とかだけど。

可愛いフェネック。
夜は美容と健康の為に、ローズヒップ&ハイビスカスティーを飲みます。(リーも飲んでる)

血の様に濃い赤色。
寒かったので、ふわふわモコモコのあったかい服を来て、ローズヒップティー飲みながら布団の上でアッテンボロー鑑賞。
良い時間。

なんてカラフルなトカゲ。
Flat Lizardっていうトカゲだって。

跳び上がって、飛んでる虫を食べてました。
面白いなぁ。

アッテンボロー氏の番組はいつ観ても感動する。


か~わいい~ね。
ダムでは虫を発見。

なんだろね?

裏返してみました。
ちょっとGOKIBURIに似てる気がして、触るのを躊躇しましたが、多分水生昆虫だと思います。

触ると死んだふりをしていましたが、生きています。
夜はテレビでデビッド・アッテンボロー氏の番組が3つもあったので、続けて観ました。
最近テレビあんまり観てなかったから久し振り。
アッテンボロー氏の番組、しょっちゅうやってるよね。
再放送とかだけど。

可愛いフェネック。
夜は美容と健康の為に、ローズヒップ&ハイビスカスティーを飲みます。(リーも飲んでる)

血の様に濃い赤色。
寒かったので、ふわふわモコモコのあったかい服を来て、ローズヒップティー飲みながら布団の上でアッテンボロー鑑賞。
良い時間。

なんてカラフルなトカゲ。
Flat Lizardっていうトカゲだって。

跳び上がって、飛んでる虫を食べてました。
面白いなぁ。

アッテンボロー氏の番組はいつ観ても感動する。
ダム
2017-06-02
今日はモンデュラン・ダムというダムへ行きました。
私が運転して行きましたよ!
大きなハイウェイを通って行きます。大きなメインのハイウェイを運転するのは初めてなのでドキドキしましたが、好調でした!
田舎道のハイウェイは狭くてくねくねカーブも多いけど、大きなハイウェイは道も広々、走りやすい。
余裕で100キロ出せました。
田舎道のハイウェイよりずっと簡単じゃないか!
追い越し車線などもあって、追い越し車線が終わって右に寄るやつとかも、初めて出来ました。
緊張したけど、楽しいドライブになりました。

モンデュラン・ダム。



鵜(う)か何かが飛んでいました。

メダカみたいなのがいっぱい。

でも外来種らしいです。知らんけど。
イトトンボもたくさん飛んでました。


リーは最近ミジンコなどの微生物に凝っています。
今日も微生物採取していました。

水たまりなどを見付けては、色んな場所で採取します。


帰り道も私が運転しましたよ。
あとは、町中の運転と、駐車が出来るように、練習練習です。
私が運転して行きましたよ!
大きなハイウェイを通って行きます。大きなメインのハイウェイを運転するのは初めてなのでドキドキしましたが、好調でした!
田舎道のハイウェイは狭くてくねくねカーブも多いけど、大きなハイウェイは道も広々、走りやすい。
余裕で100キロ出せました。
田舎道のハイウェイよりずっと簡単じゃないか!
追い越し車線などもあって、追い越し車線が終わって右に寄るやつとかも、初めて出来ました。
緊張したけど、楽しいドライブになりました。

モンデュラン・ダム。



鵜(う)か何かが飛んでいました。

メダカみたいなのがいっぱい。

でも外来種らしいです。知らんけど。
イトトンボもたくさん飛んでました。


リーは最近ミジンコなどの微生物に凝っています。
今日も微生物採取していました。

水たまりなどを見付けては、色んな場所で採取します。


帰り道も私が運転しましたよ。
あとは、町中の運転と、駐車が出来るように、練習練習です。
寒い日
2017-06-01
めっきり冷え込んで来た豪州です。
今日は朝起きた時から腰が痛かったんだけど、家の中に居ても寒いだけなので、草刈りをする事にしました。
すごくたくさん刈ったんだけど、ちょっと汗ばむくらいですよ。
やっぱり冬はいいね!
草刈りをすると、虫がいっぱい出てくるので、それを食べに小鳥(Willie Wagtail)が来ます。

白い眉毛がチャームポイントよ♡
カードウェルという町に住んでた時も、庭で草刈りを始めると、その音を聞きつけてすぐにWillie Wagtailが飛んできたものです。
きっと、人間が草刈りをすると、虫がいっぱい出て来るって学習してるんだと思います。
ほんとに、草刈り機の後をつけるような感じで飛びまわっていました。
今日は夕方ダムへ行く途中、黄色い蝶々が2匹、草にとまってじっとしていました。

何してるんだろう?
デートかしら。
寒い日は、犬達はテンションが高くなります。
やっぱり犬は寒いの大好きなのかな。

かわいいウィルちゃん
昨日の夕ご飯

リーが作ってくれたカレーです。
今日は朝起きた時から腰が痛かったんだけど、家の中に居ても寒いだけなので、草刈りをする事にしました。
すごくたくさん刈ったんだけど、ちょっと汗ばむくらいですよ。
やっぱり冬はいいね!
草刈りをすると、虫がいっぱい出てくるので、それを食べに小鳥(Willie Wagtail)が来ます。

白い眉毛がチャームポイントよ♡
カードウェルという町に住んでた時も、庭で草刈りを始めると、その音を聞きつけてすぐにWillie Wagtailが飛んできたものです。
きっと、人間が草刈りをすると、虫がいっぱい出て来るって学習してるんだと思います。
ほんとに、草刈り機の後をつけるような感じで飛びまわっていました。
今日は夕方ダムへ行く途中、黄色い蝶々が2匹、草にとまってじっとしていました。

何してるんだろう?
デートかしら。
寒い日は、犬達はテンションが高くなります。
やっぱり犬は寒いの大好きなのかな。

かわいいウィルちゃん
昨日の夕ご飯

リーが作ってくれたカレーです。