アーティスト名
2015-10-31
わたくし、自称画家の卵なんですけどね。(まだ言ってる)
画家とかアーティストって、本名じゃなくて芸名みたいなのを使ってる人も多いじゃないですか。
私もね、画家になるなら画家名みたいなのを考えてもいいんじゃないかと思い付きましてね。
考えだしたらすごくすごく楽しくて気分が高揚してたまらなくなったので、ちょっとみんなとシェアしたいなと思った次第でございます。
パッと思い付いた名前が「Madeleine Straightoutoftheoven」!
Straight out of the oven(アッツアツの出来立ての)Madeleine(マドレーヌ)って意味なんですけどね、このStraight out of the ovenをめっちゃ早く読んで、「ストレイタウトブドーヴン」みたいに言うと、何だかロシアかどこかの難しい苗字みたいじゃないか!?
マドレーヌってのも可愛いし、フルネームで言うと、アーティスト!!って感じがするじゃないか!
なんだかすごい絵を描いてそうだな、マドレーヌ・ストレイタウトブドーヴンさんは!
それか、クールな感じに「DJ Black Forest」とか!!!
全然DJじゃないのに、DJの要素なんかどこにも無いのに、あえてDJと名乗るとかね、そういうの大好き!
グラフィックアートやってそうだなDJ Black Forestさんは。
そんな事を言ってたら、リーが「DJ Straightoutoftheoven」にしたら?と言いました。
出来立てアツアツDJ!!!カオスだ!最高だ!
名前からしてシュールレアルだなこれ。シュールレアリストに違いない!(シュールレアルって言葉の使い方、合ってるんかいな?難しくて実はいまひとつ理解できてないのだ)
あとはね、私は愛美(まなみ)って名前なのでね、愛を英語にしてラブミ。それも英語では「Love me」って書くの!!
ぎゃーーーーー!!くっせーーーー!だっせーーーーー!!!でも、いい!!!そういうのも好き!
はぁ~、楽しい。どれにしようかな~~!どれがいい?ねえどれがいい!!??
リーは「Manachan」でいいじゃん、と言います。
え~いやだそんなの、絶対他にいるよまなちゃんなんて。
でも変な名前付けたら、絶対後から後悔するよね。飽きてくるだろうし。
あ~なんでこんな名前付けちゃったんだろう、もっと普通の、まともな名前にするんだった、って思う事必至だと思います。
「カールスモーキー石井」とかさ、絶対みんなに「カールスモーキーさん」って呼ばれるのにうんざりしてきただろうなぁ、って思います。
もっと変な、何でこんな芸名にしたんだろうって人がいっぱい居るはずなのに今全然思い出せない…
でも、アーティスト名、付けたら面白いだろうなぁ。
これは私の中のもう一人のわたし、マドレーヌが描いた絵よ!!とか、よし、今から俺はDJブラックフォレストに変貌をとげ、狂うばかりに絵を描くぜ!!って、気持ちの切り替えができたりしそうですからね。
もっと色んな名前を考えていきたいと思います。
また面白い名前が思い付いたら書くかもしれません。
みかんを買ったら可愛いステッカーが貼られていました。

アオジタトカゲだ。
画家とかアーティストって、本名じゃなくて芸名みたいなのを使ってる人も多いじゃないですか。
私もね、画家になるなら画家名みたいなのを考えてもいいんじゃないかと思い付きましてね。
考えだしたらすごくすごく楽しくて気分が高揚してたまらなくなったので、ちょっとみんなとシェアしたいなと思った次第でございます。
パッと思い付いた名前が「Madeleine Straightoutoftheoven」!
Straight out of the oven(アッツアツの出来立ての)Madeleine(マドレーヌ)って意味なんですけどね、このStraight out of the ovenをめっちゃ早く読んで、「ストレイタウトブドーヴン」みたいに言うと、何だかロシアかどこかの難しい苗字みたいじゃないか!?
マドレーヌってのも可愛いし、フルネームで言うと、アーティスト!!って感じがするじゃないか!
なんだかすごい絵を描いてそうだな、マドレーヌ・ストレイタウトブドーヴンさんは!
それか、クールな感じに「DJ Black Forest」とか!!!
全然DJじゃないのに、DJの要素なんかどこにも無いのに、あえてDJと名乗るとかね、そういうの大好き!
グラフィックアートやってそうだなDJ Black Forestさんは。
そんな事を言ってたら、リーが「DJ Straightoutoftheoven」にしたら?と言いました。
出来立てアツアツDJ!!!カオスだ!最高だ!
名前からしてシュールレアルだなこれ。シュールレアリストに違いない!(シュールレアルって言葉の使い方、合ってるんかいな?難しくて実はいまひとつ理解できてないのだ)
あとはね、私は愛美(まなみ)って名前なのでね、愛を英語にしてラブミ。それも英語では「Love me」って書くの!!
ぎゃーーーーー!!くっせーーーー!だっせーーーーー!!!でも、いい!!!そういうのも好き!
はぁ~、楽しい。どれにしようかな~~!どれがいい?ねえどれがいい!!??
リーは「Manachan」でいいじゃん、と言います。
え~いやだそんなの、絶対他にいるよまなちゃんなんて。
でも変な名前付けたら、絶対後から後悔するよね。飽きてくるだろうし。
あ~なんでこんな名前付けちゃったんだろう、もっと普通の、まともな名前にするんだった、って思う事必至だと思います。
「カールスモーキー石井」とかさ、絶対みんなに「カールスモーキーさん」って呼ばれるのにうんざりしてきただろうなぁ、って思います。
もっと変な、何でこんな芸名にしたんだろうって人がいっぱい居るはずなのに今全然思い出せない…
でも、アーティスト名、付けたら面白いだろうなぁ。
これは私の中のもう一人のわたし、マドレーヌが描いた絵よ!!とか、よし、今から俺はDJブラックフォレストに変貌をとげ、狂うばかりに絵を描くぜ!!って、気持ちの切り替えができたりしそうですからね。
もっと色んな名前を考えていきたいと思います。
また面白い名前が思い付いたら書くかもしれません。
みかんを買ったら可愛いステッカーが貼られていました。

アオジタトカゲだ。
スポンサーサイト
野鳥
2015-10-30
昨日ガーデニング中に、ウィルフレッドが鳥を見付けて何やらちょっかいを出していました。
「こらー!やめんかー!」と見に行くと、鳥はピョンピョン跳んでいましたが、どうやら飛べない鳥のようだったので、捕獲しました。
手で、簡単に捕まえられました。

地面に置くと、そのまま置いたままの姿でぐったりしていたので、ああこれは…相当弱ってるのかもしれない。と思ったけど、ちょっと経つと元気に跳ね出しました。
死んだふりだったのか?
「大丈夫!今お母ちゃんがネットで検索したるからな!」と、鳥を小さい箱に入れて静かに置いておきました。

まず、何の鳥か全然解らなかったので、クイーンズランドの野鳥を色々画像検索して、Grey-crowned Babblerだと判明しました。
Grey-crowned Babbler
リーは、これはもしかしたらまだ子供で、ちゃんと飛べなくて巣から落っこちたのかも、と言ってました。
巣が近くにあるのです。
いつもたくさんの群れで活動していて、変な声で鳴いてる面白い鳥です。
店のFacebookに載せると、「WIRES」という野鳥保護の機関があるので、そこに連絡するといいよというコメントがあったので、リーが早速WIRESに電話しました。
家はすごい田舎なので、近くに野鳥保護センターなどはないし、巣が近くにあるなら、巣に戻すといいとアドバイスを貰いました。
しかし巣はすごく高い木にあります。
それか、その木の近くに、箱か何かで巣を作って、それを釘か何かで打ち付けておくと、仲間の鳥が面倒を見てくれるから、そうするといいと言っていました。
この鳥は団体で活動していて、小鳥の面倒は親戚みんなで見るみたいです。なので近くに置いておいたら、誰か仲間が餌をやったりしてくれるそうです。
という事で、リーは巣に戻すぞ!と決めました。

コンテナに鳥を入れ、ロープを結び、ロープを木の枝に投げて引っ掛け、引っ張ってコンテナを巣の近くまで持ち上げました。

それでしばらくそっとしておくと、鳥はコンテナから出てきて、ピョンピョンと巣に入りました!
やったー!!
と思ってずっと見ていたら、ピョンピョン跳んで、そのまま巣からとび出して落ちてしまいました!
でも下は枯れ草がボーボーなので落ちても大丈夫です。

同じプロセスで、もう一度巣に戻しましたが、またとび出して落ちました。

これは、きっと大人の鳥だ!
しばらく箱に入れて、木の下に置いておいて、様子を見る事にしました。
辛抱強く、離れた所から観察してると、だいぶ経ってから箱の中から出てきて、地面をピョンピョン跳ねだしました。
地面を掘ったり、何かを捕まえて食べたり、とても活動的に動いてました。
ずーっと後をつけて行くと、ランタナの茂みの中に入って、器用にピョンピョン上のほうに上がっていき、また虫か何かを捕まえたり、色々動き回っていました。
自分で虫を捕まえられるし、これは保護しなくても大丈夫じゃないか。
そう思って、鳥くんに訊いてみました。「君は保護されて箱の中で護られて暮らすか、そのまま不自由ながらも自然の中で暮らすの、どっちがいい?」
そしたら鳥くんは「おれ、もりでくらす。」と言いました。(多分)
そういう事で、保護せずにそのまま私は去りました。
保護した所で、昆虫を毎日与えるなんて大仕事できやしないよ。
試しにバッタを与えてみましたが、食べなかったし。
周りには仲間もいるし、自分で虫を捕れるし、何より元気いっぱいで跳ね回ってるからね。
蛇やゴアナに食べられてしまうかもしれないけど、それも自然だ。
いつか羽根が回復して飛べるようになったらいいけど。
幸運を祈ろう。
しかし、野生の鳥を触るのって、大好きだ。

滅多に触れる事なんてできないからね。
すごく特別な感じがします。

捕まえても全然暴れることなく、落ち着いた鳥でした。
「こらー!やめんかー!」と見に行くと、鳥はピョンピョン跳んでいましたが、どうやら飛べない鳥のようだったので、捕獲しました。
手で、簡単に捕まえられました。

地面に置くと、そのまま置いたままの姿でぐったりしていたので、ああこれは…相当弱ってるのかもしれない。と思ったけど、ちょっと経つと元気に跳ね出しました。
死んだふりだったのか?
「大丈夫!今お母ちゃんがネットで検索したるからな!」と、鳥を小さい箱に入れて静かに置いておきました。

まず、何の鳥か全然解らなかったので、クイーンズランドの野鳥を色々画像検索して、Grey-crowned Babblerだと判明しました。
Grey-crowned Babbler
リーは、これはもしかしたらまだ子供で、ちゃんと飛べなくて巣から落っこちたのかも、と言ってました。
巣が近くにあるのです。
いつもたくさんの群れで活動していて、変な声で鳴いてる面白い鳥です。
店のFacebookに載せると、「WIRES」という野鳥保護の機関があるので、そこに連絡するといいよというコメントがあったので、リーが早速WIRESに電話しました。
家はすごい田舎なので、近くに野鳥保護センターなどはないし、巣が近くにあるなら、巣に戻すといいとアドバイスを貰いました。
しかし巣はすごく高い木にあります。
それか、その木の近くに、箱か何かで巣を作って、それを釘か何かで打ち付けておくと、仲間の鳥が面倒を見てくれるから、そうするといいと言っていました。
この鳥は団体で活動していて、小鳥の面倒は親戚みんなで見るみたいです。なので近くに置いておいたら、誰か仲間が餌をやったりしてくれるそうです。
という事で、リーは巣に戻すぞ!と決めました。

コンテナに鳥を入れ、ロープを結び、ロープを木の枝に投げて引っ掛け、引っ張ってコンテナを巣の近くまで持ち上げました。

それでしばらくそっとしておくと、鳥はコンテナから出てきて、ピョンピョンと巣に入りました!
やったー!!
と思ってずっと見ていたら、ピョンピョン跳んで、そのまま巣からとび出して落ちてしまいました!
でも下は枯れ草がボーボーなので落ちても大丈夫です。

同じプロセスで、もう一度巣に戻しましたが、またとび出して落ちました。

これは、きっと大人の鳥だ!
しばらく箱に入れて、木の下に置いておいて、様子を見る事にしました。
辛抱強く、離れた所から観察してると、だいぶ経ってから箱の中から出てきて、地面をピョンピョン跳ねだしました。
地面を掘ったり、何かを捕まえて食べたり、とても活動的に動いてました。
ずーっと後をつけて行くと、ランタナの茂みの中に入って、器用にピョンピョン上のほうに上がっていき、また虫か何かを捕まえたり、色々動き回っていました。
自分で虫を捕まえられるし、これは保護しなくても大丈夫じゃないか。
そう思って、鳥くんに訊いてみました。「君は保護されて箱の中で護られて暮らすか、そのまま不自由ながらも自然の中で暮らすの、どっちがいい?」
そしたら鳥くんは「おれ、もりでくらす。」と言いました。(多分)
そういう事で、保護せずにそのまま私は去りました。
保護した所で、昆虫を毎日与えるなんて大仕事できやしないよ。
試しにバッタを与えてみましたが、食べなかったし。
周りには仲間もいるし、自分で虫を捕れるし、何より元気いっぱいで跳ね回ってるからね。
蛇やゴアナに食べられてしまうかもしれないけど、それも自然だ。
いつか羽根が回復して飛べるようになったらいいけど。
幸運を祈ろう。
しかし、野生の鳥を触るのって、大好きだ。

滅多に触れる事なんてできないからね。
すごく特別な感じがします。

捕まえても全然暴れることなく、落ち着いた鳥でした。
子羊ちゃんとハロウィーン
2015-10-29
ガソリンやガス、動物の餌、牧草などを売ってる店に行ったら、子羊ちゃんが居ました!

ガスを入れて貰ってる間、存分にモフらせて頂きました。

店のお姉さんが飼っている子羊ちゃんだそうです。
彼女の知り合いのファームで産まれ、2匹産まれたけど、この子は親羊に育児放棄されてしまい、ファーマーは殺すつもりだったのを引き取ったそうです。
優しいお姉さんだ。いつもなんとなくそのお姉さんの雰囲気が好きだったんだけど、やっぱり心根が優しい、熱いハートを持つ人ってオーラみたいな、雰囲気で分かるものなんだなぁ、なんて思いました。

とても可愛かったです。毛玉みたいにモッコモコ。
羊とヤギって見分けが付き難いですよね。
この子も、最初はヤギだと思ってたら羊だったのです。
その後行ったスーパーでは、ハロウィーンのディスプレイがしてありました。

このジャックオランタン、怖い!

凶悪な顔だ・・・。
血まで付いてる。
一生懸命彫ったんだろうなぁ。ちょっと歪にゆがんでる所とかが、余計に怖さを増している気がする。
牙とかも最高だね。本当に力作だ!素晴らしいものを見せて貰った。

ガスを入れて貰ってる間、存分にモフらせて頂きました。

店のお姉さんが飼っている子羊ちゃんだそうです。
彼女の知り合いのファームで産まれ、2匹産まれたけど、この子は親羊に育児放棄されてしまい、ファーマーは殺すつもりだったのを引き取ったそうです。
優しいお姉さんだ。いつもなんとなくそのお姉さんの雰囲気が好きだったんだけど、やっぱり心根が優しい、熱いハートを持つ人ってオーラみたいな、雰囲気で分かるものなんだなぁ、なんて思いました。

とても可愛かったです。毛玉みたいにモッコモコ。
羊とヤギって見分けが付き難いですよね。
この子も、最初はヤギだと思ってたら羊だったのです。
その後行ったスーパーでは、ハロウィーンのディスプレイがしてありました。

このジャックオランタン、怖い!

凶悪な顔だ・・・。
血まで付いてる。
一生懸命彫ったんだろうなぁ。ちょっと歪にゆがんでる所とかが、余計に怖さを増している気がする。
牙とかも最高だね。本当に力作だ!素晴らしいものを見せて貰った。
ダリと花達
2015-10-28
今日も庭の花達の写真と共に、とりとめのない話を書いてゆきます。

ジャスミン
昨日はAlastair Sookeの動画で、サルバドール・ダリについてを観ました。
ああいう絵の天才たちは、やっぱり皆子供の頃から絵がすごく上手なんだなぁ。
ピカソだって、あんなへんてこりんな絵を描いてるけど、12歳の頃からもうプロ級に上手い絵を描いていたのです。

ダチュラ
前から薄々気付いてたけど、ユルい絵とか、崩した絵など、一見下手くそに見える絵を描く人って、実は基本はすごく上手に描ける人なんですよね。描こうと思ったら、すごく写実的に、巧妙に描ける人達。
「こんな絵、小学生でも、私でも描けるし!」なんて思ったらとんでもありませんよ!

ローゼル

やっぱり基本がしっかり出来る人たちなんですね。
大切なのは基本だ!しっかりした絵を描ける技術がある人達が、崩して描くから素晴らしいんだね。

どくだみ
あと、「シュールリアリズム」の発音について。英語では surrealismと書く。
意味は・・・検索したまえ。

ライオンズテール
ウィキペディア先生も言うように→「シュールレアリスム」、「シュールリアリスム」、「シュールレアリズム」、「シュールリアリズム」、「シュルレアリズム」、「シュルリアリズム」といったバリエーションがあり、日本語のカタカナ表記においては様々である。
結局なんて発音したらいいんだ?と思っていました。

時計草(パッションフルーツ)

昨日動画を観て聞いた感じでは、「スーレアリズム」といった感じでした。
スーは、スーとサーの中間くらいで、しかもあまり伸ばさない。「スレアリズム」と聞こえる。「レア」にアクセント。


日本語で「シュールリアリズム」って言うのとは全然違った!
絶対通じないな、カタカナで「シュールリアリズム!」って言っても。

エルダーフラワー

英語の発音は難しいね!フランス語で言うとまた違った感じになるのだろうか。
Alastairは相変わらず素敵でした。
ダリ美術館に行ってみたい!

ジャスミン
昨日はAlastair Sookeの動画で、サルバドール・ダリについてを観ました。
ああいう絵の天才たちは、やっぱり皆子供の頃から絵がすごく上手なんだなぁ。
ピカソだって、あんなへんてこりんな絵を描いてるけど、12歳の頃からもうプロ級に上手い絵を描いていたのです。

ダチュラ
前から薄々気付いてたけど、ユルい絵とか、崩した絵など、一見下手くそに見える絵を描く人って、実は基本はすごく上手に描ける人なんですよね。描こうと思ったら、すごく写実的に、巧妙に描ける人達。
「こんな絵、小学生でも、私でも描けるし!」なんて思ったらとんでもありませんよ!

ローゼル

やっぱり基本がしっかり出来る人たちなんですね。
大切なのは基本だ!しっかりした絵を描ける技術がある人達が、崩して描くから素晴らしいんだね。

どくだみ
あと、「シュールリアリズム」の発音について。英語では surrealismと書く。
意味は・・・検索したまえ。

ライオンズテール
ウィキペディア先生も言うように→「シュールレアリスム」、「シュールリアリスム」、「シュールレアリズム」、「シュールリアリズム」、「シュルレアリズム」、「シュルリアリズム」といったバリエーションがあり、日本語のカタカナ表記においては様々である。
結局なんて発音したらいいんだ?と思っていました。

時計草(パッションフルーツ)

昨日動画を観て聞いた感じでは、「スーレアリズム」といった感じでした。
スーは、スーとサーの中間くらいで、しかもあまり伸ばさない。「スレアリズム」と聞こえる。「レア」にアクセント。


日本語で「シュールリアリズム」って言うのとは全然違った!
絶対通じないな、カタカナで「シュールリアリズム!」って言っても。

エルダーフラワー

英語の発音は難しいね!フランス語で言うとまた違った感じになるのだろうか。
Alastairは相変わらず素敵でした。
ダリ美術館に行ってみたい!
花
2015-10-27
種から育てたダリアから出来た球根から育った花が咲きました!

花の写真を織り交ぜながら書きます。
今は月末で、インターネットの容量がたくさん残っているので、またたくさん動画を観ています。
何の動画って?もちろん!Alastair Sookeのアートについての番組ですとも!

私がAlastairに会えるのは月末だけ。
月末だけの愛人みたいだな…

ピカソに付いての回と、マチスに付いての回、あとはベニスかどこかのアートを巡る番組も観ました。
Alastairってかっこいいけど、可愛くもあるよね。(知らんか)
どこかフェミニンな所もあって、可愛い。なんか、無邪気。

少し受け口気味の所とか、ちょっとうっすらハゲかかってきてる所さえ、愛おしい。
人を好きになると、もうハゲてようが太ってようが、鼻毛が出てようが、息が臭かろうが、「アラ♡うふふ。でも、そこがアナタのいいところ!♡」とか思いますね。(思わんか?)

先月はアンディ・ウォーホルやポップアート、絵画泥棒に付いての番組を観ました。
今日はどれを観ようかな~。

YouTubeにたくさんAlastairの番組があって、嬉しいです。英語の勉強にもなるし。
ヌードって、ニュードって発音するんだね。
イギリスの人だけか?それとも人によるのかな?
知らなかった。

Alastairの丁寧なイギリス英語は、とても勉強になります。真似しよう!

花の写真を織り交ぜながら書きます。
今は月末で、インターネットの容量がたくさん残っているので、またたくさん動画を観ています。
何の動画って?もちろん!Alastair Sookeのアートについての番組ですとも!

私がAlastairに会えるのは月末だけ。
月末だけの愛人みたいだな…

ピカソに付いての回と、マチスに付いての回、あとはベニスかどこかのアートを巡る番組も観ました。
Alastairってかっこいいけど、可愛くもあるよね。(知らんか)
どこかフェミニンな所もあって、可愛い。なんか、無邪気。

少し受け口気味の所とか、ちょっとうっすらハゲかかってきてる所さえ、愛おしい。
人を好きになると、もうハゲてようが太ってようが、鼻毛が出てようが、息が臭かろうが、「アラ♡うふふ。でも、そこがアナタのいいところ!♡」とか思いますね。(思わんか?)

先月はアンディ・ウォーホルやポップアート、絵画泥棒に付いての番組を観ました。
今日はどれを観ようかな~。

YouTubeにたくさんAlastairの番組があって、嬉しいです。英語の勉強にもなるし。
ヌードって、ニュードって発音するんだね。
イギリスの人だけか?それとも人によるのかな?
知らなかった。

Alastairの丁寧なイギリス英語は、とても勉強になります。真似しよう!
レッドベリード・ブラックスネークと蓮の花
2015-10-25
最近ちょくちょく家の周りで、レッドベリード・ブラックスネークを見かけるようになりました。
カエルを食べてたり、日向ぼっこをしていたりします。
でもブラックスネークはシャイな性格なようで、近付いたらすぐに逃げて行ってしまいます。
猛毒なので、あまり家の周りに居て欲しくないのですけどね。
誤って踏んづけてしまって咬まれたり、犬達が余計なちょっかいを出しに行って咬まれたりしたら嫌ですからね。
昨日リーが、鳥・ワラビー除けネットに絡まってしまったレッドベリード・ブラックスネークを見付け、救出しました。
蛇を掴む用の棒で首をがっちり掴んでおいて、もう一方の手で、ナイフを使って網を切っていきます。
これはヒヤヒヤしましたよ。
危険なので真似をしてはいけません。スネークキャッチャーに電話して捕獲しに来て貰うのが良いでしょう。
そして捕獲

大きな、蓋付きコンテナに入れて家から離れた所へ持って行き、逃がしました。

本当に美しい蛇ですよ。
真っ黒な体と、鮮やかな赤いお腹。

顔
夕方で暗かったのでフラッシュが必要だったし、あまり近寄るのも危険だったので、なんだか良い写真が撮れませんでした。
この後放すと、影のようにスルスルと去って行きました。
最近パイソンを見かけません。
このブラックスネークがのさばってたから、パイソンが現れなかったのかな?
でも、きっとまたパイソン達がいっぱい出てくるのではないでしょうか。楽しみですね、ふ、ふ、ふ。
早くスリリングな触れ合いをしたいです。
恐ろしい蛇の画像の後に、お口直しとして美しいお花の画像をどうぞ。

鶏小屋の所に、水を溜めてるボロボロの箱があるのですが、そこで育ててる蓮です。
2つ仲良く揃って咲いてました。

この水の中には、黒い大きな金魚も居ます。
マーケットで買った赤い小さい金魚達が繁殖した、最後の生き残りだと思われる。
カエルを食べてたり、日向ぼっこをしていたりします。
でもブラックスネークはシャイな性格なようで、近付いたらすぐに逃げて行ってしまいます。
猛毒なので、あまり家の周りに居て欲しくないのですけどね。
誤って踏んづけてしまって咬まれたり、犬達が余計なちょっかいを出しに行って咬まれたりしたら嫌ですからね。
昨日リーが、鳥・ワラビー除けネットに絡まってしまったレッドベリード・ブラックスネークを見付け、救出しました。
蛇を掴む用の棒で首をがっちり掴んでおいて、もう一方の手で、ナイフを使って網を切っていきます。
これはヒヤヒヤしましたよ。
危険なので真似をしてはいけません。スネークキャッチャーに電話して捕獲しに来て貰うのが良いでしょう。
そして捕獲

大きな、蓋付きコンテナに入れて家から離れた所へ持って行き、逃がしました。

本当に美しい蛇ですよ。
真っ黒な体と、鮮やかな赤いお腹。

顔
夕方で暗かったのでフラッシュが必要だったし、あまり近寄るのも危険だったので、なんだか良い写真が撮れませんでした。
この後放すと、影のようにスルスルと去って行きました。
最近パイソンを見かけません。
このブラックスネークがのさばってたから、パイソンが現れなかったのかな?
でも、きっとまたパイソン達がいっぱい出てくるのではないでしょうか。楽しみですね、ふ、ふ、ふ。
早くスリリングな触れ合いをしたいです。
恐ろしい蛇の画像の後に、お口直しとして美しいお花の画像をどうぞ。

鶏小屋の所に、水を溜めてるボロボロの箱があるのですが、そこで育ててる蓮です。
2つ仲良く揃って咲いてました。

この水の中には、黒い大きな金魚も居ます。
マーケットで買った赤い小さい金魚達が繁殖した、最後の生き残りだと思われる。
ユニフォーム
2015-10-24
拍手コメントを下さった、みつき様、ありがとうございます!!(* ´ ▽ ` *)
「通り魔」、是非読んでみて下さい、暗くてやりきれない気持ちになってしまいますが、お勧めです!
私の記事を見て、「読んでみたいな」と思って下さる方が居るなんて、とっても嬉しいですね。私もよく見知らぬ方々のブログで紹介されてた本を読みたくなって、買ってしまいます。
ああ、いいなあ図書館。私も図書館で借りたい!!読みたい本はhontoで購入するのですが、読んでみると、面白かったけど買うほどではなかったなぁ、図書館で借りたかったなぁ、というのがたくさんあります。
買うとどんどん溜まってゆくばかりですし・・・(--;)
はい、では今日の記事にいってみましょう!
店のユニフォームが出来ました!!

リーのと私のと、4枚ずつ作って貰いました!

ロゴは、ちゃんと刺繍して貰いました。
刺繍にするには、ロゴを特別な刺繍のデータに変換して、それをハイテクなミシンに取り込んで、それでミシンで刺繍して貰うのです。
ネット上でデータ変換して貰い、そのデータを地元の手芸屋さんに持って行って、そこでポロシャツをオーダーして貰って、手芸屋の女性がミシンで刺繍を入れてくれたのです。
シャツ+刺繍で1枚$22だったかな・・・?割と安いです。ネットでやってくれる所はもっと高かった。
本当は刺繍、自分で出来たらいいんだけどな。
私は手芸が苦手だ。ミシンも大嫌いだ。

私が作ったロゴが、こんな刺繍になるなんて、なんだか感慨深いです。
結構適当に考えたロゴなのですが…
Fairdinkumとはオーストラリア語で、「正真正銘の、本物の」というような意味です。
それでオージーっぽいロゴにしたい、とリーが言ったので、こういうのはどう?と適当に描いたのを見せると「それ最高!すごくいい!!」と言ってくれたのでこれになりました。
店の名前は、実は私「No Seeds No Life」というのがよかったんです!!
種がないと、なんの生命もなくなる、これは真理だし、いいよ!いい名前だよ!と思ったのですが、なぜかリーを含む周りの人からは反対されました。
もっとシンプルな、おじいちゃんおばあちゃんでも覚えられて、言いやすい名前がいいという事で。
それでFairdinkum seedsという名前が決まったというわけです。
じゃあNo Seeds No Lifeってのは店のキャッチコピーにしようよ!と言ったのですが全然使われる事がありませんでした。
着たところ

ちょっと大きい。
家着のショートパンツの上に着たのでちょっと変な感じですが。
オンラインビジネスなので、別にユニフォーム必要じゃないんだけど、こういうの作ると楽しいし、モチベーションが上がりますからね。
冬用にトレーナーと、あとジャケットなんかも作りたいなぁ。野球帽も作りたいし、靴下なんかもいいなぁ。ぐふふ。
とりあえずこのユニフォーム、どんどん着ていこうと思います!
「通り魔」、是非読んでみて下さい、暗くてやりきれない気持ちになってしまいますが、お勧めです!
私の記事を見て、「読んでみたいな」と思って下さる方が居るなんて、とっても嬉しいですね。私もよく見知らぬ方々のブログで紹介されてた本を読みたくなって、買ってしまいます。
ああ、いいなあ図書館。私も図書館で借りたい!!読みたい本はhontoで購入するのですが、読んでみると、面白かったけど買うほどではなかったなぁ、図書館で借りたかったなぁ、というのがたくさんあります。
買うとどんどん溜まってゆくばかりですし・・・(--;)
はい、では今日の記事にいってみましょう!
店のユニフォームが出来ました!!

リーのと私のと、4枚ずつ作って貰いました!

ロゴは、ちゃんと刺繍して貰いました。
刺繍にするには、ロゴを特別な刺繍のデータに変換して、それをハイテクなミシンに取り込んで、それでミシンで刺繍して貰うのです。
ネット上でデータ変換して貰い、そのデータを地元の手芸屋さんに持って行って、そこでポロシャツをオーダーして貰って、手芸屋の女性がミシンで刺繍を入れてくれたのです。
シャツ+刺繍で1枚$22だったかな・・・?割と安いです。ネットでやってくれる所はもっと高かった。
本当は刺繍、自分で出来たらいいんだけどな。
私は手芸が苦手だ。ミシンも大嫌いだ。

私が作ったロゴが、こんな刺繍になるなんて、なんだか感慨深いです。
結構適当に考えたロゴなのですが…
Fairdinkumとはオーストラリア語で、「正真正銘の、本物の」というような意味です。
それでオージーっぽいロゴにしたい、とリーが言ったので、こういうのはどう?と適当に描いたのを見せると「それ最高!すごくいい!!」と言ってくれたのでこれになりました。
店の名前は、実は私「No Seeds No Life」というのがよかったんです!!
種がないと、なんの生命もなくなる、これは真理だし、いいよ!いい名前だよ!と思ったのですが、なぜかリーを含む周りの人からは反対されました。
もっとシンプルな、おじいちゃんおばあちゃんでも覚えられて、言いやすい名前がいいという事で。
それでFairdinkum seedsという名前が決まったというわけです。
じゃあNo Seeds No Lifeってのは店のキャッチコピーにしようよ!と言ったのですが全然使われる事がありませんでした。
着たところ

ちょっと大きい。
家着のショートパンツの上に着たのでちょっと変な感じですが。
オンラインビジネスなので、別にユニフォーム必要じゃないんだけど、こういうの作ると楽しいし、モチベーションが上がりますからね。
冬用にトレーナーと、あとジャケットなんかも作りたいなぁ。野球帽も作りたいし、靴下なんかもいいなぁ。ぐふふ。
とりあえずこのユニフォーム、どんどん着ていこうと思います!
ローズヒップオイル
2015-10-22
しょうもない記事を書くとたくさん拍手が付き、まじめな深い記事を書けば拍手が少ないとはどういう事だ!?
みんなしょうもない記事が好きなのね!
そんなにしょうもない記事が好きなら、しょうもない記事ばかり書いてるブログに行けばいいんだわ!
嫌い!
もう二度と来ないでっ!!
バタン!!(ドアを閉める音)
・・・・という事で(?)、最近、ローズヒップオイルを買いました。

これな、ええで。
お肌のハリ・ツヤが良くなるで。
買う前にネットで色々ローズヒップオイルに付いて調べたんだけど、みんな「臭い」「魚みたいな臭いがする」とか言ってて、臭いがだめで使えないって人がたくさん居ました。
またまた~、魚の臭いって、そんな臭いするわけないじゃないの~、と思ってたのですが、いざ嗅いでみると、本当に魚のニオイがしました!!
フィッシュオイルか!?と思いました。
でも私はそんなにダメな臭いだとは感じませんでした。
むしろお魚を食べたくなる、食欲を刺激される匂いでした。
ああ、焼き魚が食べたい。魚焼きグリルで焼いた、サバとかサンマとかが食べたい・・・・・
そんなお魚売ってませんからね、この辺は。
切り身しか売ってないし、しかも高い。
万年お魚不足です。
釣りに行くかな。
ローズヒップオイルは、冷蔵庫で保存して3カ月以内に使い切った方が良いと読んだので、冷蔵庫に入れておきました。
あとは、ローズヒップオイルを付けて太陽の光に当たるとダメだとかいう意見もあったので、夜だけ使ってます。
詳しくは「ローズヒップオイル」で検索したまえ。
しかし本当にいいよ、使ってみたら。
お肌がちょっと若返った感じがします。
私は乾燥肌で、すぐにカサカサのしわしわになるのですが、それが潤って細かいシワが消えたような感じです。
ローズヒップティーもほぼ毎日飲んでるから、内と外からローズヒップのダブルパンチだ!!
ローズヒップティーもいいのよ。本当に顔色が良くなります。
ビタミンや鉄分や色々いいものも入ってるからね。
詳しくは「ローズヒップティー」で検索したまえ。
あとはこれね!

チアシード!
私の美容記事はいつも同じものしか出てこないな。
でも同じものを使い続けるって、良い事だと思うんだ。
色々あれもこれもと試し続けてたら、結局何がいいのか分からないからね。
チアシードはオメガ3が入ってていいのだ。詳しくは「チアシード」で検索。
お魚不足だからオメガ3も不足してるに違いないからね。
毎日スプーンですくってそのまま食べています。
そう言えばこないだスーパーで、チアシードの入ったジュースが売られていたのですが、見た目がとんでもなく気持ち悪かったのです。
バナナとかの果物のミックスジュース+チアシードで、ドロドロしてるというか、もうドロドロを通り越して塊みたいで、しかも灰色なんです。
リーと2人で驚愕しました。
誰が買うのかこんな気持ち悪い、の・・・飲み物かどうかよく分からないものを!
みんなしょうもない記事が好きなのね!
そんなにしょうもない記事が好きなら、しょうもない記事ばかり書いてるブログに行けばいいんだわ!
嫌い!
もう二度と来ないでっ!!
バタン!!(ドアを閉める音)
・・・・という事で(?)、最近、ローズヒップオイルを買いました。

これな、ええで。
お肌のハリ・ツヤが良くなるで。
買う前にネットで色々ローズヒップオイルに付いて調べたんだけど、みんな「臭い」「魚みたいな臭いがする」とか言ってて、臭いがだめで使えないって人がたくさん居ました。
またまた~、魚の臭いって、そんな臭いするわけないじゃないの~、と思ってたのですが、いざ嗅いでみると、本当に魚のニオイがしました!!
フィッシュオイルか!?と思いました。
でも私はそんなにダメな臭いだとは感じませんでした。
むしろお魚を食べたくなる、食欲を刺激される匂いでした。
ああ、焼き魚が食べたい。魚焼きグリルで焼いた、サバとかサンマとかが食べたい・・・・・
そんなお魚売ってませんからね、この辺は。
切り身しか売ってないし、しかも高い。
万年お魚不足です。
釣りに行くかな。
ローズヒップオイルは、冷蔵庫で保存して3カ月以内に使い切った方が良いと読んだので、冷蔵庫に入れておきました。
あとは、ローズヒップオイルを付けて太陽の光に当たるとダメだとかいう意見もあったので、夜だけ使ってます。
詳しくは「ローズヒップオイル」で検索したまえ。
しかし本当にいいよ、使ってみたら。
お肌がちょっと若返った感じがします。
私は乾燥肌で、すぐにカサカサのしわしわになるのですが、それが潤って細かいシワが消えたような感じです。
ローズヒップティーもほぼ毎日飲んでるから、内と外からローズヒップのダブルパンチだ!!
ローズヒップティーもいいのよ。本当に顔色が良くなります。
ビタミンや鉄分や色々いいものも入ってるからね。
詳しくは「ローズヒップティー」で検索したまえ。
あとはこれね!

チアシード!
私の美容記事はいつも同じものしか出てこないな。
でも同じものを使い続けるって、良い事だと思うんだ。
色々あれもこれもと試し続けてたら、結局何がいいのか分からないからね。
チアシードはオメガ3が入ってていいのだ。詳しくは「チアシード」で検索。
お魚不足だからオメガ3も不足してるに違いないからね。
毎日スプーンですくってそのまま食べています。
そう言えばこないだスーパーで、チアシードの入ったジュースが売られていたのですが、見た目がとんでもなく気持ち悪かったのです。
バナナとかの果物のミックスジュース+チアシードで、ドロドロしてるというか、もうドロドロを通り越して塊みたいで、しかも灰色なんです。
リーと2人で驚愕しました。
誰が買うのかこんな気持ち悪い、の・・・飲み物かどうかよく分からないものを!
嶽本野ばら「通り魔」
2015-10-21
嶽本野ばらさんの「通り魔」、読み終わりました。
いやあ、やってしまいましたね、満君(みつる、主人公)、通り魔、最後に通り魔になってしまいました。
でもね、本当にもうこれは「仕方ない」としか言えない。
仕方ないどころか、満君に感情移入し過ぎて、被害者のワンピースの女性や家族連れに対し、「やっちまえ!頼むから死んでくれ!」とさえ思いました。
警察官が重傷を負っただけで死ななかったのが、口惜しくさえ思いました。
お金無しでネットカフェで暮らしながら、最低賃金で過酷な労働をしながら暮らすって、ああいう事なんだなぁ。
優しい人が全然居ないのです。
いつも盗まれたり騙されたり。
でも最後に彼が刑務所に行くんだ、と考えたら、安心さえしました。
刑務所ならベッドもあるし、食事も出してくれる。
こんな暮らしよりは、刑務所のほうがマシなんじゃないかって思いました。
本当に、その日食べる物も買えないくらい厳しい状況なのです。
新しい仕事探すにも、交通費が要るし、もう10円、1円単位で節約していかないとだめ。
満君はコミュニケーション障害で、人とうまく話せません。
そのせいで本当に色んな苦労をしてきたのです。
優しい少年だったのに。
なんかもう、本当にこの世界のシステムは間違っている!と思いますね。
本当に困ってる、社会的弱者を無条件に助けられるようになったらいいのに。
保証やら保険やら身分証明書なんかなくても、明らかに困ってる人がいたら、なんのトラブルもなく助けられるようになったらいいのに。
こんなに、その日食べるものも買えないくらい貧乏な人が居るのに、一方ではただの指輪や腕時計に何百万円も使う人が居る。
これを不公平と言わずして何と言うか!!
そりゃあお金持ちはその分苦労してきたんだろうけど、満君だってめっちゃ苦労してるよ!!
「星のアリスさま」も、「通り魔」も、全然違うお話だけどテーマは割と一緒だなぁと思いました。
星のアリスさまに出てきた、共産主義の「毛沢(けざわ)の東」という星は、みんな平等なのです。
自分はもう充分に持っているから、足りなくて困ってる人に分けてあげるのです。
そういう風にできたらいいんだけどな。
なかなか難しいけど、やっぱり自分が充分に持っているなら、本当に困ってる人に分けてあげられるようになりたいです。
「充分」っていう目安がまた難しいけど。
でも、その日生きていけるだけあったらいいのかもしれない。
満君は、苦しい生活ながらも、インターネットで知り合った唯一の友達にお金を貸してあげました。友達が困っていたから。
自分は何とか苦しいながらも生きていける、でも友達は、今そのお金がないと大変な事になるから、と言って貸してあげたのです。(その結果不幸な事になるのですが・・・)
話はずれるが、私がリーと出会った頃、リーはとてもハンサムな顔と、ギリシャ彫刻の様な美しい肉体を持っていましたが、お金も車も住む所も持っていませんでした。(バックパッカーズ・ホステルで出会った)
同じく私もお金も車もありません。実家はあるが。
でも恋に落ち、付き合って3カ月ちょっとで結婚しました。
情熱的だったのです、私。(馬鹿とも言うが)
それでお金がなかったので、2人でホームレス生活的な旅をした事があります。
結婚祝いのお金で車を買ってからは、車で生活しながら旅をしたりしました。
楽しかったけど辛かった!二度としたくないね!
食べ物はスーパーで買ったインスタント麺を簡易コンロで作って食べたり。そんなんだから体調崩しまくりました。
キャンプも色々しましたが、ほとんどの場所がキャンプ禁止なんです!
キャンプしたら罰金だし、見回りも来ます。
お金払ってキャンプできる所とかに行かなければいけません。ほんと、世の中金金金かよ!という感じ。
ちょっと車を停めて、中で寝てるだけで「すみませーん、ここで寝たらだめなんですけどー」とか言いに来られましたよ。
もう、誰の地球だよ!?みんなの地球だろうが!どこで寝ようがキャンプしようが勝手だろうが!って思いましたよ。
でもそういうわけにはいかないんですねえ、世の中というものは。
ほんと、お金がないとだめなんですね。
あと、お湯のシャワーが浴びられないのは辛かったよ!
公園でシャワー付きのトイレとかも所々あって、そんな所で水シャワーで体を洗ったりしましたが、あれは本当に辛いよ。
ほんとうに、屋根があってベッドがあって、温かいお湯が出るって、すごくありがたい事なんだ!と思いました。
辛かったけど、(楽しくもあったが)、ホームレス生活を経験できて本当によかったなと思います。
極貧な状況というのは、一度は経験しておいたほうがいいよね。
この安全な生活は「あたりまえ」じゃないんだ。
じゃあお前、ホームレスの汚れたおじさんを、家に住まわせてあげられるのか!?と問われると、うーむ・・・そう出来たらいいなと思うけど、その人が悪い人でひどい目に合わされたら嫌だし、とか色々考えてしまうんですよね。
そうやって人は、「そんなの関わらない方がいい!ほっとけほっとけ!」ってなってしまうのですね。
でもそういう風に「そんなのほっとけ!」って思う人にはなりたくないな。
難しいけど、出来る事があれば助けてあげよう、という心を忘れずにいたいです。
すぐに「きもい!」とか「臭い!」とか言って蔑んではいけないね。ちょっとした思いやり(どんなのかよく分からないけど)を見せるだけでも、満君のような状況の人を救えるのではないか!?
どんな人にでも、ちゃんと人として対等に接するだけでいいと思います。
うん、それだ!たとえ何もしてあげられないとしても、人として、ちゃんと敬意を持って接するだけでもいいんだと思います。
それなら誰でもできる!
あと、うちのビジネスがもっと大きくなって人を雇えるようになったら、満君のような状況の人を雇いたいな。
いやあ、やってしまいましたね、満君(みつる、主人公)、通り魔、最後に通り魔になってしまいました。
でもね、本当にもうこれは「仕方ない」としか言えない。
仕方ないどころか、満君に感情移入し過ぎて、被害者のワンピースの女性や家族連れに対し、「やっちまえ!頼むから死んでくれ!」とさえ思いました。
警察官が重傷を負っただけで死ななかったのが、口惜しくさえ思いました。
お金無しでネットカフェで暮らしながら、最低賃金で過酷な労働をしながら暮らすって、ああいう事なんだなぁ。
優しい人が全然居ないのです。
いつも盗まれたり騙されたり。
でも最後に彼が刑務所に行くんだ、と考えたら、安心さえしました。
刑務所ならベッドもあるし、食事も出してくれる。
こんな暮らしよりは、刑務所のほうがマシなんじゃないかって思いました。
本当に、その日食べる物も買えないくらい厳しい状況なのです。
新しい仕事探すにも、交通費が要るし、もう10円、1円単位で節約していかないとだめ。
満君はコミュニケーション障害で、人とうまく話せません。
そのせいで本当に色んな苦労をしてきたのです。
優しい少年だったのに。
なんかもう、本当にこの世界のシステムは間違っている!と思いますね。
本当に困ってる、社会的弱者を無条件に助けられるようになったらいいのに。
保証やら保険やら身分証明書なんかなくても、明らかに困ってる人がいたら、なんのトラブルもなく助けられるようになったらいいのに。
こんなに、その日食べるものも買えないくらい貧乏な人が居るのに、一方ではただの指輪や腕時計に何百万円も使う人が居る。
これを不公平と言わずして何と言うか!!
そりゃあお金持ちはその分苦労してきたんだろうけど、満君だってめっちゃ苦労してるよ!!
「星のアリスさま」も、「通り魔」も、全然違うお話だけどテーマは割と一緒だなぁと思いました。
星のアリスさまに出てきた、共産主義の「毛沢(けざわ)の東」という星は、みんな平等なのです。
自分はもう充分に持っているから、足りなくて困ってる人に分けてあげるのです。
そういう風にできたらいいんだけどな。
なかなか難しいけど、やっぱり自分が充分に持っているなら、本当に困ってる人に分けてあげられるようになりたいです。
「充分」っていう目安がまた難しいけど。
でも、その日生きていけるだけあったらいいのかもしれない。
満君は、苦しい生活ながらも、インターネットで知り合った唯一の友達にお金を貸してあげました。友達が困っていたから。
自分は何とか苦しいながらも生きていける、でも友達は、今そのお金がないと大変な事になるから、と言って貸してあげたのです。(その結果不幸な事になるのですが・・・)
話はずれるが、私がリーと出会った頃、リーはとてもハンサムな顔と、ギリシャ彫刻の様な美しい肉体を持っていましたが、お金も車も住む所も持っていませんでした。(バックパッカーズ・ホステルで出会った)
同じく私もお金も車もありません。実家はあるが。
でも恋に落ち、付き合って3カ月ちょっとで結婚しました。
情熱的だったのです、私。(馬鹿とも言うが)
それでお金がなかったので、2人でホームレス生活的な旅をした事があります。
結婚祝いのお金で車を買ってからは、車で生活しながら旅をしたりしました。
楽しかったけど辛かった!二度としたくないね!
食べ物はスーパーで買ったインスタント麺を簡易コンロで作って食べたり。そんなんだから体調崩しまくりました。
キャンプも色々しましたが、ほとんどの場所がキャンプ禁止なんです!
キャンプしたら罰金だし、見回りも来ます。
お金払ってキャンプできる所とかに行かなければいけません。ほんと、世の中金金金かよ!という感じ。
ちょっと車を停めて、中で寝てるだけで「すみませーん、ここで寝たらだめなんですけどー」とか言いに来られましたよ。
もう、誰の地球だよ!?みんなの地球だろうが!どこで寝ようがキャンプしようが勝手だろうが!って思いましたよ。
でもそういうわけにはいかないんですねえ、世の中というものは。
ほんと、お金がないとだめなんですね。
あと、お湯のシャワーが浴びられないのは辛かったよ!
公園でシャワー付きのトイレとかも所々あって、そんな所で水シャワーで体を洗ったりしましたが、あれは本当に辛いよ。
ほんとうに、屋根があってベッドがあって、温かいお湯が出るって、すごくありがたい事なんだ!と思いました。
辛かったけど、(楽しくもあったが)、ホームレス生活を経験できて本当によかったなと思います。
極貧な状況というのは、一度は経験しておいたほうがいいよね。
この安全な生活は「あたりまえ」じゃないんだ。
じゃあお前、ホームレスの汚れたおじさんを、家に住まわせてあげられるのか!?と問われると、うーむ・・・そう出来たらいいなと思うけど、その人が悪い人でひどい目に合わされたら嫌だし、とか色々考えてしまうんですよね。
そうやって人は、「そんなの関わらない方がいい!ほっとけほっとけ!」ってなってしまうのですね。
でもそういう風に「そんなのほっとけ!」って思う人にはなりたくないな。
難しいけど、出来る事があれば助けてあげよう、という心を忘れずにいたいです。
すぐに「きもい!」とか「臭い!」とか言って蔑んではいけないね。ちょっとした思いやり(どんなのかよく分からないけど)を見せるだけでも、満君のような状況の人を救えるのではないか!?
どんな人にでも、ちゃんと人として対等に接するだけでいいと思います。
うん、それだ!たとえ何もしてあげられないとしても、人として、ちゃんと敬意を持って接するだけでもいいんだと思います。
それなら誰でもできる!
あと、うちのビジネスがもっと大きくなって人を雇えるようになったら、満君のような状況の人を雇いたいな。
野ばらちゃん
2015-10-20
昨日またhontoで買った本が届きました。
今回は

嶽本野ばらさんの「通り魔」と「星のアリスさま」の2冊だ!
野ばらちゃん(…と言っても男性です。読者からはチャン付けで呼ばれている)の小説を読むのは実は初めて。
エッセイ「それいぬ 正しい乙女になるために」だけ持っています。これはすごく好きです。
「下妻物語」は映画を観たけど、私はいまひとつ面白いと思わなかったのです。
あの独特のノリ、ギャグ?みたいなのがどうも好きじゃなくて。
それに桃子(深田恭子さん)はロリータなんだけど、最初からヤンキーにしか見えないんだもの。
あの金髪と、気の強そうな目。
最後に桃子はヤンキーみたいになるんだけど、最初からヤンキーっぽいと思うんだよ私は。
わたし個人的には、ロリータは黒髪!と決まっているのです。
そういうわけで映画の下妻物語はあまり好きじゃないけど、小説で読んだら面白いのかなと思います。
今回買ったのは、最近の野ばらちゃんの本です。
「星のアリスさま」から読んだのですが、面白くて簡単に読めるので、昨日一気に読み終えてしまいました。
とても変なお話。
アリスと薔薇の花と、ヤクザとか王子様とか出て来ます。
でも哲学。
資本主義と共産主義とかも出てきます。
ヤクザは、なんだいい人じゃないか、と思ってたらヤクザはやっぱりヤクザで、すごい下衆な人でした。
笑えて深い、とても哲学で面白い本でした。
うん、面白いね野ばらちゃんは。
彼のブログやツイッターもいつも読んでるのですが、ツイッターなんて、見てたら変な人にしか見えないんだけど、やっぱり作家は作家で、すごい人なんだなと思います。
アーティストは、やっぱり日頃の生活じゃなくて、その人の作品を見なきゃね。
と言っても日ごろの野ばらちゃんも面白いと思いますが。
「星のアリスさま」を読み終えたので、今は「通り魔」を読み始めた所です。
こちらは打って変わってシリアスな小説。
ほんとに同じ人が書いたのか!?というくらい、全く違う感じのお話。
人とうまく接する事ができない少年が、通り魔になっていく心情を書いた物語だそうです。
こちらもどんどん読み進めていけそうな感じです。
野ばらちゃんの、もっと色んな作品も読んでいきたいと思います。
おまけ

カフェイン抜きのダイエットコーラを買いました。
カフェインも砂糖も入ってないコーラって。
もはやコーラじゃなくないか?コーラの意味なくないか?と悩みましたが買いましたら普通にコーラの味がして美味しゅうございました。
今回は

嶽本野ばらさんの「通り魔」と「星のアリスさま」の2冊だ!
野ばらちゃん(…と言っても男性です。読者からはチャン付けで呼ばれている)の小説を読むのは実は初めて。
エッセイ「それいぬ 正しい乙女になるために」だけ持っています。これはすごく好きです。
「下妻物語」は映画を観たけど、私はいまひとつ面白いと思わなかったのです。
あの独特のノリ、ギャグ?みたいなのがどうも好きじゃなくて。
それに桃子(深田恭子さん)はロリータなんだけど、最初からヤンキーにしか見えないんだもの。
あの金髪と、気の強そうな目。
最後に桃子はヤンキーみたいになるんだけど、最初からヤンキーっぽいと思うんだよ私は。
わたし個人的には、ロリータは黒髪!と決まっているのです。
そういうわけで映画の下妻物語はあまり好きじゃないけど、小説で読んだら面白いのかなと思います。
今回買ったのは、最近の野ばらちゃんの本です。
「星のアリスさま」から読んだのですが、面白くて簡単に読めるので、昨日一気に読み終えてしまいました。
とても変なお話。
アリスと薔薇の花と、ヤクザとか王子様とか出て来ます。
でも哲学。
資本主義と共産主義とかも出てきます。
ヤクザは、なんだいい人じゃないか、と思ってたらヤクザはやっぱりヤクザで、すごい下衆な人でした。
笑えて深い、とても哲学で面白い本でした。
うん、面白いね野ばらちゃんは。
彼のブログやツイッターもいつも読んでるのですが、ツイッターなんて、見てたら変な人にしか見えないんだけど、やっぱり作家は作家で、すごい人なんだなと思います。
アーティストは、やっぱり日頃の生活じゃなくて、その人の作品を見なきゃね。
と言っても日ごろの野ばらちゃんも面白いと思いますが。
「星のアリスさま」を読み終えたので、今は「通り魔」を読み始めた所です。
こちらは打って変わってシリアスな小説。
ほんとに同じ人が書いたのか!?というくらい、全く違う感じのお話。
人とうまく接する事ができない少年が、通り魔になっていく心情を書いた物語だそうです。
こちらもどんどん読み進めていけそうな感じです。
野ばらちゃんの、もっと色んな作品も読んでいきたいと思います。
おまけ

カフェイン抜きのダイエットコーラを買いました。
カフェインも砂糖も入ってないコーラって。
もはやコーラじゃなくないか?コーラの意味なくないか?と悩みましたが買いましたら普通にコーラの味がして美味しゅうございました。
コーヒーはドラッグです。
2015-10-18
イトトンボ
2015-10-17
ガレージの外側の壁の所に、とても小さい、綺麗なイトトンボが居ました。

ほんとに小さくて、約3~4cmくらいでした。
私はなぜか子供の頃から、イトトンボを見ると、すごく魅了されてしまいます。「虫」というより、「特別な美しい生き物」の様に思っていました。
イトトンボちゃん大好き。
あの細くて繊細そうな、フワフワと静かに飛ぶ妖精っぽい所がいいんですよね。

綺麗なフォルムだなぁ。
作り物みたい。
またこの写真を店のFacebookに載せ、なんていうトンボか分かりますか?と皆さんに訊いた所、どうやらこれは「Ceriagrion cerinorubellum bi-colour damselfly」というトンボのようです。
長い!
Ceriagrion cerinorubellumが学名で、bi-colour damselflyというのがコモンネームだと思います。
イトトンボは「damselfly」っていうのか。
Dragonfly(トンボ)とは違うんだ。

昨夜は遅くまでイーベイでクリスマスのシールを見てて、いっぱい買ってしまいました。
イーベイとかって見てたら、全然可愛くない変なのがいっぱい出てきて、「いらん。いらん。いらん。いらん・・・・」ってスクロールしていって、ちょっとマシなのが出てきたら「あっ、これ可愛い!」と思って買ってしまったりしませんか?
絶対ふつうに店で売ってたら、特に可愛いとか思わないであろう物でも、変なのに紛れて可愛く見えてしまうと言うか。
何がよくて何がよくないのか、分からなくなってくるのです。感覚が変になってしまう。
で、届いてみたら何だか全然可愛くなくて、あれ何で私こんなの買っちゃったんだろう…って思ったり。
あるよね?
しかもなぜか私がネットで物を買うと、不良品が届いたりデザインや色が違うのを送って来られるトラブルの確率が高くて本当に驚いています。
こないだもブラウスを買ったら脇の所が破れてたし、布ナプキンを買ったら選んだのとはデザインが違うのが届きました。
ブラウスは送料も全額返金してくれて、布ナプキンは、間違って届いた違うデザインのはそのまま持っていて下さいと言って、また新しい、元の柄のも送ってくれました。
だから結果としては私が得した事になるのだが…。
うん、毎回なんだかんだで得してるなぁ。
こりゃあ運がいいって事になるな!はっはっは。

ほんとに小さくて、約3~4cmくらいでした。
私はなぜか子供の頃から、イトトンボを見ると、すごく魅了されてしまいます。「虫」というより、「特別な美しい生き物」の様に思っていました。
イトトンボちゃん大好き。
あの細くて繊細そうな、フワフワと静かに飛ぶ妖精っぽい所がいいんですよね。

綺麗なフォルムだなぁ。
作り物みたい。
またこの写真を店のFacebookに載せ、なんていうトンボか分かりますか?と皆さんに訊いた所、どうやらこれは「Ceriagrion cerinorubellum bi-colour damselfly」というトンボのようです。
長い!
Ceriagrion cerinorubellumが学名で、bi-colour damselflyというのがコモンネームだと思います。
イトトンボは「damselfly」っていうのか。
Dragonfly(トンボ)とは違うんだ。

昨夜は遅くまでイーベイでクリスマスのシールを見てて、いっぱい買ってしまいました。
イーベイとかって見てたら、全然可愛くない変なのがいっぱい出てきて、「いらん。いらん。いらん。いらん・・・・」ってスクロールしていって、ちょっとマシなのが出てきたら「あっ、これ可愛い!」と思って買ってしまったりしませんか?
絶対ふつうに店で売ってたら、特に可愛いとか思わないであろう物でも、変なのに紛れて可愛く見えてしまうと言うか。
何がよくて何がよくないのか、分からなくなってくるのです。感覚が変になってしまう。
で、届いてみたら何だか全然可愛くなくて、あれ何で私こんなの買っちゃったんだろう…って思ったり。
あるよね?
しかもなぜか私がネットで物を買うと、不良品が届いたりデザインや色が違うのを送って来られるトラブルの確率が高くて本当に驚いています。
こないだもブラウスを買ったら脇の所が破れてたし、布ナプキンを買ったら選んだのとはデザインが違うのが届きました。
ブラウスは送料も全額返金してくれて、布ナプキンは、間違って届いた違うデザインのはそのまま持っていて下さいと言って、また新しい、元の柄のも送ってくれました。
だから結果としては私が得した事になるのだが…。
うん、毎回なんだかんだで得してるなぁ。
こりゃあ運がいいって事になるな!はっはっは。
君は僕の心臓の一部だ
2015-10-15
先週の記事で、盲目のニワトリのスクラッフィーが最近元気が無いと書いたのですが、その直後から不思議と元気になってきて、卵も産むようになりました。
自ら外へも行くようになって、元気になってきたのです。
よかったよかった、と思っていた矢先、昨日の事です。
いつものように夕方のご飯の時間に鶏小屋に行ったら、スクラッフィーは何者かに喰い千切られて小屋の中で死んでいました。
鶏小屋は、日中はいつでもニワトリ達が出入りできるように、扉を開けているのです。
何か動物が小屋の中に入って、スクラッフィーを襲ったのです。
そんな光景を見ても、なぜかこういう時、いつも私は恐ろしく冷静なのです。
「あ、喰われてる。」と思っただけで、それはもう「あ、もう6時か。」と思うのと同じくらいの自然さ。
とりあえず何も触らず、りーを呼びに行きました。
最初は無感情なようでも、こういう衝撃というのは、じわじわと実感が湧いてくるものですね。だんだん、何が起こったのか心が悟ってゆくというか。
2人で現場検証しました。
スクラッフィー、胸から上は全部なくなっていました。
下半身と胴が残ってて、内臓は全部きれいに食べられていました。
辺りにはむしり取られた片一方の翼、きれいに剥がされたあばら骨、小さい骨、などが散らばっていました。
羽根は、そんなに言うほど散らばってはいませんでした。
血も、全然散らばってませんでした。
鶏の死体というものは、鶏肉にしか見えません。
全然グロいとか思わない。
もしかしたらグロいと思わないのは、それが大切にしてたスクラッフィーの死体だからかもしれませんが。
スクラッフィーが今日産んだ最後の卵も、地面に転がっていました。
他のニワトリは高い所にある小屋の中で卵を産みますが、スクラッフィーはそこへは上れないので、卵を産む時はいつも地面で産むのです。
ああ、これがスクラッフィーの最後なのか。
元気になってきた矢先、何かに喰われて死んでしまいました。
ワシか、野犬か、猫か、キツネか、ゴアナの可能性もあるのかな。
私はワシだと思って、リーは野生化した猫だと思っています。
スクラッフィーの残った体は、火葬しました。
またチキンの焼ける美味しそうな匂いを嗅ぎながら、炎を見つめながら、「アイツはいいニワトリだったよ」とか言いながら泣きました。
いつもご飯をあげた後、いっぱいになったスクラッフィーの嗉嚢(そのう、胸の辺りにある一時的に食べ物を貯蔵しておく袋)を触るのが好きでした。
あんまり食べない時はそんなにぱんぱんになってないけど、食欲があってたくさん食べた時は、はち切れんばかりにぱんぱんになってるのです。
森の中で迷子になったスクラッフィーを見付けて抱き上げて、「も~う!なんでそんな遠くへ行くのよ!」とプリプリしていると、腕の中で甘えたような声で「こぉ~こぉ~」と囁くスクラッフィーが可愛かった。
それに私がスクラッフィーから学んだ事は大きい!
毎日毎日特別にご飯をあげて、食べ終わるまでずっと見てないといけないのは、正直とても面倒でした。
一時期本当に嫌になって、すごくイライラしたりしました。
スクラッフィーは目が見えないから、ご飯だと思って思い切り私の手をつついたりして、それがすごく痛いんです!
「痛いなー!」と言ってたたき返したりもしました。
時々ご飯や水の入ったボウルをひっくり返したりもして、「ああもう!いい加減にしてくれ!」と思ったり。
そんなイライラした思いやりのない自分がすごく嫌になって、反省しました。
スクラッフィーは私を怒らそうとしてやってるわけじゃない、目が見えないんだから仕方ないんだ。真っ暗な世界で、ご飯を唯一の楽しみにしてるんだから、毎日たった10分やそこらの時間、ゆったりと、辛抱強く、思いやりをもって面倒を見てあげなきゃだめじゃないか。
そう思うようになってから、私は辛抱強くなったよ。
つつかれても、ご飯をひっくり返されても、怒らず、「あ~もう、しょうがないなぁ、はいはい」と冷静に対処できるようになったのです。
スクラッフィーのおかげで、ちょっといい人間になれたんだよ私は!スクラッフィーが教えてくれたんだよ!
本っ当に手のかかるコだったけど、特別なニワトリだったよスクラッフィー。愛してたよ。今も愛してるよ。
辛い最期だったけど、終わってよかったと思います。
目の見えない人生は大変だろうし、やっとその肉体から解放されて、自由になったのだよ。本当にお疲れさまでした!と言いたいね。
スクラッフィーが産んでくれた最後の卵は、早速昨日の夜に頂きました。

ちゃんとスクラッフィーのって分かるように書きました。
ゆで卵にしました。
そしてじっくりと味わって食べました。
スクラッフィーの体から出来た卵が、私の血や肉になる。
これでスクラッフィーは私の一部だ。
自ら外へも行くようになって、元気になってきたのです。
よかったよかった、と思っていた矢先、昨日の事です。
いつものように夕方のご飯の時間に鶏小屋に行ったら、スクラッフィーは何者かに喰い千切られて小屋の中で死んでいました。
鶏小屋は、日中はいつでもニワトリ達が出入りできるように、扉を開けているのです。
何か動物が小屋の中に入って、スクラッフィーを襲ったのです。
そんな光景を見ても、なぜかこういう時、いつも私は恐ろしく冷静なのです。
「あ、喰われてる。」と思っただけで、それはもう「あ、もう6時か。」と思うのと同じくらいの自然さ。
とりあえず何も触らず、りーを呼びに行きました。
最初は無感情なようでも、こういう衝撃というのは、じわじわと実感が湧いてくるものですね。だんだん、何が起こったのか心が悟ってゆくというか。
2人で現場検証しました。
スクラッフィー、胸から上は全部なくなっていました。
下半身と胴が残ってて、内臓は全部きれいに食べられていました。
辺りにはむしり取られた片一方の翼、きれいに剥がされたあばら骨、小さい骨、などが散らばっていました。
羽根は、そんなに言うほど散らばってはいませんでした。
血も、全然散らばってませんでした。
鶏の死体というものは、鶏肉にしか見えません。
全然グロいとか思わない。
もしかしたらグロいと思わないのは、それが大切にしてたスクラッフィーの死体だからかもしれませんが。
スクラッフィーが今日産んだ最後の卵も、地面に転がっていました。
他のニワトリは高い所にある小屋の中で卵を産みますが、スクラッフィーはそこへは上れないので、卵を産む時はいつも地面で産むのです。
ああ、これがスクラッフィーの最後なのか。
元気になってきた矢先、何かに喰われて死んでしまいました。
ワシか、野犬か、猫か、キツネか、ゴアナの可能性もあるのかな。
私はワシだと思って、リーは野生化した猫だと思っています。
スクラッフィーの残った体は、火葬しました。
またチキンの焼ける美味しそうな匂いを嗅ぎながら、炎を見つめながら、「アイツはいいニワトリだったよ」とか言いながら泣きました。
いつもご飯をあげた後、いっぱいになったスクラッフィーの嗉嚢(そのう、胸の辺りにある一時的に食べ物を貯蔵しておく袋)を触るのが好きでした。
あんまり食べない時はそんなにぱんぱんになってないけど、食欲があってたくさん食べた時は、はち切れんばかりにぱんぱんになってるのです。
森の中で迷子になったスクラッフィーを見付けて抱き上げて、「も~う!なんでそんな遠くへ行くのよ!」とプリプリしていると、腕の中で甘えたような声で「こぉ~こぉ~」と囁くスクラッフィーが可愛かった。
それに私がスクラッフィーから学んだ事は大きい!
毎日毎日特別にご飯をあげて、食べ終わるまでずっと見てないといけないのは、正直とても面倒でした。
一時期本当に嫌になって、すごくイライラしたりしました。
スクラッフィーは目が見えないから、ご飯だと思って思い切り私の手をつついたりして、それがすごく痛いんです!
「痛いなー!」と言ってたたき返したりもしました。
時々ご飯や水の入ったボウルをひっくり返したりもして、「ああもう!いい加減にしてくれ!」と思ったり。
そんなイライラした思いやりのない自分がすごく嫌になって、反省しました。
スクラッフィーは私を怒らそうとしてやってるわけじゃない、目が見えないんだから仕方ないんだ。真っ暗な世界で、ご飯を唯一の楽しみにしてるんだから、毎日たった10分やそこらの時間、ゆったりと、辛抱強く、思いやりをもって面倒を見てあげなきゃだめじゃないか。
そう思うようになってから、私は辛抱強くなったよ。
つつかれても、ご飯をひっくり返されても、怒らず、「あ~もう、しょうがないなぁ、はいはい」と冷静に対処できるようになったのです。
スクラッフィーのおかげで、ちょっといい人間になれたんだよ私は!スクラッフィーが教えてくれたんだよ!
本っ当に手のかかるコだったけど、特別なニワトリだったよスクラッフィー。愛してたよ。今も愛してるよ。
辛い最期だったけど、終わってよかったと思います。
目の見えない人生は大変だろうし、やっとその肉体から解放されて、自由になったのだよ。本当にお疲れさまでした!と言いたいね。
スクラッフィーが産んでくれた最後の卵は、早速昨日の夜に頂きました。

ちゃんとスクラッフィーのって分かるように書きました。
ゆで卵にしました。
そしてじっくりと味わって食べました。
スクラッフィーの体から出来た卵が、私の血や肉になる。
これでスクラッフィーは私の一部だ。
ハンバーガーとラオコーン
2015-10-14
昨日は町のカフェでお昼ご飯を食べました。

この刺さってるナイフで、半分に切ってから食べます。
大きいからね。
このカフェ、まだ新しいのにあと3週間くらいで閉めてしまうようです。
ちょっと高いけど質が良くて美味しくて、好きなカフェだったのにな、残念である。
今年もクリスマスカードを作ろうと思ってるのですが、アイデアはあるんだけどどういう風に描いていいのか、どこから手を付けたらいいのか分からず、途方に暮れている所です。
なのでアートの本を見てインスピレーションを得る事にした!

この本、読み込んでいるわけでもないのに、表紙がゴソッと外れてしまいました。

ペラペラと見てたら、ラオコーンが載っているではないか!

載ってたんだ!!!
気付かなかった!
森茉莉さんの「贅沢貧乏」に出てきて、見たいなぁと思ってたら、テレビの素っ敵なAlastair Sookeの番組で出てきて「おおーー!これがあのラオコーンなのか!」と感動した、あれ。
載ってたのか…

この刺さってるナイフで、半分に切ってから食べます。
大きいからね。
このカフェ、まだ新しいのにあと3週間くらいで閉めてしまうようです。
ちょっと高いけど質が良くて美味しくて、好きなカフェだったのにな、残念である。
今年もクリスマスカードを作ろうと思ってるのですが、アイデアはあるんだけどどういう風に描いていいのか、どこから手を付けたらいいのか分からず、途方に暮れている所です。
なのでアートの本を見てインスピレーションを得る事にした!

この本、読み込んでいるわけでもないのに、表紙がゴソッと外れてしまいました。

ペラペラと見てたら、ラオコーンが載っているではないか!

載ってたんだ!!!
気付かなかった!
森茉莉さんの「贅沢貧乏」に出てきて、見たいなぁと思ってたら、テレビの素っ敵なAlastair Sookeの番組で出てきて「おおーー!これがあのラオコーンなのか!」と感動した、あれ。
載ってたのか…
ジャスミン恋歌
2015-10-13
庭のジャスミンがたくさん咲きました。

とても良い香りが辺り一面に漂っています。

やっぱり、花の香りは花にしか出せないなと思いました。
香水などは、やっぱり「香水!」という感じの香りがするし。
本物の花は、優しい、いつまでも嗅いでいたい香りです。

このジャスミンが、人間の女の人になったらいいのに。
そしたら綺麗な彼女と2人で一緒に町にお買い物に行ったりして、私はずっと彼女の香りを嗅いでいられるのになあ。
彼女の名前はもちろん「ジャスミン」。
なんだか面白い短編小説ができそうな妄想が浮かんできました。
いつも色んな国の人と種の交換をしているリーですが、こないだ種と一緒に面白いステッカーが送られてきました。

幻覚サボテンなどの種を売っているサイトのようです。(でも幻覚サボテンとかは違法だから輸入できません。)

「へっへっへっ、幻覚サボテン食べてやる~」
↓

トリップしてぐるぐる~~~

とても良い香りが辺り一面に漂っています。

やっぱり、花の香りは花にしか出せないなと思いました。
香水などは、やっぱり「香水!」という感じの香りがするし。
本物の花は、優しい、いつまでも嗅いでいたい香りです。

このジャスミンが、人間の女の人になったらいいのに。
そしたら綺麗な彼女と2人で一緒に町にお買い物に行ったりして、私はずっと彼女の香りを嗅いでいられるのになあ。
彼女の名前はもちろん「ジャスミン」。
なんだか面白い短編小説ができそうな妄想が浮かんできました。
いつも色んな国の人と種の交換をしているリーですが、こないだ種と一緒に面白いステッカーが送られてきました。

幻覚サボテンなどの種を売っているサイトのようです。(でも幻覚サボテンとかは違法だから輸入できません。)

「へっへっへっ、幻覚サボテン食べてやる~」
↓

トリップしてぐるぐる~~~
妖精さんを捕まえた
2015-10-12
この前ブレットが、庭で何かを見付けたようで、しきりに尻尾を振っていました。
なになに?と思って見に行ったら、ワラビーや鳥から植物を守る為にかけているネットに、小さい小さい小鳥が引っかかって動けなくなっていました。
ジーザス・クライスト!なんて事なの!こんなに小さい可愛い小鳥がこんな事に!!
ああ、死んでしまったのね、なんて事!!
嘆きながら小鳥をネットから外しにかかりました。
そしたら、生きてる!!!
おお神よ!
どうか、どうか首の骨が折れたり怪我したりしていませんように!!!
網にかかった魚の様に、見事に頭がネットに入って抜けなくなってしまったようです。
慎重にそれを外しました。
手の中で、ドキドキ心臓の動く音と、ブルブル小刻みに震えるのが伝わってきました。
リーを呼んで、1枚だけ適当な写真を撮って貰いました。

(手の間にウィルフレッドが写り込んでる 笑)
本当に小さい、妖精みたいな小鳥です。
多分セアカオーストラリアムシクイ(Red-backed Fairy Wren)のメスだと思います。
Fairy Wrenだって。やっぱり妖精なんだわ。
この辺によく飛び回っている小鳥で、鳴き声も小さな鈴の鳴るみたいな軽やかな声で、すごく可愛いのです。
いつも、「捕まえて触ってみたい」と思ってたのですが、まさかその夢がこんな形で叶う事になるとは。
もっともっとナデナデしたりして、可愛さを堪能したい所ですが、こういう小さな小鳥は、あんまり怖がらせたりストレスを与えると、ドキドキし過ぎて死んでしまうそうなので、こねくりまわすわけにはいきませんでした。
開けた地面に置いて、飛べるようならそのまま逃がそうという事になりました。
そして私は地面に手を置き、そっと手を開きました。
すると、少しの間を置いて、小鳥はパタパタパタと飛んで、近くの花壇の植物に停まりました。

よかった。怪我はないようだ!

そのまま飛んで行きました。
ネットにかかってまだ間もなかったのかな、そのまま死んでしまわなくて本当によかった。
ブレットお手柄だぞ!表彰状を捧げたい気持ちです。
ブレットが見付けて尻尾を振ってなかったら、私も気付かずにいただろうから。
ブレット優しいのよ、こんな小鳥を見付けても咬んだりしないもんね。
体は大きいけど、小さい生き物が大好きで、モルモットを見ても尻尾を振って、一緒に遊びたそうにしています。
ニワトリの事も大好きで、尻尾を振りながら近寄って挨拶したりするのです。
馬とか大きい動物も好きだなブレットは。馬もお友達だと思ってるみたいです。
本当にフレンドリーで優しい犬ですよ、ブレットちゃん。
骨を食べてる時と獣医さんに対しては猛犬だがな!
なになに?と思って見に行ったら、ワラビーや鳥から植物を守る為にかけているネットに、小さい小さい小鳥が引っかかって動けなくなっていました。
ジーザス・クライスト!なんて事なの!こんなに小さい可愛い小鳥がこんな事に!!
ああ、死んでしまったのね、なんて事!!
嘆きながら小鳥をネットから外しにかかりました。
そしたら、生きてる!!!
おお神よ!
どうか、どうか首の骨が折れたり怪我したりしていませんように!!!
網にかかった魚の様に、見事に頭がネットに入って抜けなくなってしまったようです。
慎重にそれを外しました。
手の中で、ドキドキ心臓の動く音と、ブルブル小刻みに震えるのが伝わってきました。
リーを呼んで、1枚だけ適当な写真を撮って貰いました。

(手の間にウィルフレッドが写り込んでる 笑)
本当に小さい、妖精みたいな小鳥です。
多分セアカオーストラリアムシクイ(Red-backed Fairy Wren)のメスだと思います。
Fairy Wrenだって。やっぱり妖精なんだわ。
この辺によく飛び回っている小鳥で、鳴き声も小さな鈴の鳴るみたいな軽やかな声で、すごく可愛いのです。
いつも、「捕まえて触ってみたい」と思ってたのですが、まさかその夢がこんな形で叶う事になるとは。
もっともっとナデナデしたりして、可愛さを堪能したい所ですが、こういう小さな小鳥は、あんまり怖がらせたりストレスを与えると、ドキドキし過ぎて死んでしまうそうなので、こねくりまわすわけにはいきませんでした。
開けた地面に置いて、飛べるようならそのまま逃がそうという事になりました。
そして私は地面に手を置き、そっと手を開きました。
すると、少しの間を置いて、小鳥はパタパタパタと飛んで、近くの花壇の植物に停まりました。

よかった。怪我はないようだ!

そのまま飛んで行きました。
ネットにかかってまだ間もなかったのかな、そのまま死んでしまわなくて本当によかった。
ブレットお手柄だぞ!表彰状を捧げたい気持ちです。
ブレットが見付けて尻尾を振ってなかったら、私も気付かずにいただろうから。
ブレット優しいのよ、こんな小鳥を見付けても咬んだりしないもんね。
体は大きいけど、小さい生き物が大好きで、モルモットを見ても尻尾を振って、一緒に遊びたそうにしています。
ニワトリの事も大好きで、尻尾を振りながら近寄って挨拶したりするのです。
馬とか大きい動物も好きだなブレットは。馬もお友達だと思ってるみたいです。
本当にフレンドリーで優しい犬ですよ、ブレットちゃん。
骨を食べてる時と獣医さんに対しては猛犬だがな!
ピクニック
2015-10-10
昨日はなぜかよく眠れなかった上に、早朝からレインボーロリキートの群れがギャーギャー言っててうるさく、しかも起きたら右目が結膜炎みたいになっていて、冴えない朝でした。
しかもなぜか朝からインターネットが全然繋がりませんでした。
そんな感じで、インターネットが使えないなら仕事もできないので、突然、ピクニックに行こう!という事になりました。
犬達を連れて、いつも行くピクニックポイントの「モンデュラン・ダム」に行きました。
お昼ご飯はベーカリーでサラダロールを買い、スーパーでお菓子なども買って、行きました。

チキン・サラダロール。

ウィルちゃんとぶーちゃん

景色

セルフタイマーで撮った写真
リーはあんまり写真をネット上に載せられたくないというので顔が分かりにくい小さい写真。
恒例の、尻がキツキツ子供用ブランコで無邪気っぷりを発揮するわたくし。

リーも負けじと童心に返る。

捩じるリー。

無邪気過ぎです。

食べ物のおこぼれを狙ってBlue-faced honeyeaterがやって来ました!

マグパイもやって来ました!

たくさん集まって来ました。
テーブルに乗って来る大胆な鳥さん

真っ逆さまに停まる事もできるのね!!

たくさん遊んで帰りました。
行きは大興奮だった犬達も、帰りには・・・

疲れて眠る天使たち

しかもなぜか朝からインターネットが全然繋がりませんでした。
そんな感じで、インターネットが使えないなら仕事もできないので、突然、ピクニックに行こう!という事になりました。
犬達を連れて、いつも行くピクニックポイントの「モンデュラン・ダム」に行きました。
お昼ご飯はベーカリーでサラダロールを買い、スーパーでお菓子なども買って、行きました。

チキン・サラダロール。

ウィルちゃんとぶーちゃん

景色

セルフタイマーで撮った写真
リーはあんまり写真をネット上に載せられたくないというので顔が分かりにくい小さい写真。
恒例の、尻がキツキツ子供用ブランコで無邪気っぷりを発揮するわたくし。

リーも負けじと童心に返る。

捩じるリー。

無邪気過ぎです。

食べ物のおこぼれを狙ってBlue-faced honeyeaterがやって来ました!

マグパイもやって来ました!

たくさん集まって来ました。
テーブルに乗って来る大胆な鳥さん

真っ逆さまに停まる事もできるのね!!

たくさん遊んで帰りました。
行きは大興奮だった犬達も、帰りには・・・

疲れて眠る天使たち

ゴアナさん
2015-10-08
本日2つ目の投稿です!1日に2つ記事を書くなんて、珍しい事ですよ!
今日のお昼に、卵のサンドイッチを作っていた時の事です。
ふとキッチンの窓から外を見ると、遠くの方に何かトカゲが日向ぼっこしてるみたいな形の物体が見えました。
ん?何だあれは。最近リーが植えた苗か?いやでもあんな所じゃなかったはず。
あれはトカゲじゃないのか?大きいなあ、ゴアナかな。
と思いながら見てたら、ちょっと動いたので、ゴアナだ!と断定。
リーに「あそこに大きなゴアナが居る!」と言うと、「どこ!?捕まえてやる!」と言って裸足で飛び出して行きました。
いや、別に捕まえなくてもいいんだけど…
リーが捕まえようとしたらゴアナは木に登って行きました。
木のてっぺんに登ったゴアナさん。

ズーム

大きいなぁ。
ゴアナさんはそのまま何時間も木の上に居ました。
夕方ガーデニングをしてる時、私が鶏小屋に鶏糞を集めに行った時にその木を見たら、もう居なくなってました。
…と思ってよく見たら木の下の方に居ました!
手の届く高さ!
私はガーデニング用の手袋をはめている!
大きいバケツも持っている!
これは・・・・・!!いける!捕獲できるかも!
と思って近寄ってみました。
でかい!
無理だ。
諦めました。
そしてリーを呼びに行きました。
するとまた裸足で飛び出して来たリーさん。
捕獲!

お触りタ~イム!

ところでリーはいつも家ではトランクス1枚で過ごしています。
トランクスでしゃがんだら金玉がはみ出るので、「おい俺の金玉は写さないでくれよ」と言うので、ゴアナの写真を撮るのに苦労しました。
トランクスや金玉が写り込まない様に、構図を工夫しなければなりません。

この太いゴアナの腕!

恐竜の手!
手とか、すごく鮮やかな黄色だったのですが、写真ではあまり伝わりませんね。
黄緑色っぽい、綺麗な黄色なのです。

これは足だったかな。

顔!

模様がすごく綺麗です。

ビューティフルな生き物である。

太ももの所。
水玉模様が綺麗でした。

尻尾は武器です。すごく硬い。
ずっとぶんぶん振っていました。
感触も楽しませて頂き、写真もいっぱい撮ったので、リーは手を放しました。

ちょっと離れた方がいい、木だと思って登られるかもしれない、とリー。
おお怖い!と離れました。
でもしばらくこの恰好のまま様子を伺っていました。

少し経つと、いきなりすごい速さで走って森の中に消えて行きました。
ちょっと眠かったのか、少し大人し目のゴアナさんだったようです。
いつか私もこんなでっかいゴアナを捕まえられるようになり・・・・・たい・・・・か?
今日のお昼に、卵のサンドイッチを作っていた時の事です。
ふとキッチンの窓から外を見ると、遠くの方に何かトカゲが日向ぼっこしてるみたいな形の物体が見えました。
ん?何だあれは。最近リーが植えた苗か?いやでもあんな所じゃなかったはず。
あれはトカゲじゃないのか?大きいなあ、ゴアナかな。
と思いながら見てたら、ちょっと動いたので、ゴアナだ!と断定。
リーに「あそこに大きなゴアナが居る!」と言うと、「どこ!?捕まえてやる!」と言って裸足で飛び出して行きました。
いや、別に捕まえなくてもいいんだけど…
リーが捕まえようとしたらゴアナは木に登って行きました。
木のてっぺんに登ったゴアナさん。

ズーム

大きいなぁ。
ゴアナさんはそのまま何時間も木の上に居ました。
夕方ガーデニングをしてる時、私が鶏小屋に鶏糞を集めに行った時にその木を見たら、もう居なくなってました。
…と思ってよく見たら木の下の方に居ました!
手の届く高さ!
私はガーデニング用の手袋をはめている!
大きいバケツも持っている!
これは・・・・・!!いける!捕獲できるかも!
と思って近寄ってみました。
でかい!
無理だ。
諦めました。
そしてリーを呼びに行きました。
するとまた裸足で飛び出して来たリーさん。
捕獲!

お触りタ~イム!

ところでリーはいつも家ではトランクス1枚で過ごしています。
トランクスでしゃがんだら金玉がはみ出るので、「おい俺の金玉は写さないでくれよ」と言うので、ゴアナの写真を撮るのに苦労しました。
トランクスや金玉が写り込まない様に、構図を工夫しなければなりません。

この太いゴアナの腕!

恐竜の手!
手とか、すごく鮮やかな黄色だったのですが、写真ではあまり伝わりませんね。
黄緑色っぽい、綺麗な黄色なのです。

これは足だったかな。

顔!

模様がすごく綺麗です。

ビューティフルな生き物である。

太ももの所。
水玉模様が綺麗でした。

尻尾は武器です。すごく硬い。
ずっとぶんぶん振っていました。
感触も楽しませて頂き、写真もいっぱい撮ったので、リーは手を放しました。

ちょっと離れた方がいい、木だと思って登られるかもしれない、とリー。
おお怖い!と離れました。
でもしばらくこの恰好のまま様子を伺っていました。

少し経つと、いきなりすごい速さで走って森の中に消えて行きました。
ちょっと眠かったのか、少し大人し目のゴアナさんだったようです。
いつか私もこんなでっかいゴアナを捕まえられるようになり・・・・・たい・・・・か?
ニワコッコ
2015-10-08
うちのニワトリ達

夕方のご飯の時間になって、バケツを持って鶏小屋に向かうと、みんな「お母ちゃん来たーー!」「飯だ飯だーー!」と森の中からゾロゾロ出てきて、私の後に続きます。

そうして私について鶏小屋に入ったニワトリ達にご飯をあげて閉じ込め、小屋の外で目の見えないスクラッフィーにご飯をあげます。

元気ですよ、スクラッフィー。
でも最近引きこもりで、外へは出たがりません。
小屋の中の箱でずっと寝てるのです。
なので私が「引きこもってばかりじゃあダメだぞ。太陽も浴びなきゃー」と言って外へ出してやります。
すると森の中へ行きます。

いつも食べ散らかします。
スクラッフィーはもう卵も産まなくなったし、最近あんまり元気がありません。

しかし食欲だけは旺盛です。
食欲があるという事は、まだ生きる意志があるとみなす。
もし私が世話しなかったら、スクラッフィーはずっと箱の中に閉じこもったまま何も食べず死んでしまうのだろうか。
ではこうやって世話してえさを与える事は、強制的に生かしてる事になるのだろうか。
自然ではないな。
時々、スクラッフィーは死にたいんじゃないか、なんて思います。
目も見えないし、他のニワトリにはつつかれるし、このまま閉じこもったまま静かに消えたいんじゃないか。
もしそうだったら、私は余計なお世話をしている事になるな。
でも、毎日ご飯は楽しみにしているみたいだから、それはやっぱり生きる意志なんだと思うし、なので私は毎日特別にご飯と水を与え、外へ出し、迷子になれば森の中に探しにゆくのです。
スクラッフィーの残したご飯を待ちわびるニワトリ達


やはり動物を人間が飼うという事は、ちっとも自然ではないのだ。
ある意味、動物を強制的に生かしてる。動物の意志に関係なく。
なので時には、その動物の死も、きちんと決めてやる事が大切だと、前にリーが言っていました。
動物が痛がってたり苦しがってたりする時に、死を与えてやる事が、最後にしてあげられる最高の思いやりで、大切な任務だと言ってました。
でもスクラッフィーには、まだ死は与えないぞ。
時々、私は残酷な事をしているのかもしれないと迷いますが、太陽の下で羽を伸ばしたり、風を感じてたり、ご飯を食べたり、水を飲んだりしてるスクラッフィーを見ると、まだまだ生きたいんだと思うので、私は面倒を見続けるのです。

夕方のご飯の時間になって、バケツを持って鶏小屋に向かうと、みんな「お母ちゃん来たーー!」「飯だ飯だーー!」と森の中からゾロゾロ出てきて、私の後に続きます。

そうして私について鶏小屋に入ったニワトリ達にご飯をあげて閉じ込め、小屋の外で目の見えないスクラッフィーにご飯をあげます。

元気ですよ、スクラッフィー。
でも最近引きこもりで、外へは出たがりません。
小屋の中の箱でずっと寝てるのです。
なので私が「引きこもってばかりじゃあダメだぞ。太陽も浴びなきゃー」と言って外へ出してやります。
すると森の中へ行きます。

いつも食べ散らかします。
スクラッフィーはもう卵も産まなくなったし、最近あんまり元気がありません。

しかし食欲だけは旺盛です。
食欲があるという事は、まだ生きる意志があるとみなす。
もし私が世話しなかったら、スクラッフィーはずっと箱の中に閉じこもったまま何も食べず死んでしまうのだろうか。
ではこうやって世話してえさを与える事は、強制的に生かしてる事になるのだろうか。
自然ではないな。
時々、スクラッフィーは死にたいんじゃないか、なんて思います。
目も見えないし、他のニワトリにはつつかれるし、このまま閉じこもったまま静かに消えたいんじゃないか。
もしそうだったら、私は余計なお世話をしている事になるな。
でも、毎日ご飯は楽しみにしているみたいだから、それはやっぱり生きる意志なんだと思うし、なので私は毎日特別にご飯と水を与え、外へ出し、迷子になれば森の中に探しにゆくのです。
スクラッフィーの残したご飯を待ちわびるニワトリ達


やはり動物を人間が飼うという事は、ちっとも自然ではないのだ。
ある意味、動物を強制的に生かしてる。動物の意志に関係なく。
なので時には、その動物の死も、きちんと決めてやる事が大切だと、前にリーが言っていました。
動物が痛がってたり苦しがってたりする時に、死を与えてやる事が、最後にしてあげられる最高の思いやりで、大切な任務だと言ってました。
でもスクラッフィーには、まだ死は与えないぞ。
時々、私は残酷な事をしているのかもしれないと迷いますが、太陽の下で羽を伸ばしたり、風を感じてたり、ご飯を食べたり、水を飲んだりしてるスクラッフィーを見ると、まだまだ生きたいんだと思うので、私は面倒を見続けるのです。
アールデコ缶
2015-10-07
我が家の薬入れとして使っている缶がとても可愛いくて見せびらかしたいので写真を載せます。

ミシンの「SINGER」のアールデコ調の缶です。アールデコでいいのよね?これ、アールデコ調よね?
これはどこかのマーケットで買ったんだか、セカンドハンドショップだったかな。
忘れたけど、すごくお洒落な感じで気に入っています。

ちょっとANNA SUIっぽくもないか?
私のお財布はANNA SUIです。もうずーーっとANNA SUI。何年使ってるんだろう?金色でお気に入りですよ。

す・て・き!

中身は薬とかバンドエイドとかが入ってます。
皆さん痛み止めは何を使ってますか?
私は痛みにはイブプロフェンです。
アスピリンは効かないような気がする。
おまけ
これは私の太ももです。グロいので小さい写真。

ウィルフレッドに咬まれました。
リーが私を後ろから抱き上げて、そのまま私は足をバタつかせながら2人でウィルフレッドに「がお~」とか言いながら向かって行ったらウィルフレッドは気に入らなかったのかすごく怒ってアウアウアウ~とか言いながら本気で咬み付いてきたのです。
ズボンに穴が開いた!
昨日またリーと同じ事をしてみたら、やっぱりウィルちゃんは怒って攻撃してきました。
何が気に入らないんだろう。怖いのかな。

ミシンの「SINGER」のアールデコ調の缶です。アールデコでいいのよね?これ、アールデコ調よね?
これはどこかのマーケットで買ったんだか、セカンドハンドショップだったかな。
忘れたけど、すごくお洒落な感じで気に入っています。

ちょっとANNA SUIっぽくもないか?
私のお財布はANNA SUIです。もうずーーっとANNA SUI。何年使ってるんだろう?金色でお気に入りですよ。

す・て・き!

中身は薬とかバンドエイドとかが入ってます。
皆さん痛み止めは何を使ってますか?
私は痛みにはイブプロフェンです。
アスピリンは効かないような気がする。
おまけ
これは私の太ももです。グロいので小さい写真。

ウィルフレッドに咬まれました。
リーが私を後ろから抱き上げて、そのまま私は足をバタつかせながら2人でウィルフレッドに「がお~」とか言いながら向かって行ったらウィルフレッドは気に入らなかったのかすごく怒ってアウアウアウ~とか言いながら本気で咬み付いてきたのです。
ズボンに穴が開いた!
昨日またリーと同じ事をしてみたら、やっぱりウィルちゃんは怒って攻撃してきました。
何が気に入らないんだろう。怖いのかな。
古い可愛い切手
2015-10-06
シャンプー日和
2015-10-04
昨日は良いお天気で気温も高かったので、犬達を洗う事にしました。

今気付いたけどシャンプーボトルとタオルの色がマッチしてる。
犬達は時々森の中で何かの死体を見付けて、その上でゴロゴロしてくるのか、ものすごい死体臭を漂わせている事があります。
最近ウィルフレッドがほのかに死体臭を漂わせていたので、洗う事にしたのです。
ブレットもウィルフレッドもシャンプーは嫌いです。
なので嫌がるのをズルズル引きずって来なければいけません。
一旦洗い始めると観念するのか、大人しく固まっています。
でも隙をついては逃げ出したり思い切りブルブルしたりしてくれます。
ウィルフレッドをゆすいでる時、隙をついて逃げられました。
家の下に逃げ隠れたまま出てこなくなりました…

じゃあいいよ!と放っておいて、ブレットを洗いました。
洗ってる時は大変なので写真は撮れません。
シャンプー後のさっぱりぶーちゃん。

タオルドライが大好きです。
ブレットを構ってると、やきもち焼いて傍によって来るウィルフレッド。
それを捕まえてもう一度ちゃんと洗い流して、おしまいです。
さっぱりウィルちゃん

じゃれるふたり


久し振りにシャンプーして、ふたりともフワフワのシルキーな手触りになりました。そして良い香りです。
シャンプー後はご褒美としてシャボン玉遊びです!

ブレットは近くに来るシャボン玉を、はむ、はむ、と潰してゆく形で、ウィルフレッドは凄まじいジャンプを繰り広げてくれます。
ウィルフレッドの珍プレー好プレー集をどうぞ







今気付いたけどシャンプーボトルとタオルの色がマッチしてる。
犬達は時々森の中で何かの死体を見付けて、その上でゴロゴロしてくるのか、ものすごい死体臭を漂わせている事があります。
最近ウィルフレッドがほのかに死体臭を漂わせていたので、洗う事にしたのです。
ブレットもウィルフレッドもシャンプーは嫌いです。
なので嫌がるのをズルズル引きずって来なければいけません。
一旦洗い始めると観念するのか、大人しく固まっています。
でも隙をついては逃げ出したり思い切りブルブルしたりしてくれます。
ウィルフレッドをゆすいでる時、隙をついて逃げられました。
家の下に逃げ隠れたまま出てこなくなりました…

じゃあいいよ!と放っておいて、ブレットを洗いました。
洗ってる時は大変なので写真は撮れません。
シャンプー後のさっぱりぶーちゃん。

タオルドライが大好きです。
ブレットを構ってると、やきもち焼いて傍によって来るウィルフレッド。
それを捕まえてもう一度ちゃんと洗い流して、おしまいです。
さっぱりウィルちゃん

じゃれるふたり


久し振りにシャンプーして、ふたりともフワフワのシルキーな手触りになりました。そして良い香りです。
シャンプー後はご褒美としてシャボン玉遊びです!

ブレットは近くに来るシャボン玉を、はむ、はむ、と潰してゆく形で、ウィルフレッドは凄まじいジャンプを繰り広げてくれます。
ウィルフレッドの珍プレー好プレー集をどうぞ






しゃぼんだま
2015-10-03
犬達と遊ぶために、しゃぼんだまを購入しました。

犬達はしゃぼんだまが大好きで、ふぅ~っと吹くと大興奮でしゃぼんだまを捕まえに行きます。
すごく楽しくて私もふーふー吹きまくってたら頭がクラクラになります。
昨夜はまた夜にテレビで面白そうな映画がやってたので観ました。
「Kiss me」というスウェーデンの映画でレズビアンの映画でした。
綺麗ですごくよかった。
1時過ぎまであったのですが、最後まで観てしまいました。
さあ寝ようと思ったらSBS2で、日本の映画「20世紀少年」がやっていて、うわあ日本の映画久し振り!!と思ってちょっと観てたら、なんだかキャストもすごい豪華で面白くて見続けてしまいましたよ。
でも後半はなんだか面白くなくなってきて、でもどうなるのか「ともだち」は誰なのかすごく気になったので眠いけど我慢して観続けました。
そしたら「つづく」で終わりやがったよ。
もう最低。
何も解決しやがらない!
これが映画館ならポップコーンを投げてたね。
貴重な睡眠時間をぼったくられた気持ちになりました。
3時過ぎまで観たのに。
ああ、もう夜更かしはやめよう。

犬達はしゃぼんだまが大好きで、ふぅ~っと吹くと大興奮でしゃぼんだまを捕まえに行きます。
すごく楽しくて私もふーふー吹きまくってたら頭がクラクラになります。
昨夜はまた夜にテレビで面白そうな映画がやってたので観ました。
「Kiss me」というスウェーデンの映画でレズビアンの映画でした。
綺麗ですごくよかった。
1時過ぎまであったのですが、最後まで観てしまいました。
さあ寝ようと思ったらSBS2で、日本の映画「20世紀少年」がやっていて、うわあ日本の映画久し振り!!と思ってちょっと観てたら、なんだかキャストもすごい豪華で面白くて見続けてしまいましたよ。
でも後半はなんだか面白くなくなってきて、でもどうなるのか「ともだち」は誰なのかすごく気になったので眠いけど我慢して観続けました。
そしたら「つづく」で終わりやがったよ。
もう最低。
何も解決しやがらない!
これが映画館ならポップコーンを投げてたね。
貴重な睡眠時間をぼったくられた気持ちになりました。
3時過ぎまで観たのに。
ああ、もう夜更かしはやめよう。
ダイエット
2015-10-02
もう春なので、もなちゃんも春らしく、一番お気に入りのドレスに着替えました。

可愛いでしょ♡

最近全然もなちゃんの新しい服を買ってないけど、持ってる服でちゃんと季節ごとに着替えてるんですよ!
さて私はというと、最近ダイエットしています。
朝バナナダイエット。
朝ご飯は白湯とバナナだけです。
ご飯もりもり症候群で、いつもご飯とかスパゲッティとかをモリモリにして食べてしまう私ですが、それも注意して、少量にするようにしました。
朝バナナダイエットを始めたら、体が自然とデトックスモードに入ったのか、食欲もなくなってきて、しばらくお粥とかあっさりした物ばかり食べていました。
ほんとに、最初の内は、ちょっとしか食べてないのに全然お腹が空かず、不思議な感じでした。
夜は寝る前にリーと一緒に腹筋とかの筋トレをしています。
そのおかげで2kg近く痩せました!!
前はかなり太ってしまってジーパンがどれもキッツキツでしたが、今はゆったりと履けます!!
これ、気持ちいいよね、最高の気分だよね。
でもやっぱり、あんまり食べてなかったので元気がでません。
だるくて眠くて、やる気が出てこないのです。
ああしんどい、ちょっとだけ横になろう→グ~と寝てしまう、このコースですよ。
立ちくらみはするし。
これはいかん。
ちゃんと食べなきゃねー、と言う事で朝バナナダイエットは続けつつ、食事の量はちょっとだけ増やす事にしました。
あんまりキツイダイエットは続かないしリバウンド確実だからね。
そして、週に1度くらいは何でも好きなものをモリモリ食べた方がダイエットは続けられるんだって。
しかし30代も半ばになると、本当に太りやすくなるんですね。
アイスクリームを買って、ちょっと数日続けて夜のデザートに食べただけで、全部きっちり肉にしてくれますからね。もう、端数までごまかす事無くがっちり全部蓄えてくれるんですから。
もうちょっと痩せたいので、緩やかにがんばっていこうと思います。

可愛いでしょ♡

最近全然もなちゃんの新しい服を買ってないけど、持ってる服でちゃんと季節ごとに着替えてるんですよ!
さて私はというと、最近ダイエットしています。
朝バナナダイエット。
朝ご飯は白湯とバナナだけです。
ご飯もりもり症候群で、いつもご飯とかスパゲッティとかをモリモリにして食べてしまう私ですが、それも注意して、少量にするようにしました。
朝バナナダイエットを始めたら、体が自然とデトックスモードに入ったのか、食欲もなくなってきて、しばらくお粥とかあっさりした物ばかり食べていました。
ほんとに、最初の内は、ちょっとしか食べてないのに全然お腹が空かず、不思議な感じでした。
夜は寝る前にリーと一緒に腹筋とかの筋トレをしています。
そのおかげで2kg近く痩せました!!
前はかなり太ってしまってジーパンがどれもキッツキツでしたが、今はゆったりと履けます!!
これ、気持ちいいよね、最高の気分だよね。
でもやっぱり、あんまり食べてなかったので元気がでません。
だるくて眠くて、やる気が出てこないのです。
ああしんどい、ちょっとだけ横になろう→グ~と寝てしまう、このコースですよ。
立ちくらみはするし。
これはいかん。
ちゃんと食べなきゃねー、と言う事で朝バナナダイエットは続けつつ、食事の量はちょっとだけ増やす事にしました。
あんまりキツイダイエットは続かないしリバウンド確実だからね。
そして、週に1度くらいは何でも好きなものをモリモリ食べた方がダイエットは続けられるんだって。
しかし30代も半ばになると、本当に太りやすくなるんですね。
アイスクリームを買って、ちょっと数日続けて夜のデザートに食べただけで、全部きっちり肉にしてくれますからね。もう、端数までごまかす事無くがっちり全部蓄えてくれるんですから。
もうちょっと痩せたいので、緩やかにがんばっていこうと思います。
「Sid and Nancy」
2015-10-01
昨日の夜にテレビで映画「Sid and Nancy」をやっていたので観ました。
セックス・ピストルズのシド・ヴィシャスと、その恋人ナンシーの物語です。
前から、観たいような観たくないような映画だと思って興味がありました。
でも夜の10時半からだったので、全部見たら夜更かしになるし、ドラッグとかすごいハチャメチャなのが出てくるだろうし、嫌悪感を感じるかもしれないし、嫌になったら途中で観るのやめようと思って観ました。
そしたらものすごく面白くて最後まで観てしまいました!
いやあ、面白かったよSid and Nancy。
今までシド・ヴィシャスをかっこいいと思った事なんてないけど、この映画を観たらシドかっこいいと思いました。
映画の中ではシド役はゲイリー・オールドマンですが。
もう最初からほんとにハチャメチャで人間のクズなのですが、そのハチャメチャ具合が常軌を逸していて、なんていうか人間を超越してて、新しい生物を見ているようで、ちょっともうギャグですか?というような感じで、嫌悪感なんて通り越して、ほんとに面白いのです。
シドよりもすごいのがナンシー!
まず初めに、ナンシーのあまりのぶっさいく加減に驚きます。
えっ!?ナンシー?これがナンシーなの?この映画のヒロイン??ってなるほど、恐ろしくぶさいく!
下品だし最悪な女!
でもその最悪加減も、度を超すとかっこよくなってしまうのですね。
ナンシー最高。
なんて純粋で可愛い女なんだナンシー。
ほんとに、どんなにネガティブな事でも、やり過ぎを通り越して、極めてしまうとなんでもかっこよくなるんだなぁと思いました。
最初からダメダメだったのに、2人揃ってどんどんダメダメになってしまい、最後にはシドはナンシーを殺してしまう(?)んですね。
うーむ、でも、よかった、よかったよSid and Nancy。
感動しました。色んな意味で感動しました。
かっこいいよシドとナンシー。パンクだね。
私も皮のジャケットが欲しくなった。
でもここじゃ着る機会ないよね。暑いし。
火曜日にはまた野生動物の番組をやってて、「変な動物特集」みたいなのを観たんだけど、それも感動ものでした。
ナマケモノの生き様とかがもうかっこよくて!
ナマケモノはあんまり食べないし、食べても栄養がうまく吸収されないみたいで、だから無駄なエネルギーを使わない様に、あんまり動かず、寝てばかりいるみたいです。
ほんとにね、「生きる意味」とか超越しちゃってるんですね。
なぜ生きてるのか、生きてて楽しいのか、とか、そういうのって全然無意味な疑問なのだなぁって思います。
ナマケモノは悟ってるんだよ、だからあんな笑顔なんだよ、きっと。
どんなダメな人でも、不器用な人でも、馬鹿な人でも、居るだけでオッケーなんだなと思います。
優秀な者だけが生き残るってわけじゃあないんだよ。
神様が設計間違えちゃったのかな?みたいな、生きるの大変そうな生き物だって居るのに、立派に生き抜いてるからね。
ナマケモノみたいにゆっくりして、何も身を守る手段を持たない者でも立派に生きてられるんだから。
もうね、なんでもありだと思うよ、ほんと。色んな人が居ていいんだと思います。
別に偉くならなくても、優秀じゃなくても、強くなくても、馬鹿でも、生きても死んでも、なんでもいいんだ。全てあるがまま。そのままでみんな最高。これはもう私が永遠に追求していきたいテーマです。
正しいも間違いもない、なんでもあり、という事。
みんな最高。
みんな最高と思いながらも「やっぱりあの人は間違ってる!許せない!」とか思っても、それもオッケー。全部オッケー。怒ったり嫌ったりする自分の心もありのままだからね。
うん。なんでもありでいいんだ。
セックス・ピストルズのシド・ヴィシャスと、その恋人ナンシーの物語です。
前から、観たいような観たくないような映画だと思って興味がありました。
でも夜の10時半からだったので、全部見たら夜更かしになるし、ドラッグとかすごいハチャメチャなのが出てくるだろうし、嫌悪感を感じるかもしれないし、嫌になったら途中で観るのやめようと思って観ました。
そしたらものすごく面白くて最後まで観てしまいました!
いやあ、面白かったよSid and Nancy。
今までシド・ヴィシャスをかっこいいと思った事なんてないけど、この映画を観たらシドかっこいいと思いました。
映画の中ではシド役はゲイリー・オールドマンですが。
もう最初からほんとにハチャメチャで人間のクズなのですが、そのハチャメチャ具合が常軌を逸していて、なんていうか人間を超越してて、新しい生物を見ているようで、ちょっともうギャグですか?というような感じで、嫌悪感なんて通り越して、ほんとに面白いのです。
シドよりもすごいのがナンシー!
まず初めに、ナンシーのあまりのぶっさいく加減に驚きます。
えっ!?ナンシー?これがナンシーなの?この映画のヒロイン??ってなるほど、恐ろしくぶさいく!
下品だし最悪な女!
でもその最悪加減も、度を超すとかっこよくなってしまうのですね。
ナンシー最高。
なんて純粋で可愛い女なんだナンシー。
ほんとに、どんなにネガティブな事でも、やり過ぎを通り越して、極めてしまうとなんでもかっこよくなるんだなぁと思いました。
最初からダメダメだったのに、2人揃ってどんどんダメダメになってしまい、最後にはシドはナンシーを殺してしまう(?)んですね。
うーむ、でも、よかった、よかったよSid and Nancy。
感動しました。色んな意味で感動しました。
かっこいいよシドとナンシー。パンクだね。
私も皮のジャケットが欲しくなった。
でもここじゃ着る機会ないよね。暑いし。
火曜日にはまた野生動物の番組をやってて、「変な動物特集」みたいなのを観たんだけど、それも感動ものでした。
ナマケモノの生き様とかがもうかっこよくて!
ナマケモノはあんまり食べないし、食べても栄養がうまく吸収されないみたいで、だから無駄なエネルギーを使わない様に、あんまり動かず、寝てばかりいるみたいです。
ほんとにね、「生きる意味」とか超越しちゃってるんですね。
なぜ生きてるのか、生きてて楽しいのか、とか、そういうのって全然無意味な疑問なのだなぁって思います。
ナマケモノは悟ってるんだよ、だからあんな笑顔なんだよ、きっと。
どんなダメな人でも、不器用な人でも、馬鹿な人でも、居るだけでオッケーなんだなと思います。
優秀な者だけが生き残るってわけじゃあないんだよ。
神様が設計間違えちゃったのかな?みたいな、生きるの大変そうな生き物だって居るのに、立派に生き抜いてるからね。
ナマケモノみたいにゆっくりして、何も身を守る手段を持たない者でも立派に生きてられるんだから。
もうね、なんでもありだと思うよ、ほんと。色んな人が居ていいんだと思います。
別に偉くならなくても、優秀じゃなくても、強くなくても、馬鹿でも、生きても死んでも、なんでもいいんだ。全てあるがまま。そのままでみんな最高。これはもう私が永遠に追求していきたいテーマです。
正しいも間違いもない、なんでもあり、という事。
みんな最高。
みんな最高と思いながらも「やっぱりあの人は間違ってる!許せない!」とか思っても、それもオッケー。全部オッケー。怒ったり嫌ったりする自分の心もありのままだからね。
うん。なんでもありでいいんだ。