早起き習慣
2017-02-28
最近毎日6時に起きるようにしてるのですが、やっぱり早起きは最高だ。
1日の長い事長い事!
えっ、まだこんな時間!?と、途方に暮れる程1日が長く感じます。
やっぱり朝ちゃんと起きると、イキイキしてくるし、時間もたっぷりなので心にゆとりが生まれ、色々精神的に良いと思います。
朝はパワーがある!
今日のお夕飯はスパゲッティ、ボロネーゼにしました。
お庭のハーブをふんだんに採ってきて

バジル、タイム、オレガノ、パセリです
ドバーーーーーッ!!

山の様なスパゲッティになりました。
いつも作り過ぎるんだよな・・・

こんな感じです。
全部食べ切れないので半分食べて、残りは明日のお昼ご飯です。
とっても美味しく出来ましたよ。
1日の長い事長い事!
えっ、まだこんな時間!?と、途方に暮れる程1日が長く感じます。
やっぱり朝ちゃんと起きると、イキイキしてくるし、時間もたっぷりなので心にゆとりが生まれ、色々精神的に良いと思います。
朝はパワーがある!
今日のお夕飯はスパゲッティ、ボロネーゼにしました。
お庭のハーブをふんだんに採ってきて

バジル、タイム、オレガノ、パセリです
ドバーーーーーッ!!

山の様なスパゲッティになりました。
いつも作り過ぎるんだよな・・・

こんな感じです。
全部食べ切れないので半分食べて、残りは明日のお昼ご飯です。
とっても美味しく出来ましたよ。
スポンサーサイト
パンナコッタとマイケル・ムーア監督
2017-02-27
パンナコッタが本当に美味しいんですけど。

もちっとしてるよね。

下にパッションフルーツのソースが入っています。
ご馳走です。
値引きされてる時しか買わないけどね!

値引きされてたら迷わず買う。
外国っぽい写真を撮ってみました。


ところで、昨夜テレビでマイケル・ムーア監督の「Where to invade next」という映画をやってて、リーが観てたから私もちょっと観てたら、すごく興味深くて面白かったのです。
日本語のタイトルは「マイケル・ムーアの世界侵略のススメ」というそうです。
ヨーロッパの社会システムのすんばらしい事!
フランスの小学校の給食すごいよ!4コースでグルメなのが毎日出てくるの!
ノルウェーの刑務所がほのぼの素晴らし過ぎて、ノルウェーの刑務所に入りたくなった。
なんかね、罰を与えるんじゃなくて、更生させる事に力を入れてるみたい。
本当に素晴らしいよね。
少年法はやっぱり必要だと思うよ、私は。
だって自分らが少年少女の時ってめちゃくちゃ馬鹿だったもんね。
少年法は素晴らしいと私は思います。
でも、被害者の立場になってみたら、そんな恐ろしい野獣みたいな生き物はさっさと死刑にして下さい!って思う気持ちも分かりまくる。
そんな危害を加える人は少年だろうが、始末して、一生檻から出られないようにして!って思うよね。
それは分かる。
でもやっぱり、どんな犯罪者にも人権はあり、尊重される世界の方が私はいいと思います。
とか言いながら自分や自分の好きな人が危害を加えられたら、復讐してやる!絶対ブチ殺す!っていう気持ちになるだろうけど。
でも、国とか法律は、そんな感情的になって欲しくないと思うのです。
目には目をとか、絶対にいやだ。
とにかく・・・
ノルウェー(だったかな?ポルトガルだったかも?)は、最高の刑期で21年なんだって。
どんな罪を犯しても、人間としての尊厳は守られて、死刑なんかは無いんだそうです。
それで、そんな緩い感じなのに犯罪率はものすごく低いんだとか。
刑っていうのは厳しくすれば厳しくするほど犯罪が増えるみたい。
ポルトガルはどんなドラッグも犯罪にならないんだって。
絶対そっちの方がいいよね。
ほんと、どれだけ世界の法律とか社会のシステムが狂ってるか、よく解る映画です。
アメリカ怖い…。
他にも北欧とかの辺りは、大学は全部無料だったり、私立の学校はなくて全部パブリックスクールだったり、子育て休暇とかもたっぷり有給で取れたり、託児所みたいなシステムもめっちゃ充実してたり、医療システムとかも最高だったり、本当にすごい!と思わされます。
税金に全部含まれてるんだってね。
そんな暮らし、安心だろうなぁ。
とにかく、うまく説明できないので、みんな見て!!と思います。
予告編
マイケル・ムーア監督はすごい人だ。

もちっとしてるよね。

下にパッションフルーツのソースが入っています。
ご馳走です。
値引きされてる時しか買わないけどね!

値引きされてたら迷わず買う。
外国っぽい写真を撮ってみました。


ところで、昨夜テレビでマイケル・ムーア監督の「Where to invade next」という映画をやってて、リーが観てたから私もちょっと観てたら、すごく興味深くて面白かったのです。
日本語のタイトルは「マイケル・ムーアの世界侵略のススメ」というそうです。
ヨーロッパの社会システムのすんばらしい事!
フランスの小学校の給食すごいよ!4コースでグルメなのが毎日出てくるの!
ノルウェーの刑務所がほのぼの素晴らし過ぎて、ノルウェーの刑務所に入りたくなった。
なんかね、罰を与えるんじゃなくて、更生させる事に力を入れてるみたい。
本当に素晴らしいよね。
少年法はやっぱり必要だと思うよ、私は。
だって自分らが少年少女の時ってめちゃくちゃ馬鹿だったもんね。
少年法は素晴らしいと私は思います。
でも、被害者の立場になってみたら、そんな恐ろしい野獣みたいな生き物はさっさと死刑にして下さい!って思う気持ちも分かりまくる。
そんな危害を加える人は少年だろうが、始末して、一生檻から出られないようにして!って思うよね。
それは分かる。
でもやっぱり、どんな犯罪者にも人権はあり、尊重される世界の方が私はいいと思います。
とか言いながら自分や自分の好きな人が危害を加えられたら、復讐してやる!絶対ブチ殺す!っていう気持ちになるだろうけど。
でも、国とか法律は、そんな感情的になって欲しくないと思うのです。
目には目をとか、絶対にいやだ。
とにかく・・・
ノルウェー(だったかな?ポルトガルだったかも?)は、最高の刑期で21年なんだって。
どんな罪を犯しても、人間としての尊厳は守られて、死刑なんかは無いんだそうです。
それで、そんな緩い感じなのに犯罪率はものすごく低いんだとか。
刑っていうのは厳しくすれば厳しくするほど犯罪が増えるみたい。
ポルトガルはどんなドラッグも犯罪にならないんだって。
絶対そっちの方がいいよね。
ほんと、どれだけ世界の法律とか社会のシステムが狂ってるか、よく解る映画です。
アメリカ怖い…。
他にも北欧とかの辺りは、大学は全部無料だったり、私立の学校はなくて全部パブリックスクールだったり、子育て休暇とかもたっぷり有給で取れたり、託児所みたいなシステムもめっちゃ充実してたり、医療システムとかも最高だったり、本当にすごい!と思わされます。
税金に全部含まれてるんだってね。
そんな暮らし、安心だろうなぁ。
とにかく、うまく説明できないので、みんな見て!!と思います。
予告編
マイケル・ムーア監督はすごい人だ。
もうすぐ秋
2017-02-26
最近朝と夜が、涼しいというかちょっと寒いくらいになってきて、秋を感じます。
昼間はまだまだ暑いけど。
でも夕方になったら涼しくなるので本当に気持ちいい。
幸せである。
元気が出てきます。
涼しいと、お料理も作りたくなるのでいいね。
早起きすると、時間がたっぷりあるので昼ご飯はちょっと手の込んだ物を作ったりして。
と言ってもそんな手の込んだものは作らないけど。

いつもの、かぶせるだけオムライス。
私にとってはかぶせるだけオムライスも、手の込んだお料理ですよ。
今日のディナーは、てんきち母ちゃんのレシピ「鶏肉のオイスター丼」をちょっとアレンジしたやつ。

これはリーも大好き。
鶏むね肉に小麦粉まぶして、焼いて、それをオイスターソース、しょうゆ、酢、砂糖それぞれ大さじ1.5杯ずつ入れて混ぜたソースに絡めて、ほかほかご飯の上に、炒めた野菜と一緒に乗っけるのです。
私は野菜をモリモリ入れます。なのでソースも倍作ります。
美味しいヨ!
ところでこのオイスターソース

すごく出しにくいので、容器を何とかしてほしいです。
オイスターソース、ドロッと固まるから、めちゃくちゃ振らないと出てこないので、毎回大変なのです。
マヨネーズの容器みたいなのにしてくれたら出しやすいのにな。
昼間はまだまだ暑いけど。
でも夕方になったら涼しくなるので本当に気持ちいい。
幸せである。
元気が出てきます。
涼しいと、お料理も作りたくなるのでいいね。
早起きすると、時間がたっぷりあるので昼ご飯はちょっと手の込んだ物を作ったりして。
と言ってもそんな手の込んだものは作らないけど。

いつもの、かぶせるだけオムライス。
私にとってはかぶせるだけオムライスも、手の込んだお料理ですよ。
今日のディナーは、てんきち母ちゃんのレシピ「鶏肉のオイスター丼」をちょっとアレンジしたやつ。

これはリーも大好き。
鶏むね肉に小麦粉まぶして、焼いて、それをオイスターソース、しょうゆ、酢、砂糖それぞれ大さじ1.5杯ずつ入れて混ぜたソースに絡めて、ほかほかご飯の上に、炒めた野菜と一緒に乗っけるのです。
私は野菜をモリモリ入れます。なのでソースも倍作ります。
美味しいヨ!
ところでこのオイスターソース

すごく出しにくいので、容器を何とかしてほしいです。
オイスターソース、ドロッと固まるから、めちゃくちゃ振らないと出てこないので、毎回大変なのです。
マヨネーズの容器みたいなのにしてくれたら出しやすいのにな。
アシナシトカゲ
2017-02-25
動物園
2017-02-24
今日はまたまたバンダバーグへ行って来ました。
今日は、主にガーデニング用の土を買うために行きました。
トレーラー一杯分の土!

ショベルカーですくって入れてくれます。
これで$31.50。
お得よね。
トレーラーを持っていると、やっぱり色々と便利。
今日は時間もいっぱいあったので、久し振りに無料動物園に行って来ました。

ゴアナ(レースモニター)ちゃん。
眠たそうでした。
フクロネコちゃん

また目を開けたまま寝ていました。

死んでるみたいに見えるよね。
でもふっかふかで清潔そうでコロコロしてて可愛い。
エミュー

地の底から響くような声を出していました。
お目目クリクリだな。

鳥

アカオクロオウム
暑そうで、ハァハァ言っていました。
タマリン

やっぱりいつ見ても、髪型が80年代のヘヴィメタルっぽい。
こちらは「Land Mullet」というギラギラしたトカゲ。


けっこう大きい、ずっしりした感じのトカゲでした。
こちらは「Freckled Monitor」というトカゲ。

そしてEastern Bearded Dragon。いつものアゴヒゲトカゲ。

白っぽいな。
ディンゴも居て、写真を撮ろうと思ったらスタスタ歩き去って、見えない所で寝転んでしまい、撮れませんでした。
残念。
お昼過ぎで暑かったので、今日は全体的にみんな眠たい感じでした。
お喋りで愛想の良かったキバタンも、今日は愛想無しでした。
無言で檻の中の枝をクチバシで破壊していました。
そして2度ほど小さい声で、「hello」と言ったきり、もう喋ってくれませんでした。
でもこの動物園は、やっぱりよくお手入れされてる感じがして、いいのだよ。
動物達もみんな健康そうで幸せそうに見えます。
動物園の入り口の所には大砲が3つほど置かれています。

「ドッカーーーン!」ってね。
お昼ご飯はいつものスシショップで、今日はチキンカツカレーを食べました。

飲みものはグロリアジーンズでアイスチョコレート。
リーはスシとアイスコーヒー。
お腹一杯になりました。
良い一日でした。
今日は、主にガーデニング用の土を買うために行きました。
トレーラー一杯分の土!

ショベルカーですくって入れてくれます。
これで$31.50。
お得よね。
トレーラーを持っていると、やっぱり色々と便利。
今日は時間もいっぱいあったので、久し振りに無料動物園に行って来ました。

ゴアナ(レースモニター)ちゃん。
眠たそうでした。
フクロネコちゃん

また目を開けたまま寝ていました。

死んでるみたいに見えるよね。
でもふっかふかで清潔そうでコロコロしてて可愛い。
エミュー

地の底から響くような声を出していました。
お目目クリクリだな。

鳥

アカオクロオウム
暑そうで、ハァハァ言っていました。
タマリン

やっぱりいつ見ても、髪型が80年代のヘヴィメタルっぽい。
こちらは「Land Mullet」というギラギラしたトカゲ。


けっこう大きい、ずっしりした感じのトカゲでした。
こちらは「Freckled Monitor」というトカゲ。

そしてEastern Bearded Dragon。いつものアゴヒゲトカゲ。

白っぽいな。
ディンゴも居て、写真を撮ろうと思ったらスタスタ歩き去って、見えない所で寝転んでしまい、撮れませんでした。
残念。
お昼過ぎで暑かったので、今日は全体的にみんな眠たい感じでした。
お喋りで愛想の良かったキバタンも、今日は愛想無しでした。
無言で檻の中の枝をクチバシで破壊していました。
そして2度ほど小さい声で、「hello」と言ったきり、もう喋ってくれませんでした。
でもこの動物園は、やっぱりよくお手入れされてる感じがして、いいのだよ。
動物達もみんな健康そうで幸せそうに見えます。
動物園の入り口の所には大砲が3つほど置かれています。

「ドッカーーーン!」ってね。
お昼ご飯はいつものスシショップで、今日はチキンカツカレーを食べました。

飲みものはグロリアジーンズでアイスチョコレート。
リーはスシとアイスコーヒー。
お腹一杯になりました。
良い一日でした。
落花生
2017-02-23
嶽本野ばらチャンの「落花生」を読みました。

2度目の薬物での逮捕後、復帰第一弾のエッセイ。

帯には「告白のエッセイ」なんて書いてるけど、そんな告白のエッセイって感じでは無く、今までの野ばらちゃんと変わらない感じだったと思います。
薬物使用に関してもちょっと書いてたし、通院の事なんかも書いてるけど、そんな「告白のエッセイ」ではないよね。
こういう出版社の売り出し方って厭~よね。
やっぱり本の帯って嫌いだな。
とにかく、面白かったです、落花生。
やっぱり、野ばらちゃんって、変な人だな~。という感想です。(褒め言葉)
読んで思ったのは、2度も逮捕されて、相当傷付いたんだろうな、という事です。
「違法な薬物を使用する自分が悪いんじゃないか!」なんていう意見は置いといて、自分が好きな事をただやってただけで逮捕され、辱めを受けて、世間から色々言われたりして、きっとそれは、かなり傷付く事なんだろうなって思いました。
相当恥ずかしかっただろうし。
それで、言い訳というか、無理矢理自分を肯定する事で、なんとか保っているんだなと思いました。
思いましたというか、そういう事を書いていましたよ、野ばらちゃん。
でもそうやって、なんとか野ばらちゃんらしく生きて行ってる事は、いいな~、と思います。
安心したというか。
逮捕された時、心配したもんね。
執行猶予が付いたと知った時も、本気で「よかったね~!」と思いましたよ。
野ばらちゃんって、ただの変なおっさんだな~と思ってたら、実はものすごく頭がよかったり、ものすごく優しかったり、やっぱりでも変な気色悪いおじさんだな~って思ったり、でもやっぱりすごい才能のある天才なんだ!と思ったりする、なんだか掴みどころの無い存在だなと思います。
野ばらちゃんはアニメオタクでもあります。
本の中でも、色んな事がいきなり「けいおん」で例えられていました。
けいおん、こっちのテレビでも英語の吹き替えでやってて、一時期観てたので話の内容が解ったのが変に嬉しかったよ。
観ててよかった「けいおん」!という感じでした。
逮捕後、京都で母と妹と一緒に暮らしているそうですが、その家族の関係が、なんだかすごく良い感じです。
どこまでが本当でどこまでが作り話なのか分からないな~とも思うんだけど、変に「家族愛!」みたいな関係じゃなくて、さっぱりした、サッパリし過ぎる所もあるけど、ああ、家族ってそういう感じだよなっていうリアルな温かみみたいなのを感じました。
なんていうか、野ばらちゃんが家族に敬意を持って接しているのが分かる様な、節度の有る関係みたいなのが、いいなと思いました。
「ロリコン詩集 過ぎ去りし時間の門番」の章みたいなのとか、変態っぽい所もキモ面白くて大好きです。
どこまでが本気でどこまで冗談なのか分からない所がまたいいよね。
でも野ばらちゃんはいつも、女子は意地悪で性格が悪くてワガママで自分勝手なのがいいんだ!みたいな事を言ってるのですが、そこはいつも賛成できずにいます。
いや、それ普通に嫌だよ。
意地悪はよくないよ。
性格悪い人は嫌でしょ。
あと、「君」に宛てたポエムみたいな詩的なエッセイをよく書いているけど、それも苦手だな。
私は「詩」が苦手なんだと思う。
詩っていつも、抽象的すぎて、何の事を言ってるのか解らないんですもの。
もっと具体的に、はっきり、なんの事を言ってるのか解るように書いてくれないと意味が全然解らないよ!
って思ってしまうのです。
想像力がないんだなきっと。
でも好きですよ、野ばらちゃん。
すごく優しい人だと思う。
上辺の優しさじゃなくて、魂からして優しいと思う。
本当の意味で優しい。
とか言っても会った事無いし本当の事は分からないけど。
「エミリー」とか「ミシン」も読んだけど、そんな衝撃を受ける程感動しなかったけど、10代の時に読んだら衝撃を受けるのかなーと思いました。
私が中学生の時に読んで衝撃を受けたのはオーケン(大槻ケンヂ)の「くるぐる使い」ですよ。
うん。あれは衝撃的だった。オーケン天才だと思った。
くるぐる使いの中に入ってるお話全部衝撃的だった。
多感な時期はずーーっとオーケンの歌を聴き本を読んでいたので、私の人格形成に大きく関わっていますオーケンさんは。
ブログの文体も時々オーケンの真似したりします。
ん?野ばらちゃんから話が逸れたけど、落花生、面白かったです。
野ばらちゃんは、人として面白いなと思います。
気持ち悪いような、かっこいいような、優しいような、天才なような、仙人のような、なんだか分からない、素晴らしい存在だと思います。
野ばらちゃんは反抗的な人間で、決められた事には意味無く逆らってしまうんだそうですが、中島らもさんもそうだったよね。
らもさんも大麻で逮捕されて、獄中で、窓の外にスズメが来てて、「スズメにエサをやるな」と貼り紙されていたのを見て、すかさずスズメにエサをやった、みたいな事をエッセイで書いていました。
野ばらちゃんとらもさん、なんか似てる…。

2度目の薬物での逮捕後、復帰第一弾のエッセイ。

帯には「告白のエッセイ」なんて書いてるけど、そんな告白のエッセイって感じでは無く、今までの野ばらちゃんと変わらない感じだったと思います。
薬物使用に関してもちょっと書いてたし、通院の事なんかも書いてるけど、そんな「告白のエッセイ」ではないよね。
こういう出版社の売り出し方って厭~よね。
やっぱり本の帯って嫌いだな。
とにかく、面白かったです、落花生。
やっぱり、野ばらちゃんって、変な人だな~。という感想です。(褒め言葉)
読んで思ったのは、2度も逮捕されて、相当傷付いたんだろうな、という事です。
「違法な薬物を使用する自分が悪いんじゃないか!」なんていう意見は置いといて、自分が好きな事をただやってただけで逮捕され、辱めを受けて、世間から色々言われたりして、きっとそれは、かなり傷付く事なんだろうなって思いました。
相当恥ずかしかっただろうし。
それで、言い訳というか、無理矢理自分を肯定する事で、なんとか保っているんだなと思いました。
思いましたというか、そういう事を書いていましたよ、野ばらちゃん。
でもそうやって、なんとか野ばらちゃんらしく生きて行ってる事は、いいな~、と思います。
安心したというか。
逮捕された時、心配したもんね。
執行猶予が付いたと知った時も、本気で「よかったね~!」と思いましたよ。
野ばらちゃんって、ただの変なおっさんだな~と思ってたら、実はものすごく頭がよかったり、ものすごく優しかったり、やっぱりでも変な気色悪いおじさんだな~って思ったり、でもやっぱりすごい才能のある天才なんだ!と思ったりする、なんだか掴みどころの無い存在だなと思います。
野ばらちゃんはアニメオタクでもあります。
本の中でも、色んな事がいきなり「けいおん」で例えられていました。
けいおん、こっちのテレビでも英語の吹き替えでやってて、一時期観てたので話の内容が解ったのが変に嬉しかったよ。
観ててよかった「けいおん」!という感じでした。
逮捕後、京都で母と妹と一緒に暮らしているそうですが、その家族の関係が、なんだかすごく良い感じです。
どこまでが本当でどこまでが作り話なのか分からないな~とも思うんだけど、変に「家族愛!」みたいな関係じゃなくて、さっぱりした、サッパリし過ぎる所もあるけど、ああ、家族ってそういう感じだよなっていうリアルな温かみみたいなのを感じました。
なんていうか、野ばらちゃんが家族に敬意を持って接しているのが分かる様な、節度の有る関係みたいなのが、いいなと思いました。
「ロリコン詩集 過ぎ去りし時間の門番」の章みたいなのとか、変態っぽい所もキモ面白くて大好きです。
どこまでが本気でどこまで冗談なのか分からない所がまたいいよね。
でも野ばらちゃんはいつも、女子は意地悪で性格が悪くてワガママで自分勝手なのがいいんだ!みたいな事を言ってるのですが、そこはいつも賛成できずにいます。
いや、それ普通に嫌だよ。
意地悪はよくないよ。
性格悪い人は嫌でしょ。
あと、「君」に宛てたポエムみたいな詩的なエッセイをよく書いているけど、それも苦手だな。
私は「詩」が苦手なんだと思う。
詩っていつも、抽象的すぎて、何の事を言ってるのか解らないんですもの。
もっと具体的に、はっきり、なんの事を言ってるのか解るように書いてくれないと意味が全然解らないよ!
って思ってしまうのです。
想像力がないんだなきっと。
でも好きですよ、野ばらちゃん。
すごく優しい人だと思う。
上辺の優しさじゃなくて、魂からして優しいと思う。
本当の意味で優しい。
とか言っても会った事無いし本当の事は分からないけど。
「エミリー」とか「ミシン」も読んだけど、そんな衝撃を受ける程感動しなかったけど、10代の時に読んだら衝撃を受けるのかなーと思いました。
私が中学生の時に読んで衝撃を受けたのはオーケン(大槻ケンヂ)の「くるぐる使い」ですよ。
うん。あれは衝撃的だった。オーケン天才だと思った。
くるぐる使いの中に入ってるお話全部衝撃的だった。
多感な時期はずーーっとオーケンの歌を聴き本を読んでいたので、私の人格形成に大きく関わっていますオーケンさんは。
ブログの文体も時々オーケンの真似したりします。
ん?野ばらちゃんから話が逸れたけど、落花生、面白かったです。
野ばらちゃんは、人として面白いなと思います。
気持ち悪いような、かっこいいような、優しいような、天才なような、仙人のような、なんだか分からない、素晴らしい存在だと思います。
野ばらちゃんは反抗的な人間で、決められた事には意味無く逆らってしまうんだそうですが、中島らもさんもそうだったよね。
らもさんも大麻で逮捕されて、獄中で、窓の外にスズメが来てて、「スズメにエサをやるな」と貼り紙されていたのを見て、すかさずスズメにエサをやった、みたいな事をエッセイで書いていました。
野ばらちゃんとらもさん、なんか似てる…。
Room in Rome
2017-02-22
昨夜SBSでやっていた映画「Room in Rome」が、すごく良かったのです。
前にもSBSでやってて、その時初めて観たんだけど、うわーいいな!と思いました。
なので昨夜もやってたので観たのです。
スペイン人女性のアルバと、ロシア女性のナターシャが、ローマで出会って、ホテルで一夜を過ごすという、レズビアンの物語です。
日本語のタイトルは「ローマ、愛の部屋」というそうです。
ホテルには、イタリアの(?)絵画がたくさん飾られてて、音楽も多分イタリアの音楽で、すごく芸術的で美しいのです。
2人の美女も美しく、ずーーっと裸です。
彼女たちも、絵画の様に美しく撮られています。
なんせ、美しいのです!
無邪気でロマンティックで、ちょっと切なくて、きゅんとしたりもする。
旅先で出会った2人が、美しいホテルの部屋で1夜限りの濃厚な愛の時間を過ごすのです。
ときめくね!
こういう非日常の美しい映画、好き過ぎる。
DVD買おうかな。
矢を持った天使(キューピッド?)の絵とかも描かれていて、それらの絵画がものすごく良い味を出してくれているのです。
はぁ~、いいな。ロマンチックだ。
良い。
星10個。
トレーラー、英語バージョンは何故か全然違う音楽を使われてて嫌だったので、ドイツ語(多分)に吹き替えられてるトレーラーを貼り付けたいと思います。
前にもSBSでやってて、その時初めて観たんだけど、うわーいいな!と思いました。
なので昨夜もやってたので観たのです。
スペイン人女性のアルバと、ロシア女性のナターシャが、ローマで出会って、ホテルで一夜を過ごすという、レズビアンの物語です。
日本語のタイトルは「ローマ、愛の部屋」というそうです。
ホテルには、イタリアの(?)絵画がたくさん飾られてて、音楽も多分イタリアの音楽で、すごく芸術的で美しいのです。
2人の美女も美しく、ずーーっと裸です。
彼女たちも、絵画の様に美しく撮られています。
なんせ、美しいのです!
無邪気でロマンティックで、ちょっと切なくて、きゅんとしたりもする。
旅先で出会った2人が、美しいホテルの部屋で1夜限りの濃厚な愛の時間を過ごすのです。
ときめくね!
こういう非日常の美しい映画、好き過ぎる。
DVD買おうかな。
矢を持った天使(キューピッド?)の絵とかも描かれていて、それらの絵画がものすごく良い味を出してくれているのです。
はぁ~、いいな。ロマンチックだ。
良い。
星10個。
トレーラー、英語バージョンは何故か全然違う音楽を使われてて嫌だったので、ドイツ語(多分)に吹き替えられてるトレーラーを貼り付けたいと思います。
カマキリとご飯と靴
2017-02-20
昨夜、バルコニーにカマキリが居ました。

夜のバルコニーには、灯りに引き寄せられた色んな虫たちがわんさか居ます。

捕まえてみましたよ。

ご立腹の様子でした。
今日はまたバンダバーグへ行きました。
お昼ご飯はチャイニーズの食べ放題「イースタンパール」へ。

いつもとり過ぎるので、今日はちょっと控えめにしました。
いつもの席。

今日はいっぱいお客さんが居ました。
シズラーが閉店したからかしら??
色んな用事を済ませてから、こないだ行ったカフェに行きました。

私はアイスチョコレート、アイスクリーム抜きを飲みました。
リーはアイスコーヒーと、グルテンフリーのキャラメルスライス。普通のキャラメルスライスは無かった。

私のブログは私のブログなので、私の写真がいっぱい出てきます。
アイスチョコレートはすごく美味しかった!
しかし、りーのキャラメルスライスは全く美味しくないどころか気持ち悪くて誰も食べずに90%くらい残してしまいました。
めちゃくちゃ柔らかくて…柔らかいというかユルい、べちゃっとしたへんな物体でした。
しかもリーのアイスコーヒーは注文が通ってなくてまた注文しに行きました。
そして、来たアイスコーヒーはぬるくてマズいアイスコーヒーでした。
初めてこのカフェに来た時はすごい良いクオリティで飲み物も食べ物も美味しくて感動したのに、今回はさっぱりな感じでしたよ。
リーは帰りの車の中でずーーっと、いかにキャラメルスライスがまずかったか、アイスコーヒーもまずかったか、語り続けていました(笑)
こんな日もあるよね☆

今日は靴を買いました。

可愛い。
実はサンダルです


夜のバルコニーには、灯りに引き寄せられた色んな虫たちがわんさか居ます。

捕まえてみましたよ。

ご立腹の様子でした。
今日はまたバンダバーグへ行きました。
お昼ご飯はチャイニーズの食べ放題「イースタンパール」へ。

いつもとり過ぎるので、今日はちょっと控えめにしました。
いつもの席。

今日はいっぱいお客さんが居ました。
シズラーが閉店したからかしら??
色んな用事を済ませてから、こないだ行ったカフェに行きました。

私はアイスチョコレート、アイスクリーム抜きを飲みました。
リーはアイスコーヒーと、グルテンフリーのキャラメルスライス。普通のキャラメルスライスは無かった。

私のブログは私のブログなので、私の写真がいっぱい出てきます。
アイスチョコレートはすごく美味しかった!
しかし、りーのキャラメルスライスは全く美味しくないどころか気持ち悪くて誰も食べずに90%くらい残してしまいました。
めちゃくちゃ柔らかくて…柔らかいというかユルい、べちゃっとしたへんな物体でした。
しかもリーのアイスコーヒーは注文が通ってなくてまた注文しに行きました。
そして、来たアイスコーヒーはぬるくてマズいアイスコーヒーでした。
初めてこのカフェに来た時はすごい良いクオリティで飲み物も食べ物も美味しくて感動したのに、今回はさっぱりな感じでしたよ。
リーは帰りの車の中でずーーっと、いかにキャラメルスライスがまずかったか、アイスコーヒーもまずかったか、語り続けていました(笑)
こんな日もあるよね☆

今日は靴を買いました。

可愛い。
実はサンダルです

カエルと雨
2017-02-19
いつも家の入り口付近に居る大きなグリーンツリーフロッグ。
最近はリーのブーツの上でよく見かけます。

リーのブーツ内で寝泊まりするようになったのかしら?
だって最近、私の長靴に入られないように、こうしましたから!
↓

でも、昼間リーのブーツの中を覗いてみても、カエルは入ってません。
でも夜になるといつもリーのブーツの辺りに居る。
こないだは、夜に外で変な音がしたので見に行ってみると、この棚に置いてたカボチャの種がいっぱい入ったボウルを、カエルがひっくり返していました。
カエルは種まみれになっていました。
何故いつもこの棚の上に居るのだ!?
まさか、まだ私の長靴に宿泊していらっしゃるのか?
昼間私の長靴をチェックしてみると・・・・

宿泊していらっしゃる!
えっ、でも長靴こんな感じで入る隙間あんまりないのに!

わざわざよじ登って、狭い隙間に入り込んで、そんなにしてまで私の長靴で寝たいんだね。
ところでこのカエルは、私たちは敬意を込めて「Master」と呼んでいます。
すごく大きくて貫禄があって、守り神みたいで、賢そうなので。仙人みたいな、師匠みたいな感じなのでマスターです。
同居人みたいな、隣人みたいな存在で、時々居なくなるとちょっと心配になります。
病気になったりヘビに食べられたりしたら悲しむ。
しかしうんこやおしっこで汚しさがすのでちょっと迷惑でもある。
でも許す。
あ、不思議と長靴の中ではうんこしないのよね。
今日はサンダーストームが来ました。
15分くらいのサンダーストームで、雨は12mmちょっと降りました。
家の降雨量を量るやつ

蓋が「じょうご」になっていて

中に計量器みたいなのが入ってるのです。


12mmちょっと!

雨の勢いがすごかったので、また雨水パイプの中のカエル達が押し流されて出て来てました。
最近はリーのブーツの上でよく見かけます。

リーのブーツ内で寝泊まりするようになったのかしら?
だって最近、私の長靴に入られないように、こうしましたから!
↓

でも、昼間リーのブーツの中を覗いてみても、カエルは入ってません。
でも夜になるといつもリーのブーツの辺りに居る。
こないだは、夜に外で変な音がしたので見に行ってみると、この棚に置いてたカボチャの種がいっぱい入ったボウルを、カエルがひっくり返していました。
カエルは種まみれになっていました。
何故いつもこの棚の上に居るのだ!?
まさか、まだ私の長靴に宿泊していらっしゃるのか?
昼間私の長靴をチェックしてみると・・・・

宿泊していらっしゃる!
えっ、でも長靴こんな感じで入る隙間あんまりないのに!

わざわざよじ登って、狭い隙間に入り込んで、そんなにしてまで私の長靴で寝たいんだね。
ところでこのカエルは、私たちは敬意を込めて「Master」と呼んでいます。
すごく大きくて貫禄があって、守り神みたいで、賢そうなので。仙人みたいな、師匠みたいな感じなのでマスターです。
同居人みたいな、隣人みたいな存在で、時々居なくなるとちょっと心配になります。
病気になったりヘビに食べられたりしたら悲しむ。
しかしうんこやおしっこで汚しさがすのでちょっと迷惑でもある。
でも許す。
あ、不思議と長靴の中ではうんこしないのよね。
今日はサンダーストームが来ました。
15分くらいのサンダーストームで、雨は12mmちょっと降りました。
家の降雨量を量るやつ

蓋が「じょうご」になっていて

中に計量器みたいなのが入ってるのです。


12mmちょっと!

雨の勢いがすごかったので、また雨水パイプの中のカエル達が押し流されて出て来てました。
最近の身体
2017-02-18
最近は朝と夕方がだいぶ涼しくなってきて、ほんのちょっとだけ秋の気配を感じるようになってきました。
ああ、良い季節!
地獄の暑さから解放される時はもう近い!
解放の鐘の音が聞こえる!
最近は

映画を観ながら種のパッキングをしながらフランスのチーズを食べたり

ベルギー人のポワロさんの事を想いながらベルギーワッフル(値下げされてるやつ)を食べたり

値下げになってるお菓子類をつい買ってしまったり
このAniseed Cake、すごく美味しかった!

Aniseedっていうのはハーブで、リコリスみたいな、フェンネルみたいな味がします。
嫌いな人は嫌いな味。
固そうで実は柔らかい、美味しいお菓子ですよ。
それから

ティムタムの新しい味を試したり
そんな事をしてたら、ちょっと太りました。
ねえ、ちょっと甘い物続けて食べたからって、こんな罰を与えられるなんて不公平じゃない?
私だって甘い物食べたいよ。
暑くて夏バテするから、こう元気の出るような、簡単に食べれるようなものを食べたいのよ。
それでさ、こんな、ちょっといっぱいお菓子食べたからってこんなお腹にしなくてもよくない?
これ元に戻すの大変なのよ?
ところで、ツイッターで東洋医学の人が、「ご飯と、野菜たっぷりの味噌汁と、魚などのたんぱく質さえ摂っていれば間違いない!」みたいな事を言ってるのを見かけたので、早速私はご飯と野菜たっぷりの味噌汁と、卵ばっかり食べるようになりました。
ほんとにね、暑いとご飯作るのも大変なので、こういう「これさえ食べてれば大丈夫!」みたいなのは本当にありがたい。
味噌汁にいっぱいニンジンとかキャベツとかほうれん草とかわかめとかきのことか、ニラとかネギとか本当にいっぱい野菜を入れて、ご飯焚いて、ゆで卵をいっぱい作って冷蔵庫に入れて置けば、ご飯も簡単に食べれるので、これはいいな!と思いました。
お腹空いたけど作るの面倒だし、ラーメン食べちゃおう!とかならないからね。
ご飯と味噌汁とゆで卵食べたら満足するし、ラーメンとかのインスタントより健康的だろうし。
うん。
良い。
それから、これもツイッターで見かけたブログなのですが、東洋医学のですよ。東洋医学の考え方大好き。
気虚タイプさんは夏バテ要注意
これ、私絶対気虚タイプなのよね。
「生きてるだけで疲れちゃう」
まさにそれですよ。
万年エネルギー不足タイプ。
ところどころ引用させて頂きますね。
「また、汗をかくと、身体から気も失われてしまいます。
夏はどんどん気を消耗する、気虚さんには辛い季節です。」
「真夏は、秋の7割くらいしか動けなくても良しとしましょう。
それは怠けてるんじゃなくて、残り3割で暑さと戦っているんですから。」
「いつもより良く寝る」とか、「すぐ横になる」とかです。のび太的な生活ですね(笑)
「気虚の人は、気力で何ともなりません。
気力のモトの気がそもそもありませんからね。
動けない自分を責めると、ますます気を消耗しますから、止めましょうね!」
「無理しないって、立派な養生なんですよ。真面目にのび太をやりましょう(笑)」
最高じゃないですか!?
優しい!
喜んで真面目にのび太生活を送らせて頂きたいと思います。
あと、元はこの記事をツイッターで見かけたんだけど、この記事もすごく良いよ。
女性が男性より体力がない理由
ほんと、自分に鞭打つのはいけませんね。
しんどい時は休むのが一番です。
怠けてもいいんだよ~~。
こういう、「いいんだよ」みたいに言って貰えるのって本当に救われる気がしますね。
ああ、良い季節!
地獄の暑さから解放される時はもう近い!
解放の鐘の音が聞こえる!
最近は

映画を観ながら種のパッキングをしながらフランスのチーズを食べたり

ベルギー人のポワロさんの事を想いながらベルギーワッフル(値下げされてるやつ)を食べたり

値下げになってるお菓子類をつい買ってしまったり
このAniseed Cake、すごく美味しかった!

Aniseedっていうのはハーブで、リコリスみたいな、フェンネルみたいな味がします。
嫌いな人は嫌いな味。
固そうで実は柔らかい、美味しいお菓子ですよ。
それから

ティムタムの新しい味を試したり
そんな事をしてたら、ちょっと太りました。
ねえ、ちょっと甘い物続けて食べたからって、こんな罰を与えられるなんて不公平じゃない?
私だって甘い物食べたいよ。
暑くて夏バテするから、こう元気の出るような、簡単に食べれるようなものを食べたいのよ。
それでさ、こんな、ちょっといっぱいお菓子食べたからってこんなお腹にしなくてもよくない?
これ元に戻すの大変なのよ?
ところで、ツイッターで東洋医学の人が、「ご飯と、野菜たっぷりの味噌汁と、魚などのたんぱく質さえ摂っていれば間違いない!」みたいな事を言ってるのを見かけたので、早速私はご飯と野菜たっぷりの味噌汁と、卵ばっかり食べるようになりました。
ほんとにね、暑いとご飯作るのも大変なので、こういう「これさえ食べてれば大丈夫!」みたいなのは本当にありがたい。
味噌汁にいっぱいニンジンとかキャベツとかほうれん草とかわかめとかきのことか、ニラとかネギとか本当にいっぱい野菜を入れて、ご飯焚いて、ゆで卵をいっぱい作って冷蔵庫に入れて置けば、ご飯も簡単に食べれるので、これはいいな!と思いました。
お腹空いたけど作るの面倒だし、ラーメン食べちゃおう!とかならないからね。
ご飯と味噌汁とゆで卵食べたら満足するし、ラーメンとかのインスタントより健康的だろうし。
うん。
良い。
それから、これもツイッターで見かけたブログなのですが、東洋医学のですよ。東洋医学の考え方大好き。
気虚タイプさんは夏バテ要注意
これ、私絶対気虚タイプなのよね。
「生きてるだけで疲れちゃう」
まさにそれですよ。
万年エネルギー不足タイプ。
ところどころ引用させて頂きますね。
「また、汗をかくと、身体から気も失われてしまいます。
夏はどんどん気を消耗する、気虚さんには辛い季節です。」
「真夏は、秋の7割くらいしか動けなくても良しとしましょう。
それは怠けてるんじゃなくて、残り3割で暑さと戦っているんですから。」
「いつもより良く寝る」とか、「すぐ横になる」とかです。のび太的な生活ですね(笑)
「気虚の人は、気力で何ともなりません。
気力のモトの気がそもそもありませんからね。
動けない自分を責めると、ますます気を消耗しますから、止めましょうね!」
「無理しないって、立派な養生なんですよ。真面目にのび太をやりましょう(笑)」
最高じゃないですか!?
優しい!
喜んで真面目にのび太生活を送らせて頂きたいと思います。
あと、元はこの記事をツイッターで見かけたんだけど、この記事もすごく良いよ。
女性が男性より体力がない理由
ほんと、自分に鞭打つのはいけませんね。
しんどい時は休むのが一番です。
怠けてもいいんだよ~~。
こういう、「いいんだよ」みたいに言って貰えるのって本当に救われる気がしますね。
透明なアリ
2017-02-14
ロシアの戦闘糧食
2017-02-09
今日はまた、リーがイーベイで買った戦闘糧食が届きました。
今回はロシアの。
こないだ食べたビスケットじゃなくて、もっとちゃんとしたご飯でした。
パッケージ

これは本格的だ!
裏

うーん、数字しか読めない!
2人でわくわくしながら開封!

色々入ってるーーー!!!
これ、一人分の一食分だそうです。

こんなロウソクみたいなのが入ってて、ご飯を温める事が出来ます。
このヤスリみたいな紙と、ロウソクに付いてる茶色い部分でマッチみたいに擦って火を点けられるようになってるんですよ!
リーが、開けてすぐ「ほほう、これは面白そうだ!」と言ってさっそく擦り始めました。
なんでそんな一目見ただけで使い方解るんだろうね。
不思議。
リーはこういうの大好きだからね。
でも、上手く火が点かなかったので結局ライターを使いましたけどね。
付属のアルミの板みたいなのを折って、コンロみたいな感じにします。
それもすぐにやり方が解ったリーはん。ここは山折り、ここは谷折り・・・・みたいな感じで手際よく作ってました。
すごいね。

これにご飯を載せます。

多分フタをちょっと空けてから温めるといいよね。
でも、なんとなく、合ってるのか不安になってきて、なんだか容器が焦げてるような匂いもしたので、すぐに火から下ろして、冷めたまま食べる事にしました。
待てないよ!
待てない!!
メインと思われるおかず。

パカッ!

ふーむ。
こっちは、キャットフードか?

パカッ!

ほほ~う。
これはお手拭き。

白と緑、どう違うんだろうね?
なんか書いてる事が違うから、きっと何か違いがあるのだろう。
これはソルト&ペッパー


これはティーバッグ。
普通の紅茶みたいでした。
この謎の粉は何だ!?

中身

こっ、これは、青酸カリじゃないのか!?
毒だ、毒に違いない!
ロシアのアーミーだもん、敵を毒殺するための毒だ!
最近名探偵ポワロのせいで、ちょっと毒に詳しくなりましたよわたし。
Potassium cyanide(青酸カリ)
Arsenic(ヒ素)
Strychnine(ストリキニン)
とかね。
まあこれだけしか知らないんだけどね。
でもやたらと使いたくなるので全部言いました。
あと、Rigor mortis(死後硬直)とかね。これは使う機会があまりない。
とにかく、この粉はなんだ!?
リーが恐る恐るちょっと舐めてみました。
Sugar(お砂糖)でしたね。
謎の錠剤も入っていました。

多分これは、汚い水に入れたら消毒できて、飲める水にしてくれる錠剤だろうとリーが言ってました。
リーと分けて、いただきまーす!

皿の下の方にあるジャムみたいな物体は、アップルソースです。
クラッカーに付けて食べます。
なんか美味しくなさそうに見えるけど、全部本当に美味しかった!!!
普通に美味しいよ!
アップルソースも美味しいし、野菜シチューみたいなのも、トマトスープみたいなのも、全部美味しい!
シチューに入ってたお肉も、柔らかかった。
これはいいね。いけるよ。兵隊さんも満足するよ。
これ持ってキャンプに行くのもいい!
もっと買おうよ!
と思ったけどこれ1食で$31とかしたらしいから、高級食材だわ。
多分もう買わないけど、すごく楽しかったよ。
色んな国の戦闘糧食を食べてみたいね。
ご飯を温める為に使ったロウソクみたいなやつ、使った後は何かトゲトゲした結晶みたいになってて綺麗でした。

今回はロシアの。
こないだ食べたビスケットじゃなくて、もっとちゃんとしたご飯でした。
パッケージ

これは本格的だ!
裏

うーん、数字しか読めない!
2人でわくわくしながら開封!

色々入ってるーーー!!!
これ、一人分の一食分だそうです。

こんなロウソクみたいなのが入ってて、ご飯を温める事が出来ます。
このヤスリみたいな紙と、ロウソクに付いてる茶色い部分でマッチみたいに擦って火を点けられるようになってるんですよ!
リーが、開けてすぐ「ほほう、これは面白そうだ!」と言ってさっそく擦り始めました。
なんでそんな一目見ただけで使い方解るんだろうね。
不思議。
リーはこういうの大好きだからね。
でも、上手く火が点かなかったので結局ライターを使いましたけどね。
付属のアルミの板みたいなのを折って、コンロみたいな感じにします。
それもすぐにやり方が解ったリーはん。ここは山折り、ここは谷折り・・・・みたいな感じで手際よく作ってました。
すごいね。

これにご飯を載せます。

多分フタをちょっと空けてから温めるといいよね。
でも、なんとなく、合ってるのか不安になってきて、なんだか容器が焦げてるような匂いもしたので、すぐに火から下ろして、冷めたまま食べる事にしました。
待てないよ!
待てない!!
メインと思われるおかず。

パカッ!

ふーむ。
こっちは、キャットフードか?

パカッ!

ほほ~う。
これはお手拭き。

白と緑、どう違うんだろうね?
なんか書いてる事が違うから、きっと何か違いがあるのだろう。
これはソルト&ペッパー


これはティーバッグ。
普通の紅茶みたいでした。
この謎の粉は何だ!?

中身

こっ、これは、青酸カリじゃないのか!?
毒だ、毒に違いない!
ロシアのアーミーだもん、敵を毒殺するための毒だ!
最近名探偵ポワロのせいで、ちょっと毒に詳しくなりましたよわたし。
Potassium cyanide(青酸カリ)
Arsenic(ヒ素)
Strychnine(ストリキニン)
とかね。
まあこれだけしか知らないんだけどね。
でもやたらと使いたくなるので全部言いました。
あと、Rigor mortis(死後硬直)とかね。これは使う機会があまりない。
とにかく、この粉はなんだ!?
リーが恐る恐るちょっと舐めてみました。
Sugar(お砂糖)でしたね。
謎の錠剤も入っていました。

多分これは、汚い水に入れたら消毒できて、飲める水にしてくれる錠剤だろうとリーが言ってました。
リーと分けて、いただきまーす!

皿の下の方にあるジャムみたいな物体は、アップルソースです。
クラッカーに付けて食べます。
なんか美味しくなさそうに見えるけど、全部本当に美味しかった!!!
普通に美味しいよ!
アップルソースも美味しいし、野菜シチューみたいなのも、トマトスープみたいなのも、全部美味しい!
シチューに入ってたお肉も、柔らかかった。
これはいいね。いけるよ。兵隊さんも満足するよ。
これ持ってキャンプに行くのもいい!
もっと買おうよ!
と思ったけどこれ1食で$31とかしたらしいから、高級食材だわ。
多分もう買わないけど、すごく楽しかったよ。
色んな国の戦闘糧食を食べてみたいね。
ご飯を温める為に使ったロウソクみたいなやつ、使った後は何かトゲトゲした結晶みたいになってて綺麗でした。

禁じられた遊び
2017-02-08
昨日、種のパッキングをしながら映画「禁じられた遊び」を観ました。
英語のタイトルは「Forbidden Games」。
昔のフランス映画で白黒です。
有名な映画よね。
20年前くらいにも観た事があります。
その時は、なぜか「死んだ犬が寂しくないように、お墓をいっぱい作る為に動物を殺しさがすとんでもないガキらの可哀想なお話」だと思っていました。
でも今回観たら、そんなストーリーじゃなかった。
確かに、死んだ犬が寂しくないようにお墓をいっぱい作るんだけど、そんな動物を殺しさがしたりはしてなかった。
でもミシェルは多分ちょっと殺してたりしたと思うけど。
でも、可愛い感じだった。
とても悲しく切ない映画だけどね。
ミシェルとポーレットがとても可愛い!
小さいながらも、男と女だなーという感じ。
ミシェルはポーレットを喜ばせたくて、綺麗な十字架を盗みさがします。
それがもう純粋なのですよ。
ミシェル美しいな。フランスらしい美少年だな。
ポーレットもとっても可愛らしい。
良い映画。
この映画の有名なテーマ曲、エレクトーンで習ったから弾けるよ。もう忘れたけど。
あと、ポーレットがみんなにおやすみのキスをして回るシーンで、ミシェルがちょっとヤキモチやいて「僕は君の為に十字架を盗もうとして酷くぶたれたんだぞ。ここ。だからここにキスしてよ!もっと!」みたいな可愛い会話してる所、ここの会話、すかんちの「Mr.タンブリンマン」の曲の最初に入ってるんだよね!
Mr.タンブリンマン大好きで何度も聴いてたから、これは20年前くらいに観た時に、「あーーーー!この会話はあの曲のっ!!えーーー、この映画のこのシーンの会話だったんだーー!!」と気付いてびっくりしたものです。
こういう発見って嬉しいよね。
英語のタイトルは「Forbidden Games」。
昔のフランス映画で白黒です。
有名な映画よね。
20年前くらいにも観た事があります。
その時は、なぜか「死んだ犬が寂しくないように、お墓をいっぱい作る為に動物を殺しさがすとんでもないガキらの可哀想なお話」だと思っていました。
でも今回観たら、そんなストーリーじゃなかった。
確かに、死んだ犬が寂しくないようにお墓をいっぱい作るんだけど、そんな動物を殺しさがしたりはしてなかった。
でもミシェルは多分ちょっと殺してたりしたと思うけど。
でも、可愛い感じだった。
とても悲しく切ない映画だけどね。
ミシェルとポーレットがとても可愛い!
小さいながらも、男と女だなーという感じ。
ミシェルはポーレットを喜ばせたくて、綺麗な十字架を盗みさがします。
それがもう純粋なのですよ。
ミシェル美しいな。フランスらしい美少年だな。
ポーレットもとっても可愛らしい。
良い映画。
この映画の有名なテーマ曲、エレクトーンで習ったから弾けるよ。もう忘れたけど。
あと、ポーレットがみんなにおやすみのキスをして回るシーンで、ミシェルがちょっとヤキモチやいて「僕は君の為に十字架を盗もうとして酷くぶたれたんだぞ。ここ。だからここにキスしてよ!もっと!」みたいな可愛い会話してる所、ここの会話、すかんちの「Mr.タンブリンマン」の曲の最初に入ってるんだよね!
Mr.タンブリンマン大好きで何度も聴いてたから、これは20年前くらいに観た時に、「あーーーー!この会話はあの曲のっ!!えーーー、この映画のこのシーンの会話だったんだーー!!」と気付いてびっくりしたものです。
こういう発見って嬉しいよね。
戦闘糧食
2017-02-07
今日の夕ご飯は韓国の戦闘糧食!

兵隊さんの簡単ご飯みたいなものですよ。
リーがイーベイで買ったのです。
中はこんなの

ごま油と、コチュジャンみたいなソース付き。

作り方

読めません。
でも、線の所までお湯を入れて蓋をして、10分待ってからソースを入れて混ぜる、で合ってると思う。
じゃーん!

出来上がり!
これが結構美味しいのよ。
ごま油が効いてる。
ビビンバみたいな感じかな。
いいよこれ。好き。
お皿も必要ありません。
これとビールも飲みました。
あ~、暑い時のビールは最高ね。
ほんと、暑くてご飯作る気にもならないからね。
暑い暑い・・・・
この前は、リーはロシアの戦闘糧食も買いました。
それはしっとりしたビスケットタイプのもの。
美味しいと思ったけど、後味がゲロみたいな感じだったのであんまり好きじゃなかったな。
ココナッツオイルでも入ってるのかしら。
ココナッツオイルってほんのりゲロっぽい味するよね。
おやすみ(-_-)zzz

兵隊さんの簡単ご飯みたいなものですよ。
リーがイーベイで買ったのです。
中はこんなの

ごま油と、コチュジャンみたいなソース付き。

作り方

読めません。
でも、線の所までお湯を入れて蓋をして、10分待ってからソースを入れて混ぜる、で合ってると思う。
じゃーん!

出来上がり!
これが結構美味しいのよ。
ごま油が効いてる。
ビビンバみたいな感じかな。
いいよこれ。好き。
お皿も必要ありません。
これとビールも飲みました。
あ~、暑い時のビールは最高ね。
ほんと、暑くてご飯作る気にもならないからね。
暑い暑い・・・・
この前は、リーはロシアの戦闘糧食も買いました。
それはしっとりしたビスケットタイプのもの。
美味しいと思ったけど、後味がゲロみたいな感じだったのであんまり好きじゃなかったな。
ココナッツオイルでも入ってるのかしら。
ココナッツオイルってほんのりゲロっぽい味するよね。
おやすみ(-_-)zzz
シズラーと魔法のランタン
2017-02-06
土曜日にまたバンダバーグへ行きました。
久し振りにシズラーへ行ってみたら、なんと日曜日で閉店になるみたいでした。
閉店の1日前に偶然行くなんて、なんか不思議ーという感じでした。
前はシズラーよかったけど、最近はクオリティが低下した割に高くなったりしてたから、もう行かなくなってたんだけど、とうとう閉店になるのか。
サラダバー

これだけしか取らなかったよ。あんまりお腹空いてなかったし。
チーズトースト

チーズトーストも、前は綺麗な4切れになって出て来たけど、やる気のない感じになっているじゃないか!
これはわたしです。


小さ目のビーフバーガーも食べました。
リーのはこんなの

土曜日だったし閉店前だったからか、たくさん人が居ました。
シズラー閉店ちょっと寂しいな。
次はどんなお店が出来るのかな?
次はSPOTLIGHTに行きました。
年末に洗濯して穴が開いてしまったカーテンは、まだ買い替えていません。
良いのが見付からないので。
この日もカーテン見たんだけど、これというのが無かった。
ただの黄緑色のカーテンもいいなと思ったんだけど、ここで妥協するのもなんか嫌だったので買いませんでした。
まだ穴の開いたカーテンをそのまま使っています。
イーベイで買おうかな。
フルーツを切ったりする小さ目のナイフが欲しかったので、SPOTLIGHTでこのナイフを買いました。

Japanese Steelだって。
これがすごくよく切れる!
良いナイフでした。
約$11でした。
そして、バニングス(ホームセンター)では、とっても可愛いランタンが売ってたので、抗いきれず買ってしまいました!

可愛いでしょ!
宝石が付いてて魔法のランタンみたい!
大きいのと中くらいのと小さいのがあって、一番小さいのを買いました。
小さいのが一番可愛かったし!

中にロウソクを入れたところ。
久し振りにシズラーへ行ってみたら、なんと日曜日で閉店になるみたいでした。
閉店の1日前に偶然行くなんて、なんか不思議ーという感じでした。
前はシズラーよかったけど、最近はクオリティが低下した割に高くなったりしてたから、もう行かなくなってたんだけど、とうとう閉店になるのか。
サラダバー

これだけしか取らなかったよ。あんまりお腹空いてなかったし。
チーズトースト

チーズトーストも、前は綺麗な4切れになって出て来たけど、やる気のない感じになっているじゃないか!
これはわたしです。


小さ目のビーフバーガーも食べました。
リーのはこんなの

土曜日だったし閉店前だったからか、たくさん人が居ました。
シズラー閉店ちょっと寂しいな。
次はどんなお店が出来るのかな?
次はSPOTLIGHTに行きました。
年末に洗濯して穴が開いてしまったカーテンは、まだ買い替えていません。
良いのが見付からないので。
この日もカーテン見たんだけど、これというのが無かった。
ただの黄緑色のカーテンもいいなと思ったんだけど、ここで妥協するのもなんか嫌だったので買いませんでした。
まだ穴の開いたカーテンをそのまま使っています。
イーベイで買おうかな。
フルーツを切ったりする小さ目のナイフが欲しかったので、SPOTLIGHTでこのナイフを買いました。

Japanese Steelだって。
これがすごくよく切れる!
良いナイフでした。
約$11でした。
そして、バニングス(ホームセンター)では、とっても可愛いランタンが売ってたので、抗いきれず買ってしまいました!

可愛いでしょ!
宝石が付いてて魔法のランタンみたい!
大きいのと中くらいのと小さいのがあって、一番小さいのを買いました。
小さいのが一番可愛かったし!

中にロウソクを入れたところ。
カフェ~
2017-02-03
昨日、買うものがあってまたバンダバーグへ行きました。
最近頻繁に行ってるなバンダバーグ。
まあ他に行く所もないんだけどね。
多分明日も行くよバンダバーグ。
行った事のないカフェに行ってみました。
Pacific Coffeeっていう所だったかな?

都会的な感じでした。

私はホットチョコレートと、チョコレートのケーキを食べました。
リーは、パイと、ラテと、キャラメルスライス。
どれも美味しかったです。
リーのラテを一口貰ったんだけど、すごく美味しかった!
強かった!
オーストラリアのカフェってコーヒーのクオリティが高いんだってね。
私はよく分からないけど、でも、良いコーヒーという感じがしました。
オーストラリアのコーヒーのクオリティが高いから、スターバックスはオーストラリアでは成功しなかったんだとかなんとか。
よく知らんが。

とにかく、飲み物も食べ物もとっても美味しかったのでまた行こうと思います。
最近頻繁に行ってるなバンダバーグ。
まあ他に行く所もないんだけどね。
多分明日も行くよバンダバーグ。
行った事のないカフェに行ってみました。
Pacific Coffeeっていう所だったかな?

都会的な感じでした。

私はホットチョコレートと、チョコレートのケーキを食べました。
リーは、パイと、ラテと、キャラメルスライス。
どれも美味しかったです。
リーのラテを一口貰ったんだけど、すごく美味しかった!
強かった!
オーストラリアのカフェってコーヒーのクオリティが高いんだってね。
私はよく分からないけど、でも、良いコーヒーという感じがしました。
オーストラリアのコーヒーのクオリティが高いから、スターバックスはオーストラリアでは成功しなかったんだとかなんとか。
よく知らんが。

とにかく、飲み物も食べ物もとっても美味しかったのでまた行こうと思います。
SEOと教会
2017-02-02
昨日、SEOについての講習を聞きに行って来ました。
SEOとは、
検索エンジン最適化(けんさくエンジンさいてきか、英: Search Engine Optimization, SEO、サーチ・エンジン・オプティマイゼーション)とは、検索結果において、ウェブページをより高い順位に表示させることを目的として行う取り組みのこと。
です。ウィキペディア先生より。
リーが行きたいって言ったから、私もついて行った感じです。
なんだかオシャンティーな建物の中で行われました。


英語での講習は、最初は聞いていても、いつの間にか英語はBGMのように、なんとなく流れてるみたいな感じになって、気付いたら全然聞いてなくて、他の事を考えたりしています。

ん?これは英語じゃなくても日本語でもそうかも!
授業とか、わたし全然聞いてなかったもんね。
しっかり聞いてるような振りして、頭の中では全然違う事を考えている失礼なタイプですよ私は。
講習が終わってから、教会に行きました。

教会大好き!

信仰心は全然ないけど、教会は美しいので大好きです。






教会の後は、ショッピングセンターでいつものスシショップへ行きスシを買って帰りました。
面白い一日でした。
SEOとは、
検索エンジン最適化(けんさくエンジンさいてきか、英: Search Engine Optimization, SEO、サーチ・エンジン・オプティマイゼーション)とは、検索結果において、ウェブページをより高い順位に表示させることを目的として行う取り組みのこと。
です。ウィキペディア先生より。
リーが行きたいって言ったから、私もついて行った感じです。
なんだかオシャンティーな建物の中で行われました。


英語での講習は、最初は聞いていても、いつの間にか英語はBGMのように、なんとなく流れてるみたいな感じになって、気付いたら全然聞いてなくて、他の事を考えたりしています。

ん?これは英語じゃなくても日本語でもそうかも!
授業とか、わたし全然聞いてなかったもんね。
しっかり聞いてるような振りして、頭の中では全然違う事を考えている失礼なタイプですよ私は。
講習が終わってから、教会に行きました。

教会大好き!

信仰心は全然ないけど、教会は美しいので大好きです。






教会の後は、ショッピングセンターでいつものスシショップへ行きスシを買って帰りました。
面白い一日でした。
KASANE本
2017-02-01
素晴らしいアーティスト、KASANEさんから、素敵な本が届きました!

KASANEさんが、ブログに綴った10年間を凝縮して本をお作りになられたのです!
私はずっと前から彼女のファンで、ずっとブログも見て来たし、時々過去のブログも読み返したりしていたので、これは絶対買わなければ!!と思っていました。
でも、海外送金はややこしいし、手数料が非常に高くつくので、物々交換で購入という形でも可能でしょうかと訊ねてみたところ、非常に快く快諾して下さった天使KASANEさん!
本を作るなんて、お金もいっぱいかかるだろうし、海外に送るには送料も高いのに、物々交換を受け入れてくれるなんて、本当にありがたいと思いました。
ありがとう、かさちゃん!!
お手紙も書いて下さいました!

これは感動です!
ファンレターのお返事が来た!という感じの感激です!
ネットでしかお会いした事がないKASANEさん、でもこうやって、手紙で、手書きで、生のKASANEさんに触れて、胸が打ち震える感じがしました。
かさちゃん、字がすごく綺麗!
字からして、アーティストなんだよ。
そして、本が、かっこいい!!!!
ヤバイよこりゃ。

波乱万丈な10年間、アートへの情熱、最愛の母の突然の死、霊体験、一過性の精神病で入院、同性愛の赤裸々な体験記・・・
それらが、KASANEさんの迫力の絵と共に綴られているのです!

こんな本、見た事無い。どこにも無い。
デザインとかがもう本当にかっこいい。
手作り感があるんだけど、「いかにも手作りです!」みたいな手抜き感が全然無く、プロフェッショナルな、根性を感じる手作り感!

文といい、絵といい、全部が「生(なま)!!!」という感じで、すごくすごくリアルで、心にぶち込んで来るような感じ。

この、破って貼り付けたような感じのデザインとか、もうほんとにかっこいいよね。
なんだろう、KASANEさんは、精神的にも本当に危うい所があって、普通の人は、色んな事を表現する時、フィルターを通してするじゃない。KASANEさんは、そのフィルターを全部取っちゃった、という感じがするのです。
フィルターを通さず、そのまま、生まれたままのものをバーーー!!って出しちゃう感じ。
絵を描く時も、下描き無しでバーー!って描いちゃうんだそうで、それはもう、絵というより魂が出ちゃった、って感じなんだと思うのです。
魂を表現してるみたいな感じ。
ヤバイ絵。
「美しい」と「恐ろしい」は似た感情だと思うんだけど、彼女の絵はまさにそれ!
恐ろしさを感じるんだけど、そこが美しいの!
すごい滝とか、すごい濃い二重になった虹とか、燃えるような夕焼け空とか、宇宙とか、深海とか、そんなのと同じ美しさだと思うんだ私は。
迫力があって、未知で、怖い。自然なまま。
怖いんだけど美しい。美しいんだけど怖い。
ダイヤモンドの美しさじゃなくて、荒々しい原石の力強さと野生の美しさ。
そんな感じ。

ほんとうに、アーティストだ!って思います。
かっこいい。

サイン入りだよ。
これは嬉しいね!
裏表紙もかっこよかった!

あと、絵をポストカードにしたものまで送って下さいました!

30枚も!!!
本当は、ポストカードの本もお作りになったようで、それを送って下さる予定だったらしいのですが、その出来上がったポストカード本は、印刷が暗かったので、ご自分で印刷し直したんですって!!30枚も!
もうね、そういう所がすごいよね。
真面目!
破天荒なのにすごく真面目でプロフェッショナル!
絶対私なら、「え~、なんか色が暗くなっちゃったなぁ。まあいっか」とか思ってそのまま送っちゃうよ。
KASANE本も、何度か作り直しされてるんだよね。
ほんと、妥協しないところが尊敬できます。
破天荒で危ういのに、本当に、頭がいいんだろうなって思います。
字の美しさからもそれが伝わってきました。
そういうギャップもとても魅力的よね。
きっとKASANEさんは「全然そんな事ないよ~」なんて言うだろうけど。
包んでくれてたラッピングも可愛いの!

ハートのプチプチ!
なんだか、余計にKASANEさんのファンになってしまいました。
かっこいいなぁ、KASANEさん・・・
これからゆっくりじっくり、KASANE本を読んでいきたいと思います。
彼女のブログはKASANEARTの、ここから読めます!
かさちゃん、本当にありがとう!

KASANEさんが、ブログに綴った10年間を凝縮して本をお作りになられたのです!
私はずっと前から彼女のファンで、ずっとブログも見て来たし、時々過去のブログも読み返したりしていたので、これは絶対買わなければ!!と思っていました。
でも、海外送金はややこしいし、手数料が非常に高くつくので、物々交換で購入という形でも可能でしょうかと訊ねてみたところ、非常に快く快諾して下さった天使KASANEさん!
本を作るなんて、お金もいっぱいかかるだろうし、海外に送るには送料も高いのに、物々交換を受け入れてくれるなんて、本当にありがたいと思いました。
ありがとう、かさちゃん!!
お手紙も書いて下さいました!

これは感動です!
ファンレターのお返事が来た!という感じの感激です!
ネットでしかお会いした事がないKASANEさん、でもこうやって、手紙で、手書きで、生のKASANEさんに触れて、胸が打ち震える感じがしました。
かさちゃん、字がすごく綺麗!
字からして、アーティストなんだよ。
そして、本が、かっこいい!!!!
ヤバイよこりゃ。

波乱万丈な10年間、アートへの情熱、最愛の母の突然の死、霊体験、一過性の精神病で入院、同性愛の赤裸々な体験記・・・
それらが、KASANEさんの迫力の絵と共に綴られているのです!

こんな本、見た事無い。どこにも無い。
デザインとかがもう本当にかっこいい。
手作り感があるんだけど、「いかにも手作りです!」みたいな手抜き感が全然無く、プロフェッショナルな、根性を感じる手作り感!

文といい、絵といい、全部が「生(なま)!!!」という感じで、すごくすごくリアルで、心にぶち込んで来るような感じ。

この、破って貼り付けたような感じのデザインとか、もうほんとにかっこいいよね。
なんだろう、KASANEさんは、精神的にも本当に危うい所があって、普通の人は、色んな事を表現する時、フィルターを通してするじゃない。KASANEさんは、そのフィルターを全部取っちゃった、という感じがするのです。
フィルターを通さず、そのまま、生まれたままのものをバーーー!!って出しちゃう感じ。
絵を描く時も、下描き無しでバーー!って描いちゃうんだそうで、それはもう、絵というより魂が出ちゃった、って感じなんだと思うのです。
魂を表現してるみたいな感じ。
ヤバイ絵。
「美しい」と「恐ろしい」は似た感情だと思うんだけど、彼女の絵はまさにそれ!
恐ろしさを感じるんだけど、そこが美しいの!
すごい滝とか、すごい濃い二重になった虹とか、燃えるような夕焼け空とか、宇宙とか、深海とか、そんなのと同じ美しさだと思うんだ私は。
迫力があって、未知で、怖い。自然なまま。
怖いんだけど美しい。美しいんだけど怖い。
ダイヤモンドの美しさじゃなくて、荒々しい原石の力強さと野生の美しさ。
そんな感じ。

ほんとうに、アーティストだ!って思います。
かっこいい。

サイン入りだよ。
これは嬉しいね!
裏表紙もかっこよかった!

あと、絵をポストカードにしたものまで送って下さいました!

30枚も!!!
本当は、ポストカードの本もお作りになったようで、それを送って下さる予定だったらしいのですが、その出来上がったポストカード本は、印刷が暗かったので、ご自分で印刷し直したんですって!!30枚も!
もうね、そういう所がすごいよね。
真面目!
破天荒なのにすごく真面目でプロフェッショナル!
絶対私なら、「え~、なんか色が暗くなっちゃったなぁ。まあいっか」とか思ってそのまま送っちゃうよ。
KASANE本も、何度か作り直しされてるんだよね。
ほんと、妥協しないところが尊敬できます。
破天荒で危ういのに、本当に、頭がいいんだろうなって思います。
字の美しさからもそれが伝わってきました。
そういうギャップもとても魅力的よね。
きっとKASANEさんは「全然そんな事ないよ~」なんて言うだろうけど。
包んでくれてたラッピングも可愛いの!

ハートのプチプチ!
なんだか、余計にKASANEさんのファンになってしまいました。
かっこいいなぁ、KASANEさん・・・
これからゆっくりじっくり、KASANE本を読んでいきたいと思います。
彼女のブログはKASANEARTの、ここから読めます!
かさちゃん、本当にありがとう!