fc2ブログ

コアラのタンゴ♪

コアラの国、オーストラリアでの生活日記

レッドベリードブラックスネーク

寒くなってきたけど蛇がよく出ます。
今日は毒蛇、レッドベリードブラックスネークが出ましたよ!
この辺りには割とよく出てくる毒蛇です。

リーがスネークキャッチャー(蛇を捕まえる棒)で捕獲。
160531.jpg
普段はシャイな蛇なので、人間が来ると素早く逃げようとします。でも捕まるとやっぱり凶暴になります。
咬みつきまくっていました。
毒蛇なので咬まれたら大変。



1605312.jpg
咬んだ所は多分毒が付いていると思うので触らないようにしましょう。





1605313.jpg



それにしても、本当に綺麗な蛇だと思いませんか?



1605314.jpg


黒光りする真黒な鱗に、お腹は鮮やかな赤。



16053197.jpg

かっこいい蛇ナンバーワンだと思います。
でもやっぱり毒があって危険なので、あんまり家の周りには居て欲しくないので、捕獲して離れた藪の中にピラ~ンと放って逃がします。(リーが。わしゃ無理。)


16053195.jpg

コブラみたいに、怒ると平べったくなります。



16053194.jpg

筋肉質で太い体。




1605315.jpg


美しいのでいっぱい写真撮っちゃったよ。



1605316.jpg


ゆっくり見ていってね。



1605317.jpg




1605318.jpg



1605319.jpg



16053191.jpg



16053192.jpg


おわり







スポンサーサイト



ころもがえ

また突然寒くなったので、急いで衣替えをしました。
明日はもっと寒くなるみたい。

衣替えをしていたら、部屋中服だらけになって、自然とファッションショーをしてしまいませんか?

これはまだ着れるかな?
これとこれを合わせたら素敵に見えるかもしれない!
とかやってたら、たたんだ服をまた広げて着てみたり、そうかと思えば仕舞ったやつを出して来て合わせて見たり。
そうして部屋は泥棒が入ったみたいにぐっちゃぐちゃになるのです。


それを見て、はぁ~、疲れた。お腹空いたからご飯食べてから片付けよう。となって、食べたらまたファッションショーをしてしまい、ああ疲れた。みかんでも食べて一休みしよう。ああちょっと太陽浴びて来よう。ヒヨコの様子を見て来よう。などなどしてると、あっという間に一日過ぎてしまいました。


でもなんだか充実感がある。
痩せたから、着れなかった服がまた着れるようになってたり、キツキツだったズボンが余裕ではけるようになってたりしてとても嬉しかったです。

私は何年も前の服をまだ着ています。
「3年着なかった服は捨てなさい」とか言うけど、私は5年くらい着なかった服をまた着たりするので、じゃかましい!と思います。
そんな誰が言ったか分からない言葉は信じるもんじゃありませんね。
自分には自分のペースってもんがあるんじゃい。

10年くらい前に買った服とかも余裕で着ます。
しかもそんな質の良い服じゃなくて安物でも・・・






バードフィーダーに食べに来たキングパロットのつがい
160529.jpg



1605292.jpg



庭に置いた鳥用の水を、ウィリーワグテイルという小鳥が使っているのをこないだ初めて目撃しました!
やったー!
水を飲んでから、水浴びもしていました。
ちゃんと使ってくれてるのね。うれぴい。








生活いろいろ

またブログに載せようと思ってお蔵入りになった色んな写真が溜まって来たので、ばーっと載せたいと思います。




1605283.jpg
なんとなくカエルに見える雲。




160528301.jpg
カスタードアップル。



切った所。
1605284.jpg
甘くて美味しい。




16052201.jpg
茹でたさつまいもと中国茶。
さつまいもが美味しくて毎日さつまいもを食べてたらお腹を壊してちょっと痩せました。
私はお腹がデリケートなんだ。
さつまいもにはうんこを柔らかくする成分が入っているらしく、便秘に良いそうです。
私のうんこは元から柔らかいので、そんな成分欲しくありません。
便秘じゃなくて、下痢で悩むタイプです。
正直、学生時代や働いてる時は、便秘の人が羨ましかった。
絶対下痢より便秘の方がいいって!

最近甘いものと言えば、おいもさんとか果物で摂取しています。




1605281.jpg
フードコートで食べたチキンカツカレー。
具が見当たりませんでしたが美味しかったです。




1605282.jpg
低糖質ご飯1
フレッシュバジル&パセリの下はスクランブルエッグとサラミ。
ご飯とかパンは無し。






1605285.jpg
低糖質ご飯2
同じくバジルとパセリの下は、手作りボロネーゼ。パスタ無し。
ボロネーゼをいっぱい作って、チーズとお庭のハーブをもっさり乗せて、パスタ無しでそれだけで食べます。
美味しい!太らない!!




16052801.jpg
ネズミハンティング中のパイソン。




16052802.jpg
まだヘビ出て来るのか~。
しばらくは夜はヒヨコちゃん達、家の中に置いておいた方がいいね。
ぴよちゃんたち、昼間は鶏小屋で放しています。夜はケースの中に入れて家の中に置いています。
















ダイエットとか血圧とか

アトキンスダイエットを止めてからも、ほんのちょっとずつですが順調に体重は減って来ています。
最近で一番重かった時より、5kg減りました!
やっぱり、砂糖・炭水化物中毒から抜け出した事が大きかったのであろう。

甘い物も時々食べるけど、前みたいにいっぱい食べなくなったし、炭水化物も控えめにするようになりました。
主食のご飯も、できるだけ食べないようにしています。
食べたいときは普通に食べるけど。
なくても大丈夫そうな時はなるべく主食は抜いています。

そして、甘いジュースはもう飲まないっ!!(果汁100%も含む)
コーヒー・紅茶などにもお砂糖は入れないっ!アガベシロップとかの健康的甘味料も無しよ。


やっぱり太る原因って糖質なんだわ!と、実感しています。
アトキンスダイエットの時、リーはものすごい脂肪や肉をモリモリ食べていましたが、どんどん痩せていったもんね。
チーズを死ぬほど食べてたし、クリームやバターもふんだんに使ってたのに。

脂肪は無罪!
カロリーは嘘!

多分、痩せたいならコンビニのおにぎりを食べるより、からあげくんとかにした方がいいと思います。
他の健康面については知らん!
でも痩せたいだけなら、絶対に炭水化物より脂肪分や肉を選ぶべきだと思います。

すごいよね。意外よね。
チーズとかハムとかソーセージとか卵とか肉とか脂ををいっぱい食べて、砂糖、炭水化物を食べないようにすると痩せるなんて。

でも本当にそれで痩せてゆくので本当よ。


糖質制限!って厳しく制限しなくても、意識して炭水化物を減らし、甘い物を控えて、ジュースも飲まないようにしてたらだんだん自然に痩せて行くのかもしれません。
しかしアトキンスダイエットをした事がやっぱり大きかったかな。
もうね、35歳にもなると普通のダイエットじゃ痩せられないのよね。
ちょっと無理しないと痩せないのよ。
だから、体を壊したけど、厳しいアトキンスダイエットを4週間してよかったと本当に思うのです。
あれをしなかったら、お砂糖、炭水化物中毒からは抜けられなかったと思うので。

あと、やっぱり糖質を摂ると、血糖値の関係ですぐにまた食べたくなってしまうような気がします。
なのでお腹が空いた時は、なるべくたんぱく質を摂るようにするといいと思います。
たんぱく質を摂ると、満足感が得られてそんなにすぐお腹が空かないから。


これらは私が体験して思った事なので、やいやい言わないでね。


あと、コレステロール値って本当は健康に関係ないって言うじゃないですか。
あと血圧も。
これらは製薬会社の陰謀だって説があるみたいですよ。
コレステロール値や血圧を下げましょう下げましょうって言ってどんどん薬を売れるから。

リーは色んな陰謀説に詳しいんだよ。そういうのが大好きみたいで。
陰謀説、怖いしほんとにそうだったら嫌なので私は嫌いなので、あんまり聞きたくないのだがリーが勝手に喋ってくるんだ。

色んな陰謀説を「ばかばかしい!」と一蹴する人も、それはそれでどうかなー?って思うけど。
そういう事もあるのかーって、私はいつもニュートラルです。
だって自分の目で見たわけじゃないから。
自分の目で確かめたこと以外は何も100%そうだ!って言いきれないからね。
地球は丸いって言うけど自分の目で丸い地球を見た事が無いので、もしかしたら丸くないかもしれないと思っています。

同じ様に、コレステロールは悪い!って、自分で実験したわけじゃないので、悪くないって言うのも本当かもしれないと思っています。
科学とかね、歴史とかね、ほんとの所はどうなんだろうね。
だって学校で「これはこうなんだ!」と教えられたら、「そうなのか!」ってそれを信じてしまうからね。
本当は学校で習った世界とは全然違う世界に自分達は住んでいるのかもしれないし。
歴史だって誰かが作った作り話なだけかもしれないじゃないか。

まあ私は勉強が全般的に大嫌いなので歴史とか科学とか全然疎いんですけどね。
一番嫌いなのは算数ですけどね。



血圧は健康に関係無いかもしれないと言っておきながら、血圧計を買ったので、毎日血圧を測っています。
ははは!いいんだよ、人間は矛盾だらけでもいいんだよ!
私は高血圧かもしれないと勝手に思ってたらちょっと低血圧気味でした。
160527.jpg
手首で測る血圧計。
大体いつも上が95くらい。下が65くらい。
高い時で上が105。
低い時は上86とか。
なぁ~~んだ、もっと醤油ジャンジャンかけても大丈夫じゃないか!
塩分塩分!(?)


リーは低い時の上113とかで高い時の上134とか。
時々高目の時もあるけど健康的。



あと、尿検査スティックもあるんだよ。
1605272.jpg
イーベイって何でも買えるよね。

これはアトキンスダイエットの時、ケトン体をチェックする為に、ケトン体だけ検査するスティックを使ってたんだけど、それがなくなってからこの全部が解る尿検査スティックを買ったというわけです。
1605273.jpg
このスティックにおしっこかけたら、たんぱくとか糖分とか白血球とか尿酸値とかケトン体とか、全部数値がわかるのです。


1605274.jpg
見本の色と照らし合わせて健康チェック。
おおむね健康です。






メディカルブレスレット

注文していたメディカルブレスレットが届きました。
160526.jpg

私はペニシリン系の抗生物質にアレルギー反応が出てしまったのですが、事故などで意識不明で運び込まれた時に、点滴でペニシリンを体内にぶち込まれる事があるそうなので、それを防ぐために装着するのです。

1605263.jpg
このマークは、世界共通の医療マークだそうです。
このマークの色、黒とか紫とかピンクとか白とかが選べるのですが、赤だといかにもメディカルブレスレット!!という感じなので、私は白を選ぶつもりだったのですが、リーが「白だったらメディカルブレスレットだと気付かれずに意味がないから赤にせい!」と言うので、それもそうかなと思って赤にしました。


メディカルブレスレット、色んなのがあるけど、たまにメディカルブレスレットだと気付かずに点滴入れられたりする事もあるみたいです。
意味ねー。
死んじゃうよ。

なのでできるだけ分かりやすい、赤が一番良いみたい。


裏には
1605262.jpg
名前、それからペニシリンと、テープにアレルギーがある事、それと電話番号を記してもらいました。



ビーズみたいなのが付いた可愛いのとかいっぱいありましたが、いつも装着するなら、どんな装いにでも合うように、できるだけシンプルなのがいいよなーと思って、ハート型にラインストーンが入った可愛いのを選びました。


1605265.jpg

う~ん・・・・
意外と存在感があるな。
思ってたよりギラギラしてるというか、なんかおもちゃみたい。
でも作りは相当頑丈そうです。

1605264.jpg
このタグも大きいな。
ちょっと大げさに見えないかい?
なんだか、糖尿病とか癲癇(てんかん)とか、重要な病気を持ってるみたいじゃないかい?
気絶してたらポケットに入ってる注射を打って下さい、とか書いてそう。
ペニシリンアレルギーなだけなんだけどな。
多分必要ないと思うけど念の為にいつも着けていようと思います。


そう言えば、リーの義理のお父さんも、ペニシリンアレルギーで、メディカルネックレスを着けているそうです。
わー、お揃いだ!


メディカルブレスレットはここで買いました。
https://www.myidentitydoctor.com/home
アメリカのサイトです。






大家族

久し振りに自分のブログを読み返してみたんだけど、いや~面白いね!!
自分が書いた事なんだけどほとんど覚えてないので、そんな事を考えてたのか!とか、そんな事があったのか~、と、新たな発見みたいな感じです。
自分の事だから余計に面白く感じるよね。
私はワーキングホリデーでオーストラリアに来ていた時(12~3年前!!)も、毎日欠かさず日記を書いていました。ノートに書くアナログな日記ね。
その日記が最高に面白いのよ。世界で一番面白い冒険エッセイだなぁと思っております。
だって自分が書いた自分の事なんだもの!
嫌な事は思い出したくないので、嫌な事はなるべく書かないようにしてるので、そこがいいんだ!
なんか、自分の過去の日記を読んでたら、楽しそうだな~わたし。って思うのです。
みんなもブログとか日記、書くと面白いよ!書いてくれ。そして見せてくれ。


さて、6羽居たヒヨコのうち3羽がパイソンに食べられてしまったので、新たに6羽ヒヨコを買って来ました。
160525.jpg
今回は、黒いの2羽と、白いの4羽。

白いヒヨコに黒い斑(ぶち)が付いていて、わー!新しいタイプのヒヨコだ!と思ったら、その斑はインクだそうです。
業者がヒヨコを分ける時に、印として付けるインクなんだって。

育つと真っ白のニワトリになります。

1605252.jpg
今回の子は多分産まれて3日目くらいで、本当にちっちゃくて赤ちゃん!って感じで可愛い。


モルモット男子チームの柵の中で放します。
1605253.jpg
「こんにちぴよ」





1605254.jpg



1605255.jpg
我が家の雪見大福コンビ。




1605256.jpg




1605257.jpg


1605258.jpg



1605259.jpg
すごい集中して見てるウィルフレッド。




16052591.jpg
目を逸らすブレット。





パイソン襲撃で生き残った3羽はこんなに大きくなりました。
16052592.jpg



16052593.jpg




16052594.jpg
立派になったでしょ?
一番小さかったチビくろサンボ(結局サンボという名前を付けた)は生き残りました。



そして一番大きかったストレッチも生き残りました!
16052595.jpg
ストレッチは、今は亡きスクラッフィーと同じ毛色になりそうです。
でもストレッチはちょっと攻撃的で気の強いタイプです。
生きるエネルギーがすごい!


もう1羽の黒い子は、とても臆病なのでTimid(ティミッド)という名前にしました。

しかし成長してみんな大きさが同じくらいになると、どれがどれか分からなくなるので、名前はあまり意味がないのですが・・・


やっぱり、黒いニワトリが一番穏やかな性格をしているように見えます。







いちじくカフェ

バード・サンクチュアリの後は、可愛いカフェに行きました。
160523.jpg
「Figtree Treasures」というカフェ。名前にぴったりの、大きないちじくの木ですね。



1605232.jpg
ファッジで有名なカフェのようです。
ファッジというのは、キャラメルの親戚みたいなお菓子。
キャラメルよりもさっくりしてるというか、とにかく歯に沁みる程甘い、砂糖の塊みたいなお菓子。でもおいしいよ。


1605233.jpg




店内は雑貨屋さんにもなっていました。
1605234.jpg

かわいい。


1605235.jpg


1605236.jpg

素敵な山小屋風だね!


1605237.jpg

2階もあって、雑貨が置かれていましたよ。



私はティラミス味のファッジとホットチョコレートを頼みました。
リーはレモンと何かの味の(忘れた)ファッジと、コーヒーシェイクにしました。
1605238.jpg
ホットチョコレートでかい!



16052391.jpg
ファッジ美味しかったよ。

それにしても可愛いカフェね~。
1605239.jpg


16052392.jpg



16052393.jpg


16052394.jpg

良い所でした。
また来よう。


この隣でアンティークのガレージセールがやってたので行ってきましたが、そこで鉄のお鍋と弾薬箱の大きいのを買いました。

とても良い結婚記念日になりました。


おしまい






バード・サンクチュアリ3

とても眠そうな鳥。
160522.jpg

つぶらな瞳がたまらなく可愛い。
1605222.jpg

眠そうだし、おっとりしてそうだから触らせてくれるかなと思って手を出したら、やっぱり嫌がって咬みにきました。


1605223.jpg




しかし鳥を撮るのって難しい!
1605224.jpg
動き過ぎ(笑)





1605225.jpg




入口の受付の所にはガマグチヨタカが無造作に置かれていました。
1605226.jpg


作り物でしょと思ってたら本物!


1605227.jpg


可愛いのなんのって。二頭身だよね。


1605228.jpg


受付のお姉さんが「触ってもいいですよー」と言ってくれたので、怖いからまずリーに先に撫でてもらいました。
1605229.jpg
わーほんとだ!撫でれる!
私も触らせていただきました。



入口の看板娘的な鳥たちをたくさん撫でていきました。
16052291.jpg
なんて人懐こいんだ!
みんな「ハロー!ハロー!」って言って、寄ってきます。
1羽を撫でてると、隣のカゴの鳥も、自分も撫でて欲しくてソワソワしはじめて、ダンスしたり大きな声で「ハロー!ハロー!」と言ってアピールしてきます。




16052292.jpg
モモイロインコちゃんも。


鳥の動物園に来といてこんな事を言うのもあれですが、鳥をカゴの中で飼うという事は、私個人のポリシーとしては残酷なので禁止しております。だってあれ、牢獄ですよ。
特に大型のインコやオウムの、賢くてすごく長生きする鳥は絶対可哀想だよなーって思います。
野生のモモイロインコを見て御覧なさい。
大勢の仲間とびゅんびゅん飛び回ってすごい活動的で、好奇心旺盛で、ひょうきんで、遊びまわっています。
あれを1羽でカゴに閉じ込めるなんて、それはないわ~って思っています。

風切り羽根を切って飛べないようにして手乗りにするとか、ありえんわーって思います。

こういう、何を残酷かと思うか、どこまで許せるかってのはほんとに人それぞれ違うよね。


ここに来て、やっぱり鳥ってものすごく知能の高い動物なんだなと思いました。
本当に好奇心が旺盛なんだね。
何か楽しみがないとダメなタイプだと思います。

知能の高い鳥を飼うなら、めちゃくちゃいっぱい遊んであげないとだめだなと思いました。
遊んでいる鳥は楽しそう。
可愛がってもらって、いっぱい遊んで貰える鳥なら幸せなのかもしれない。
ほんとの所は、鳥本人じゃないと分らない。


私は鳥は飼わないけど(って鶏は飼ってるけどね。放し飼いだからいーの!)、飼ってみるのも楽しいだろうなーと思いました。
あんな知能の高い動物と触れ合えたら、絶対面白いだろうな。
飼ってみたい。
でも飼わない。
野生のとお友達になりたいな。


16052293.jpg
この鳥は「ハロー」と言って手を振ります!
手を振るというか、手をグーパーさせるのです!
めちゃんこ可愛い。
リーが一生懸命「ハロー!」と言って手を振っていました。
私以上にリーが楽しんでいました。
リーも鳥が大好きなようです。
16052294.jpg
ほら、手を振っています。




16052295.jpg
鮮やかな鳥。




16052296.jpg
この子は「Scratch! Scratch! Scratch!(掻いて掻いて!)」と言います。
掻いて貰うの大好き。


16052297.jpg
みんな面白いなぁ。ほんとに人懐こいね!




16052298.jpg
この子はズボーっと足を出してきます。
そして人の指を掴みます。
16052299.jpg
そしてその指をグッと引き寄せて、齧ろうとします。



160522991.jpg
この鮮やかな子たちは、ギャーギャー言っててちょっと怖かった。

160522992.jpg
鳥ってあんな小さい体から、どうやったらこんな声が出るんだろうってくらい大声を出しますね。
こんなの住宅街で飼ってたらご近所に大迷惑だろうなぁ。



はい、こんな感じでバード・サンクチュアリ、とても楽しかったです。
割と小さくて、2時間も居たらもう充分かなって感じですが、鳥と触れ合えるのでよかったです。
鳥について色々考えさせられたし、鳥と触れ合えてすごく嬉しかったし、鳥の魅力に改めて気付かされました。
鳥、いいなぁ。魅了された!
もっと鳥と触れ合いたいし、知りたい。
賢い大型の鳥、飼ってみたいと思うようになってしまいました。
でもやっぱり飼わないけどね。
傷を負って飛べなくなったオウムを誰かから譲り受けた、みたいな流れになったら飼っても良い。
なんて思ったり。
でも何十年も生きるのよ。やっぱり賢いオウムやインコは飼ってはいけないよなー、と個人的ポリシーは変わりません。
しかし飼ってる人が居たら触らせていただきたいな。
またこのバード・サンクチュアリに来て鳥さんたちと触れ合わせていただこう!






バード・サンクチュアリ2

この鳥は、落ちている石ころを拾って、手に載せたり転がしたりしてる所を見せびらかしにきます。
160518.jpg
すごく賢い鳥でした。




1605182.jpg


海賊が飼ってるイメージのオウム。


1605183.jpg





肩に鳥を乗せました!
1605184.jpg
右側(私の左肩)の鳥、私の洋服のボタンを齧っています。

なんかやってるな~と思ってたら、見事にボタンを壊されてしまいました。
1605185.jpg


ネックレスやピアスなど、アクセサリーをつけてたら、鳥に壊されるかもしれないので、外しておく事をおすすめしますって書いてあったけど、本当に壊すんだね!
ピアスは外しておいたけど、ネックレスを付けてたらネックレスもすごい引っ張られました。
16051895.jpg
なのですぐに外しておきました。


時々耳を齧りにきたり、耳元でギャーーー!って言ったりするのでちょっと、いや、だいぶ怖かったです。
でも可愛かった。


1605186.jpg
こうやって、柵などに停まってる鳥に、自分の肩や腕を近付けると、鳥の方から乗ってきてくれるのです。


でもこの子は乗ってきそうで乗ってこなかった!
1605187.jpg
咬みにきたけどね。


肩から降りて欲しい時も、肩を柵に近付けて、鳥の方から降りてくれるのを待ちます。
リーの肩にもいっぱい鳥が乗って来て、リーはちょっと怖がって「うわ~!降りてくれー!」と柵に肩を近付けたりしても、鳥たちは全然降りたがらず、私が手を出そうとしても咬みにくるし、全然リーから降ろせずちょっと面白かったです。

1605188.jpg


こんなに近くに居て、肩に乗りにきたりするくせに、触ろうとすると咬みにきたり、羽根をバタバタさせたりして抗議します。


1605189.jpg



孔雀関係も居ました。
16051891.jpg


白い孔雀も。
16051892.jpg





こちらはキジ関係かな??
16051893.jpg

とても綺麗ですね。

16051894.jpg




つづく






バード・サンクチュアリ1

今日5月15日はリーと私の結婚記念日でした。
今年で12年目。

そして、美輪さんの誕生日♡
美輪さんお誕生日おめでとうございます!!

今年の結婚記念日は、前から行きたいと思っていた「Flying High Bird Sanctuary」という、鳥の動物園に行ってきました。
家から割と近くて、車で30~40分くらいで着きます。

160515.jpg
入園料は大人1人$20。


入ってすぐに、愛想の良い看板娘的な鳥、オウムやインコ達のケージががズラーーーッと並んでて、「Hello!」「Hello!」と言っていました。


1605152.jpg
掻いて貰うのが大好きな鳥たちでした。



1605153.jpg
めっちゃくちゃ小さいFinchの雛。
2mmくらいよ!
嘘。2cmくらいかな?ちっちゃかった。




1605154.jpg
カンガルーふれあい広場もありました。
ホロホロ鳥やカモ達がたくさん寄ってきました。

1605155.jpg
ホロホロチョウの顔って面白いよね。



16051595.jpg

いっぱい集まって来たので、一緒に写真を撮ろうと思ったら・・・

16051596.jpg

ワラワラと去って行きました。





1605156.jpg
ワラビーちゃん


1605157.jpg
触ろうとしたら逃げます。
あまり触られるのが好きじゃないみたい。



1605159.jpg
ふわふわのプードルみたいな鶏も居ました。
1羽$20で売られていました。
いつかふわふわの鶏も飼いたいな。



1605158.jpg
小鳥も居ます。



園内は色んな鳥が放し飼いにされています。
16051591.jpg
午前10時がエサタイム!

カンガルー広場に居たので、エサタイムちょっと見逃してしまいました。
でもまだいっぱい鳥がエサを食べてました。


16051592.jpg


すごく綺麗な鳥も居ました。
16051594.jpg
頭の毛なんか、輝いててすごく綺麗だったけどうまく撮れないなぁ。



16051593.jpg
色とりどりの鳥たちでした。




つづく





伝説の森2

伝説の森(ボタニックガーデン)巡りは続きます。

160514.jpg


朝陽や西日の挿し込む時間帯は本当に綺麗な景色が撮れますね。
逆光大好き!!

1605142.jpg

日差しと水があれば誰もが詩人になれる!
また容赦なくスプリンクラーの大雨。
1605143.jpg


1605144.jpg
濡れた葉っぱが光の花を咲かせます。



でっ・・・・伝説の虫発見!!!!
1605145.jpg

なんじゃこりゃあああああ!!!


1605146.jpg


なんてカラフルな虫なんだ!


1605147.jpg


リーは「え?これ見た事無いの?よくハイビスカスに付いてるカメムシだよ。」だって。


1605148.jpg


こんな綺麗なカメムシ見た事ない。


1605149.jpg


調べてみると、英名「 Hibiscus Harlequin Bug」または「 Cotton Harlequin Bug」と呼ばれるカメムシだそうです。
http://zipcodezoo.com/index.php/Tectocoris_diophthalmus




16051491.jpg


日本語では「キンカメムシ」の仲間のようです。


16051492.jpg

これはLittle Kurrajongという木の実。


16051493.jpg


カメムシの年齢によって、色とか柄が変わるみたいよ。


16051494.jpg


シャイな虫みたいで、カメラで撮ろうとしたら、一斉にカサカサ動いて陰に隠れようとします。


16051495.jpg


1匹が臭いニオイを出すと、残りのカメムシもみんな臭いニオイを出してくるそうです。
なんと恐ろしい・・・!



伝説の森の最後は、お花畑。
16051496.jpg


まあ綺麗。


16051497.jpg





あっ、マリーゴールドの妖精さん!
16051498.jpg
と思ったら私か。




おしまい






伝説の森

今日はバンダバーグのボタニックガーデンに行って来ました。

ボタニックガーデン内にはカフェがあるのですが、そこにも初めて行ってみました。
160513.jpg


リーはカプチーノ、私はカフェモカと、何かのタルトを食べました。
1605132.jpg


ガーデン内では、すごいスプリンクラーが雨の様に水を撒き散らしていました。
私達の上にも降ってきました。

1605134.jpg

西日が木の間から差し込んで、水をキラキラ光らせてて、とても綺麗で伝説の森みたいになっていました。

1605135.jpg


1605136.jpg
小さい線路なんかも通ってる伝説の森です。



1605133.jpg
伝説のシスター愛美様。




1605137.jpg



またオシャンティーな人がよくやってる画像の真似。
1605138.jpg




伝説の踏切
1605139.jpg
ピカーーン



16051391.jpg
呪いの木。
これ、誰かがいたずらで彫ったのかと思ったら、自然にこういう風になるみたいでした。ずーっと上の方までこういう目玉みたいなのがいっぱい付いてました。




16051392.jpg
これは呪いでトカゲに姿を変えられた騎士。




あれは・・・・・伝説の鳥!!!

16051394.jpg


バサーーッ!キラキラキラ


16051395.jpg




鵜(う)でした。
16051393.jpg




つづく








進化

昨夜から急に寒くなりましたよ!
寒いの大好き!!
虫とかカエルとかヘビとか出てこなくなるし、空気は引き締まって綺麗な感じがするし、庭仕事しても汗かかないし、お布団はあったかいし、可愛いモコモコの服着れるし・・・

ああ~いい季節だ!



我が店のFacebookのカバーフォトが、もう半年くらい同じのだったので、これはいかん!いい加減変えねば!と思って急いで適当に絵を描きました。
160512.jpg
色付きペンで塗りました。

こんなのでいいのかしら~?と思ってたら意外と好評でした。リーも気に入ってくれました。
よかった。
バリーちゃん(我が店のロゴのカエル)は、やっぱり何度描いてもニセモノっぽくなる。
私が生み出したキャラクターなのに、もう同じように描けない。難しい。
練習せねば。





すごいダイエットシェイク

ずっと前に買ってそのまま置いてあったダイエットシェイクがあります。
1日のうち、2食をこのシェイクに置き換えるダイエットのやつ。
なんだか美味しそうだったので、試しに買ってみたのです。
160510.jpg

3袋買って、早速リーがバナナ味を試したら、気分が悪くなって下痢になりました。
体調悪かったんじゃないのー?と思っていました。

そして今日、私はお昼にお腹が空いてなかったので、そうだ!あのダイエットシェイクをお昼ご飯にしよう!と、キャラメル味を作って飲みました。

そしたらなんだか気持ちが悪くなってきて、飲んで1~2時間後くらいにすごい下痢が来ました。

ビチビチどころじゃない、シャーシャーなやつ。
すごいやつ。

え?こんなに?
ってやつ。

飲んだ以上に出てるよね?

こんなすごい下痢になったのはいつ振りだろう??

もうね、ちょっと動いたらビーって出る系のやつ。(って出てませんけどね。汚くてすまん)


これは下剤か?
こういうあれなの?
下痢して痩せる系のあれなの?

いやあすごかった。
すごいよこのシェイク。
お出かけ予定のある方は絶対控えた方が良いと思います。


デトックスしたい時には最適かもしれない。
いやあ、でももう飲めないわ。
怖い。
まだお腹グルグル言ってる・・・・

こりゃあ痩せるんじゃない?




月の神様

サンキャッチャーのあまりの美しさに感動した私は、早くも新しいサンキャッチャーを買いました。
160509.jpg
今回のは小さ目で、お月様に付いているやつ。

私は昔から、顔の付いた太陽や月が結構好きなのです。
しかし顔が付いてりゃ何でもいいってわけじゃありません。
これは!と思うのじゃなければいけません。

このサンキャッチャーの月の顔は、「これは・・・・っ!!」という感じでした。


机の上のところに引っ掛けているのですが、早朝に朝陽が差し込むと・・・
moonman01.jpg


こんな綺麗な光景を作り出してくれるのです。


moonman02.jpg
うっとり・・・



私はこのお月様を、神様として崇める事に決めました。

あのね、今度また改めて書きたいのですが、みやびこさんに「神さまとのおしゃべり」という、やば過ぎる本を頂いたのです。
引き寄せの法則をものすごく分かりやすく、実践しやすく、科学も交えた感じで書いてくれている素晴らしい本で、読むと人生観がガラガラガラリと変わってしまう、ものすごい本。
この世の真理が書かれている本。
みんな読んだ方がいい!!本気で。

その本の中で神さまは言います。
「怒ったくらいで、お前たちのことを見放すような存在を、神と呼べるだろうか?神と呼びたいだろうか?どれだけ怒ってもいい、どれだけののしってもいい。ワシはその全てに耐えられるチカラを持っておる。」

本当に、これこそが神ですね!!
というか、神様って自分なんだよね。
自分が神様なんだけどね。



とにかく、神様ってものは、私を愛してやまない存在なのだ!
何をしても、どれだけ悪い事をしても、馬鹿な事をしても、失敗しても、罰を与えたりはしない。(悪い事、なんて本当はこの世にはないのだ!何でも「悪い事」「良い事」っていうのは、人間が勝手にそういう風に意味付けしているだけなのである。)
何をしても、ただ愛してくれるのだ。

それが神様!


まるで、孫が可愛くて愛おしくて愛おしくてたまらないおじいちゃんみたいな存在なんだと私は思うのです。
いたずらしたって、悪さをしたって、「おお、おお、そうかそうか。しょうがないヤツじゃ。ふぉっふぉっふぉ。さあおいで、おやつをあげよう」って甘えさせてくれるおじいちゃん。
どんな悪ガキだろうが、おじいちゃんにとっては世界一可愛い子で、その存在自体がおじいちゃんをハッピーにさせている。

神様ってのは、そんなおじいちゃんみたいな存在なんだと思うんだ。

それで、このサンキャッチャーのお月様の顔は、その何でも許してくれる、私を愛してやまないおじいちゃんみたいな顔をしているのです。
「お腹が減っとるんじゃないか?何が食べたい?言うてみい。なんでも食べさせてやるぞ。ん?よしよしお小遣いもあげような。うんうん。可愛い子じゃ。」っていう、優しい顔をしています。

そんな事を考えながら、絵を描きました。
1605092.jpg
こんな感じ。





腹ペコ食いしん坊大魔王

6羽のひよこちゃん達、順調に育ってきました。
160508.jpg


もう夜も鶏小屋で生活しています。

1605082.jpg


昼間はもう鶏小屋から飛び出して元気に外を大冒険しています。


今の茶色い鶏たちがヒヨコの頃は、とても怖がりでもっと大きくなるまで全然小屋から出ずにずっと小屋の中に居たのになぁ。
今回のひよこ達はとても活動的です。

1605083.jpg

いつも呼んでからバッタをあげたりするので、私が呼ぶとみんな来るようになりました。
可愛い!




と、順調に育っていましたが、今朝鶏小屋に行ってみると、ひよこは3羽しか居ませんでした。



おかしい。
これはおかしい。



小屋の隅々まで調べても、やっぱり3羽しか居ません。


これは・・・・・
やられたかもしれない。



と、よく見ると水を入れてたコンテナの中にヘビのうんこっぽいものが入っていました。


やられた!
蛇に食べられたに違いない。


なんでこう分かりやすい物的証拠を残してゆくのか!?
なんか挑戦状みたい。
「君たちのひよこはおいしくいただきました。これでも喰らえ。ぷりっ」
って感じ。



え、でも3羽も一気に食べるの?
でも3羽も食べたら大きくなって出られなくなってるんじゃない?
という事は、小屋のどこかにいるはず!


そう思って色々探したけど見付からず。
リーに報告してリーと一緒に小屋を調べてみました。



鶏が卵を産む巣箱の下は、シンクになっています。
1605084.jpg

リーがこの巣箱を持ち上げてみると・・・・



居たーーーーーー!!!!
1605086.jpg
お腹が大きくなったパイソンがここに居ました。


ここね、ずっと前にモルモット女子チームがこの小屋で鶏たちと同居してた時、1匹モルモットが居なくなったんです。
そして何か臭い。絶対どこかでモルモットが死んでる!と思って探したのに見付からなかった時も、このシンクの中でモルモットの死体が見付かったのです。
蛇がモルモットを呑み込んだものの、大き過ぎて食べきれずにここで吐き出したのであろう。

あれは悔しかった。
殺すならせめて吐き出さずに食べてやってくれよ。
これじゃあ全く無駄じゃないか。


そんな感じで、今回は3羽ヒヨコを食べたのであろう欲張りなパイソンだったのですね。
今蛇のお腹を切ったらまだひよこは生きてるんじゃないか?なんて思いが頭をよぎりますが、そんな事はありえない。


1~2羽くらいならまだ許せたかもしれないけど、3羽一気に食べられるとかなり腹が立ちます。
一気に食べたのだろうか?それとも1羽ずつ食べたのだろうか。


まあ、自然に囲まれて生活してるから、これは仕方ない事だ。
想定内でした。


蛇はリーが捕獲。
袋に入れました


そして、鶏小屋からはだいぶ離れた、家の敷地内にある不気味な「拷問小屋」に放すことにしました。
1605087.jpg




1605088.jpg




1605089.jpg





このトイレ付きベッドルームに放しました。(ドアも開けておくし、隙間はいっぱいあるので蛇は自由に出入りできる)
16050891.jpg


16050892.jpg


16050893.jpg

ひよこでお腹がだいぶ膨れています・・・


16050894.jpg



16050895.jpg

お前、命拾いしたな!
他のファーマーなら殺されてたぞ。

16050896.jpg


近所の人たちも、大きなゴアナを見付けたら撃ち殺すって言ってたもん。
大きなゴアナは鶏を食べたりするからって。

毒蛇見かけても容赦なく殺すみたいです。
この辺りはよく銃声が聞こえます。



我が家はできるだけ共存を目指す方針なので、殺しません。
せっかく元気に育ってたひよこちゃん達は本当に残念だけど。
またひよこを買って来ないと。
今度はもっと多目に買ってこようかな。






免疫云々・・・

3月の謎の皮膚病、そして抗生物質アレルギーによる薬疹、患部に貼ってたテープへのアレルギーなどの症状。
あれから血液検査やら何やらしました。


1回目の簡単なアレルギーテストの結果
160507.jpg
Dust Mite(家ダニ)に対して高いアレルギーがあるようですが、家ダニアレルギーは誰もが持っているそうです。

あと、犬のフケ、草などにもアレルギーがあるようでした。
花粉に対してはアレルギーが低いって!これはありがたい。
食べ物(ピーナッツ、卵、牛乳などの)とか、鶏の羽根へのアレルギーは陰性。

あとは「免疫グロブリンE」の数値が高いようです。
これは何年か前に、謎のじんましんが出た時の血液検査でも、通常の10倍ほど高いという結果が出ました。
まあこれはアレルギー症状のある人は高いそうで、別に心配いらないみたいな感じです。

数年前の謎のじんましんは、ルイボスティーを飲み続ける事によって奇跡的に治ったんですよね。
なので今でもルイボスティーは常備茶として毎日飲んでいます。あれからじんましん知らずですよ!


そして今回は、免疫のスペシャリストのお医者さんに診て貰いなさいと、町のお医者さんに言われていました。
免疫スペシャリストの先生は、ブリスベンにしか居なくて、しかも1回の診察料が$350!!!
たっか!!!
ブリスベン遠いから行けませんってリーが言ったら、スカイプで診察してくれる事になりました。
町のお医者さんへ行って、そこからブリスベンの免疫ドクターとスカイプです。
そういうわけで、先日、町のドクター、免疫ドクター、私、リー、の4人でスカイプしました。

もう、何を言ってるかほとんど解らなかったよね。
英語だし医学用語だし。
スカイプ嫌い。
そんな感じで90%リーと免疫ドクターがお話ししてました。


スカイプ約40分くらいしてたのかな?
それで診察料$350よ!
高いわね~・・・・・

診察っていうか、問診?よね。
問診して、また血液検査する事になりました。
今度の血液検査は、病気があったら全部解るやつ。
癌とか、肝臓とか腎臓とか、悪かったら解るやつ。


その血液検査もして、その結果、特に問題はありませんでした。


この後色んなアレルギーテストをしたり、それに対して薬貰ったりする事になったら、めちゃんこお金がかかるんですよ!
かるく$1000以上かかるみたいです。

でも今回は何も問題はないみたいなので、これ以上検査や何やらする必要はないのでありがたいのですが。


今回スカイプ中に、リーが免疫ドクターに「エピペンが欲しいので処方してくれないか」と頼みました。
エピペンとは、アナフィラキシーショックが出た時に、太ももにガシャンと打つ薬です。

町のドクターに頼んでも、処方してくれませんでした。
アナフィラキシー症状が出た人じゃないと処方してくれないみたい。


そしたら免疫ドクターはあっさりとOKしてくれました。

という事でエピペンゲットしました。
1605072.jpg

これでもしハチに刺されてアナフィラキシーショックになったとしても安心だわ。

1605073.jpg
でも効果は10~15分程度しか続かないそうなので、急いで救急車呼んだり病院へ走ったりする事が大切だそうですけど。

エピペン、副作用などはあまりないみたいなので、もっとみんな家に常備できるようになったらいいのにね。


あ、免疫ドクターが、私の皮膚病の患部の写真撮ってたら、送って下さいって言ったので、皮膚病や薬疹の写真を記録としていっぱい撮っていたので、たくさん送ってやりましたよ!
グロイ写真を。
裸でリーに撮って貰ったのもあったので、それも送ったのですが、乳首とか見られるの嫌だな~と思って、悩んだ末、乳首の所を加工して★★で隠しておきました。
なんか逆にいやらしく見えました(笑)


私はペニシリン系の抗生物質にアレルギーがあるみたいで、しかも今度またペニシリン系を摂取したら、今回よりももっとヒドイ症状がでるらしいので、もう2度と飲んではいけないみたいです。
なので、「ペニシリンアレルギーです」と書いたメディカルブレスレットを装着しようと思います。
事故とかで意識不明で病院に担ぎ込まれた時に、ペニシリンを点滴で入れられたりする事もあるそうなので、ペニシリンアレルギーです!ってどこかに書いておくことが大切だそうです。

あ、あとテープも!
点滴の時に針を留める時にテープを使いますが、あれにもかぶれるんだ。

メディカルブレスレット、色々見てたら可愛いのがいっぱいあってワクワクします。







魔法の宝石

最近スワロフスキーのサンキャッチャーを買ったのですが、もうすごいの!
言葉は要らない!
見て!
160505.jpg

1605052.jpg
この「ピカーーン☆」、加工じゃないよ、自然にこう写るのよ。


1605053.jpg

にっ・・・虹がっ!!キラキラの虹がぁぁぁ~~~~!!!
エブリウェア~~~!!!


1605054.jpg


1605055.jpg
この虹が部屋全体に行き渡るのです!!
サンキャッチャー、風水にも良いんだってね。
このキラキラの虹が幸運を運んでくれるそうです。


1605057.jpg
これ貰って嬉しくない人って居るの?
もうね、これからは人にプレゼントをあげる時は絶対サンキャッチャーにしようと思うんだ!
女性なら嬉しくない人なんていないんじゃないかな。
スワロフスキーね!ちょっと高いけど、スワロフスキーのね!

1605058.jpg

自分でも集めようと思います。

このクリスタルが虹色のオーロラみたいに見えるのは「AB加工」っていうやつらしいです。
特殊な加工をしてるから、こんなに色んな色に見えるんだって。

1605059.jpg

家の中で、直射日光が当たる場所なんて、ほんの限られた場所でほんの限られた時間しかないので、いつもは適当な場所にぶら下げておいて、陽が挿し込む時間帯になると、持って回ります。


16050591.jpg

なんで今までわたしサンキャッチャー買った事がなかったんだろう?
こんなにキラキラで綺麗なのに。


しかも!
このクリスタルの部分を目に当てて覗いて見ると・・・・
16050593.jpg
万華鏡みたいになるのです!!!

ウィルフレッドがいっぱい(笑)

16050594.jpg

万華鏡みたいにぐるぐる回して見ると、それはそれは綺麗な不思議な世界に見えるんですよ。

16050595.jpg


サンキャッチャー、すごい。
集めよう!
いっぱい集めて木にぶら下げたりもしたい。
色んな場所にぶら下げてキラキラの虹に囲まれたい。
ああ。
ああ・・・・。




電子辞書とレタス

先月、私の電子辞書にお味噌汁をバッシャ-とかけてしまいました。
味噌汁まみれになった電子辞書は見事に壊れてしまいました。ワカメまで付いていました。
これは一大事。
電子辞書は毎日の様に使っている!

まあ、パソコンを味噌汁浸けにするよりはマシだが。


ブログ書く時とかも、日本語が分からなくなって、「この表現はあってるのか?」など、電子辞書の広辞苑で調べたりします。
お手紙を書く時だって、漢字が分からないのでいつも電子辞書で調べて書くし。

映画を観てても気になる英単語があったらすぐ調べるし。

とにかく、今すぐに電子辞書が必要だ!

という事で、イーベイで新しい電子辞書を日本から買いました。
昨日届きました。

160504.jpg

なんかハイテク。

1605042.jpg
ペンも付いてて、このマス目の中に字を書いたら調べてくれるみたい。
でも、多分使わない機能だな。

早くも大活躍しております。
電子辞書さん、これからよろしくお願い致します。
もうお味噌汁はかけません。



今日は皆さんに、私が発見したお役立ち情報を伝授したいと思います。


1605044.jpg
この根っこ付きのフリフリレタス、冷蔵庫の中ですぐにシナシナになってしまいませんか?

これね、根っこをびちゃびちゃに濡らしてラップで巻いて、その上からビニール袋を被せて輪ゴムで留めてから冷蔵庫に入れておくと、イキイキしたまま超長持ちします!
1605045.jpg
え?もう知ってるし。常識だし。
とか言ってるスーパー主婦は誰だ!


これは私が偶然発見した技ですよ。
根っこが泥だらけで汚かったから、そのまま冷蔵庫に入れるのが嫌だったので、洗ってラップを巻いといたらすごいイキイキなまま長持ちしたのです。
これは大発見だ!
と思ったのです。


以上。



おまけ
1605043.jpg
昨日図書館で、またハウルの動く城を借りて来ました。
これ大好き。
面白いよね。








中華食べ放題とカフェとサーモン

今日はバンダバーグへ行きました。
毎回お昼ご飯は、今まで行った事の無いところで食べよう!と最近決めたので、今日は行った事の無い「New Eastern Pearl」というチャイニーズレストランに行きました。
Eastern Pearl・・・東洋の真珠・・・・デヴィ夫人?


160503.jpg
Smorgasbord(バイキング式の食べ放題)です。
値段はいくらだったっけな?
一人$14かそれくらいだったと思います。

ランチタイムは2時まで。
私達が行ったのは1時過ぎで、みんなもう食べ終えて次々に帰って行くところでした。


1605032.jpg


そして私達2人だけになりました。


1605033.jpg
揚げ物取り過ぎた!

美味しかったけど、お料理は、あまり残ってませんでした。
つぎ足してくれるのかな?と思ってたけど、もう2時までなのでつぎ足してくれませんでした。
なので、このレストランに行くなら、もっと早めに行った方がいいみたいです。
2時近くになると、もう残り物しかありません。
常連さんはきっとみんなそれを知ってるんだろうね。


残り物しかなかったけど、それでもお腹一杯になりました。
1605034.jpg
リーはモリモリおかわりしてました。


世にも不細工な私のウインク画像
1605035.jpg
hahaha!
こりゃひでーや。



お腹一杯になった後は色んなお買い物をしました。


ショッピングセンター「シュガーランド」では、疲れたのでカフェで一休み。
1605036.jpg
買い物って疲れるよね。
疲れたらイライラしたり不機嫌になったりするので、疲れたなと思ったら座って休むことが大切よ!


1605037.jpg
ショッピングセンター内のこのカフェも、行ったの初めて。


1605038.jpg
左は私のホットチョコレート、スモール。右はリーのカプチーノ、ラージ。


1605039.jpg
マッドケーキ・ホットチョコレート!!美味しそう!
でもすんごい甘いんだろうなぁ。
チーズケーキも美味しそうだった。



新しく出来たスシショップがあったので、しかも安くなってたので、サーモンパックを買って帰りました。
16050391.jpg
今日のわたしの晩御飯。$6でした。美味しかった!



楽しくて美味しい一日でした。





中国の植物学者の娘たち

最近の、超お気に入り映画
160502.jpg

「中国の植物学者の娘たち」
hontoで安かったから、DVDまで買っちったよー。

1605022.jpg
「見つめあうほどに、ふたりの愛は濡れてゆく。禁断の同性愛を描く究極のエロティック・ラブストーリー」なんて安っぽい事を書かれていますが、そんなエロ映画ではありません。

とっても綺麗な映画!
私はこんな感じの映画が大好きだーーーっ!!!

このアン役の女性みたいな美しさが、一番好きな美しさです。
烏龍茶のCMみたいな、素朴で自然で、体が柔らかそうな、細くてしなやかそうな体で、体の内側から美しいです!!って感じの美しさ。
ツヤツヤの黒髪と、綺麗な白いお肌!

ミン役の女性は、涼しげな目が印象的なハーフ美人。

このアンとミン、2人の同性愛のお話ですよ。
ねっとりした濃厚な同性愛じゃなくて、可愛らしくて純粋で、親友同士の延長みたいな、綺麗な2人だけの世界という感じです。


ちょっと昔の中国の話なのかな?
同性愛は許されない、厳しい世界のお話。
アンのお父さん(植物学者)も厳しくて威張ってて、嫌なやつです。

アンの兄ちゃんが一番嫌いだけどね!
兄ちゃんウザい。
登場シーンからウザい。
兄ちゃんは、筋肉バカという感じの兵隊さんです。



男たちには腹が立つけど、そんな事はどうでも良い!
アンとミン、そして景色やら植物やら、温室、家、家具やお茶の道具、ビーズのカーテンやらが、すごく美しいのだ!
もうね、こうなったらストーリーはどうでもいい。
映像を観よ!

2人で高麗人参(?)を掘る時の、彼女たちの無垢で泥だらけの指先の美しさを見よ!!
ああ、素敵。

汗で光る健康的なお肌ってどうしてあんなに綺麗なのでしょう。


鳥籠の中の九官鳥は、いつもバタバタと出たがってて、可哀想!見るに堪えないと思ってたけど、それは2人の置かれた状況を象徴してたんだね!
中国という国、それから父親、兄などの権力の支配下に置かれた不自由な二人の象徴なのだね。



あと、食卓シーンも好きだな。
何を食べてるのかよく見えないけど、なんか美味しそう。
お父さんは、アヒルの足というゲテモノ料理をこよなく愛しています。
ウエー!気持ち悪いなぁと思ってたけど、何度か見てる内に、すごく美味しそうに見えてきました。
だってお父さん、ほんとに美味しそうに食べるんだもの。
「口の中でとろけるようだ。この世で一番旨い食べ物だ。」とか言って。
食べてみたいかも。

でも、そのアヒルの足、ミンは大嫌いなんです。

アンとミンの愛が深まるに従って、お父さんはどんどんないがしろにされてきます。
「最近アヒルの足が食卓に出ないじゃないか。」とアンに文句を言うお父さん。
そしたらアンは、「ミンが嫌いなのよ」と言います。
そしてミンはあろうことか、「大嫌いだと以前に言いました。」ってお父さんに言うのよ。
ミンはわりかし生意気です。

そして哀れなお父さんは、どこぞの食堂で一人寂しく大好物のアヒルの足を食べに行きます。
ちょっと可哀想。
ないがしろにされ続けたお父さんは、ちょっと拗ねます。
一人で部屋にこもってご飯を食べたり。
ちょっと可愛い。
あんな偉そうだったのに、意外としおらしい所もあるんだね。

アンとミンは、もうちょっとうまい事お父さんをあしらえばよかったのになって思います。
お父さん、古い人だから仕方ないよ。


最後はハッピーエンドではなく、悲しい感じです。
最後のシーン、あの九官鳥も逃がしてもらえるのかな?と思ったけど、逃がされていませんでした。
個人的には九官鳥、逃がして欲しかったなと思います。
私の中では逃がした事にしておきます。



そんな感じで、「中国の植物学者の娘たち」、とても美しい映画です!
何度も観てしまいます。


星10個!!!






 | HOME | 

 

プロフィール

愛美

Author:愛美
オーストラリア、クイーンズランド州、とある小さな田舎町の、携帯電話の通じない山奥に住んでいます。ワイルドな夫(リー)、犬のウィルフレッド、そしてニワトリ達と暮らしています。色んな動物や虫も出てきます。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1050)
映画 (88)
音楽 (20)
本 (54)
絵 (120)
モルモット (35)
生き物 (461)
美容 (75)
ブレット (29)
ガーデニング (127)
料理 (161)
ニワトリ (69)
美味しい物 (209)
スピリチュアル系 (9)
ブライス (19)
お酒 (6)
ブレット&ウィルフレッド (116)
切手 (15)
運転 (37)
手作り (32)
Australia Zooへの旅 (11)
特別なイベント等 (78)
アトキンスダイエット (15)
名探偵ポワロ (27)
セルフポートレート (14)
日本 (24)
ウィルフレッド (30)
ダック (16)
ギター (71)
可愛いもの (55)

Twitter

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

Template by たけやん