fc2ブログ

コアラのタンゴ♪

コアラの国、オーストラリアでの生活日記

ヴィクトリアン調バレンタインカード

今年もバレンタインカードを作りました。
憧れのヴィクトリアン調のカードにしたくてね、色々見ながら試行錯誤の末、なんとなくヴィクトリアン調のカードが出来上がりました!

160131.jpg
シャーペンで下描きしてからいつものようにアクリル絵の具で塗りました。
ビルビーちゃんを描いたわけですがあんまり可愛くないような…

1601312.jpg



これをスキャンして・・・



1601313.jpg
文字はどうしても上手に書けないので打ちました。


そしてプリントアウト
1601314.jpg
やっぱり色が違うね~。べっとりした色になっとる。

1601315.jpg



ココで買える!



次はイースターのカードも作らなくては。
イースターカードもヴィクトリアン調にしたいなぁ。

ヴィクトリアンのカードを色々調べてたら面白いのを見付けました。
変な、気味の悪いヴィクトリアンスタイルのクリスマスカード特集です!

http://www.bbc.com/news/uk-england-34988154


ここも

http://www.dailymail.co.uk/femail/article-3369090/The-creepy-Christmas-cards-Victorians-loved.html

クリスマスカードなのに、死んだ小鳥の絵だったり、ティーポットで茹でられてる子供の絵が描かれてたりするのです。
面白い。
そして可愛い!
スポンサーサイト



アカオクロオウム様

昨日、念願かなって、アカオクロオウムのちょっといい写真が撮れました!
近くの木に停まっていたので、お願い!!逃げないで!!と祈りながら近付いていき、息をひそめて撮りました。
1601304.jpg
2羽いました。少し離れたところにはもっと居ましたが。

1羽はすぐに飛んで行っていまいましたが、もう1羽はしばらくそこにとどまっていてくれました!!

160130.jpg


1601302.jpg


か・・・かっこいい!!


1601303.jpg

なんかワルそう。

1601308.jpg


悪の使いみたい。


1601306.jpg


黒と赤って、かっこいい。


1601307.jpg


1601309.jpg


1601305.jpg
「お嬢ちゃん、ついて来ちゃいけないぜ。」
そう言ってアカオクロオウム様はひらりと飛んで行きました。
「ア・・・アカオクロオウム様・・・・・・!!素敵♡ぽっ」




昨夜はまた夜にサンダーストームが来ました。
テレビでTreasures of Ancient Egyptがあったのでハラハラしました。
だって天気が荒れるとテレビの映像が荒れるし、最悪停電になってしまいますからね。
後生ですから今夜だけはやめて下さい!どうか停電はしないで下さい!!
と祈りながら観ました。
雷が鳴るたびに映像がちょっと乱れましたが、停電は免れました!
観てる最中、二度ほど一瞬電気が消えかけて、その度にキャーーーーー!!!と叫びました。
でもなんとか持ち直してくれました。
ハラハラドキドキの「吊り橋効果」で余計にAlastairが好きになりました。

生き物写真

生き物の写真も溜まってきているので、一気に載せたいと思います。

庭に来るワラビー
160129.jpg


1601292.jpg


1601293.jpg
これは左が雄で右が雌かしら?体型的にはそう見えますね。



モルモットの男子チームの柵の中に居たパイソン。
16012901.jpg
多分、モルモットの餌を食べに来ているネズミを狙ってるんだと思いますが、モルモットを食べられたら困るので、リー・スネークリムーバルサービス(夫)に頼んで、捕まえて離れた所へ逃がして来てもらいます。
何度も離れた所に放してくるのに、4夜連続くらいでモルモットの所に戻って来ました。
最近はもう来ませんけど。



これは野生の七面鳥
16012902.jpg
野生の七面鳥はこの辺りにたくさん居ます。
よく走っています。



最近家の近くをたくさんのRed-tailed black cockatooが飛んでいます。これはキバタンの黒バージョン。
日本では黒キバタンっていうのかと思ってたけど、今調べてみるとアカオクロオウムと言うそうです。
群れで居るのですが、シャイで警戒心が強いのか、近寄ると飛んで逃げてしまうので、全然よい写真が撮れません。
160129001.jpg


160129002.jpg


160129003.jpg


飛んでるところ
160129004.jpg

今も離れた所で鳴いています。結構大きな声。
もっと良い写真を撮りたいな。




最近蒸し暑いです。
曇ってて、雨が降りそうなのに降らない。
降っても少しだけ。
しかも気温が高い。
蒸し蒸ししてて、暑くて、神様は私たちをシュウマイか豚まんだと思ってらっしゃるんじゃないかと思います。
蒸し器で蒸されてるみたい。
ここはメコン川流域かしら?というような気候です。
1601290001.jpg
この蒸し暑い天気は1週間ずっと続くみたいです。

でも、嫌いじゃない。
こういう気候はお肌に良いんだよ。
なんか、映画「薬指の標本」みたいに、汗でべっとり光る肌、みたいな美しさもある。
それとか綺麗なベトナム映画みたいなのも、汗で潤った健康的な肌が美しいんですよね!ああいう感じも大好き。

1601290002.jpg

さて今日も夜8時半からTreasures of Ancient Egyptがありますよっ!!
ああ、幸せだ。

アート

おんちゃんがクリスマスプレゼントに贈ってくれたワンピース。
160127.jpg



壁にかかってるカレンダーもおんちゃんが贈ってくれたもの。
1601272.jpg


今日はリーは隣町に行って来て、私は気がのらなかったのでお留守番。
家で一人、ニコちゃん(Nikon S9900)と一緒にアートな写真を撮って遊びました。
被写体は自分!

ヌード写真を撮りました。
ここはAlastairのように「ニュード」と発音しましょうね、アートって事で。


でまあ、もちろん自分のヌード写真なんてブログに載せませんが、すんごい綺麗に撮れたっ!!
ああ見せたい!
そりゃあ私はちょっと太ってるし、もう年齢もあれだから綺麗な体ってわけじゃないけど、光の具合とかですごく綺麗に撮れて、自分で大興奮しました。
多分私は、自然光の使い方が上手い!!
と一人で思っている。(苦情は受け付けません)

もうね、私は一人でこういう事するのが大好きなんですよ。
一人で鼻血が出そうな程ワクワクしながら変なもの作ったり写真撮ったり、そんな事が大大大好きなんです。
何て言うか、こういう人に見せないものこそ、アートなんだと思います。

一人だけの楽しみというか。

でもリーには見せてあげるけど。
こないだは自分のミュージックビデオを作りました。
それもリーに見せてあげたら、いたく気に入ってくれました。
今回のニュード写真集も、大変喜んでくれました。

引くかな~?と思ってたけどすごく喜んでくれたので私も嬉しかったです。
2016年、順調にクリエイティブに過ごせています。

写真色々

ブログに載せようと思って色々写真を撮りますが、結局載せずに時が過ぎて行ってお蔵入りになってしまう、そんな経験、ブログをやっている方なら絶対にあるはずだ!

そんなわけで最近撮ったけどお蔵入りになりそうだった写真達を載せようと思います。

160125.jpg
貴婦人の朝食
アップルパイとミルクティー編



貴婦人のティータイム
1601252.jpg



バルコニーでピザパーティー
1601253.jpg
…と言っても、ただバルコニーでピザを食べただけですけど。
リーが作ってくれたピザです。美味しかった。


1601254.jpg
サボテンの花が咲きました。


1601255.jpg
一晩だけ咲いていました。




1601256.jpg
リーの作ったトロピカルラッシー。
マンゴー、バナナ、ヨーグルト、牛乳を混ぜて作ったラッシー。とても美味しかったです。
リーはよくこういう飲み物を作ってくれるのです。
バナナシェイクとか、時々アイスクリームを混ぜたりして、店で売れるほど美味しい。



1601257.jpg
マツバボタン。
マツバボタンは全然水をやらなくても炎天下ですくすく育って綺麗な花を咲かせてくれるので、非常にここの環境に適した良い花であります。


1601258.jpg
めちゃんこ可愛いブレットちゃん。

1601259.jpg




モルモットの柵内から撮ったウィルフレッド
16012591.jpg
柵に入ってるのはウィルちゃんじゃなくてわたしだ。

以上です。

エジプトとトトロ

金曜日はもちろんAlastairの、Treasures of Ancient Egyptを観ましたよ!
私は20歳頃だったかな?一時期エジプト文明に興味があって、ちょっとだけ調べたり、エジプト展に行ったりした事があります。
全く詳しくないけどね。
でもピラミッドを作ったのは奴隷じゃなく、あれは公共事業だったんだって事は覚えてる。

160124.jpg
(写真はうちのニワトリ達)

Treasures of Ancient Egyptでも、ピラミッド作ってた人達は、毎日肉を食べたり酒を飲んだり、良い生活をしてたんだよー、奴隷じゃないよ、という様な事を言ってましたよ、確か。

古代エジプトについての番組にはいつも出て来る考古学者のザヒ・ハワスさんという人が出て来たので感激しました。
知ってる!ザヒ・ハワスさん覚えてる!!なぜか彼の名はしっかり記憶に残っていました。
吉村作治さんも出て来たら面白いのにー。

1601242.jpg

Alastairは言うまでもなく、相変わらずかっこよかったです。
来週も楽しみ!!

1601243.jpg

そして今日は午後1時からSBS2でトトロがやっていましたよ!
もちろん観ました!
あのオープニングの歌、あ・る・こ~!あ・る・こ~!っていうの、歌う気満々だったのに、歌がまた英語に変えられていてがっくりきました。

1601244.jpg
あ・る・こ~、あ・る・こ~♪じゃなくて、「Hey Let's go~ Hey Let's go~♪」になってました…。
ヘイレッツゴーちゃうわ!!あるこ~がいいんじゃ!;つД`)


1601245.jpg

サツキの声は、あのハリウッドの子役ダコタ・ファニングがやってたみたいです。
メイの声も本物の子供がやってるみたいで、しかもなかなか上手な声優さんで、そこはよかったなと思います。
音楽も多分今回はあんまり変えられてなかったと思います。

1601246.jpg

トトロとネコバスの声も変えられていました。
トトロの声ちょっと怖かったなぁ。

でもやっぱり、トトロいいね!
また泣いたよ。もうね、歳なのかほんと泣ける!何を見ても泣けるお年頃。
サツキええ子や。

1601247.jpg


もうね、見せてやって!オージーの子供達に、この素晴らしいジャパニーズクオリティのアニメを!!という誇らしい気持ちになりました。
オージーの子供達は、トトロを観てどう感じるんだろうね?

「おちゃめな老後」と「愛の妖精」

田村セツコさんの「おちゃめな老後」を読みました。
160123.jpg

前回読んだ「すてきなおばあさんのスタイルブック」は、割とふわふわした可愛いおばあちゃんの本という感じだったけど、こちらは意外とハードボイルドな感じでした。
セツコさんの生き様、芯の通った考え方、大変だった過去の事などが書かれていました。
結構壮絶な体験なのに、セツコさん持ち前のポジティブで可愛いおちゃめな精神で、何事もふわふわと乗り越えてしまうのです。

よかった!
すごく良い本でした。
こっちの本を私のお母さんに送ったらよかったな。

田村セツコさんはずっと独身で、今も優雅に楽しく一人暮らしをしています。
いいなあ一人暮らし。
私は一人暮らしをした事がないので、一人暮らしにちょっと憧れます。一度はしてみたかったな。
でも絶対夜怖いだろうな。
夜って怖い事を考えだしたら止まらなくなって、トイレに行くのも怖くなってしまうからね。
一人暮らしの夜に怖くなったら大変だなぁと私は思います。

セツコさんは、高齢の母と、パーキンソン病のような神経の病気の妹、2人を同時に介護していたそうです。6年間も。
介護中は夜も睡眠は2時間くらいでいつもストップ。
周りに心配されながらも、ずっと2人の面倒を見続けたようです。
そんな壮絶な場面も、セツコさんの優しく愛の溢れる文章で書かれています。
そりゃあ、本に書かれてるような場面ばっかりじゃなく、ほんとはもっと大変な時もあったんだろうなと思うけど、やっぱりセツコさんはすごいや、すごい女性なんだ!と尊敬します。


あとは、セツコさんの父の事を書いている所から、心にグッと来た文を引用させて頂きます。

父が言っていた「謙虚であれ」とは、つまり、うぬぼれないこと、良い結果は一瞬喜んでからすぐに手放して、執着しないこと。
執着せずに手放すからこそ、新しいものが入ってくるすきまができる。深呼吸と同じです。
それに、謙虚な人を前にすると、人はなんでも教えてあげたくなる。だから、いい情報がたくさん入ってくる。



私はすぐに調子に乗ってしまうタイプなので、この文にははっとさせられましたね!
ほんと、何か賞をとったり、いい思いをしても、それにずっと執着せずに手放してしまうのがいいんですね。
手放すからこそ、新しいものが入ってくる!
うん、素晴らしい。手放すってほんと大切。


他にも、いやな人への対処法なんかもおちゃめで可愛いんですよ!
引用

ちょっと好きになれない人に出会ったときは、その人の子ども時代の顔を想像してみることにしています。すると、まぶしそうに眉をしかめた照れくさそうな表情や、ぷいと横を向いたけれど、こっちを気にしているいたずらっぽい表情なんかが浮かんできて、「わーかわいい」。とたんに頬が緩んでくるの。そうすれば、カチンとくる態度をとられても、にっこり笑って許すことができるんです。「はい、わかりました。いい子ちゃんね」なんて気持ちになるじゃない?
あんまり想像力をふくらませすぎて、思わず頭をなでたりしないように気をつけてます。



こんな可愛いらしいおちゃめな生き方のアイデアがたくさん詰まった本ですよ!
他にも心に響く事がたくさん書かれていましたが、引用してたらキリがないのでやめておきましょうね。

おすすめ度☆☆☆☆☆



あともう1冊、これは「すてきなおばあさんのスタイルブック」の中の「魔女のおばあさん」の章で、田村セツコさんが大好きだと言って紹介してた本です。
1601232.jpg
「愛の妖精」


こちらはまだ読んでいる途中です。
最初の「はしがき」がものすごく小難しくて長くて退屈だったので読まずに飛ばしてしまったので、この本はツマラナイかもしれない!と思ったけど、読んでたらかなり面白い!!
でも主人公ファデットがまだ全然出てきません。
双子の兄弟の話ばかり。
でもそれが面白い!
これからどういう風にお話が進んでゆくのか、とっても楽しみですよ。





おまけ
今日は土曜マーケットに行って、可愛い涼しそうなワンピースを買いました。
1601233.jpg
インド製。
白、ピンク、黄色、などがありましたが綺麗な若草色を選びました。
さっそく今着ています。
夏は涼しいワンピースに限る!!
今日はとても暑いです。

モモイロインコの親子

家の周りにいつもたくさんのモモイロインコが来て、飛び回っています。
本当に陽気な鳥で、ガーガー言いながら仲間と遊びまわっています。

変な声を出して変な動きをしてコミュニケーションしてるモモイロインコが居て、あれは何してるんだろう?求愛してるのかな?と思ってたけど、どうやら親子のようです。
160122.jpg
一番左が親で、真ん中が子供で、エサをねだっている様です。
右端も子供だろうか?

1601223.jpg
エサを与えている所↑


動画も撮ったので見てください。
[広告] VPS


なんだかすごい変なエサの与え方じゃない?
激しいと言うか、痛そうと言うか。
おかしくて見るたびに笑ってしまいます。

ガリガリとした音が入ってるのは、近くでブレットが骨をガリガリ噛んでる音です。


追記
ビデオの画質悪いなぁ・・・
Facebookにもアップしたので、こっちの方が画質がマシかも→Facebook
…あんまり変わらんか?

Boobook Owl

昨日、知り合いの植物博士的おじいちゃんに、解らない植物の識別をして貰う為に、町のランドケアへ行って来ました。
そこにあるキャンドルナッツの木に、フクロウが居たので写真を撮りました。
1601212.jpg

これはBoobook Owlというフクロウだそうです。
鳴き声が「Boobook(ブーブック)」と聞こえるから、Boobook Owlという名前なんだって。


1601213.jpg
すごい目力だ!



1601214.jpg
「ぬっ!?撮っておるな!」



「うふん♡」
1601215.jpg
ウインクしたー!


ランドケアにはやたらとたくさん人が居て、誰かが連れて来たとっても可愛いダックスフントも居て、ナデナデしてきました。
すごく人懐こくて、私が椅子に座ってたら膝に乗って来ようとして、前足を私にかけたまま、一生懸命飛び乗ろうとヨイショ、ヨイショ、としてるのにいかんせん足が短いものだから全然飛び乗れてませんでした。

なので抱き上げて膝に載せてやったら、すごく嬉しそうに甘えてきて、可愛いったらなかったよ。
ミニチュアダックスじゃなくて、大き目のダックスでした。長毛でした。
胴も鼻も細長くて、面白い犬だなダックスフント。
こちらではダックスフントを「ソーセージドッグ」と言います。

周りに何人か子供が居て、みんなその犬を触りたがってたけど、犬は私の所にばっかり甘えてきたので、なんだかすごく良い気分でしたよ!
やっぱり大人の風格が犬には心地いいんだわ!( ̄▽ ̄)
子供って相手の気も知らずにめちゃくちゃに触ったり抱っこしたりするもんね。
私も子供の頃は、犬や猫の動物が大好きでめちゃくちゃ触りに行ってたから、大抵の動物には嫌われていました。
寄って行っても逃げられる。
でも今は、エレガントな感じで動物に接せるようになったから、割と動物の方から寄ってきてくれるので、すごく、自分でも大人になったなぁと思って嬉しいのです。

分かる!?この気持ち。



おまけ
160121.jpg
一斉にご飯を食べてるモルモット女子チーム。


正しい英語レッスン

録画したTreasures of Ancient Romeを繰り返し観てるのですが、何度観てもAlastairの言ってる事が全然頭に入らない原因が解りました!!
それは、Alastairが難しい単語ばっかり使ってるからだ!!!
すごく正しい、堅苦しいまでに正確な英語を使っているんだわ、彼は!
そんな単語知らないから、聞いてても付いて行けず、何を言ってるのか解らないから全然頭に入らないんだわ。
160119.jpg
(写真はうちのモルモット女子チーム)

でもそんな難しい単語ばっかり使う素敵なAlastairがス・キ!♡

Alastairが使ってるみたいな正しい英語は、無駄に真似したくなります。
日常でリーと喋ってる時には絶対使わない単語ばっかり。
「Utterly utterly astonishing」とか。これは「全くもって驚くべき」みたいな意味。
あとは「genuinely」とかもよく使ってらっしゃるわよね、彼。「本当に」っていう意味。
1601192.jpg

Alastairが使ってた言葉で、新しく覚えた単語は「Ginormous」。途方もなく巨大な、という意味。
ジャイノーマスっていうのよ。いかにも巨大っぽい感じの発音で、これも無駄に使いたくなる単語ですね。
Gigantic(ジャイガンティック)とかEnormous(エノーマス)っていうのも同じような意味で、これらの単語は知ってたけどジャイノーマスは初めて聞いたので、感激しました。
ジャイノ~マス。
うん。使おう。
1601193.jpg


前に、リーに「もっとちゃんとした正確な英語を覚えたいから、日常でもっとちゃんとした英語を使ってみて」と言ったら、すごい面白い事になりました。
リーがオナラをした後に「Excuse my anal eruption」と言ったのです。
「私の肛門による噴火をお許しください」みたいな感じ。
いやあ面白かった。

1601194.jpg

なんだかとっても正しい英語の覚え方をしているなぁ私。
こうやって笑ったり、ときめいたりしながら覚える英語が一番ですね!

脱皮

昨日、えらく柔らかいバッタを見付けました。
柔らかくて、じっとしながらピクピクと痙攣していました。
なんだこれ、病気かな?と思って近くに居たリーに見せると、「脱皮するところだ」と言いました。

なるほど脱皮し始めました。
1601182.jpg


こんな風に脱皮する瞬間に立ち会えたのは、初めてかもしれません。
なかなか感動的な時間でした。

1601183.jpg

くねくねと、ちょっとずつ脱皮していってます。

1601184.jpg


植物を食べられるので、いつもは憎い存在のバッタが、とても奇跡的な生物に見えました。

1601185.jpg

がんばれ!がんばれ!あとちょっとだ!
ちょっとここ引っ張ってあげましょうか?なんて、手助けをしたくなりますが、触りません。

1601186.jpg


1601187.jpg
脱皮成功!!おめでとう!!!


1601188.jpg
ドライヤーを持って来て乾かしてあげたくなりますが、やはりそっと見守ります。


1601189.jpg
一皮剥けて、よかったね。



抜け殻
16011891.jpg


ビデオも撮りましたが、退屈で長いので載せない方向でいきます。
アップするのにすごい時間がかかるし…。




マンゴーの季節がやってきましたよ!
残念な事に、うちのマンゴーの木は、今年は実がなりませんでした。
花は咲いてたのに、おおきな雹(ヒョウ)が降ったせいで、花が全部落ちてしまったのです。

でも近くのファームから一箱買って来たので、今家にたくさんマンゴーがあります。
毎日食べ放題!
160118.jpg
うひょひょひょひょひょ

ラピュタとミザリー

昨日観ましたよ、ラピュタとミザリー。
ラピュタは英語に吹き替えられてるやつです。
パズーの声がおじさんの声で笑ってしまいました。
シータも何かあんまり可愛くない声。

しかも音楽まで変えられている!!
日本語バージョンならそんな所に音楽流れてないのに、勝手に音楽を流されていたり、違う音楽だったり、もう全然違う感じでした。
あの、パズーが朝トランペットを吹いてハトに餌やるシーンのあのトランペットも、なぜか伴奏にマンドリン(?)の音色とかが加えられていて、何よそれっ!!という感じでした。

そんな感じで大変不満なラピュタになっていました。
ラピュタを観た感じがしない!
セリフも、全然なんか、もう違うから!シータそんな感じで言ってないから!とか思うところばっかりでもどかしかった。
ムスカなんかも、いかにも悪役!という感じの「ア~ッハッハッハッハッハッ!」みたいな笑い方をしていて、もう!全然違うから!ムスカはあのねっちょりした嫌~な感じの悪さがいいんだから!!って思いました。
そんなんじゃあのムスカの最悪さ加減が伝わらないよっ!

でも最後の歌「君をのせて」はあの日本語の歌のままでホッとしました。

魔女の宅急便の英語バージョンも酷いのよ!
ジジの声がおっさんの声なのよ!
いや~あれはないわ~。

やっぱり映画は何語でもオリジナルじゃないと、独特の雰囲気が壊れてしまいますね。
まあ、その違いを楽しむっていうのも面白いのかもしれませんが。



さてその後は「ミザリー」を観ましたよ。
いや~~~こちらはやっぱり最高でした!
怖過ぎて笑ってしまいます。

アニーがポールの治りかけの足をでっかいハンマーで打つシーン、最強。
音楽がね、怖いスリリングなのじゃなくて、ピアノの美しい切ない調べで、アニーがガーン!とハンマーでやって、ポールがギャーー!って言って、そしてその後アニーが「God! I love you...」って言うの。

もう私は両手を胸に当てて「はぁ・・・」とため息をついてしまいました。
ロマンチック。
猟奇的なシーンなはずなのに、すごく、すごくきゅんとくる、アニーの純愛!
監督さんわかってらっしゃる!!!

大好きだから、閉じ込めて独り占めしちゃう!っていうね、あの熱い愛!
いや~怖いですねぇ。最高ですねぇ!
実に良い映画ですね。

クレイジーでいきなり感情が爆発したりする恐ろしいアニーに対して、ポールはあんまり感情を表に出さない、淡々とした感じな所がまた面白いですよね。
ほんとに色々最高な映画ですね。


今日の写真
1601172.jpg

赤とんぼ

160117.jpg
すごく鮮やかな赤だったんだけど、あまり伝わらない写真になりました。

文化を吸収

昨日は種のパッキングをしながら図書館で借りて来たDVD「Mrs. 'Arris goes to Paris」を観ました。
この映画はもう最高過ぎた。
求めていたものと完全に一致しました。
このパッケージから伝わって来るものが全てそのまま映画になっていました!
1601143.jpg


ストーリーは、英国に住む未亡人のミセス・アリス(本当はミセス・ハリスなんだけど、田舎訛り?かなにかでアリスと発音するらしい)は、お金持ちの家を掃除する仕事をしながら細々と暮らしています。
ある日働き先のお金持ちの女性の持っている、クリスチャン・ディオールのドレスを見て感激します。こんなに美しい物を見たのは生まれて初めてだわ!!
そしてミセス・アリスは決めます。私もパリに行ってディオールのドレスを買うわ!!!と。
でもディオールのドレスはめちゃんこ高級です。日々バス代を節約したり、帳簿も付けてコツコツ貯金して、色んな幸運にも恵まれ、やっとこさ目標金額に達成!
札束を持ってミセス・アリスはいざパリへ!!
ディオールの事務所?みたいな所へ乗り込んで「ドレスを買いたいの!」と言いますが追い返されそうになります。でも支配人の女性はミセス・アリスの情熱に心を打たれ、「じゃあ3時に戻って来て下さい」と言って、展示会みたいなファッションショーみたいなのに招待します。
そこでミセス・アリスは気に入ったドレスを買います。
でもドレスをミセス・アリスのサイズに直さなければいけないので、3週間くらいかかりますと言われます。
まあ、私1日しかいられないのよ、どうしましょ、それじゃドレス買えないわ。
しかし周りの人の好意でしばらくパリに滞在する事になり、みんなでドレスを仕立て直していきます。

その滞在中に、若い男女の恋の手助けをしたり、娘ともうずっと口聞いてないおじいちゃんの仲を取り持ったり、おばあちゃん特有のおせっかい魔法を使って、周りの人を幸せにしていきます。


と、そんなストーリーです。
最高でしょ!
活動的で可愛くて素敵なおばあちゃんが、夢を叶えるお話です。
あ~、よかった。
こういう解りやすくて定番な感じの古い映画って大好き。



昨日の夜はもちろん、Alastairの、Treasures of Ancient Romeをポワワ~~ン♡な感じで観ましたよ!!
最終章(T_T)
ああ寂しいなあ、と思ってたら・・・
「じゃあ来週はエジプトでデートしよっか!」とAlastairは言いました。
ななななんと、来週はTreasures of Ancient Egyptがあるみたいです!!!!!
エジプトバージョン!!!!
KYAAAAAAAAAAAAHHHHHHHHH!!!!
これも多分3週連続。
ろろろ、6週連続でAlastairですよ!!!なんだこれ夢かしら。


そして昨夜はその後SBS2で日本の映画、江口洋介のゴエモンがやってたので観ました。
これがまた割と面白くてよかった!

今夜は8時半からSBSで映画「ミザリー」があるのでこれも観たいと思います。
これも好き!怖い!
大好き過ぎておかしくなってしまう系の映画は大好物ですからねっ!

…と思ったら6時からSBS2でラピュタもあるじゃないか!!これも観たいな。どうしよう忙しいな。
こないだはナウシカもやってて観ましたよ。
ナウシカ観ながら何度か泣いた。
ナウシカで泣くとは・・・何ていうか、大人になったなぁ。
ナウシカいい子過ぎる!
あんなテキパキして利発で賢くてなんでもできる人間になりたいものです。

う~~ん、やっぱり映画とかの文化は心のビタミン剤ですね!


今日の1枚
160116.jpg
貴婦人の朝食
クロワッサンはオーブンのグリルでちょっと焼いたらカリカリになって良い。

ブレット、ワラビー、DVD

今日1月14日はブレットのお誕生日です。
今日で9歳になりました。
1601142.jpg
獣医さんで貰った健康ドッグフード、飽きてきたのか、食べなくなってきました。
いつも買う、20kgで約$30のドッグフードの方が美味しいんだって。
ウィルフレッドが食べてるいつものドッグフードを、「そっちがいい!そっち食べたい!」と、羨ましそうに見ていました。


今日は健康ドッグフードに、ちょっといつものドッグフードを混ぜてあげたら全部食べました。

健康ドッグフードも、手に載せて与えると、食べるんですよ!
犬ってほんとに甘えんぼよね。
ちょっとずつ手に載せてあげたら全部食べます。
手がヨダレでズルズルのべっとべとになりますけどね。



今日庭に来ていたカンガ・・・じゃない、これはワラビーだ。
16011401.jpg
これだけ大きいと、もう「カンガルー」って呼びたいのだけど、この種類は「なんとかワラビー」っていうワラビーなんだそうです。
うちの庭に来るのは大体いつもこのワラビーです。
あと時々、毛質がテディベア風の、別の種類のワラビーも来る事もあります。
でもテディベアワラビーは警戒心が強いのか、あまり家の近くには来ません。



図書館で、ものすごく私好みな感じの映画を見付けて借りてきました!
1601143.jpg
これ絶対面白い!
もうこのタイトルも、人物も、表情も、全部最高!
観るぞ~~~!

美味しいアイスクリーム

このアイスクリームは泣くほど美味しい。
160112.jpg
Sara Leeのブルーベリーチーズケーキ味。

これ普段は$9くらいして高級なので買わないのですが、たま~に半額くらいになってる時があって、その時は何が何でも買います!!
今回も半額になってたので買いました。
ストロベリー味も買っておきました。
私は買い置きして一人でちょっとずつ食べるのが好きなので、分けたくないので、リーも欲しかったら自分用に買ってねと言いました。
そしたらリーは塩キャラメル味とか、そういうみっちりした味のを買っていました。

こういうの、あるよね!!
これは自分用!!っていう食べ物。
自分のペースで、ちょっとずつちょっとずつ、長持ちさせながら食べたいのよ!
リーが食べたら一気に3分の2くらい平らげてしまうから、分けたくないのよ!
冷凍庫に、常にある状態が好きなのよ。常備させておきたいのよ、お気に入りのアイスクリームを!
だから、私はそういう線引きには厳しいのである!
こういうね、「自分の世界」っていうのは大事よ!
いくら夫婦でも、親しい間柄でも、この「自分の世界」ってのは守り守られしなければ関係は築けませんよっ!!
人の大事にとってある食べ物は、絶対に食べてはいけないのであります!

…はい、何を熱くなってるんでしょうね私は。
いやしんぼですね。
そうですよ。
けちんぼのいやしんぼですよ私は。


しかし見てよこのSara Leeの気前良さ!!
1601122.jpg
蓋をとったら、中身が盛り上がってるほどいっぱい入ってるのよ!!
しかも味が本当に美味しいよ。ハーゲンダッツくらい美味しい!
色んな種類もあるけど、私はやっぱりフルーティーなのが好きだな。
やっぱりこのブルーベリーチーズケーキが美味し過ぎる!!

ちびちびとちょっとずつ食べていきたいと思います。
幸せである。

雨上がりは宝石箱

昨日の午後、雨が降りました。
雨を期待してなかったので、とても嬉しかったです。
カエルも植物も大喜び。

雨が上がった夕方、良い感じの西日が雨露をキラキラと光らせてとても綺麗だったので、私の相棒ニコちゃん(Nikon S9900)と幻想の世界を漂ってきました。

こういう写真、撮りたかったの!!!
キラキラの露の玉、マクロで綺麗に撮りたかったの!

160110.jpg


1601102.jpg


1601103.jpg
なんて綺麗!
こういう丸くて小さくてキラキラして、透き通った100%ピュアなものを見ると、本当にドキドキして恍惚状態になります。
宝石よりも美しい。


1601104.jpg

いいぞ!最高だ!!最高に綺麗だ!!と、興奮しながらたくさん撮りました。

1601105.jpg


1601106.jpg

嗚呼、キラキラしたものって、何故にこうも心を奪うのでしょうか?

1601107.jpg


1601108.jpg


1601109.jpg


16011091.jpg


16011092.jpg


16011093.jpg
この透明度、キラキラ感!!
やっぱり自然が一番美しい。
雨粒、植物、自然の光。
これはもう最高。


16011094.jpg


16011095.jpg


16011096.jpg
↑こういう、逆光の、こういう光の入り方がたまらなく大好きです。


16011098.jpg


16011097.jpg

ああもう最高。
ぼぉ~っとなる。

撮ったキラキラ写真達をスライドショーで何度も見て、一人で恍惚としました。


昔々、10代の頃にテレビを見てたら、何かのレポーターの女の人が着てるコートのボタンがクリスタルで、そのボタンが光を反射してキラっと光りました。
それがあまりに綺麗で、私はその女の人に恋をしそうになったくらいです。


おまけ
16011099.jpg
柔らかな夕方の光の中で撮れば、ハエでさえも妖精のように綺麗。

ウィルフレッドの気持ち

ブレットの快気祝い、というわけでもありませんが、昨日はみんなで家のダムで遊びました。

ダムへと続く道
160109.jpg


ブレットが入院してる間、ウィルフレッドはさぞ寂しがるだろうなと思っていましたが、全然そんな事は無く、むしろいつもより落ち着いて、平和な幸せそうな感じに見えました。

1601092.jpg


ウィルフレッドは今までこんな犬見た事の無いくらいの、ハイパーでクレイジーな性格です。
情緒とか感情に、何か問題でもあるんじゃないか?と心配になるくらいいつも大興奮なのです。
でももしかしたら、それはブレットに対するヤキモチからくる行動だったのかもしれません。

1601093.jpg

ブレットを撫でようとすると、すかさず間に割り込んで来るし、ゆっくりウィルフレッドの事を撫でようとしても、すごい勢いで人をペロペロ舐めにきたり、とにかく全然じっとしていられなくて、いつもフンフンキャンキャン、変な声を出します。

1601094.jpg
いつも「俺俺俺俺!!!俺を見て!!!!!」という感じ。
そういうハイパーな時は、あまり構わず無視するようにした方がいいというので、あんまり構わないようにしてきたのですが、もしかしたら私達はウィルフレッドを邪険にし過ぎていたのかもしれません。


1601095.jpg

もっと構って欲しくて、寂しかったのかも。
ブレットが居ない時のウィルフレッドの様子を見て、リーも私もそう思いました。
普段はとにかく落ち着きが無くて、いつも叱ってばかりだったし。

1601096.jpg

ブレットが居ないと、ゆっくり愛情を独り占めできるし、どっちがもっと構って貰えるか競争しなくても済むから、あんなに平和な落ち着いた様子だったのでしょう。

1601097.jpg


ごめんようウィルフレッド。
これからはもっとウィルフレッドもいっぱいよしよしして、無視せず構ってあげないと。

1601098.jpg

そんな感じで、意識してウィルフレッドにもいっぱい構う様にしてたら、なんとなく情緒が落ち着いてきたような気がします。
犬の心って繊細よね。
16010991.jpg




ダムには、リーがよそから捕って来て放したPerchという魚が繁殖しているようです。
1601099.jpg
リーが釣りました。
もっと大きくなったら食べれる。

ブレットの退院

昨日ブレットは無事退院しました。

朝、リーと商品の発送の準備をしていたら、獣医さんから電話がかかってきました。
麻酔が切れたブレットは、また攻撃的になっていて、近寄ると唸ってケージから出せないので、お散歩も連れて行けないので出来るだけ早く迎えに来て下さいという事でした。

なのですぐに迎えに行きました。

帰って来てすぐのブレット
160108.jpg
一気に老け込んでいる!無理もない。

1601084.jpg


治療費、入院費は全部で約$964でした。

1601083.jpg
レシートはこんな感じ。
$1000を軽く超えるだろうと思っていたけど、超えていなかったのでとてもありがたかったです。
きっと手術も必要だから、何千ドルってかかるだろうなと思ってたので、これだけで済んで本当によかった!!!

お薬は4種類もあって、朝夜飲ませなければなりません。
それと、特別な健康ドッグフードもお薬として含まれていました。
1601082.jpg
しばらくはこのドッグフードを与えます。

ブレットは食べるの大好きであまり好き嫌いもないので、このドッグフードも喜んで食べています。
薬を混ぜても気にせず平らげてくれます。
いい子いい子!!

液体の薬も喜んでペロペロしてくれます。


気になる「会陰ヘルニア」は、今の所多分なっていないと思われる。
でもしばらくは、便通をよくする事に専念しなければいけません。
なので、薬もドッグフードも、便通をよくする、というかほとんど下痢なんだけど、そうさせる為のものらしいです。


ブレットのうんこを観察し続けなくてはなりません。
昨日も帰って来てから、ブレットを追いかけまわしてうんこ観察しました。

ブレットはデリケイトな精神の持ち主で、しかも紳士なので、あまりうんこをしてる所を見られたくないのです。ウィルフレッドは正反対で、恥じらいが全然ない性格で、いきなりどこでもうんこをします。

なので、ブレットはいつも遠く離れた藪に入ってうんこするのですが、私が追えば追う程どんどん山の中に入っていくので、追いかけるのが大変でした。

でも、ちゃんと出ていますよ、下痢ですが。
下痢のあとはまだちょっと「しぶり」を繰り返すのがちょっと気になりますが、ちゃんと出たので大丈夫でしょう。


獣医さんから帰って来てすぐ、ブレットはものすごく長いおしっこをしました。
その後も何度もたくさんおしっこしていました。
きっと点滴で水分をいっぱい補給されたのですね。


昨日帰って来てからは、まだ元気が無く、ぐったりしていたけど、夕方からぐんと元気になってきました!
尻尾を振ったり吠えたりもするようになりました。

そして今朝はもうすっかり元気な感じになって、ウィルフレッドといつものように遊んでいました。
いやあ、よかったよかった!


まだ何か色々書きたい事、思った事などもあるのですが、何から書いたらいいのか分からないし長くなるので、とりあえず今日はここまでにしておきます。


ブレットは元気ですよ!
みんなのコメント、沁みました!ありがとうございますm(__)m
こういう励まし、応援のお言葉というものは、本当にじーんと来て、助けられるものだなぁと骨身に沁みて実感致しました。

ブレットの入院

昨日からブレットの調子が悪くて、今日は獣医さんで1泊入院させてもらう事になりました。

昨日は朝から吐いて、何度もうんこをしようとしているのに何も出てこない状態でした。
最初は下痢で何度もうんこしてるのかな?と思ったけど、よく見ると何も出てない。

あまり元気も無い様子。
前の晩は普通にご飯も全部食べて元気だったんだけどな。
でもなんとなく眠そうな、だるそうな感じはあった。


日中は何度もうんこをしようとするのに出ない、というのを繰り返していました。「しぶり」という行動だそうです。
何か変な物食べたのかな?前の日にあげたドッグボーンが良くなかったのかな?

夜になってもやっぱり普段のドッグフードは食べず、何度も何度もしぶりを繰り返していました。
でも、暖かい特製ご飯をリーがちょっとだけ作って与えると、嬉しそうに食べていました。

よかった!食べるって事はいい兆候だ!と思ったけど、食べてすぐに全部吐き出してしまいました。
しんどそうに寝て、そして度々立ち上がっては何度もしぶりを繰り返します。
おしっこもしてないみたいだし、水も飲まない。

今にも死にそうな程ぐったりしているとか、危険な状態という訳ではなかったので、救急の獣医さんに連絡はせず、翌日朝一で獣医さんに連絡しようという事にしました。

もしかしたら、今晩中に死んでしまって、朝起きたら冷たくなってたらどうしよう、なんて考えて、絶望的な恐怖を感じました。
でも大丈夫!やっぱり元気はなかったけど生きていました。

そして今朝8時にリーが獣医さんに電話して様子を話すと、9時の開院と共に診てくれる事になりました。
いつもは獣医さんに対してものすごく攻撃的なブレットだけど、今日はやはり病気だからか、そこまで酷くありませんでした。
唸ってはいたけど、咬みに行こうとはしませんでした。
よかった…
触診とか、肛門に体温計を入れたりする事も出来ました!
しかも獣医さんに撫でてもらったよ!すごい進歩だ!

そして、今日は獣医さんに入院させて、検査や点滴、腸内洗浄みたいなのをやってもらう事になりました。

お昼過ぎに獣医さんから電話がかかってきました。
ブレットは腸閉塞だったみたいです。
マニュアルで、詰まってるうんこを出したり、腸内洗浄みたいなのをしてくれたようです。
血液検査も腎臓の機能にも問題は無し。
前立腺も肥大してはいないみたい。

よかった。

午後にまた電話がかかってきて、あの後外へ出したら2回自力でうんこをしたという事。
今回の腸閉塞は、もしかしたら会陰ヘルニアが原因の可能性もある、とも言っていました。
私が今回のブレットの症状を検索した結果、会陰ヘルニアが一番怪しいと思ってたけど、ほんとにそれだったら色々大変です。

手術しないといけないし、手術したとしても再発の可能性もある。しかも手術代がめっちゃ高い。
でも手術しないと、うんこが出なくなって大変苦しいので、クオリティ・オブ・ライフが下がってしまいます。
オーストラリアではその手術代は$4000とか$5000とかするみたい。
再発の可能性も高いんだって。
犬だって高齢で手術するのも大変だし、痛い思いもするだろうし、術後の回復にも時間がかかるし、お金はかかるし再発したら全部で100万円くらいかかってしまうという事です。そんなお金ない。
そうなってくると、もう歳寄り犬だし、安楽死を選択する事も視野に入れなくてはなりません。
ブレットは今月14日に9歳になります。大型犬なので、もうかなりおじいちゃん。

会陰ヘルニアではない事を祈るばかりです。
ただの腸閉塞で、もううんこが出たので治っています様に!
今日1日入院して、点滴もして様子を診てくれて、明日の朝迎えに行きます。

昨年も1月8日にブレットは、歯茎の腫瘍摘出の手術をしたんですよ!
毎年新年早々獣医さんだな。

ブレットのいない人生なんて、考えただけでも恐ろしい。
あの巨大なセロトニン・ファクトリー(犬を撫でるとセロトニンという快楽物質みたいなのが出て幸福な気持ちになれるらしい)の可愛い可愛いブレットが死んでしまったら、私もリーも、どう生きていけばいいのか解りません。
私達はブレットを愛し過ぎている!


昨夜も、最悪の結果を想像して泣いた。
ネットで色々見る度に気持ちはどんより落ち込むばかり。
久し振りに絶望を感じました。

でも、とりあえず、悪性の癌とか、すぐに死んでしまう病気じゃなくてよかった。ほんとに!
これからは、ドッグボーンは与えない方がいいみたいです。
そして、繊維の多い食べ物を与える事が大事なようです。
高い健康ドッグフードを勧められましたが、絶対やだね!
そんなの買うくらいだったら、色々栄養を調べて作る、手作りご飯の方が絶対いい!
ブレットでかいからいっぱい食べるし、高いドッグフードを与えてたら破産してしまうよ。

明日は入院費も払わなくてはいけません。
これもめちゃんこ高額な予定。ブルブル。
獣医さん、めっちゃ高い。辛い。でも仕方ない。辛い。でもなんとか払えるお金があるだけ恵まれているから感謝せねば。
しかも今回、お腹切って手術とかじゃなくてよかった。

ブレットも、うんこが出てよかった!!ほんとにしんどそうだったもん。
丸い目でじっと見て、「しんどい」と訴えてきました。
やっぱり苦しむのは可哀想。見てるのも辛い。

明日元気になったブレットに会うのが楽しみ!
しかも明日はリーの誕生日。プレゼントは元気になったブレットだね、それは最高のプレゼントだね、と言ってました。

派手な虫

今日は派手な虫を発見致しました。
16-1-52.jpg

蛍光グリーンの模様が付いていました。

160105.jpg
なんか、よく見たら小さいダ二みたいなのが付いてる。
なんだろうこれ。

ひっくり返したら、お腹側も派手な模様になっていました。
写真も撮ったんだけど、なんだか気持ちが悪かったので掲載は自粛します。



日本の友達からクリスマスプレゼントが届きました!
1601053.jpg
高級ポッキーみたいなお菓子3種!すごい!
とても美味しいです。
嬉しい。
ありがとう!!!


他の友達からの郵便も待っているのですが、まだ届きません。
やっぱりこの時期は配達にすごく時間がかかるようです。

紳士ニコちゃん(ナルシスト日記パート2)

私のニコちゃん(Nikon S9900)は、詩人なだけではなく、紳士なカメラです。
ニコちゃんで自撮りをすると、すごく可愛く撮ってくれるのです。

今日はバンダバーグに行く日だったので、お化粧をして、ぶりっこして撮りました。
160104.jpg

オートで撮っただけなのに、なんかすごくお肌&目が綺麗!

1601042.jpg
なにこの透明感!
「こ・・・これが・・・・アタシ・・・!?」


いやあ、ニコちゃんも紳士だけど、やっぱりお化粧したら綺麗になるもんだね!
普段は化粧しないもん。
山奥暮らしで、出かけると言っても郵便局とスーパーだけだし。
オシャレしてたら逆に浮くような、気楽な町です。

でも遠出する時はフルメイクなのです。
それと最近ファンデーションを変えたので、それで余計にお肌が綺麗に見えるのだと思います。
まず下地にこれ
1601044.jpg

それからBBクリーム
1601045.jpg
このBBクリームは日焼け止めが入ってないので、下地に日焼け止め効果のあるのを使っているのです。

それから、私は右目尻の辺りに割と大きな憎むべきシミがあるので(中学生の頃からある!多分遺伝性)、それをコンシーラーで隠し、それでコンシーラーを塗った上から自然な感じになるように、最近買ったこれをブラシでハタハタと顔全体に塗ります。
1601043.jpg
これ、なんていうのかな、ミネラルパウダー?ミネラルファンデーションというのかな。
これ、いいよ。肌が綺麗に見える!ナチュラル素材らしいし。

前は、お肌に付ける化粧品は全部オーガニックがいい!と思ってましたが、滅多に化粧しないので、別にオーガニックじゃなくてもいいや~と思って、最近はこだわり無く何でも使います。

貴婦人はミルクティーに雲を浮かべて

今年はどんどん夢を具象化して、カボチャを馬車に変える魔法の力を惜しみなく使いながら生活していこうと思っているので、新年からノーブルなティーカップでミルクティーを飲みました。
160103.jpg

私可愛いティーカップいっぱい持ってるのよ。
近所のクリアランスセールで1箱$15とかの破格の値段で買った素敵なティーカップ達。
その時のブログはこちら

飾ってるだけであまり使ってなかったので、勿体ないな、やっぱりいっぱい使おう!と決めました。

バルコニーで飲んでたんだけど、ミルクティーの表面に空の雲が映って不思議な感じでした。
1601032.jpg
ミルクティーに雲を浮かべて飲みました。
(くもの漢字変換を間違うと大変気色悪い事になってしまいます)


今朝も違うティーカップでミルクティー。
1601033.jpg



おまけ
1601034.jpg
ワラビー



おまけ2

「今何時?」
1601035.jpg
「92時8分」

元旦はローマでデイト

皆さん、初詣は行きましたか?
私は元旦はローマに行ったから!
ローマでAlastairとデイトして来ましたから!!

はい、昨日はばっちりSBSで観ましたよ!Treasures of Ancient Rome!
薄々気付いてたけど、私のこのテレビ、録画が出来るみたい。
なのでばっちり録画しながら観ました。
しかも画面をキャプチャーできる機能も付いている!!

って事は画面をキャプチャーして、私と彼の旅の思い出を残せるって事じゃないのっ!!!
これはもう、やるしかないっ!!!

って事で、今日は私の妄想劇場です。
Alastairと愛美の、恋のロマンチック街道(?)、是非ご覧下さい。(見たい人だけどうぞ♡)




Alastairの運転でローマを回りました。
160102.jpg
「やっぱりローマは人多いよね~」
Alastairは運転も上手なのよ。

1601022.jpg
ローマ!って感じの景色。
ここでAlastairは私にお土産を買ってくれました。

これ
1601023.jpg
か、可愛くない!
A「これはね、Capitoline Wolf っていってね、有名な云々・・・・・」
愛「あ、そう言えばこれ、私の持ってるアートの本にも載っていたわ。」


いつも真剣に美術品を見ながら、色々説明してくれるAlastair。
1601024.jpg
A「僕たち今まで2人で色んなアートを見る旅に行ったけど、君も大分アートに詳しくなったんじゃない?」
愛「う、うん・・・実はあまり頭に入ってないの。」

1601025.jpg
「マジで!?」


1601026.jpg
「全く君はいつもそうなんだから!ちゃんと聞いて覚えとかなきゃだめだぞ。君だって将来画家になるんだろ?」



1601027.jpg
カメオを真剣に見つめるAlastair。
カメオなんかより貴方の瞳の方が断然綺麗だわ・・・・

1601028.jpg
A「ん?何見てるの?」
愛「えっ!い、いえ、あの、な、何でもないの///」


1601029.jpg
A「今日もいっぱい見て回ったけど、ちゃんと感じたかい?古代ローマの息吹を」
愛「え、ええもちろん!」

じゃあ帰りに遺跡をブラブラして行こうか。
16010293.jpg

素敵な貴方を隠し撮り♡

16010294.jpg

16010292.jpg


帰りもAlastairの運転する車で、おしゃべりしながら帰りました。
16010295.jpg
A「来週もローマデートしようね。来週はさ、海に沈んだ像があって、それを見に連れて行ってあげるよ。」
愛「わあ素敵!でも私スキューバダイビングとかできないから、船の上で待ってるね。」



…という事で、来週もローマデイトです。



私の妄想劇場にお付き合い下さってありがとうございました。
もう楽しくて楽しくて、ニヤニヤしながら書きました。
来週もやるかも・・・?

緊急告知!!!

本日2度目の投稿です。
今日は夜8時半からSBSで、あのハンサムガイAlastair SookeのTreasures of Ancient Romeがありますよっ!!!!
きゃあああああああああああああああああ!!!!!ヾ(≧▽≦)ノ
新年早々目出度いじゃありませぬか!!!

あのわたくしをメロメロにした Treasures of Ancient Greeceの、ローマバージョン!!
これ観たかったの!!!!

在豪女子の皆さま!!今宵は8時半、テレビの前集合!!!SBS1ですよっ!!!
これを見逃したらあなた、後悔するわよ!!
でも多分3週連続とかだろうから、来週もあるんだろうなぁ。
ああ素敵!!
2016年、早くも最高!

謹賀新年

明けましておめでとうございます。

年末は少しブログをサボってしまいました。
でも見に来て下さる皆様に年賀状を書いたので、許してちょ☆(?)

さあ、受け取って!私の年賀状を!!
160101.jpg
猿年なのでオランウータンです。


昨年は、たくさんの拍手やコメントを下さって、ありがとうございました。
訪問して下さった方々も、ありがとうございました。

今年もひとつ、宜しくお願い致します。


今年の目標は、もっと絵を描いたり物を作ったり、クリエイティブになる事と、懸垂を最低20回出来るようになる事です!!
懸垂とか色々出来る、体を鍛える「パワータワー」っていうのをリーが買ったので、毎日2人で筋トレしています。
懸垂、私は1回も出来ませんからね。20回は出来るようになりたいと思います。


年末年始のみんなの挨拶って、何とも言えずいいものですね。
みんなが「良いお年を」とか「明けましておめでとうございます」って言って、みんなの幸せを願ってるみたいで、それだけで嬉しい気持ちになってしまいますね。
お正月って素晴らしい!
皆様、2016年も、素晴らしい年にしましょうね!

 | HOME | 

 

プロフィール

愛美

Author:愛美
オーストラリア、クイーンズランド州、とある小さな田舎町の、携帯電話の通じない山奥に住んでいます。ワイルドな夫(リー)、犬のウィルフレッド、そしてニワトリ達と暮らしています。色んな動物や虫も出てきます。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1053)
映画 (88)
音楽 (20)
本 (54)
絵 (120)
モルモット (35)
生き物 (461)
美容 (75)
ブレット (29)
ガーデニング (127)
料理 (161)
ニワトリ (69)
美味しい物 (209)
スピリチュアル系 (9)
ブライス (19)
お酒 (6)
ブレット&ウィルフレッド (116)
切手 (15)
運転 (37)
手作り (32)
Australia Zooへの旅 (11)
特別なイベント等 (78)
アトキンスダイエット (15)
名探偵ポワロ (27)
セルフポートレート (14)
日本 (24)
ウィルフレッド (30)
ダック (16)
ギター (71)
可愛いもの (55)

Twitter

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

Template by たけやん