誕生日小旅行2017 その6
2017-03-31
さて、最高なお城を充分満喫して、心が満たされてボーっとして、もう満足なのでこのまま家に帰ってもいいよーという気持ちになりました。
しかし!
最高はまだまだ続きます!
素晴らしい宿に泊まらなくてはいけません。
お城で楽しい時間を過ごしている間に、チェックインの時間になりました。
では、チェック・イン!!!

「ウェルカム~~!」

ドーーン!!

ジャジャーーン!!

高級感溢れるヴィクトリアン調、乙女のお屋敷!
ここは

Bli Bliという町にある、「Bli Bli House」という宿です!!
え?ブリブリハウス!?
と思ったでしょ!
違いますよ、Bli Bliは、「ブライブライ」と発音するんですよ!
ちょっと残念ですよね。
ブリブリの方が面白いのに。
私は親しみを込めて「ブリブリハウス」と呼ぶ事にしましたがね。
この宿、ベッド&ブレックファーストです。
ゲストハウスっていうのか?
5つ星です!
ここに泊まりたくて、でもやっぱり5つ星だし高いんですよ。
1泊$250なのですよ。
でもどうしてもここに泊まりたかったので、1泊だけする事にしました。
1泊$250もする所に泊まったのは初めてだ!5つ星も初めて。
でも、本当に素敵な所ですよ!
その価値はありまくりです。
私達が泊まったお部屋


嗚呼・・・ヴィクトリアン♡

姫様ベッド!!

枕が8個もある!!
そしてベッドの上には

さりげなく置かれたベルギーチョコレート。
バルコニーもこんなに素敵!

バスルームも

こんなに大きなお風呂も付いてます!!

ブクブク付き!
つづく
しかし!
最高はまだまだ続きます!
素晴らしい宿に泊まらなくてはいけません。
お城で楽しい時間を過ごしている間に、チェックインの時間になりました。
では、チェック・イン!!!

「ウェルカム~~!」

ドーーン!!

ジャジャーーン!!

高級感溢れるヴィクトリアン調、乙女のお屋敷!
ここは

Bli Bliという町にある、「Bli Bli House」という宿です!!
え?ブリブリハウス!?
と思ったでしょ!
違いますよ、Bli Bliは、「ブライブライ」と発音するんですよ!
ちょっと残念ですよね。
ブリブリの方が面白いのに。
私は親しみを込めて「ブリブリハウス」と呼ぶ事にしましたがね。
この宿、ベッド&ブレックファーストです。
ゲストハウスっていうのか?
5つ星です!
ここに泊まりたくて、でもやっぱり5つ星だし高いんですよ。
1泊$250なのですよ。
でもどうしてもここに泊まりたかったので、1泊だけする事にしました。
1泊$250もする所に泊まったのは初めてだ!5つ星も初めて。
でも、本当に素敵な所ですよ!
その価値はありまくりです。
私達が泊まったお部屋


嗚呼・・・ヴィクトリアン♡

姫様ベッド!!

枕が8個もある!!
そしてベッドの上には

さりげなく置かれたベルギーチョコレート。
バルコニーもこんなに素敵!

バスルームも

こんなに大きなお風呂も付いてます!!

ブクブク付き!
つづく
スポンサーサイト
誕生日小旅行2017 その5
2017-03-30
あ~~、ドール・ミュージアム最高だったね。
さあ次に行こうか!
と思ったら、なんとまだドール・ミュージアムが続いているのです!!
えーーー!まだあるの!?
これ以上見たらわたし、頭がおかしくなって煙が出ちゃうよ!
興奮で湯気がポッポーと立ち上る頭でフラフラと次へ進みます。
次のお部屋は、おとぎ話のお部屋でした。
各部屋ごとにボタンが付いてて、そのボタンを押すと電気が点いて、中を見れるようになっていました。

く、暗いよっ!!

赤ずきんちゃん、なんでそんなに虚ろなんだよ。
しかもおばあちゃんが・・・・

お化け~~~!!!
え?おばあちゃんってオオカミに食べられてなかったっけ?
なんでこんな所にお化けみたいになって居るの?
怖いよ!
この赤ずきんちゃんの世界、怖過ぎです。
さて、次は・・・

確か、「3びきのくま」の世界でした。
ああ、ここは可愛い!

ゴルディロックス(人間の女の子)のお洋服、乱れてるけど可愛い。
「3びきのくま」って残酷なお話だったような気がしたけど、今検索してみたら全然そんな事無かった。
何かと記憶違いしてたのかな?
これはガリバー旅行記

ここはよく分かりません。

色々混ざってました。
マザーグースも居たし

メリーポピンズも居ました!

↓ここはピノキオの世界

ジミニークリケットでかいな。
仕掛け時計がたくさん!

これは可愛い。
そして最後は・・・

不思議の国のアリスです!!


↑眠りネズミ??

パイプぷかぷかイモムシさん。

え、えーと・・・、左から、帽子屋さん、三月兎さん、白うさぎさん・・・??

なんて不気味なうさぎさんなんだ。
悪夢のようだ。
最高だね。
アリスの不気味な世界にぴったりの雰囲気!
ヤン・シュヴァンクマイエルのアリスに勝るとも劣らずな不気味さ。
チェシャ猫!!

ああ、ああ・・・もう・・・クラクラです。
ドール・ミュージアムは以上です。
パタリ(気絶)
たまたま見付けて入った変なお城は、悪夢に迷い込んでしまったかのような、不気味で素敵なパラダイスでした。
こんな所に行けたなんて、大変幸運に恵まれていました。
一人$15の価値はありまくりです。
みなさんもサンシャインコーストに行った際には、是非、是非この悪夢の中へお立ち寄り下さい!
リーも楽しんでいましたよ。
Sunshine Castleというお城です。
ホームページ
↓
http://sunshinecastle.com/
ホームページはなんだかファンシーだな。
つづく
さあ次に行こうか!
と思ったら、なんとまだドール・ミュージアムが続いているのです!!
えーーー!まだあるの!?
これ以上見たらわたし、頭がおかしくなって煙が出ちゃうよ!
興奮で湯気がポッポーと立ち上る頭でフラフラと次へ進みます。
次のお部屋は、おとぎ話のお部屋でした。
各部屋ごとにボタンが付いてて、そのボタンを押すと電気が点いて、中を見れるようになっていました。

く、暗いよっ!!

赤ずきんちゃん、なんでそんなに虚ろなんだよ。
しかもおばあちゃんが・・・・

お化け~~~!!!
え?おばあちゃんってオオカミに食べられてなかったっけ?
なんでこんな所にお化けみたいになって居るの?
怖いよ!
この赤ずきんちゃんの世界、怖過ぎです。
さて、次は・・・

確か、「3びきのくま」の世界でした。
ああ、ここは可愛い!

ゴルディロックス(人間の女の子)のお洋服、乱れてるけど可愛い。
「3びきのくま」って残酷なお話だったような気がしたけど、今検索してみたら全然そんな事無かった。
何かと記憶違いしてたのかな?
これはガリバー旅行記

ここはよく分かりません。

色々混ざってました。
マザーグースも居たし

メリーポピンズも居ました!

↓ここはピノキオの世界

ジミニークリケットでかいな。
仕掛け時計がたくさん!

これは可愛い。
そして最後は・・・

不思議の国のアリスです!!


↑眠りネズミ??

パイプぷかぷかイモムシさん。

え、えーと・・・、左から、帽子屋さん、三月兎さん、白うさぎさん・・・??

なんて不気味なうさぎさんなんだ。
悪夢のようだ。
最高だね。
アリスの不気味な世界にぴったりの雰囲気!
ヤン・シュヴァンクマイエルのアリスに勝るとも劣らずな不気味さ。
チェシャ猫!!

ああ、ああ・・・もう・・・クラクラです。
ドール・ミュージアムは以上です。
パタリ(気絶)
たまたま見付けて入った変なお城は、悪夢に迷い込んでしまったかのような、不気味で素敵なパラダイスでした。
こんな所に行けたなんて、大変幸運に恵まれていました。
一人$15の価値はありまくりです。
みなさんもサンシャインコーストに行った際には、是非、是非この悪夢の中へお立ち寄り下さい!
リーも楽しんでいましたよ。
Sunshine Castleというお城です。
ホームページ
↓
http://sunshinecastle.com/
ホームページはなんだかファンシーだな。
つづく
誕生日小旅行2017 その4
2017-03-29
脱出劇
2017-03-28
雨がたくさん降ります。
きのこがニョキニョキ、ポコポコ、いっぱい生えてきます。


真っ白で純白で、コロッとしてて可愛い。

卵みたいだ。
結構大きくなります。

裏側

今日は朝から用事があって、出かけようと思ったら、家の敷地内で車がぬかるみにはまって出られなくなりました。

1時間色々やってみても出れなかったので、用事はキャンセル。
一度家でご飯を食べたりゆっくりして、脱出方法をグーグルで検索したりしてから再度挑みました。
リーと2人で泥だらけになりながら、石や枝を集めて来てタイヤの下に敷いたり、古い毛布をいっぱい持って来て敷いたり、木片敷いてみたり、ジャッキで持ち上げてみたり、YouTubeで見た、タイヤに木片を括り付けるやつをやってみたり、色々試しましたが脱出できませんでした。
割と強い雨も降って来たと思ってたら、たちまち水がいっぱい流れて来てさらに悪化!
ここ数日間はいっぱい雨が降る事になっている。
やばいよ、このままじゃ車が水没する!
不安で小パニックですよ!
もう自分達だけでの脱出は諦めて、ご近所さんに助けを呼ぼう!という事にしました。
リーが電話すると、ご近所さん夫婦が、すぐに助けに来てくれました!
そしたらご近所さんの車もはまった!!
でもご近所さんは四輪バイクみたいなのを持ってて、それには引っ張るワイヤーが付いてるので、ご近所さんはそのバイクを持って来て、そのバイクで引っ張って、ご近所さんの車を脱出させました。
それから足場のいい所にご近所さんの車を持ってきて、そこから家の車を引っ張り出して貰いました!
なっかなか大変でしたよこれが。
ようやく脱出出来た時、みんなで歓声を上げました。
ああ、どれだけホッとした事か!!
ご近所さん夫婦、すごく良い人達でした。
ありがとうありがとう・・・。大感謝です。
朝9時前にはまって、脱出出来たのは午後3時前くらいでした。
めちゃくちゃ疲れた。
こんな泥まみれになったのは久し振りだ。
はまってた所↓

丁度坂の下で、水が流れて来るようになってる場所なので、雨が降った時は本当に水がジャンジャン流れて来て怖かったねあれは。
ところで今日作ったお昼ご飯がとっても美味しかったので、レシピを記しておきたいと思います。

料理名「Something Fishy」(適当に名前を付けてみたんだけど、この名前も気に入っている)
2人分
①オリーブオイルでニンニクを炒める。
②適当に切った小さ目の玉ねぎ1個分を加え炒める。
③小さいチンゲン菜みたいな葉野菜1束分を加え炒める。(冷蔵庫にある野菜を適当に)
④イワシの缶詰を2つ分入れる。

イワシの缶詰。1個$1もしません。色々使えて便利。常にストックしてあります。
ポイント※イワシの缶詰の中のオイルも全部フライパンに入れます。あとイワシの形は崩さない。
⑤白ワインをちょっと入れる。
⑥しょうゆも適量入れる。
⑦ちょっと煮詰めて出来上がり!!!
これがすごく美味しかった!!
リーも大絶賛でした。
生姜入れても絶対美味しそう。次は生姜も入れてみよう。
きのこがニョキニョキ、ポコポコ、いっぱい生えてきます。


真っ白で純白で、コロッとしてて可愛い。

卵みたいだ。
結構大きくなります。

裏側

今日は朝から用事があって、出かけようと思ったら、家の敷地内で車がぬかるみにはまって出られなくなりました。

1時間色々やってみても出れなかったので、用事はキャンセル。
一度家でご飯を食べたりゆっくりして、脱出方法をグーグルで検索したりしてから再度挑みました。
リーと2人で泥だらけになりながら、石や枝を集めて来てタイヤの下に敷いたり、古い毛布をいっぱい持って来て敷いたり、木片敷いてみたり、ジャッキで持ち上げてみたり、YouTubeで見た、タイヤに木片を括り付けるやつをやってみたり、色々試しましたが脱出できませんでした。
割と強い雨も降って来たと思ってたら、たちまち水がいっぱい流れて来てさらに悪化!
ここ数日間はいっぱい雨が降る事になっている。
やばいよ、このままじゃ車が水没する!
不安で小パニックですよ!
もう自分達だけでの脱出は諦めて、ご近所さんに助けを呼ぼう!という事にしました。
リーが電話すると、ご近所さん夫婦が、すぐに助けに来てくれました!
そしたらご近所さんの車もはまった!!
でもご近所さんは四輪バイクみたいなのを持ってて、それには引っ張るワイヤーが付いてるので、ご近所さんはそのバイクを持って来て、そのバイクで引っ張って、ご近所さんの車を脱出させました。
それから足場のいい所にご近所さんの車を持ってきて、そこから家の車を引っ張り出して貰いました!
なっかなか大変でしたよこれが。
ようやく脱出出来た時、みんなで歓声を上げました。
ああ、どれだけホッとした事か!!
ご近所さん夫婦、すごく良い人達でした。
ありがとうありがとう・・・。大感謝です。
朝9時前にはまって、脱出出来たのは午後3時前くらいでした。
めちゃくちゃ疲れた。
こんな泥まみれになったのは久し振りだ。
はまってた所↓

丁度坂の下で、水が流れて来るようになってる場所なので、雨が降った時は本当に水がジャンジャン流れて来て怖かったねあれは。
ところで今日作ったお昼ご飯がとっても美味しかったので、レシピを記しておきたいと思います。

料理名「Something Fishy」(適当に名前を付けてみたんだけど、この名前も気に入っている)
2人分
①オリーブオイルでニンニクを炒める。
②適当に切った小さ目の玉ねぎ1個分を加え炒める。
③小さいチンゲン菜みたいな葉野菜1束分を加え炒める。(冷蔵庫にある野菜を適当に)
④イワシの缶詰を2つ分入れる。

イワシの缶詰。1個$1もしません。色々使えて便利。常にストックしてあります。
ポイント※イワシの缶詰の中のオイルも全部フライパンに入れます。あとイワシの形は崩さない。
⑤白ワインをちょっと入れる。
⑥しょうゆも適量入れる。
⑦ちょっと煮詰めて出来上がり!!!
これがすごく美味しかった!!
リーも大絶賛でした。
生姜入れても絶対美味しそう。次は生姜も入れてみよう。
誕生日小旅行2017 その3
2017-03-27
ドール・ミュージアム、なんかあんまり可愛くなかったなぁ、思ってたのとは違ったなぁと、少しがっかりしながら先へ進むと、なんとまだドール・ミュージアムが続いていました!!

どどーーーん!!!

人形が、人形が・・・・エヴリウェア~~~~!!!!

ああ、これこそドール・ミュージアム!!

日本人形もたくさん置かれていました。

古いオモチャなんかもあって、コレクターにはたまらない感じになっていました。(私はコレクターではないが)
魔法使い系の人形たち


可愛らしい赤ちゃん人形

・・・と思ったら顔がおばはんみたいだよスージー!
年代を感じます・・・。


↓この赤ちゃん人形は、確か90年前くらいにつくられたものだそうです。

ああ、この辺のお人形は可愛らしいなぁ

と思ったら右下が怖かった!

おばあちゃん人形なんかも居ましたよ。

おばあちゃん、よく見たら涙の痕がある・・・。


眼鏡大き過ぎ。
おじいちゃんとおばあちゃん

そして不細工な赤子。
つづく

どどーーーん!!!

人形が、人形が・・・・エヴリウェア~~~~!!!!

ああ、これこそドール・ミュージアム!!

日本人形もたくさん置かれていました。

古いオモチャなんかもあって、コレクターにはたまらない感じになっていました。(私はコレクターではないが)
魔法使い系の人形たち


可愛らしい赤ちゃん人形

・・・と思ったら顔がおばはんみたいだよスージー!
年代を感じます・・・。


↓この赤ちゃん人形は、確か90年前くらいにつくられたものだそうです。

ああ、この辺のお人形は可愛らしいなぁ

と思ったら右下が怖かった!

おばあちゃん人形なんかも居ましたよ。

おばあちゃん、よく見たら涙の痕がある・・・。


眼鏡大き過ぎ。
おじいちゃんとおばあちゃん

そして不細工な赤子。
つづく
誕生日小旅行2017 その2
2017-03-26
お城の危険な階段を上っていくと、景色の良い所に出ます。

街を一望できます。

しかしちょっと雨が降っていたので、階段も本当に危険だったしカメラは濡れるしで、あまり景色を楽しむ事は出来ませんでした。
お祈りの部屋なんかもありました。

↓屋根の上の、これはガーゴイルっていうんだっけ?


騎士。

王様の椅子。
さて、お城の中を進んでゆくと、ドール・ミュージアムがあります。
人形博物館。
人形の館!!
わーーい!人形大好き。

み、みんなおんなじ顔だ・・・。


世界各国の民族衣装を着た人形たちでした。








↑一番後ろが日本勢!
日本勢は日本人形が使われていました。

オズの魔法使いの世界↓

魔女の城

↓スイッチを押すと、電気が点いてダンスを始めるロシア人形

これはちょっと狂気を感じたね。
動画を撮りました。
[広告] VPS
最高過ぎるドール・ミュージアム、まだまだ続きます

街を一望できます。

しかしちょっと雨が降っていたので、階段も本当に危険だったしカメラは濡れるしで、あまり景色を楽しむ事は出来ませんでした。
お祈りの部屋なんかもありました。

↓屋根の上の、これはガーゴイルっていうんだっけ?


騎士。

王様の椅子。
さて、お城の中を進んでゆくと、ドール・ミュージアムがあります。
人形博物館。
人形の館!!
わーーい!人形大好き。

み、みんなおんなじ顔だ・・・。


世界各国の民族衣装を着た人形たちでした。








↑一番後ろが日本勢!
日本勢は日本人形が使われていました。

オズの魔法使いの世界↓

魔女の城

↓スイッチを押すと、電気が点いてダンスを始めるロシア人形

これはちょっと狂気を感じたね。
動画を撮りました。
[広告] VPS
最高過ぎるドール・ミュージアム、まだまだ続きます
誕生日小旅行2017 その1
2017-03-25
23日から1泊2日でサンシャインコーストに行って来ました。
3月25日が私の誕生日なので、プレゼント代わりにどこかへ連れて行ってもらうという形が、最近恒例となってきています。
25日は土曜日なので、きっと人出も多いだろうから、人の少ない平日がいいよねという事で、平日の23、24日に行って来ました。
今回は、とっても素敵な宿に宿泊しましたよ!
宿については、また後で書きます。
宿のチェックインが午後2時だったんだけど、すごい早目に到着してしまったので(12時くらいに着いた)、近くにあった植物屋さんに行ったりしました。
もう一つ大きな植物屋さんがあると聞いて、そこに行こうとしてたら、途中でお城がありました。
街の真ん中に突然現れた城!
私はおしっこがしたかったので、トイレを探してたのだけど、リーがそのお城で停まってくれました。
お城の入場料は一人$15。
高いよ!とリー。
でも私は入る気満々!
入ろうよ!私が払うから!
と言って2人で$30払って入城!!

トイレ!トイレ!
トイレだーーー!

なんじゃこりゃ~
すっきりしてからお城探索!

中世のお城って感じだね。

なんだここ!最高!

たくさんの武器が飾られています。
城感が満ち溢れています。

しかし、すごく安っぽい!!

その安っぽさ、手作り感がほんとに良い味を出しているのです!

この狭くてすごく危険な階段を下りてゆくと・・・


めちゃくちゃ狭い地下牢があります。

地下牢に幽閉された姫
もう一つの部屋は鍵がかかっていました。

窓から覗いて見ると・・・

骸骨!
牢屋の中で飢え死にしたんだわ。
拷問器具!

手足を縛り付けて、ギリギリギリと伸ばしまくるという使用法らしい。
ヒドイわね~。
部屋の隅には・・・

恐ろしい人形が。
この地下牢は、狭くて暗くて恐ろしい感じがするので、小さいお子さんには本気で怖いだろうな。
つづく
3月25日が私の誕生日なので、プレゼント代わりにどこかへ連れて行ってもらうという形が、最近恒例となってきています。
25日は土曜日なので、きっと人出も多いだろうから、人の少ない平日がいいよねという事で、平日の23、24日に行って来ました。
今回は、とっても素敵な宿に宿泊しましたよ!
宿については、また後で書きます。
宿のチェックインが午後2時だったんだけど、すごい早目に到着してしまったので(12時くらいに着いた)、近くにあった植物屋さんに行ったりしました。
もう一つ大きな植物屋さんがあると聞いて、そこに行こうとしてたら、途中でお城がありました。
街の真ん中に突然現れた城!
私はおしっこがしたかったので、トイレを探してたのだけど、リーがそのお城で停まってくれました。
お城の入場料は一人$15。
高いよ!とリー。
でも私は入る気満々!
入ろうよ!私が払うから!
と言って2人で$30払って入城!!

トイレ!トイレ!
トイレだーーー!

なんじゃこりゃ~
すっきりしてからお城探索!

中世のお城って感じだね。

なんだここ!最高!

たくさんの武器が飾られています。
城感が満ち溢れています。

しかし、すごく安っぽい!!

その安っぽさ、手作り感がほんとに良い味を出しているのです!

この狭くてすごく危険な階段を下りてゆくと・・・


めちゃくちゃ狭い地下牢があります。

地下牢に幽閉された姫
もう一つの部屋は鍵がかかっていました。

窓から覗いて見ると・・・

骸骨!
牢屋の中で飢え死にしたんだわ。
拷問器具!

手足を縛り付けて、ギリギリギリと伸ばしまくるという使用法らしい。
ヒドイわね~。
部屋の隅には・・・

恐ろしい人形が。
この地下牢は、狭くて暗くて恐ろしい感じがするので、小さいお子さんには本気で怖いだろうな。
つづく
ランチ
2017-03-22
明るい気持ちで
2017-03-21
天気のせいか、ちょっと鬱々としています。
今日は朝4時に目覚めて、もう寝れなかったので4時半に起きました。
6時頃だったかな?また朝焼けが綺麗でした。

家のダムが、更に水かさが増えていました!

変わったカマキリっぽい虫を見付けました。

カマキリモドキという虫らしいです。
ツイッターでお節介な…あ、間違えた、親切な方が教えてくれました。

狂った目をしている。
気分が鬱々としてきたら、できるだけ動いた方が良い!
と思うので、今日は朝から木を植えたり、網戸の掃除をしたりしました。
鬱々とする時は、バーーーって掃除しまくったら気が晴れるし、綺麗になるし、運動にもなるし、すごく良いってどこかで見たのでそうしました。
うん!
良い!!
今日は藪の中から突然べトン(ネズミカンガルー)が私の目の前に飛び出して来たので悲鳴を上げました。
あ~びっくりした。
べトンもびっくらこいた事でしょうね。
今日の夕ご飯

ネットで見た「鶏むね肉のうま酢煮」です。
作り方

私はいつもソースはレシピの二倍作ります。
だっていつもソース足りない感じになるもんね。多分肉も300gの倍くらいあったし。
二倍で作ったけどものすごく美味しかった!!
あ、生姜も入れました。
今日は朝4時に目覚めて、もう寝れなかったので4時半に起きました。
6時頃だったかな?また朝焼けが綺麗でした。

家のダムが、更に水かさが増えていました!

変わったカマキリっぽい虫を見付けました。

カマキリモドキという虫らしいです。
ツイッターでお節介な…あ、間違えた、親切な方が教えてくれました。

狂った目をしている。
気分が鬱々としてきたら、できるだけ動いた方が良い!
と思うので、今日は朝から木を植えたり、網戸の掃除をしたりしました。
鬱々とする時は、バーーーって掃除しまくったら気が晴れるし、綺麗になるし、運動にもなるし、すごく良いってどこかで見たのでそうしました。
うん!
良い!!
今日は藪の中から突然べトン(ネズミカンガルー)が私の目の前に飛び出して来たので悲鳴を上げました。
あ~びっくりした。
べトンもびっくらこいた事でしょうね。
今日の夕ご飯

ネットで見た「鶏むね肉のうま酢煮」です。
作り方

私はいつもソースはレシピの二倍作ります。
だっていつもソース足りない感じになるもんね。多分肉も300gの倍くらいあったし。
二倍で作ったけどものすごく美味しかった!!
あ、生姜も入れました。
雨季と色々
2017-03-20
本格的な雨季がやって来たようです。
雨がたくさん降ります。
バルコニーに干している洗濯物が全然乾きません。
湿度が高いので乾いてるのか湿ってるのか全然解りません。
でも雨大好き。
美しい。
庭の草はボーボーになってしまうけど。

家のダムも水かさがすごく増えました。

泳げる範囲が広くなって泳ぎ回るウィルフレッド。

ブレットは泳ぎません。
反抗的なティーンエイジャーの目を持ったブレット

「撮ってんじゃねぇよ」
イーベイで犬用の迷子札を買いました。


字体とか右上に付けるマークとか選べて楽しい。
ブレットはいつも肉球を舐める癖があって、しかも足が濡れるのが大嫌いで繊細な肉球を持っているので肉球マーク。
ウィルフレッドは稲妻のように走り回るので稲妻マーク。
ウィルフレッドは知らない人が訪ねて来た時は滅茶苦茶獰猛になるし。
(いちど業者さんを咬みました。)
この迷子札、イーベイで安かったよ。
いくらだっけ、ひとつ$7とか$8とかだったと思います。
すぐに取れてしまうので、輪っかを2つ付けようと思うので、輪っかもイーベイで買いました。
輪っかが届いたら首輪に装着したいと思います。
楽しみである。
今日5時過ぎに起きたらまだ真っ暗でした。
朝陽が昇って来ると、朝焼けが綺麗でした。

今日はお昼に炊き込みご飯と味噌汁を作りました。

炊き込みご飯、かなりあっさり味になりました。
もうちょっと醤油入れても良かったかな。
これはいつか作ったサンドイッチ

断面が綺麗。
雨がたくさん降ります。
バルコニーに干している洗濯物が全然乾きません。
湿度が高いので乾いてるのか湿ってるのか全然解りません。
でも雨大好き。
美しい。
庭の草はボーボーになってしまうけど。

家のダムも水かさがすごく増えました。

泳げる範囲が広くなって泳ぎ回るウィルフレッド。

ブレットは泳ぎません。
反抗的なティーンエイジャーの目を持ったブレット

「撮ってんじゃねぇよ」
イーベイで犬用の迷子札を買いました。


字体とか右上に付けるマークとか選べて楽しい。
ブレットはいつも肉球を舐める癖があって、しかも足が濡れるのが大嫌いで繊細な肉球を持っているので肉球マーク。
ウィルフレッドは稲妻のように走り回るので稲妻マーク。
ウィルフレッドは知らない人が訪ねて来た時は滅茶苦茶獰猛になるし。
(いちど業者さんを咬みました。)
この迷子札、イーベイで安かったよ。
いくらだっけ、ひとつ$7とか$8とかだったと思います。
すぐに取れてしまうので、輪っかを2つ付けようと思うので、輪っかもイーベイで買いました。
輪っかが届いたら首輪に装着したいと思います。
楽しみである。
今日5時過ぎに起きたらまだ真っ暗でした。
朝陽が昇って来ると、朝焼けが綺麗でした。

今日はお昼に炊き込みご飯と味噌汁を作りました。

炊き込みご飯、かなりあっさり味になりました。
もうちょっと醤油入れても良かったかな。
これはいつか作ったサンドイッチ

断面が綺麗。
カノコスズメ
2017-03-17
雨宮さん
2017-03-16
「雨宮まみの“穴の底でお待ちしています”」というサイトがあって、それが大好きです。
http://cocoloni.jp/culture/29443/
引用
↓
誰にも言えない、けれど誰かに言いたい、そんな内緒の悩みやモヤモヤ、しょうもないグチからやりきれないつらさまで、穴を掘ってこっそり叫んでみたい気持ちを発散する、「感情の吹きだまり」……。そんな場所がこのコーナーです。あなたのやるせない気持ちを、安心してブチまけてみませんか? 雨宮まみが聞き手をつとめます。長文の投稿歓迎いたします。
第一回目のから全部読みました。
雨宮さんの回答がいつも愛に溢れてて、しかも面白くて、ハートに響いて来るものです。
このサイトの更新をいつも楽しみにしていたんだけど、数か月更新がありませんでした。
そして今日知ったんだけど、雨宮まみさん、去年の11月に亡くなられてたのですね。
すごく驚きました。
知らなかった。
まだ40歳だったのに。
自宅で事故で亡くなったとされてるそうですが、本当は自殺だったのかな。
なぜ有名人は死因を明らかにしないんだろうといつも思います。
事故ならどういう事故か、すごく気になります。
だって、好きだった人が突然亡くなってしまって、原因が解らないって嫌じゃないですか。
でも、死因を公表したくない遺族の気持ちというのがあるんだろうな。
ものを書く人って、本当に繊細な心の人が多いですよね。
雨宮さん、亡くなったと知ってとてもショックでした。
雨宮さんの本も買おうかなと思ってたんだけどまだ買ってなかったな。
今日の夕ご飯は味噌汁といなり寿司でした。

・・・いなり寿司ってこんなんだっけ?
なんか違うような気がすると思って画像検索してみると、ご飯側を下にして置くのね。
何か豪華な具が入ってる場合はご飯を上にするみたいだけど。
しかも、ご飯詰め過ぎだよね。
リーはいなり寿司が大好きです。
http://cocoloni.jp/culture/29443/
引用
↓
誰にも言えない、けれど誰かに言いたい、そんな内緒の悩みやモヤモヤ、しょうもないグチからやりきれないつらさまで、穴を掘ってこっそり叫んでみたい気持ちを発散する、「感情の吹きだまり」……。そんな場所がこのコーナーです。あなたのやるせない気持ちを、安心してブチまけてみませんか? 雨宮まみが聞き手をつとめます。長文の投稿歓迎いたします。
第一回目のから全部読みました。
雨宮さんの回答がいつも愛に溢れてて、しかも面白くて、ハートに響いて来るものです。
このサイトの更新をいつも楽しみにしていたんだけど、数か月更新がありませんでした。
そして今日知ったんだけど、雨宮まみさん、去年の11月に亡くなられてたのですね。
すごく驚きました。
知らなかった。
まだ40歳だったのに。
自宅で事故で亡くなったとされてるそうですが、本当は自殺だったのかな。
なぜ有名人は死因を明らかにしないんだろうといつも思います。
事故ならどういう事故か、すごく気になります。
だって、好きだった人が突然亡くなってしまって、原因が解らないって嫌じゃないですか。
でも、死因を公表したくない遺族の気持ちというのがあるんだろうな。
ものを書く人って、本当に繊細な心の人が多いですよね。
雨宮さん、亡くなったと知ってとてもショックでした。
雨宮さんの本も買おうかなと思ってたんだけどまだ買ってなかったな。
今日の夕ご飯は味噌汁といなり寿司でした。

・・・いなり寿司ってこんなんだっけ?
なんか違うような気がすると思って画像検索してみると、ご飯側を下にして置くのね。
何か豪華な具が入ってる場合はご飯を上にするみたいだけど。
しかも、ご飯詰め過ぎだよね。
リーはいなり寿司が大好きです。
色々写真
2017-03-14
最近の色んな写真を載せたいと思います。

時計草とミツバチ。
この時計草は朝の内しか綺麗に咲いてません。
お昼頃になるともう萎んでしまいます。
羽根がきらめいてて、すごく綺麗だった蛾。

蛾の羽根ってドレスみたいに見えるよね。
昔のヨーロッパの、マリーアントワネットとかの時代のドレス。
こんなドレスを着てみたいものです。
コットンの枝でくつろいでるアゴヒゲトカゲ。

ウィルフレッドのエサのボウルの中に入って出れなくなってた極小トカゲちゃん。


リーのお父さん夫婦から届いたファンシーなチョコレートセット。

シンプルなダチュラが綺麗に咲きました。


今日はすごいサンダーストームが来ました。
どえらい雷だったよ、また。
ビジジジ、バチッ!!とか言って、家の周り電気走りまくりでした。
あれ絶対外に出たら死ぬ。
一度、電気が走ってバチーン!って言って、ブレットがキャン!と言いました。
ブレットに電流が走ったのかな?
でも多分、音が怖くて鳴いたんだと思います。
ブレット雷大嫌いで、いつも可哀想にブルブル震えてるから。
雨は14㎜ちょっと降りました。
嵐が去った後は虹が。

そしてダムでは見た事の無い虫を発見!

お尻に長~い針が付いてるので、刺されたら怖いので触らなかったんだけど、調べてみると多分「ミズカマキリ」という水生昆虫で、この針は息をするためみたい。
前に見付けた水生昆虫の「タイコウチ」の針と一緒だね。
おわり

時計草とミツバチ。
この時計草は朝の内しか綺麗に咲いてません。
お昼頃になるともう萎んでしまいます。
羽根がきらめいてて、すごく綺麗だった蛾。

蛾の羽根ってドレスみたいに見えるよね。
昔のヨーロッパの、マリーアントワネットとかの時代のドレス。
こんなドレスを着てみたいものです。
コットンの枝でくつろいでるアゴヒゲトカゲ。

ウィルフレッドのエサのボウルの中に入って出れなくなってた極小トカゲちゃん。


リーのお父さん夫婦から届いたファンシーなチョコレートセット。

シンプルなダチュラが綺麗に咲きました。


今日はすごいサンダーストームが来ました。
どえらい雷だったよ、また。
ビジジジ、バチッ!!とか言って、家の周り電気走りまくりでした。
あれ絶対外に出たら死ぬ。
一度、電気が走ってバチーン!って言って、ブレットがキャン!と言いました。
ブレットに電流が走ったのかな?
でも多分、音が怖くて鳴いたんだと思います。
ブレット雷大嫌いで、いつも可哀想にブルブル震えてるから。
雨は14㎜ちょっと降りました。
嵐が去った後は虹が。

そしてダムでは見た事の無い虫を発見!

お尻に長~い針が付いてるので、刺されたら怖いので触らなかったんだけど、調べてみると多分「ミズカマキリ」という水生昆虫で、この針は息をするためみたい。
前に見付けた水生昆虫の「タイコウチ」の針と一緒だね。
おわり
モルモット
2017-03-13
家で飼っていたモルモットが今日で全滅しました。
この2週間の間で次々にモルモットがこつ然と姿を消しました。
本当に、柵の中は何の争った形跡も無く、血とかも何も無く、居なくなったのです。
多分、キツネに持って行かれたんだと思います。
最初は、蛇に食べられたんだろうと思っていました。
でもこんな次々に、メスの柵とオスの柵は離れてるのに、どっちも次々に居なくなったので、キツネが持って行ってしまったんだと思います。
そういう事で、我が家からモルモットが居なくなりました。
全然懐いてなかったし、抱っこされるのとかも大嫌いだったので、あんまり触れ合ってもいなかったので、ショックだけど悲しくはありません。
・・・とか言ったらすごい薄情な人みたいだな。
でも本当なのです。
モルモット達とはドライな関係でした。
ペットというか、どちらかと言うと家畜のような関係かな。
いや、家畜以上、ペット未満、みたいな関係かな。
ニワトリ達ともそんな関係です。
ああ、なんだかこんな事、昔の私が聞いたらびっくりするだろうな。
昔の私には嫌われるだろうな。
ごめんねまなちゃん、アタシこんな体になっちゃった・・・・。(心か)
私はあんまり世話をするのが好きじゃないのだ。
でも、ちゃんとするよ、飼ってるものの世話は。真面目に世話するけど、めんどくさいな~って思います。
なので、モルモットが居なくなって、少し開放感があるのも事実です。
毎日新鮮な草を刈ってあげたり、牧草入れたり種をあげたり水換えたり、もうしなくていいのか。
それぞれの柵の中で最後の1匹になってしまったモルモットの事も心配だったので、こんなに早く居なくなって、ちょっとよかったなとも思います。
だって今まで大勢で生活してたし、これから寒くなると、1匹じゃ絶対寂しいし寒いからね。
また仲間を買ってきてあげた方がいいのかな?とか考えていたので。
これからレタスの外の葉っぱを取った時や、ニンジンの頭としっぽを切った時とか、青々した美味しそうな草を見た時にちょっとモルモット達が恋しくなると思います。
でも多分もうモルモットは飼わないな。
ペットはもうあんまり飼いたくないな。
でもモルモット大好きだから、飼わないと断言はできないけど。
いやあでも、多分飼わないな。
少なくとも、この家では飼わないかな。
この2週間の間で次々にモルモットがこつ然と姿を消しました。
本当に、柵の中は何の争った形跡も無く、血とかも何も無く、居なくなったのです。
多分、キツネに持って行かれたんだと思います。
最初は、蛇に食べられたんだろうと思っていました。
でもこんな次々に、メスの柵とオスの柵は離れてるのに、どっちも次々に居なくなったので、キツネが持って行ってしまったんだと思います。
そういう事で、我が家からモルモットが居なくなりました。
全然懐いてなかったし、抱っこされるのとかも大嫌いだったので、あんまり触れ合ってもいなかったので、ショックだけど悲しくはありません。
・・・とか言ったらすごい薄情な人みたいだな。
でも本当なのです。
モルモット達とはドライな関係でした。
ペットというか、どちらかと言うと家畜のような関係かな。
いや、家畜以上、ペット未満、みたいな関係かな。
ニワトリ達ともそんな関係です。
ああ、なんだかこんな事、昔の私が聞いたらびっくりするだろうな。
昔の私には嫌われるだろうな。
ごめんねまなちゃん、アタシこんな体になっちゃった・・・・。(心か)
私はあんまり世話をするのが好きじゃないのだ。
でも、ちゃんとするよ、飼ってるものの世話は。真面目に世話するけど、めんどくさいな~って思います。
なので、モルモットが居なくなって、少し開放感があるのも事実です。
毎日新鮮な草を刈ってあげたり、牧草入れたり種をあげたり水換えたり、もうしなくていいのか。
それぞれの柵の中で最後の1匹になってしまったモルモットの事も心配だったので、こんなに早く居なくなって、ちょっとよかったなとも思います。
だって今まで大勢で生活してたし、これから寒くなると、1匹じゃ絶対寂しいし寒いからね。
また仲間を買ってきてあげた方がいいのかな?とか考えていたので。
これからレタスの外の葉っぱを取った時や、ニンジンの頭としっぽを切った時とか、青々した美味しそうな草を見た時にちょっとモルモット達が恋しくなると思います。
でも多分もうモルモットは飼わないな。
ペットはもうあんまり飼いたくないな。
でもモルモット大好きだから、飼わないと断言はできないけど。
いやあでも、多分飼わないな。
少なくとも、この家では飼わないかな。
ソレノイドとキールバック
2017-03-10
今日は郵便局に行ってから、リーが車のエンジンをかけようとしたらまたかかりませんでした。
あれれ~~?おっかしいぞ~~?
バッテリーの水が原因じゃなかったのかな~?
しばらく待ったらきっとまたエンジンかかるだろうと思ったけど、かからなかったのでまたメカニックに電話。
金曜の午後だったし、メカニックのおじちゃんはもうお休みモードだったと思われ、町のタイヤ屋さんに電話すると助けに来てくれるので、タイヤ屋さんに電話してみてと言われました。
そしてタイヤ屋さんに電話をして見に来て貰いました。
バッテリーを色々調べた結果、異状なし。
これはバッテリーじゃない。
タイヤ屋さんが色々見てくれた結果、「ソレノイド」という部品をペンチでトントンと軽く叩いたら、エンジンがかかりました!!
ソレノイド、古くなってるのか汚れがたまってるのかよく解らないけど、それをトントンと叩くと、直るんですよ、みなさん!
エンジンがかからない時はソレノイドをトントンしてみましょう!
(よく分からん)
ソレノイド、交換した方が良さそうなので、また近々メカニックだな。ついでにスターターモーターも交換する予定です。
まあでも、またエンジンかからなかったら、ソレノイドトントンでブルルーンですからね。
タイヤ屋のおじちゃん、お金はいいよ!って言ってくれたけど絶対何かお礼持ってったんねん!こんな助けてもらったからにはタダじゃ済ませねえぞ!
エンジンかからなかったけど、電気は点いて、ラジオとかも聴ける状態だったんだけど、そういう時は、ヘッドライトを点けた状態でキーを回してみて(って今どきの新しい車はキーを回すんじゃなくてスタートボタンだったりするのか?)、ヘッドライトが一瞬暗くなるかどうか確かめるといいんだって。
ちゃんとエンジンがかかる時は、エンジンをかける為に電気を使うから、ヘッドライトが一瞬暗くなるのです。
でも、スターターモーターに電気が行ってない時は、ヘッドライトが暗くならないから、スターターの辺りに原因がある!って解るんだってさ。
ねえ意味解る?
とにかく、かからない時はソレノイドトントンですよ、みなさん!覚えておいてね。
今日はダムでキールバックというヘビの撮影に成功しました。

前からダムにヘビが居るのを見かけてたんだけど、何のヘビか解りませんでした。
今日はよく見れたし、写真も撮れました!

Keelback、またはFreshwater Snakeと呼ばれるヘビで、毒はありません。
水場に住んで、カエルやトカゲ、魚なども食べるそうです。
そして、あのケイントード(爆発的に増えた外来種の毒ヒキガエル)を食べる事ができるのです。
ケイントードは毒があるので普通のヘビは食べられません。
でもキールバックはケイントードを食べる事ができるんですよ!

主にオタマジャクシや、小さ目のケイントードを食べるそうですが。
家のダムにもケイントードのオタマジャクシや小さいのがうじゃうじゃ居るので、それを食べてるみたいです。

水場に住むヘビだけあって、スイスイ~と優雅に泳ぎまわります。
あれれ~~?おっかしいぞ~~?
バッテリーの水が原因じゃなかったのかな~?
しばらく待ったらきっとまたエンジンかかるだろうと思ったけど、かからなかったのでまたメカニックに電話。
金曜の午後だったし、メカニックのおじちゃんはもうお休みモードだったと思われ、町のタイヤ屋さんに電話すると助けに来てくれるので、タイヤ屋さんに電話してみてと言われました。
そしてタイヤ屋さんに電話をして見に来て貰いました。
バッテリーを色々調べた結果、異状なし。
これはバッテリーじゃない。
タイヤ屋さんが色々見てくれた結果、「ソレノイド」という部品をペンチでトントンと軽く叩いたら、エンジンがかかりました!!
ソレノイド、古くなってるのか汚れがたまってるのかよく解らないけど、それをトントンと叩くと、直るんですよ、みなさん!
エンジンがかからない時はソレノイドをトントンしてみましょう!
(よく分からん)
ソレノイド、交換した方が良さそうなので、また近々メカニックだな。ついでにスターターモーターも交換する予定です。
まあでも、またエンジンかからなかったら、ソレノイドトントンでブルルーンですからね。
タイヤ屋のおじちゃん、お金はいいよ!って言ってくれたけど絶対何かお礼持ってったんねん!こんな助けてもらったからにはタダじゃ済ませねえぞ!
エンジンかからなかったけど、電気は点いて、ラジオとかも聴ける状態だったんだけど、そういう時は、ヘッドライトを点けた状態でキーを回してみて(って今どきの新しい車はキーを回すんじゃなくてスタートボタンだったりするのか?)、ヘッドライトが一瞬暗くなるかどうか確かめるといいんだって。
ちゃんとエンジンがかかる時は、エンジンをかける為に電気を使うから、ヘッドライトが一瞬暗くなるのです。
でも、スターターモーターに電気が行ってない時は、ヘッドライトが暗くならないから、スターターの辺りに原因がある!って解るんだってさ。
ねえ意味解る?
とにかく、かからない時はソレノイドトントンですよ、みなさん!覚えておいてね。
今日はダムでキールバックというヘビの撮影に成功しました。

前からダムにヘビが居るのを見かけてたんだけど、何のヘビか解りませんでした。
今日はよく見れたし、写真も撮れました!

Keelback、またはFreshwater Snakeと呼ばれるヘビで、毒はありません。
水場に住んで、カエルやトカゲ、魚なども食べるそうです。
そして、あのケイントード(爆発的に増えた外来種の毒ヒキガエル)を食べる事ができるのです。
ケイントードは毒があるので普通のヘビは食べられません。
でもキールバックはケイントードを食べる事ができるんですよ!

主にオタマジャクシや、小さ目のケイントードを食べるそうですが。
家のダムにもケイントードのオタマジャクシや小さいのがうじゃうじゃ居るので、それを食べてるみたいです。

水場に住むヘビだけあって、スイスイ~と優雅に泳ぎまわります。
金花とベティ―
2017-03-09
今日は種のパッキングをしながら映画「南京の基督」を観ました。
私の大好きな映画、南京の基督については、過去の記事を見てね→ココ!
YouTubeのをリーがダウンロードしてくれたのでいつでも観れるのだ。
富田靖子さんめちゃ可愛い。
でも中国語を喋ってるので、金花のセリフは全部中国の声優さん(?)によって吹き替えられてるんだよね。
その吹き替えが、ちょっとウンウンアンアン言い過ぎな気がしてちょっと鼻に付く(耳に付く??)のである。
なんていうのだ?ぶりっこな感じというか、ンッ!とかアッとか息をする声っていうのか、なんて言ったらいいのか分からないけど、ちょっとウンウンアンアン言い過ぎだよなーって思います。
観ればわかる!
でも、やっぱり金花(富田さん)可愛い。最強に可愛い。
しかし岡川はろくでもない男だな、よく見たら。
奥さん可哀想だろうが!
最後、誰も幸せにならないよね。
昔は全然気に留めなかったけど、奥さん役の女性もめちゃ綺麗。妖艶な感じで、素敵だ。
そしてやっぱり小僧さんはいい奴だ。
思ったんだけど、南京の基督は「ベティ・ブルー」に影響を受けてるのかな?
ベティが車の荷台に乗って、木々に向かって「ジュテ~~ム!(愛してる!)」とか叫んでる所と、金花が馬車から木々に向かって「岡川~~~!」って叫んでる所がとても似てると思いました。
あと、ベティも金花も、徐々に精神がおかしくなっていくでしょ。
そして、ベティが妊娠してないとわかって、髪の毛ガッタガタに切って化粧で顔がグッシャグシャになってる所と、金花がキリストだと思ってた男が実はキリストじゃなかったと分かってから、ドギツイ化粧して半熟卵焼きをグチャって掴んでムシャーってやるシーンも似ていると思いました。
どっちの映画も大好き。
Red-winged parrotたち。

和名は「ハゴロモインコ」というそうだ。

鼻の穴が可愛いよね。
今日の夕方の雲

モックモク

私の大好きな映画、南京の基督については、過去の記事を見てね→ココ!
YouTubeのをリーがダウンロードしてくれたのでいつでも観れるのだ。
富田靖子さんめちゃ可愛い。
でも中国語を喋ってるので、金花のセリフは全部中国の声優さん(?)によって吹き替えられてるんだよね。
その吹き替えが、ちょっとウンウンアンアン言い過ぎな気がしてちょっと鼻に付く(耳に付く??)のである。
なんていうのだ?ぶりっこな感じというか、ンッ!とかアッとか息をする声っていうのか、なんて言ったらいいのか分からないけど、ちょっとウンウンアンアン言い過ぎだよなーって思います。
観ればわかる!
でも、やっぱり金花(富田さん)可愛い。最強に可愛い。
しかし岡川はろくでもない男だな、よく見たら。
奥さん可哀想だろうが!
最後、誰も幸せにならないよね。
昔は全然気に留めなかったけど、奥さん役の女性もめちゃ綺麗。妖艶な感じで、素敵だ。
そしてやっぱり小僧さんはいい奴だ。
思ったんだけど、南京の基督は「ベティ・ブルー」に影響を受けてるのかな?
ベティが車の荷台に乗って、木々に向かって「ジュテ~~ム!(愛してる!)」とか叫んでる所と、金花が馬車から木々に向かって「岡川~~~!」って叫んでる所がとても似てると思いました。
あと、ベティも金花も、徐々に精神がおかしくなっていくでしょ。
そして、ベティが妊娠してないとわかって、髪の毛ガッタガタに切って化粧で顔がグッシャグシャになってる所と、金花がキリストだと思ってた男が実はキリストじゃなかったと分かってから、ドギツイ化粧して半熟卵焼きをグチャって掴んでムシャーってやるシーンも似ていると思いました。
どっちの映画も大好き。
Red-winged parrotたち。

和名は「ハゴロモインコ」というそうだ。

鼻の穴が可愛いよね。
今日の夕方の雲

モックモク

虫ときのこ
2017-03-08
雲・鳥・蛇
2017-03-06
猛暑とトカゲ
2017-03-05
スシとバッテリーとティラミス
2017-03-02
昨日はまたトレーラー一杯分のガーデニング用の土を買いにバンダバーグへ行って来ました。
恒例のスシショップでお昼ご飯

スシと

アイスチョコレート。
クリーム無しにして下さいって言うの忘れてたーーー!
しかしスシとアイスチョコレートって合わないよね(笑)
前回はグロリアジーンズでアイスチョコレート、リーはアイスコーヒーを買ったんだけど、どちらも甘いやつだったので、今回はThe Coffee Clubで買いました。
こちらのは甘くない(アイスチョコレートに入ってるチョコシロップは甘いけど)タイプなので、こっちの方がいいな。
さて、用事を済ませて帰路に着きます。
地元に着いて郵便局で私書箱をチェックしてからリーが車のエンジンをかけようとしたら、かかりませんでした。
キーを回しても、うんともすんとも言いません。
なのでいつものメカニックに電話をして、助けに来て貰いました。
バッテリーが悪かったようです。
でもこのバッテリー、ちょうど去年の3月に買い替えたやつで新しいのにおかしいなぁと思ってたら、バッテリーの中の水が無くなってただけみたいでした。
メカニックが到着してから、「これ多分バッテリーだね、ちょっとエンジンかけてみてくれるかな?」とメカニックに言われ、エンジンをかけてみたらすぐにかかりました。
なんか、バッテリーの中の水が少なくて、熱くなり過ぎたらバッテリーが発電しない(?)か何かで、一時的にかからなくなるみたいです。
でもちょっと休んで温度が下がるとまたかかったりするみたい。
バッテリーに水を入れなければいけないとか、みんな知ってた?
その水も、水道水じゃダメなんだってね。
ミネラルウォーターでもダメで、なんかそれ用の、バッテリー用の水があるみたい。
でも我が家の雨水タンクの水だったら大丈夫らしいです。
何も入ってない水。
今回は、メカニックのおっちゃんが、バッテリーを近くのタイヤ屋さんへ持って行って色々調べてくれて、水も入れてくれて回復しました。
とても良いメカニックですよ。
単純な理由でよかった。また修理費がいっぱい要るのかとドキドキしましたよ。
みなさん、バッテリーの水、要チェックですよ!
バッテリー外してからじゃないと入れられないみたいなのでちょっと難しいですね!
でも、バッテリーの水がなくてエンジンがかからない時は、30分くらい待って温度が下がってからエンジンをかけてみると、かかったりするみたいです。
今回は、土の入った重たいトレーラーを引っ張って長距離走ったし、エアコンも付けてたし、熱くなってバッテリーがこうなってしまったのかな。
でも寒い時もバッテリーダメになってエンジンかからなくなったりするよね。
熱いのも寒いのも苦手なのねバッテリー。
しかし、まだ熱いエンジンをメカニックのおっちゃんが色々見ようとしてる時、「熱いで!危ないから触ったらアカンで!」と言いたくなるよね。
プロやから分かっとるわいっていうね。
バッテリーいじってる時も、「感電するで!」と言いたくなるよね。
なんかああいう機械って怖いからね、見てるだけでもヒヤヒヤします。
昨日はウールワース(スーパー)で、色んなご馳走を買って来ました。
地元は小さ目のIGA(スーパー)が1軒しかないので、バンダバーグとかでウールワースに行くと、品揃えの豊富さに感激します。

ティラミス!!
ティラミス大好き。


今日のおやつに食べました。
ティラミスは、べちゃっとした濡れたケーキみたいだから好きじゃないって言ってたリーも、「美味しい!」と喜んでいました。
今度手作りティラミスでも作ってみようかしら。
恒例のスシショップでお昼ご飯

スシと

アイスチョコレート。
クリーム無しにして下さいって言うの忘れてたーーー!
しかしスシとアイスチョコレートって合わないよね(笑)
前回はグロリアジーンズでアイスチョコレート、リーはアイスコーヒーを買ったんだけど、どちらも甘いやつだったので、今回はThe Coffee Clubで買いました。
こちらのは甘くない(アイスチョコレートに入ってるチョコシロップは甘いけど)タイプなので、こっちの方がいいな。
さて、用事を済ませて帰路に着きます。
地元に着いて郵便局で私書箱をチェックしてからリーが車のエンジンをかけようとしたら、かかりませんでした。
キーを回しても、うんともすんとも言いません。
なのでいつものメカニックに電話をして、助けに来て貰いました。
バッテリーが悪かったようです。
でもこのバッテリー、ちょうど去年の3月に買い替えたやつで新しいのにおかしいなぁと思ってたら、バッテリーの中の水が無くなってただけみたいでした。
メカニックが到着してから、「これ多分バッテリーだね、ちょっとエンジンかけてみてくれるかな?」とメカニックに言われ、エンジンをかけてみたらすぐにかかりました。
なんか、バッテリーの中の水が少なくて、熱くなり過ぎたらバッテリーが発電しない(?)か何かで、一時的にかからなくなるみたいです。
でもちょっと休んで温度が下がるとまたかかったりするみたい。
バッテリーに水を入れなければいけないとか、みんな知ってた?
その水も、水道水じゃダメなんだってね。
ミネラルウォーターでもダメで、なんかそれ用の、バッテリー用の水があるみたい。
でも我が家の雨水タンクの水だったら大丈夫らしいです。
何も入ってない水。
今回は、メカニックのおっちゃんが、バッテリーを近くのタイヤ屋さんへ持って行って色々調べてくれて、水も入れてくれて回復しました。
とても良いメカニックですよ。
単純な理由でよかった。また修理費がいっぱい要るのかとドキドキしましたよ。
みなさん、バッテリーの水、要チェックですよ!
バッテリー外してからじゃないと入れられないみたいなのでちょっと難しいですね!
でも、バッテリーの水がなくてエンジンがかからない時は、30分くらい待って温度が下がってからエンジンをかけてみると、かかったりするみたいです。
今回は、土の入った重たいトレーラーを引っ張って長距離走ったし、エアコンも付けてたし、熱くなってバッテリーがこうなってしまったのかな。
でも寒い時もバッテリーダメになってエンジンかからなくなったりするよね。
熱いのも寒いのも苦手なのねバッテリー。
しかし、まだ熱いエンジンをメカニックのおっちゃんが色々見ようとしてる時、「熱いで!危ないから触ったらアカンで!」と言いたくなるよね。
プロやから分かっとるわいっていうね。
バッテリーいじってる時も、「感電するで!」と言いたくなるよね。
なんかああいう機械って怖いからね、見てるだけでもヒヤヒヤします。
昨日はウールワース(スーパー)で、色んなご馳走を買って来ました。
地元は小さ目のIGA(スーパー)が1軒しかないので、バンダバーグとかでウールワースに行くと、品揃えの豊富さに感激します。

ティラミス!!
ティラミス大好き。


今日のおやつに食べました。
ティラミスは、べちゃっとした濡れたケーキみたいだから好きじゃないって言ってたリーも、「美味しい!」と喜んでいました。
今度手作りティラミスでも作ってみようかしら。