fc2ブログ

コアラのタンゴ♪

コアラの国、オーストラリアでの生活日記

日曜デイト その1

今日はリーが「Fraser Coast Wildlife Sanctuary」という所に連れて行ってくれました。
Maryboroughという町にあります。
家からは車で大体1時間半くらい。


毎月第3と第5日曜日はマーケットも開催されるという事なので、第5日曜日の今日、行って来たというわけです。

しかしマーケットは小さいマーケットでがっかりな感じでした。


でも気を取り直して、ワイルドライフ・サンクチュアリに行きましょう!!!

161030.jpg


1610302.jpg
今日はうちのカーテンと同じ、緑に白の水玉模様の可愛いワンピースを着ていきました。


なんだか不気味な小人に迎えられました。
1610303.jpg



入口に色んな爬虫類が居ました。
1610304.jpg
おっ!
これは最近家の周りにいっぱい居るトミー・ラウンドヘッド・ドラゴンだ!


1610305.jpg

この横の、「Eastern water-skink」っていうのも、家の庭に居るのに似てる。
かなり大きなカナヘビみたいなトカゲです。
でも違うのかな。
水の近くに居るって書いてるもんなぁ。家の周りには水無いよ。
1610306.jpg





1610307.jpg
これはバード・イーティング・スパイダー。
鳥を食べる大きな蜘蛛。



こちらも大きな蜘蛛!多分Huntsman spiderかな?
1610308.jpg
これと同じくらいの大きさのHuntsman、昔カードウェルに住んでた時、数日だけ飼った事がある!!!ベティっていう名前付けて。
バナナファームで働いてて、バナナのパッキングしてたらこの巨大な蜘蛛がバナナに乗って流れて来たんだよ!
それをリーが持ち帰って、数日飼育したのです。虫とか与えたけど全然食べなかったので、逃がしました。


裏から見た所。
1610309.jpg
私は蜘蛛が大嫌いなのですが、ここまで大きいと、なんだかそんなに気持ち悪く感じません。
だから、この蜘蛛、お腹の所触れるよ。
つんつんって。
モフモフで柔らかくて、意外と可愛いのです。




アゴヒゲトカゲも居ました。
16103091.jpg

3匹も居る。


16103092.jpg

よく肥えてるなぁ。
いっぱいエサもらってるんだろうな。


16103093.jpg
重なり合っている。




こちらはアオジタトカゲのアルビノ。
16103094.jpg



16103095.jpg

なんかぺっちゃんこじゃない??
体弱そうに見えるなぁ。

16103096.jpg





つづく





スポンサーサイト



豪州は春なので、私のもじゃガーデンが、もじゃもじゃなりに綺麗になっています。
161028.jpg
手前のペチュニアは、去年のこぼれ種から勝手に生えてきたのです。
そしてこんな綺麗に咲いてくれています。
ペチュニアは強いね。



1610283.jpg


矢車草もたくさん咲いています。



1610284.jpg



1610282.jpg





これはジャスミン。
1610285.jpg
たくさん咲いて、いい香りを辺りに振りまいております。




1610287.jpg
涼しげな水色が綺麗なルリマツリ。




1610286.jpg
太陽の様なテンニンギク。





1610288.jpg

これはナデシコだっけ。


1610289.jpg




これは桔梗(キキョウ)の蕾。
161020.jpg
花びらが風船みたいになっているのです。



この風船がパーンと開いてお花になります。
1610202.jpg






うちの子たち

久し振りにブレット&ウィルフレッドを載せよう!
161026.jpg

ふたりとも相変わらず元気です。


1610262.jpg
ブレットはお手が出来ます。




1610263.jpg
ウィルフレッドはいつもこんな感じ。




1610264.jpg




今日は以上です。
今からお皿洗いをします。




でも

昔、誰かの本、原田宗典さん辺りだったかな?エッセイで、「女の人は『でも』があるから強い」みたいな事を書いてたのを思い出しました。
ちゃんと覚えてないんだけど、女の人は、どんな強敵が現れても、「でも」を使って立ち直る、みたいな事を言ってたと思います。
16102401.jpg

例えば、自分よりもすごい美人に会ったら、「うわあ美人」って思うけど、その後に「でも性格悪そう」と思う事に寄って、自分は負けてないと思うのです。
おっぱいが大きい人を見ても、「おっぱい大きいなぁ。でもバカそう」と思ったり。


1610242.jpg

そんな感じの事を読んだ覚えがあります。
本当にその通りだなぁと思います。
女の人って強いよね。
結局自分が一番いい女だって思ってるもんね。

1610243.jpg


どんな不細工な人だって、「でも私は性格がめっちゃいい」とか、「でも私はとびきり頭がいい」って思ったりしてるよね。
ええ私だってそうですとも。どんな美女よりも、結局自分が一番可愛くていい女だって思っていますもの。



1610244.jpg


分からない人には分からなくてもいい。でも私にはこんな素敵な所があるのよ~!分からないのはアンタがバカなだけよ!
って、みんな思ってるよね。

1610245.jpg


いや、でもこれは女の人だけじゃなくて、みんなそうかも。
男の人だって、そう思ってるのじゃないでしょうか。


1610246.jpg


みんな自分が一番かっこいいって思ってるよね。


1610247.jpg



「でも」って大事。
「でも」って最強だなぁ。


1610248.jpg



みんなも、打ちのめされそうになったら「でも」を使って立ち上がろうね!


1610249.jpg



「でも、私はこんなに優しい」
「でも、私はこんなに美的感覚に優れている」
「でも、私はこんなに歌が上手い」

とか、なんでもある。


反対に、人を妬ましく思う時だって、
「でも、あの人は貧乏だ」
「でも、あの人は禿げている」
「でも、あの人は不細工だ」
とか思うといいよね。



16102491.jpg

でもね、人を妬ましく思う時は素直に妬んだらいいと思うんだよ。
私も、若くて美しくてお金持ちの人が、フランス行きました~♪とかいう投稿をしてるのを見たら、「ああ、妬ましい、妬ましい。憎たらしい。羨ましくて悔しい。ああ、憎い憎い・・・・」と歯ぎしりするようにしています。
素直に負の感情を受け入れて表現すると、そんな自分も可愛いな♡なんて気になって来ます。


おわり。





切手

今日は1日雨が降って、冬の様に寒い一日でした。
こんな日曜日は何もしないに限る。
夕方5時ごろまでパジャマで過ごしました。
昼ご飯はラーメンだったし。
冷凍のフライドチップスを揚げて食べたりして、不健康で怠け者になります。
幸せだね~。


今日はまた切手コレクションの一部を載せたいと思います。
前に載せたやつもあるかもしれませんが、別にいいよね~。


161023.jpg



1610232.jpg



1610233.jpg




1610234.jpg




1610235.jpg





1610236.jpg






1610237.jpg





1610238.jpg




今日は以上です。



おやすみなさい(-_-)zzz



ベティ・ブルー

昨夜テレビで夜中に、有名な古いフランス映画「ベティ・ブルー」がやっていたので途中から観ました。
3時間くらいあるんだけど、最後の1時間ちょっとくらいから観ました。

うわーーーーなんだこれ!
ヤバイやつや!
狂った愛やで。
大好物系のやつやで。


なんで今まで観なかったんだろう。
タイトルと、有名な映画っていう事だけは知っていました。

あとはオーケン(大槻ケンヂ)の歌に出て来たよね。
「ベティ・ブルーってよんでよね」っていう歌だったかな?
「ね~え~ベティって呼んでよね~♪俺のベティーって呼んでよー♪イ、ヒ、ヒ♪」っていうやつ。
オーケンの歌の中ではあんまり好きじゃないやつだけどね。


ベティ・ブルーのストーリーは、作家の男が出会った狂った女の子との純愛、という感じ。(なんて大雑把なストーリー解説)

ベティは前歯のでっかい女の子。
クレイジーな感じの子。

ウザくてめんどくさくて、最高なんだよ。

ネタバレ書いてしまうけど、本当に精神がおかしくなっちゃって、自分の片目をくり抜いて病院に入れられて、ベッドに縛られて薬漬けにさせられてしまうのだけど、恋人が枕で窒息死させてあげるんだよ。

ああ、なんだこれ、最高過ぎだよ。
初めから観たい!全部観たい!
DVD買おうかな~と思ったけど、どうもちょっと毒気が強過ぎて、辛いかなー、DVD要らないかな・・・
と考えてたんだけど、イーベイで見たら$7とかで売ってたので早速買ってしまいました。


なんで最高な映画っていつもフランス映画なんだろうね。
フランス最強だよね。
本気でフランス語勉強しよう、そのうち。


真っ裸のシーンも多くて、オーストラリアのテレビはちんちんとか出て来てもモザイクとかで隠しません。
バーーーン!!って出てくるからね、ちんちん。
もうね、ブラブラさせながら歩いてるわけですよ、殿方が。
ちょっと、見たくないから!はいて下さいよパンツ!!
と思いました。


私がオーストラリアに来る前、日本に居た頃、アメリカの刑務所ドラマの「OZ」が大好きでした。
むくつけき悪人の大男たちがゴロゴロ出てくるのですが、もうすごいの。アメリカの刑務所の中のお話だもの。
それをね、オーストラリアで初めて観た時はびっくりしましたよ。
ちんちんがもう、あっちもこっちもブーラブラですよ。
修正無し!!無修正!!
修正された日本版に慣れてたから、いきなり無修正が出て来て、「きゃーーー!」と目を覆いながらもしっかり指の間から見ていた乙女のわたくしでした。
OZも全話持ってるよ。


そう言えばOZのライアン・オライリー役の俳優さんがSex and the Cityのキャリーのセックスフレンド役で出て来てたな。
彼はああいう嫌~などうしようもないような、ろくでもない感じの男の役が上手いね。

私はOZではイタリアンのチャッキーと、ロシアのニコライ・スタニスロフスキーが好きでした。




Sex and the City

名探偵ポワロ、あと3話残ってるのですが、観終ってしまうのが嫌で、しかも最終回が怖いので観れません。
67話の「The Big Four」を何度も繰り返し観てしまいます。

それと、最近はポワロさんじゃなくてSex and the Cityを積極的に観るようにしています。全話持ってるもんね。
今シーズン3なんだけど、面白いね~。
ワクワクどきどきするね。

ぎゃははーって笑えるし。
でも出てくる男の人で、個人的にいいなと思う人が一人も居ないのは何故か。
みんな生々しいよね。

4人の女性の中ではサマンサが好き。

いつも延々と種のパッキングをしながらドラマを観ています。




今日はネットで買った虫柄ワンピースが届きました!
161021.jpg


虫柄の服、憧れだったのでうれぴい。

1610212.jpg

この夏いっぱい着るぞ~!




ウサギとカレー

今日はまたバニングス(ホームセンター)へ行ったので、買ってしまいました!
161019.jpg

2匹も!!



やっぱり可愛い!!!


1610192.jpg
ペチュニアの前に置いてみようかな~?




う~ん、でもここがいいかな。
1610193.jpg
ねえ、本物のウサギちゃんみたいじゃない?
か~わいい~なぁ~~♡

色んな所に置いて撮影会したい!
お人形交えたりして不思議の国ごっこしたい。
ぐふふ・・・・
夢が膨らむ。




今日はカレー屋さんでカレーを食べました。
1610194.jpg
大量なので残ったのはお持ち帰りさせて頂きました。


レジの所で売ってた、カラフルにシュガーコーティングされたフェンネルの種を買って、ボリボリ食べました。
1610195.jpg






ナルシスト、バンダバーグへゆく

こんにちは!
161017.jpg
今日も可愛い愛美ちゃんでーす。



今日はバンダバーグへ行って来ました。


昼ご飯はチャイニーズの食べ放題へ。
1610172.jpg
おかわりし放題なんだけど、何度も取りにいくのも面倒なので、わたしはいつも一回で皿をモリモリにする癖があります。



1610173.jpg
お腹一杯になりました。


私の後ろの席に中国人の2人組が来て、何やら喋っていました。
私が食べ終わったと思ったら、リーは「早く出よう」とせかします。


リーは、その中国人の喋ってる言葉がなぜか全部解ってしまって、マトリックスみたいな感覚になったそうです。
別にそんなヤバイ事を喋ってたわけじゃないけど、盗み聞きしてるような変な気まずい気持ちになって、早くその場を離れたくなったそうです。



リー君、それはきっとパニック障害的な症状なんじゃないかい?
と言ったら、そうかも、と言ってました。
なんだかリーも繊細な所があって難しい精神の構造をしているので、こういう変わった言動をする時があります。

なんだか、そういう外国語、全然知らないのに何故か言ってる事が全部解ってしまう怪現象が時々起こるそうです。
面白いね。
きっと、言語とは別の意識で、何を言ってるか解っちゃう時があるんじゃないかな。
波動とかオーラみたいな、何か。



こないだ私はチルダーズのアートギャラリーで、絵を見た瞬間にゾッとするものを感じて、それが焼死した被害者達の絵だと知って更にゾッとするという不思議な体験をしました。
しかし、よく考えてみると、その絵を描いた人の気持ち、死者への哀れみや悲しみみたいな負の感情が、その絵に表れていたからなんじゃないかと思うのです。
文字で、「悲しい、悲しい、辛い。可哀想。」とか書いてるのを読むのと同じ感じ。
その画家は、意識してか意識せずにか、一人一人の被害者を描いてる内に、すごく悲しくなったり泣いたりしながら描いたのかもしれません。
それは、文字を書くように、絵に全部表れていたんだと思うのです。
だから、私は、あたかもその文字を読むかのように、そこに描かれた悲しみみたいな負の感情を、一目で読み取ったんだと思うのです。


不思議。
はっきりと存在が認められるものじゃないけど、そういうのって絶対存在してるよね!
第六感っていうのか?
そんなやつ。





その後、バニングス(ホームセンター)へ行きました。
そこでこんな可愛い物を売っていました。
1610174.jpg
庭に置く動物達!
あああ、可愛い!
私のMaiden's Havenの花壇に置きたい。

1610175.jpg
このウサギちゃんを!


前に行った素敵なティーハウス「Vintage Rose Cottage」のお庭には、至る所にウサギちゃんが置いてあって、それがすごく可愛かったので、私も庭にたくさんのウサギを置きたいのだ!

1610176.jpg
このウサギちゃん可愛くてぴったり!
しかし$20かぁ・・・・う~~~む。
リーは、「それ絶対日に当たって色が褪(さ)めて灰色になって可愛くなくなるよ」って言うし。
そうなのかなぁ・・・

今日は他に色々買う物があったので、今日は写真だけ撮って買わない事にしました。
今度まだ売ってたら買おうかな、どうしようかな、可愛いな、欲しいな。
2匹欲しいな、立ってるのと顔洗ってるみたいなのと。
仔豚ちゃんも可愛いな。
ああ。
ああ。





ショッピングセンターでは、靴が欲しくて探したんだけど、いいのがありませんでした。
やっぱりサイズ5はなかなか無い!
靴屋さんに入っても、サイズ5の靴は3種類しか置いてませんでした。
選択肢少なっ!


他の靴屋さんで、すごいいい、欲しい感じにぴったりのがあったんだけど、これのサイズ5はありますか?と訊いたんだけど、ありませんでした。
また他の靴屋さんでも、いいなと思ったやつがあって、それは訊いたらサイズ5があったんだけど、履いてみると長さはちょっと大きいくらいだったけど、横幅が小さ過ぎて足が痛くなる感じだったので買いませんでした。
そう、私の足は太短い感じなのです。
長さは短いけど横に広い!
なっかなか合う靴がなくて困ります。
まるでシンデレラだわ。(?)
ネットで買うのもな~・・・・、勇気がいるよね。




寿司ショップで寿司を買って帰りました。
1610177.jpg
お出かけした日は、帰ってからご飯作ったり皿洗ったりするのめんどいからね。
夕ご飯用。美味しかった。




鞄が25%オフだったので買いました。
1610178.jpg



帰る前にカフェでホットチョコレートのクリーミーなバージョンを買って車の中で飲んだのですが、クリーミー過ぎてお腹が痛くなりそうな感じでした。
やっぱり普通のホットチョコレートが一番だわ。




The Big Four

今日は名探偵ポワロ第67話「The Big Four(ビッグ・フォー)」を観ました!
あと残り3話しかない!(T_T)


The Big Fourは、久し振りに面白かった!!
しかも、キャプテン・ヘイスティングスとミス・レモンとジャップ警部も出て来ましたよ!
ああ、やっぱり彼らが居ると最高だね!もうず~~っと出てなかったのよ、この3人。
彼らが居るからこそ、ポワロさんの魅力が最大限に活かされるんだよ!


最近面白くない回ばっかりで退屈だったのです。
全然ポワロさんの魅力が出てなかったんだもの。
オリバーさんが活躍したりしてたんだよ。

ほんともう、ポワロさんの意味がないよ!っていうような回が続いてたんだよ。


ヘイスティングスとかが出てくると、ポワロさんの人間的な、可愛い所や面白い所が見れて最高よね!



今回はなんと、ポワロさんのお葬式から始まります。


以下ネタバレありです。



ポワロさんのお葬式なので、キャプテン・ヘイスティングスとミス・レモンとジャップ警部が集まっているのです。
そして、そのお葬式の4週間前のシーンに変わります。

えっ!まさか、そんな、ポワロさん、死んじゃったの!?

いや、死んでるわけない、だってあと3話残ってるし!
これはいつもの、死んだと見せかけて敵を安心させる手段に違いない!

と思ってたら案の定そうでした。
死んでませんでしたよポワロさん。



今回は、ジャップ警部とキャプテン・ヘイスティングスが出て来たので、ポワロさんの「mon ami(私の友よ)」が炸裂していました!
これほんと、5回に1回くらいの割合で「マナミ」って聞こえるんだよ!もう、マナミマナミ言い過ぎよ、ポワロさんったら♡って思う。
161015.jpg
久し振りに会うと、ポワロさんはキスをしようとするのだけどジャップ警部はいつもそれを嫌がって避けます。
ああ、やっぱりこういうシーンが最高なのよ!面白い。


1610152.jpg
↑このポワロさんの笑顔大好き。



1610153.jpg
キャプテン・ヘイスティングスと抱き合うポワロさん。
マナミマナミと言いながら私と抱き合うポワロさん・・・と頭の中では変換されています。



そして今回はストーリーも面白かった!
私の好きな感じ!
狂った愛系のあれだったよ。
大好き過ぎて周囲を巻き込んで人を殺しちゃったりして大迷惑な大恋愛。
ちょっとだけオペラ座の怪人を思わせるような隠し味があったような気がする。
いいね、好き好き、こういうの。


ポワロさん、頭脳で敵を追いつめても、銃やら武器やらで物理的に脅されると、いつもすぐ形勢逆転しちゃうんだよね。
頭は最高にいいけど、体力的な事は全くだめだから。
そんな所も可愛すぎるポワロさん。




昔の薬局博物館2

こちらは昔の歯医者さんの椅子です。
16101297.jpg


16101298.jpg


歯の標本!!


16101296.jpg




色々入った引き出し
16101299.jpg



161012991.jpg



植物の種や根っこ、樹脂などが、薬として使われていたみたいです。



161012992.jpg
魔女の引き出しみたいで面白い。



手書きの色んな記録
161012994.jpg
これもまた美しい書き文字!




161012993.jpg




161012995.jpg



注射器とか注射針。
161012996.jpg




161012997.jpg


はい、博物館は以上です。
やっぱり古い物っていいね、浪漫があるね、美しいし。




この後は、タイ料理のお店でお昼ご飯を食べました。
161013.jpg


ご飯を待ってる間の写真
1610132.jpg



グリーンカレーを食べました。
1610133.jpg
お野菜いっぱいでヘルシー!
程よい辛さでとても美味しかったです。



おわり




昔の薬局博物館

薬局博物館の続きです。

161012.jpg


1610122.jpg


色んな昔の薬がたくさんありました。
リーは薬品に付いて割と詳しくて、そういうのが好きなので、大いに楽しんでいました。

1610124.jpg
ハーブ系もたくさん瓶詰されていました。
ハーブなどもリーは大好きなので大興奮していました。
ああ、あの植物手に入れたいんだよ!とか言ってました。

やっぱり植物はお薬になるんだね。



1610123.jpg
↑これは電気ショックの機械





1610125.jpg


1610126.jpg



1610127.jpg



1610128.jpg



1610129.jpg



16101291.jpg


ボロボロの古い本たち。


16101295.jpg



16101292.jpg



16101293.jpg
手書きのカルテみたいなやつ。
やっぱり昔の人の書き文字はエレガントで美しいね。




16101294.jpg



つづく



Childersでデイト

御機嫌よう、わたしです!
161011.jpg


今日は用事があって、リーとChilders(チルダーズ)という町へ行って来ました。
お化粧をしてお気に入りの服を着たら、いつも自撮りをして確かめます。
1610112.jpg
うん、可愛い。



Childersでは、小さなアートギャラリーもあるので寄りました。


アートギャラリーの奥の方に、人々が笑顔で集まっている大きな絵があって、それを見た瞬間になぜか私はゾッとしました。
怖い!
という感じ。
嫌な感じがしたのです。


ギャラリーの女性が来て一通り展示物の案内をしてくれました。
そしたらその、人々が笑顔で集まっている絵は、バックパッカーズホステルで焼死した15名の人々の絵だと説明されました。


このアートギャラリーは、その焼けたバックパッカーズホステルの後に建てられたそうで(一部だけだったかも?)、まさにここで亡くなった人達の絵なんだそうです。
2000年に、放火されて燃え、宿泊していたバックパッカー15名が焼死したのです。
ウィキペディアにも載っていました。

https://en.wikipedia.org/wiki/Childers_Palace_Backpackers_Hostel_fire
その絵も載ってるので見てみて下さい。



そしてその横の壁には、被害者達ひとりひとりの、昔の写真などがアートになって飾られていました。
色んな国の被害者たち。
日本人も1名いました。
日本人男性。


こんな事があったなんて全く知らなかった。
私がワーキングホリデーでオーストラリアに来たのが2003年なので、私の来るたった3年前に起こったんだな。
こんな所で死んでしまうなんて、思ってもいなかっただろうな。



すごく悲しくなりました。



ここには、明らかにその、悲しみのオーラみたいな、波動みたいなのが漂っていました。
本当に、信じないかもしれないけど、この絵を見た瞬間に、ゾクっと来たのです。
そして、それが亡くなった方々の絵だと聞いて、またまたゾクッとしました。

幽霊とかは信じないんだけど、説明できない何かは存在するよね。
人々の感情というか、悲しみと言うか、負の感情がしみ付いているみたいな。


普段私は不幸なニュースなど聞いてもあんまり悲しくなったりせず、なんとも思わない事がほとんどなのに、この事件についてはものすごく悲しくなってちょっと泣くくらいでした。

やっぱり、その現場に立つと、波動みたいなものが伝わって来るんだと思いました。
それと、やっぱり自分もバックパッカーだったからっていうのもあるんだろうな。


アートギャラリー内は撮影禁止だけど、バルコニーは大丈夫みたいなのでバルコニーだけ撮りました。
1610113.jpg


1610114.jpg



思いもかけず、なんだか暗い情報に出くわしてしまいましたが、気を取り直して今度は「The Old Pharmacy Museum」という所へ行きました。
1610115.jpg
昔の薬局博物館、です。



ここはすごく素敵なところ!
1610116.jpg



1610118.jpg


昔の薬の瓶がズラーーっと並んでいます。


1610117.jpg



1610119.jpg


一人$5払うと、店の奥も見せて貰えます。
写真もOKです!
素晴らしいね!


という事で、2人で$10払って中も見せて貰いました。
16101191.jpg


16101192.jpg
昔のタイプライター





16101193.jpg



16101194.jpg




16101195.jpg




16101196.jpg





つづく





魚とテリヤキチキンとお買い物

また別のペットショップに行き、また魚を見ました。
161010.jpg
底に貼り付いて何かを食べている魚たち


1610102.jpg

あんまり動かない魚


1610103.jpg



1610104.jpg




1610105.jpg
ファイティングフィッシュ(ベタ)
この魚はいつもこんなちっちゃい所に入れられてるけど、クオリティ・オブ・ライフはどうなっているんだろうね?


1610106.jpg



1610107.jpg



1610108.jpg


ペットショップには、ヘビのエサ用の冷凍ネズミがパックに入って売られています。
きっちり並んでパック詰めされています。
美しくて真っ白で哀れなネズミたち。
産まれて間もないピンクの赤ちゃんネズミたち。
全部綺麗にパック詰めされていて、可哀想なんだけど、変な美しさがあって、つい眺めてしまいます。
可愛い可愛い仔ウサギまでパックされていました。
可愛い。なんて残酷なんだろう。
溶かして乾かしてフワフワにさせてナデナデしたい。
同じペットショップでペット用のネズミも売られていて、人間って変なのーと思いました。


1610109.jpg



16101091.jpg




16101092.jpg




さて、この日のお昼ご飯はショッピングセンターの寿司ショップで、テリヤキチキン丼を食べました。
161008002.jpg
ど~~ん!!
マヨネーズかけ過ぎ!!!
なんだか、マヨネーズまみれだし、全然テリヤキチキンっぽくなくて、あんまり美味しくありませんでした。


この日は、行った事の無いマーケットに行ってみました。
すごく小さなマーケットであんまりお店がありませんでした。
でも、前から欲しかった、大きなバスケットを買いました。
16101093.jpg
マーケット行った時とかに、野菜とかいっぱい買って入れる為のバスケット。すごく大きなバッグですよ。
可愛いのが買えてよかった。



あとは、また子供用で可愛い靴が売ってたので買いました!
16101094.jpg

$10!

16101095.jpg
ピッタリだわ。




それと、この美味しいチョコレートを買いました。
16100901.jpg
これは、リーのお父さん夫婦が我が家に来た時にお土産に持って来てくれたのを初めて食べて、「これは美味しい!」と思ったチョコレートです。
高いけど、BIG Wという店で安くなってたので2箱も買ってしまいました。

16100902.jpg
ちょっとずつ食べていきます。

これね、ベルギーのチョコレートなのよ。
ベルギーってポワロさんの国。
ベルギーチョコはポワロさんが大好きな食べ物・・・・・
んふふ♡、ポワロさん・・・と思いながら食べています。


しかし、ポワロさんが大好き過ぎて、外出時でも、ポワロさんっぽい禿げ方をしてるジイさんを見かけると、つい目で追ってしまっている自分に気が付いて、「おい!しっかりしろ自分!!」って思います。
何という恋愛イリュージョン・・・・





薔薇と鳥

ペットショップで売っていた薔薇
161009.jpg

ちょうど真ん中に水滴が載っていて綺麗でした。


1610092.jpg
キラキラしてる所を撮りたかったけどキラキラなってくれませんでした。



1610093.jpg




道中で綺麗な鳥を見たので写真に撮りました。
1610094.jpg
あまり綺麗に撮れなかったけど、これは「Rainbow Bee-eater」という鳥です。


ここからはリーが撮ってくれました。リー側の車窓から撮ったのです。

1610098.jpg
虫がいっぱい飛びまわってて、それを捕まえて食べているようでした。


1610096.jpg


拡大してみたら、Bee-eaterという名前だけあって、蜂を食べてるみたいですね。


1610097.jpg



↓これはバッタを食べてるみたいですが。
1610099.jpg



1610095.jpg





つづく





魚とトカゲとヘビ

今日はバンダバーグへ行って来ました。
ペットショップに行って魚を見ました。
16100801.jpg
すごくカラフルで綺麗な魚がたくさん居て見惚れました。


16100802.jpg
この紫と黄色の魚なんてすごいよね。
反対色を合わせて纏(まと)ってるなんてお洒落さん!なんでこんな色なんだろう。
不思議。



16100803.jpg
魚は綺麗だなぁ。




16100804.jpg
↑この黒いヒラヒラした魚が、面白かった。
悪魔の遣いみたいに優雅である。




16100809.jpg



金魚も可愛い


161008010.jpg



161008011.jpg




こんなのも居ました。
161008012.jpg
これなんだっけ、ウーパールーパーじゃなくて、サンショウウオ?サラマンダー?足の生えたアレ。




16100805.jpg
アゴヒゲトカゲが売られていました。
えっ!その辺にいくらでも居るトカゲが$120もするの?と思ったら、その辺に居るのとはちょっと違う「Downs Bearded Dragon」っていうトカゲなようです。

16100806.jpg
違いがよく解りませんが、この辺に居るのは「Common Bearded Dragon」または「Eastern Bearded Dragon」みたいです。呼び方はどっちでもいいみたい。
アゴヒゲトカゲにも色々あるんだな。




チルドレンズ・パイソンも売られています。
16100807.jpg
$250もするのかー!


どこに居るのかな~?と探したら
161008008.jpg
ひょっこり覗いていました。
可愛い。




つづく




もう一回

今日はもう一回「Murder on the Orient Express(オリエント急行の殺人)」を観ました。


やっぱりすごくいい!よかった!


でも、最後にポワロさんが泣いていたのは、きっと疲れもあったんだと思うよ!
あんな寒い電車の中に何日も閉じ込められ、ろくな食べ物もなく、狭い部屋で寝なきゃいけないし、それであんな殺人事件があって探偵業して、あんな感情が揺さぶられる事があったら、疲労困憊してウワーーーー!!ってなって、理由も無く泣きたくなるよね。

私も、ぐったり精神的にも肉体的にも疲れたら泣くもん。


だから、あの後お家に帰ってゆっくり休んで、美味しいもの(甘いもの)食べたら、いつもの元気なポワロさんに戻るはず!

と思いました。



おわり




おまけ
16100701.jpg
天使過ぎるポワロさん




Murder on the Orient Express

名探偵ポワロ、「Murder on the Orient Express(オリエント急行の殺人)」を観ました!
いや~~~~~~~~~~~・・・・・・・・・


深い!!!


マリアナ海溝より深いっ!!!



今までで一番よかったかも。



何が正義か、正しいか、みたいなやつの葛藤!
法とは、宗教とは!?

以下ネタバレなので、知りたくないひとは読まないでね。






イスタンブール(だったかな??)で、不倫か浮気かした女の人が、みんなに寄ってたかって石を投げられて殺される所を目撃したポワロさん。
一緒に目撃した女性はかなりショックを受けたけど、ポワロさんときたら、「彼女は自分の国のルールを分かってたはずで、それを知っててルールを破ったのだから、まあ仕方ないんじゃない?」みたいに言うんです。

つっ、冷たい!
ドライアイスよりも冷たい!!

そりゃないよポワロさん。


ルールとか法律とか、馬鹿馬鹿しいよ!



でもね、ポワロさんの乗ったオリエント急行で殺人が起きて、被害者の男は、実は5歳の少女を殺した犯人だったわけですよ。
少女殺人で捕まったけど、マフィアとかの闇の力関係で(?)釈放されちゃったわけですよ。
それで、その殺された少女の関係者達12人が、計画を練ってオリエント急行に乗って、みんなでその男を殺してやったのです。


それを暴いてしまったポワロさん。

正義とは何か!?
人が人を裁くとは何か!?
みんなですごい葛藤があるわけですよ。


でもポワロさんはカトリックで、自分の信念を持っていて、ルールはルールだから、どんな理由でもそんな人間が勝手に人間を殺していいわけない!
みんなまとめて警察に突き出してやる!!
って言うのですが、結局最後の最後には、警察には「犯人はこのジャケットを残して逃亡しました。」って嘘ついて、12人の犯人たちを見逃してあげるの・・・・・・!!!


そしてポワロさん、ロザリオを握りしめながら泣きながら歩き去るの!

自分の信念に背いてしまって、今までやってきた事も、何が正しいのかとか、もう自分のアイデンティティーみたいなものがぐちゃぐちゃになっちゃったんじゃないのかしら。



いや~~~、深いよ、深いですよオリエント急行。


今まで気になってた事が全部暴かれたような気がして、かゆい所に手が届いたような回でした。
でも、ポワロさんがみんなを見逃してくれてわたし嬉しい。
ルールなんて、破ってもいいんだよ!
そんな気にする事無いよ、ポワロさん!
ポワロさんはポワロさんだよ!
どんなポワロさんだってわたしは大好きなのよっ!!


もうね、ポワロさん寒いの大嫌いなのに、今回は雪の影響で電車の中に閉じ込められてすごく可哀想でしたよ。
だから始終機嫌が悪い感じに見えました。
全体的に哀しい感じでした。


大丈夫よポワロさん!いつも私が横で抱きしめているんだから!
寒い時だって、私がぎゅーって温めてあげてるんだからね!(妄想の中で)


最近やたらとカトリックを強調してくるシチュエーションが多いなぁ。
前はポワロさんがカトリックだなんて気付かなかったのに。



しかし、オリエント急行の殺人の回を検索して皆様のブログを拝見していたら、最終回の事もちょっと書いてるのが出て来て、やめてーーーー!読みたくないーーー!!!となりました。
最終回は、「こんなに優しいポワロさんがあんな事に・・・」みたいな、「最終回を観たあとはしばらく落ち込んだ」みたいな事が書いてあって、イヤーーーーーー!!ってなりました。


え~、鬱な感じなのかな最終回。
まさかポワロさん死ん・・・・・
やめてーーーーーーーーーーーーーーーーー!



ああ、悲しい最後だったら絶対泣く。
もう既に鬱になった。
観れないかも!


わたしね、映画とかのメイキングを見るの嫌いなんですよ。
夢の世界が壊さるようで。
俳優の素顔なんて見たくないの。
私はポワロさんが好きなわけで、デビッド・スーシェさんが好きなわけじゃないのっ!
なのでDVDに入ってるメイキングとかは見てません。

だって、ディズニーランドに行ったらミッキーの中の人の事なんか知りたくないでしょ?
ミッキーはミッキーだよ!って信じたいでしょ?

映画とかも、あの素敵なシーンは、実は周りにカメラマンやらスタッフやらがいっぱい居て、「はいカットー!!」とか言ってるんだよ、そしてカットの後は俳優は素に戻る・・・って考えたら萎えて来るじゃないか。


でも舞台裏じゃなくて、デビッド・スーシェさんのインタビューは見てみました。
そしたらスーシェさん、髭を取ったら全然ポワロさんに見えない!!
でもすごい、普通に紳士ですごく頭の良さそうな素敵な殿方でした。


それでね、もしポワロの最終回が鬱だったら、メイキングを見て「はいこれは作り話だから大丈夫!!!」って思おうね。
鬱な映画とかはそうやって気を紛らわせます。
作り事だから大丈夫!
「はいカットー!」の後は俳優は素に戻って普通に幸せな生活送ってるから大丈夫!
ってね。






オムレツと大聖堂

赤いパッションフルーツの花が咲きました。
161005.jpg
今回は虫に食べられてない完璧な花です。
真っ赤で綺麗よ~。



今日のお昼ご飯はオムレツ。



失敗しちゃった☆↓
1610052.jpg






そしてこっちは成功!
1610053.jpg
なんだか見た目はあれだけど、美味しいよこのオムレツ。
赤ピーマンときのことプチトマトとニンニクとソーセージが入っています。
具を先にバターで炒めて、そこに溶き卵にミックスハーブと塩コショウと刻みチーズを入れたのを流し込み固める。





こないだ、ポワロさんはカトリックだから結婚式は大聖堂でとか書いたけど、あれから私は大聖堂で結婚式がしたくてたまらなくなりました。
将来本当に大聖堂でリーと結婚式しようかな。
私達結婚式は挙げてないから、将来すごい綺麗な大聖堂で、2人だけで(+神父さんとカメラマンも)結婚式するのもいいなぁと思います。
できればイタリアとかフランスとかがいいっ!
カトリックとかキリスト教信者じゃなくても出来るものなのだろうか?
教会に寄付したらやらせてくれるかな?

だってわたし教会とか城とか大好きなのですよ。
あんな綺麗な大聖堂とかで、神父さん交えて「誓います」とか言って、パイプオルガンの音楽が流れたりして、指輪交換とかさ、すごいロマンチックじゃないですか!!
いいなぁ。やりたい!

披露宴とか人を呼んで結婚式とかは絶対やりたくないけどね。だって人前苦手だもん。考えただけで逃げ出したくなるよ、披露宴!

絶対2人だけがいいよね、結婚式。

今の結婚指輪は、リーは結婚当時よりかなり太ったのでリーの指輪は入らなくなってしまったのでもうつけていません。
私はずっとつけてるけどね。
大聖堂で結婚式できる事になったら、新たに結婚指輪作るのもいいなぁ。今度は金の指輪がいいなぁ。

ああこりゃ楽しみだ。




最近の切手

最近の切手コレクションを載せます!

161004.jpg


1610042.jpg
オーストラリアと中国のコラボ切手。




1610043.jpg
食べ物切手





1610044.jpg






こちらはリトアニアの木で出来たパズル切手
1610045.jpg





カナダの切手
1610047.jpg






インドの切手
1610046.jpg





今日はここまで~!






Appointment with Death

名探偵ポワロ第61話「Appointment with Death(死との約束)」を観ました。
今回はポワロさん、シリアに行きます。
エジプトとかこういう暑くて埃っぽい所、意外と好きなのねポワロさん。
よくこういう所へ旅行に行ってるよね。昔の文明みたいなのが好きなようです。


今回もまあ色々家族のごちゃごちゃがあって面白くないんですけどね。


ホリデーで旅行へ行ってもいつも他人の言動を盗み聞きして人間関係とかを観察しているポワロさん。
もっと休暇を楽しめばいいのにいつも殺人事件が起こって巻き込まれるポワロさん。
巻き込まれるっていうか首を突っ込んでるんだけどね。


でも私はもう頭の中ではポワロさんの嫁なので、「もう!ポワロさんってば一緒に旅行に来たっていうのに他人の事ばっかり!挙句にまたいつもの探偵業ですか!もう・・・ポワロさんなんか知らないっ!わたし一人で帰るっ!」
とか言ってちょっとケンカになってポワロさんに謝られる。
などと想像してそれも楽しいんですけどね。



1610034.jpg
ポワロさんの望遠鏡付きの杖。



1610033.jpg
ティータイム。
また甘そうなものばっかり食べています。ハエが来て追い払っている所です。
ポワロさんはハエとか蚊とかが大嫌いなのです。



1610032.jpg
いつもの身繕い道具たち。
キッチリ並べています。
なんでもキッチリ並べるのが大好きなポワロさん。
他人の家の机や棚の上のものも、こっそりとキッチリ並び替えたりします。




161003.jpg
犯行について考える時は、こうやって設計図(?)みたいなのを書いて考えたりします。
その図がまためっちゃくちゃキッチリ綺麗な図で惚れ惚れします。
字もめっちゃエレガントで綺麗なのよ。





1610035.jpg
「ぎゃーーーーー!」って誰かが叫んで事件の始まりの合図を知り、ニヤリとするポワロさん。
このフランス語、「alors」は「その頃、当時、その時、その後、それじゃ、では、だから」などの意味があるそうで、「commence」は「開始する、はじめる」という意味らしいので、「いよいよ始まったか」とか「では、始めましょうか」みたいな意味なのかしら?


やっぱり事件が始まると嬉しいんだよポワロさん。


で、色々ほじくり返して、人々の過去やトラウマをえぐり出し、最終的にはほじくり返さない方がよかったんじゃないのー?みたいな結末になってしまう事もあって、そういう時のポワロさんはとても微妙な表情をしています。


今回もそんな感じだったよね。



今回はなんだか宗教的だったな。
ポワロさんはカトリックだそうです。
えー、カトリックってクレイジーな感じがするから嫌だなぁ。



でももし私が独身でポワロさんに「結婚して君もカトリックになってくれ」と言われたらなってやらん事も無い。
形だけはなってやっても良い。
心は信じないけどね。
大聖堂で結婚式とか考えたらうっとりするよね。




小鳥ちゃん

今日は部屋の窓にガツンと何かがぶつかりました。
これは鳥に違いない!と思って見に行くと、やっぱり小鳥が落ちていました。
161002.jpg
ぐったりしています。

1610022.jpg

口を開けて舌を出してハァハァ言ってて、今にも死んでしまいそうに見えます。
でも窓に鳥がぶつかって脳震盪みたいになって一時的に意識がなくなるってよくある事らしいので、多分脳震盪だろうなぁと思いました。



少し経つと意識が戻って来たみたいで、動き始めました。

箱に入れておこうとしたけど、箱に入れると嫌そうだったので、手の中で様子を見る事にしました。

1610023.jpg

だんだん元気になってきましたよ~!


1610024.jpg


そして程なく飛べるようになりました。


1610026.jpg
エルダーベリーの木に停まってしばらくじっとしていました。
まだボーっとするんだろうね。


1610025.jpg

ここでしばらく休んで、また飛んで行きました。
さよなら小鳥さ~ん!
元気でね~(^_^)/~


いつもの鳥の識別サイトで何の鳥か調べようとしたけど何の鳥か解りませんでした。


その後Facebookの鳥のグループで皆さんに尋ねた所、「Brown Honeyeater」だと判明致しました!






 | HOME | 

 

プロフィール

愛美

Author:愛美
オーストラリア、クイーンズランド州、とある小さな田舎町の、携帯電話の通じない山奥に住んでいます。ワイルドな夫(リー)、犬のウィルフレッド、そしてニワトリ達と暮らしています。色んな動物や虫も出てきます。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1009)
映画 (87)
音楽 (19)
本 (54)
絵 (115)
モルモット (35)
生き物 (446)
美容 (72)
ブレット (27)
ガーデニング (126)
料理 (148)
ニワトリ (69)
美味しい物 (194)
スピリチュアル系 (9)
ブライス (19)
お酒 (6)
ブレット&ウィルフレッド (116)
切手 (15)
運転 (37)
手作り (31)
Australia Zooへの旅 (11)
特別なイベント等 (78)
アトキンスダイエット (15)
名探偵ポワロ (27)
セルフポートレート (12)
日本 (24)
ウィルフレッド (26)
ダック (14)
ギター (65)
可愛いもの (46)

Twitter

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

Template by たけやん