Australia Zoo ショー&ワニ編
2015-03-31
12時から、メインのショーがあるので、これは絶対観なければ!という事で、観てきました。
でも朝9時過ぎから入園して、ずっと歩きっぱなしでかなり疲れてきました。
結構暑かったし、持ってきたペットボトルの水もすぐになくなって、飲み物買おうと思ったら自動販売機の飲み物が全部$4.70でした。
普通の一人用の小さいサイズのペットボトルが!!$4.70!
水は$4.30。
水飲み機みたいなのも各所にあって、でもそれを飲もうと思ったら、水がロケットのように、噴水のようにすごい勢いで高く吹き出て、これどうやって飲むんですか?という感じでした。
なので、ショーを観ながら冷たいコーラを飲もうと思って、$4.70払う事にしました。
そして自動販売機に$4.70入れたら、詰まった!
お金もコーラも出てきません。
もうさ、疲れ果てて、コーラを買って席に着いてショーが始まるまでゆっくり休みたかっただけなんですよ、私たち。
通りかかったスタッフの女性にお金詰まったと伝えると、無線で誰かに連絡取ってから、「あそこの食べ物売ってるエリアのアイスクリーム屋さんに行って、お金返して貰って下さい」、と言いました。
そしてアイスクリーム屋さんに行ったら、混んどる!!列ができとる!!
辛抱強く並んで待って、やっと順番がきたので、お金詰まったらからここに来てお金返してもらってと言われたので来ましたとリーが説明して、お金返して貰う代わりにそのお店からコーラを貰いました。
なぜか普通のコーラはなくて、コーラゼロしかなかったんだけどね!
色んな苦難を乗り越えて、やっと$4.70のコーラを手に入れる事ができました。
さーて座ろう!と思ったらリーが、お腹空いたから何か食べたいと言い出した。
どの食べ物屋さんも混んでる。
私はなぜか全然お腹が空いてなかったので、私は先に行って席に着いておく事にしました。
ショーまでだいぶ時間があると思ってたのに、色々あったので結局私が席に着いてからちょっとでショーが始まりました。
始まってすぐリーもチコロールとかフライドフィッシュとか買って来ました。
なんだかぐったり疲れてしまい、すごいテンションが低くなったまま、ショーを観る事に…

前座にトラの着ぐるみなんかが出てきました。
そして、鳥のショーが始まりました。
色んな鳥がどっかから飛んで来て、客席を飛び回ったりしていました。
私たちの席の前後に小学生の団体が居たんだけど、小学生のリアクションがすごく面白かった!
めっちゃ元気。
ほんと、子供ってエネルギーの塊よね。ちょっとわけてくれ~。
前の席の少年なんか、てんかん起こしそうな程大興奮していました(笑)
ちょっと落ち着け少年よ。
でも、鳥のショーと子供達を観ていたら、だんだん私も楽しくなってきて疲れが飛んでいきました。

オナガイヌワシも出てきました。
それ家にも居るから!時々家のニワトリ食べにくるし!!と、何か誇らしい気持ちになりました。

これはコンドル

でか~!

出番が終わったら飛んで帰ります。
すごいなぁ。訓練されてるんだなぁ。

ブラック・コッカトゥー
さあ、お遊びはここまでだ!
クロコダイルの登場ですよ。




最大の見せ場。


パクーーーッ!!!

写真で見たら何かあんまりという感じですが、生で観たらなかなか感動的だったんですよ。
動物たち、すごく訓練されてて、人間は思うままに操ってて、すごいなぁ~と思います。
根気があれば何でもできるんだなぁと思わされます。
終わってから大きなスクリーンには、スティーブ・アーウィンさんの映像と声をラップにして作ったミュージックビデオが流れてて、最初は「なにこれ、プーーッ笑」と思ったけど、なぜかすごい引き込まれる、釘付けになる映像と歌でした。

結局、スティーブ最高!となる事間違いなしのミュージックビデオです。
そして改めて、スティーブさん、なんで死んじゃったんだろう、と、悲しくなりました。
すごく耳に残り、もう一回見たい!と思って帰ってからユーチューブで探したら一発で見付かりました。
これです。↓すごく良い&面白いから是非見てみて!!
さて、ショーを見て元気を取り戻した私たちは、また動物園を回りました。
ワニ

やっぱり、クロコダイルハンターの動物園だから、ワニがたくさん居ます。
↓ワニの上に、ちっちゃいウォータードラゴンが乗っかってる!

ウォータードラゴンは、園内の至る所に居ました。
重なり合って寝てるワニ




巨大ワニ「キャメロン」とわたし。

キャメロンは作り物ですよ、もちろん。
ワニは70年くらい良いコンディションで生きられれば、こんなに大きくなるそうです。

ご覧ください、この大きな口。私なんて一口サイズですね。
でもどうせワニに食べられるなら、ここまで大きいワニに食べられたいですね。
きっとすぐに死ぬだろうからね。
小さいワニだったらゴロンゴロン捻じくられて、死ぬまでちょっと時間がかかりそうで辛いですからね。
でもやっぱりワニには食べられたくない。
ワニは恐ろしい。
つづく
でも朝9時過ぎから入園して、ずっと歩きっぱなしでかなり疲れてきました。
結構暑かったし、持ってきたペットボトルの水もすぐになくなって、飲み物買おうと思ったら自動販売機の飲み物が全部$4.70でした。
普通の一人用の小さいサイズのペットボトルが!!$4.70!
水は$4.30。
水飲み機みたいなのも各所にあって、でもそれを飲もうと思ったら、水がロケットのように、噴水のようにすごい勢いで高く吹き出て、これどうやって飲むんですか?という感じでした。
なので、ショーを観ながら冷たいコーラを飲もうと思って、$4.70払う事にしました。
そして自動販売機に$4.70入れたら、詰まった!
お金もコーラも出てきません。
もうさ、疲れ果てて、コーラを買って席に着いてショーが始まるまでゆっくり休みたかっただけなんですよ、私たち。
通りかかったスタッフの女性にお金詰まったと伝えると、無線で誰かに連絡取ってから、「あそこの食べ物売ってるエリアのアイスクリーム屋さんに行って、お金返して貰って下さい」、と言いました。
そしてアイスクリーム屋さんに行ったら、混んどる!!列ができとる!!
辛抱強く並んで待って、やっと順番がきたので、お金詰まったらからここに来てお金返してもらってと言われたので来ましたとリーが説明して、お金返して貰う代わりにそのお店からコーラを貰いました。
なぜか普通のコーラはなくて、コーラゼロしかなかったんだけどね!
色んな苦難を乗り越えて、やっと$4.70のコーラを手に入れる事ができました。
さーて座ろう!と思ったらリーが、お腹空いたから何か食べたいと言い出した。
どの食べ物屋さんも混んでる。
私はなぜか全然お腹が空いてなかったので、私は先に行って席に着いておく事にしました。
ショーまでだいぶ時間があると思ってたのに、色々あったので結局私が席に着いてからちょっとでショーが始まりました。
始まってすぐリーもチコロールとかフライドフィッシュとか買って来ました。
なんだかぐったり疲れてしまい、すごいテンションが低くなったまま、ショーを観る事に…

前座にトラの着ぐるみなんかが出てきました。
そして、鳥のショーが始まりました。
色んな鳥がどっかから飛んで来て、客席を飛び回ったりしていました。
私たちの席の前後に小学生の団体が居たんだけど、小学生のリアクションがすごく面白かった!
めっちゃ元気。
ほんと、子供ってエネルギーの塊よね。ちょっとわけてくれ~。
前の席の少年なんか、てんかん起こしそうな程大興奮していました(笑)
ちょっと落ち着け少年よ。
でも、鳥のショーと子供達を観ていたら、だんだん私も楽しくなってきて疲れが飛んでいきました。

オナガイヌワシも出てきました。
それ家にも居るから!時々家のニワトリ食べにくるし!!と、何か誇らしい気持ちになりました。

これはコンドル

でか~!

出番が終わったら飛んで帰ります。
すごいなぁ。訓練されてるんだなぁ。

ブラック・コッカトゥー
さあ、お遊びはここまでだ!
クロコダイルの登場ですよ。




最大の見せ場。


パクーーーッ!!!

写真で見たら何かあんまりという感じですが、生で観たらなかなか感動的だったんですよ。
動物たち、すごく訓練されてて、人間は思うままに操ってて、すごいなぁ~と思います。
根気があれば何でもできるんだなぁと思わされます。
終わってから大きなスクリーンには、スティーブ・アーウィンさんの映像と声をラップにして作ったミュージックビデオが流れてて、最初は「なにこれ、プーーッ笑」と思ったけど、なぜかすごい引き込まれる、釘付けになる映像と歌でした。

結局、スティーブ最高!となる事間違いなしのミュージックビデオです。
そして改めて、スティーブさん、なんで死んじゃったんだろう、と、悲しくなりました。
すごく耳に残り、もう一回見たい!と思って帰ってからユーチューブで探したら一発で見付かりました。
これです。↓すごく良い&面白いから是非見てみて!!
さて、ショーを見て元気を取り戻した私たちは、また動物園を回りました。
ワニ

やっぱり、クロコダイルハンターの動物園だから、ワニがたくさん居ます。
↓ワニの上に、ちっちゃいウォータードラゴンが乗っかってる!

ウォータードラゴンは、園内の至る所に居ました。
重なり合って寝てるワニ




巨大ワニ「キャメロン」とわたし。

キャメロンは作り物ですよ、もちろん。
ワニは70年くらい良いコンディションで生きられれば、こんなに大きくなるそうです。

ご覧ください、この大きな口。私なんて一口サイズですね。
でもどうせワニに食べられるなら、ここまで大きいワニに食べられたいですね。
きっとすぐに死ぬだろうからね。
小さいワニだったらゴロンゴロン捻じくられて、死ぬまでちょっと時間がかかりそうで辛いですからね。
でもやっぱりワニには食べられたくない。
ワニは恐ろしい。
つづく
スポンサーサイト
Australia Zoo アジア&アフリカ編
2015-03-30
Australia Zooには、アジアエリアと、アフリカエリアもありました。
確か、アジアエリアに居たレッサーパンダ

トラ

ラクダ

前に、ゾウも居たみたいですが、今は居ませんでした。
でもこんな所にガネーシャはんが!!!

「夢をかなえるゾウ3」を読んだばかりだったので、こんな所でガネーシャに会えてすごく嬉しかったです。
次はアフリカエリアでシマウマ


遠いけどキリン

サイ

そして、「ビンディーズ・アイランド」というものもありました。
ビンディーちゃんはスティーブ・アーウィンさんの娘さん。

ビンディーズ・アイランド内のカメ


海賊の飼ってるオウム

ビンディーズ・アイランドには、ツリーハウスみたいな建物がありました。
その上の階には望遠鏡が設置されていたので覗いてみました。

壊れてるのか、何も見えませんでした。
同じように覗いた小学生も、「何にも見えな~い」と言ってました。
ツリーハウス内にも生き物が!



でた~~~~!でっかいヘビ!!!

ボア・コンストリクター

3匹入ってました。

みんなよく動き回っていました。



つづく
確か、アジアエリアに居たレッサーパンダ

トラ

ラクダ

前に、ゾウも居たみたいですが、今は居ませんでした。
でもこんな所にガネーシャはんが!!!

「夢をかなえるゾウ3」を読んだばかりだったので、こんな所でガネーシャに会えてすごく嬉しかったです。
次はアフリカエリアでシマウマ


遠いけどキリン

サイ

そして、「ビンディーズ・アイランド」というものもありました。
ビンディーちゃんはスティーブ・アーウィンさんの娘さん。

ビンディーズ・アイランド内のカメ


海賊の飼ってるオウム

ビンディーズ・アイランドには、ツリーハウスみたいな建物がありました。
その上の階には望遠鏡が設置されていたので覗いてみました。

壊れてるのか、何も見えませんでした。
同じように覗いた小学生も、「何にも見えな~い」と言ってました。
ツリーハウス内にも生き物が!



でた~~~~!でっかいヘビ!!!

ボア・コンストリクター

3匹入ってました。

みんなよく動き回っていました。



つづく
Australia Zoo ウォンバット・鳥・コアラ編
2015-03-29
どんどん動物の写真を載せてゆきますよ!
ウォンバット


↑これは見えにくいけど、半分砂に埋まって寝ているウォンバット。右側が頭です。

次は野鳥達





お次はコアラの登場です!!

コアラはたくさん居ました。

ここは触ってもいいコアラコーナー。
でも触りたい人は係りのお姉さんに訊いてから触らないといけません。
私も触りたかったけど、係のお姉さんは他の人の相手でいそがしそうだったので、寝ているコアラの鼻をこっそり指で触りました。
意外と毛でふわふわした鼻でした。

寝ているコアラって、本当に酔ってるというか、ヘロイン中毒者のように、デロ~ンと寝ているのですね。

この子は病気なのだろうか??木から落ちてそのまま床で寝ているの?









ゆーっくり、でも一生懸命手を伸ばして葉っぱを掴み、口に運んでむしゃむしゃむしゃと食べていました。
つづく
ウォンバット


↑これは見えにくいけど、半分砂に埋まって寝ているウォンバット。右側が頭です。

次は野鳥達





お次はコアラの登場です!!

コアラはたくさん居ました。

ここは触ってもいいコアラコーナー。
でも触りたい人は係りのお姉さんに訊いてから触らないといけません。
私も触りたかったけど、係のお姉さんは他の人の相手でいそがしそうだったので、寝ているコアラの鼻をこっそり指で触りました。
意外と毛でふわふわした鼻でした。

寝ているコアラって、本当に酔ってるというか、ヘロイン中毒者のように、デロ~ンと寝ているのですね。

この子は病気なのだろうか??木から落ちてそのまま床で寝ているの?









ゆーっくり、でも一生懸命手を伸ばして葉っぱを掴み、口に運んでむしゃむしゃむしゃと食べていました。
つづく
朝ご飯とAustralia Zoo
2015-03-28
さて、ここのB&Bは、朝ご飯が3種類ありまして、選べます。
前の日に、朝ご飯どれにするか、何時に用意したらいいか、オーナーのレイディーに訊かれたので、答えておきました。
朝ご飯は8時に頂きました。

どーん!フルーツ!
これは前菜です!
このフルーツを食べているうちにオーナーさんが、トーストと、メインのご飯を持ってきて下さいました。

私のはトラディショナル・ブレックファースト。
卵、トマト、マッシュルーム、ベーコンでした。
卵の中身は超半熟でした。私は黄身は硬めが好きである。
いえ、文句はありません。
美味しかったです。
リーのは、食べ残しを撮りました。

これはイングリッシュマフィンに、ホウレンソウとポーチトエッグが乗っていて、その上に、卵の黄身ソースみたいなのがぶっかけられております。
う~~む、ドロドロでちょっとグロテスクな見た目でした。
リーも予想していたのとはだいぶ違ったようで、残していました。なので私のベーコンをあげました。
ベーコン4枚も入ってたのよ。
リーは生卵が嫌いです。でも目玉焼きは半熟が好きと矛盾している。
私も生っぽい卵は嫌いで目玉焼きの黄身は硬めが好きだけど、卵かけご飯は好きで矛盾している。あ、でもカラザは絶対取る。
ヌルッとした食べ物って嫌いだな。山芋とか里芋とかトロロとかモズクとか、どうしても鼻水とかゲロを連想してしまって、素直に楽しめません。
でも納豆とオクラは大丈夫という謎。
生肉はリーも私も2人とも嫌いで、ユッケとかタルタルステーキは、すまんけどグロ画像にしか見えません。
生親子丼なんていう食べ物もあると最近知って驚愕しました。
私は刺身は大丈夫だけど、イカそうめんとか塩辛は嫌い。牡蠣も嫌い。レバーも大嫌い。
牡蠣とレバーは一番嫌い。
生のイカは噛み切れず、ゾンビがハラワタを食べている所を連想してしまってオエッとなって以来嫌いです。
…って書いたら好き嫌いが多いように見えるな。でも牡蠣とレバーと生肉と生イカ以外なら割と何でも食べれるよ。
みんなの嫌いな食べ物は何ですか?
素敵なお皿

なんだかんだで、私は完食致しました。

GOCHISOUSAMADESHITAのポーズ
食べ終わったら、さ~て、いよいよ動物園へ出発ですよっ!!!
準備して外に出ると、ニワトリが居ました。

捕獲

うちのニワトリとそっくり。

ホロホロ鳥もたくさん居ました。
ホロホロ鳥って、やかましいよね。
鳥たちに見送られ、B&Bを後にしました。
という事で、やっと動物園にやって参りました!!

スティーブ・アーウィンさん

Australia Zooの入場料は、大人一人$59もします。でも一日中遊べるので、いいと思います。


真ん中にあるのはアーウィン一家の銅像です。
小学生の遠足グループも数組来ていて、賑やかでした。小学生達とは反対回りで回る事にしましたよ。
始めに見たのは大トカゲ類。




こちらはコモドドラゴン↓


こちらはゴアナの仲間かな?↓

オーストラリア最大のトカゲだって。

でっかい!!

舌もなが~!!


つづく
前の日に、朝ご飯どれにするか、何時に用意したらいいか、オーナーのレイディーに訊かれたので、答えておきました。
朝ご飯は8時に頂きました。

どーん!フルーツ!
これは前菜です!
このフルーツを食べているうちにオーナーさんが、トーストと、メインのご飯を持ってきて下さいました。

私のはトラディショナル・ブレックファースト。
卵、トマト、マッシュルーム、ベーコンでした。
卵の中身は超半熟でした。私は黄身は硬めが好きである。
いえ、文句はありません。
美味しかったです。
リーのは、食べ残しを撮りました。

これはイングリッシュマフィンに、ホウレンソウとポーチトエッグが乗っていて、その上に、卵の黄身ソースみたいなのがぶっかけられております。
う~~む、ドロドロでちょっとグロテスクな見た目でした。
リーも予想していたのとはだいぶ違ったようで、残していました。なので私のベーコンをあげました。
ベーコン4枚も入ってたのよ。
リーは生卵が嫌いです。でも目玉焼きは半熟が好きと矛盾している。
私も生っぽい卵は嫌いで目玉焼きの黄身は硬めが好きだけど、卵かけご飯は好きで矛盾している。あ、でもカラザは絶対取る。
ヌルッとした食べ物って嫌いだな。山芋とか里芋とかトロロとかモズクとか、どうしても鼻水とかゲロを連想してしまって、素直に楽しめません。
でも納豆とオクラは大丈夫という謎。
生肉はリーも私も2人とも嫌いで、ユッケとかタルタルステーキは、すまんけどグロ画像にしか見えません。
生親子丼なんていう食べ物もあると最近知って驚愕しました。
私は刺身は大丈夫だけど、イカそうめんとか塩辛は嫌い。牡蠣も嫌い。レバーも大嫌い。
牡蠣とレバーは一番嫌い。
生のイカは噛み切れず、ゾンビがハラワタを食べている所を連想してしまってオエッとなって以来嫌いです。
…って書いたら好き嫌いが多いように見えるな。でも牡蠣とレバーと生肉と生イカ以外なら割と何でも食べれるよ。
みんなの嫌いな食べ物は何ですか?
素敵なお皿

なんだかんだで、私は完食致しました。

GOCHISOUSAMADESHITAのポーズ
食べ終わったら、さ~て、いよいよ動物園へ出発ですよっ!!!
準備して外に出ると、ニワトリが居ました。

捕獲

うちのニワトリとそっくり。

ホロホロ鳥もたくさん居ました。
ホロホロ鳥って、やかましいよね。
鳥たちに見送られ、B&Bを後にしました。
という事で、やっと動物園にやって参りました!!

スティーブ・アーウィンさん

Australia Zooの入場料は、大人一人$59もします。でも一日中遊べるので、いいと思います。


真ん中にあるのはアーウィン一家の銅像です。
小学生の遠足グループも数組来ていて、賑やかでした。小学生達とは反対回りで回る事にしましたよ。
始めに見たのは大トカゲ類。




こちらはコモドドラゴン↓


こちらはゴアナの仲間かな?↓

オーストラリア最大のトカゲだって。

でっかい!!

舌もなが~!!


つづく
Australia Zooへの旅
2015-03-27
ただいま。
帰って来ましたよ!
コメントもたくさん、ありがとうございました<(_ _)>
みんな優しいなぁ…(´Д⊂ヽ
でははりきって、旅の思い出を綴りたいと思います!!
写真も全部載せてしまうくらいの勢いでがんばりますので、多分長くなると思います。
シリーズ化しそうなので「Australia Zooへの旅」というカテゴリーまで作りました。
3月24日、9時ごろに家を出て、ドッグホテルのような施設にブレットとウィルフレッドを預けて、それから郵便局に寄って、旅に出発しました。

良い天気でドライブ日和です。


私はこういう、はげ山が好きだ。見てるとなぜか不思議な気持ちになる。
こういうはげ山に、小屋とかが建ってるとなお良い。

左手に風車が見えて参ります。

バオバブ

道中、いつものようにリーが色んな植物を求めて、何度も何度も停まりました。
バッサバッサと茂みに入って行って、色んな植物の種を採取していました。
そんな感じで目的地のB&Bに着いたのは、4時くらいになりました。
グラスハウスマウンテンというエリアです。
車でお菓子をたくさん食べたので、お昼ご飯はお菓子で充分でした。
あっ、あのファンシーなパッケージのポテトチップス、パルメザンとスウィートローステッドガーリック味の方(女の人が描かれた方)を食べたけど、美味しかったよ!!
歯触りは硬めで、味も濃すぎずに良い感じだったよ。
こっちのチップスって、塩濃過ぎの時があるよね、このチップスは控えめな感じでよかったよ。
もうひとつの犬の方、(ヒマラヤンソルト味)は、まだ食べていません。
私はチップスはいつもオリジナルの塩味が一番好きよ!
はい、今回泊まったB&Bは、とても良い所でした!!
B&B(ベッド&ブレックファースト)って、日本で言うと民宿みたいなものでしょうかね?
ペンション??
泊まったお部屋


すでにちょっと散らかしています。

憩いの間



朝ご飯食べるテーブル

コーヒー紅茶など、好きに飲めます。
ビンの中にはクッキーもありました。

素晴らしい食器棚!!

この瓶に入ったお酒も自由に飲んで良いのです。
夜にちょっとだけ頂いてみましたが、これはウイスキーか、いいや、スコッチだ、いや、ポートだ、などとリーと議論しましたが、結局シェリーだろうという結論に落ち着きました。
うん。多分、おそらくシェリーです。甘かった。
玄関入った所も部屋になってて、そこもすごく素敵な空間でした!



雑誌に出てくるお家のようだ!!

いいなあ、住みたい!

家の裏側。プールもありました。

すぐ近くに、岩山があります。

馬も居ます!
寄って来てくれたので触れ合いました。可愛い。

リーも

す~ごく良い所でしょう?
1泊2人で$130でした。素晴らしい朝食も付いてくるし、値段もお手頃だと思います。
夕ご飯は、近くの町のピザ屋さんでピザを買って来ました。

シーフードピザ。

憩いの間でソファに座ってテレビを観ながら食べました。
とても美味しかったです。
つづく
帰って来ましたよ!
コメントもたくさん、ありがとうございました<(_ _)>
みんな優しいなぁ…(´Д⊂ヽ
でははりきって、旅の思い出を綴りたいと思います!!
写真も全部載せてしまうくらいの勢いでがんばりますので、多分長くなると思います。
シリーズ化しそうなので「Australia Zooへの旅」というカテゴリーまで作りました。
3月24日、9時ごろに家を出て、ドッグホテルのような施設にブレットとウィルフレッドを預けて、それから郵便局に寄って、旅に出発しました。

良い天気でドライブ日和です。


私はこういう、はげ山が好きだ。見てるとなぜか不思議な気持ちになる。
こういうはげ山に、小屋とかが建ってるとなお良い。

左手に風車が見えて参ります。

バオバブ

道中、いつものようにリーが色んな植物を求めて、何度も何度も停まりました。
バッサバッサと茂みに入って行って、色んな植物の種を採取していました。
そんな感じで目的地のB&Bに着いたのは、4時くらいになりました。
グラスハウスマウンテンというエリアです。
車でお菓子をたくさん食べたので、お昼ご飯はお菓子で充分でした。
あっ、あのファンシーなパッケージのポテトチップス、パルメザンとスウィートローステッドガーリック味の方(女の人が描かれた方)を食べたけど、美味しかったよ!!
歯触りは硬めで、味も濃すぎずに良い感じだったよ。
こっちのチップスって、塩濃過ぎの時があるよね、このチップスは控えめな感じでよかったよ。
もうひとつの犬の方、(ヒマラヤンソルト味)は、まだ食べていません。
私はチップスはいつもオリジナルの塩味が一番好きよ!
はい、今回泊まったB&Bは、とても良い所でした!!
B&B(ベッド&ブレックファースト)って、日本で言うと民宿みたいなものでしょうかね?
ペンション??
泊まったお部屋


すでにちょっと散らかしています。

憩いの間



朝ご飯食べるテーブル

コーヒー紅茶など、好きに飲めます。
ビンの中にはクッキーもありました。

素晴らしい食器棚!!

この瓶に入ったお酒も自由に飲んで良いのです。
夜にちょっとだけ頂いてみましたが、これはウイスキーか、いいや、スコッチだ、いや、ポートだ、などとリーと議論しましたが、結局シェリーだろうという結論に落ち着きました。
うん。多分、おそらくシェリーです。甘かった。
玄関入った所も部屋になってて、そこもすごく素敵な空間でした!



雑誌に出てくるお家のようだ!!

いいなあ、住みたい!

家の裏側。プールもありました。

すぐ近くに、岩山があります。

馬も居ます!
寄って来てくれたので触れ合いました。可愛い。

リーも

す~ごく良い所でしょう?
1泊2人で$130でした。素晴らしい朝食も付いてくるし、値段もお手頃だと思います。
夕ご飯は、近くの町のピザ屋さんでピザを買って来ました。

シーフードピザ。

憩いの間でソファに座ってテレビを観ながら食べました。
とても美味しかったです。
つづく
行ってきます!
2015-03-23
遂に明日、Australia Zooへ向けて、出発します。
明日はサンシャインコーストのB&B(ベッド&ブレックファースト)に泊まって、25日に動物園に行きます。
そしてまたB&Bに泊まり、26日に帰って来るというコースです。
楽しみだな~っと♪
サンシャインコーストまで、車で5時間くらいだと思ってたけど、4時間くらいかも。
それでも長旅よね。
今日はスーパーで、しっかりとおやつを購入して来ました。

なんだかファンシーなパッケージのポテトチップスがあって、しかも安くなってたので買ってしまいました。

2種類も。

飲み物は炭酸水。

これを3本買いました。
ジュースはぬるくなったら不味いし、砂糖ばっかり摂ってたら歯磨きしたい衝動に駆られるので、砂糖無しで。
もうみんな気付いてるだろうけど、Black&Goldのブランドばっかりだな。
これ一番安いブランドね。
久し振りの都会なので、爪も塗りました。
田舎の女が町の女へと変化を遂げる・・・・

左手

右手
ピンクも水色もどっちもいいな~、どっちにしようかな~、と迷って決められなかったのでどっちも塗りました。
足も。

やだ~、奇抜~!
3月25日は私の誕生日です。嘉門達夫と志茂田景樹と同じ誕生日です。
34歳になります。
3月25日は、3+2=5と覚えて下さいね。覚えやすいでしょ?
ほら、これで毎年3月25日が来たら、あなたは私と嘉門さんと志茂田さんの事を思い出さずにはいられなくなるはず。(呪い)
お誕生日メッセージを頂いても、すぐにお返事できませんが、帰ってきたらお返事するのでドシドシメッセージ下さいね!
「お誕生日おめでとう!」とか「ハッピーバースデー!」とかいうコメントも大歓迎ですよ!( ̄▽ ̄)
帰って来て、そんなコメントがあったら私、「み、みんな・・・・・!!」と感動してしまうでしょう。
そんな事言って全然コメントがなかったら……もう、動物園の写真も3枚くらいしか載せないかもしれません。動物園、楽しかったです。で終わるかもしれません。
それでもいいんですか!?
それではちょっと、行ってきます!!
数日後、楽しい旅の記事をアップします!
明日はサンシャインコーストのB&B(ベッド&ブレックファースト)に泊まって、25日に動物園に行きます。
そしてまたB&Bに泊まり、26日に帰って来るというコースです。
楽しみだな~っと♪
サンシャインコーストまで、車で5時間くらいだと思ってたけど、4時間くらいかも。
それでも長旅よね。
今日はスーパーで、しっかりとおやつを購入して来ました。

なんだかファンシーなパッケージのポテトチップスがあって、しかも安くなってたので買ってしまいました。

2種類も。

飲み物は炭酸水。

これを3本買いました。
ジュースはぬるくなったら不味いし、砂糖ばっかり摂ってたら歯磨きしたい衝動に駆られるので、砂糖無しで。
もうみんな気付いてるだろうけど、Black&Goldのブランドばっかりだな。
これ一番安いブランドね。
久し振りの都会なので、爪も塗りました。
田舎の女が町の女へと変化を遂げる・・・・

左手

右手
ピンクも水色もどっちもいいな~、どっちにしようかな~、と迷って決められなかったのでどっちも塗りました。
足も。

やだ~、奇抜~!
3月25日は私の誕生日です。嘉門達夫と志茂田景樹と同じ誕生日です。
34歳になります。
3月25日は、3+2=5と覚えて下さいね。覚えやすいでしょ?
ほら、これで毎年3月25日が来たら、あなたは私と嘉門さんと志茂田さんの事を思い出さずにはいられなくなるはず。(呪い)
お誕生日メッセージを頂いても、すぐにお返事できませんが、帰ってきたらお返事するのでドシドシメッセージ下さいね!
「お誕生日おめでとう!」とか「ハッピーバースデー!」とかいうコメントも大歓迎ですよ!( ̄▽ ̄)
帰って来て、そんなコメントがあったら私、「み、みんな・・・・・!!」と感動してしまうでしょう。
そんな事言って全然コメントがなかったら……もう、動物園の写真も3枚くらいしか載せないかもしれません。動物園、楽しかったです。で終わるかもしれません。
それでもいいんですか!?
それではちょっと、行ってきます!!
数日後、楽しい旅の記事をアップします!
女体の神秘
2015-03-22
今日は女性特有のお話を書きたいので、殿方の閲覧者は紳士らしく今すぐこのタブを閉じて下されば光栄に思います。
では・・・
昨夜、月の障りが始まった。
「俺も動物園連れてけ―――!!!」と言う感じで来なすったよ。
もう、しょうがないなぁ、連れてってやるか、という感じです。
2日目直撃だけは免れたので、後はまあ大丈夫でしょう。
ふう…、よかった。ギリギリ危なかったな。
今日は重かったよ。お腹イタイタ。
お布団でのたうち回った。
こんな状態で車に何時間も乗ってたり、動物園回ったりはできませんからね。
でもね、生理痛にはタンポポコーヒーが劇的に効くよっ!!!
前にお母さんが送ってくれたこのタンポポコーヒーがあるので、辛い時に飲みます。

生理で苦しい時に飲むと、30分~1時間くらいで、症状が軽くなってるのです!!
薬と同じような効果がある。(と私は信じてる!)
これは黒大豆と黒ゴマが入ってるから、すごく香ばしくて良い香りがするので、美味しく飲めます。
これ以外のタンポポコーヒーは飲んだ事ないけど。
だって苦くて不味いって言うじゃないですか!
でもこれがなくなったら、スーパーで売ってるタンポポコーヒー(Dandelion Coffee)を買ってみよう。
今日もこのタンポポコーヒーで、乗り切りましたよ。薬は飲んでません。
リーの風邪も、良くなってきています!
うむ、これなら大丈夫だね、延期せず、明後日(24日)に出発できそうだ!
あっ、でもなぜか私の左目が腫れています。
昨夜、夜中に起きた時から、変に目が腫れてるなぁ、水分摂り過ぎたのかなぁ、と思ってたけど、今朝起きてもすごい腫れてたのです。
主に目の下、涙袋の辺りが、何かに噛まれたか、じんましんか、アレルギー反応っぽく腫れていました。
ちょっと痒い。なんだこれ。
しかもちょっと赤紫っぽくなってて、殴られたみたいにも見える。
なんだろうな~と考えてたら、あっ!もしかして!と思い当たる事が。
昨夜、でっかい蛾がバルコニーに居て、それを触ったんだ。

↑この蛾

すごい飛び回ってて捕まえるのに苦労したんだ。
ぎゃー!私のシャツに停まった~!

もしかしたら、この蛾を触って、いっぱい蛾パウダーの付いた手で、目を触ってしまったのかもしれない。
あれ?もしかしてカエルのおしっこかも。
カエルにもおしっこかけられたんだ、その手で目に触ったのかも。
んん?でもあれは昨夜じゃなくて一昨日だったかな。覚えてないわ。
もう寝よう。
おやすみ(-_-)zzz
では・・・
昨夜、月の障りが始まった。
「俺も動物園連れてけ―――!!!」と言う感じで来なすったよ。
もう、しょうがないなぁ、連れてってやるか、という感じです。
2日目直撃だけは免れたので、後はまあ大丈夫でしょう。
ふう…、よかった。ギリギリ危なかったな。
今日は重かったよ。お腹イタイタ。
お布団でのたうち回った。
こんな状態で車に何時間も乗ってたり、動物園回ったりはできませんからね。
でもね、生理痛にはタンポポコーヒーが劇的に効くよっ!!!
前にお母さんが送ってくれたこのタンポポコーヒーがあるので、辛い時に飲みます。

生理で苦しい時に飲むと、30分~1時間くらいで、症状が軽くなってるのです!!
薬と同じような効果がある。(と私は信じてる!)
これは黒大豆と黒ゴマが入ってるから、すごく香ばしくて良い香りがするので、美味しく飲めます。
これ以外のタンポポコーヒーは飲んだ事ないけど。
だって苦くて不味いって言うじゃないですか!
でもこれがなくなったら、スーパーで売ってるタンポポコーヒー(Dandelion Coffee)を買ってみよう。
今日もこのタンポポコーヒーで、乗り切りましたよ。薬は飲んでません。
リーの風邪も、良くなってきています!
うむ、これなら大丈夫だね、延期せず、明後日(24日)に出発できそうだ!
あっ、でもなぜか私の左目が腫れています。
昨夜、夜中に起きた時から、変に目が腫れてるなぁ、水分摂り過ぎたのかなぁ、と思ってたけど、今朝起きてもすごい腫れてたのです。
主に目の下、涙袋の辺りが、何かに噛まれたか、じんましんか、アレルギー反応っぽく腫れていました。
ちょっと痒い。なんだこれ。
しかもちょっと赤紫っぽくなってて、殴られたみたいにも見える。
なんだろうな~と考えてたら、あっ!もしかして!と思い当たる事が。
昨夜、でっかい蛾がバルコニーに居て、それを触ったんだ。

↑この蛾

すごい飛び回ってて捕まえるのに苦労したんだ。
ぎゃー!私のシャツに停まった~!

もしかしたら、この蛾を触って、いっぱい蛾パウダーの付いた手で、目を触ってしまったのかもしれない。
あれ?もしかしてカエルのおしっこかも。
カエルにもおしっこかけられたんだ、その手で目に触ったのかも。
んん?でもあれは昨夜じゃなくて一昨日だったかな。覚えてないわ。
もう寝よう。
おやすみ(-_-)zzz
ぶーちゃんとウィルちゃん
2015-03-21
好きな色は黄色です。
2015-03-20
24日からAustralia Zooに向けて出発する予定なのですが、リーが風邪を引いた。
きたよこれ!
そしてリーが治る頃に私にうつって私の体調が悪くなるって寸法かい!?
滅多に風邪なんか引かないくせに何故こんな時にっ!!
しかも、何と言いますか、女体の神秘とでも申しましょうか、「月の障り」まで直撃しそうな予感です。
いやいやいやいや、本当、勘弁して下さいよ、そんなの直撃されたら楽しくないから!
でももし最悪の事態になったら、延期する事もできるから、あまり気にしないでおこう。
チケットは1年有効だし、泊まる所の予約をキャンセルしたらいいだけだし。
うん。
大丈夫大丈夫。
Australia Zooは、どんな動物が居るかな。ホームページで見たけど、ビルビーは居なさそう。
何か特に写真に撮って来て欲しい動物や、レポートしてきて欲しい点など、ございませんか?
爬虫類なんかも、たくさん居るみたいですよ。フフフ。
さて、我が家の黄色いローマ・トマトがたくさん実っています。

これはランドケアの、植物大好きおじいちゃんから頂いた苗を育てたものです。

小ぶりな実がたくさん出来ています。
ボッサボサだけどね。

トマトってすぐにボーボーになって、難しい。
最初は支柱を立てて、枝を固定したりしてても、いつも、いつの間にか支柱が倒れてしまって、ボッサボッサになります。
いいんだ、野生的に育てるんだ。
こちらはイエローペアー・トマト

小さくて黄色くて涙のしずく型のトマトです。

本日の収穫

しばらくトマトは買わなくて大丈夫だな。
野菜高いからね、ほんとに。
今日のヘビ

アイドル系ヘビの可愛いグリーンツリースネークが、ニームの木の上に居ました。
でもこのヘビ、図鑑で見たら「コモン・ツリースネーク」と載っていました。
グリーンじゃないのか。
私は、黄色いのに何でグリーンツリースネークって言うんだろう?と思っていました。イエローツリースネークにしたらいいのに。

まあ呼び方なんて、どっちだっていいじゃないか。

きたよこれ!
そしてリーが治る頃に私にうつって私の体調が悪くなるって寸法かい!?
滅多に風邪なんか引かないくせに何故こんな時にっ!!
しかも、何と言いますか、女体の神秘とでも申しましょうか、「月の障り」まで直撃しそうな予感です。
いやいやいやいや、本当、勘弁して下さいよ、そんなの直撃されたら楽しくないから!
でももし最悪の事態になったら、延期する事もできるから、あまり気にしないでおこう。
チケットは1年有効だし、泊まる所の予約をキャンセルしたらいいだけだし。
うん。
大丈夫大丈夫。
Australia Zooは、どんな動物が居るかな。ホームページで見たけど、ビルビーは居なさそう。
何か特に写真に撮って来て欲しい動物や、レポートしてきて欲しい点など、ございませんか?
爬虫類なんかも、たくさん居るみたいですよ。フフフ。
さて、我が家の黄色いローマ・トマトがたくさん実っています。

これはランドケアの、植物大好きおじいちゃんから頂いた苗を育てたものです。

小ぶりな実がたくさん出来ています。
ボッサボサだけどね。

トマトってすぐにボーボーになって、難しい。
最初は支柱を立てて、枝を固定したりしてても、いつも、いつの間にか支柱が倒れてしまって、ボッサボッサになります。
いいんだ、野生的に育てるんだ。
こちらはイエローペアー・トマト

小さくて黄色くて涙のしずく型のトマトです。

本日の収穫

しばらくトマトは買わなくて大丈夫だな。
野菜高いからね、ほんとに。
今日のヘビ

アイドル系ヘビの可愛いグリーンツリースネークが、ニームの木の上に居ました。
でもこのヘビ、図鑑で見たら「コモン・ツリースネーク」と載っていました。
グリーンじゃないのか。
私は、黄色いのに何でグリーンツリースネークって言うんだろう?と思っていました。イエローツリースネークにしたらいいのに。

まあ呼び方なんて、どっちだっていいじゃないか。

買い物とゴアナ
2015-03-19
こないだショッピングセンターで、動物園に行く用の新しい服は、いいのが見付からなかったけど、家で着るのにいい服を買いました。
BEST&LESSという安物のお店で、毎回そこに行く度に気になってた、おばあちゃんが着るような、デロンとした丈の長いワンピース。
可愛いな~、でも変かな~?でも楽ちんそうだし、いいな~。とずっと思ってたワンピース。
買いました。

一番派手な柄にしました。
いや、これ可愛いよ!ほんとにおばあちゃんみたいになるけど、すごく気に入った。
違う柄も欲しくなった。
家で着てみせると、リーも、「フラワーレイディーだ、かわいい。」と言ってくれました(笑)
BEST&LESS最高。
ここで買ったバスマットも、安かったのに最高にフカフカでよかったよ。
あとは、前に買って、ルイボスティーの茶葉を入れるように使ってるガムナッツベイビーズのクッキー缶が、前は$6.50くらいだったのが$5になってたので、また買ってしまいました。

リーは「それもう持ってんじゃんっ!!」と言って本気で呆れていました。
大好きな物は2つ欲しくなるじゃないか、ねえ!?
もう2つ買おうかと思ったくらいですよ、私は。
今日は郵便局の横側に、ゴアナが居ました。

人間で言うと、中学1年生くらいの年頃かな。

走っているところ。

足も尻尾も、ムッチムチしてるね。
写真を撮ってたら、ひげもじゃのおじいさんが、「このゴアナはあの穴に住んでるんだよ」と言いました。
あの穴↓

ふ~ん、そうなんだー、と思ってたら、リーが「そんなわけないじゃん、あのおじいさん適当に言ってるだけだよ」と言いました。
ふ~ん、そうなんだー、と思いました。
あと、そのおじいさんは、7フィートのゴアナを見た事がある!と言ってました。
7フィートって、2メートルちょっとって事?
それって、恐竜だったんじゃないですか?と思ったけど、リーが「いや、大きいゴアナはそのくらいになるよ」と言いました。
ふ~ん、そうなんだー、と思いました。
BEST&LESSという安物のお店で、毎回そこに行く度に気になってた、おばあちゃんが着るような、デロンとした丈の長いワンピース。
可愛いな~、でも変かな~?でも楽ちんそうだし、いいな~。とずっと思ってたワンピース。
買いました。

一番派手な柄にしました。
いや、これ可愛いよ!ほんとにおばあちゃんみたいになるけど、すごく気に入った。
違う柄も欲しくなった。
家で着てみせると、リーも、「フラワーレイディーだ、かわいい。」と言ってくれました(笑)
BEST&LESS最高。
ここで買ったバスマットも、安かったのに最高にフカフカでよかったよ。
あとは、前に買って、ルイボスティーの茶葉を入れるように使ってるガムナッツベイビーズのクッキー缶が、前は$6.50くらいだったのが$5になってたので、また買ってしまいました。

リーは「それもう持ってんじゃんっ!!」と言って本気で呆れていました。
大好きな物は2つ欲しくなるじゃないか、ねえ!?
もう2つ買おうかと思ったくらいですよ、私は。
今日は郵便局の横側に、ゴアナが居ました。

人間で言うと、中学1年生くらいの年頃かな。

走っているところ。

足も尻尾も、ムッチムチしてるね。
写真を撮ってたら、ひげもじゃのおじいさんが、「このゴアナはあの穴に住んでるんだよ」と言いました。
あの穴↓

ふ~ん、そうなんだー、と思ってたら、リーが「そんなわけないじゃん、あのおじいさん適当に言ってるだけだよ」と言いました。
ふ~ん、そうなんだー、と思いました。
あと、そのおじいさんは、7フィートのゴアナを見た事がある!と言ってました。
7フィートって、2メートルちょっとって事?
それって、恐竜だったんじゃないですか?と思ったけど、リーが「いや、大きいゴアナはそのくらいになるよ」と言いました。
ふ~ん、そうなんだー、と思いました。
バンダバーグの動物園 つづき
2015-03-18
ところでバンダバーグの動物園の入り口の所には、こんなものがありました。

おおっ!
ちょっとかっこよく構えるから、写真撮ってよ!と言ったのですが…

隊長!撃ち方がさっぱり分かりません!
どうやって構えたらいいんだろうね?
さて、動物園の続きですよ。
こちらは、ぬ~い~(犬)

…ではありません、ディンゴです。

可愛い。ディンゴって、顔が日本犬に似てるよね。
しかも犬用のおもちゃが入れられていました。
毎日公園にお散歩にも連れて行って貰ってるそうです。
これはもう、犬だね!


ワラビー関係がたくさん居ました。

人懐っこい。



ワラビーとウォータードラゴン。

またエミュー

はいっ!動物は以上です!
鳥とエミューとディンゴとフクロネコとワラビーの、本当に小ぢんまりとした動物園なのです。
でも本当にみんな大事に育てられてるのが分かる、手入れの行き届いた動物園で、すごく感動しましたよ!
何より動物たちがみんな本当に健康的!
鳥だってコロコロしてて、幸せそうでした。
こんな動物たちが幸せそうな動物園、あんまり見た事なかった。
ただの檻に入れるだけじゃなくて、ちゃんとその動物に合った環境を工夫して作られてあって、地面もコンクリートじゃなくて砂だったりウッドチップみたいなのだったりで、無料動物園なのにすごいなぁと思いました。
感動したので動物園にお手紙を送りたくなりました。
新しい建物も建設中で、また動物が増えるみたいです。

これは楽しみですね!!
この動物園は川沿いにあって、周りもとても綺麗です。


この橋を渡ってゆくと…

こんな所に出ます!
綺麗だ~。
若いバックパッカーのお兄ちゃんたちが釣りをしていました。
釣れるかい?とリーが訊いたら、全く釣れないよと言ってました。


この川は洪水の時、大氾濫しました。

今は元通り。

バードオブパラダイスという花。
鳥に似てる美しい花です。
これ私の花壇にもあって、3年くらい経つのですが全然花が咲きません。
土が悪いからなぁ・・・
おしまい

おおっ!
ちょっとかっこよく構えるから、写真撮ってよ!と言ったのですが…

隊長!撃ち方がさっぱり分かりません!
どうやって構えたらいいんだろうね?
さて、動物園の続きですよ。
こちらは、ぬ~い~(犬)

…ではありません、ディンゴです。

可愛い。ディンゴって、顔が日本犬に似てるよね。
しかも犬用のおもちゃが入れられていました。
毎日公園にお散歩にも連れて行って貰ってるそうです。
これはもう、犬だね!


ワラビー関係がたくさん居ました。

人懐っこい。



ワラビーとウォータードラゴン。

またエミュー

はいっ!動物は以上です!
鳥とエミューとディンゴとフクロネコとワラビーの、本当に小ぢんまりとした動物園なのです。
でも本当にみんな大事に育てられてるのが分かる、手入れの行き届いた動物園で、すごく感動しましたよ!
何より動物たちがみんな本当に健康的!
鳥だってコロコロしてて、幸せそうでした。
こんな動物たちが幸せそうな動物園、あんまり見た事なかった。
ただの檻に入れるだけじゃなくて、ちゃんとその動物に合った環境を工夫して作られてあって、地面もコンクリートじゃなくて砂だったりウッドチップみたいなのだったりで、無料動物園なのにすごいなぁと思いました。
感動したので動物園にお手紙を送りたくなりました。
新しい建物も建設中で、また動物が増えるみたいです。

これは楽しみですね!!
この動物園は川沿いにあって、周りもとても綺麗です。


この橋を渡ってゆくと…

こんな所に出ます!
綺麗だ~。
若いバックパッカーのお兄ちゃんたちが釣りをしていました。
釣れるかい?とリーが訊いたら、全く釣れないよと言ってました。


この川は洪水の時、大氾濫しました。

今は元通り。

バードオブパラダイスという花。
鳥に似てる美しい花です。
これ私の花壇にもあって、3年くらい経つのですが全然花が咲きません。
土が悪いからなぁ・・・
おしまい
動物園へのウォームアップ
2015-03-17
あと1週間でAustralia Zooへの旅が始まります!!
楽しみですねぇ~。
動物園に行く用に、新しい服でも買いましょう!という事で今日はまた隣町へ行って来ました。
またリーと別行動する事にしました。
一人でショッピングセンターを隅々までぶらぶらしましたが、これと言って欲しい服が見付かりませんでした…
今回は待ち合わせまでちょっと時間が余ったので、フードコートのMUFFIN BREAKというカフェ~で、ホットチョッコレイトを飲みました。

熱くない様に厚紙が巻いてある。
ここのカフェ~の人達はいつも感じが良いんだよ。
ホットチョッコレイトも美味しかった。
その後リーと落ち合い、バンダバーグにある無料の小さな動物園に行く事にしました!
あるんですよ、バンダバーグに、動物園が!
今まで行った事なかったけど。
Australia Zooへのウォームアップという感じでしょうか。
来ました!

ズーズー!

入口!無料です!

無料なのにとても綺麗な所だ!
入ってすぐにエミューがお出迎えしてくれました。

鳥のコーナー


おおっ!君は見慣れたキングパロットじゃないかい!しかも何て人懐っこい!

これはフクロネコ。
し…死んでるみたいだ。

いいえ、寝てるだけです。
前から

長くなりそうなので、つづく。
しかし結論から言わせて貰うと、すごく良い動物園でした。
動物達がみんな健康的でフワフワしてて綺麗で、全然悲愴な感じの動物がいなくて、みんなリラックスしてて、とても清潔でした。
やるじゃないかバンダバーグ!!!
楽しみですねぇ~。
動物園に行く用に、新しい服でも買いましょう!という事で今日はまた隣町へ行って来ました。
またリーと別行動する事にしました。
一人でショッピングセンターを隅々までぶらぶらしましたが、これと言って欲しい服が見付かりませんでした…
今回は待ち合わせまでちょっと時間が余ったので、フードコートのMUFFIN BREAKというカフェ~で、ホットチョッコレイトを飲みました。

熱くない様に厚紙が巻いてある。
ここのカフェ~の人達はいつも感じが良いんだよ。
ホットチョッコレイトも美味しかった。
その後リーと落ち合い、バンダバーグにある無料の小さな動物園に行く事にしました!
あるんですよ、バンダバーグに、動物園が!
今まで行った事なかったけど。
Australia Zooへのウォームアップという感じでしょうか。
来ました!

ズーズー!

入口!無料です!

無料なのにとても綺麗な所だ!
入ってすぐにエミューがお出迎えしてくれました。

鳥のコーナー


おおっ!君は見慣れたキングパロットじゃないかい!しかも何て人懐っこい!

これはフクロネコ。
し…死んでるみたいだ。

いいえ、寝てるだけです。
前から

長くなりそうなので、つづく。
しかし結論から言わせて貰うと、すごく良い動物園でした。
動物達がみんな健康的でフワフワしてて綺麗で、全然悲愴な感じの動物がいなくて、みんなリラックスしてて、とても清潔でした。
やるじゃないかバンダバーグ!!!
擬態
2015-03-15
奇跡の木 モリンガ
2015-03-14
うちのお店で一番人気なのが、モリンガの種です。
モリンガは、知り合いのファームで育ててもらってます。
種がいっぱい実ったので、また収穫してきました。
これがモリンガの木。

モリンガは、奇跡の木と呼ばれている、すんごい木なのです!!
葉っぱも花も、若い鞘も、豆も根っこも、全部食べられる、しかもその栄養価がミラクルに高いのです。

オレンジの7倍のビタミンC
牛乳の4倍のカルシウム
ニンジンの4倍のビタミンA
バナナの3倍のカリウム
牛乳の2倍のプロテイン
etc......
他にも抗がん作用があったり、何かもうほんとに色んな素晴らしい栄養が含まれているのです!
最も栄養価の高い野菜のひとつと言われているそうです。
色んなサプリメントや、お茶などになって出回っています。
しかも、空気や水を綺麗にする働きもあって、環境にも良いみたいです。まさにミラクル、奇跡の木!!
詳しくは検索してみたまえ!

こんなに大きな鞘を付けます。

種が熟した鞘。

鞘を割るとこんなの。種がズラーーーッ。
この種も、煎ったりして食べられるそうです。

花は真っ白くてこんな感じ。

葉っぱはホウレンソウのように、炒めものにしたりして食べます。

葉っぱが一番栄養価が高いんだって。
マーケットでも、モリンガの葉っぱが野菜として売られています。
私が初めてモリンガを知ったのは、勝田小百合さんのブログ。
栄養価が非常に高い、奇跡の木、というのを読んで、これは売れるっ!!!と思って早速インドから種を買って、水も、良い土も豊富な知り合いのファームで育てて貰ったのです。
育つスピードも早くて、種はたくさん採れました。
次から次へと種ができます。
そして案の定、お店で一番の売れっ子となってくれました。私の勘はスバラシイね!
モリンガの種は、ここで買えるよ!( ̄▽ ̄)
↓
http://fairdinkumseeds.com/products-page/chilli-garlic-and-other-hotness/moringa-oelifera-miracle-drumstick-tree/
はい、本日は営業っぽい事をしてみましたよ。
でも本当にモリンガは素晴らしい植物だと思うんだよ私は。
ところでファームのおじいちゃんの車はめっちゃかっこいい。

すごいレトロですごく頑丈。

乗っけてもらった事もあるけど、中もすごいレトロでかっこいいんだぞ。
無造作に飾られた鹿の頭蓋骨とかもかっこいい。

モリンガは、知り合いのファームで育ててもらってます。
種がいっぱい実ったので、また収穫してきました。
これがモリンガの木。

モリンガは、奇跡の木と呼ばれている、すんごい木なのです!!
葉っぱも花も、若い鞘も、豆も根っこも、全部食べられる、しかもその栄養価がミラクルに高いのです。

オレンジの7倍のビタミンC
牛乳の4倍のカルシウム
ニンジンの4倍のビタミンA
バナナの3倍のカリウム
牛乳の2倍のプロテイン
etc......
他にも抗がん作用があったり、何かもうほんとに色んな素晴らしい栄養が含まれているのです!
最も栄養価の高い野菜のひとつと言われているそうです。
色んなサプリメントや、お茶などになって出回っています。
しかも、空気や水を綺麗にする働きもあって、環境にも良いみたいです。まさにミラクル、奇跡の木!!
詳しくは検索してみたまえ!

こんなに大きな鞘を付けます。

種が熟した鞘。

鞘を割るとこんなの。種がズラーーーッ。
この種も、煎ったりして食べられるそうです。

花は真っ白くてこんな感じ。

葉っぱはホウレンソウのように、炒めものにしたりして食べます。

葉っぱが一番栄養価が高いんだって。
マーケットでも、モリンガの葉っぱが野菜として売られています。
私が初めてモリンガを知ったのは、勝田小百合さんのブログ。
栄養価が非常に高い、奇跡の木、というのを読んで、これは売れるっ!!!と思って早速インドから種を買って、水も、良い土も豊富な知り合いのファームで育てて貰ったのです。
育つスピードも早くて、種はたくさん採れました。
次から次へと種ができます。
そして案の定、お店で一番の売れっ子となってくれました。私の勘はスバラシイね!
モリンガの種は、ここで買えるよ!( ̄▽ ̄)
↓
http://fairdinkumseeds.com/products-page/chilli-garlic-and-other-hotness/moringa-oelifera-miracle-drumstick-tree/
はい、本日は営業っぽい事をしてみましたよ。
でも本当にモリンガは素晴らしい植物だと思うんだよ私は。
ところでファームのおじいちゃんの車はめっちゃかっこいい。

すごいレトロですごく頑丈。

乗っけてもらった事もあるけど、中もすごいレトロでかっこいいんだぞ。
無造作に飾られた鹿の頭蓋骨とかもかっこいい。

だし巻き卵と家庭教師
2015-03-12
だし巻き卵を作りました。

家にはあのだし巻き卵を作る四角いフライパンが無いので、普通の丸い小さ目のホーローのフライパンで作ります。
その割には上手くない?
え?そんな事はない?
不器用な自分にしては上手いな~と思っただけですっ!
このだし巻き卵は、巻き寿司に使いました。

なので縦切り。
巻き寿司はまあいつもの通りぐちゃぐちゃの出来なので写真は無い。
今日は近所の13歳の娘さんに、日本語を教えてあげました。
学校で日本語の勉強をしてるから教えて欲しいという事で。
学校のプリントとかテキストを持って来て、色々お勉強。
わたしのなまえは~~です。とか、わたしのしゅみは~~です。
とかの、基本的なやつ。
いや~もう、私の日本語もあやしいからね、知りませんよっ!こんな先生でいいのかしら!?
できれば週一で教えて欲しいというような事を言われて、私はどどどどどうしよう!!と混乱している所です。
娘さん、出会った時は9歳で、ほんとに子供って感じだったのに、今はもう背も私よりずっと高くて、グンと大人っぽくなって、もう子供ではなくて、若い娘さんという感じです。
香水してるのか、ほのかに良い香りさえ漂ってきます。
それもね、スラッと背が高いのよ、モデルみたいな体系。すごい細いし。
彼女のお姉ちゃんは本当にモデルよ。
美女カレンダーに載ったりしてるモデルさん。
妹もお姉ちゃんに似て美しく成長してきちゃって。
もうね、私の隣に並ばないでくれるかな~?という感じ。
でも喋ってみると、う~ん、やっぱり13歳かなーって思う。
かわゆい♡
プリントを見て、私が日本語で質問して、娘さんがそれに日本語で答える、というのを今日はやりました。
なんだかドギマギしました。
今日のカエル

カエルがこうやって壁とかに貼り付く時、手足とお腹を使って貼り付いてるんだって。
でも大き目のカエルが窓に貼り付いてるのをじっと見てると、ズル~~~っとだんだん滑り落ちて行ってます。

家にはあのだし巻き卵を作る四角いフライパンが無いので、普通の丸い小さ目のホーローのフライパンで作ります。
その割には上手くない?
え?そんな事はない?
不器用な自分にしては上手いな~と思っただけですっ!
このだし巻き卵は、巻き寿司に使いました。

なので縦切り。
巻き寿司はまあいつもの通りぐちゃぐちゃの出来なので写真は無い。
今日は近所の13歳の娘さんに、日本語を教えてあげました。
学校で日本語の勉強をしてるから教えて欲しいという事で。
学校のプリントとかテキストを持って来て、色々お勉強。
わたしのなまえは~~です。とか、わたしのしゅみは~~です。
とかの、基本的なやつ。
いや~もう、私の日本語もあやしいからね、知りませんよっ!こんな先生でいいのかしら!?
できれば週一で教えて欲しいというような事を言われて、私はどどどどどうしよう!!と混乱している所です。
娘さん、出会った時は9歳で、ほんとに子供って感じだったのに、今はもう背も私よりずっと高くて、グンと大人っぽくなって、もう子供ではなくて、若い娘さんという感じです。
香水してるのか、ほのかに良い香りさえ漂ってきます。
それもね、スラッと背が高いのよ、モデルみたいな体系。すごい細いし。
彼女のお姉ちゃんは本当にモデルよ。
美女カレンダーに載ったりしてるモデルさん。
妹もお姉ちゃんに似て美しく成長してきちゃって。
もうね、私の隣に並ばないでくれるかな~?という感じ。
でも喋ってみると、う~ん、やっぱり13歳かなーって思う。
かわゆい♡
プリントを見て、私が日本語で質問して、娘さんがそれに日本語で答える、というのを今日はやりました。
なんだかドギマギしました。
今日のカエル

カエルがこうやって壁とかに貼り付く時、手足とお腹を使って貼り付いてるんだって。
でも大き目のカエルが窓に貼り付いてるのをじっと見てると、ズル~~~っとだんだん滑り落ちて行ってます。
懐かしの大物コレクション
2015-03-11
こないだバラマンディーファームの事を書いたら懐かしくなって、昔の写真を引っ張り出して見てみました。
「画像」じゃなくて、物置にしまっている、プリントした写真ね。
そしたら何枚かリーが釣ったでっかい魚の写真が出てきたので、見せびらかしたくなってスキャンしました。
見てね!
今から7~8年くらい前の写真かな?

これは私が初めてルアーでバラマンディーを釣った所。(大きくないけど)
リーの友達も一緒に釣りしてて、誰も何も釣れなかったのに、私だけルアーでバラマンディーを釣れたのです。
いやぁ、あれは良い気分でしたな、ふぉっふぉっふぉっ。
巨大なワニが住むラグーン・クリークという所です。私は巨大なワニは見なかったけど、小さいのはたくさん見ました。
夜、水面を懐中電灯で照らすと、水面に出たワニの目は赤く光ります。
なぜかその頃のリーは、投網でワニの子供を捕まえようとしていました。
捕まえてどうするつもりだったのか。
でもワニは素早くて、一度も網にかかりませんでした。
しかし何でそんなワニの居る危険な水場で釣りしてたんだろう。
怖いわぁ、今はそんな事絶対したくありません。

これはリーがバラマンディーファームで釣ってきたGolden Trevallyという魚(だと思う)。
重くて持つのが大変でした。
もうリーが内臓とか取ってしまった後です。

こちらは、Queen Fish。
リーは昔、長髪だったのよ。いつも後ろでくくってました。

シャベルノーズ・シャーク。
これは海に戻しました。
以上です。
他にも大きなエイなんかも釣れました。
面白かったのが、リーが投網でエサ用の小魚を捕ろうとして投げた所、運悪くCat Fishというトゲがいっぱい付いた魚の群れに当たって、Cat Fishが9匹も網にかかった事です。
Cat Fishのトゲが網に絡まって、外すのに本当に苦労するのです。
それが9匹も!!
今でも「あのCat Fishは最悪だったね」と思い出して笑い合います。
「画像」じゃなくて、物置にしまっている、プリントした写真ね。
そしたら何枚かリーが釣ったでっかい魚の写真が出てきたので、見せびらかしたくなってスキャンしました。
見てね!
今から7~8年くらい前の写真かな?

これは私が初めてルアーでバラマンディーを釣った所。(大きくないけど)
リーの友達も一緒に釣りしてて、誰も何も釣れなかったのに、私だけルアーでバラマンディーを釣れたのです。
いやぁ、あれは良い気分でしたな、ふぉっふぉっふぉっ。
巨大なワニが住むラグーン・クリークという所です。私は巨大なワニは見なかったけど、小さいのはたくさん見ました。
夜、水面を懐中電灯で照らすと、水面に出たワニの目は赤く光ります。
なぜかその頃のリーは、投網でワニの子供を捕まえようとしていました。
捕まえてどうするつもりだったのか。
でもワニは素早くて、一度も網にかかりませんでした。
しかし何でそんなワニの居る危険な水場で釣りしてたんだろう。
怖いわぁ、今はそんな事絶対したくありません。

これはリーがバラマンディーファームで釣ってきたGolden Trevallyという魚(だと思う)。
重くて持つのが大変でした。
もうリーが内臓とか取ってしまった後です。

こちらは、Queen Fish。
リーは昔、長髪だったのよ。いつも後ろでくくってました。

シャベルノーズ・シャーク。
これは海に戻しました。
以上です。
他にも大きなエイなんかも釣れました。
面白かったのが、リーが投網でエサ用の小魚を捕ろうとして投げた所、運悪くCat Fishというトゲがいっぱい付いた魚の群れに当たって、Cat Fishが9匹も網にかかった事です。
Cat Fishのトゲが網に絡まって、外すのに本当に苦労するのです。
それが9匹も!!
今でも「あのCat Fishは最悪だったね」と思い出して笑い合います。
ランドケア
2015-03-10
町に「ランドケア」という、ネイティブの植物を育てたり売ったりしている所があります。
そこを管理しているおじいちゃんと友達なので、よくそこに植物を持って行って、「これは何ていう植物ですか?」とか訊きに行きます。

素敵なガーデンもあります。

色んな食べられる植物を育てています。
大きなオクラがあって、それがたくさん種を付けているので、「好きなだけ取って行って、売っていいよ」と言って下さったので、種を採りに行きました。

これがオクラ。
たくさん採らせていただきました。

綺麗な黄色い花。
今日のおやつ

ウエハース。
これ一箱¢55。

ぎっしりウエハースが詰まっております。
美味しくて安い!
これはバニラクリームが入ってますが、チョコとストロベリーのもあります。
日本語で「ウエハース」と言うと、リーにすごく笑われました。
英語では、「ウェイファー」みたいな感じ。
私は何年たっても、ずっといつまでも日本語英語ですよ。
ベタベタなジャパニーズイングリッシュの発音ですよ。
もうここまで来たら直す気ないから。
多分ずっとこのまま。
そこを管理しているおじいちゃんと友達なので、よくそこに植物を持って行って、「これは何ていう植物ですか?」とか訊きに行きます。

素敵なガーデンもあります。

色んな食べられる植物を育てています。
大きなオクラがあって、それがたくさん種を付けているので、「好きなだけ取って行って、売っていいよ」と言って下さったので、種を採りに行きました。

これがオクラ。
たくさん採らせていただきました。

綺麗な黄色い花。
今日のおやつ

ウエハース。
これ一箱¢55。

ぎっしりウエハースが詰まっております。
美味しくて安い!
これはバニラクリームが入ってますが、チョコとストロベリーのもあります。
日本語で「ウエハース」と言うと、リーにすごく笑われました。
英語では、「ウェイファー」みたいな感じ。
私は何年たっても、ずっといつまでも日本語英語ですよ。
ベタベタなジャパニーズイングリッシュの発音ですよ。
もうここまで来たら直す気ないから。
多分ずっとこのまま。
モンデュラン・ダムと思い出話
2015-03-09
今日は郵便局へ行った後、思い立ってモンデュラン・ダムに行きました。

その名の通り、ダムです。

釣りもできます。
ここでは主にバラマンディーという魚が捕れるみたいです。
私たちはまだここで釣りをした事がないけど、いつか釣りに来たいと思っています。
言っておくけど私はルアーフィッシングが上手い。
…と言ってもまあただの偶然だけど、何も考えずにヒラヒラとルアーを泳がせてると、バラマンディーとかバラク―ダとかが釣れてしまうのだっ!

リーは今では全然釣りをしないけど、数年前まではすごい釣りバカで、釣りばっかりしていました。
出会った時から釣り三昧で、ありとあらゆる水場で釣りに付き合わされました。
前に住んでたCardwellという町は海辺の町だったので、本当にいつも釣りばっかりしていました。
しかもリーは魚好きが高じてバラマンディーファームで2~3年(?)働いてました。
バラマンディーファームとは、バラマンディーの養殖場で、海のど真ん中にありました。
リーが土日出勤の時は、他に誰も来ないので、私も一緒にバラマンディーファームに連れて行ってもらいました。(違反じゃなくてみんな公認よ)

楽しかったなぁ。
小舟でマングローブの中に入って行ったり、釣りをしたり、カニ(マッドクラブ)を捕ったりしました。
海のど真ん中なので、釣りをしたならもう入れ食いよ!
リーはすんごいでっかい魚をいっぱい釣ってました。
サメとかも、ハンマーヘッドとかシャベルノーズ・シャークとか色々釣れました。
海に戻しましたけどね。

行きも帰りもリーが運転する小船で行くのですが、行きはいいんだけど帰りはいつも海が荒れていて、バッシャンバッシャン船が跳ぶ感じで、それだけは本当に怖かった…
だって海にはサメはもちろん、ワニも居ますからね。
海に放り出されたら大変だと、必死で船にしがみついてました。

でもそのバラマンディーファーム、もう無いみたいですよ。よく知らないけど。
4年くらい前に、その辺りに壊滅的なサイクロンが来て、バラマンディーのケージも壊れたり流されたり沈んだりで破壊されてしまったとか。

バラマンディーファーム、楽しかったけど、サンドフライという蚊よりちっちゃい噛む虫がいっぱい居て、それを寄せ付けないように、日焼け止めと虫除けが一緒になった薬を体中にベッタベタに塗らなければいけなくて、それがとても気持ち悪かったです。


いつものトカゲ君発見。
残念、野菜も果物も持ってなかったので餌付けトライできないな。


ブランコ。

ヒャッホ~~~~~イ!!

本気こぎ。
子供用だからか、尻がキッツキツでした。(お前の尻がでかいだけじゃ!とか言ってるのはだ~れ?)
リーもブランコでアクションパックなシーンを繰り広げてて、写真に撮ったのだけどブログには載せるなと言われたので載せません。残念。

バーベキュー装置。ここで肉が焼けます。

こういうキャンプに最適な場所はいつもNo Campingのサインが…。
オーストラリアは旅人が多いから、きっとマナーの悪い人が色々壊したり汚したりするから、どこもNo Campingなのかな。
世知辛いね。
キャンプできる場所はいつも有料。
ちょっと私のmixiから懐かしのバラマンディーファームの写真を掘り起こしてきたのでそれを見て頂戴。
どうぞ!

バラマンディーのケージと、サギ?

「フレッド」と名付けられていた、いつも近くに居た鳥。
あれ?「フランク」だったかも。忘れた。

ボートの上のわたし。若いねぇ~。

網を掃除してるリー。

マングローブ
満ち潮と引き潮でドラマティックに風景が変わる。


ヒトデ

釣り餌用の小魚。

「グランター」と呼ばれてる魚。
これ私が釣ったのか??違うか。
でもこんなの全然小さい方よ!!リーはもっと巨大なのを釣ってた。

フグ。(食べてません)
以上。
懐かしい!

その名の通り、ダムです。

釣りもできます。
ここでは主にバラマンディーという魚が捕れるみたいです。
私たちはまだここで釣りをした事がないけど、いつか釣りに来たいと思っています。
言っておくけど私はルアーフィッシングが上手い。
…と言ってもまあただの偶然だけど、何も考えずにヒラヒラとルアーを泳がせてると、バラマンディーとかバラク―ダとかが釣れてしまうのだっ!

リーは今では全然釣りをしないけど、数年前まではすごい釣りバカで、釣りばっかりしていました。
出会った時から釣り三昧で、ありとあらゆる水場で釣りに付き合わされました。
前に住んでたCardwellという町は海辺の町だったので、本当にいつも釣りばっかりしていました。
しかもリーは魚好きが高じてバラマンディーファームで2~3年(?)働いてました。
バラマンディーファームとは、バラマンディーの養殖場で、海のど真ん中にありました。
リーが土日出勤の時は、他に誰も来ないので、私も一緒にバラマンディーファームに連れて行ってもらいました。(違反じゃなくてみんな公認よ)

楽しかったなぁ。
小舟でマングローブの中に入って行ったり、釣りをしたり、カニ(マッドクラブ)を捕ったりしました。
海のど真ん中なので、釣りをしたならもう入れ食いよ!
リーはすんごいでっかい魚をいっぱい釣ってました。
サメとかも、ハンマーヘッドとかシャベルノーズ・シャークとか色々釣れました。
海に戻しましたけどね。

行きも帰りもリーが運転する小船で行くのですが、行きはいいんだけど帰りはいつも海が荒れていて、バッシャンバッシャン船が跳ぶ感じで、それだけは本当に怖かった…
だって海にはサメはもちろん、ワニも居ますからね。
海に放り出されたら大変だと、必死で船にしがみついてました。

でもそのバラマンディーファーム、もう無いみたいですよ。よく知らないけど。
4年くらい前に、その辺りに壊滅的なサイクロンが来て、バラマンディーのケージも壊れたり流されたり沈んだりで破壊されてしまったとか。

バラマンディーファーム、楽しかったけど、サンドフライという蚊よりちっちゃい噛む虫がいっぱい居て、それを寄せ付けないように、日焼け止めと虫除けが一緒になった薬を体中にベッタベタに塗らなければいけなくて、それがとても気持ち悪かったです。


いつものトカゲ君発見。
残念、野菜も果物も持ってなかったので餌付けトライできないな。


ブランコ。

ヒャッホ~~~~~イ!!

本気こぎ。
子供用だからか、尻がキッツキツでした。(お前の尻がでかいだけじゃ!とか言ってるのはだ~れ?)
リーもブランコでアクションパックなシーンを繰り広げてて、写真に撮ったのだけどブログには載せるなと言われたので載せません。残念。

バーベキュー装置。ここで肉が焼けます。

こういうキャンプに最適な場所はいつもNo Campingのサインが…。
オーストラリアは旅人が多いから、きっとマナーの悪い人が色々壊したり汚したりするから、どこもNo Campingなのかな。
世知辛いね。
キャンプできる場所はいつも有料。
ちょっと私のmixiから懐かしのバラマンディーファームの写真を掘り起こしてきたのでそれを見て頂戴。
どうぞ!

バラマンディーのケージと、サギ?

「フレッド」と名付けられていた、いつも近くに居た鳥。
あれ?「フランク」だったかも。忘れた。

ボートの上のわたし。若いねぇ~。

網を掃除してるリー。

マングローブ
満ち潮と引き潮でドラマティックに風景が変わる。


ヒトデ

釣り餌用の小魚。

「グランター」と呼ばれてる魚。
これ私が釣ったのか??違うか。
でもこんなの全然小さい方よ!!リーはもっと巨大なのを釣ってた。

フグ。(食べてません)
以上。
懐かしい!
BBクリーム
2015-03-08
最近私の好きなブログがみんなこぞってお休み状態になっていて、寂しい限りです。
みんな忙しい忙しいって、仕事とブログどっちが大事なの!?
…って仕事に決まっとるわい。
marukeiさんに至っては、何か事故が起きたようで、今は立つ事も歩く事もできない状態だという事で、とても心配しています。
早期回復を祈っております。
さて、今日はこないだ買ったBBクリームに付いて書きたいと思います。
この前バンダバーグに行った時に初めて使ってみました。
結論から言うと、このロレアル ヌードマジックBBクリームは、大失敗でした!!
色が全然合わない!
顔に塗ってみると、顔だけ日焼けしたみたいな、顔だけ変な色になりました。
あれだけ手の甲に塗って試してみたのに、やっぱり手の甲じゃ解らないものですね。
3色あって、薄い、普通、濃い、みたいな感じの中から、普通を選んだのですが。
こ…これはっ!!と思ってリーに「ねえ!私の顔色変じゃない?」と見せに行きました。
そしたらリーは「!?」という顔をして、「う~ん・・・なんだかすごくゴールドだね」と言いました。
そのあとなぜかすごいフォローしてきました。
「いや、見慣れてないからちょっと変わって見えるけど、街へ行ったら普通だと思うよ。そういうメイクの人いっぱい居るしさ」とか言って。
いやいやそれはないよ。
私も変だと思うしリーも変だと思う、イコール、これは変なんだ!!!
こんな顔で外へ出れるかー!という事で洗い落としました。
そして今までのメイクに戻しました。
いや~、大失敗ですねぇ。どうするのこれ!
家で軽い日焼け止めとして使うか?
え~、いやだな、捨てちゃおうか。
そうしていつものメイクにして出かけたのですが、車の中でリーに「いや~、あのBBクリームは大失敗だったわ~」って言ったら、「うん、本当にすごいゴールドになってたよ。$2硬貨みたいだったよ」ですって。
$2硬貨↓

やっぱり変だったんじゃないか!!
今日のカエル

みんな忙しい忙しいって、仕事とブログどっちが大事なの!?
…って仕事に決まっとるわい。
marukeiさんに至っては、何か事故が起きたようで、今は立つ事も歩く事もできない状態だという事で、とても心配しています。
早期回復を祈っております。
さて、今日はこないだ買ったBBクリームに付いて書きたいと思います。
この前バンダバーグに行った時に初めて使ってみました。
結論から言うと、このロレアル ヌードマジックBBクリームは、大失敗でした!!
色が全然合わない!
顔に塗ってみると、顔だけ日焼けしたみたいな、顔だけ変な色になりました。
あれだけ手の甲に塗って試してみたのに、やっぱり手の甲じゃ解らないものですね。
3色あって、薄い、普通、濃い、みたいな感じの中から、普通を選んだのですが。
こ…これはっ!!と思ってリーに「ねえ!私の顔色変じゃない?」と見せに行きました。
そしたらリーは「!?」という顔をして、「う~ん・・・なんだかすごくゴールドだね」と言いました。
そのあとなぜかすごいフォローしてきました。
「いや、見慣れてないからちょっと変わって見えるけど、街へ行ったら普通だと思うよ。そういうメイクの人いっぱい居るしさ」とか言って。
いやいやそれはないよ。
私も変だと思うしリーも変だと思う、イコール、これは変なんだ!!!
こんな顔で外へ出れるかー!という事で洗い落としました。
そして今までのメイクに戻しました。
いや~、大失敗ですねぇ。どうするのこれ!
家で軽い日焼け止めとして使うか?
え~、いやだな、捨てちゃおうか。
そうしていつものメイクにして出かけたのですが、車の中でリーに「いや~、あのBBクリームは大失敗だったわ~」って言ったら、「うん、本当にすごいゴールドになってたよ。$2硬貨みたいだったよ」ですって。
$2硬貨↓

やっぱり変だったんじゃないか!!
今日のカエル

来客
2015-03-07
昨日、家のオーナーご夫妻がいらっしゃいましたよ。
庭もなんとか美しく刈り上げて、家も綺麗に掃除できました。
家から離れた所はまだ草ボーボーですけどね。それはもう仕方ない。土地が広すぎる。
ご夫妻の為に、私はまた得意のカップケーキミックスでカップケーキをこしらえておきました。

このカップケーキには、ご夫妻が私達の事を大好きになって、もうこの家ただであげちゃう!ってなるように魔法をかけておきました。
カップケーキの名前は「好き好き大作戦」。
うーん、女学生の手作りバレンタインみたいな名前だNE!
旦那さんとリーは歩いてダムを見に行って、奥さんと私は家でティーパーティーをしました。
紅茶を飲みながらお話し。
お客さんに紅茶やコーヒーを淹れる時、「お砂糖とミルクはどうなさいますか?」って人数分訊いて作るのは混乱するので(私の頭が)、私は各自自由に砂糖とミルクを入れられるように、テーブルに置いておく事にしました。

この可愛いのに入れて。
角砂糖が欲しいけどオーストラリアで角砂糖売ってるの見た事ない。
その後リーと旦那さんも戻って来て、4人でティー。
奥さんと旦那さん、カップケーキは1個ずつ召し上がって下さいました。
でも多分あんまりカップケーキ好きじゃないのに無理して食べてくれたような気がします。
私もあんまりカップケーキ食べたい気分じゃなかったし。
なんだか逆に悪いなぁ。
今度はヘルシー志向でオートミールクッキーとか作ってみようかしら。
帰り際は家で育ててるスーパーホットなチリとか、幸せの卵、あと、私の作ったマンゴージャム第二弾も差し上げました。
2人とも本当に良いひとです。
この前なんてバスタブを持って来てくれました。
だから庭にバスタブがあります。
時々それにお湯を溜めてお風呂に入ったり、モルモットを洗ったりしています。
今回は消防士のホースを持ってきてくれました。(旦那さんは消防士さん)
一体何に使えばいいんだろう。
ダムから水を引く用かな。
いやぁ、良い家に良いオーナーで、私達はほんとに恵まれているなぁ。
感謝感謝です。
今日のカエル

庭もなんとか美しく刈り上げて、家も綺麗に掃除できました。
家から離れた所はまだ草ボーボーですけどね。それはもう仕方ない。土地が広すぎる。
ご夫妻の為に、私はまた得意のカップケーキミックスでカップケーキをこしらえておきました。

このカップケーキには、ご夫妻が私達の事を大好きになって、もうこの家ただであげちゃう!ってなるように魔法をかけておきました。
カップケーキの名前は「好き好き大作戦」。
うーん、女学生の手作りバレンタインみたいな名前だNE!
旦那さんとリーは歩いてダムを見に行って、奥さんと私は家でティーパーティーをしました。
紅茶を飲みながらお話し。
お客さんに紅茶やコーヒーを淹れる時、「お砂糖とミルクはどうなさいますか?」って人数分訊いて作るのは混乱するので(私の頭が)、私は各自自由に砂糖とミルクを入れられるように、テーブルに置いておく事にしました。

この可愛いのに入れて。
角砂糖が欲しいけどオーストラリアで角砂糖売ってるの見た事ない。
その後リーと旦那さんも戻って来て、4人でティー。
奥さんと旦那さん、カップケーキは1個ずつ召し上がって下さいました。
でも多分あんまりカップケーキ好きじゃないのに無理して食べてくれたような気がします。
私もあんまりカップケーキ食べたい気分じゃなかったし。
なんだか逆に悪いなぁ。
今度はヘルシー志向でオートミールクッキーとか作ってみようかしら。
帰り際は家で育ててるスーパーホットなチリとか、幸せの卵、あと、私の作ったマンゴージャム第二弾も差し上げました。
2人とも本当に良いひとです。
この前なんてバスタブを持って来てくれました。
だから庭にバスタブがあります。
時々それにお湯を溜めてお風呂に入ったり、モルモットを洗ったりしています。
今回は消防士のホースを持ってきてくれました。(旦那さんは消防士さん)
一体何に使えばいいんだろう。
ダムから水を引く用かな。
いやぁ、良い家に良いオーナーで、私達はほんとに恵まれているなぁ。
感謝感謝です。
今日のカエル

トゲトゲ
2015-03-05
ようこそ野生の生き物ブログへ!!(?)
昨日リーが庭仕事中にアゴヒゲトカゲを見付けて、持って来てくれました。

まだ子供ですが、今回はちょっと大きめの子供!
このくらいの大きさが一番好きだ。
か~わいい~~なぁ~~~。
と写真を撮ってたら逃げられて、バルコニーから大ジャンプで逃走しました。
もうね、こういう、可愛さを堪能しきれてない内に逃げられるのがいっちばん嫌なんだよ私はっ!
と思って本気で追跡しました。
家の下に入って行きましたが、私も後を追って家の下に潜り込みました。
大追跡の後、無事また捕獲しました!!

そしたらトカゲくん激おこ。
本当に怒ってて、ジャンプして飛び掛かってきました。
でも別に噛みついたりはしません。

ふはははは、そんなこけおどし、私には通用せん!

もう、持っても置いても怒りっぱなし。

私の事大っ嫌いだってさ。
こうして可愛さを堪能したので、藪の中に解き放ちました。
さよならおこりんぼうさん。
今日のお花

ホテイアオイ
昨日リーが庭仕事中にアゴヒゲトカゲを見付けて、持って来てくれました。

まだ子供ですが、今回はちょっと大きめの子供!
このくらいの大きさが一番好きだ。
か~わいい~~なぁ~~~。
と写真を撮ってたら逃げられて、バルコニーから大ジャンプで逃走しました。
もうね、こういう、可愛さを堪能しきれてない内に逃げられるのがいっちばん嫌なんだよ私はっ!
と思って本気で追跡しました。
家の下に入って行きましたが、私も後を追って家の下に潜り込みました。
大追跡の後、無事また捕獲しました!!

そしたらトカゲくん激おこ。
本当に怒ってて、ジャンプして飛び掛かってきました。
でも別に噛みついたりはしません。

ふはははは、そんなこけおどし、私には通用せん!

もう、持っても置いても怒りっぱなし。

私の事大っ嫌いだってさ。
こうして可愛さを堪能したので、藪の中に解き放ちました。
さよならおこりんぼうさん。
今日のお花

ホテイアオイ
新種!
2015-03-03
昨日郵便局へ行った帰り道、リーが運転してたら、道路の真ん中に、何かモリンガの豆の鞘みたいな長い物体があって、「何だ今のは!?」となって、Uターンして戻って見ました。
そしたらそれはヘビでした。
「パイソンだ!」とリー。
見てみると、今まで見た事のない柄のヘビ。
今までと違うタイプのパイソンキターーーーーー(゜∀゜)ーーーーーー!!

むむっ!これは図書館で借りたヘビの本に載ってたぞ!名前は全然覚えてないけど、確かこんな柄のヘビが載っていた!

でも顔は、いつも見るパイソンとだいぶ違う。
もしかしたらパイソンじゃなくて何か毒蛇かも。
しかもこのヘビ、かなり怒ってて、「咬むぞ!」という態勢をとっていました。
それでも、落ちてた木片を使って捕まえるリーはん。

ちょっとやめなさいってば、咬まれたらどうすんのっ!

車に轢かれないように道の脇に逃がしました。
家に帰ってから一目散に図書館で借りた本を取りに行って見てみました。
これだっ!!!

スポッティッド・パイソン。
やっぱりパイソンだったのね。
図鑑便利っ!!!
図鑑、買おうかな。
絶対便利よね。
虫図鑑、イモムシ図鑑、カエル図鑑、鳥図鑑、ヘビ図鑑、辺りを揃えたいですね。
やっぱりインターネットで調べるより、ペラペラと本をめくって調べる方がロマンがあるね!
簡単だし。
今日のお雛様

去年お母さんが送ってくれた可愛いお雛様、今年もちゃんと飾ってるよ!(^^)
そしたらそれはヘビでした。
「パイソンだ!」とリー。
見てみると、今まで見た事のない柄のヘビ。
今までと違うタイプのパイソンキターーーーーー(゜∀゜)ーーーーーー!!

むむっ!これは図書館で借りたヘビの本に載ってたぞ!名前は全然覚えてないけど、確かこんな柄のヘビが載っていた!

でも顔は、いつも見るパイソンとだいぶ違う。
もしかしたらパイソンじゃなくて何か毒蛇かも。
しかもこのヘビ、かなり怒ってて、「咬むぞ!」という態勢をとっていました。
それでも、落ちてた木片を使って捕まえるリーはん。

ちょっとやめなさいってば、咬まれたらどうすんのっ!

車に轢かれないように道の脇に逃がしました。
家に帰ってから一目散に図書館で借りた本を取りに行って見てみました。
これだっ!!!

スポッティッド・パイソン。
やっぱりパイソンだったのね。
図鑑便利っ!!!
図鑑、買おうかな。
絶対便利よね。
虫図鑑、イモムシ図鑑、カエル図鑑、鳥図鑑、ヘビ図鑑、辺りを揃えたいですね。
やっぱりインターネットで調べるより、ペラペラと本をめくって調べる方がロマンがあるね!
簡単だし。
今日のお雛様

去年お母さんが送ってくれた可愛いお雛様、今年もちゃんと飾ってるよ!(^^)
自慢
2015-03-02
ちょっと今から自慢します。
今月25日は私の誕生日なのですが、今年の誕生日はいつものお家でまったりコースとは一味違うよ!!
今年の私の誕生日は、Australia Zooに行くのだ!!!
Australia Zooとは、あのクロコダイル・ハンター、故スティーブ・アーウィンさんの動物園ですよ。
サンシャインコーストという地域にあって、家からは車で5時間くらいかな。
リーが連れて行ってくれるのだ!
イエ~~~~~イ!!!!
もうチケットも買ったもんね。
いや~、楽しみですねぇ。
動物園なんて何年振りでしょう。
でも私、Australia Zooに、行った事があります。
専門学校の時に行ったのです。
専門学校は動物飼育調教科だったので、日本のもオーストラリアのも、色んな動物施設に見学に行きました。
しかしながら、恐ろしい事にわたくしほとんど覚えていません。
だってわたくし、動物飼育に関して勉強すればする程、「あ、これわたし向いてないわ」と思って、動物業界に就職する気持ちなんてこれっぽっちもなくなってしまいました。
小動物は噛みつくし、犬は言う事聞かん、馬には振り落とされる。
動物は危険だ。
どんなプロフェッショナルだって、動物に殺されたりする。(スティーブ・アーウィンさんだってエイに刺されて亡くなった)
そもそも人間が動物を管理するなんて間違っている!
動物は自然が一番なんじゃ!
動物は離れた所で見て、時々触れ合うのが一番なんじゃーーー!
仕事になんかできるかーー!
というのが、私が専門学校で学んだ答えです。
あっ!でも、本当にお仕事で動物を管理している方々を否定しているのではございませぬ。
本気で愛情持って一生懸命管理している方々は本当に尊敬しております。
どれだけ愛を持って世話をしているか、私は知っているもんね。
でも、私は動物業界には入りたくないなぁと思っただけです。
動物になめられるタイプだしね、私は。(ぺろぺろなめるんじゃなくて、馬鹿にされるっていう意味のなめられるですよ)
なので専門学校で学んだ事は、あんまり覚えていないという訳なんですな。
覚えてないっていうか、頭に入ってないと言った方がいいかな。
「奇蹄目は、馬、バク、サイ」っていうのだけ覚えてる!(笑)
でも、無駄ではなかったよ、専門学校!!
専門学校からオーストラリアに来ていなかったら、今の私は無いからね。
うむ、話がだいぶ逸れたけど、動物園、本当に楽しみです!
動物と触れ合うのはちょっと苦手だけど、見るのは大好き。
なので色んな動物を近くで見て、たくさん写真も撮ってくる予定ですよ!お楽しみに!!
でもコアラを抱いて写真を撮ったりするのはもういいかな。お金もかかるしね。
あと約3週間ですね。
楽しみがあるっていいね!
今日の虫

ゾウムシかな?

前から見たらめちゃくちゃ可愛い!
今月25日は私の誕生日なのですが、今年の誕生日はいつものお家でまったりコースとは一味違うよ!!
今年の私の誕生日は、Australia Zooに行くのだ!!!
Australia Zooとは、あのクロコダイル・ハンター、故スティーブ・アーウィンさんの動物園ですよ。
サンシャインコーストという地域にあって、家からは車で5時間くらいかな。
リーが連れて行ってくれるのだ!
イエ~~~~~イ!!!!
もうチケットも買ったもんね。
いや~、楽しみですねぇ。
動物園なんて何年振りでしょう。
でも私、Australia Zooに、行った事があります。
専門学校の時に行ったのです。
専門学校は動物飼育調教科だったので、日本のもオーストラリアのも、色んな動物施設に見学に行きました。
しかしながら、恐ろしい事にわたくしほとんど覚えていません。
だってわたくし、動物飼育に関して勉強すればする程、「あ、これわたし向いてないわ」と思って、動物業界に就職する気持ちなんてこれっぽっちもなくなってしまいました。
小動物は噛みつくし、犬は言う事聞かん、馬には振り落とされる。
動物は危険だ。
どんなプロフェッショナルだって、動物に殺されたりする。(スティーブ・アーウィンさんだってエイに刺されて亡くなった)
そもそも人間が動物を管理するなんて間違っている!
動物は自然が一番なんじゃ!
動物は離れた所で見て、時々触れ合うのが一番なんじゃーーー!
仕事になんかできるかーー!
というのが、私が専門学校で学んだ答えです。
あっ!でも、本当にお仕事で動物を管理している方々を否定しているのではございませぬ。
本気で愛情持って一生懸命管理している方々は本当に尊敬しております。
どれだけ愛を持って世話をしているか、私は知っているもんね。
でも、私は動物業界には入りたくないなぁと思っただけです。
動物になめられるタイプだしね、私は。(ぺろぺろなめるんじゃなくて、馬鹿にされるっていう意味のなめられるですよ)
なので専門学校で学んだ事は、あんまり覚えていないという訳なんですな。
覚えてないっていうか、頭に入ってないと言った方がいいかな。
「奇蹄目は、馬、バク、サイ」っていうのだけ覚えてる!(笑)
でも、無駄ではなかったよ、専門学校!!
専門学校からオーストラリアに来ていなかったら、今の私は無いからね。
うむ、話がだいぶ逸れたけど、動物園、本当に楽しみです!
動物と触れ合うのはちょっと苦手だけど、見るのは大好き。
なので色んな動物を近くで見て、たくさん写真も撮ってくる予定ですよ!お楽しみに!!
でもコアラを抱いて写真を撮ったりするのはもういいかな。お金もかかるしね。
あと約3週間ですね。
楽しみがあるっていいね!
今日の虫

ゾウムシかな?

前から見たらめちゃくちゃ可愛い!
草刈り戦記
2015-03-01
今週末に、家のオーナーが来ます。
や・・・YABEEEE~~~~!
庭が相変わらずジャングルだ!
刈っても刈っても生えてくるボーボーの草たちに、私はすっかり戦意喪失していました。
しかしとうとう本気を出す時がやってきたようだな。
ここで真の最終兵器登場だ!
真の最終兵器、それは・・・・
ミスター・リー!!
リーにウィッパースニッパーでジェイソンしてもらっています。
ほらっ!やればできるじゃないか!リーはん!
で、私も草だらけになった花壇や畑から、草を引っこ抜いたりカマで刈ったり大奮闘しています。
でも1週間前に来るのを知らせてくれて本当によかった。
もし「明日行きます」とかだったら終わってた。
だってこれ、本当に何日もかかるよ、綺麗にするのに。
ああでも、この「追い込まれないと何もしない」性格はどうにかならんもんかね。
リーも同じだから、2人でのらりくらりとしてしまいます。
こうやって時々オーナーやお客さんが来ると、掃除しなきゃ!!と追い込まれて綺麗にするので、ありがたいです。
もし誰も訪れる事がなかったらどんどん荒れてゆくのだろうか。
お、恐ろしい。
だめよ!ここはMaiden’s Haven、乙女の安息地なんだから!
夢の様にお花が咲き乱れる天国の様な美しい場所にしなければ!
ターシャのお庭みたいにしなければ!
わたしがんばる!
今日のトカゲ

普通のトカゲです。
カナヘビってやつか?
カナヘビカナ?(洒落みたい)


大人しかったです。
や・・・YABEEEE~~~~!
庭が相変わらずジャングルだ!
刈っても刈っても生えてくるボーボーの草たちに、私はすっかり戦意喪失していました。
しかしとうとう本気を出す時がやってきたようだな。
ここで真の最終兵器登場だ!
真の最終兵器、それは・・・・
ミスター・リー!!
リーにウィッパースニッパーでジェイソンしてもらっています。
ほらっ!やればできるじゃないか!リーはん!
で、私も草だらけになった花壇や畑から、草を引っこ抜いたりカマで刈ったり大奮闘しています。
でも1週間前に来るのを知らせてくれて本当によかった。
もし「明日行きます」とかだったら終わってた。
だってこれ、本当に何日もかかるよ、綺麗にするのに。
ああでも、この「追い込まれないと何もしない」性格はどうにかならんもんかね。
リーも同じだから、2人でのらりくらりとしてしまいます。
こうやって時々オーナーやお客さんが来ると、掃除しなきゃ!!と追い込まれて綺麗にするので、ありがたいです。
もし誰も訪れる事がなかったらどんどん荒れてゆくのだろうか。
お、恐ろしい。
だめよ!ここはMaiden’s Haven、乙女の安息地なんだから!
夢の様にお花が咲き乱れる天国の様な美しい場所にしなければ!
ターシャのお庭みたいにしなければ!
わたしがんばる!
今日のトカゲ

普通のトカゲです。
カナヘビってやつか?
カナヘビカナ?(洒落みたい)


大人しかったです。