fc2ブログ

コアラのタンゴ♪

コアラの国、オーストラリアでの生活日記

ご飯とダン

今日のお昼ご飯
1705302.jpg
ヨーグルトに、洋ナシとブドウ(種無しの皮ごと食べれるやつ)を入れて、ハチミツをかけたもの。


夕ご飯
1705303.jpg




今日は、実家の犬、シェパードのダン君が永眠したと連絡がありました。
ダン君は10歳で、ブレットと誕生日が3日違うだけの同い年。
少し前から突然ガクッと調子が悪くなり、肝臓や甲状腺の機能が低下してて、点滴したりしていたそうです。
そして今朝、死んでしまったのです。


昔の記事からダン君の写真
danny_201705302016404ff.jpg

昔からちょっと体が弱い子で、ちょくちょく健康に問題がある子だった。

ちょっと前から具合が悪いと聞いてて、これはもう長くなさそうだと覚悟はしていたものの、やっぱり訃報はショックで悲しいです。

お母さんがめちゃくちゃ可愛がっていた子なので、お母さんの事も心配。
お母さん気丈で、今まで泣いた所を見たのは2回だけなんだけどね。姉の結婚式と、私がオーストラリアに帰る時、日本の空港でお別れの時悲しくて泣いてしまった時、お母さんもちょっと泣いてた。そんなに泣くというか、ウルッときてるという感じだったけど。

お母さんは気持ちの切り替えが出来るから、そんなに落ち込まんって言ってたけど、やっぱり可愛がってた犬が死んでしまったらものすごく悲しいからね。

こういう時、そばに居てあげれないのはやっぱりちょっと辛いな、海外生活。


ダン君、また会いたかったな。
リーなんかダンに会った事ないよ。

beppin6_201705302016391b7.jpg

先週お母さんの誕生日で、ダン用の迷子札も作って一緒に送ったんだけど、使えなくなってしまったな。
ブレットとウィルフレッド用に作ったら可愛かったから、ダンにもあげようと思って。


ダン君、お疲れ様でした。



スポンサーサイト



快楽の目覚め

運転も結構慣れて来て、今日は町のメインストリートをグルグル運転しましたよ。
メインストリートと言っても、本当に小さな町なので、信号もないんですけどね。
一方通行の道路がこっち側とあっち側に分かれてるので、運転の練習には持ってこいな感じだと思います。

車線変更とかもちょくちょくしています。

午後1時過ぎ~2時半頃までは、車が少ないので良い時間帯です。


メインストリートからちょっと外れた所には、駐車する場所もたくさんあるので、ここも駐車の練習には持ってこいな感じです。
良い町だわ。


駐車はまだまだたくさん練習が必要です。


でも、運転楽しくなってきた。
快楽が目覚めて来ましたよ!


なんかね、今までは、運転するという事は、上手く他の車の流れに乗らないと、追突されて死ぬんだと思ってました。
でも運転し始めて解った事は、他の車は、よけてくれるし、待ってくれる、他の車も追突したくないんだ、という事です。


オーストラリアでは、「アジア人女性は運転が下手だ!」とみんな思ってるそうです。
なので、「はいは~~い!すんませんな~、仮免マーク4つも付けたアジア人のおばちゃんが通りまっせ~~!よけてよ~。」という、ちょっと図々しいおばちゃん的精神が身に付いて来たかもしれません。

人間、図々しさも必要ですよ。


でも、ちょっと楽しくなってきた頃が一番危ないからね。
私はすぐ調子に乗るタイプなので、ちゃんと気を引き締めてがんばろうと思います。


まだまだハイウェイの狭い道で車とすれ違うのは怖くてブレーキ踏んでしまったりするし。

ハイウェイって、高速道路じゃないよ、時速100キロとかの国道?みたいなもの。
高速道路はMortorway(モーターウェイ)といいます。

あと、バックミラーを時々確認して、誰も後ろに居ないな~と思いながらハイウェイ運転してて、次にバックミラーを見た時にはすぐ後ろに車が居た時と言ったら、飛び上がる程びっくりします。
いつーーーーーっ!!??
ってなる。
ホラー映画で、いきなり悪者がドジャンッ!!って現れた時みたいにヒッ!!!ってなるよ。


でも、運転、楽しいと思えて来たので大進歩ですよ!
運転が出来るなら、もう何でも出来るような気がします。


リーが良い教官になってくれています。
辛抱強く、「はい次は左に曲がって~、そこでUターンして~」とか、導いてくれます。
リーも教えるのが好きな人なので、なかなか教え上手ですよ。



今日の昼ご飯
170529.jpg



晩御飯
1705292.jpg




おわり



野菜炒め

今朝、草の穂に水滴がいっぱい付いてて真っ白くなって違う植物のように見えました。
1705282.jpg



1705283.jpg
綺麗ね~。
やっぱり朝は美しい。



今日のお夕飯は野菜炒め。
1705284.jpg
おかずは一品しか作らない系女子。


具は、
葉野菜(スーパーで買ったやつで名前は忘れた。アジアの野菜)
赤ピーマン(庭で育ったやつ)
にんじん
きのこ
ブロッコリー
じゃがいも
ベーコン


ベーコンは、昨日使ったのと同じ、匂いのきついやつ。
なので、ピーナッツオイルでにんにくと一緒に、カリカリになるまで焼きました。
そしたらちょっと匂いがマシになったかな。


味付けは、柚子胡椒と塩昆布と、醤油少々。
とっても美味しく出来ましたよ!
リーにも好評。

日本は素晴らしい調味料がいっぱいあるね。


野菜を切るのって一苦労よね。
料理始めは、「よーし、やるぞ~!」と張り切って始めるけど、野菜を切り終わった時点で疲れて3歳くらい老け込みます。
そして炒め終わった頃には5歳は老けてる。

エネルギー足りない系女子。



それはそうと、見てよ私の塩昆布コレクション!
1705285.jpg
私の心優しき友達や、お母さんが日本から送って下すったものです。
みんな優しい(T_T)
塩昆布はいくつあっても嬉しい!塩昆布長者です。

美味しく使わせて頂いてます!



ウィルちゃんと食べ物

この辺りでは、時々ディンゴが遠吠えしています。
夜に、数頭でオォ~~~~ン、オオォオ~~~~~ンと鳴いています。
かっこよくて鳥肌が立つよ。
ちょっと切なくもある。

その遠吠えに、ウィルフレッドが反応して遠吠えするようになりました。

ディンゴの遠吠えを聞いて、最初はワンワン吠えて喉を慣らしてから、ウォ~~~ン!と遠吠えするのです。
初めは下手くそな遠吠えで笑ってしまいましたが、だんだん上手になってきて、とても綺麗な遠吠えをするようになりました。

ウィルちゃん、もしかしてディンゴの血が入ってるのかしら!?
170527.jpg
だからこんな変な、変わった性格なのかもしれないよ、ウィルちゃん!


ディンゴは犬と交配するので、野生のディンゴも犬混じりのディンゴだそうですよ。
ピュアな純血のディンゴはもうあんまり居ないんだとかなんとか。


でも、ディンゴは割と危険らしいので、ウィルちゃんの遠吠えを聞いて寄って来てはちょっと困るとリーが言ってました。




ところで最近、クッキー欲が湧いています。
どっしり、しっとり、こっくりしたクッキーが食べたくなる。
1705273.jpg
コールス(スーパー)のベーカリーのコーナーで売ってたクッキーをおやつに食べました。
理想的なクッキーで大満足でした。
また買おう。



今日のお夕飯はスパゲッティを作りました。
1705274.jpg
スパゲッティの時は、ここぞとばかりにいっぱい野菜を入れます。

今日使ったベーコンが、ものすごく豚肉特有のあの強い匂いのあるベーコンで嫌でした。
でもスパゲッティは美味しく出来ました。

今日はモリモリにせず、割と分別のある量になりました。


おかいもの

今日はバンダバーグへ。

暗い色合いの服装だったので、鞄は鮮やかな、たかちゃんがプレゼントしてくれたのを持って行きましたよ💖
170526.jpg
ルルルンルン♪
秋だけど、心は春模様。


お昼ご飯はChicken Karaage Don(チキン唐揚げ丼)
1705262.jpg



コールス(スーパー)では
1705265.jpg
ShiitakeとShimejiが売っていました。しいたけとシメジね。



おお!水菜も!
1705264.jpg
・・・ん?
違うぞ、MIZUMAだぞ。
ミズマってなんだよ。
ミズナの間違いか、それともミズマという野菜があるのか?
謎です。




バニングス(ホームセンター)では、翡翠葛(ヒスイカズラ)が普通に売られています。
1705263.jpg
半年前は、全然手に入らなくて、リーが色んな所に連絡して、やっと見付けて予約して、はるばるブリスベンまで受け取りに行ったというのに!




洋ナシのケーキ

今日はリーが洋ナシのケーキを作ってくれました。
1705253.jpg



1705254.jpg
女子力高いね~。



1705255.jpg
上の洋ナシがとっても美味しい。
シナモンも入っています。


まだ残ってるし、明日の朝ご飯もケーキにしよう。
朝ご飯に甘いものがあると、元気が出ます。



今日のパソコンの壁紙(?)が子熊ちゃんでめちゃくちゃ可愛かったです。
1705256.jpg





お花と小瓶

この前買って来たガーベラが、まだ綺麗に咲き続けています。
170524.jpg
ガーベラって丈夫で長持ちなんだね。


多年草なので、手入れをするとずっと長生きしてくれるみたいだし、花は春と秋に咲いてくれるし、最高の花だね。
知らなかったよ。
花束を買うより、鉢植えの方が絶対いいじゃないか!
やっぱり、これからもどんどん、綺麗な花の鉢植えが売ってたら買おうと思いました。


桔梗もまた咲きましたよ。
1705242.jpg
お花って、やっぱりいいものですね。


こないだ買った可愛い小瓶も載せてしまおう。
1705243.jpg
百均みたいなお店で売ってました。
コルクの蓋付き。
用途ないけど、可愛い小瓶は乙女心をくすぐりますね。



以上、乙女の日記でした。




食べ物いろいろ

こないだの夕方、空がピンクで美しかった時の写真
170523.jpg




スーパーで売ってた変な色のドリトス
170519.jpg

リーが買いました。
スターウォーズ?と思ったら全然違う、何かの映画のコラボで、変な色のドリトスになってるみたい。
値下げになってました。

1705192.jpg
すごい色だ。
ちょっと食べてみたら、舌が青くなりました。
味は、ライム&ペッパー味。
味は普通だけど色がすご過ぎて、毒を食べてるみたいな気持ちになったよ。



いつかの素敵な朝ご飯。
1705232.jpg



今日の素敵な朝ご飯。
1705233.jpg


そして今日のお夕飯は
1705234.jpg
リーが作ってくれたヘルシー定食!


おわり



3%の自信

今日も元気に運転の練習!
今日はちょっと雨も降ってたのに、がんばりましたよ!
雨の日の運転は多分初めて。
ワイパーを使ったりライトを点けたりもしました。

しかも今日はあの恐ろしい牛の道をまた通ってみました!
1705193.jpg

ほら、牛が道を通せんぼしている!
今日は雨だったからか知らないけど牛、少なかった。
前はもっとうじゃうじゃ居ました。

1705194.jpg

今日は、犬もちょっと追いかけて来ました。
でもすぐに諦めてくれたのでよかった・・・。


最近運転の練習を続けてるので、ほんのちょっとだけ、運転に慣れました。
3%くらいの自信が付きました。

ハイウェイも、見通しの良い所では100キロ出せました。

余裕が出て来た。
前は、恐怖で頭が真っ白の状態での運転でしたからね。
なんだかもうわからないのに運転してて、まぐれで運転出来てるみたいな感じだったもんね。

今は、ちょっとだけ、なんとか車をコントロール出来ているような感じです。
誇らしい気持ちです。



仮免を取ったのは約9年前なので、ロードルールとかも忘れているので、教科書も読み直しています。
1705195.jpg


1705196.jpg


こうやって、異国で全部英語でやってるのよ、えらいでしょ?えらいよね!


1705197.jpg
カンガルー注意のサインがオーストラリアという感じでしょ?


練習問題。
1705198.jpg
簡単。


オーストラリアの仮免は、こういう選択問題のテストに受かったら簡単に取れちゃうのですよ。
問題、割と簡単なので、ちょっと勉強すれば誰でも簡単に仮免取れる感じです。


それで仮免取れたら、もう運転してもいいのです!
助手席に熟練ドライバーが乗ってないとだめなんだけどね。
私の場合はリーが熟練ドライバーなので、リーが助手席に乗ってたら運転できます。

運転の練習は熟練ドライバーに教えて貰いながら、普通の道で行うのです。
日本みたいに自動車学校とかありません。


英語で、しかもいきなり普通の道で練習なんてハードル高過ぎですっ!
そういうわけで、私は約9年も仮免しか持ってなかったという訳ですよ。


もうちょっと運転に慣れたら、インストラクターを付けて、みっちり色々教えて貰おうと思います。それから運転実技のテストを受けます。
それに合格したら、晴れて免許取得!という流れです。


今はとにかく、練習練習ですよ。





オーケンと石川浩司さん

私の誕生日に、はっこちゃんがオーケンの本を送ってくれました。
170518.jpg


昔はずっとオーケンの本を読み歌を聴きして育ってきたんだけど、最近のオーケンについては全然知りませんでした。
歌も聴いてないし本も読んでないし。


なので、オーケンのエッセイを読むのはすごく久し振り、これがすごく嬉しかったです。

ちょっと読んだだけで、「ああ…これこれ!このオーケンの文体!やっぱりオーケンの本が一番しっくり来るなぁ」と、懐かしい甘酸っぱいような思いが溢れて来ましたよ。

本を読むという事は、その作者の頭の中に入ってゆくような、逆に、作者が私の頭の中に入って来るような、作者と私が一体化するような、少し官能的な作業だと思う時があります。
好きだ。


読んでて、オーケン、大人になったなぁと思いました。
昔はかなり失礼な事とかバンバン書いてたもんね、でもこのエッセイでは、「誰一人傷つけることの無いよう、自分なりに配慮しながら書いた」ってあとがきにも書いてあったし、ほんとにその心遣いが伝わってくるような感じでした。

なので、昔の様な勢いはなくて、ぎゃははー!と笑えるという感じではありませんでした。
オーケンがよく使ってた言葉で言うなら、「オーケン、日和(ひよ)ったな。」という感じです。

でもそれはそれで、落ち着いた良さがあって、とても心地よかったです。
オーケンらしさはちゃんと残っていた!

内容は、40代で初めてギターの弾き語りを始めた、その奮闘記のエッセイです。
私はギターについては全然知らないので、テーマとしては個人的にはつまらなかった。
ギター弾く人が読んだらもっと面白いと思います。


で、オーケンの知り合いや友達、そしてお兄さんの死がいっぱい出てきます。
ちょっと切ないエッセイでもあります。
歳を取ると、周りのみんなも死んでゆくんだな。


でも面白い所もいっぱいあるんですよ!
ギターの弾き語りライブをしたけど、ギターがちゃんと弾けなくてダメダメになってしまった時、共演の石川浩司さんが「大丈夫だよ。ギターが下手な弾き語りの人ってのでやっていけばいいんだよ」と慰めてくれたとか、みうらじゅんさんには「大丈夫だよ、大槻君MCはいけるから、歌のとこカットしてしゃべりのとこだけのCD作ればいいじゃん」と言われた、なんていう所がすごく面白かったです。
こういう発想大好き過ぎる。


やっぱりオーケンの本面白いよ!
オーケンで育ってきたからオーケンの本が一番しっくりくるんだよ、心の故郷(ふるさと)みたいな感じがするんだよ。
痒い所に手の届く文章みたいな、これこれ!という感じがするんだよ。

それで、本の中に出て来た石川浩司さんが、すごく気になって検索しました。
石川浩司さんは、元「たま」のランニングの人、ですよ。「着いた~~!」のひと!


それで、石川さんのホームページがあるんですが、そのホームページが最高過ぎて、なんで今まで知らなかったんだろう!?と思う程です。

ここ!→http://ukyup.sr44.info/


コンテンツ多過ぎっ!!!
どこから読めばいいの!?となります。

私は「ウヒョヒョヒョお悩み相談室」を1からじっくり全部読む事にしました。
途中6~9は読めなくなってるけど、もう12まで読んでしまいました。
このお悩み相談室もほんとに最高。
石川さん、素敵な人だね!!

石川さんを見ていると、やっぱり世の中何でもありでいいんだなと思います。
自由な気持ちになります。

「アーティスト写真」も大好き!
こういう写真、好きだなぁ。私もこういう変な、自然な、何でもありの写真を撮りたい!!
ホームページかぁ、こういう自由なホームページ、作ってみたいなぁ。

すごく刺激のある、ビリビリと感性に訴えかけてくるホームページですね、石川さんのホームページ。
まだまだいっぱい読む所があるので、ちょっとずつちょっとずつ、全部読んでいきたいと思います。
楽しみが増えました。

「サルの忠告」も、ちゃんと毎日クリックしてサルの忠告を読んでいます。




金玉その後

こないだ載せた、72時間で6倍に成長する金玉。
1705093.jpg




水に浸けて72時間後はこうなって
1705098.jpg




その後も、まだ大きくなるかな?と思って水に浸けて置きました。
更に4日浸けて、開始から7日経つと・・・・

1705174.jpg
こんなに大きくなりました。



でも、長い事浸け過ぎたから、ちょっと溶けてきました。
なんか、触ったらゼリーみたいなのが手に付くようになりました。


今は乾かしています。
乾くと元の大きさに戻るみたいだからね。



この金玉、ツイッターに載せたら、「いいね」が5935、リツイートが6948の大反響となりました。
引用リツイート(リツイートにそれぞれコメント付けてツイートできるやつ)の通知がいっぱい来るんだけど、もう色んな世界でリツイートされてた!
インドネシアとかマレーシアとかアメリカとかスペインとか中国とか韓国とか・・・

金玉は国境を超える!!


「今日インターネットで見た物の中で一番良かった!」なんて英語で言ってくれている方も居て、私は大変光栄に思いました。
世界中で、私の金玉が色んな人に笑いをもたらせてくれたんだと思うと、やってよかったと幸せな気持ちに包まれました。


フォロワー減るだろうな~とか思ってたのに、フォロワーめっちゃ増えた。
なんか、わたし面白い人じゃないのに、そんなフォローして下さっても別に面白い事つぶやいてるわけじゃないのに、すいませんね~と、恐縮する気持ちです。

なんか、世界は面白いね。
みんな下ネタ大好きだよね。

エロいアカウントの方もフォローして下さいました。
自身のいきり立った男根の画像をバーーン!!と載せている同性愛者の方も居て、やっぱりツイッターの楽しみ方は人それぞれだなぁと思いました。


ツイッター、最初はリツイートされたりするの怖いし、人との交流とかイヤだと思ってたけど、実生活で人と交流しないし、ツイッターは良いコミュニケーションの練習になる!これでちょっとコミュニケーションスキルを上達させればいいんじゃないか?と思い始めてから、良い感じに使えるようになりました。

ほんと、初めは知らない人からリプライが来ると、「うわーーー!!なんて返せばいいんだーー!?怖いよ~~」と、ストレスで蕁麻疹が出るくらいだったんだけど(本当に!)、肩の力を抜いて、コミュニケーションの練習練習!と思うようにして、深く考えず、楽しめばいいのよ~~と思うようになりました。

だって、たかがツイッターなんだもの。
嫌になったら、ログインしないか、アカウント消したらいいだけ。


ストレスにならず、楽しめる内は、存分に楽しむのがいいなと思います。


うーん、最近の私はがんばっているなぁ!
運転はするし、コミュニケーションスキルの練習はするし!




濡れた花びら 2

さあさあ、恍惚の世界のつづきですよ。
今日も透明でキラキラの世界にうっとりしていって下さいね。

rd170513996.jpg



rd170513997.jpg




rd170513998.jpg




rd170513999.jpg




rd1705139991.jpg




rd1705139993.jpg





rd1705139994.jpg




rd1705139995.jpg





rd1705139996.jpg





rd1705139997.jpg




rd1705139998.jpg




rd1705139999.jpg




rd17051399991.jpg



rd17051399992.jpg



以上です。




濡れた花びら

朝起きて外へ出ると、昨夜降った雨が草花の上でキラキラと輝いていたので、パジャマのままでキラキラ撮影会を開始しました。
さあ、恍惚の世界の幕開けですよ。
うっとりしていって下さい。
rd170513.jpg



rd1705135.jpg




rd1705137.jpg




rd17051391.jpg



rd17051392.jpg




rd17051393.jpg




rd17051394.jpg




rd17051395.jpg




rd17051396.jpg




rd17051397.jpg



rd17051398.jpg



rd17051399.jpg




rd170513993.jpg




rd170513995.jpg




つづく




リーのDOKIDOKIスピーチデイ

今日は、バンダバーグのランドケアで植物の会があって、そこでリーがスピーチをする日でした。
みんなの前で、植物について演説するのです。

2カ月くらい前に頼まれて、それで色々準備をしてたのですが、人前でこんなにちゃんと演説をするのはリーは初めてなので、かなりドキドキ不安になっていました。

えらいね。
私なら絶対演説なんて断るっ!


そういう事で、今日はリーの晴れ舞台だったので、私も植物の会に行って来ました。
いつもは植物の会とても退屈なので私は行かないんだけどね。

1705112.jpg
かんわいいポスター発見!!



綺麗な蜘蛛も発見!!
1705113.jpg


1705114.jpg




リーのスピーチの準備
1705115.jpg
テーブルの上のもの全部リーが準備したものですよ。テーブルも持参しました。
色んな方法で種を発芽させるやり方とか、インターネットでビジネスを成功させる方法とか、色々話していましたよ。


立派よ、リーさん!

最初はかなり緊張してるみたいで、こちらもドキドキしましたが、だんだん慣れて来たみたいで、有り余る情熱でみんなを笑わせたりもしてて、わたしゃあ目頭が熱くなりましたよ。
わたしの息子が・・・・あ、違う、夫が立派にやっておる・・・!!

まあ、人数は30人ちょっとぐらいで、そんなに大勢って事もないけど、それでもすごいよ、私は3人の前で話すのもいやだもの。
2人でもいやかも。


他にも3人くらいスピーチをする方々が居ました。
リーは一番初めと、最後にもスピーチしました。

メインだったもんね、今回。
お給料も頂きました。


他のスピーチをされた方も、情熱的な人が居て、やっぱり情熱持ってる人のスピーチは、グッと引き込まれるなと思いました。
その情熱的な方は、除草剤のラウンドアップの危険性について研究してて、オーストラリアでもラウンドアップは禁止になると言っていました。
何か大きな動きがあったみたいです。(よくわからないけど)

ラウンドアップはほんとに危険で、ほんとに癌になるんだって。
でも、あの恐ろしい闇の結社(?)モンサントの力で、安全ですよ~とか言いながら売られていたのだよね。


彼は本当に怒ってました、政府とか、社会のシステムとか、本当に本来の機能を果たしてないんだってね。
世の中はどす黒いね。



何だか色々勉強になった一日でした。


ランドケアの柵の外に咲いてた花が綺麗で写真を撮りました
1705116.jpg
日差しが強すぎてあんまり綺麗に撮れなかったけど、撮ってたらランドケアのおばちゃんが「それ雑草よ!!」と言ってきました。
雑草ちがわい!Australian Bluebellっていう在来のワイルドフラワーじゃい!と思ったけど、「え~、でも綺麗ですよねー」と言いました。


リーも、「ランドケアで働いてるのにああいう間違った事を言うのはけしからん!」と噴飯…じゃない、憤慨していました。




金玉

もうすぐリーのお母さんの誕生日なのですが、プレゼント何がいいかな~?と2人で悩みました。
リーのお母さんは、面白いもの、下ネタが大好きなので、変なお店で売ってた、「72時間で6倍に成長する金玉」を買って送る事にしました。(それだけがプレゼントじゃない。オマケで入れとくのだ!)


金玉の他に、成長するちんちんとおっぱいもありましたが、リーは、「いくらなんでも母親にちんちんとかおっぱいを送るのはイヤ過ぎる」と言って、金玉にしました。

金玉が一番面白かったし。


それで、金玉を買って帰ったのですが、帰ってから、私も金玉が欲しくなりました。
私も自分の金玉育てたい!!
私も欲しい!


という事で、次にまたそのお店に行った時に絶対買おう!!と決めました。
もし売り切れてたらどうしよう、と、心配にさえなりました。

もし売り切れてたら、「すみません、ここにあった金玉、在庫ありますかね?」って訊かなきゃね、とリーが言ってました。


そして、次にお店に行ったら、ちゃんとありました!金玉。


170509.jpg

買いました!



1705092.jpg

室温の水に入れて置くと、72時間で大きくなるそうです。
水から出しておくと、元のサイズに戻ってゆくそうです。

え?という事は、大きくなったり縮んだりして、何度でも遊べるって事?
最高だね。


1705093.jpg
これが私の金玉か。



早速水に入れました。
1705094.jpg




24時間後
1705095.jpg




48時間後
1705096.jpg





72時間後
1705097.jpg

成長しました!



元のサイズ
1705093.jpg
これが



こうなりました。
1705098.jpg
う~~む、これ、6倍かな?
思ってたより大きくならなかったけど、きっと重さは6倍だよ、とリーが言っていました。



これから乾かして縮んでゆく過程を見守りたいと思います。




昂りやすい神経

今日も町まで運転。
今日は、ちょうどお昼時だったし車も多くて、町の交差点の所も通ってみたので怖くて怖くて、神経が昂(たか)ぶり過ぎたので、帰って来てから寝込みました。

や~~~、怖い!
世界は恐ろしい場所だ!

ほんとね、「今すぐお家に帰って布団の中で泣きたい!!」という気持ちになるね。

今朝、紅茶を飲んでカフェインを摂取してしまったから、余計に神経が昂ってしまったのだと思うが。

まったくもってHSP(Highly Sensitive Person)


運転した後は、一人になりたくなる。
もうね、色んな機能が停止してるから。
でも頭はシュッポッシュッポッシュッポッシュッポッって煙出てるからね。


しばらく一人で静かな所で神経を落ち着かせねばなりませんよ。

ぶはーーーっ。
大丈夫大丈夫大丈夫大丈夫大丈夫・・・・・・


怖くてもやらなきゃね。
あのジャッキー・チェンだって、アクションシーンは毎回怖くて怖くて、夜も眠れないくらい怖いけど、カメラも回ってるしやるしかない!って思ってやるんだって言ってたもんね。


私の運転してる姿、すごいよ多分。
めっちゃ前のめりでハンドルガチガチに握りつつ、眉間にシワよせて必死な感じで運転してるからね。
今度リーに写真撮ってもらおうかな。



今日の昼ご飯はベーカリーで
1705085.jpg
ホットチョコレートとアップルパイ。
リーはカプチーノとパイでした。



犬用の新しいおやつビスケットを買ったのよこないだ。
1705082.jpg
レバー入りブラウニーだって!


1705083.jpg

結構大きいなこれ。



170508.jpg
ビスケットを見せるとふたりともめちゃんこお利口さんになります。



1705084.jpg
これはタイミングの悪い写真。





可愛いお花

最近バニングス(ホームセンター)に行っては、可愛いお花を買って来ます。
いっぱい咲いてる可愛い花を見ると、欲しくなっちゃうわよね💖


うちは種を売る仕事をしているので、花は種から育てるものだ!と思って、鉢植えで売ってる花はあんまり買った事がなかったんだけど、種から育てるの結構大変・・・。

別に鉢植えのお花を買ったっていいじゃないか!
可愛い花をいっぱい買ってきて、お庭を花だらけにしてしまおう!!
と、吹っ切れて、最近お花コーナーを見るのがとても楽しくなりました。


そして昨日もかんわいいお花を買って来ましたよ!

170506.jpg
あ~~可愛い!
この色に惹かれました。
しかも、多年草で、花の時季が終わっても、また来年も咲くそうです。
何年か持つみたい!


そして
1705062.jpg
ガーベラ!!
このピンクのガーベラが最高に可愛いと思いませんかっ!?
この、なんとも言えない可愛い色!
色と言い形と言い、王道!!花界の美しい正統派アイドル!!という感じ。


今日はさっそく、ちょっと大きい鉢に植え替えました。
こんな可愛いお花があると、一気に華やかな感じになります。

1705064.jpg
ハリナシバチ(豪州在来のミツバチ)も、早速たくさんやって来ましたよ。



ところで、バニングスのお花コーナーで、車椅子に乗ったおじいちゃんが、孫の少年を怒鳴りつけててびっくりしました。
「もとに戻せ!!」みたいに怒鳴ってて、私は一気に恐怖したけど、その少年はあんまり気にしてないみたいで、普通に「これはなに~?」みたいに遊んでました。

強い!!

きっと怒鳴られ慣れてるんだろうな。
おじいちゃん、きっといつも怒鳴るから、別に日常みたいな感じで何ともなくなってしまってるんだろうなと思いました。

豪州の親御さんたち、結構怒鳴るからね。
ホームステイ先とかの両親も、かなりの勢いで子供を怒鳴ったりしてたもん。
こっちはビクーッ!!!ってなるけど、なんか子供たちは、ヘッヘーン!って感じだったからね。

たくましいね。



おわり



練習練習練習

運転は、「習うより慣れろ」と言いますからね。
今日も泣きながら運転しましたよ。(泣いてないけど)

昨日は自宅で駐車の練習もしました。
大きなタンクを2つ置いてそれの間に駐車したり。

いや~~、難しいね駐車!
これは永遠に無理なんじゃないだろうかと思いました。

駐車って、数学的じゃないですか?
ああ難しい。
練習しかないね。

今日は、いつもとは違う道を通って町へ行きました。
こっちの道はすごく怖いのよ。

カーブの多い狭い道路で、しかも時速100キロのハイウェイ、狭くて怖い橋もあります。

それで、途中で曲がって、牛とかの居る農場地帯を通って行こう!とリーが言ったのでそっちに行きましたが、そっちの方がハイウェイよりずっと怖かった。

牛が居るのよ、いっぱい!!
牛大きいから、車に体当たりとかして来たらどうしよう!!という恐怖もあるし、前を横切ったりしにくるし、時々車にじゃれつくかのように、ぴょんぴょん跳ねる牛も居るので、生きた心地しませんでしたね。

しかも、ワンワン吠えながら車を追いかけて来る犬も居ます。
幸いな事に、今日は追いかけてきませんでしたが。


もう一生この道は運転したくない!
と思いました。


でも、運転が好きな人からしたら、この辺りの道は本当に楽しいと思います。
舗装されてないガタガタのワイルドな道もあるし、スカッと飛ばせるハイウェイが続いてるし。
きっと、私も、慣れたら気持ちよく楽しく走れると思います。

あ~~早く慣れたい。


帰りはいつもの安全な方の道を運転して帰って来ました。



スーパーで、レモンに付いてたシールが可愛かったので、別にレモン必要ないけど一つだけ買って来ました。
170504.jpg
ちょっと日本的じゃない?

なんだか、付録欲しさに読まない雑誌を買った、みたいな感じだな。
シール欲しさにレモンを買った。

でも、あると意外に便利よね、レモン。




この切手、パッと見お化けの切手だと思ったら
1705042.jpg



カモノハシでした。


1705043.jpg






ちびパイソン

昨日、夜にバルコニーでカエルがグエエ~と鳴きました。
この声は、何か危害を加えられた時の声だ!
ヘビがいるのかな?
と、見に行くと、小さな子供のパイソンが居ました。

リーが捕まえてコンテナの中へ
1705035.jpg

こんなちっちゃいパイソンが、カエルに咬みついたのかな?
前に、小さいグリーンツリースネークが大きなカエルに咬みついてるの見た事あるもんね。

よっぽどお腹が空いてるのかしら。

170503.jpg


それにしても、小さいパイソンって面白い顔をしてるなぁ。


1705032.jpg

ものすごく気性の荒い子で、何度も飛びかかってきました。


リーが、家の周りにウヨウヨ居る、増え過ぎて困っている外来種のヤモリを捕まえて、そばに置いてみると、パイソンは喰らい付きました。

1705033.jpg


ニチニチニチ…という音と共に、呑んでいきました。


1705034.jpg


おわり





狩りをするYellow-faced Whip Snake

今朝、庭にYellow-faced Whip Snakeというヘビが居ました。
突然足元に居てびっくり。
写真を撮ってやろうと、カメラを持って来ました。

ヘビはとても活動的に動き回っていました。
170502.jpg



1705022.jpg



Yellow-faced Whip Snakeは小さ目のヘビで、マイルドな毒があるようですが危険な毒では無い、しかし咬まれるととても痛いそうです。


1705023.jpg

目が大きくてかわいこちゃんですね。



1705024.jpg

ほんとにすごい活動的で、スルスルと動き回っていました。


1705025.jpg

ガレージに入って行ったかと思うと反対側から出てきたり。

はっは~~ん、さてはトカゲを探してるんだな。
この辺いっぱいトカゲがチョロチョロしてるからね。
トカゲハンティング中なんだな。

1705026.jpg
てんとう虫と偶然のツーショット


私はカメラを持ってヘビちゃんを追跡しました。
1705027.jpg



その時っ!!!

トカゲがササーーっと走り過ぎました。

すぐさまそれに反応するYellow-faced Whip Snake。
野生動物のすごい速さでトカゲを追いかけていました。


やったか!?


1705028.jpg


やりよったーーーー!!!


1705029.jpg



17050291.jpg



うわーーー!!うわーーーー!!!
すごい瞬間を見ちゃったな。
アッテンボロー的だね!


17050292.jpg
もっと時間をかけて呑んでゆくんだと思ってたら、意外と早く呑み下してしまいました。


17050293.jpg


まだまだ何匹でも食べられそうだね。


17050294.jpg



おわり




貴族系女子の餡子作り

本日は餡子を作りました。
ずっと作りたかったの、餡子。

小豆からコトコト何時間も煮るやつ。
圧力鍋なんか使わないのよ。
あれは反則。
だってシューシュー言ったりして、しかも爆発するとか言うじゃない?
怖いから圧力鍋。
家にあるけど私使った事無いよ。

これからも使いたくありません、圧力鍋。



小豆
1705012.jpg

餡子の作り方は、前の記事を見てね。


1705013.jpg
弱火でじっくり、グツグツ・・・
いい匂い。


1705014.jpg
可愛いレトロ鍋で煮ます。


小豆を煮てる時のBGMは絶対、ラジオのクラシックミュージック!ABCクラシックと決まってます!
餡子を作る日は、もうそれ以外何もしてはいけません。
特別な日なのです。

煮てる間も、テレビを観たりインターネットをしたりしてはいけません。
そばに座って、静かにクラシックを聴きながら香りを楽しみ、読書か、編み物をするかにしましょうね。

私は編み物はしないので、読書です。

1705015.jpg
森茉莉さんの貧乏サヴァランなんか絶妙のチョイスでしょ。


ん~~、いいねぇ。
こういうの、贅沢な時間です。
心が豊かになりますね。


「餡子セラピー」だね。
人生に行き詰った時は、餡子を作りましょう。
ジャムでもいいし。

餡子を作ってて思ったんだけど、餡子って小豆ジャムだよな。



1705016.jpg
もう少し!



「大切なのは、焦らない事。」(映画「めがね」のさくらさんより)


焦ってちょっと火を強めて煮たら、硬い餡子になってしまいます。
弱火でじっくり、トロトロ煮るのです。


あ~、昨日と今日、運転の練習してないよー。
運転し続けないと、すぐに「一生運転なんかしたくない!」マインドが戻って来てしまい、それに囚われたらまた3年くらい運転しなくなっちゃうからね。


でも・・・


「大切なのは、焦らない事。焦らなければ、そのうちきっと・・・・」


だね☆

3年だろうが9年だろうが12年だろうが、その時が来たら、ちゃんと運転するから大丈夫!!


明日はちゃんと運転しようと思います。(ブルブル)



出来上がり!!!
1705017.jpg

今回は、お砂糖もちゃんとレシピ通り入れました。
すごく甘かったので、何回も味見してたら甘さで舌が痺れてしまい、味が分からなくなりました。



レシピは小豆300gで作るんだけど、使った小豆は375g入りだったので、全部使いました。
なので算数ができない私は、375gでは水は何mlになるのか、お砂糖は何gになるのか、かなり頭を悩ませました。
電卓を使ったりして何とか考えましたが合っているかは不明です。

しかし、300gの小豆で1200mlの水という事は、水は小豆の4倍って事だ!
という事は375gの小豆だから、375×4が水の量じゃないのか!!
と閃いた時と言ったら、私は数学者かと思いましたよ。
天才だ。

たまたま割り切れる数字だったから計算できた奇跡でした。


さて、明日の朝ご飯は、トーストにバターと餡子だな。
楽しみである。




 | HOME | 

 

プロフィール

愛美

Author:愛美
オーストラリア、クイーンズランド州、とある小さな田舎町の、携帯電話の通じない山奥に住んでいます。ワイルドな夫(リー)、犬のウィルフレッド、そしてニワトリ達と暮らしています。色んな動物や虫も出てきます。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1009)
映画 (87)
音楽 (19)
本 (54)
絵 (115)
モルモット (35)
生き物 (446)
美容 (72)
ブレット (27)
ガーデニング (126)
料理 (148)
ニワトリ (69)
美味しい物 (194)
スピリチュアル系 (9)
ブライス (19)
お酒 (6)
ブレット&ウィルフレッド (116)
切手 (15)
運転 (37)
手作り (31)
Australia Zooへの旅 (11)
特別なイベント等 (78)
アトキンスダイエット (15)
名探偵ポワロ (27)
セルフポートレート (12)
日本 (24)
ウィルフレッド (26)
ダック (14)
ギター (65)
可愛いもの (46)

Twitter

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

Template by たけやん