雨降り
2015-04-30
今日は一日中雨。

今年はよく雨が降るなぁ。
水の心配をしないで済むのでありがたい。
雨が多いのは良い事だ。
私は雨が好きです。
でもこのふたりは退屈そう。

特にブレットは、濡れるのが嫌いです。
ブレットは白靴下を履いているから、汚したくないのかも。

最近寒くなってきたので、今日は衣替えをしましたよ。

リーのお父さんと、義母のリーさんが泊まりに来た時、彼らは朝に白湯を飲んでいました。
私もちょっと前、朝白湯健康法をやっていたのですが、飽きてきてしまって最近やってませんでした。
リーさんに、「私も時々白湯を飲みます。」と言ったら、「時々じゃだめよ!毎日飲まなきゃ!」と言われました。
なのでがんばって、毎朝白湯を飲む事にしました。

やっぱりリーさんはプロのマッサージ師で、東洋医学だから色々健康に気を使っていて、色々真似したくなります。
リーさん、お歳はいくつか存じませんが、肌もハリ艶があって綺麗なのよ。やっぱり白湯がいいのかしら。
スキンケアにはローズヒップオイルを使っていました。(洗面所に置いてあったのを盗み見た)
私もローズヒップオイル、買ってみようかしら・・・
私は今はホホバオイル派なんだけどね。

時々、オーストラリアに住んでいる他の人のブログを読みます。
シドニーとかの都会に住んで、毎日「イェーイ!」みたいな生活をしてるブログを見ると、「わあ、オーストラリアって楽しそう!」と思います。
私の住んでるオーストラリアとは別世界だ。
私は田舎も大好きだけど都会も好きなのだ。
リーと結婚してなかったら多分メルボルンに住むな。
でもリーと結婚してなかったらオーストラリアに住んでないんだけどね…

都会の人混みに紛れると、変な安心感があります。
大勢の中の一人、誰も私の事を気にしない。
何だか楽しくなってしまいます。
大きいショッピングセンターで一日中買い物したい!!
この欲望は大きくて、時々大きいショッピングセンターで買い物してる夢を見ます。すごい楽しい夢。
フードコートとかでもいっぱい美味しいものが売っていて、何食べようか迷っています。
ああ、MIOとか行きたい。日本帰りたい。
もう5年も日本帰ってない。
5年よ、5年は長いよ。赤ちゃんだった姪っ子なんてもう6歳よ!
絶対お父さんお母さんも老けてるよ。
私も老けたし、帰ったらお互いびっくりだろうな(笑)

誰か、私達が日本に帰ってる間、家に住んで動物や植物の世話みてくれる人居ないかな。
掲示板に載せたらバックパッカーとかが絶対来てくれるだろうと思うけど、そんな知りもしない人に家を任せるのも怖いしな。
バックパッカーとか、絶対家に人呼んでパーティーとかしそう。家を荒らされそう。
誰か信用できる人で、3週間くらい住み込みで家の世話してくれたらなぁ・・・
まあその前に充分な旅費を貯めねばならぬのだがな!


今年はよく雨が降るなぁ。
水の心配をしないで済むのでありがたい。
雨が多いのは良い事だ。
私は雨が好きです。
でもこのふたりは退屈そう。

特にブレットは、濡れるのが嫌いです。
ブレットは白靴下を履いているから、汚したくないのかも。

最近寒くなってきたので、今日は衣替えをしましたよ。

リーのお父さんと、義母のリーさんが泊まりに来た時、彼らは朝に白湯を飲んでいました。
私もちょっと前、朝白湯健康法をやっていたのですが、飽きてきてしまって最近やってませんでした。
リーさんに、「私も時々白湯を飲みます。」と言ったら、「時々じゃだめよ!毎日飲まなきゃ!」と言われました。
なのでがんばって、毎朝白湯を飲む事にしました。

やっぱりリーさんはプロのマッサージ師で、東洋医学だから色々健康に気を使っていて、色々真似したくなります。
リーさん、お歳はいくつか存じませんが、肌もハリ艶があって綺麗なのよ。やっぱり白湯がいいのかしら。
スキンケアにはローズヒップオイルを使っていました。(洗面所に置いてあったのを盗み見た)
私もローズヒップオイル、買ってみようかしら・・・
私は今はホホバオイル派なんだけどね。

時々、オーストラリアに住んでいる他の人のブログを読みます。
シドニーとかの都会に住んで、毎日「イェーイ!」みたいな生活をしてるブログを見ると、「わあ、オーストラリアって楽しそう!」と思います。
私の住んでるオーストラリアとは別世界だ。
私は田舎も大好きだけど都会も好きなのだ。
リーと結婚してなかったら多分メルボルンに住むな。
でもリーと結婚してなかったらオーストラリアに住んでないんだけどね…

都会の人混みに紛れると、変な安心感があります。
大勢の中の一人、誰も私の事を気にしない。
何だか楽しくなってしまいます。
大きいショッピングセンターで一日中買い物したい!!
この欲望は大きくて、時々大きいショッピングセンターで買い物してる夢を見ます。すごい楽しい夢。
フードコートとかでもいっぱい美味しいものが売っていて、何食べようか迷っています。
ああ、MIOとか行きたい。日本帰りたい。
もう5年も日本帰ってない。
5年よ、5年は長いよ。赤ちゃんだった姪っ子なんてもう6歳よ!
絶対お父さんお母さんも老けてるよ。
私も老けたし、帰ったらお互いびっくりだろうな(笑)

誰か、私達が日本に帰ってる間、家に住んで動物や植物の世話みてくれる人居ないかな。
掲示板に載せたらバックパッカーとかが絶対来てくれるだろうと思うけど、そんな知りもしない人に家を任せるのも怖いしな。
バックパッカーとか、絶対家に人呼んでパーティーとかしそう。家を荒らされそう。
誰か信用できる人で、3週間くらい住み込みで家の世話してくれたらなぁ・・・
まあその前に充分な旅費を貯めねばならぬのだがな!

スポンサーサイト
ヒャクミビーンズ
2015-04-29
たかちゃんがヒャクミビーンズを送ってくれました!

USJのお土産!
ハリーポッターに出てくるお菓子です。

可愛い!
そしてこれ、すごい楽しいお菓子なのです!!
…ってもうみんな知ってるのかな?有名なの?ヒャクミビーンズ。
私はよく知らなかったのですけど、もう感動しましたね!
ジェリービーンズなんだけど、味がもう・・・

鼻くそ味、ゲロ味、ミミズ味とか、恐ろしいものが混じっておる!
しかもそれがすごいリアル!
土味は本当に土の味がした!
もう、噛んだ瞬間に、「土だ!これは土だ!!!」となります。リーも土味を食べましたが、「土だ!」と言ってました。
鼻くそ味も感動ものです。
味があんまり無くて、甘さもなくて、でもちょっとしょっぱくて、鼻くそ!って感じなのです!!
もう、食感がいかにも鼻くそみたいなので、僅かな塩味で、本当に鼻くそをむしゃむしゃしてる気分になって、「ぬぅうぅぅぅ・・・・こりゃあ鼻くそじゃ・・・・」と感心しました。
いや~、すごい、考えたねぇ。リアリティを追及してるねえ!
腐った卵味も、衝撃。
まずい!!!
もうまずいのを食べる度に笑いが止まりません。
リーは土味に懲りたようで、もう食べたくないと言ってました。
ゲロ味は、チーズ味がしました。
あ~~~、わかる!って感じ。
ああああ、うん、うん!ゲロね!わかるこれ!!!って感じ。
でも、お菓子のピザ味みたいな感じもしました。
なので、これはピザ味なんだ!と思って食べると、普通に食べれました。
でもミミズ味は怖くて食べれません。
ミミズってどんな味なんだ?食べた事がないし、食べたくもない!
わ~ん怖いよ~~ぅ。
あとは、黒コショウ味もすごい黒コショウの味だし、ソーセージ味もちゃんとソーセージの味!!
いやぁ楽しいね、ヒャクミビーンズ。
こんなに笑ったお菓子は初めてかも。
たかちゃんルイ君、本当にありがとう!!!(^▽^)

USJのお土産!
ハリーポッターに出てくるお菓子です。

可愛い!
そしてこれ、すごい楽しいお菓子なのです!!
…ってもうみんな知ってるのかな?有名なの?ヒャクミビーンズ。
私はよく知らなかったのですけど、もう感動しましたね!
ジェリービーンズなんだけど、味がもう・・・

鼻くそ味、ゲロ味、ミミズ味とか、恐ろしいものが混じっておる!
しかもそれがすごいリアル!
土味は本当に土の味がした!
もう、噛んだ瞬間に、「土だ!これは土だ!!!」となります。リーも土味を食べましたが、「土だ!」と言ってました。
鼻くそ味も感動ものです。
味があんまり無くて、甘さもなくて、でもちょっとしょっぱくて、鼻くそ!って感じなのです!!
もう、食感がいかにも鼻くそみたいなので、僅かな塩味で、本当に鼻くそをむしゃむしゃしてる気分になって、「ぬぅうぅぅぅ・・・・こりゃあ鼻くそじゃ・・・・」と感心しました。
いや~、すごい、考えたねぇ。リアリティを追及してるねえ!
腐った卵味も、衝撃。
まずい!!!
もうまずいのを食べる度に笑いが止まりません。
リーは土味に懲りたようで、もう食べたくないと言ってました。
ゲロ味は、チーズ味がしました。
あ~~~、わかる!って感じ。
ああああ、うん、うん!ゲロね!わかるこれ!!!って感じ。
でも、お菓子のピザ味みたいな感じもしました。
なので、これはピザ味なんだ!と思って食べると、普通に食べれました。
でもミミズ味は怖くて食べれません。
ミミズってどんな味なんだ?食べた事がないし、食べたくもない!
わ~ん怖いよ~~ぅ。
あとは、黒コショウ味もすごい黒コショウの味だし、ソーセージ味もちゃんとソーセージの味!!
いやぁ楽しいね、ヒャクミビーンズ。
こんなに笑ったお菓子は初めてかも。
たかちゃんルイ君、本当にありがとう!!!(^▽^)
寿司パーティー
2015-04-27
昨日から、リーのお父さんと、義母のリーさんが泊まりに来ました。

荒れ果てた庭からセンニチコウをちょっと摘んできて活けたらみんな感心してくれました。
お昼ご飯は町でパイを食べ、夕ご飯は、寿司を作って欲しいとリクエストされていたので寿司を作りましたよ。
リーが。

リーは寿司を巻くのがうまい!
私より全然うまい!
しかも早い。
具は朝のうちに照り焼きチキンとガーリックプローンを作っておいたので、それも使って。
あとはだし巻き卵と、カニカマ。
だし巻き卵を作る所を、義母リーさんにじっくり見られて変な汗が出ました。
なんとか形になったのでよかった・・・

寿司パーティー。
お父さんとリーさんは、ゴールドコーストから立派なエビを大量に買って持ってきて下さいました。

なんて立派なエビ!
この辺ではこんな立派なの手に入らないよ。
冷凍のちっちゃ~いエビが1キロ$35とかの値段で売られているだけ。
リーさんは生き物が苦手です。
犬も大の苦手で、ブレットが寄って来ただけで殺されるかのような叫び声をあげ、相当怖かったみたいで、ちょっと泣いてしまいました!!
申し訳ないんだけど、その様子はコントのようでどうしても笑ってしまいます。お父さんも、「大丈夫だって」となだめています。
その後ちゃんと犬は鎖に繋いでおきました。
でも、本当に、本気で魂の底から犬が怖いんだな、と伝わってきます。
私にしたら、海の中で巨大なサメとかワニが寄ってきた感じなのかな。
いくら「大丈夫だって。このサメは人に馴れてるから噛まないよ」とか言われても海の中でそんなのが寄ってきたら絶対怖い、魂の底から怖いだろうからね。
小さい犬は好きですか?と訊くと、小さいのなら大丈夫、でもちょっと怖い、と言ってました。
でもリーさん、モルモットは大丈夫で抱っこできます。
でもやっぱりちょっと怖いみたいですが。
でも、「この動物どうしたの?山から捕まえてきたの?」と言ってました。
ちがうちがう、買ったのです!
あと、ヘビが心底嫌いなようで、本のヘビのページを見ただけで鳥肌が立っていました!
いっぱいヘビ出てくるよって言ったら、ここには住めないわ、と言ってました。
あと、みんなで歩いてダムに行こうと思ったら、リーさんは「私はいいわ。待ってる。」と頑なに拒否。
遠いし、疲れてるのかなと思ったら、ヘビが出るのが嫌だから行きたくないんだと判明。
みんなで、大丈夫、ダムの付近はヘビ出ないから、出るのは家の周りばっかりだから、と言って、ようやく行くと言ってくれました。
歩いてる時も、お父さんの後をびくびくしながらついて行っている感じ。
これは真性のヘビ嫌いですね、リーさん!
ここまで徹底して生き物が苦手だという人物は、初めてお会いしたかもしれません。
でも、怖いものは怖い!
やっぱり人それぞれ、感じ方は違うんだなぁと改めて思いました。
犬やヘビの、どういった所がどんな風に怖いのか、じっくり聞いてみたいのですが、私もリーさんも、英語がそんなに堪能じゃないので、ちょっと難しいところです。
うーん、でも私はでっかい蜘蛛が大嫌いだわ。
あれが体に乗ってきたらリーさんと同じような反応をすると思う。
なんだろう、本能的に、嫌いな感じかな。アレルギーみたいな、体が拒否反応を起こすみたいな感じかな。
いや、でも私は蜘蛛の写真とかじっくり見れるし、ビンに入れたでっかい蜘蛛とかも、じっくり見れるなぁ。
写真を見るのもイヤってほど嫌いなのは、どういう感じなんだろう。
私が写真も見るのイヤって思うものは・・・・人のうんことかゲロとか鼻水とか汚くて気持ち悪いものかな。
そうか、あの感覚なのか!
ああ、それはイヤだわ。
なんだかそういう感覚について、じっくり深く考えてしまいました。このままではまた哲学者モードになってしまう。
とにかく、お父さんとリーさんが訪ねて来てくれて、楽しい週末を過ごせました。
エビもすごく美味しかった!!
まだいっぱい残ってるので、剥いて背ワタを取って、冷凍庫に入れておきました。
エビ、悪くなったら怖いもんね。
昔知り合いのおばちゃんが、エビにあたって食中毒になって入院した事があると言ってたし。
今度はタコを持ってきてあげましょうか!と言っていました。
タコかぁ・・・どうやって料理するんだろう、タコ。
茹でダコ?酢の物??作った事ないな。

荒れ果てた庭からセンニチコウをちょっと摘んできて活けたらみんな感心してくれました。
お昼ご飯は町でパイを食べ、夕ご飯は、寿司を作って欲しいとリクエストされていたので寿司を作りましたよ。
リーが。

リーは寿司を巻くのがうまい!
私より全然うまい!
しかも早い。
具は朝のうちに照り焼きチキンとガーリックプローンを作っておいたので、それも使って。
あとはだし巻き卵と、カニカマ。
だし巻き卵を作る所を、義母リーさんにじっくり見られて変な汗が出ました。
なんとか形になったのでよかった・・・

寿司パーティー。
お父さんとリーさんは、ゴールドコーストから立派なエビを大量に買って持ってきて下さいました。

なんて立派なエビ!
この辺ではこんな立派なの手に入らないよ。
冷凍のちっちゃ~いエビが1キロ$35とかの値段で売られているだけ。
リーさんは生き物が苦手です。
犬も大の苦手で、ブレットが寄って来ただけで殺されるかのような叫び声をあげ、相当怖かったみたいで、ちょっと泣いてしまいました!!
申し訳ないんだけど、その様子はコントのようでどうしても笑ってしまいます。お父さんも、「大丈夫だって」となだめています。
その後ちゃんと犬は鎖に繋いでおきました。
でも、本当に、本気で魂の底から犬が怖いんだな、と伝わってきます。
私にしたら、海の中で巨大なサメとかワニが寄ってきた感じなのかな。
いくら「大丈夫だって。このサメは人に馴れてるから噛まないよ」とか言われても海の中でそんなのが寄ってきたら絶対怖い、魂の底から怖いだろうからね。
小さい犬は好きですか?と訊くと、小さいのなら大丈夫、でもちょっと怖い、と言ってました。
でもリーさん、モルモットは大丈夫で抱っこできます。
でもやっぱりちょっと怖いみたいですが。
でも、「この動物どうしたの?山から捕まえてきたの?」と言ってました。
ちがうちがう、買ったのです!
あと、ヘビが心底嫌いなようで、本のヘビのページを見ただけで鳥肌が立っていました!
いっぱいヘビ出てくるよって言ったら、ここには住めないわ、と言ってました。
あと、みんなで歩いてダムに行こうと思ったら、リーさんは「私はいいわ。待ってる。」と頑なに拒否。
遠いし、疲れてるのかなと思ったら、ヘビが出るのが嫌だから行きたくないんだと判明。
みんなで、大丈夫、ダムの付近はヘビ出ないから、出るのは家の周りばっかりだから、と言って、ようやく行くと言ってくれました。
歩いてる時も、お父さんの後をびくびくしながらついて行っている感じ。
これは真性のヘビ嫌いですね、リーさん!
ここまで徹底して生き物が苦手だという人物は、初めてお会いしたかもしれません。
でも、怖いものは怖い!
やっぱり人それぞれ、感じ方は違うんだなぁと改めて思いました。
犬やヘビの、どういった所がどんな風に怖いのか、じっくり聞いてみたいのですが、私もリーさんも、英語がそんなに堪能じゃないので、ちょっと難しいところです。
うーん、でも私はでっかい蜘蛛が大嫌いだわ。
あれが体に乗ってきたらリーさんと同じような反応をすると思う。
なんだろう、本能的に、嫌いな感じかな。アレルギーみたいな、体が拒否反応を起こすみたいな感じかな。
いや、でも私は蜘蛛の写真とかじっくり見れるし、ビンに入れたでっかい蜘蛛とかも、じっくり見れるなぁ。
写真を見るのもイヤってほど嫌いなのは、どういう感じなんだろう。
私が写真も見るのイヤって思うものは・・・・人のうんことかゲロとか鼻水とか汚くて気持ち悪いものかな。
そうか、あの感覚なのか!
ああ、それはイヤだわ。
なんだかそういう感覚について、じっくり深く考えてしまいました。このままではまた哲学者モードになってしまう。
とにかく、お父さんとリーさんが訪ねて来てくれて、楽しい週末を過ごせました。
エビもすごく美味しかった!!
まだいっぱい残ってるので、剥いて背ワタを取って、冷凍庫に入れておきました。
エビ、悪くなったら怖いもんね。
昔知り合いのおばちゃんが、エビにあたって食中毒になって入院した事があると言ってたし。
今度はタコを持ってきてあげましょうか!と言っていました。
タコかぁ・・・どうやって料理するんだろう、タコ。
茹でダコ?酢の物??作った事ないな。
トゲトゲちゃん
2015-04-25
庭のカフィアライムの木に、大きな芋虫が居ました。

しかも2匹。

う~む、これはまた、見た事のないタイプだ!
本当に芋虫って、色んな種類がいるのね。
カフィアライムの葉っぱは、色んな生き物に食い荒らされています。
あんな酸っぱいというか苦いというか、刺激的な味なのに、バッタや芋虫はむしゃむしゃ食べるんだなぁ。
カフィアライムの葉っぱは、カレーに入れるとすごく美味しいのですが。(日本のカレーじゃなくて、レッドカレーとか外国のカレー)
これ以上葉っぱを食べられたら困るので、移動させる事にしました。
でもトゲトゲしてるし、いかにも素手で触ったらダメそうな芋虫なので、ガーデニング用の手袋をはめて掴むことにしました。
そして掴んだ途端に・・・・

ピュッ!!と赤いものを出してきました!!!
本当にピュッと出てきて、私はこれ、赤い液体を飛ばしてきたんだと思って、「キャー!」と叫びました、乙女の様に。
でもよく見ると液体ではなく、触覚みたいな、ツノみたいなものでした。

あ~びっくりした。
これは驚く!いいアイデアだよ芋虫君!

そしてだんだん縮んでいき、何事も無かったかの様に仕舞っていました。
う~~~む・・・やっぱり芋虫は面白い。
庭のロシアンタラゴンが咲き乱れて美しくなっています。



しかも2匹。

う~む、これはまた、見た事のないタイプだ!
本当に芋虫って、色んな種類がいるのね。
カフィアライムの葉っぱは、色んな生き物に食い荒らされています。
あんな酸っぱいというか苦いというか、刺激的な味なのに、バッタや芋虫はむしゃむしゃ食べるんだなぁ。
カフィアライムの葉っぱは、カレーに入れるとすごく美味しいのですが。(日本のカレーじゃなくて、レッドカレーとか外国のカレー)
これ以上葉っぱを食べられたら困るので、移動させる事にしました。
でもトゲトゲしてるし、いかにも素手で触ったらダメそうな芋虫なので、ガーデニング用の手袋をはめて掴むことにしました。
そして掴んだ途端に・・・・

ピュッ!!と赤いものを出してきました!!!
本当にピュッと出てきて、私はこれ、赤い液体を飛ばしてきたんだと思って、「キャー!」と叫びました、乙女の様に。
でもよく見ると液体ではなく、触覚みたいな、ツノみたいなものでした。

あ~びっくりした。
これは驚く!いいアイデアだよ芋虫君!

そしてだんだん縮んでいき、何事も無かったかの様に仕舞っていました。
う~~~む・・・やっぱり芋虫は面白い。
庭のロシアンタラゴンが咲き乱れて美しくなっています。


地元デイト
2015-04-23
昨日は車のメンテナンスに行って来ました。
地元のメカニックに車を預けて、メンテナンスしてくれてる間、数時間町をブラブラ歩いて時間潰し。
朝8時に車を預けるので、ちょっと早起きしたら、窓から差し込んだ朝日が壁飾りに当たって、切り絵の様な美しい影を作っていたので惚れ惚れして写真に撮っておきました。

ああ、早朝ってなんでこんなに全てが美しいのだろう!
芸術は早朝に産まれる。
そんな感じで、車を預けてからリーと町をブラブラ。
町の裏通りを歩いてみました。

ガムツリーの花の蜜を吸っているレインボーロリキート発見。

あのお宅の前に何か居るっ!!

ポニーでした。
ポニーが犬の様に繋がれて、芝生をはむはむ食べていました。
珍しい光景だ。

公園に来ました。
ここの公園には、珍しい遊具がありました。

こんなエクササイズマシンのような物まであります。

これは、掴まってぶら下がり、ぶ~んと回転する遊具。
なかなか楽しかったですが、掴まっているのが大変でした。

こちらも謎の多い遊具。
左側のは滑り台かと思いきや、滑る所が無い・・・
右側の部分も、一体どうやって遊ぶのか謎。
椅子みたいな乗る所が付いてます。

リーがこの椅子みたいな所に乗ったりして色々試してみましたが、遊び方が全然解りませんでした。リーの持ってる所、クルッと回転します。
だからこの椅子の所に乗って、どうにかして回転させたりして遊ぶのかしら?
それよりも、リーは巨体なので、遊具がグラグラして壊れそうな予感がしたので、「おいもうその辺でやめておけ」と止めました。

これはシーソーみたいな感じ。しかも回転します!

リーと遊びました。
でもリーの方が重たいので、私は宙に浮きっぱなしでコントロールできません。
だからリーはすごい勢いで地面を蹴って高速回転させたりしました。
ちょっと!あたしゃあこういう乗り物系が大嫌いなんだよっ!!
もうほんと、落ちる!あぶないから!!やめて、止めてっ!!!と言っているのに面白がってぶんぶん回しやがってこのサディストがっ!!
とても怖面白くて涙が出ました。
あ~楽しかった、公園。

坂になってて綺麗な所を撮ってみたけど小さい写真になったら全然綺麗に見えないね。
実際は遠くの家々まで見えて綺麗なのです。

町の$2ショップ。
百均みたいな感じのお店。でも値段は全然$2じゃなくて、高い。
前はこの建物、$2ショップとハンバーガーショップと服屋さんが入ってたんだけど、今は全部ぶち抜きで$2ショップになりました。
あのハンバーガー屋さん安くて美味しかったんだけどなぁ。
その後はカフェ~でご飯。

リーの頼んだアイスコーヒー。

美味しいハンバーガーを食す。
私は初めて緑のコーラを飲みました。甘さ控えめコーラという感じでした。
食後もちょっとブラブラしてから、11時半くらいにメカニック行くと、もう全部済んでました。
レシート

フィルターとかオイルの交換、点検など全部してもらって、気になるお値段は$383でした。
ちょっと前にはバンダバーグのタイヤ屋さんでウィールバランスの調整もしてもらったし、車は絶好調ですよ。
地元のメカニックに車を預けて、メンテナンスしてくれてる間、数時間町をブラブラ歩いて時間潰し。
朝8時に車を預けるので、ちょっと早起きしたら、窓から差し込んだ朝日が壁飾りに当たって、切り絵の様な美しい影を作っていたので惚れ惚れして写真に撮っておきました。

ああ、早朝ってなんでこんなに全てが美しいのだろう!
芸術は早朝に産まれる。
そんな感じで、車を預けてからリーと町をブラブラ。
町の裏通りを歩いてみました。

ガムツリーの花の蜜を吸っているレインボーロリキート発見。

あのお宅の前に何か居るっ!!

ポニーでした。
ポニーが犬の様に繋がれて、芝生をはむはむ食べていました。
珍しい光景だ。

公園に来ました。
ここの公園には、珍しい遊具がありました。

こんなエクササイズマシンのような物まであります。

これは、掴まってぶら下がり、ぶ~んと回転する遊具。
なかなか楽しかったですが、掴まっているのが大変でした。

こちらも謎の多い遊具。
左側のは滑り台かと思いきや、滑る所が無い・・・
右側の部分も、一体どうやって遊ぶのか謎。
椅子みたいな乗る所が付いてます。

リーがこの椅子みたいな所に乗ったりして色々試してみましたが、遊び方が全然解りませんでした。リーの持ってる所、クルッと回転します。
だからこの椅子の所に乗って、どうにかして回転させたりして遊ぶのかしら?
それよりも、リーは巨体なので、遊具がグラグラして壊れそうな予感がしたので、「おいもうその辺でやめておけ」と止めました。

これはシーソーみたいな感じ。しかも回転します!

リーと遊びました。
でもリーの方が重たいので、私は宙に浮きっぱなしでコントロールできません。
だからリーはすごい勢いで地面を蹴って高速回転させたりしました。
ちょっと!あたしゃあこういう乗り物系が大嫌いなんだよっ!!
もうほんと、落ちる!あぶないから!!やめて、止めてっ!!!と言っているのに面白がってぶんぶん回しやがってこのサディストがっ!!
とても怖面白くて涙が出ました。
あ~楽しかった、公園。

坂になってて綺麗な所を撮ってみたけど小さい写真になったら全然綺麗に見えないね。
実際は遠くの家々まで見えて綺麗なのです。

町の$2ショップ。
百均みたいな感じのお店。でも値段は全然$2じゃなくて、高い。
前はこの建物、$2ショップとハンバーガーショップと服屋さんが入ってたんだけど、今は全部ぶち抜きで$2ショップになりました。
あのハンバーガー屋さん安くて美味しかったんだけどなぁ。
その後はカフェ~でご飯。

リーの頼んだアイスコーヒー。

美味しいハンバーガーを食す。
私は初めて緑のコーラを飲みました。甘さ控えめコーラという感じでした。
食後もちょっとブラブラしてから、11時半くらいにメカニック行くと、もう全部済んでました。
レシート

フィルターとかオイルの交換、点検など全部してもらって、気になるお値段は$383でした。
ちょっと前にはバンダバーグのタイヤ屋さんでウィールバランスの調整もしてもらったし、車は絶好調ですよ。
モルモット改訂版
2015-04-22
前に描いた事がある、ぎゅうぎゅう詰めのモルモットの絵を、新しく描き直しました。
前回はアクリル絵の具で塗りましたが、今回は色鉛筆で塗っていきました。


出来上がりをスキャンして・・・・

厚紙にプリントして

二つに折ったら、モルモットカードの出来上がり!

裏
これからたくさんカードを作って、お店に並べたいと思います。
可愛いのいっぱい作るぞ。
そう言えば、やっとこさ紫蘇の種をたくさん収穫するのに成功して、売れるようになりました!
ここ
↓
http://fairdinkumseeds.com/products-page/brassica-lettuce-and-asian-greens/shiso-japanese-oba-leaf-perilla-frutescens-var-crispus-seeds/
でも20袋分しかできませんでした。もう2袋売れたので残り18個!
欲しい方はお早めに!
1袋100粒ちょっと入って$4.00。オーストラリア国内は送料無料!フレッシュですぞ!
前回はアクリル絵の具で塗りましたが、今回は色鉛筆で塗っていきました。


出来上がりをスキャンして・・・・

厚紙にプリントして

二つに折ったら、モルモットカードの出来上がり!

裏
これからたくさんカードを作って、お店に並べたいと思います。
可愛いのいっぱい作るぞ。
そう言えば、やっとこさ紫蘇の種をたくさん収穫するのに成功して、売れるようになりました!
ここ
↓
http://fairdinkumseeds.com/products-page/brassica-lettuce-and-asian-greens/shiso-japanese-oba-leaf-perilla-frutescens-var-crispus-seeds/
でも20袋分しかできませんでした。もう2袋売れたので残り18個!
欲しい方はお早めに!
1袋100粒ちょっと入って$4.00。オーストラリア国内は送料無料!フレッシュですぞ!
やさしい!ヘビのハンドリング講座
2015-04-21
みなさんこんにちは。豪州のヘビ先生こと愛美です。(うそ)
ついこないだ、またバルコニーにパイソン君が訪ねて来ました。

そんなに大きくもないけど、小さくもないパイソンでした。

相変わらず柄がイカしてます。

珍しく瞳孔が大きいですね。美形です。

ペロ
さて、今日はみなさんに、愛美先生流パイソンのハンドリングの仕方を教えて差し上げましょう!
はい、1!

(変な恰好でスマヌ。ヘビは火事と一緒で、突然やってくる!常におしゃれな恰好をしているわけにはいかないのだ。)
大切なのは「下から引っかけるようにして持つ」
捕まえる時も、しっぽ側を掴むのではなく、頭に近い所を、優しく下から引っかけるようにして持ち上げるとよい。
しっぽを掴んで引っ張っても、すごい力でどこかにしがみ付いてるので、それをひっぺがす事は無理です。
2、

あとは、「私は木ですよ」という振りをしつつ、掴んだりせずに蛇を自由に動かせてあげつつ、進行方向を誘導する。
3、

感触とスリルを楽しむ。
時々袖の中に入って来ようとしたりするので、「ぎゃ~~~!ダメ!そこはダメッ!!!」となって最大の恐怖を味わえます。
あと、顔に近付いてきても恐怖です。
危なくなったらアシスタント(リー)に何とかして貰います。
以上です。
でもくれぐれも毒蛇には触らないように!
まあ、蛇には触らないのが一番だと思います。
触れ合った後は、何となく体が生臭いような気がします。
ついこないだ、またバルコニーにパイソン君が訪ねて来ました。

そんなに大きくもないけど、小さくもないパイソンでした。

相変わらず柄がイカしてます。

珍しく瞳孔が大きいですね。美形です。

ペロ
さて、今日はみなさんに、愛美先生流パイソンのハンドリングの仕方を教えて差し上げましょう!
はい、1!

(変な恰好でスマヌ。ヘビは火事と一緒で、突然やってくる!常におしゃれな恰好をしているわけにはいかないのだ。)
大切なのは「下から引っかけるようにして持つ」
捕まえる時も、しっぽ側を掴むのではなく、頭に近い所を、優しく下から引っかけるようにして持ち上げるとよい。
しっぽを掴んで引っ張っても、すごい力でどこかにしがみ付いてるので、それをひっぺがす事は無理です。
2、

あとは、「私は木ですよ」という振りをしつつ、掴んだりせずに蛇を自由に動かせてあげつつ、進行方向を誘導する。
3、

感触とスリルを楽しむ。
時々袖の中に入って来ようとしたりするので、「ぎゃ~~~!ダメ!そこはダメッ!!!」となって最大の恐怖を味わえます。
あと、顔に近付いてきても恐怖です。
危なくなったらアシスタント(リー)に何とかして貰います。
以上です。
でもくれぐれも毒蛇には触らないように!
まあ、蛇には触らないのが一番だと思います。
触れ合った後は、何となく体が生臭いような気がします。
人生
2015-04-20
最近思うんだけど、私今34歳なんだけど、15年経ったら49歳になります。
15年後は、ほぼ50歳…。
15年前は、19歳。
19歳から今までと同じ月日を重ねると、私は50になっているのだ!!
早くない!?
だって19歳なんて、そんな遠い昔という感じでもなく、ちょっと前って感じがします。
そう考えると、あっと言う間に50歳になってしまうんだろうなと思います。
まさか自分が50歳になるとは思ってなかった。
34歳になるとも思ってなかったもんね。
人間、みんなそう感じてるんじゃないかな。いくつの人でも。
20歳の人も、まさか自分が20歳になるとは!って思っているだろうし。
80歳の人も、自分が80歳とは信じられないだろうなと思う。
そう考えたら、人生ってほんとに短いんだなと思いました。
15年後は50歳!と考えたら、本当にやりたい事を今すぐやらなければ!という気持ちになります。
人生は短いんだ。人の目なんて気にしてる暇などない!!本当にやりたい事をやるんだ!
ターシャ・テューダーだって、「一生は短いんですもの。やりたくないことに時間を費やすなんてもったいないわ。」 「人生は短いから、不幸になってる暇なんてないのよ。」と言ってました。ほんとにその通りだと思います。
私の夢は、画家になって、ヨーロッパ(特にフランス)で個展を開く事!!(きゃ~言っちゃった~恥ずかしい!!)
そして個展の後に、バッチリドレスアップして、クラシックコンサートに行ったりなんかしちゃったりして。やだ~なにそれ楽しそう!!それで朝ごはんはリッチなホテルでキャフェオレとクロワッサン!キャー!
それで、城と教会巡りも忘れずにして…
ってそれ、個展じゃなくても旅行で出来るじゃないか!旅行で行くか?いや、でも個展はしたい!
でも飛行機はもちろんファーストクラスよ!リッチ~!
それはほんとに、50歳でも60歳でもいいから、叶えたい夢です。
さあ、私の夢を知ったんだから、あなたの夢も教えて頂戴!
あとね、一瞬で幸せになれる方法を教えてあ・げ・る☆
自分がデブでおばさんで醜くて辛いって思う時は、もっとおばさんで体重200キロの人が、朝目が覚めたら私になってた!と想像するのです。
それすごい嬉しいよ。昨日まで200キロだったのが、若返ってすっきりした体になってるんだもの!わあ!私綺麗!!可愛いお洋服着てお散歩出かけましょ♪と、踊りだしたくなるはずです。
他にも、体がヨボヨボでそこらじゅうが痛い、歩くのも辛い老人が、朝起きたら私になっていた!!さあどうする!?体が痛くない!歩ける!走れる!!どこでも好きな所へ行ける!やったーーー!!
他にも、目が見えない人が、朝起きたら私になっていた!見える!読める!なんて綺麗な空!!生きてるって奇跡だ!!!私はなんて幸せなんだろう。
などなど、色んなパターンがあります。
ほんとに、普通にある物が、どれだけ尊いものか、忘れがちなんだけど、そうやって時々思い出すと、一瞬で幸せな気持ちになれます。
あと、今隣にいる人、その人は死んでたけど今日生き返った人なんだ。伝えたい事を今、伝えるんだ!とかね。
ペットも、死んでたのが生き返った!思い切り大切にしよう、抱きしめて、温もりを、毛の柔らかさを思い切り感じよう!とか。(あ・・・涙が出ちゃう)
今日のカエル

お食事中

15年後は、ほぼ50歳…。
15年前は、19歳。
19歳から今までと同じ月日を重ねると、私は50になっているのだ!!
早くない!?
だって19歳なんて、そんな遠い昔という感じでもなく、ちょっと前って感じがします。
そう考えると、あっと言う間に50歳になってしまうんだろうなと思います。
まさか自分が50歳になるとは思ってなかった。
34歳になるとも思ってなかったもんね。
人間、みんなそう感じてるんじゃないかな。いくつの人でも。
20歳の人も、まさか自分が20歳になるとは!って思っているだろうし。
80歳の人も、自分が80歳とは信じられないだろうなと思う。
そう考えたら、人生ってほんとに短いんだなと思いました。
15年後は50歳!と考えたら、本当にやりたい事を今すぐやらなければ!という気持ちになります。
人生は短いんだ。人の目なんて気にしてる暇などない!!本当にやりたい事をやるんだ!
ターシャ・テューダーだって、「一生は短いんですもの。やりたくないことに時間を費やすなんてもったいないわ。」 「人生は短いから、不幸になってる暇なんてないのよ。」と言ってました。ほんとにその通りだと思います。
私の夢は、画家になって、ヨーロッパ(特にフランス)で個展を開く事!!(きゃ~言っちゃった~恥ずかしい!!)
そして個展の後に、バッチリドレスアップして、クラシックコンサートに行ったりなんかしちゃったりして。やだ~なにそれ楽しそう!!それで朝ごはんはリッチなホテルでキャフェオレとクロワッサン!キャー!
それで、城と教会巡りも忘れずにして…
ってそれ、個展じゃなくても旅行で出来るじゃないか!旅行で行くか?いや、でも個展はしたい!
でも飛行機はもちろんファーストクラスよ!リッチ~!
それはほんとに、50歳でも60歳でもいいから、叶えたい夢です。
さあ、私の夢を知ったんだから、あなたの夢も教えて頂戴!
あとね、一瞬で幸せになれる方法を教えてあ・げ・る☆
自分がデブでおばさんで醜くて辛いって思う時は、もっとおばさんで体重200キロの人が、朝目が覚めたら私になってた!と想像するのです。
それすごい嬉しいよ。昨日まで200キロだったのが、若返ってすっきりした体になってるんだもの!わあ!私綺麗!!可愛いお洋服着てお散歩出かけましょ♪と、踊りだしたくなるはずです。
他にも、体がヨボヨボでそこらじゅうが痛い、歩くのも辛い老人が、朝起きたら私になっていた!!さあどうする!?体が痛くない!歩ける!走れる!!どこでも好きな所へ行ける!やったーーー!!
他にも、目が見えない人が、朝起きたら私になっていた!見える!読める!なんて綺麗な空!!生きてるって奇跡だ!!!私はなんて幸せなんだろう。
などなど、色んなパターンがあります。
ほんとに、普通にある物が、どれだけ尊いものか、忘れがちなんだけど、そうやって時々思い出すと、一瞬で幸せな気持ちになれます。
あと、今隣にいる人、その人は死んでたけど今日生き返った人なんだ。伝えたい事を今、伝えるんだ!とかね。
ペットも、死んでたのが生き返った!思い切り大切にしよう、抱きしめて、温もりを、毛の柔らかさを思い切り感じよう!とか。(あ・・・涙が出ちゃう)
今日のカエル

お食事中

モルモット
2015-04-19
この前モルモット達の爪切りをした時に、久し振りにモルモット達の写真を撮ったので載せたいと思います。

パスタちゃん
モルモットの爪を切るときは、モルモットをタオルなどでくるんで、顔も隠して、爪を切る足だけタオルから出して切ると、やりやすいです。

マリア
私は小さめの動物を固定するのが上手い!(と思っている!)
だから爪を切るのも上手いよ!
あと、猫の耳掃除も得意である。
犬の耳掃除も得意だ。(自分家の犬に限る)

デイジーちゃん

エマ(愛称エマ・ワトソン)
コロッコロやな!

ロビン
太り過ぎかな?
これもロビン↓


飛び子ちゃん
以上、女子チームでした。
みんな結構爪が伸びていたので、もうちょっと頻繁に爪切りをしようと思いました。
続いてはモルモット男子チーム

チーズ
チーズめちゃくちゃ可愛い!毛色も毛並み綺麗で、整った顔をしていて、性格も穏やか。

一番気が強くて元気なジョージ

真っ白なメコちゃん

これは多分スチュアート(もしかしたらこれもメコちゃんの可能性もある)

餅みたい。かわいい。
長老モハメドの写真を撮り忘れた…
モハメド、多分ダニが居るみたいでお腹が剥げていました。
それで動揺して写真を撮り忘れたのです。
でも大丈夫!!前にもこんな事があったので、その時に買った薬があるのでそれをモルモット全員に付ける事にしました。
馬のエサとか売ってるお店で買える薬で、牛とかの家畜にも使う薬なんだけど、それを希釈して週に一回モルモットに散布する。それを3週間続けると良いのです。
リーが11匹分調合して醤油ケースみたいなの11個分小分けしてくれたので、1匹ずつ付けていきましたよ。
やっぱりもうちょっとモルモットとの触れ合いを増やした方がいいかなと思いました。
全然なついてないので、キーキー鳴いて嫌がるのを無理やり触るのもあれかな~と思ってあまり触れあってないのですが、触れ合った方が爪の伸び具合やダニとかの異常を発見しやすいからね。
時々お風呂も入れてあげよう。
ああでもこれから寒くなってくるしなぁ。
お風呂がこれまた一苦労なのですよ!
みんな殺されるかのようにギャーギャー鳴き叫びますからね。
離れたご近所さんまで聞こえそうな大声で鳴きます。
それが11匹も居るから、虐待してるんじゃないかと思われそう。
RSPCAに通報されたらどうしよう、などど要らぬ心配をしてしまいます。
だって近所からあんな鳴き声が長時間聞こえてきたら、絶対怪しいよね。

パスタちゃん
モルモットの爪を切るときは、モルモットをタオルなどでくるんで、顔も隠して、爪を切る足だけタオルから出して切ると、やりやすいです。

マリア
私は小さめの動物を固定するのが上手い!(と思っている!)
だから爪を切るのも上手いよ!
あと、猫の耳掃除も得意である。
犬の耳掃除も得意だ。(自分家の犬に限る)

デイジーちゃん

エマ(愛称エマ・ワトソン)
コロッコロやな!

ロビン
太り過ぎかな?
これもロビン↓


飛び子ちゃん
以上、女子チームでした。
みんな結構爪が伸びていたので、もうちょっと頻繁に爪切りをしようと思いました。
続いてはモルモット男子チーム

チーズ
チーズめちゃくちゃ可愛い!毛色も毛並み綺麗で、整った顔をしていて、性格も穏やか。

一番気が強くて元気なジョージ

真っ白なメコちゃん

これは多分スチュアート(もしかしたらこれもメコちゃんの可能性もある)

餅みたい。かわいい。
長老モハメドの写真を撮り忘れた…
モハメド、多分ダニが居るみたいでお腹が剥げていました。
それで動揺して写真を撮り忘れたのです。
でも大丈夫!!前にもこんな事があったので、その時に買った薬があるのでそれをモルモット全員に付ける事にしました。
馬のエサとか売ってるお店で買える薬で、牛とかの家畜にも使う薬なんだけど、それを希釈して週に一回モルモットに散布する。それを3週間続けると良いのです。
リーが11匹分調合して醤油ケースみたいなの11個分小分けしてくれたので、1匹ずつ付けていきましたよ。
やっぱりもうちょっとモルモットとの触れ合いを増やした方がいいかなと思いました。
全然なついてないので、キーキー鳴いて嫌がるのを無理やり触るのもあれかな~と思ってあまり触れあってないのですが、触れ合った方が爪の伸び具合やダニとかの異常を発見しやすいからね。
時々お風呂も入れてあげよう。
ああでもこれから寒くなってくるしなぁ。
お風呂がこれまた一苦労なのですよ!
みんな殺されるかのようにギャーギャー鳴き叫びますからね。
離れたご近所さんまで聞こえそうな大声で鳴きます。
それが11匹も居るから、虐待してるんじゃないかと思われそう。
RSPCAに通報されたらどうしよう、などど要らぬ心配をしてしまいます。
だって近所からあんな鳴き声が長時間聞こえてきたら、絶対怪しいよね。
映画「ウルフクリーク2」
2015-04-18
ウルフクリーク2を観ました。
あ、これまだ観てないなーと思って夜にパソコンで一人で観たんだけど、怖かった。
我が家にはテレビがなくて、映画も借りてきた物などをたまに見るだけなんだけど、滅多にテレビを観ず、たまにそういう映像を観ると、テレビの威力に驚かされます!本当に!!
この家に引っ越して来てすぐパソコンが壊れて、貧乏だったから新しいパソコンも買えず、しばらくラジオだけで生活してました。
そしてやっと新しいパソコンを買って、リーと借りてきたDVDを観た時の衝撃といったら・・・!
まるで初めてテレビを観る人みたいになりました。
すごいね、洗脳されるよね、テレビって。怖い。
すごい引き込まれる!
音と映像で、人の感情を自由に操っているんだわ!
これは怖い!テレビは悪だ!!!とはっきり確信しましたね、その時は。
…とまあ、そんな感じで最近はグロい映画とか全然観てなかったので、久し振りに観たこういう残酷映画は、相当怖かった。もう、観なきゃよかったよね~。
ウルフクリークとは、オーストラリアの映画で、実際に起こったバックパッカー殺人事件を元に作られたお話です。
ミックという狂った怖い殺人鬼のおじちゃんが、外国から来た若いバックパッカー達を捕まえては残酷にいたぶりつつ殺すという映画。
ウルフクリーク1は、何年も前に観ましたが、それも怖かった!いや~怖かった。でも面白かったんだよね、その時は。
面白いっていうか、良い映画というか。怖くてスリル満点!といった感じで。
でも今回ウルフクリーク2は、なんかもう、楽しくなかった。
ひたすらドキドキして、精神的に辛かった。
途中で消そうかなと思ったけど、ここで消したら負けみたいな気もして、そのまま見続けました。
昔はグロいのも全然平気で、何とも思わなかったんだけどな。
もうグロいシーンは指の間から、画面の端っこだけ見る感じで直視できません。
何度も残り時間をチェックして、「うわあ~あと40分もある!辛い!早く終わらないかな」と思いながら観ました。
ミックみたいな田舎のオージーのおじちゃん、本当にそこら辺に居るから、それがより恐ろしさを増加させているのかもしれません。
それと、ミックは外国人が大嫌いだから、私もミックからしたら外国人で、殺される対象だからという事もあります。
あと、何にもない所でキャンプするのは、こういうミックみたいな人が来たら怖いから、あんまり好きじゃないんだよな。
昼間は楽しいけど、夜はひたすら、変な人が来たらどうしよう、変な車の集団が来て囲まれていたぶり殺されたらどうしよう、とか、恐ろしい想像が頭の中をぐるぐる回るのです。
あ~怖い。
お家(日本)帰りたい。
ドイツ人カップルの男の子の方がミックに殺されて、その死体をバラバラにしてる時、死体に付いてる彼のちんちんがプルンと揺れたのを見て、すごく切なくなりました。
さっきまで彼女と愛し合っていたのに。
うまい演出だなと思いました。
ウルフクリーク2、おススメ度1
怖いのグロいのが好きな人にはおススメ度4
今日の蛾

綺麗。
あ、これまだ観てないなーと思って夜にパソコンで一人で観たんだけど、怖かった。
我が家にはテレビがなくて、映画も借りてきた物などをたまに見るだけなんだけど、滅多にテレビを観ず、たまにそういう映像を観ると、テレビの威力に驚かされます!本当に!!
この家に引っ越して来てすぐパソコンが壊れて、貧乏だったから新しいパソコンも買えず、しばらくラジオだけで生活してました。
そしてやっと新しいパソコンを買って、リーと借りてきたDVDを観た時の衝撃といったら・・・!
まるで初めてテレビを観る人みたいになりました。
すごいね、洗脳されるよね、テレビって。怖い。
すごい引き込まれる!
音と映像で、人の感情を自由に操っているんだわ!
これは怖い!テレビは悪だ!!!とはっきり確信しましたね、その時は。
…とまあ、そんな感じで最近はグロい映画とか全然観てなかったので、久し振りに観たこういう残酷映画は、相当怖かった。もう、観なきゃよかったよね~。
ウルフクリークとは、オーストラリアの映画で、実際に起こったバックパッカー殺人事件を元に作られたお話です。
ミックという狂った怖い殺人鬼のおじちゃんが、外国から来た若いバックパッカー達を捕まえては残酷にいたぶりつつ殺すという映画。
ウルフクリーク1は、何年も前に観ましたが、それも怖かった!いや~怖かった。でも面白かったんだよね、その時は。
面白いっていうか、良い映画というか。怖くてスリル満点!といった感じで。
でも今回ウルフクリーク2は、なんかもう、楽しくなかった。
ひたすらドキドキして、精神的に辛かった。
途中で消そうかなと思ったけど、ここで消したら負けみたいな気もして、そのまま見続けました。
昔はグロいのも全然平気で、何とも思わなかったんだけどな。
もうグロいシーンは指の間から、画面の端っこだけ見る感じで直視できません。
何度も残り時間をチェックして、「うわあ~あと40分もある!辛い!早く終わらないかな」と思いながら観ました。
ミックみたいな田舎のオージーのおじちゃん、本当にそこら辺に居るから、それがより恐ろしさを増加させているのかもしれません。
それと、ミックは外国人が大嫌いだから、私もミックからしたら外国人で、殺される対象だからという事もあります。
あと、何にもない所でキャンプするのは、こういうミックみたいな人が来たら怖いから、あんまり好きじゃないんだよな。
昼間は楽しいけど、夜はひたすら、変な人が来たらどうしよう、変な車の集団が来て囲まれていたぶり殺されたらどうしよう、とか、恐ろしい想像が頭の中をぐるぐる回るのです。
あ~怖い。
お家(日本)帰りたい。
ドイツ人カップルの男の子の方がミックに殺されて、その死体をバラバラにしてる時、死体に付いてる彼のちんちんがプルンと揺れたのを見て、すごく切なくなりました。
さっきまで彼女と愛し合っていたのに。
うまい演出だなと思いました。
ウルフクリーク2、おススメ度1
怖いのグロいのが好きな人にはおススメ度4
今日の蛾

綺麗。
もなちゃんとトートバッグ
2015-04-17
お久し振りです。

ブライスのもなちゃんです。
今日はみんなに見せたいものがあるの!
じゃーん♪

トートバッグ!

可愛いでしょ^^
これはね、まなちゃんの新しいお友達、Kumaさんが手作りしたミニチュアトートバッグなのよ!!

私にぴったりのサイズなの!!
すご~い!こんなにちっちゃいのにとっても綺麗に出来てる!!!
まなちゃんなんて、普通サイズのトートバッグ作るのにも悪戦苦闘した末、ガッタガタに歪んだのが出来たのに。

パッチワークだし、こんな小さなレースも綺麗に縫えているのよ!
Kumaさん、とっても器用なのね。
あ~ぁ、うちのまなちゃんもこんな風に器用なら、いっぱい私のお洋服作って貰うのにな。
最近全然服買ってくれないし・・・
この可愛いトートバッグ、何を入れようかな~っと。
あ、そうだ、ミニビルビーちゃんを入れてみよう!

わー!ぴったり♡
ビルビーちゃん連れてお散歩にでも行って来ようかな♪

Kumaさん、どうもありがとう!^^
大切にします!

ブライスのもなちゃんです。
今日はみんなに見せたいものがあるの!
じゃーん♪

トートバッグ!

可愛いでしょ^^
これはね、まなちゃんの新しいお友達、Kumaさんが手作りしたミニチュアトートバッグなのよ!!

私にぴったりのサイズなの!!
すご~い!こんなにちっちゃいのにとっても綺麗に出来てる!!!
まなちゃんなんて、普通サイズのトートバッグ作るのにも悪戦苦闘した末、ガッタガタに歪んだのが出来たのに。

パッチワークだし、こんな小さなレースも綺麗に縫えているのよ!
Kumaさん、とっても器用なのね。
あ~ぁ、うちのまなちゃんもこんな風に器用なら、いっぱい私のお洋服作って貰うのにな。
最近全然服買ってくれないし・・・
この可愛いトートバッグ、何を入れようかな~っと。
あ、そうだ、ミニビルビーちゃんを入れてみよう!

わー!ぴったり♡
ビルビーちゃん連れてお散歩にでも行って来ようかな♪

Kumaさん、どうもありがとう!^^
大切にします!
魚捕り
2015-04-16
ブログに書きたい事が色々溜まってきた…
2週間くらい前、リーと魚を捕りに行って来ました。

この小川で。
網で捕りました。

Eel tail catfish

レインボーフィッシュ

これは解りません。

Bony bream(他にも色々呼び名があるらしい)
このBony breamだけ持ち帰って食べる事にしました。
あとは全部リリース。

10匹くらい捕れました。
帰ってからリーが処理してご飯を作ってくれました。

魚乗せ焼きそば
魚は3枚におろして小麦粉と味を付けて焼いたようです。
美味しゅうございました。
でも魚の味は、「新鮮で美味しい!」とかはあまり感じず、うん、魚だ!という感じでした。
昔リーと釣りをしてた時、退屈だったのでエサ用の小魚を切って、その身を生でちょっとだけ食べてみた事があるのですが、それが本当に美味しくてびっくりしました。新鮮な魚の味。
もっと切ってモリモリ食べてやりたいくらい。
でも寄生虫とかウイルスとか居たら嫌だなと思ってそれ以上食べませんでした。
あと私は、裸足で魚を触るのが好きだ。
長くつ下のピッピは「裸足でお砂糖踏むのって最高よ!」といってましたが、私は「裸足でお魚触るのって最高よ!」と言いたい。
オマケの動画
[広告] VPS
或る雨の日、雨に濡れたウィルフレッドを、ブレットがなめてあげてました。
このふたりは、時々お母さんと子供みたいな関係だなと思います。
2週間くらい前、リーと魚を捕りに行って来ました。

この小川で。
網で捕りました。

Eel tail catfish

レインボーフィッシュ

これは解りません。

Bony bream(他にも色々呼び名があるらしい)
このBony breamだけ持ち帰って食べる事にしました。
あとは全部リリース。

10匹くらい捕れました。
帰ってからリーが処理してご飯を作ってくれました。

魚乗せ焼きそば
魚は3枚におろして小麦粉と味を付けて焼いたようです。
美味しゅうございました。
でも魚の味は、「新鮮で美味しい!」とかはあまり感じず、うん、魚だ!という感じでした。
昔リーと釣りをしてた時、退屈だったのでエサ用の小魚を切って、その身を生でちょっとだけ食べてみた事があるのですが、それが本当に美味しくてびっくりしました。新鮮な魚の味。
もっと切ってモリモリ食べてやりたいくらい。
でも寄生虫とかウイルスとか居たら嫌だなと思ってそれ以上食べませんでした。
あと私は、裸足で魚を触るのが好きだ。
長くつ下のピッピは「裸足でお砂糖踏むのって最高よ!」といってましたが、私は「裸足でお魚触るのって最高よ!」と言いたい。
オマケの動画
[広告] VPS
或る雨の日、雨に濡れたウィルフレッドを、ブレットがなめてあげてました。
このふたりは、時々お母さんと子供みたいな関係だなと思います。
ドラゴンフルーツの花
2015-04-15
野生のコアラ
2015-04-14
日曜日の夕方、外で鳥たちが騒いでいました。
あの騒ぎ方は、何か外敵が現れた時のものだなぁ、ヘビかしら?ゴアナかしら?と思いながら、騒がしい方を見てみると、なななななんと、コアラでした!

つつついに、ついにこの日がやってきた。野生のコアラが我が家に降臨された!
前に、ご近所さんの敷地内に居たのを見せてもらった事がありますが、我が家は初めて。

コアラがのっそり木に登ってきたから、鳥たちは「敵じゃ~~!敵が攻めて来た~~!!」と大騒ぎしてたのですね。
そう言えば、数週間前くらいにも、早朝に鳥が大騒ぎしてた事が2度ほどあって、私はヘビが木の上にいると思って探したんだけど何も見付からず、なんだったんだろうと思ってたけど、もしかしたらあれもコアラだったのかも。

いや~~すごい、可愛い!!!と、リーと2人で感動してたんだけど、よく見るとこのコアラ、盲目みたいです。

これはきっと、クラミジア。
野生のコアラには、クラミジアが蔓延しているのです。
喜びが一転、どんよりとした暗い気持ちになりました。

可哀想なコアラ。
捕獲して野生動物保護施設にでも連れて行ったらいいのかな?
でもどうやって捕まえる?
コアラは意外と凶暴なんだぞ。しかもあんな高い木の上。
色々考えあぐねたりネットで検索しているうちに暗くなったので、明日考える事にしました。
そして次の日にはもう居なくなっていました。
コアラって、すごく独特の匂いがある。
動物園のコアラコーナーで嗅いだあの匂い。ちょっと酸っぱいのと、ユーカリの匂いが混じったようなの。
あの匂い、コアラが居なくなった後も残っていて、まだ近くにいるのかもと思ってあちこち探したけど見付かりませんでした。
ネットで見付けた記事で、「目の見えないコアラでも、自分の森の中は手に取るように分かり、何とか生きていけると考えられています」という所を読んで、ちょっと安心しました。
人間に捕まえられるのも相当なストレスだろうし、このままなんとか自然に生き延びて欲しいですね。
きっとそのうちまた会えると思います。
あの騒ぎ方は、何か外敵が現れた時のものだなぁ、ヘビかしら?ゴアナかしら?と思いながら、騒がしい方を見てみると、なななななんと、コアラでした!

つつついに、ついにこの日がやってきた。野生のコアラが我が家に降臨された!
前に、ご近所さんの敷地内に居たのを見せてもらった事がありますが、我が家は初めて。

コアラがのっそり木に登ってきたから、鳥たちは「敵じゃ~~!敵が攻めて来た~~!!」と大騒ぎしてたのですね。
そう言えば、数週間前くらいにも、早朝に鳥が大騒ぎしてた事が2度ほどあって、私はヘビが木の上にいると思って探したんだけど何も見付からず、なんだったんだろうと思ってたけど、もしかしたらあれもコアラだったのかも。

いや~~すごい、可愛い!!!と、リーと2人で感動してたんだけど、よく見るとこのコアラ、盲目みたいです。

これはきっと、クラミジア。
野生のコアラには、クラミジアが蔓延しているのです。
喜びが一転、どんよりとした暗い気持ちになりました。

可哀想なコアラ。
捕獲して野生動物保護施設にでも連れて行ったらいいのかな?
でもどうやって捕まえる?
コアラは意外と凶暴なんだぞ。しかもあんな高い木の上。
色々考えあぐねたりネットで検索しているうちに暗くなったので、明日考える事にしました。
そして次の日にはもう居なくなっていました。
コアラって、すごく独特の匂いがある。
動物園のコアラコーナーで嗅いだあの匂い。ちょっと酸っぱいのと、ユーカリの匂いが混じったようなの。
あの匂い、コアラが居なくなった後も残っていて、まだ近くにいるのかもと思ってあちこち探したけど見付かりませんでした。
ネットで見付けた記事で、「目の見えないコアラでも、自分の森の中は手に取るように分かり、何とか生きていけると考えられています」という所を読んで、ちょっと安心しました。
人間に捕まえられるのも相当なストレスだろうし、このままなんとか自然に生き延びて欲しいですね。
きっとそのうちまた会えると思います。
芸術の秋
2015-04-13
最近ようやく涼しくなって参りました豪州です。
という事で、自称画家の卵である私は、長い間封印していた芸術活動を再開しようと動き始めた次第でございます。(とても回りくどい言い方ですね)
最新作

「かぼちゃ頭」
アクリル画
ミヒャエル・ゾーヴァ的な不思議で可愛い感じの絵を…と思って描きましたが、背景が暗すぎたのか、ちょっとホラー要素が入ったような絵になってしまいましたが、それも良し。
最初かぼちゃには目を描く予定でしたが、無い方がいいなと思って無しにしましたが、それも良し。
なかなか気に入っています。
そして、バースデーカードも作りました。

色鉛筆とペンで。

やだ!可愛い!
プリント後

やっぱりプリントすると、色が変わっちゃうんだよな。
裏

後ほどお店にも出しますので待っててね☆
という事で、自称画家の卵である私は、長い間封印していた芸術活動を再開しようと動き始めた次第でございます。(とても回りくどい言い方ですね)
最新作

「かぼちゃ頭」
アクリル画
ミヒャエル・ゾーヴァ的な不思議で可愛い感じの絵を…と思って描きましたが、背景が暗すぎたのか、ちょっとホラー要素が入ったような絵になってしまいましたが、それも良し。
最初かぼちゃには目を描く予定でしたが、無い方がいいなと思って無しにしましたが、それも良し。
なかなか気に入っています。
そして、バースデーカードも作りました。

色鉛筆とペンで。

やだ!可愛い!
プリント後

やっぱりプリントすると、色が変わっちゃうんだよな。
裏

後ほどお店にも出しますので待っててね☆
家路
2015-04-11
B&B、2日目の朝
(あれ?2泊3日だから3日目か?)

今日も素晴らしい朝ご飯が用意されております。

前菜の山盛りフルーツ。
昨日リーはパイナップルを全部残していたのですが、なんと今日はリーのパイナップルが全部抜かれていました!!
オーナーの女性は、「抜いといたわよ、あなたのパイナップル。」とリーに囁いていました。
なんて素晴らしいサービス!!
私は今日は、パンケーキをチョイスしました。

ブルーベリーのパンケーキ。ソースは確か、ラズベリーだったかな?
このパンケーキ、本当にものすごく美味しかった!!
みんなここに泊まりに来る事があれば、迷わずパンケーキをチョイスしようね!
リーは、トラディショナルブレックファーストにしました。

ああ、こういう豪華にセッティングされた朝ご飯って、すごくいいよね。
普段こんな豪華な朝ご飯食べないもんね。
家でも時々こういう風に豪華にセッティングしてみたいものです。
うーん、でも人がやってくれるからいいのかも。
お手伝いさんが居たらいいのに。(自分でせい!)
朝ご飯を食べ終わったら、荷造りです。
楽しかったこの宿とも、もうお別れ。
今日も馬を触りました。

贅沢に2頭撫で!
エマニエル夫人風の椅子があったので、エマニエル夫人ごっこ

マナニエル夫人でーす。
車に荷物を積み込んでいたら、ニワトリが乗って来ました。

こらこらこら!君を連れて帰るわけにはいかないんだ!
こうして私達は、帰路に着きました。
途中サンシャインコーストの都会でお買い物をしようと思っていたんだけど、何だかもう疲れたし、道もよく分からないので、あまり買い物はしませんでした。
サンシャインコーストには、アンダーウォーターワールドという水族館もあります!
これはいつか行ってみなければ!
昼ご飯は、昨夜の残りのチャイニーズを、公園で食べました。

すごくハエの多い公園で、ハエを追い払いながら食べたので、落ち着きのないランチでした…
ハイウェイの途中で、居眠り運転を避ける為に、頭の体操みたいな感じで、クイズが出てくるゾーンがあります。

道路の左手のサインがそれ。
クイズ

「ロックハンプトンは、何で有名でしょう?」(ロックハンプトンとは地名です)
少し走ると、答えが出て来ます。

「答え 肉牛」
こういうクイズが、3~4問出て来ます。
これ、面白いんだけど、ずっと前にここを通った時と同じクイズなので、時々変えて欲しいなと思います。
クイズゾーンが過ぎて、リーが「眠くなってきた。もっとクイズが欲しい」と言ったので、私が即席でクイズを出してあげる事にしました。
でも即席クイズってなかなか難しいね!全然出てこない。
なので、「私の靴のサイズは何でしょう?」とか、「私の一番好きな食べ物は何でしょう?」とか、「私達が初めて一緒に観に行った映画は何でしょう?」とか、自分達関係のクイズばっかりになりました。
でも面白かった。
途中のガソリンスタンドで、ソフトクリームを売ってたので買いました。
そしたらこんなのが出て来ました。

姉ちゃん巻くの下手過ぎやで!
こうして私達は、無事我が家に帰って来ましたとさ。
おしまい
(あれ?2泊3日だから3日目か?)

今日も素晴らしい朝ご飯が用意されております。

前菜の山盛りフルーツ。
昨日リーはパイナップルを全部残していたのですが、なんと今日はリーのパイナップルが全部抜かれていました!!
オーナーの女性は、「抜いといたわよ、あなたのパイナップル。」とリーに囁いていました。
なんて素晴らしいサービス!!
私は今日は、パンケーキをチョイスしました。

ブルーベリーのパンケーキ。ソースは確か、ラズベリーだったかな?
このパンケーキ、本当にものすごく美味しかった!!
みんなここに泊まりに来る事があれば、迷わずパンケーキをチョイスしようね!
リーは、トラディショナルブレックファーストにしました。

ああ、こういう豪華にセッティングされた朝ご飯って、すごくいいよね。
普段こんな豪華な朝ご飯食べないもんね。
家でも時々こういう風に豪華にセッティングしてみたいものです。
うーん、でも人がやってくれるからいいのかも。
お手伝いさんが居たらいいのに。(自分でせい!)
朝ご飯を食べ終わったら、荷造りです。
楽しかったこの宿とも、もうお別れ。
今日も馬を触りました。

贅沢に2頭撫で!
エマニエル夫人風の椅子があったので、エマニエル夫人ごっこ

マナニエル夫人でーす。
車に荷物を積み込んでいたら、ニワトリが乗って来ました。

こらこらこら!君を連れて帰るわけにはいかないんだ!
こうして私達は、帰路に着きました。
途中サンシャインコーストの都会でお買い物をしようと思っていたんだけど、何だかもう疲れたし、道もよく分からないので、あまり買い物はしませんでした。
サンシャインコーストには、アンダーウォーターワールドという水族館もあります!
これはいつか行ってみなければ!
昼ご飯は、昨夜の残りのチャイニーズを、公園で食べました。

すごくハエの多い公園で、ハエを追い払いながら食べたので、落ち着きのないランチでした…
ハイウェイの途中で、居眠り運転を避ける為に、頭の体操みたいな感じで、クイズが出てくるゾーンがあります。

道路の左手のサインがそれ。
クイズ

「ロックハンプトンは、何で有名でしょう?」(ロックハンプトンとは地名です)
少し走ると、答えが出て来ます。

「答え 肉牛」
こういうクイズが、3~4問出て来ます。
これ、面白いんだけど、ずっと前にここを通った時と同じクイズなので、時々変えて欲しいなと思います。
クイズゾーンが過ぎて、リーが「眠くなってきた。もっとクイズが欲しい」と言ったので、私が即席でクイズを出してあげる事にしました。
でも即席クイズってなかなか難しいね!全然出てこない。
なので、「私の靴のサイズは何でしょう?」とか、「私の一番好きな食べ物は何でしょう?」とか、「私達が初めて一緒に観に行った映画は何でしょう?」とか、自分達関係のクイズばっかりになりました。
でも面白かった。
途中のガソリンスタンドで、ソフトクリームを売ってたので買いました。
そしたらこんなのが出て来ました。

姉ちゃん巻くの下手過ぎやで!
こうして私達は、無事我が家に帰って来ましたとさ。
おしまい
Australia Zoo 神様編
2015-04-09
これで動物園記事は最終話となりますよ。

鳥についてのレクチャーを見ました。

オナガイヌワシや、ワライカワセミ、フクロウなどの鳥についての説明を聞きました。

お姉さんがカメラに向かって立ち止まって微笑んでくれたのでドキン♡としました。
この鳥は何ていう鳥だったかな…。
片目がありません。他の鳥に攻撃されてしまったそうです。
はい、動物はこれで全部です。
ハリモグラとタスマニアデビルは、居たけどちゃんと姿が見えず、写真を撮れませんでした。
動物は全部見終わったので、お土産屋さんを見て回りました。
お土産屋さんは楽しいね!
ボールペンとかキーホルダーとか、やたらと買いたくなってしまいます。
買わなかったけどね。
お土産(自分用)も買ったし、そろそろ帰りますかと思ったら、思わぬ所にすごい生き物が居るのを発見してしまいました。


アルビノのバーミーズパイソン。
見逃すところだった。

やだすごいっ、こんな大きいの初めて・・・!!


なんなのこの色!しかもこんなに太い!!

ほら見て!こんな大きいの!

すごく綺麗で大きくて、大興奮しました。

神様っぽいね。白蛇だし。

この子供2人くらい、ペロリと呑み込んでしまいそう。
はぁ~、最後にすごいもの見た。よかった。
後は骨とか標本とか、スティーブさんの思い出の品なども少し展示されていました。


むむっ!!!この右側の蜂の巣、家の周りにもあったやつだ!
しかもこれよりずっとでっかいやつ!!
なにこれ、小さ~い(笑)うちにもっとでっかいのあるし。よかったら寄贈して差し上げましょうか?みたいな上から目線で見ました。(やな客)
さて、では帰りましょう!と思ったが出口がどこか分からず迷子になりました。
ウロウロしてたら、子供用の大きなトランポリンでめちゃくちゃ跳ねてる、金髪マッシュルームヘアの少年を見かけました。
ん?あれって、スティーブさん所の息子じゃない?と思ってたらリーも、「あれジミーじゃない?」と言いました。
(※注 スティーブさんの息子の名前はジミーじゃありません。リーはなぜか少年の事は誰でもジミーと呼ぶのです)
うん、ジミーだよね、絶対ジミーだ!と意見が一致。
しかし彼の本当の名前なんだっけ?ビンディーちゃんしか知らない。
でもあれは絶対ビンディーちゃんの弟だった。
Australia Zooの制服着て、金髪マッシュルームカットだったもん。
すんごい元気だったよ。トランポリンの後はキックボードですべりまくってた。
いや~これまた最後の最後にありがたいものを見れました!
嬉しかったです。
Australia Zoo、とても楽しかったですよ!入園料は高いけど、広くて一日中遊んでられるし、ショーもよかった!
そんなに動物の種類がいっぱい居るって事はないけど、コアラもすぐ近くで見れるし、触る事もできるし、カンガルーとも触れ合える!
欲を言えば、私はもうちょっと、オーストラリア特有のちっちゃいネズミ系の可愛いのも見たかったな。ビルビーとか…(ネズミじゃないけど)
でもビルビー、展示はしてないけど園内で飼ってはいるんだとか言ってたような気がする。
動物園の後は、景色が綺麗な所にドライブに行きました。



とても綺麗でした。
その後、チャイニーズ・テイクアウェイのお店で夕ご飯を買って、B&Bに帰りました。


とても美味しかったです。お店の中国人のおばちゃんも、陽気でフレンドリーな方でした。
私が動物園で買った物たち。

ビルビーTシャツ。
これ子供用の一番大きいサイズです。
観光Tシャツが欲しくて、でも大人用は変なデザインのしかなくて、子供用はいっぱい可愛いのがあるのに。
大人も可愛いのが着たいんじゃ!
動物プリントの可愛いワンピースとか、大人用も作ってくれ~。
ビルビーマグネット

手足に磁石が入ってて、冷蔵庫に貼り付ける事ができます。
あとは

ビルビーブローチ。
後ろにピンが付いています。可愛い!!!
以上。
ビルビーばっかりやな。
つづく

鳥についてのレクチャーを見ました。

オナガイヌワシや、ワライカワセミ、フクロウなどの鳥についての説明を聞きました。

お姉さんがカメラに向かって立ち止まって微笑んでくれたのでドキン♡としました。
この鳥は何ていう鳥だったかな…。
片目がありません。他の鳥に攻撃されてしまったそうです。
はい、動物はこれで全部です。
ハリモグラとタスマニアデビルは、居たけどちゃんと姿が見えず、写真を撮れませんでした。
動物は全部見終わったので、お土産屋さんを見て回りました。
お土産屋さんは楽しいね!
ボールペンとかキーホルダーとか、やたらと買いたくなってしまいます。
買わなかったけどね。
お土産(自分用)も買ったし、そろそろ帰りますかと思ったら、思わぬ所にすごい生き物が居るのを発見してしまいました。


アルビノのバーミーズパイソン。
見逃すところだった。

やだすごいっ、こんな大きいの初めて・・・!!


なんなのこの色!しかもこんなに太い!!

ほら見て!こんな大きいの!

すごく綺麗で大きくて、大興奮しました。

神様っぽいね。白蛇だし。

この子供2人くらい、ペロリと呑み込んでしまいそう。
はぁ~、最後にすごいもの見た。よかった。
後は骨とか標本とか、スティーブさんの思い出の品なども少し展示されていました。


むむっ!!!この右側の蜂の巣、家の周りにもあったやつだ!
しかもこれよりずっとでっかいやつ!!
なにこれ、小さ~い(笑)うちにもっとでっかいのあるし。よかったら寄贈して差し上げましょうか?みたいな上から目線で見ました。(やな客)
さて、では帰りましょう!と思ったが出口がどこか分からず迷子になりました。
ウロウロしてたら、子供用の大きなトランポリンでめちゃくちゃ跳ねてる、金髪マッシュルームヘアの少年を見かけました。
ん?あれって、スティーブさん所の息子じゃない?と思ってたらリーも、「あれジミーじゃない?」と言いました。
(※注 スティーブさんの息子の名前はジミーじゃありません。リーはなぜか少年の事は誰でもジミーと呼ぶのです)
うん、ジミーだよね、絶対ジミーだ!と意見が一致。
しかし彼の本当の名前なんだっけ?ビンディーちゃんしか知らない。
でもあれは絶対ビンディーちゃんの弟だった。
Australia Zooの制服着て、金髪マッシュルームカットだったもん。
すんごい元気だったよ。トランポリンの後はキックボードですべりまくってた。
いや~これまた最後の最後にありがたいものを見れました!
嬉しかったです。
Australia Zoo、とても楽しかったですよ!入園料は高いけど、広くて一日中遊んでられるし、ショーもよかった!
そんなに動物の種類がいっぱい居るって事はないけど、コアラもすぐ近くで見れるし、触る事もできるし、カンガルーとも触れ合える!
欲を言えば、私はもうちょっと、オーストラリア特有のちっちゃいネズミ系の可愛いのも見たかったな。ビルビーとか…(ネズミじゃないけど)
でもビルビー、展示はしてないけど園内で飼ってはいるんだとか言ってたような気がする。
動物園の後は、景色が綺麗な所にドライブに行きました。



とても綺麗でした。
その後、チャイニーズ・テイクアウェイのお店で夕ご飯を買って、B&Bに帰りました。


とても美味しかったです。お店の中国人のおばちゃんも、陽気でフレンドリーな方でした。
私が動物園で買った物たち。

ビルビーTシャツ。
これ子供用の一番大きいサイズです。
観光Tシャツが欲しくて、でも大人用は変なデザインのしかなくて、子供用はいっぱい可愛いのがあるのに。
大人も可愛いのが着たいんじゃ!
動物プリントの可愛いワンピースとか、大人用も作ってくれ~。
ビルビーマグネット

手足に磁石が入ってて、冷蔵庫に貼り付ける事ができます。
あとは

ビルビーブローチ。
後ろにピンが付いています。可愛い!!!
以上。
ビルビーばっかりやな。
つづく
Australia Zoo 恐ろしいカワウソ編
2015-04-07
さてさて動物園記事も終わりが見えてきました!
今日もいってみましょう!
動物園内のサインが、所々スティーブ・アーウィンさんの影絵になってて面白かった。

子供用触れ合いコーナーみたいなのもありました。

ヤギ

ヤギは高い所に上りたがるっていうけど、本当なんだなぁ。
子豚ちゃん

ビンディーズ・アイランドにも居たけど、違う所にもカメさん発見


またヘビですよ。バーミーズパイソン。

でかい~!でも見えにくい~!

園内には、本当にたくさんのウォータードラゴンが放し飼いみたいになっていて、そこらじゅうに居ます。

小さいのから大きいのまで。
うっかりしてたら踏んづけてしまいそうで、びっくりします。

カワウソも居ました。

奥の方のカワウソが、何か食べてる。


位置を変えて見てみました。鬼の形相でガッシガッシと夢中で食べている。
何食べてるのかな~?とよく見たら・・・

ウォータードラゴンでした。
ひぃ~~~~!!!

自分で捕まえたんだろね。
ぎーーーって引きちぎって、ガシガシ食べてました。
グロかったです。

2匹で取り合いしていました。
なんて野性的な・・・
でも貴重な場面を見れてよかったなと思います。
つづく
今日もいってみましょう!
動物園内のサインが、所々スティーブ・アーウィンさんの影絵になってて面白かった。

子供用触れ合いコーナーみたいなのもありました。

ヤギ

ヤギは高い所に上りたがるっていうけど、本当なんだなぁ。
子豚ちゃん

ビンディーズ・アイランドにも居たけど、違う所にもカメさん発見


またヘビですよ。バーミーズパイソン。

でかい~!でも見えにくい~!

園内には、本当にたくさんのウォータードラゴンが放し飼いみたいになっていて、そこらじゅうに居ます。

小さいのから大きいのまで。
うっかりしてたら踏んづけてしまいそうで、びっくりします。

カワウソも居ました。

奥の方のカワウソが、何か食べてる。


位置を変えて見てみました。鬼の形相でガッシガッシと夢中で食べている。
何食べてるのかな~?とよく見たら・・・

ウォータードラゴンでした。
ひぃ~~~~!!!

自分で捕まえたんだろね。
ぎーーーって引きちぎって、ガシガシ食べてました。
グロかったです。

2匹で取り合いしていました。
なんて野性的な・・・
でも貴重な場面を見れてよかったなと思います。
つづく
Australia Zoo ふれあい編
2015-04-05
はい、今日はまた動物園の記事ですよ。
もうちょっとだけお付き合い下さいね。
エミュー

エミューを真正面から撮ろうとカメラを構えていたら、こっちを見ながら、地の底から響いて来るようなすごい怖い唸り声を出してきました。
こ、怖ぁ・・・!と思ってそのまま後ずさりしてたら、エミューにビビるアジア人の姿が面白かったのか、家族連れに笑われました。
エミューはやっぱり怖いね。あんな唸り声出すんだ。
こちらはカソワリ↓

カソワリもまた凶暴な鳥で、この脚で蹴られたら死ぬよ。
私は野生のカソワリも何度か見た事がある。

↑こっちのカソワリはトサカが高い!!リーゼントみたいでイカすね。不良だね。
Australia Zooには、ハシビロコウは居ませんでした。動かない変な鳥ハシビロコウ。
私も見たかったな。
オーストラリアに棲息している鳥しか居ませんでした。
ハシビロコウの代わりに、怖い目つきの鳥を撮影

ディンゴ


かっ、可愛い・・・!!やっぱり犬にしか見えない!
そしてカンガルー触れ合い広場に来ました。


あのねえ、私はカンガルーも割と怖いんですよね。
あのカンガルーの脚ね、あれもなめてかかったらえらい目に合いますからね。
本気で蹴られたら内臓出るよ、ドルルって!
何しろカンガルーの脚には、こういう風にバネが内蔵されているみたいですからね。

(嘘ですよ。バネ入ってませんよ。でもこの絵を見たら、あたかもカンガルーの脚にはバネが入ってるみたいじゃないですか)
さて、やっぱりここまで来たら、勇気を出して触れ合いましょうねカンガルーと。

へっぴり腰で近付いて

ほ~ら、怖くない、怖くない。
と思ってたらいきなりスッと立ち上がった!

ヒー!蹴られる!!と、死を覚悟しましたね。
いやあいい表情だなぁこれ…。

でもちょっと慣れてきた。掻いてあげています。

近い近い近い!あんまり寄られるとやっぱり怖い。
とてもスリリングな触れ合いでした。
これは「Binturong」という動物。

ジャコウネコ科、クマネコと私の電子辞書が教えてくれました。

シングルバックというトカゲ

多分ブラジル人の若い兄ちゃんが、一番いいポジションを陣取って、ずーっとこのトカゲをビデオに撮っていました。
私もそのポジションから写真を撮りたくて、よし、先に違う動物を見て来よう、とタスマニアデビルを見に行って戻って来たら、まだ兄ちゃん居たよ。(タスマニアデビルは曇りガラスの向こうで寝てて、良い写真が撮れませんでした)
だから、今度はトイレに行ってみたけど、戻って来たらまだ居た。
いつまでビデオ撮っとんねん!兄ちゃんずるいわ!
なので横から手を伸ばして撮りました。

このシングルバックは、毎年春になると、決まったパートナーと再会して交尾するんだとか。
ずっと離れているのに、春になったら再会するなんて、一体どうやってお互いを見付けるんだろう、不思議。
待ち合わせ場所も決まってないのに。すごいなぁ。ちょっとロマンティックね。
つづく
もうちょっとだけお付き合い下さいね。
エミュー

エミューを真正面から撮ろうとカメラを構えていたら、こっちを見ながら、地の底から響いて来るようなすごい怖い唸り声を出してきました。
こ、怖ぁ・・・!と思ってそのまま後ずさりしてたら、エミューにビビるアジア人の姿が面白かったのか、家族連れに笑われました。
エミューはやっぱり怖いね。あんな唸り声出すんだ。
こちらはカソワリ↓

カソワリもまた凶暴な鳥で、この脚で蹴られたら死ぬよ。
私は野生のカソワリも何度か見た事がある。

↑こっちのカソワリはトサカが高い!!リーゼントみたいでイカすね。不良だね。
Australia Zooには、ハシビロコウは居ませんでした。動かない変な鳥ハシビロコウ。
私も見たかったな。
オーストラリアに棲息している鳥しか居ませんでした。
ハシビロコウの代わりに、怖い目つきの鳥を撮影

ディンゴ


かっ、可愛い・・・!!やっぱり犬にしか見えない!
そしてカンガルー触れ合い広場に来ました。


あのねえ、私はカンガルーも割と怖いんですよね。
あのカンガルーの脚ね、あれもなめてかかったらえらい目に合いますからね。
本気で蹴られたら内臓出るよ、ドルルって!
何しろカンガルーの脚には、こういう風にバネが内蔵されているみたいですからね。

(嘘ですよ。バネ入ってませんよ。でもこの絵を見たら、あたかもカンガルーの脚にはバネが入ってるみたいじゃないですか)
さて、やっぱりここまで来たら、勇気を出して触れ合いましょうねカンガルーと。

へっぴり腰で近付いて

ほ~ら、怖くない、怖くない。
と思ってたらいきなりスッと立ち上がった!

ヒー!蹴られる!!と、死を覚悟しましたね。
いやあいい表情だなぁこれ…。

でもちょっと慣れてきた。掻いてあげています。

近い近い近い!あんまり寄られるとやっぱり怖い。
とてもスリリングな触れ合いでした。
これは「Binturong」という動物。

ジャコウネコ科、クマネコと私の電子辞書が教えてくれました。

シングルバックというトカゲ

多分ブラジル人の若い兄ちゃんが、一番いいポジションを陣取って、ずーっとこのトカゲをビデオに撮っていました。
私もそのポジションから写真を撮りたくて、よし、先に違う動物を見て来よう、とタスマニアデビルを見に行って戻って来たら、まだ兄ちゃん居たよ。(タスマニアデビルは曇りガラスの向こうで寝てて、良い写真が撮れませんでした)
だから、今度はトイレに行ってみたけど、戻って来たらまだ居た。
いつまでビデオ撮っとんねん!兄ちゃんずるいわ!
なので横から手を伸ばして撮りました。

このシングルバックは、毎年春になると、決まったパートナーと再会して交尾するんだとか。
ずっと離れているのに、春になったら再会するなんて、一体どうやってお互いを見付けるんだろう、不思議。
待ち合わせ場所も決まってないのに。すごいなぁ。ちょっとロマンティックね。
つづく
イースターエッグ
2015-04-04
ちょっと皆さん、動物園の記事に飽きてきたんじゃありませんか?
ここら辺で動物園記事は一休みします。
でも早くバーって動物園の事をまとめてしまわないと、めんどくさくなってきたり、忘れたりして、放ったらかしになってしまいそうなので、記憶が鮮明な内に書いてしまわないとね。
でも今日はイースターについて。
今イースターなので、イースターエッグを作る事にしました。
私は来豪12年目くらいなのですが(自分でもびっくりだ)、イースターを祝った事がありません。
なので今日は人生初のイースターエッグ作りに挑戦しようと思いました。
イースターエッグと言っても、まあ卵に色を塗るだけなのですけどね。
またまた忘れてたけどほら、私、画家の卵じゃないですか(自称)。
こういう時はクリエイティブにならないとね☆

ずっと前に新しいパレットと筆も買ったんだ~。これを使いましょうね!

愛美画伯の筆たち。

そして弾薬箱には・・・
私の弾、絵の具たち!(アクリル絵の具)

ピーターがクリスマスにくれたパステルカラーの絵の具。

そして我が家の幸せなニワトリ達が産んだ幸せの卵を茹でまして、幸せのゆで卵を10個作りました。
そのうち2個がヒビ入ったので、8個に色を塗る事に。

ちょっと!!このパレット、卵を立てられるじゃないのっ!!!
なんて便利なの!!!

完成。

リーにも一個塗ってもらいました。

リザートマンだそうです。
ト、トカゲ人間・・・・??

可愛くバスケットに飾りつけ。
Australia Zooで買ったちっちゃいビルビーの人形も添えて。
(今「ビルビー」って打とうと思ったらタイプミスして「びりぶー」ってなって面白かった。屁かよ)

大きいビルビーのぬいぐるみも添えてみました。
ハッピーイースター!
ここら辺で動物園記事は一休みします。
でも早くバーって動物園の事をまとめてしまわないと、めんどくさくなってきたり、忘れたりして、放ったらかしになってしまいそうなので、記憶が鮮明な内に書いてしまわないとね。
でも今日はイースターについて。
今イースターなので、イースターエッグを作る事にしました。
私は来豪12年目くらいなのですが(自分でもびっくりだ)、イースターを祝った事がありません。
なので今日は人生初のイースターエッグ作りに挑戦しようと思いました。
イースターエッグと言っても、まあ卵に色を塗るだけなのですけどね。
またまた忘れてたけどほら、私、画家の卵じゃないですか(自称)。
こういう時はクリエイティブにならないとね☆

ずっと前に新しいパレットと筆も買ったんだ~。これを使いましょうね!

愛美画伯の筆たち。

そして弾薬箱には・・・
私の弾、絵の具たち!(アクリル絵の具)

ピーターがクリスマスにくれたパステルカラーの絵の具。

そして我が家の幸せなニワトリ達が産んだ幸せの卵を茹でまして、幸せのゆで卵を10個作りました。
そのうち2個がヒビ入ったので、8個に色を塗る事に。

ちょっと!!このパレット、卵を立てられるじゃないのっ!!!
なんて便利なの!!!

完成。

リーにも一個塗ってもらいました。

リザートマンだそうです。
ト、トカゲ人間・・・・??

可愛くバスケットに飾りつけ。
Australia Zooで買ったちっちゃいビルビーの人形も添えて。
(今「ビルビー」って打とうと思ったらタイプミスして「びりぶー」ってなって面白かった。屁かよ)

大きいビルビーのぬいぐるみも添えてみました。
ハッピーイースター!
Australia Zoo ヘビ編パート2
2015-04-02
ヘビの続きです。

タイパン


イースタン・タイガースネーク


これは家にも時々出てくるレッドベリード・ブラックスネーク↓

色が、黒と鮮やかな赤で、何だか「悪!(あく)」という感じでかっこいいヘビだと思います。
これは、前に道で見付けて図鑑で識別して感動した思い出がある、スポッティッド・パイソン。↓


ウォマ

パイソンの仲間で毒は無いみたいです。絶滅の危機に瀕しているようです。

これは初めて見るヘビだ!

目の周りが黒くてパンダの様。

ギラギラしてるね。
そして、私の知り合いのような存在、カーペットパイソン。

カントリー調の小洒落たお部屋に居ました。


やっぱりパイソンの顔が一番かっこいい気がする。


この奥に居たパイソン、すごいごっつい!

顔がすごく太短い!!
うちのブレットの頭の感じと似ている。でっかい頭と短い鼻先。

貫禄あるなぁ…
そして、私が一番楽しみにしていたヘビ、グリーンツリーパイソン。↓

あああぁぁぁ・・・・
楽しみにしてたのに奥で丸まったまま、顔が全然見えませんでした。
ヘビコーナーは、午前中に来て、グリーンパイソンがこんな状態だったので、また後で来よう、そしたら移動して見えやすい状態になっているかもと思って、一番最後に行ってみたのですが、1ミリも動いてませんでした。
残念。
あと、イースタンブラウンスネークも居たのですが、それも家に時々出てくるし、猛毒な割に地味な見た目であまり好きじゃないので写真に撮りませんでした。
でも今思うと可哀想な事をしたなと思います。
イースタンブラウンスネークも撮ってきたらよかった。
そう言えば、オリーブパイソンが居ませんでした。
「豪州の帝王」と呼ばれるオリーブパイソン。
帝王なのに居なかったよ…
ヘビの骨

つづく

タイパン


イースタン・タイガースネーク


これは家にも時々出てくるレッドベリード・ブラックスネーク↓

色が、黒と鮮やかな赤で、何だか「悪!(あく)」という感じでかっこいいヘビだと思います。
これは、前に道で見付けて図鑑で識別して感動した思い出がある、スポッティッド・パイソン。↓


ウォマ

パイソンの仲間で毒は無いみたいです。絶滅の危機に瀕しているようです。

これは初めて見るヘビだ!

目の周りが黒くてパンダの様。

ギラギラしてるね。
そして、私の知り合いのような存在、カーペットパイソン。

カントリー調の小洒落たお部屋に居ました。


やっぱりパイソンの顔が一番かっこいい気がする。


この奥に居たパイソン、すごいごっつい!

顔がすごく太短い!!
うちのブレットの頭の感じと似ている。でっかい頭と短い鼻先。

貫禄あるなぁ…
そして、私が一番楽しみにしていたヘビ、グリーンツリーパイソン。↓

あああぁぁぁ・・・・
楽しみにしてたのに奥で丸まったまま、顔が全然見えませんでした。
ヘビコーナーは、午前中に来て、グリーンパイソンがこんな状態だったので、また後で来よう、そしたら移動して見えやすい状態になっているかもと思って、一番最後に行ってみたのですが、1ミリも動いてませんでした。
残念。
あと、イースタンブラウンスネークも居たのですが、それも家に時々出てくるし、猛毒な割に地味な見た目であまり好きじゃないので写真に撮りませんでした。
でも今思うと可哀想な事をしたなと思います。
イースタンブラウンスネークも撮ってきたらよかった。
そう言えば、オリーブパイソンが居ませんでした。
「豪州の帝王」と呼ばれるオリーブパイソン。
帝王なのに居なかったよ…
ヘビの骨

つづく
Australia Zoo ヘビ編パート1
2015-04-01
さーて、今日はヘビです!

ヘビは薄暗くて蒸し暑い部屋に、こんな感じで展示されていました。

トップバッターはウォーターパイソン。

栗岩さんの所に居る地味なヘビだー、と思いました。

ん!?よく見ると目が白い!

死んでるんじゃないか?盲目なのか?病気か?
・・・なーんて、ちょっと前までの私なら思っていたでしょう。
だがしかし!私は知っている。
これは、「脱皮前」なのだ!!!(よね?)
さて、どんどんいってみましょう。

ローランズ・コッパ―ヘッド


キングブラウン

鱗がとても綺麗ですね。魚みたい。
顔は見えませんでした。

コレッツスネーク


デスアッダー

見えにくいけど、このヘビは昔カードウェルのバナナファームで働いてた時に見ました。
土に半分埋まってて、すごく見えにくいんだけど、一緒に作業してた日本人男子が「これってヘビ?」と見付けたのです。
地元の人が「これはデスアッダーで猛毒だから触っちゃだめだ」と言っていました。

フィアーススネーク

これまた見えにくい写真で申し訳ないんだけど、これは世界一猛毒なヘビだそうです。
一咬みで100人の大人を殺せる程の毒を出すそうです。
でもシャイなヘビで、あまり人前に姿を現さないんだとか。

ブラックタイガースネーク

これはかっこいいヘビだ!

強そう。
飼うとしたら「タイソン」とかいう名前が似合いそう。
つづく

ヘビは薄暗くて蒸し暑い部屋に、こんな感じで展示されていました。

トップバッターはウォーターパイソン。

栗岩さんの所に居る

ん!?よく見ると目が白い!

死んでるんじゃないか?盲目なのか?病気か?
・・・なーんて、ちょっと前までの私なら思っていたでしょう。
だがしかし!私は知っている。
これは、「脱皮前」なのだ!!!(よね?)
さて、どんどんいってみましょう。

ローランズ・コッパ―ヘッド


キングブラウン

鱗がとても綺麗ですね。魚みたい。
顔は見えませんでした。

コレッツスネーク


デスアッダー

見えにくいけど、このヘビは昔カードウェルのバナナファームで働いてた時に見ました。
土に半分埋まってて、すごく見えにくいんだけど、一緒に作業してた日本人男子が「これってヘビ?」と見付けたのです。
地元の人が「これはデスアッダーで猛毒だから触っちゃだめだ」と言っていました。

フィアーススネーク

これまた見えにくい写真で申し訳ないんだけど、これは世界一猛毒なヘビだそうです。
一咬みで100人の大人を殺せる程の毒を出すそうです。
でもシャイなヘビで、あまり人前に姿を現さないんだとか。

ブラックタイガースネーク

これはかっこいいヘビだ!

強そう。
飼うとしたら「タイソン」とかいう名前が似合いそう。
つづく