fc2ブログ

コアラのタンゴ♪

コアラの国、オーストラリアでの生活日記

Wattle Baby

町の、知り合いが牛耳ってるランドケアで、Wattle(アカシア)の花が、綺麗に咲き乱れていました。

150831.jpg


黄色いポンポンがとても可愛いくて、私はこの花がとてもお気に入りです。
明るい檸檬色も、好きである。(森茉莉調)


1508312.jpg

ガムナッツベイビーズにも、Wattle Babyという、この花の妖精が出て来て、それがすごく可愛いのだ!

1508318.jpg


14110201_2015083109400998c.jpg

私はガムナッツベイビーズの中で、このWattle Babyが一番お気に入りです。
ポケットミラーも持ってるもんね。
1508316.jpg


お人形も
1508315.jpg
でもお人形になるとあんまり可愛くない。
ちょっと今くるよさんに似てる。


1508313.jpg
Wattle Baby居ないかな~?


1508314.jpg
私には聞こえているよ。Wattle Babiesの囁く声が。
うふふ・・・・うふ・・・うふふふふ。
スポンサーサイト



アメリ

昨夜テレビで映画「アメリ」を観ました。
前からちょっと思ってたんだけど、アメリって、ストーリーはあんまり面白くなくない?

映像は可愛いけど、物語はなんだかピンと来ないと言うか、辻褄が合わないと言うか、それはないわーって思うのです。
大体からして、アメリは学校にも行かせてもらえず、変な両親に育てられ、友達もなく成長したので、自分の世界に閉じこもりがちの、シャイで内気な性格に成長したというのに、観てたら全然そんな事無いんです!
周りとコミュニケーション取りまくってるし!
見知らぬ人にも話しかけるし、ウェイトレスとして立派に働いてるし、同僚ともはっきり喋ってるし、全然閉じこもってないし、すごく行動的だし、友達もおるやんけ!
立派に一人暮らしもしてるし!

いや~、そんなんで「自分の世界に閉じこもりがちで内気」とか言われてもね。
全然、私の方が閉じこもってて内気だから!

あと、あの絵描きのじーさんはなぜアメリが前の住人の名前を間違った名前で探してるって知ってたの??
あと、ニノとの関係もさ、何で初めてこれがアメリだって解ってから会った時、いきなりキスするような関係になってるんだよ!
お化け屋敷のシーンでも、死に神の格好のニノが「うぅ~~~~」とか言ってアメリの耳元で囁いて首筋に触れたりして、お化け屋敷でお客さんにあんな事するの!?と変な感じだし。

アメリってすごくめんどくさそうな女の子だなぁ。
でもそこは好き。めんどくさそうな女の子ってすごく魅力的だと思うので。

多分、じっくり見るともっと隠されたメッセージみたいなのが解って、面白いのかもしれませんね。
いかんせん、すごく喋りが早いじゃないですか、ペラペラペラ~って。それなので、英語の字幕を読むのも大変なので、あまり細かい所は解らないから、面白くなく感じるのかもしれないし。


映像は可愛いよね、本当に。ミヒャエル・ゾーヴァの絵とランプが喋る所が一番好きだな。
面白いようで面白くないような、可愛いような変なような、そんな感じの映画だなぁ、アメリって。
でもまたテレビでやってたらきっと観ると思います。


昨日はアメリの後にも、オドレイ・トトゥ主演のフランス映画がやってたので、それも観ました。
「Beautiful Lies」というタイトルの映画。
惨めな母ちゃんを元気づけようとして、自分が貰った謎のラブレターの文をコピーして母ちゃんに送ったら、母ちゃんはすっかりその気になってしまったので、嘘に嘘を塗り重ねてゆく…そういうストーリーでした。
コメディで面白かったです。
でもこの映画のオドレイ・トトゥの髪型はすごく変で、おばさんみたいと思いました。着てる服も何だか可愛くなくて、え~オドレイ可愛いのに何でそんな恰好なんだろう~?という感じでした。



今日の写真
150830.jpg


多分Pobblebonkというカエルだと思います。


1508302.jpg


1508303.jpg


昨夜は大雨で、一晩で46㎜降りました。
雨水タンクの水が補充されてよかったです。

火とトカゲ

これまでたくさんの草刈り兵器を紹介してきましたが、真の最強の草刈り最終兵器を紹介する時がやってきました。
真の最強の最終兵器、それは・・・・



150829.jpg
火だ。


火で燃やしてしまうのです。
この辺では皆こうやって時々草原を燃やします。
藪とかも、定期的に燃やすのです。


火の習性を知って、風向きなども考えて、ちゃんとコントロールしながら燃やすととても簡単です。
と言っても私は火の習性もあまり知らないしコントロールもできないのでリーの助手をするだけなのですが。

1508292.jpg


ホースを用意しながら燃やします。
1508293.jpg

重要なのが、ホースを燃やさないように気を付ける事!
気を付けてないと、ホースを引っ張って、いつの間にか火の中に入れてしまってホースが溶けて水が止まってしまいます。


でもリーの義父さんなんかはホースも水もなしで草原を燃やして、熊手だけで火をコントロールするそうです。
すごいねぇ。もう火とお友達みたいなものなんでしょうね。

小さい火なら平気だけど、ボォ~~~!と勢いよく燃え上がる時はいつでもドキドキと怖くなります。


昨日は雨の残りでちょっと草が湿っていたから、あまり綺麗に燃えませんでした。
すごく乾燥してる時は綺麗によく燃えるけど、危険度も高いので、少しまだ湿ってる昨日、一番ボーボーの所を燃やしたのです。





久し振りのアゴヒゲトカゲ
1508294.jpg

あったかくなって、最近よく見かけるようになりました。

1508295.jpg

道路で日向ぼっこしてるアゴヒゲトカゲを轢かないように気を付ける時期です。

1508296.jpg


こないだは大きなゴアナが道を横切って行きました。
春だねぇ。


今日はカレーをこしらえて、21時からテレビでアメリがあるみたいなので、観ます。

最強の護身術とは!?

昨夜寝る前にまたたくさん「過去に起こった未解決事件」とか「過去の凶悪殺人事件」とかをネットで見てしまい、恐ろしくなりました。
なんであんなのって見たくなるんだろうね。

きっと私は退屈してるんだろうな。
ネガティブな感情、怒りとか恐怖、そんな一見嫌なものでも、感情は揺さぶられて刺激になる。その刺激は、楽しいとか嬉しいと同じように、脳にとっては快楽なのだ、というような事をどこかで誰かが言ってました。
なので退屈してる人は、自らネガティブな、感情を刺激するものを探すようになるんだとか…

なんだか本当に、悪いドラッグみたいですね。刺激が欲しいからと言ってそんな見なくてもいいネガティブな情報を自ら進んで見てしまい、割と精神的にダメージを受ける。
1つ見付けたら、もっともっとと、次々に禍々しいものを見てしまう。
なんか、こういうのってよくないよね。
どうせならもっと明るい建設的な情報を取り入れたいものです。


そんなわけで、昨夜は寝る前に怖くて、「安全な場所なんてどこにもないんだ」というような気分になりました。
せめて自分の身は自分で守れるように、護身術でも習いたいな、とリーに言いました。
するとミヤギ(リー)は「護身術もいいけど、大切なのは根性なのだ」という事を語り出しました。

自分が襲われたりして危険にさらされた時、大切なのは、120%の本気を出して相手を殺しにかかる事だそうです。
相手がどんなに強そうな大男でも、自分に危害を加えようとしてくるなら、一寸の躊躇もせず、相手を殺しにかかれという事です。
絶対に怯まず、殴られても、野生動物の様に力の限り暴れ、反撃を続ける事。絶対に死ぬまで諦めてはならぬ!
噛み付くのではなく、噛み千切れ!喉元を千切り取れ!目を潰せ!肉を引き千切れ!大声で叫び続けろ!
と言うのです。
子供が誘拐されそうな時でも、大切なのは暴れ続けて声を上げ続ける事なんだとか。

過剰防衛とかで罪になるんじゃないか、なんて事は考えず、本気で殺しにかかると良いそうです。
襲われたら相手を殺す!と、今から決めておく事が大切、と言ってました。
どんな危ない状況でも、怯んではだめだ、最後の最後死ぬまで諦めず反撃を続ける事。

チワワがロットワイラーに勝つ事もある。
確かに!勢いのよい小型犬に大型犬が怯んで逃げ出す事もよくあるからね。

はい、そんな感じで、襲われた時は120%全力で相手を殺しにかかりましょう!

あとは、いつも武器を持っておく事も大切なんだそうです。小型ナイフなども良いそうですが、銃刀法違反とかになってしまいますね。
でも、ペンを1本ポケットに入れておくだけでも良いそうです。
ペンで相手の目を潰したり、喉に突き立てたりできます。
あとは、夜道を歩く時とか、懐にビール瓶みたいなのを潜ませておくと、良い武器になるそうです。
あとは大き目の石とかね。カギも良い武器です。
夜道とか、危ない所に行く時は、絶対何か武器になる物を携帯する事。それも、カバンに入れておくのではなく、握っておくか、ポケットなど、すぐにいつでも取り出せる所に入れて準備しておく事が大事。

そして常に警戒し、「襲われたら殺す」を心に置き、忘れない事!

あと、走って逃げるのもあまりよくないんだって。
弱みを見せる事になるから。
「君は特に足が遅いから、逃げても無駄だ」と言われましたよ、リーに。
確かに、本当に私は足が遅いですからね。
なので、逃げずに全力で相手を殺しにかからねばなりません!


本当に、老若男女、いつどこで異常な殺人鬼に襲われるか解らないものですからね。
単純な私は「襲われたら120%で殺す」と決めてから、ブルース・リーにでもなったような、強くなったような、絶対勝てるような気持ちになってちょっと安心しました。

本当に、どこへ行くにも油断をしてはいけないのです。
公衆トイレとかも危険なので、ブルース・リーのようにピリピリ警戒しつつ、武器を潜ませつつ、いつでも戦闘可能の状態でいく事が大切なのであります。


うふふ、ちょっと熱くなっちゃった(・ω<)
防犯ブザーとか携帯するのもいいですね。



今日の写真
150828.jpg
カフィアライムの葉っぱの上のカエル

最近暖かくなったので、色んな生き物が出て来ています。


テレビとカマキリ

細川唯ちゃんのTwitterで、前回の記事が紹介されちゃったよ~~~~~!!
ヒー!恥ずかしいねこりゃ!でも嬉しいーーー!!!(*ノωノ)
いつかお会いしたいな。でも実際にお会いしたら緊張し過ぎて目とか見れないよね。泣くかも!こんな30代の主婦にいきなり泣かれてもね。ひゃ~!考えただけで頭がパニックだ!!あびゃびゃびゃびゃびゃ(@_@。無理!!!
お、落ち着くんだ!
落ち着いて平常運行のブログに戻すんだ!!



ふぅ・・・・・・


という事で、
こないだテレビで、野生のおサルを追ったドキュメント番組を観ました。
世界中の色んなおサルを次々に紹介していく形の番組で、これがまたすごく面白かったのです!

サル怖い!!
バブーンとか最強に怖い!
バブーンがフラミンゴを狩ってる所とかやってて、すごかった。
ダダダーと走って行き、ガシーーっと飛び立とうとするフラミンゴの脚を手で掴んで、ムシャーー!ですよ。


昔日本の動物園で、シシオザルか何かの檻の前に立ったら、そのおサルが「ギャーーー!」とか言いながら檻に飛び掛かってきてすごい威嚇された事があって、チビりそうになりました。
私はなぜか動物に威嚇される事が多いです。馬とかにも。なぜかっていうか、私がビクビクしてるからなんでしょうなぁ。こちらが怖がると相手も怖がるっていうからね。


そのおサルの番組、他にもゴリラとかチンパンジーとかワオキツネザルとかアイアイとかピグミーマーモセットとかボノボとか、とにかく世界中のサルが出てきました。
アイアイもすごかった!あの指!長~い指で、木をコンコン叩きながら、虫が中にいるか調べて、木の穴に指を突っ込んで虫をかき出してくるのです。


他にも、チンパンジーかオランウータンか忘れたけど、その親を失くした子供猿の世話をしている女性達のシーンがすごく印象的でした。
子猿がものすごく可愛い!本当に人間の子供みたいに甘えたりして、女性たちもすごく優しく面倒見て遊んだりしてて、猿は人間の毛づくろいとかもしてて、本当に可愛らしい感じでした。
私も小猿と触れ合ってみたいものです。

日本の、温泉に浸かるサルも紹介されていました。
あれもいつか見に行きたいな。


いや~、良い番組でした!




本日の写真
150827.jpg
ガーデニング中に私の腕にカマキリが乗っかってきたので、大根の葉っぱに置いたら、そこに大きめのアリが居て、置いた瞬間にカマキリがアリを捕まえました!


1508272.jpg

急いでカメラを取ってきて写真を撮りました。

1508273.jpg
ムシャーー!

お唯様

私は細川唯さんという女優さんが大好きです。
昨日、彼女のファンクラブ会報が届きました!!
じゃーーん!!!
150825.jpg

これね、全部唯さんの手作りなんですよ!
手書きの会報と、手書きの漫画!!
ハート型のは、スタンプカードで、お唯ちゃんグッズを買ったり、何かのイベントや上映会場で会いにゆくと、スタンプを押してくれるのです。

面白いでしょ!?もうね、色々発想が素敵!
細川唯さんは、すごい多才で音楽や映像を作ったりもするのですよ!
「レディオシティがきこえない」というオリジナルのラジオ番組(ラジオじゃないけど)も作っていて、その特別篇のCDも一緒に送って下さいました。
中にはお唯ちゃんが作った歌なんかも入ってて、すごく楽しいんです!

すごくクリエイティブ。
何でも自分で作っちゃうんだなぁ、お唯ちゃんは。本当にすごい。

チェキ(小さいポラロイド写真)も入ってて、それがまた可愛いんだ!!
あとね、こんな可愛い素敵なオマケも入れてくれました。
1508252.jpg
OMNESという、鹿の皮で作ったブランドのステッカーだそうで、しかもお唯ちゃんとお揃い!!
きゃー♡唯たんとオソロ!!!グフフ。デヘヘ。
おばちゃんデレデレしちゃうよ。(きもいかしら?)
物に貼るのは勿体ないので、机の上のコルクボードに袋ごとピンで留めて、崇め奉っております。
なんだかドラクエの回復の泉(だっけ?)みたいな感じで、見る度に心があったかくなる、パワーが出てくるような感じがします。
この虹色のハートからは「お唯パワー」が発せられています!

あとは、セーラームーンのシュシュも入れてくれてて、可愛くて嬉しかったです。
セーラームーンは、テレビで始まった頃、丁度うさぎちゃんと同じ様な年頃で、すごく好きで毎週アニメを観ていました。
私は「なかよし」っ子だったので、漫画も見てたし。
でも、ちびうさとか出て来てややこしくなってきた頃は、あんまり観なくなっていたなぁ。自分が大人になったからかな?
亜美ちゃんとレイちゃんと、3人だけの頃が一番好きだったな。まこっちゃんが出るか出ないかくらいまでが好きだったなぁ。
セーラームーンのカセットテープも持ってたよ。懐かしい。

はぁ…やっぱりいいなぁお唯ちゃん。大ファンですよ。
またお手紙(ファンレター)書こう。


お唯ちゃん主演のミュージックビデオ






お唯ちゃん可愛い!惚れるね!もう惚れてるけどね!
こんな可愛いお唯ちゃんを撮ってくれてありがとうと私は言いたい。

私はこちらが一番お気に入りです。


こんな自由奔放でちょっとめんどくさそうな女の子、大好きです!!!
そしてお唯ちゃんがすごくハマり役!素でやっているように見える。やっぱりすごい女優さんなんだ!と改めて思いました。

すごく魅力的だけどずっと一緒に居たらしんどくなりそうな感じの女の子。こういうのすごく好きだな。
この男の子もなかなか可愛い。この映画バージョンがあったら絶対観たい!と思います。

細川唯さんの、これからの活躍もすごく楽しみですね!

レモネエド

いつも鶏の産む卵がたくさん余るので、郵便局のレイディー達におすそ分けしていたら、お返しという事で、レモンをたくさん頂きました。
150824.jpg
ブッシュ・レモン
これはただの一部で、もっといっぱいあります。



ここは森茉莉さんの様に、漢字で檸檬と言いましょう!
ブッシュ・レモンの種は、お店で売れるので、種を取って、檸檬の汁を全部絞りました。

絞った汁は冷凍庫へ
1508242.jpg
檸檬氷にすると、長持ちだし、いつでもちょっとずつ使えます。



この檸檬氷で、「甘い蜜の部屋」のモイラが好きな、炭酸で割ったレモネエドを作りました。
1508243.jpg
檸檬が溶けて、糸みたいにすぅ~っと下に落ちていってるのが分かりますか?

生の檸檬で作るレモネエドはとても美味しいです。

テレビ

毎日リーと、限られた語彙の中でしか会話をしないし、リー以外の人と喋ることも滅多にないので、私の英語は全然上達しません。
テレビも無いし、ラジオもあんまり聴かないし、本も英語のは読むのしんどいし。
テレビを観てたら英語が上達するのかもしれないなぁ…
と言ってたら、リーが早速パソコンでテレビを見れるようにする機械を買ってくれました。
リーたん、優しいんだよな。

大体リーたんが優しすぎて、甘すぎて全部必要な事はやってくれて、電話とか店で注文するのとかも全部やってくれるから、私は英語が上達しないんだなぁ。
私は私で怠け者なので「あら、やってくれるの?じゃ、お願いします」という姿勢だからな。
リーが居なくなったら私、オーストラリアで生きていけないと思う。

…という事で、私のパソコンでテレビが観れるようになりました!!
ああ!テレビ!何年振りだろう?

テレビの威力はやっぱりすごい!
本当に引き込まれる!
一日中ただ座ってテレビを観ていられるよね。


でもバラエティー番組みたいな、ワイワイガヤガヤやってる番組を観てると、情緒が不安定な感じになってくる。
こんな世界に住みたくない!!という気持ちになる。
あと、警察とか救急隊のドキュメントみたいなやつも嫌い。鬱になる。
ボーダーセキュリティとかね、もう観てるだけで不安な気持ちになるよね。
日本に居る時も、救急病棟24時みたいなのとか、警視庁24時(?)かなんか、そういうのも嫌いだったな。


反対に、旅番組とか、野生動物の番組とかは大好き。
あと、夜中の映画!!
SBS放送で夜やってる、暗いフランス映画とかが私は大好物なんだよ!!
昨夜も「Rust and Bone」という暗いフランス映画をやっていたので早速観ました。よかったよ。面白かった。
フランス映画とかだったら英語の字幕が出るので、理解できる。
私はリスニングがダメなんだよ。リーディングはまあまあ良い。

あと、金曜日だったかな?夜に日本のオタクアニメ3本立てがやってて、観てしまいました。
びっくりしたよ。「けいおん」と、なんとかオンライン(?)っていうのと、「魔法少女まどかマギカ」というのがやってて、観たことないけど聞いたことならある!!と思って観ました。
オタクアニメって、「きっしょ!」と思うのですが、「けいおん」とかすごい人気があるみたいなので、一体何が良いのか、どんなアニメなのか、興味がありました。

吹き替えは全部英語でした。
日本のあのアニメのノリを、英語でやってて、外国人はこの独特のノリをどう思ってるんだろう?面白いと思うのだろうか?と、変な気持になりました。
「けいおん」と、なんとかオンラインというアニメは、なんとなく、ああ、こういうのに嵌る人居るよね、と解る気がしました。ちょっとゾワゾワしたけど、まあまあ面白かった。
魔法少女のは、ちょうど最終回で、全然意味が解らなかったし、全く面白いと感じませんでした。絵も可愛くないし。


あと、SBSではNHKのニュースもやっています。

あ~、テレビ、面白いね。
これでもうちょっと英語の語彙が増えるといいな。



今日の写真
150823.jpg

庭のチリを食べに来ているキングパロットのつがい。

1508232.jpg
足で掴んでバリバリ食べています。

甘い蜜の部屋

森茉莉さんの「甘い蜜の部屋」は最高に面白かった。
改行とか滅多になくて、小さい文字がびっちり並んでて、そして分厚い小説です。
本はやっぱりこういう風に、文字がびっちり並んでるのがいいね。

ハードカバーで1500円とかする本なのに、行間開けまくりで内容が薄い本なんかを買ったら、すごく損をしたような気持になってしまいます。

田辺聖子さんの「歳月がくれるもの まいにち、ごきげんさん」という本は、改行だらけの行間がスカスカでちょっとがっかりしてしまいました。
良い事を書いているんだけどね。
やっぱり田辺聖子さんは小説の方がいいなぁ。

「甘い蜜の部屋」は、美少女モイラのお話です。
森茉莉さんは、同じ事を何度も何度もクドクドと書いています。「もう分かったよ、それもう聞いたから!」っていうような感じなんだけど、そこも何ていうのか、個性的で独特で、本を面白くしているんだろうなぁと思いました。

私は元々あんまり読解力がないので、解りにくい茉莉さんの文を読むと、「え?どういう事?」とか、「え?誰が何を?」みたいになってしまうのですが、そういう何だかよく意味が解らない所も大好きなのです。

小説は、ちょっと意味が解らないくらいがちょうどいいと私は思います。映画もそうだな。
長くて意味が解らなくて、深い、字の森に迷い込んだような感じの本が好きです。
でも難しすぎて、森どころか樹海みたいな本だったら、疲れるので挫折してしまいます。
なのでその難しさの、さじ加減が大切だ!
「甘い蜜の部屋」のさじ加減は最高でした。

モイラのパァパ林作は、すごく勘のいい男だなぁ、ちょっと人を見ただけで、その人の事が全部解るんだなぁ、何をしてきたかとかも全部解っちゃってすごいなぁ、と思ってたら、パァパだけじゃなくて、登場人物がみんなすごい勘が冴えすぎてて、勘というよりサイキックだなぁというレベルで、それはやり過ぎだよ茉莉さん!と思ったりしました。



モイラは、肉でできた美しい花で、無意識の内に男を魅了して、その男の愛情を、肉食獣の子供みたいに引き千切り、貪り食うのですよ。
ほんとにモイラはいや~な子!
根性の悪い意地悪な子だなぁと思ってたら、意外とすぐ泣くし、ちゃんと子供らしいところもあって、いかにも作り物の美少女という感じはなくて、体も、ほっそりした感じじゃなくて肉厚で、今まで見た事のないタイプの美少女です。
「道徳感」というものが、まるで無いお話です。
道徳感がない人というのは、悪いやつだなぁと思いつつも、どこかで尊敬の意を抱いてしまいます。
道徳的には間違っていても、生物的には正しい。
正しい、間違い、というのは人間の頭の中だけの世界で、宇宙には正しいとか間違いとかいう事は、無いのだなぁと思います。
全ての事は、ただあるだけ、なんだなと思います。


モイラってどんな顔の子なんだろう?と色々想像しました。
確か、量が多くて鳶色の髪のおかっぱ頭で、目は大きい。赤子のような唇。ちょっと朦朧とした感じのある子。
150822.jpg
もなちゃんだ!!
うちのもなちゃんの髪をもうちょっと濃くして、おかっぱにしたらモイラになるんじゃないか!?
服も、セーラーのワンピースとかを着ていたし。
このもなちゃんはモイラだ!
1508222.jpg
「にゅうとねい」

(文中より)

モイラの絵を描いてみようかな。

庭の色々

庭で育てているケール
150820.jpg
昨日は炒め物に、今日はスパゲッティの具に使いました。
ケールは健康に良い!


大根も過密に育っています。
1508202.jpg
早く食べたいな~。


他にも色々、何か変わった植物を育ててます。
1508203.jpg


1508205.jpg


1508204.jpg
↑これはチョコレートハバネロ
チョコレートの味がするわけではない。色がチョコレート。


15082092.jpg
黄色いハバネロ




1508209.jpg
ナランジラというフルーツ。

食べられます。

15082091.jpg
茎も葉っぱもトゲトゲ…



1508206.jpg
トマティーロ
普通のトマティーロじゃなくて、ちょっと珍しいタイプらしい。
1508207.jpg
割と大きい。


1508208.jpg
アサシンバグがいっぱい。
アサシンバグは日本では「サシガメ」というらしく、サシガメを調べてたら恐ろしい事実を知ってしまいました。
サシガメに刺されたらアシナガバチに刺されたより痛むそうです。

人間の血を吸うタイプのサシガメも居るそうです。
そして一番恐ろしいのが、刺されたら病気になる事もあるんだとか!
シャーガス病という感染症になるそうです。刺された20年後くらいに発病して心臓肥大で心臓破裂して死んじゃったりするそうです。
そんな何年も寄生するなんて!なんと恐ろしい!!!
でもサシガメは世界に6000種以上居て、その刺されたら病気になるサシガメは、中南米の辺りのサシガメの一部らしいので、ちょっと安心。

アサシンバグ、手に乗せたりして触ってたよ。
怖い。もう触らないでおこう。

でも彼らは植物をイモムシとかの害虫から守ってくれるから、頼もしいアサシン部隊ですよ!

アイスとお茶

私はこのアイスが大好きです。
150819.jpg
マンゴーのシャーベット。

ちょっと高いのよね、これ。
確か$7とか$8とかします。
でもたまに安くなってる時があって、こないだちょっと安くなってたので買いました。
1508192.jpg
美味しい。いくらでも食べれる。
このアイス、袋バージョンもあります。
棒の付いてないアイスバーで、袋で持って食べます。
それもすごく美味しい!!
10年くらい前に、病気の時に初めてその袋バージョンを食べたのですが、美味しくて感動しました。



あと、こないだこんなデトックスティーを買いました。
1508193.jpg


まずくて体に良さそう!と思って。



1508194.jpg
アザミの種とかタンポポの根っこや葉っぱ、シナモン、ヤエムグラ(って何だろう?)などが入っているようです。

このティーバッグ、紐が付いてなかったので、急須に1袋入れて作るお茶なのかな?と思って、急須に1袋だけ入れて作ってみたら、すごく薄いお茶になってしまいました。
やっぱり1カップに1袋なんだわ!
味は中々美味しかったです。リンゴの風味が効いていて、全然まずくなくて飲みやすかったです。
ちょっと漢方っぽい味もしました。
もうちょっとガッツのある、効く~~~!!という感じのお茶を期待してたので、少し期待外れでした。
でも美味しいから普通に飲めます。

ぬいぐるみと野糞

カランビン・サンクチュアリでビルビーのぬいぐるみを買いました。
150818.jpg

小さめのやつ。

1508182.jpg
これの大きいバージョンも欲しかったんだけど、売ってなかったのである。
ちゃんと、耳とかヒゲが、ピーンとした可愛いのを選びました。

私は子供の頃から、おばちゃんと呼ばれても良い年齢になった今でも、ぬいぐるみが好きです。
ぬいぐるみには夢がある。
いつか動いて喋り出してくれはしないかと、期待してしまいます。

でも、ぬいぐるみなら何でもいいってわけではありません。
可愛くないぬいぐるみ程いらない物はありません。




多分、女好きな遊び人の男の人、みたいな心持ちで、私はぬいぐるみを愛していると思います。
え?意味が解らない?
うーん、なんていうのか、浮気性というのか、家にぬいぐるみ、いっぱいあるやん!って分かってるのに、可愛いのをみるとつい手を出してしまうというか、そんな感じです。

本心としては、最高の、これ以上にない!ってほど愛せるぬいぐるみを1つ手に入れ、一生添い遂げたいと思っているんだけど、出かけ先で可愛いぬいぐるみを見ると、つい買ってしまうのです。

それで、特にそのぬいぐるみ達をすごく愛するというわけでもなく、ただ飾っておくだけ。
釣った魚には餌をやらないというか。
でも愛でてはいますよ。可愛いな~って。

そんな感じで子供の頃は、ぬいぐるみがすごくたくさんありました。
今はそんないっぱいという事はないけど、確実に溜まってきている・・・!




突然ですがここからはちょっとお下劣な話になりますので、苦手な方は読まないでNE☆




ブリスベンから家に帰ってくる途中、リーは運転しながら便意を催してきたようです。
リーはよくミルクコーヒーを買ってガブガブ飲むので、突然来たようです。
大きいほう、そう、うんこがしたくなったのです。
ハイウェイで。
いや、うんこだけではなく、おしっこもしたくなってきたようです。

リーは前にもハイウェイでうんこしたくなり、脇道に車を緊急停止させ、藪の中に入って行きました。
ワイルドなリーは、藪の中はお手の物なので、いつも藪に入って行きます。

今回も、藪のあるところで・・・・と言ってたのですが、こんな道が続きました。
1508183.jpg
「さっきまで藪が続いてたのに、壁ばっかり!!!やばい!!これはヤバイ!!!」とか言いながら、モジモジしだすリー。
「もれる!うんことおしっこ、両方もれる!」と言いながら、「フッフッフッフッフッ」と変な呼吸法をし始めたりして、もうおかしくてゲラゲラ笑ってしまいましたよ。
「そんな切羽詰まった状況で、なんでそんなにひょうきんに居られるの!?」と私は言いました。私だったらすごい真面目な顔で、ちょっと青い顔になって一言も喋らなくなるよ。

しばらくしたら、藪の所に出たので、アクション映画のスタントカー並みにキーーっと脇道に停めて(大げさ)、リーは藪の中に駆けて行きました。
もう暗くなってたから目立たなくてよかった。

若い頃は一人で森の中で暮らしたりして、野糞慣れしてるリーは、正しい野糞の仕方や、尻を拭いてはいけない葉っぱなどを教えてくれます。
私は文化人らしく、トイレットで用を足すのが好きです。(でもおしっこは庭でする)

カランビン・サンクチュアリ4

コアラちゃん
150817.jpg


↓この目を見開いてるコアラちゃんは、なんだかとっても落ち着きの無いコアラちゃんでした。
1508172.jpg

昨日の記事で、私は動物占いではコアラだと言いましたが、私は自分を動物に例えるならモルモットだと思っています。
ずんぐりむっくりの頭でっかちで、もっさりしてて、耳、手、足が小さくて、運動神経が悪くて臆病。
うん。モルモットだ。でもモルモットすごく可愛いから、おこがましいかしらん?


羊の毛刈りショーのシープドッグ。
1508173.jpg
凛々しいね。

1508174.jpg

刈られるであろう羊さん達。

1508175.jpg



1508177.jpg
飼育係の女性が、イグアナにチェリーをあげようとしていました。
しかしイグアナは「いらん。」と言ってて、面白かったです。女性も「いらんのかい!」と笑ってました。


1508178.jpg
ワニの頭の骨。
昔、これもカードウェルに住んでた頃、ラグーンクリークという、ワニの住んでる池の近くで、これと同じようなワニの骨を見付け、持ち帰って飾ってました。



1508179.jpg
これはよく見えないけど、ウィップバード。

この鳥は雨がたくさん降る時期に、家の周りでよく鳴いてるのですが、姿を見た事がありませんでした。
ウィップバードは、「声はすれども姿は見えず」な鳥で、まさに屁の様な・・・・じゃなくて、見付けるのが大変難しい鳥なんだそうです。
ほんとに、カメラを持って私は森の中に入って探したのですが、全然見付からなかったのです。
すぐ近くで鳴いているのに。
鳴き声は、ちょっとウグイスに似てて、「ピ~~~~~~~~、ピュッ!」と鳴きます。
15081791.jpg




15081792.jpg
園内の電車にも乗りました。


ランチはホットドッグ&チップスを食べました。
15081795.jpg
まったくこういう所はジャンクな食べ物しか売っていませんね。
日本人観光客が多いんだから、おにぎりとか置いてくれたらいいのになぁ。
おにぎりってジャンクフードに入るのかしら?
ジャンクフードってなんだ?



15081793.jpg

可愛くない映画バージョンのブリンキー・ビルとナッツィーが踊っていました。

15081794.jpg

ブリンキー・ビルの原作はこうだ!
150817004.jpg

どうだ可愛いだろう!

150817002.jpg


我が家のブリンキーとナッツィー
150817001.jpg
ナッツィーはブリンキーの恋人じゃなくて、妹なんですよ。
それも血は繋がっていません。
ナッツィーは孤児だったんですよ。
え?そんな事どうでもいいって?

まあまあそう言わず、ブリンキー・ビルの登場人物、ミセス・マグパイも我が家には居るんですよ。
150817003.jpg


しかも!
ブリンキー・ビルのクッキー缶も持ってるんですよ!
150817005.jpg

150817006.jpg
フタが可愛いのです。



これのガムナッツベイビーズバージョンも持ってますよ。
150817007.jpg

おまけにガムナッツベイビーズの登場人物、ウォトルベイビーのお人形も持ってるんだから!
150817008.jpg
話がずれまくった所で、カランビン・サンクチュアリの記事はこれでおしまいです。
ビルビーは見れなかったし、隅々まで堪能できなかったので、また来たい、是非来たいと思います!

しかし何であんなに可愛い原作のブリンキーをあんなに可愛くなくしちゃったんだろね、まったく。
でも映画バージョンじゃない、アニメバージョンのブリンキー・ビルは可愛いと思います。あれも割と好きです。
150817009.jpg
アニメ見た事ないけどね。

カランビン・サンクチュアリ3

フクロウ
150816.jpg

ふわふわ毛玉が3つ!
雛が3羽いました。
1508162.jpg
でも柵が邪魔でうまく撮れませんでした。


こちらは「カールー」という鳥。
1508163.jpg
この鳥は昔住んでいたカードウェルの家の庭に住んでいました。
庭で子育てしていました。



1508164.jpg
ハリモグラ。
トコトコ、もっさり歩き回っていました。
鼻が可愛いんだよね。鼻を触りたい。



1508165.jpg

ウォンバットちゃん

1508166.jpg

ほんとに、オーストラリアの動物は、もっさりした、のんびりした感じのが多いな。
私自身も、もっさり、ぼーっとした感じの人間なので、運命的にオーストラリアに流れてきて、そしてここに住み着いてるのかもなぁ、なんて思います。
特に「オーストラリアに行きたい!住みたい!!」と願った事もないのに、なんだか自然な流れでオーストラリアに住む事になったような、流されてきたような、そんな気がします。
動物占いでも私はコアラなんですよ!コアラの人は「ぼーっとするのが生き甲斐で、ぼーっとする時間が無いとがんばれない」という性格で、まさしくそれ私だ!!と感動しました。


1508167.jpg

こちらはクォッカ

1508168.jpg
これもあまりうまく撮れなかったけど、ご飯を食べていました。
つぶらな瞳が可愛らしい!!



つづく

カランビン・サンクチュアリ2

これは「Bower Bird」という、青い物を集める鳥。
150813.jpg

本当に青い物をくわえて、運びまわっていました。

1508132.jpg



タスマニアデビルちゃん
1508133.jpg
穴の中で寝ている所を写真に撮ろうと思ってたら、穴から出てきてよく見える所で日向ぼっこを始めてくれました!
なんというサービス精神!



だらけているカンガルー
1508134.jpg

カンガルー触れ合い広場へ入りました。
エサを持ってなかったんだけど、カンガルーをナデナデすると、「あんたエサ持ってんの?」と起き上ってきました。しかし私がエサを持ってないと解ると、「持ってないんかい」と言ってゴロリとふて寝しました。

1508135.jpg

ここのカンガルー達は、みんなすごくだらけててリラックスしてて、自由に撫でさせてくれて、しかも撫でると気持ちよさそうな素振りまでしてくれました。

1508136.jpg

カンガルーって意外とふわふわ。冬毛なのかしら?



カンガルー広場とは別に、ワラビー広場もあって、エサを買って入りたかったけど、お母さんたちは明らかに退屈してそうだったので、ワラビー広場は諦めました。
「いいのよ、あなた達の好きな所に行っていいのよ」と言ってくれますが、やっぱり悪い気がするじゃないですか。
大勢で行動する時は、自分のやりたい事ばっかりやるわけにはいかないのだ!
お互い譲り合って行動しないとね。
もし私が車の展示会とか、興味のないつまらない所に連れて行かれたら、口では「ゆっくり見て回ってね」っていうけど、やっぱり早く帰りたいと思うだろうし。
あ、クラシックカー展示会なら楽しめそう。



こちらはツリー・カンガルー
1508137.jpg

エサを食べている所でした。

1508138.jpg

何かフルーツを美味しそうに食べています。


1508139.jpg


15081391.jpg


こちらはブロッコリーを食べていました。
15081392.jpg

ツリー・カンガルーは、野生のを見た事がありません。どの辺にいるんだろう?
野生のを見てみたいな。
カンガルーっていうくらいだから、ぴょんぴょん跳ぶんだろうか?
動作はすごくノロノロしてて、おっとりさんという感じだったけど。
ツリー・カンガルー可愛いな。
オーストラリアって本当に可愛い動物がいっぱい居るなぁ。


こちらはカソワリ。
15081393.jpg

下を向いて、体中の毛を逆立てて、すごい唸り声を出していました。

15081394.jpg
一体何をしているのか?
すごく怖かったです。
Australia Zooでは、エミューが同じような唸り声を出してたけど、あれも怖かった。
本当に地の底から響いてくるような声です。



つづく

8月5日 カランビン・サンクチュアリ

8月5日は、カランビン・サンクチュアリへ行きました。
リーのお母さん、旦那さん、弟のピーターも一緒に行く事になっていて、10時にカランビン・サンクチュアリで待ち合わせしました。

リーと私はちょっと早くに着いたので、隣の「ハニーワールド」という蜂蜜屋さんを見たりしました。
150812.jpg

ここ、ワーキングホリデーの時に来た事がある!

1508122.jpg
不気味なマネキン。
このマネキンが持っている看板、時計回りにぐるぐる動いています。

店の中では、無料で蜂蜜の味見ができます。


1508123.jpg
カランビン・サンクチュアリの入り口


昨夜は妹パリスと、その旦那さんの家でバーベキューをすると言ってて、本当はリーと私もちょっとだけ顔を出すつもりだったんだけど、カジノのご飯が素晴らしすぎたし、もう行きたくなかったので結局行きませんでした。
なのでパリスの旦那さんに会う事はできませんでした。
それでお母さんたちはちょっと怒って・・・いや、怒ってはないけど、がっかりしていたみたいで、笑っていたけどちょっと冷めた雰囲気が漂っていました。
まあ当然だよね…。

そんな感じでちょっとぎこちない所もありましたが、動物園ツアー開始!

真っ先に向かったのは、もちろんビルビーです。
ドキドキしながらビルビーの展示場へ向かいます!
1508124.jpg


・・・・しかし、ビルビー、見れませんでした。
どこかに隠れてて、出てきてくれませんでした。


この日、何度もビルビーを見に行って、帰る間際にも見に行きましたが、結局私たちはビルビーを見る事が出来ませんでした。
ビルビーの部屋
1508125.jpg
こんな暗くて青いライトで照らされていて、もし見えたとしてもあんまりはっきりは見えないんだな。


悲しい。ちょっとベソをかきたい気持ちになりましたが、家族の皆さんもいるし、こらえました。
1508126.jpg
サインだけ撮って来ました。

飼育係の人に寄ると、ビルビーは朝8時30分~9時頃に餌を与えるので、その時間帯は出て来てて見れるけど、それ以外の時間はまあ滅多に出てくる事がなくて、見れないんだと言ってました。

私が行った数日後に、友達のKumaさんもカランビン・サンクチュアリに行ったようですが、Kumaさんは8時15分くらいにビルビーを見に行ったら、もう餌を食べている所で、ビルビーちゃんを見れたそうです!!
Kumaさんに、その時のビルビーちゃんの写真も見せて貰ったもんねー。
実際に見れなかったけど、写真で見れたので救われた気持ちになりました(*´▽`*)

そういう事なので、皆さん!!カランビン・サンクチュアリのビルビーを見たいなら、開園(8時)と共に入園して、真っ先にビルビーの所へ向かい、エサが与えられるまでじーーっと待機しましょう!!
私もまた再挑戦したいと思います!
朝一にビルビーの所へ向かい、エサの時間まで待ちます!


それでは他の動物も行ってみましょう!
なんだかあまり良い写真は撮れなかったのですが、載せていきます。

1508127.jpg
フクロネコ。
動き回ってていいのが撮れませんでした。すごく可愛かった。


1508128.jpg
グリーンツリーパイソン。
また顔が見えない!でも、綺麗な、鮮明な色のグリーンパイソンでした。


1508129.jpg
カメレオン



15081291.jpg

大きなスクラブパイソン。

15081292.jpg




ボア・コンストリクター
15081293.jpg

なんとお食事中。

15081294.jpg


15081295.jpg
ネズミを食べている・・・・と思ったらデロデロ~と出してきて、もてあそんでいるような感じでした。

そう言えばちょっと前に、ゴールドコーストで、どこかのペットが逃げ出したのであろうボア・コンストリクターが警察に寄って捕獲され、警察はそれを在来のダイヤモンドパイソンだと思って藪に逃がしたそうです。
逃がしてから、誰かが「それダイヤモンドパイソンやない!ボア・コンストリクターや!!」と気付いて、大騒ぎになったそうです。
多分そのボア・コンストリクターは、まだ見付かってないと思います。



ところでカランビン・サンクチュアリ、日本人の旅行客がたくさん居ました。
お土産屋さんでも「日本円ご利用できます」というような事が書いていました。

久し振りに日本語をたくさん聞いたな。
日本の若いお嬢さん達の会話と言ったら、「やだやだ、怖い!」「きゃー!」「きもい!」とか、「イケメンがよかった。イケメンが見たい」とかばっかりで、なんだかもうウルセーーー!!と思いましたよ、在豪約12年の日本人おばちゃんとしては。



つづく

8月4日 後編

ビーチの後は、リーのお父さんに会いました。
リーのお父さんもゴールドコーストに住んでいます。
お父さんの家に行って、奥さんのリーさんにも会いました。

その日はお父さんの家に泊めてもらいました。
お父さんの家はちょっと古いけど、清潔に保たれていて、すごく良い感じです。
いつもたくさんフルーツを置いていたり、よくお茶を飲んだりして、朝も早起きだし、きちんと丁寧に生きてるんだなというのが見て取れて、そういうのがすごくいいな、と思うのです。

お父さんとリーさんの関係も、お互いを大切に扱っているのが分かる、すごく仲良し夫婦です。


その日の晩御飯は、4人でカジノのバイキング方式のレストランに食べに行きました。
お父さんはカジノで働いてます。
そこで何だかよく分からないけど、賞を貰ったみたいで、それでレストランの招待状みたいなのがあるから、一緒に行かないか?と誘ってくれたのです。

カジノ、初めて行きました!
お金持ちのニオイがする所でした!
着飾ったドレスの女の人や、お金持ちの中国人や、色んな人が居ました。

レストランはお父さんの招待状のおかげで、タダ同然のお値段で食べれました!

とても豪華なバイキングで、仔羊の赤ワイン煮みたいなのとか、色んなチーズやハムとか、寿司とか、サラダとか、エビとかムール貝とか、他にも色々ありました。
デザートも素晴らしいケーキやらクリームブリュレやら、豪華でした。

写真を撮るのはなんだか恥ずかしかったので、ご飯の写真は無しですよ。

でもカジノ内の様子は撮りましたのでご覧下さい。
150810.jpg
スロットマシーンみたいなのとか、ポーカー(?)をしている所などがありました。


1508102.jpg

どこも煌(きら)びやかです。

1508103.jpg

お父さんは職場では人気者みたいで、みんなに話しかけられていました。
カジノ内には高級日本食レストランなんかもありました。

イタリアンレストランもあって、そこのボスともお父さんは話してて、「これは息子のリーとそのワイフのマナミだ」と紹介してくれました。
そしたらそのボス、今度みんなでこのレストランにおいでよ、便宜してあげるよ!という様な事を言ってくれました。
そしてレストラン内を見せてくれました。

ここは一番良い席、外の夜景の見える所。(でも寒いので誰も居ない)
1508104.jpg

下にはプールがあります。
1508105.jpg

夜景も綺麗に見えました。
1508106.jpg


思いがけず、すごくリッチな体験ができたカジノナイトになりました。



つづく

8月4日 前編

8月4日、火曜日は、朝からゴールドコーストへ向かいました。
ブリスベンに住んでるピーターも一緒に乗せてゆく予定だったのですが、車の中の荷物が多すぎたので、結局ピーターは電車でゴールドコーストに行く事になりました。

妹パリスは結婚してからゴールドコーストに住んでて、そのパリスに会うためにお母さんとお父さんははるばるビクトリア州から22時間かけて車でやって来ているので、みんなでゴールドコーストで集合ましょうという事になっていたのです。

150808.jpg

ブリスベンの都会

1508082.jpg


1508083.jpg

ブリスベンからゴールドコーストは、大体車で1時間くらいかな?
程なく到着。


家族に会う前に、ゴールドコーストのアジアンスーパーにも寄りました。
1508084.jpg
ここでも日本食、業務用の巨大なカレー3箱とか、もち、というか饅頭なんかも買いました。あと、ふりかけとか何やら。



その後家族と会って、お昼ご飯はパシフィックフェアというショッピングセンターのフードコートで、みんなで食べました。

パシフィックフェアの近くに、昔からある「ドラキュラ」というレストラン
1508085.jpg

外観はちょっと変わっていましたが、まだ健在です!
1508086.jpg


1508087.jpg


1508088.jpg
このレストランでは、ショーみたいなのを見せてくれるそうです。
一度は行ってみたいな。


フードコートでは、日本食を食べました。
昨日から脂っこいものやジャンクなものばっかり食べてるから、あっさりした日本食を…と思ってたのに、私は天丼を頼んでしまいました。

パリスは遅れて来たのですが、パリスは昔から美少女だったけど、最近ほんとに美人で、彼女の話す内容は全然頭に入ってなかったけど、話してる彼女の顔をじぃ~~~っと私は見つめていました。
美しい顔だなぁと思って。
口の形とか、目の形とか、仕草とか、芸術品みたい。顔もすごい小さいし。
本当に、花の様だ。
百合っぽい、しなやかな美しい花だ、彼女は。


彼女の旦那さんは来ていませんでした。
夜にパリスと旦那さんの家で、みんなでバーベキューをしましょう、という話になっていました。
非社交的なリーと私は、バーベキューとかパーティーとか、人が集まって軽い談笑をするような集まりが何より苦手なので、多分行かないよ、と言いました。


その後、家族とはいったん別れ、リーと私はビーチへ行きました。

1508089.jpg

15080891.jpg

相変わらずビーチは壮大ですごい!


15080892.jpg


15080893.jpg


私は黒いタイツにブーツを履いていたので、ビーチでタイツを脱いだり履いたりするのはちょっとあれだなぁと思って、あらかじめ長靴を持参して、ビーチでは長靴に履き替えてザクザク歩きました。
15080894.jpg


写真を撮ってたらカモメが来ました。
15080895.jpg


15080896.jpg

波と戯れるカモメ

15080897.jpg



砂のなみなみも綺麗。
15080898.jpg


15080899.jpg
こういう小さくて綺麗な貝って、紐を通してブレスレットや首飾りを作りたくなりますよね。
しかも、最初っから紐を通す穴が開いているという不思議!
この穴は、虫食いの穴らしいですけどね。


150808991.jpg
こういう、ちょっと大きめの貝も…

150808992.jpg
紐を通す穴が付いてました。




つづく

旅の記録 8月3日

ただいま。
昨日の夜9時半頃に帰って来ました。
いや~~~疲れた疲れた。
お家が一番だわ!ほんと。
都会から我が家に帰ってきたら、我が家はナショナルパークみたいに自然に囲まれた天国みたいな所だなぁと、改めて思います。
鳥の声しか聞こえないもん。

さて、また旅の記録をちょっとずつここに記して行きたいと思います。

8月3日、月曜日は、朝4時に起きて7時頃に家を出ました。
所々霧が出ていて、道中こんな景色の所を通りました。
150806.jpg
天国へ続く橋、みたいな感じになってました。
幻想的!こんな景色の夢を見た事があります。
綺麗だったけど、リーは運転するの怖かったようです。


今回も、メインの国道を使わず、裏道を通って行きました。
どこかの小さな田舎町のガソリンスタンドでは、レインボー・ロリキートの群れに出会いました。
1508062.jpg
これね、観覧車みたいにぐるぐる回るんですよ。
5つの角には餌を入れたお皿が付いてます。
みんなすごいギャーギャー言ってて、すごくうるさかったです。
でもいいね、可愛い!

その町の郵便局にも寄ったのですが、そこの窓口の娘さんが、すごく気風(きっぷ)のよい感じのひとで、オージーの田舎の娘さん!という感じでした。
多分まだ20歳前後だろうけど、なんていうのか、サバサバしてて声も大きくて、精神年齢というか魂年齢がものすごく高そうな、物怖じしなさそうな、かっこいい人で、「ねえさん」と呼ばせて下さい!という感じでした。
オーラがでかい人。なんでも包み込んでくれそうだ。
かっこいいな。惚れる。


さて、リーは例によっていつもの如く、植物を求めていたる所で車を停め、藪の中を散策します。
色んな植物の写真を撮り、種が出来てれば採取するのです。

かなり時間がかかる事もあるので、私は本を持参しました。
もう読んでしまったけど、森茉莉さんの「私の美の世界」を持っていきました。
待ってる間、車の中で読みました。

時々リーは綺麗な花を1輪ほど摘んできてくれます。
1508063.jpg
今回はこんなの。
本に乗せたらなんだか素敵に見える。

1508064.jpg
綺麗な紫だ。


リーが何度も何度も車を止めたので、朝7時に出たのにブリスベンに着いたのは4時頃になってしまいました。
お買い物をしなければならないのに!!
大体店は5時に閉まっちゃうよ!!

という事で、ショッピングセンター内にあるダイソーへ急いで行き、駆け足でお買い物しました。
1508065.jpg

オーストラリアにあるダイソーは、おしゃれ風です。

1508066.jpg

色々買いましたよ!!



ショッピングセンター内のキャンディ売り場
1508067.jpg
カラフルだこと~。


そして急いでチャイナタウンへ!!

1508068.jpg
目当てのGolden B.B.Qで北京ダック・オン・ライスをお持ち帰り用に購入!
アジアンスーパーは、行きたい所はもう閉まっていました(涙)。

でもまだ開いてるアジアンスーパーもあったので、そこで大量に日本食などを買い込みました。

なんとか目標の、ダイソー、北京ダック、アジアンスーパーはクリアできました。
もっとゆっくり、じっくり見たかったけど。


その次は予約してあったモーテルへ向かいます。
しかしながらiPhoneも持ってないし、カーナビもないし、おまけにちゃんとした地図もなかったので、迷いに迷いました。
1508069.jpg
もうすっかり夜になりました。

都会は辛い!道がややこしいし、一方通行とかあるし、車線変更も難しい。私は運転してるわけでもないのに、すごい怖い!!
リーも都会の運転は大嫌いだそうです。

色んな人に道を訊きまくってやっと辿り着いた頃には、北京ダックはすっかり冷めてしまってました。
15080691.jpg
はぁ~~、やれやれ、やっとゆっくりできる、と思いながら北京ダックを食べ始めたと思ったら、モーテルの住所を知ってる弟ピーターが訪ねて来ました。

うわぁ~~、もう来ちゃったの~?ちょっとゆっくりリラックスして服とか脱ぎ捨てて食べたかったのに!
と思いました。
冷めてたしピーターがいるからあんまりガシガシ食べれなかったので、今回の北京ダックはあまり美味しく感じませんでした。
うーむ、残念!


15080692.jpg
モーテルの廊下



15080693.jpg
すぐ隣にある、高いホテル?マンション?の方に泊まってみたいなぁ。


15080694.jpg
部屋の中。

安くて割と綺麗な所でした。
嬉しい事にバスタブも付いていたので、ピーターが帰った後、久し振りにお湯に浸かりました!
はぁ~、極楽極楽。

今回ノートパソコンを持って行ったのだけど、Wi-Fiが使えるのかどうか知らないけど、疲れ切ってたのでインターネットに繋げる気力も無く、すぐに寝ました。


つづく

準備

明日から2泊3日でブリスベンとゴールドコーストに行ってきます。
明日は朝5時とか6時くらいに家を出て、車で6時間くらいかけてブリスベンに行って、ダイソーとかチャイナタウンとかに行って日本食などを買い込んだり色々して夜は多分弟のピーターに会うと思います。
Golden B.B.Qで北京ダックも食べる!絶対!!

火曜日はピーターも乗せてゴールドコーストに行き、リーのお母さん側のファミリーと会います。
妹パリスの旦那さんに初めて会います。

ゴールドコーストにはリーのお父さんも住んでるので、時間があればお父さんと、義母のリーさんにも会いに行きたいな。
しかしながら、なんだか書いててややこしくなる家族図だな。

そして水曜日はお母さんと、その旦那さんと、弟ピーターも一緒に、カランビン・サンクチュアリに行ってきます。
ビルビーちゃんを見て来ますよ!!


今日は色々旅の準備をしています。
あと1~2時間くらいでブレットとウィルフレッドをドッグホテルに預けに行きます。

さっきまで、スカートにアイロンかけたり、服をスーツケースに詰めたり、車を掃除したりしました。
疲れた。旅立つ前からすでに疲れた。
ほんと、旅って準備がめんどくさいのよね。

まだ食器も洗わないといけないし、注文の発送の準備もしないといけないし、あっ、洗濯物も取り入れないといけないし、モルモットと鶏の世話もあるし、早く寝ないといけないし…ちょっと~、延期しない~?(無理)


夕べも早く寝ようと思いながらもカラパイアを見てたら止まらなくなって、布団に入るのが1時くらいになってしまいました。
カラパイア面白いけど時々刺激的なのが含まれてて、そこから更に色々検索して要らぬものを見てしまったりするのです。
「やめろ!そんなの検索してはいけない!絶対後悔するぞ!」ともう一人の私が言うのですが、「大丈夫大丈夫、ちらっと、ちらっと見るだけ、どんな感じなのかな~?ってちょっと見るだけだから」とか言って、すごいのを見てしまって、結局寝る時「見なきゃよかった~!」と後悔するのです。

みんなもそんな事、あるよね~?


そんな感じで、明日からちょっと行ってきます!
ビルビーの写真をたくさん撮ってくる予定なのでお楽しみに!!



ビルビー保護サイトから買ったビルビーのメモ帳
150802.jpg


1508022.jpg


ビルビーのクリスマスカードも買いました。
それはクリスマスにみんなに送るのでここには載せないでおこう!


おまけにもう一つメモ帳が入ってました!
1508023.jpg

1508024.jpg

 | HOME | 

 

プロフィール

愛美

Author:愛美
オーストラリア、クイーンズランド州、とある小さな田舎町の、携帯電話の通じない山奥に住んでいます。ワイルドな夫(リー)、犬のウィルフレッド、そしてニワトリ達と暮らしています。色んな動物や虫も出てきます。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1009)
映画 (87)
音楽 (19)
本 (54)
絵 (115)
モルモット (35)
生き物 (446)
美容 (72)
ブレット (27)
ガーデニング (126)
料理 (148)
ニワトリ (69)
美味しい物 (194)
スピリチュアル系 (9)
ブライス (19)
お酒 (6)
ブレット&ウィルフレッド (116)
切手 (15)
運転 (37)
手作り (31)
Australia Zooへの旅 (11)
特別なイベント等 (78)
アトキンスダイエット (15)
名探偵ポワロ (27)
セルフポートレート (12)
日本 (24)
ウィルフレッド (26)
ダック (14)
ギター (65)
可愛いもの (46)

Twitter

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

Template by たけやん