可愛いビルビー
2015-02-28
イースターが近付いてきているので、スーパーには早くもイースターチョコが並んでいます。

これはイースターバニーじゃなくて、イースタービルビーチョコ。
ビルビーとは、オーストラリアの動物です。
こんなの↓

私は、オーストラリアの動物で一番何が好きかと問われたら、ビルビーだと答えます!
だって可愛いんですもの!!
大きな耳ととんがった鼻、つぶらな瞳。
初めて見た時から一目惚れです(動物園でだったかな)。
オーストラリアは、こういう鼻がとんがってたり、カンガルーみたいにピョンピョン跳ぶ、ちっちゃいぜんまい仕掛けのオモチャみたいなネズミ系の動物とか、ものすごく可愛い動物がいっぱい居ます。
その中でも私はビルビーが最高に可愛いと思っています。

こっちのビルビーチョコ、いくらだと思いますか?
$7.79!
高くない!?
チョコ1個に$7.79は高いですよ、いくらビルビーが好きだと言っても。
しかも中身は空洞なんでしょ、どうせ。
これはチキンネック。

ニワトリの首です。
これは犬用に買います。
時々犬達には手作りご飯を作ってあげます。
手作りご飯と言っても肉や野菜を入れたお粥なだけですけどね。
このチキンネックを使ったり、スープ用の安い骨付き牛肉を使ったりします。
ブレットもウィルちゃんも、ものすごく喜んで食べてくれるから、作り甲斐があるわよ。
チキンネックはそのまま生であげる事もできます。
バリバリと食べます。
犬用のおやつって馬鹿高いんですよね、ほんとに。
あんなの買うくらいなら、このチキンネックとか、肉屋で一袋$2.50とかで売ってるドッグボーンを与えた方が安いし健康的だし喜んでくれると思います。
ドッグボーンとは、骨付き肉…ではなく、肉付き骨?肉がちょっと付いたでっかい牛の骨です。
肉屋で解体した残り物みたいなものでしょうか。
加工した犬用おやつとかより、こういう生のままの骨とか肉とかの方がいいと私は思います。
(しかし鶏の骨とか、犬にとって危険な骨もあるので注意が必要だ。)
今日のカエル

なんだかすごく貫禄のあるカエルでした。
中尾彬に似てる気がする。

命名 彬さん。
いい笑顔だ。

これはイースターバニーじゃなくて、イースタービルビーチョコ。
ビルビーとは、オーストラリアの動物です。
こんなの↓

私は、オーストラリアの動物で一番何が好きかと問われたら、ビルビーだと答えます!
だって可愛いんですもの!!
大きな耳ととんがった鼻、つぶらな瞳。
初めて見た時から一目惚れです(動物園でだったかな)。
オーストラリアは、こういう鼻がとんがってたり、カンガルーみたいにピョンピョン跳ぶ、ちっちゃいぜんまい仕掛けのオモチャみたいなネズミ系の動物とか、ものすごく可愛い動物がいっぱい居ます。
その中でも私はビルビーが最高に可愛いと思っています。

こっちのビルビーチョコ、いくらだと思いますか?
$7.79!
高くない!?
チョコ1個に$7.79は高いですよ、いくらビルビーが好きだと言っても。
しかも中身は空洞なんでしょ、どうせ。
これはチキンネック。

ニワトリの首です。
これは犬用に買います。
時々犬達には手作りご飯を作ってあげます。
手作りご飯と言っても肉や野菜を入れたお粥なだけですけどね。
このチキンネックを使ったり、スープ用の安い骨付き牛肉を使ったりします。
ブレットもウィルちゃんも、ものすごく喜んで食べてくれるから、作り甲斐があるわよ。
チキンネックはそのまま生であげる事もできます。
バリバリと食べます。
犬用のおやつって馬鹿高いんですよね、ほんとに。
あんなの買うくらいなら、このチキンネックとか、肉屋で一袋$2.50とかで売ってるドッグボーンを与えた方が安いし健康的だし喜んでくれると思います。
ドッグボーンとは、骨付き肉…ではなく、肉付き骨?肉がちょっと付いたでっかい牛の骨です。
肉屋で解体した残り物みたいなものでしょうか。
加工した犬用おやつとかより、こういう生のままの骨とか肉とかの方がいいと私は思います。
(しかし鶏の骨とか、犬にとって危険な骨もあるので注意が必要だ。)
今日のカエル

なんだかすごく貫禄のあるカエルでした。
中尾彬に似てる気がする。

命名 彬さん。
いい笑顔だ。
スポンサーサイト
屋根の上の殺し屋
2015-02-27
一昨日の事です。
(一昨日はブログに書きたくなるような事がたくさんあったので、小出しに書いています。)
早朝に、また鳥の騒ぎ声で目が覚めました。
まさか!と思ってバルコニーに出てみると、そのまさかですよ。
またパイソンが、この前と同じ場所で、全く同じ状況で、鳥を捕まえた所でした。
おそらくこないだのパイソンと同一蛇物。
しかも今回捕まったのは、キングパロットのメス。
やめて!キングパロットは私の友達系の鳥よっ!!
に…逃げて~~!!!
と思って、一瞬助けようかと思いました。
でも、やっぱり、こういう場面では手を出してはいけないと思い、そのまま見守る事にしました。
パイソンだって命がけで捕まえてるんだもの。
キングパロットはまだ生きており、パイソンと格闘していました。
そしていつものマグパイとブッチャーバードが、またパイソンに総攻撃をしかけてました。
それでパイソンは怯んだのか、それともキングパロットがこないだのカスタードヘッドより大きくて力強いからか、キングパロットは逃げる事ができました!
そして飛び去って行きました。
ホッとしたと同時にちょっとパイソンには同情しました。
キングパロットが逃げた後も、ブッチとマギーは本気の攻撃を続けていました。
今度はパイソンの身が心配になってきましたが、パイソンも無事身を隠したようです。
パイソンが去った後も、ブッチは警戒してギャーギャーと鳴いていました。
パイソン、あの屋根の一角を絶好の狩り場として住み着いているんだろうな。
うん、いい狩り場だと思うよ。
でも私ここで鳥たちにエサあげるんだけど。
キングパロットと友好関係を結ぼうとがんばっているんですけど。
なのでそこで狩りをするのやめて頂けませんかね?
というか、こないだでっかい鳥食べたばかりじゃありませんか?
3週間前ですよ。
ヘビって一度食べたら何カ月も持つんじゃなかったっけ。
成長期なのか?
きっとまた鳥を捕まえるんだろうな。
でも今回の騒動で痛手を負ったりしてないかな、キングパロットもパイソンも。
まあ、どっちも逞しく生きて欲しいですね。
という事で、図書館でヘビの本を借りて来ました。

グリーンツリーパイソンってオーストラリアにも住んでるんだ!!
アマゾンとかの辺りのヘビだと思っていました。
リーが昔、野生のグリンツリーパイソンに会った事がある、すごく綺麗で神秘的で神様っぽかったって言ってて、私は全然信じてませんでした。
それは野生のっていうか、誰かのペットが逃げ出したやつでしょ、それか見間違いでしょ、と思ってましたから。
い、居るんだ~!
私も会いたいな。
(一昨日はブログに書きたくなるような事がたくさんあったので、小出しに書いています。)
早朝に、また鳥の騒ぎ声で目が覚めました。
まさか!と思ってバルコニーに出てみると、そのまさかですよ。
またパイソンが、この前と同じ場所で、全く同じ状況で、鳥を捕まえた所でした。
おそらくこないだのパイソンと同一蛇物。
しかも今回捕まったのは、キングパロットのメス。
やめて!キングパロットは私の友達系の鳥よっ!!
に…逃げて~~!!!
と思って、一瞬助けようかと思いました。
でも、やっぱり、こういう場面では手を出してはいけないと思い、そのまま見守る事にしました。
パイソンだって命がけで捕まえてるんだもの。
キングパロットはまだ生きており、パイソンと格闘していました。
そしていつものマグパイとブッチャーバードが、またパイソンに総攻撃をしかけてました。
それでパイソンは怯んだのか、それともキングパロットがこないだのカスタードヘッドより大きくて力強いからか、キングパロットは逃げる事ができました!
そして飛び去って行きました。
ホッとしたと同時にちょっとパイソンには同情しました。
キングパロットが逃げた後も、ブッチとマギーは本気の攻撃を続けていました。
今度はパイソンの身が心配になってきましたが、パイソンも無事身を隠したようです。
パイソンが去った後も、ブッチは警戒してギャーギャーと鳴いていました。
パイソン、あの屋根の一角を絶好の狩り場として住み着いているんだろうな。
うん、いい狩り場だと思うよ。
でも私ここで鳥たちにエサあげるんだけど。
キングパロットと友好関係を結ぼうとがんばっているんですけど。
なのでそこで狩りをするのやめて頂けませんかね?
というか、こないだでっかい鳥食べたばかりじゃありませんか?
3週間前ですよ。
ヘビって一度食べたら何カ月も持つんじゃなかったっけ。
成長期なのか?
きっとまた鳥を捕まえるんだろうな。
でも今回の騒動で痛手を負ったりしてないかな、キングパロットもパイソンも。
まあ、どっちも逞しく生きて欲しいですね。
という事で、図書館でヘビの本を借りて来ました。

グリーンツリーパイソンってオーストラリアにも住んでるんだ!!
アマゾンとかの辺りのヘビだと思っていました。
リーが昔、野生のグリンツリーパイソンに会った事がある、すごく綺麗で神秘的で神様っぽかったって言ってて、私は全然信じてませんでした。
それは野生のっていうか、誰かのペットが逃げ出したやつでしょ、それか見間違いでしょ、と思ってましたから。
い、居るんだ~!
私も会いたいな。
薬指の標本
2015-02-26
昨日、はっこちゃんから本が届きましたよ!!

夢をかなえるゾウ3!!!!
ヤッターーーーーーー!!!
これ大好き!3もあったのね!
ありがとうはっこ\(^o^)/
しかも分厚い!
これは読み応えがありそうだ。
うひゃひゃ楽しみ!

可愛いハリネズちゃんのポストカードもありがとね(・´з`・)
ふふふ、はっこらしいチョイス。可愛い!!!
またちゃんとメイルします!!(^^)
そして昨日は先日イーベイで買った「薬指の標本」のDVDも届いたよ!

早っ!!!
$10で送料無料でこんなに早いなんて、豪州では珍しいサービスだ!
そして早速観ましたよ。
もう2回観たもんね。
いや~~~、意味解んない!最高!!そして変態っぽい!(全部褒め言葉です)
このね、意味が解らない、暗い、陰気な感じ、そして美しい娘、美しい音楽と、偏愛。これ以上何が要りますか?
あ、でも欲を言えば、標本技師がもうちょっと魅力的な人ならよかったのにな。
ルームシェアの青年の方が魅力的だと私は思った。
前にどこかで誰かが、「恐ろしい」と「美しい」は似てる、と言ってましたが、私としては「気持ち悪い」と「ときめく」は似てるような気がします。
…いやちょっと違うか?
でも、そういう感情って、本当に掴みどころの無いものだなと思います。
「嬉しい」という感情にも、色んな嬉しいがあって、それは「嬉しい」という言葉ひとつでは表現できません。
「美しい」にも、恐ろしい程の美しさや、切ない程の美しさ、恍惚とする美しさなんてのもあります。
そういう感情って、色と似てるかも。
ピンクにも、青味がかったピンク、紫に近いピンク、ショッキングピンク、など色々ある。
赤と青が混ざって紫になるみたいに、懐かしいと切ない感情が混ざって、美しくなる事もある。
その微妙な感情を上手く言葉で表せる人は、本当に文才のある人なんじゃないかな。
う~ん、今日の私は詩人のようですね~。
何が言いたいかって、この映画はとても美しいという事です。
でもその美しさは、言葉では言い表せない、気持ち悪い感じや陰気な感じが微妙に混ぜ合わさって、極上の色を作り上げている、そんな美しさなのです。(って文才無いなぁ私!)
でも本当に、よく考えてみると「恐ろしい」と「美しい」は似ている。
すごい景色とか見た時、すごい!!って思うけど、それはちょっと恐れに似てて、ショックを受ける。でもそれを感じて、美しい!という感情が出てくるからね。(意味わかる??)
恐ろしいが紫で、美しいはピンクだな。
儚い美しさは、青味がかったピンクね。
青が悲しみ。
ちょっとグラフに表したくなってきた。
今日のカエル



夢をかなえるゾウ3!!!!
ヤッターーーーーーー!!!
これ大好き!3もあったのね!
ありがとうはっこ\(^o^)/
しかも分厚い!
これは読み応えがありそうだ。
うひゃひゃ楽しみ!

可愛いハリネズちゃんのポストカードもありがとね(・´з`・)
ふふふ、はっこらしいチョイス。可愛い!!!
またちゃんとメイルします!!(^^)
そして昨日は先日イーベイで買った「薬指の標本」のDVDも届いたよ!

早っ!!!
$10で送料無料でこんなに早いなんて、豪州では珍しいサービスだ!
そして早速観ましたよ。
もう2回観たもんね。
いや~~~、意味解んない!最高!!そして変態っぽい!(全部褒め言葉です)
このね、意味が解らない、暗い、陰気な感じ、そして美しい娘、美しい音楽と、偏愛。これ以上何が要りますか?
あ、でも欲を言えば、標本技師がもうちょっと魅力的な人ならよかったのにな。
ルームシェアの青年の方が魅力的だと私は思った。
前にどこかで誰かが、「恐ろしい」と「美しい」は似てる、と言ってましたが、私としては「気持ち悪い」と「ときめく」は似てるような気がします。
…いやちょっと違うか?
でも、そういう感情って、本当に掴みどころの無いものだなと思います。
「嬉しい」という感情にも、色んな嬉しいがあって、それは「嬉しい」という言葉ひとつでは表現できません。
「美しい」にも、恐ろしい程の美しさや、切ない程の美しさ、恍惚とする美しさなんてのもあります。
そういう感情って、色と似てるかも。
ピンクにも、青味がかったピンク、紫に近いピンク、ショッキングピンク、など色々ある。
赤と青が混ざって紫になるみたいに、懐かしいと切ない感情が混ざって、美しくなる事もある。
その微妙な感情を上手く言葉で表せる人は、本当に文才のある人なんじゃないかな。
う~ん、今日の私は詩人のようですね~。
何が言いたいかって、この映画はとても美しいという事です。
でもその美しさは、言葉では言い表せない、気持ち悪い感じや陰気な感じが微妙に混ぜ合わさって、極上の色を作り上げている、そんな美しさなのです。(って文才無いなぁ私!)
でも本当に、よく考えてみると「恐ろしい」と「美しい」は似ている。
すごい景色とか見た時、すごい!!って思うけど、それはちょっと恐れに似てて、ショックを受ける。でもそれを感じて、美しい!という感情が出てくるからね。(意味わかる??)
恐ろしいが紫で、美しいはピンクだな。
儚い美しさは、青味がかったピンクね。
青が悲しみ。
ちょっとグラフに表したくなってきた。
今日のカエル


ボタニックガーデン
2015-02-25
今日はまたバンダバーグへ行って来ました。
今日は車のタイヤを全部新しいのに交換しました。
やっぱりいい車はタイヤも高いのね。
前の車はタイヤ1個$100くらいだったけど、今の車は倍。1個約$200。
それが4つも要るから$800!!
たっか~~!
家の周りは3㎞くらい舗装されてないガタガタ道なので、もっと丈夫なタイヤにしようかと思ったけど、それは1個約$250で、それにしたら全部で$1000もいるので、いや~それはちょっと痛いでしょう!という事で、安目のにしました。
皆さんのタイヤは大丈夫ですか!?
ツルツルになる前に交換しましょう!
さて、今日はバンダバーグのボタニックガーデンにも行ってきました。
ここのボタニックガーデンには、ジャパニーズ・ガーデンもあります!
初めてそこに行ってみました。

鳥居を意識したような入口。

バンダバーグは日本の摂津市と姉妹都市のようです。

交換留学生「フナムラ・ヨシ」さんの伝説。


蓮の花でしょうか?見た事のないタイプだ。

日本庭園!

記念撮影。

ここのボタニックガーデンには、ウォータードラゴンというトカゲがいっぱい居ます。
小さいのから大きいのまで。

バサバサバサ!と突然走るのでびっくりします。
おっと、ボタニックガーデンなのに植物の写真が全然無い!
…という事で申し訳程度に植物の写真も添えておきましょう。


今日は車のタイヤを全部新しいのに交換しました。
やっぱりいい車はタイヤも高いのね。
前の車はタイヤ1個$100くらいだったけど、今の車は倍。1個約$200。
それが4つも要るから$800!!
たっか~~!
家の周りは3㎞くらい舗装されてないガタガタ道なので、もっと丈夫なタイヤにしようかと思ったけど、それは1個約$250で、それにしたら全部で$1000もいるので、いや~それはちょっと痛いでしょう!という事で、安目のにしました。
皆さんのタイヤは大丈夫ですか!?
ツルツルになる前に交換しましょう!
さて、今日はバンダバーグのボタニックガーデンにも行ってきました。
ここのボタニックガーデンには、ジャパニーズ・ガーデンもあります!
初めてそこに行ってみました。

鳥居を意識したような入口。

バンダバーグは日本の摂津市と姉妹都市のようです。

交換留学生「フナムラ・ヨシ」さんの伝説。


蓮の花でしょうか?見た事のないタイプだ。

日本庭園!

記念撮影。

ここのボタニックガーデンには、ウォータードラゴンというトカゲがいっぱい居ます。
小さいのから大きいのまで。

バサバサバサ!と突然走るのでびっくりします。
おっと、ボタニックガーデンなのに植物の写真が全然無い!
…という事で申し訳程度に植物の写真も添えておきましょう。


つづき
2015-02-24
ちょっと今、劇的にインターネット回線が回復したので、このすきにさっきの続きをアップしてやろうと思います。
では行ってみましょう!
シソ(大葉)

花を咲かせました。

シソはちょっと日陰が好きみたいです。グリーンハウスで育ててるのが、一番健康的です。
今回はちゃんと種を収穫できるかな?
毎回失敗続きで、種を収穫できてもちょっとしか採れなくて、前回もへんなちっちゃい虫に食べられてしまったのです。
これはフウセンカズラ。

フウセンカズラの種は、全部可愛いハートが付いています。

ハート、または、猿の顔だと言われています。
これはバタフライ・ピー。

別名クリトリア。
卑猥な花である。

白いクリトリアも。
こちらは時計草(パッションフルーツ)

ゴブリン・ブランケットフラワー

はい、今日の所は以上です。
オーストラリアは秋が一番ガーデニングに最適な季節だと私は思います。
これからも色々育てていきます。
今日の蛾

大きかったです。
では行ってみましょう!
シソ(大葉)

花を咲かせました。

シソはちょっと日陰が好きみたいです。グリーンハウスで育ててるのが、一番健康的です。
今回はちゃんと種を収穫できるかな?
毎回失敗続きで、種を収穫できてもちょっとしか採れなくて、前回もへんなちっちゃい虫に食べられてしまったのです。
これはフウセンカズラ。

フウセンカズラの種は、全部可愛いハートが付いています。

ハート、または、猿の顔だと言われています。
これはバタフライ・ピー。

別名クリトリア。
卑猥な花である。

白いクリトリアも。
こちらは時計草(パッションフルーツ)

ゴブリン・ブランケットフラワー

はい、今日の所は以上です。
オーストラリアは秋が一番ガーデニングに最適な季節だと私は思います。
これからも色々育てていきます。
今日の蛾

大きかったです。
庭の花たち
2015-02-24
ゆるい絵
2015-02-22
店のFacebookのページのカバーフォトを新しく変えました。

色鉛筆で描きました。
虫達を、緻密に描くのではなく、大雑把に、ゆるい感じで描きました。
わたくし個人的にはゆるい絵というのは、好きなジャンルではなく、もっとみっちり緻密に計算された、気の狂いそうになるくらい細かい手の込んだ絵が好きです。
ゆるい絵なんてアートじゃない、と思ってました。
でも、やっぱりゆるい絵もいいかな~と思って、ゆるく描きました。
うん、いいと思います。
気に入った。可愛い。
この柄の服とかカバンとか売ってたら買う!
やっぱり、頭は柔らかく、こうでなければいけない!という思いはどんどん捨てて色々やってみるといいものですね。
Facebookのカバーフォト、月に一回の頻度で更新していきたいなと思うのですが、前の絵はもう何カ月もそのままにしていました・・・
これからはがんばろう!
この絵を描く時、グーグルで虫の標本の画像を検索してたのですが、その時「薬指の標本」というフランス映画を偶然発見して、その映画がものすごく私の大好物系の映画っぽくて、すごく観たくなってしまいました。
ヒロインがすごく可愛い。
ナチュラルに色っぽい、とびきり美しい娘と、歳の離れた男の、なんというかちょっと変態的な変質的な、純愛?
こういう陰気で美しくて切なくて、歪んだ純愛みたいな、狂った変態っぽい、観てたらお母さんに「あんた何観てんの!?」って言われそうな映画、昔から大好物です!(わしゃ変態か)
原作は小川洋子さんという方の小説だそうです。
もうね、こうなるととことん観たいーーーー!!!ってなるので、イーベイでDVDを探したら、安く売ってたので早速Buy It Nowしました。
すごい行動力だね☆
「薬指の標本」予告編発見↓
今日のカエル


こんなにちっちゃい


色鉛筆で描きました。
虫達を、緻密に描くのではなく、大雑把に、ゆるい感じで描きました。
わたくし個人的にはゆるい絵というのは、好きなジャンルではなく、もっとみっちり緻密に計算された、気の狂いそうになるくらい細かい手の込んだ絵が好きです。
ゆるい絵なんてアートじゃない、と思ってました。
でも、やっぱりゆるい絵もいいかな~と思って、ゆるく描きました。
うん、いいと思います。
気に入った。可愛い。
この柄の服とかカバンとか売ってたら買う!
やっぱり、頭は柔らかく、こうでなければいけない!という思いはどんどん捨てて色々やってみるといいものですね。
Facebookのカバーフォト、月に一回の頻度で更新していきたいなと思うのですが、前の絵はもう何カ月もそのままにしていました・・・
これからはがんばろう!
この絵を描く時、グーグルで虫の標本の画像を検索してたのですが、その時「薬指の標本」というフランス映画を偶然発見して、その映画がものすごく私の大好物系の映画っぽくて、すごく観たくなってしまいました。
ヒロインがすごく可愛い。
ナチュラルに色っぽい、とびきり美しい娘と、歳の離れた男の、なんというかちょっと変態的な変質的な、純愛?
こういう陰気で美しくて切なくて、歪んだ純愛みたいな、狂った変態っぽい、観てたらお母さんに「あんた何観てんの!?」って言われそうな映画、昔から大好物です!(わしゃ変態か)
原作は小川洋子さんという方の小説だそうです。
もうね、こうなるととことん観たいーーーー!!!ってなるので、イーベイでDVDを探したら、安く売ってたので早速Buy It Nowしました。
すごい行動力だね☆
「薬指の標本」予告編発見↓
今日のカエル


こんなにちっちゃい

停電、水没、そして・・・ヘビ
2015-02-21
昨夜また停電になりました。サイクロンのせいでしょう。
寝てる時にシーリングファン(天井に付いてるプロペラみたいなやつ)を付けて寝たのですが、夜中に目を覚ました時にそれが止まっていたので停電だと知りました。
朝起きてもまだ停電。
今朝10時頃にやっと復旧しました。
停電してる間、リーが車で、いつも水没する道を見に行きました。
昨夜はすごい雨がたくさん降ってたので、案の定道は水没していました。
リー撮影


町へ行くには二通りの道があるのですが、もう一方の道も水没しています↓

昨夜はもっと水がすごかったようです。

これでまた数日町へ出られません。
まあ週末だし、いいけどね。
それと、すいません、またヘビが出て来ます。
ヘビが苦手な方はもう愛想尽かして見に来てくれなくなるんじゃないかとわたくし心配です。
でも載せちゃう。(ごめん)
昨夜、出入り口の網戸の格子に、また小さいパイソンが絡まっていたのを捕まえました!

この子もまだちっちゃいのに、こないだの子と違って、気性が荒くて生意気タイプでした。
わたくし咬まれました。
初咬まれです。
い…痛くなんかないんだからっ。
手の甲を咬まれました。
でも小さいから血は出なくて、引っ掻き傷みたいに赤くなっただけです。


すごい動き回っていました。


ちょっと雨で濡れています。
「水も滴るいい蛇」、といった所でしょうか。
こないだのパイソンとはだいぶ色が違いますね。
こないだのおチビちゃん↓

不思議だな~。
これはどちらもコースタルカーペットパイソンなのかな~?
コースタルカーペットパイソンにも色んな色のがいるのかな~?
そうだ!あの方に訊いてみよう!!(白々しい)
栗岩博士へ
これはどちらもコースタルカーペットパイソンですか?
コースタルカーペットパイソンにも、色んな色のがいるのですか?

※栗岩博士は本物の博士で素敵な学者様。
あっ、しまった。何㎝か測るの忘れてた!
寝てる時にシーリングファン(天井に付いてるプロペラみたいなやつ)を付けて寝たのですが、夜中に目を覚ました時にそれが止まっていたので停電だと知りました。
朝起きてもまだ停電。
今朝10時頃にやっと復旧しました。
停電してる間、リーが車で、いつも水没する道を見に行きました。
昨夜はすごい雨がたくさん降ってたので、案の定道は水没していました。
リー撮影


町へ行くには二通りの道があるのですが、もう一方の道も水没しています↓

昨夜はもっと水がすごかったようです。

これでまた数日町へ出られません。
まあ週末だし、いいけどね。
それと、すいません、またヘビが出て来ます。
ヘビが苦手な方はもう愛想尽かして見に来てくれなくなるんじゃないかとわたくし心配です。
でも載せちゃう。(ごめん)
昨夜、出入り口の網戸の格子に、また小さいパイソンが絡まっていたのを捕まえました!

この子もまだちっちゃいのに、こないだの子と違って、気性が荒くて生意気タイプでした。
わたくし咬まれました。
初咬まれです。
い…痛くなんかないんだからっ。
手の甲を咬まれました。
でも小さいから血は出なくて、引っ掻き傷みたいに赤くなっただけです。


すごい動き回っていました。


ちょっと雨で濡れています。
「水も滴るいい蛇」、といった所でしょうか。
こないだのパイソンとはだいぶ色が違いますね。
こないだのおチビちゃん↓

不思議だな~。
これはどちらもコースタルカーペットパイソンなのかな~?
コースタルカーペットパイソンにも色んな色のがいるのかな~?
そうだ!あの方に訊いてみよう!!(白々しい)
栗岩博士へ
これはどちらもコースタルカーペットパイソンですか?
コースタルカーペットパイソンにも、色んな色のがいるのですか?

※栗岩博士は本物の博士で素敵な学者様。
あっ、しまった。何㎝か測るの忘れてた!
サイクロンとスクラッフィー
2015-02-20
サイクロンが近付いたり近付かなかったりしている模様です。
でもこの辺りは、そんなに荒れてません。
ちょっと風が強くて雨もたくさん降っているけど。
今日も郵便局に行ってきましたが、いつも水没する道も余裕で通れました。
でも町の店は、サイクロンが来るというので閉店の所が多かったです。
帰って来てからはお家で優雅におやつ。

ノーブルティーセットでカプチ~ノ(ディカフ)。
私は「ディカフチーノ」と呼んでいる。
それと、量り売りの店で大量に購入したトルコのお菓子ターキッシュ・ディライト。

おほほ、ざます。
ターキッシュ・ディライト大好き。
いっぱい買ったので洪水になって家に閉じ込められてもターキッシュ・ディライトで生き長らえるであろう。
今日はこんな天気なのに、いや、こんな天気だからか、目の見えないニワトリ、スクラッフィーが行方不明になりました。
いつものご飯の時間になっても帰って来ていませんでした。
なので雨の中またリーと捜索。
草も伸び放題なので探すのが大変。
大体いつも居る所にもいませんでした。
でも、ちょっと離れた、お隣さんの土地の中に居るのをリーが発見しました!!
よかった~。
ワシに食べられたかと思った。
スクラッフィー、ワシに襲われた事もあります。
騒がしいなと思って鶏小屋の方を見たら、横たわるスクラッフィーと、あの巨大な怪鳥オナガイヌワシが居て、ああ、もうやられた。スクラッフィー死んじゃった、と思って駈け寄ったら生きていました。
羽根を骨折したみたいになってましたが、命には別状はありませんでした。
その時、マグパイやブッチャーバード、他の小鳥達までもが一斉にワシに攻撃を仕掛けてて、追い払っていました。
いや~、あれはちょっと感動した。
みんな一緒に住んでて、強敵が現れたらみんな一丸となって追い払うんだなぁ。
頼もしいご近所さん達です。
あと、スクラッフィーは足を骨折した事もあります。
止まり木から飛び降りる時にしくじったのか、ある日歩けなくなっていたのです。
目も見えないし、歩けない、これはクオリティ・オブ・ライフが著しく低下したんじゃないのか、もしかしたら安楽死させた方がいいのかもしれない、というハナシになっていました。
でもご飯はモリモリ食べるし、本人は全然悲観してなさそうで、生きる気満々といった感じだったので、介護しつつ見守っていたら、1週間くらいで歩けるようになって、回復しました。
スクラッフィーはすごい生命力です。
これからも長生きしてもらいたいです。

今日のカエル



表情豊か。
でもこの辺りは、そんなに荒れてません。
ちょっと風が強くて雨もたくさん降っているけど。
今日も郵便局に行ってきましたが、いつも水没する道も余裕で通れました。
でも町の店は、サイクロンが来るというので閉店の所が多かったです。
帰って来てからはお家で優雅におやつ。

ノーブルティーセットでカプチ~ノ(ディカフ)。
私は「ディカフチーノ」と呼んでいる。
それと、量り売りの店で大量に購入したトルコのお菓子ターキッシュ・ディライト。

おほほ、ざます。
ターキッシュ・ディライト大好き。
いっぱい買ったので洪水になって家に閉じ込められてもターキッシュ・ディライトで生き長らえるであろう。
今日はこんな天気なのに、いや、こんな天気だからか、目の見えないニワトリ、スクラッフィーが行方不明になりました。
いつものご飯の時間になっても帰って来ていませんでした。
なので雨の中またリーと捜索。
草も伸び放題なので探すのが大変。
大体いつも居る所にもいませんでした。
でも、ちょっと離れた、お隣さんの土地の中に居るのをリーが発見しました!!
よかった~。
ワシに食べられたかと思った。
スクラッフィー、ワシに襲われた事もあります。
騒がしいなと思って鶏小屋の方を見たら、横たわるスクラッフィーと、あの巨大な怪鳥オナガイヌワシが居て、ああ、もうやられた。スクラッフィー死んじゃった、と思って駈け寄ったら生きていました。
羽根を骨折したみたいになってましたが、命には別状はありませんでした。
その時、マグパイやブッチャーバード、他の小鳥達までもが一斉にワシに攻撃を仕掛けてて、追い払っていました。
いや~、あれはちょっと感動した。
みんな一緒に住んでて、強敵が現れたらみんな一丸となって追い払うんだなぁ。
頼もしいご近所さん達です。
あと、スクラッフィーは足を骨折した事もあります。
止まり木から飛び降りる時にしくじったのか、ある日歩けなくなっていたのです。
目も見えないし、歩けない、これはクオリティ・オブ・ライフが著しく低下したんじゃないのか、もしかしたら安楽死させた方がいいのかもしれない、というハナシになっていました。
でもご飯はモリモリ食べるし、本人は全然悲観してなさそうで、生きる気満々といった感じだったので、介護しつつ見守っていたら、1週間くらいで歩けるようになって、回復しました。
スクラッフィーはすごい生命力です。
これからも長生きしてもらいたいです。

今日のカエル



表情豊か。
お買い物
2015-02-19
最近我が家のインターネット回線がダイヤルアップ並みにスローです。
なのでブログも書けたり書けなかったり・・・
書ける内に書いとこう!
昨日はまた隣町のバンダバーグに行ってきました。
注文していた車の後ろのドアのハンドルを受け取りに行ったのです。
ドアハンドルについては、また後日改めて書きたいと思います。
昨日は初めて、リーと別行動を取ってみました!!
リーがホームセンターとかその他諸々好きな所を巡ってる間、私はショッピングセンターでお買い物をする事にしたのです。
2人とも携帯電話という物を持っていないので、今まで特に別行動をした事はなかったのです。
でも昨日は、11時45分にショッピングセンターのフードコート集合と決めて、別行動をしたのです。
そのショッピングセンター、あまり大きくないのでフードコートですぐ会えます。
いやぁ~~~~、楽しかった!
すごい充実感。
好きなお店を隅々まで堪能。
化粧品なんかも、全種類サンプル試しまくり。
最近自分の中で「化粧品大革命」が起こって(それについてもまた機会があれば改めてお話しさせて頂きたいと思います)、BBクリームを買いたかったのです。
おんちゃんも、はっこも、使っていると言ってたBBクリーム。
び・・・BBクリームって何だ!?
と思って色々調べました。
簡単に言うと、保湿と日焼け止めとファンデーションが同時に出来る優れもの。(でいい?)
すごい色々手に塗って試して、最終的に、「ロレアル、ヌードマジック BBクリーム」を購入に至りました。
ついでにコンシーラーと口紅も購入。(安いやつ)
この口紅が思いの外とても綺麗!鮮やかで良い色でした。
そんな感じで化粧品売り場でかなりの時間を過ごして、あとはBEST&LESSっていう店でバスマット3枚購入したり、カバン屋さんでカバンを見たり、アクセサリーを見たり色々してたら2時間なんてあっという間で足りないくらいでした。
そしてまたリーと合流。
リーも充実で時間が足りなかったと言ってました。
今度から別行動が主流になりそうですね!
その後お昼ご飯は最近定番となりつつある白色中国(White China)で。
今日は、春巻きと

コンビネーションなんとか麺っていうのをチョイス。

これ、麺はソフトとハードがありますがどちらがいいですか?と訊かれたので「ソフトでお願いします」と頼んだら、パリッパリのハードが出てきました。
あれれ~~?
でも全体的にはとても美味しかったので許す。
しかしパリパリ麺は嫌味っぽく残しておきました。
白色中国はいつも冒険です。
そしてお腹がいっぱいになった後も、色んなお店を巡りました。
どこかのアートショップの壁がこのようにアートでした。

昨日は、今まで行った事がないショッピングセンターにも行ってみました。
そこも小さめのショッピングセンターなのですが、割と楽しかったです。
Kマートもあって、そこでは1枚$5のパンツを3枚購入。
なんか最近蛍光色が流行ってるみたいで、へんな80年代っぽい服とかばっかり売ってます。
日本もそうなの?
下着とかまで蛍光色ばっかりでちょっと辟易してしまいます。(私の買ったパンツは蛍光色ではないぞ)
疲れたのでカフェでひといき。

リーはアイスコーヒー、私はマンゴーとマカダミアのフルーティーなやつ。
それから食料品なども買って、帰りました。
疲れたけどとても充実した日でした。
今日のカエル

なのでブログも書けたり書けなかったり・・・
書ける内に書いとこう!
昨日はまた隣町のバンダバーグに行ってきました。
注文していた車の後ろのドアのハンドルを受け取りに行ったのです。
ドアハンドルについては、また後日改めて書きたいと思います。
昨日は初めて、リーと別行動を取ってみました!!
リーがホームセンターとかその他諸々好きな所を巡ってる間、私はショッピングセンターでお買い物をする事にしたのです。
2人とも携帯電話という物を持っていないので、今まで特に別行動をした事はなかったのです。
でも昨日は、11時45分にショッピングセンターのフードコート集合と決めて、別行動をしたのです。
そのショッピングセンター、あまり大きくないのでフードコートですぐ会えます。
いやぁ~~~~、楽しかった!
すごい充実感。
好きなお店を隅々まで堪能。
化粧品なんかも、全種類サンプル試しまくり。
最近自分の中で「化粧品大革命」が起こって(それについてもまた機会があれば改めてお話しさせて頂きたいと思います)、BBクリームを買いたかったのです。
おんちゃんも、はっこも、使っていると言ってたBBクリーム。
び・・・BBクリームって何だ!?
と思って色々調べました。
簡単に言うと、保湿と日焼け止めとファンデーションが同時に出来る優れもの。(でいい?)
すごい色々手に塗って試して、最終的に、「ロレアル、ヌードマジック BBクリーム」を購入に至りました。
ついでにコンシーラーと口紅も購入。(安いやつ)
この口紅が思いの外とても綺麗!鮮やかで良い色でした。
そんな感じで化粧品売り場でかなりの時間を過ごして、あとはBEST&LESSっていう店でバスマット3枚購入したり、カバン屋さんでカバンを見たり、アクセサリーを見たり色々してたら2時間なんてあっという間で足りないくらいでした。
そしてまたリーと合流。
リーも充実で時間が足りなかったと言ってました。
今度から別行動が主流になりそうですね!
その後お昼ご飯は最近定番となりつつある白色中国(White China)で。
今日は、春巻きと

コンビネーションなんとか麺っていうのをチョイス。

これ、麺はソフトとハードがありますがどちらがいいですか?と訊かれたので「ソフトでお願いします」と頼んだら、パリッパリのハードが出てきました。
あれれ~~?
でも全体的にはとても美味しかったので許す。
しかしパリパリ麺は嫌味っぽく残しておきました。
白色中国はいつも冒険です。
そしてお腹がいっぱいになった後も、色んなお店を巡りました。
どこかのアートショップの壁がこのようにアートでした。

昨日は、今まで行った事がないショッピングセンターにも行ってみました。
そこも小さめのショッピングセンターなのですが、割と楽しかったです。
Kマートもあって、そこでは1枚$5のパンツを3枚購入。
なんか最近蛍光色が流行ってるみたいで、へんな80年代っぽい服とかばっかり売ってます。
日本もそうなの?
下着とかまで蛍光色ばっかりでちょっと辟易してしまいます。(私の買ったパンツは蛍光色ではないぞ)
疲れたのでカフェでひといき。

リーはアイスコーヒー、私はマンゴーとマカダミアのフルーティーなやつ。
それから食料品なども買って、帰りました。
疲れたけどとても充実した日でした。
今日のカエル

おチビさん
2015-02-17
また蛇の抜け殻を発見。
しかもまた2つ。

今回はどちらも約59㎝と、小さい抜け殻でした。
よく見ると抜け殻にパイソンの柄がついているのが分かります。

きっと育ちざかりの小さなパイソンがこの辺に住んでいるのね。
そして昨日の夜、懐中電灯を持って、夕ご飯に使うハーブを採りに外へ行ったついでに、抜け殻があった辺りに蛇がいないか探してみました。
そしたら居たよ!
ちっちゃいのが!!

か・・・・可愛い!!
しかも、なんて柔らかいの・・・!?

なんかね、「ふわふわ」とか「もこもこ」とかと、同類の感触。
赤ちゃんのお尻みたいな、胸がきゅんとなる感触。
母性本能が発動してしまう、全ての生物に共通する、赤ちゃん特有の柔らかい感触!

こんなにちっちゃくても顔は悪そうだけど。
でも、本当に可愛い。
蛇嫌いの人も、これは好きになってしまうんじゃないかというくらい可愛い。
小さすぎて儚すぎて、心配になってしまうよおばちゃん。
この厳しい自然界で君は生きていけるのか?
何を食べてるの?虫?
もうね、食べさせてあげたい!
面倒見たい!
あったかい寝床作って安全に育ててあげたくなった!

こねくり回してたら大人しくなって、私の手の中でスリープモードみたいになって、もう本当に私はお母さん気分になりました。
お布団かけてあげましょうね~、という気持ち。

でも心を鬼にして(?)、もと居た場所に戻して来ました。
きっとまた会える。
あ、このおチビちゃん、測ってみたら、約50㎝でした。
あの抜け殻は59㎝だったから、この子の抜け殻ではなかったのか。
なんかいっぱいちっちゃいのが居るのかな。
しかし、裁縫用の巻尺で長さを測ったのですが、蛇の長さを測るという事は、非常に難しい事だと判明致しました。
どれだけ真っ直ぐに伸ばそうと思っても、真っ直ぐになってくれません。
巻尺に巻き付いたりするからね。
しかもまた2つ。

今回はどちらも約59㎝と、小さい抜け殻でした。
よく見ると抜け殻にパイソンの柄がついているのが分かります。

きっと育ちざかりの小さなパイソンがこの辺に住んでいるのね。
そして昨日の夜、懐中電灯を持って、夕ご飯に使うハーブを採りに外へ行ったついでに、抜け殻があった辺りに蛇がいないか探してみました。
そしたら居たよ!
ちっちゃいのが!!

か・・・・可愛い!!
しかも、なんて柔らかいの・・・!?

なんかね、「ふわふわ」とか「もこもこ」とかと、同類の感触。
赤ちゃんのお尻みたいな、胸がきゅんとなる感触。
母性本能が発動してしまう、全ての生物に共通する、赤ちゃん特有の柔らかい感触!

こんなにちっちゃくても顔は悪そうだけど。
でも、本当に可愛い。
蛇嫌いの人も、これは好きになってしまうんじゃないかというくらい可愛い。
小さすぎて儚すぎて、心配になってしまうよおばちゃん。
この厳しい自然界で君は生きていけるのか?
何を食べてるの?虫?
もうね、食べさせてあげたい!
面倒見たい!
あったかい寝床作って安全に育ててあげたくなった!

こねくり回してたら大人しくなって、私の手の中でスリープモードみたいになって、もう本当に私はお母さん気分になりました。
お布団かけてあげましょうね~、という気持ち。

でも心を鬼にして(?)、もと居た場所に戻して来ました。
きっとまた会える。
あ、このおチビちゃん、測ってみたら、約50㎝でした。
あの抜け殻は59㎝だったから、この子の抜け殻ではなかったのか。
なんかいっぱいちっちゃいのが居るのかな。
しかし、裁縫用の巻尺で長さを測ったのですが、蛇の長さを測るという事は、非常に難しい事だと判明致しました。
どれだけ真っ直ぐに伸ばそうと思っても、真っ直ぐになってくれません。
巻尺に巻き付いたりするからね。
戦慄の夜
2015-02-16
昨夜午前2時過ぎ頃、地震が起きました。
リーも私も就寝中。
轟音と共に、縦にガタガタガタと揺れるのを感じて目が覚めました。
あれ?何この音、この揺れ。地震?いやここはオーストラリアだし、オーストラリアは地震が無いんじゃなかったっけ。いや、全くないって事はないんだっけ。
それとも何か大変な事が起こってるのか?家が崩れてるのか?
とか色んな事が頭の中を巡ります。
部屋は真っ暗だし、何も見えない。混乱してるからか、自分がどっち向きで寝てるのか、ドアがどこにあるのか、全然思い出せずにしばらく凍り付きました。
そうしてる間にリーが起きて近くにあったライターを付けました。
どうやら停電にもなってしまったようで、電気も点きません。
で、2人で懐中電灯を持って、家の周りをチェック。
犬達も怯えてワンワン吠えていました。
特にどこにも異常は見当たりませんでした。
そして2人家の外に座って、会議。
今のは何か!?地震か!?もしかしたら戦争が起こったのかも。爆弾投下されたのかも。それか近所で何かが爆発したのか、など・・・
そうしてる間にもまたちょっと余震が続きました。
ここでまたあの災害用のラジオが大活躍!
ラジオをつけてみましたが、特に戦争が始まったとかそういう大事件は伝えられていませんでした。地震があったとも言ってませんでした。
うーん、と言う事はやっぱりこの辺りだけで起きた地震だろうね。
と結論が出たのでまた寝る事にしました。
布団に入ってからもまた何度か余震。ゴォォォォンという轟音が恐ろしかったです。
なかなか寝付けませんでしたがいつの間にか寝てて、朝起きたら停電も直っていました。
起きてからインターネットで見てみたら、やはり地震でした。
マグニチュード5.2で、ここ80年で一番大きな地震だったそうです。
うん、確かに大きかった!
20秒くらい揺れたそうです。
揺れはすごく長く感じました。
リーはオーストラリアで地震を体験したのが初めてでした。(日本に行った時にちょっとした地震は体験済み)
しかもかなり大きかったので、とても怖かったようです。
地震で目が覚めた瞬間、自分はもう死んでるんじゃないか、原子になって宇宙に放り出されたんじゃないかと思った。なんて言ってました。
何その発想。斬新だな。
でも大きい地震だったけど、特に物が落ちたりとかは、ありませんでした。
阪神・淡路大震災が起こった時、私の地元の和歌山は震度4だったみたいですが、その時と同じくらいの揺れだったような気がします。
あの時、姉と2人部屋で寝てたんだけど、地震が起きた瞬間、父と母が部屋に飛んで来て、父が真っ先にタンスを押さえてくれてたんだよな。
タンスでっかくて重いやつだから、倒れて来たら死んじゃうからね。
普段全然父ちゃんと口きいてなかったのに。(中学生で難しいお年頃だったのよ)
あら!ほのぼのした思い出話まで飛び出してきてしまいましたね。
ちょっと日本に帰りたくなってきましたね。
とにかく、昨夜の地震にはびっくりしましたが、特に何もなく無事でよかった。
オーストラリアでもやっぱり地震は起きるんだなぁ。
今日のカエル

リーも私も就寝中。
轟音と共に、縦にガタガタガタと揺れるのを感じて目が覚めました。
あれ?何この音、この揺れ。地震?いやここはオーストラリアだし、オーストラリアは地震が無いんじゃなかったっけ。いや、全くないって事はないんだっけ。
それとも何か大変な事が起こってるのか?家が崩れてるのか?
とか色んな事が頭の中を巡ります。
部屋は真っ暗だし、何も見えない。混乱してるからか、自分がどっち向きで寝てるのか、ドアがどこにあるのか、全然思い出せずにしばらく凍り付きました。
そうしてる間にリーが起きて近くにあったライターを付けました。
どうやら停電にもなってしまったようで、電気も点きません。
で、2人で懐中電灯を持って、家の周りをチェック。
犬達も怯えてワンワン吠えていました。
特にどこにも異常は見当たりませんでした。
そして2人家の外に座って、会議。
今のは何か!?地震か!?もしかしたら戦争が起こったのかも。爆弾投下されたのかも。それか近所で何かが爆発したのか、など・・・
そうしてる間にもまたちょっと余震が続きました。
ここでまたあの災害用のラジオが大活躍!
ラジオをつけてみましたが、特に戦争が始まったとかそういう大事件は伝えられていませんでした。地震があったとも言ってませんでした。
うーん、と言う事はやっぱりこの辺りだけで起きた地震だろうね。
と結論が出たのでまた寝る事にしました。
布団に入ってからもまた何度か余震。ゴォォォォンという轟音が恐ろしかったです。
なかなか寝付けませんでしたがいつの間にか寝てて、朝起きたら停電も直っていました。
起きてからインターネットで見てみたら、やはり地震でした。
マグニチュード5.2で、ここ80年で一番大きな地震だったそうです。
うん、確かに大きかった!
20秒くらい揺れたそうです。
揺れはすごく長く感じました。
リーはオーストラリアで地震を体験したのが初めてでした。(日本に行った時にちょっとした地震は体験済み)
しかもかなり大きかったので、とても怖かったようです。
地震で目が覚めた瞬間、自分はもう死んでるんじゃないか、原子になって宇宙に放り出されたんじゃないかと思った。なんて言ってました。
何その発想。斬新だな。
でも大きい地震だったけど、特に物が落ちたりとかは、ありませんでした。
阪神・淡路大震災が起こった時、私の地元の和歌山は震度4だったみたいですが、その時と同じくらいの揺れだったような気がします。
あの時、姉と2人部屋で寝てたんだけど、地震が起きた瞬間、父と母が部屋に飛んで来て、父が真っ先にタンスを押さえてくれてたんだよな。
タンスでっかくて重いやつだから、倒れて来たら死んじゃうからね。
普段全然父ちゃんと口きいてなかったのに。(中学生で難しいお年頃だったのよ)
あら!ほのぼのした思い出話まで飛び出してきてしまいましたね。
ちょっと日本に帰りたくなってきましたね。
とにかく、昨夜の地震にはびっくりしましたが、特に何もなく無事でよかった。
オーストラリアでもやっぱり地震は起きるんだなぁ。
今日のカエル

ペンは剣よりも・・・
2015-02-13
昨日キャップ付きのペンを日本刀に見立てて、剣心のようにバッ!と抜いて振り回し、立ち回りのような場面をリーの前で披露していたら、ペンの先からインクが飛び出て辺りに飛び散ってしまいました。
しかもリーの鼻の頭にも黒いインクがびちゃっと付いてて、面白くてヒーヒー笑ってしまいました。
でも借家なので白い壁に飛び散ってたらどうしようと焦りましたが、壁は大丈夫でした。
よかった。
ペンを振り回すのはやめましょう。というハナシでした。
今日の鳥

ブッチャーバードの子供です。
ブッチャーバードもマグパイと同じくらいの時期に子育てしていた様です。
でもブッチャーバードの子供はマグパイの子供よりずっとシャイみたいで、あまり人の近くに寄って来ません。

バルコニーに居て、エサをあげようと思ってガラス戸を開けると、いつも飛んで行ってしまいます。

でもこないだやっと、こっそりガラス戸越しに写真を撮る事ができたのです。

かわいい!
しかもリーの鼻の頭にも黒いインクがびちゃっと付いてて、面白くてヒーヒー笑ってしまいました。
でも借家なので白い壁に飛び散ってたらどうしようと焦りましたが、壁は大丈夫でした。
よかった。
ペンを振り回すのはやめましょう。というハナシでした。
今日の鳥

ブッチャーバードの子供です。
ブッチャーバードもマグパイと同じくらいの時期に子育てしていた様です。
でもブッチャーバードの子供はマグパイの子供よりずっとシャイみたいで、あまり人の近くに寄って来ません。

バルコニーに居て、エサをあげようと思ってガラス戸を開けると、いつも飛んで行ってしまいます。

でもこないだやっと、こっそりガラス戸越しに写真を撮る事ができたのです。

かわいい!
抜け殻
2015-02-12
我が家は高床式になっているのですが、先日家の下でヘビの抜け殻を発見しました。
支柱に引っ掛かってました。
しかもよく見ると2つ!

1つだと思ってたら2つになっていたのです。
1つが裂けて2つになったんじゃなくて、完璧な抜け殻が2つ!

博士、事件です。
2つとも、ほぼ同じ長さで約140㎝。

ほぼ同じ長さの2つの抜け殻が同じ場所に重なってあったというのは、謎じゃありませんか!!
バッタやカマキリが脱皮した時は、脱皮前より5倍くらい(?)大きくなっています。
脱皮したばかりのバッタとか見たら本当に驚きます。
これがこの抜け殻に入ってたの!?いや~無理でしょ、何かの間違いでしょ!?と思う程に抜け殻と体の大きさが変わっています。
ヘビも脱皮したら急激に大きさが変わるのでしょうか。
今日のイモムシ


支柱に引っ掛かってました。
しかもよく見ると2つ!

1つだと思ってたら2つになっていたのです。
1つが裂けて2つになったんじゃなくて、完璧な抜け殻が2つ!

博士、事件です。
2つとも、ほぼ同じ長さで約140㎝。

ほぼ同じ長さの2つの抜け殻が同じ場所に重なってあったというのは、謎じゃありませんか!!
バッタやカマキリが脱皮した時は、脱皮前より5倍くらい(?)大きくなっています。
脱皮したばかりのバッタとか見たら本当に驚きます。
これがこの抜け殻に入ってたの!?いや~無理でしょ、何かの間違いでしょ!?と思う程に抜け殻と体の大きさが変わっています。
ヘビも脱皮したら急激に大きさが変わるのでしょうか。
今日のイモムシ


朝ご飯みたいな夕ご飯
2015-02-11
前にゴールドコーストに行った時、義母のリーさんが作ってくれた豆の炒め物がとても美味しかったので、私も真似して作ってみたらすごく美味しくできました。
簡単で美味しいのでちょっとレシピを書きたいと思います。
1、煙が出る程熱したフライパンにたっぷり多めの油を入れてニンニクを炒める。(辛いのが好きな人はここで一緒に細かく切った唐辛子も炒める。しかし唐辛子を炒めたら、部屋に居る人全員が酷くむせるので注意が必要だ)
2、インゲン豆を入れてカラリと炒める。
3、醤油で味付け。
出来上がり!

本当に簡単!そしてすごく美味しい!
これにニンジンとかケールとか加えてボリュームアップしても良い。
昨日の夕ご飯は、この豆と、レタスとキュウリと、トマト焼いたのと、でっかいドッグフードみたいなソーセージを切って焼いたのとスクランブルエッグとトーストにしました。

朝ご飯風夕ご飯!
あのね、料理ってほんとにもうこんなのでいいと私は思うわけですよ。
簡単、適当で美味しい。
難しく考えずに、切ったり焼いたり並べたりするだけでいいんだと思います。
なんていうか、なんでもありでいいと思うよ私は。
世界には「絶対正しい」とか「絶対間違ってる」とかいう事はなくて、ただなんでもありで自然なんだと思います。
だから私は「法律」とかも信じてません。
もうね、究極はね、どんな人もどんな物事も「受け入れて、許す」。これに尽きる!
なんでも、どんな事でも、そのままでオッケーなのである!
…って、豆の炒め物からハナシが飛び過ぎましたね。私ったら哲学者。
ところで、オーストラリアで最大のガーデニングマガジン(多分)の「Gardening Australia」の今月号に、うちの店が載っています!!

え?違う違う。中の記事じゃなくて、最後のページ。広告のページです。

これ!

お客さん増えるかしらね?
今日のカエル

簡単で美味しいのでちょっとレシピを書きたいと思います。
1、煙が出る程熱したフライパンにたっぷり多めの油を入れてニンニクを炒める。(辛いのが好きな人はここで一緒に細かく切った唐辛子も炒める。しかし唐辛子を炒めたら、部屋に居る人全員が酷くむせるので注意が必要だ)
2、インゲン豆を入れてカラリと炒める。
3、醤油で味付け。
出来上がり!

本当に簡単!そしてすごく美味しい!
これにニンジンとかケールとか加えてボリュームアップしても良い。
昨日の夕ご飯は、この豆と、レタスとキュウリと、トマト焼いたのと、でっかいドッグフードみたいなソーセージを切って焼いたのとスクランブルエッグとトーストにしました。

朝ご飯風夕ご飯!
あのね、料理ってほんとにもうこんなのでいいと私は思うわけですよ。
簡単、適当で美味しい。
難しく考えずに、切ったり焼いたり並べたりするだけでいいんだと思います。
なんていうか、なんでもありでいいと思うよ私は。
世界には「絶対正しい」とか「絶対間違ってる」とかいう事はなくて、ただなんでもありで自然なんだと思います。
だから私は「法律」とかも信じてません。
もうね、究極はね、どんな人もどんな物事も「受け入れて、許す」。これに尽きる!
なんでも、どんな事でも、そのままでオッケーなのである!
…って、豆の炒め物からハナシが飛び過ぎましたね。私ったら哲学者。
ところで、オーストラリアで最大のガーデニングマガジン(多分)の「Gardening Australia」の今月号に、うちの店が載っています!!

え?違う違う。中の記事じゃなくて、最後のページ。広告のページです。

これ!

お客さん増えるかしらね?
今日のカエル

アリとダム
2015-02-10
こないだまたみんなで家のダムに行きました。
ダムに行くまでの道で、アリのなる木を発見。

ひぃ~~~~!
この紫色した大きなアリ、噛みます!
地面にもたくさん居て、サンダルなんか履いてたらもれなく噛まれます。
すごく痛いです。

この白い泡みたいなのは「Sugar lerp insect」という虫(?)らしいです。
甘い汁みたいなのを出すので、アリがこの虫を養殖しているんだとかなんだとか…
多分、アリとアブラムシみたいな関係で、助け合っているんだと思います。
セミも居ます。

10匹くらいこの木に停まっていましたが、近付くとみんな一斉に逃げてしまいました。
でも1匹残ってたのでそれを撮影。
ダムは、雨のせいでこんなに水かさが増えました!

私は時々このダムで泳ぎます。
でもあまり綺麗な水じゃなくて、ワラビーの糞なんかがプカプカいっぱい浮いてます。
でも楽しい。
こないだ、イルカと一緒に泳ぐみたいな感じで、泳いでるウィルフレッドにつかまってみました。
そしたらウィルフレッド、ブクブクブクと沈んでしまいました…ご、ごめん。
それからウィルフレッドは、また沈められると思って、水の中では私の近くに寄って来なくなってしまいました。
でも私あまり泳げないので、淵の方でしか泳ぎません。
しかもちょっと怖い。だって、出そうじゃないですか、あれが。
ワニ!
まあおそらく居ないと思うけど、雨で水かさが増えて、色んな小川みたいなのと繋がって、どこかのダムで飼ってたペットの小さいワニが流れ出してここに辿り着いていつの間にか大きくなって住み着いてる可能性が全くゼロとは言えないじゃないか!
しかもですよ、オーストラリアにはBanyip(バニップ)っていう伝説の怪物が水の中に住んでてだなぁ、人を食べるんですってよ!!
しかも雨季に現れるらしいわよ!!
リーはバニップは本当に居ると思ってるらしいわよ!!
だからリー、水の中嫌いなのよね。
このダムにもあまり入りたがりません。
私も一人では泳がないようにしております。
だってワニとかバニップに食べられたら怖いからね。
でも人が見ててもワニに食べられたらもう助からないんじゃないかと思います。
ワニ怖いよ、ワニ。
サメも怖い。
今日のカエル

ダムに行くまでの道で、アリのなる木を発見。

ひぃ~~~~!
この紫色した大きなアリ、噛みます!
地面にもたくさん居て、サンダルなんか履いてたらもれなく噛まれます。
すごく痛いです。

この白い泡みたいなのは「Sugar lerp insect」という虫(?)らしいです。
甘い汁みたいなのを出すので、アリがこの虫を養殖しているんだとかなんだとか…
多分、アリとアブラムシみたいな関係で、助け合っているんだと思います。
セミも居ます。

10匹くらいこの木に停まっていましたが、近付くとみんな一斉に逃げてしまいました。
でも1匹残ってたのでそれを撮影。
ダムは、雨のせいでこんなに水かさが増えました!

私は時々このダムで泳ぎます。
でもあまり綺麗な水じゃなくて、ワラビーの糞なんかがプカプカいっぱい浮いてます。
でも楽しい。
こないだ、イルカと一緒に泳ぐみたいな感じで、泳いでるウィルフレッドにつかまってみました。
そしたらウィルフレッド、ブクブクブクと沈んでしまいました…ご、ごめん。
それからウィルフレッドは、また沈められると思って、水の中では私の近くに寄って来なくなってしまいました。
でも私あまり泳げないので、淵の方でしか泳ぎません。
しかもちょっと怖い。だって、出そうじゃないですか、あれが。
ワニ!
まあおそらく居ないと思うけど、雨で水かさが増えて、色んな小川みたいなのと繋がって、どこかのダムで飼ってたペットの小さいワニが流れ出してここに辿り着いていつの間にか大きくなって住み着いてる可能性が全くゼロとは言えないじゃないか!
しかもですよ、オーストラリアにはBanyip(バニップ)っていう伝説の怪物が水の中に住んでてだなぁ、人を食べるんですってよ!!
しかも雨季に現れるらしいわよ!!
リーはバニップは本当に居ると思ってるらしいわよ!!
だからリー、水の中嫌いなのよね。
このダムにもあまり入りたがりません。
私も一人では泳がないようにしております。
だってワニとかバニップに食べられたら怖いからね。
でも人が見ててもワニに食べられたらもう助からないんじゃないかと思います。
ワニ怖いよ、ワニ。
サメも怖い。
今日のカエル

お誕生日カード
2015-02-08
リーのお父さんの新しい奥さんで中国人のリーさん(説明がややこしいな、しかもリーと同じ名前)が、先日誕生日を迎えたので、遅くなってしまったけど、プレゼントを送る事にしました。
これね。

開けてみましょう!

ティーセット!
リーさんいつもお茶飲んでるし、気に入ってくれるといいな。
郵送する時グルグルに梱包して割れないようにしなければ。
そしてリーさんは私の手作りカードがすごく好きだと言ってくれたので、おだてられたブタさんの様に今日はカード制作にいそしみました。
今日は色鉛筆。

ズラーーッ!
クリスマスにピーター(リーの弟)がプレゼントしてくれた36色色鉛筆!
できあがり。

これね、一応ユリなんだけどね。
あんまりユリっぽく見えないなぁ…(じゃかましい!)
これね。

開けてみましょう!

ティーセット!
リーさんいつもお茶飲んでるし、気に入ってくれるといいな。
郵送する時グルグルに梱包して割れないようにしなければ。
そしてリーさんは私の手作りカードがすごく好きだと言ってくれたので、おだてられたブタさんの様に今日はカード制作にいそしみました。
今日は色鉛筆。

ズラーーッ!
クリスマスにピーター(リーの弟)がプレゼントしてくれた36色色鉛筆!
できあがり。

これね、一応ユリなんだけどね。
あんまりユリっぽく見えないなぁ…(じゃかましい!)
冷たいつま先
2015-02-07
最近ちょっと秋めいてきて、とても過ごしやすい気温になりました。
天気予報を見てみても、しばらくは最低気温は20度くらい、最高気温が30度くらいが続くみたいです。
良い気候になりましたね~。
私は朝一番に鶏小屋に行くとき、長靴を履きます。

ん!?

誰か居る!

時々こういう風に、カエルが長靴に入っています。
これは、かかと側に居たからすぐに分かったけど、時々つま先側に入ってて、気付かずに足を突っ込んでしまう事があります。
しかもいつも裸足です。
なので「ひゃーーーっ!!!」となります。
そしたらカエルも驚いて、おしっこを出して来ます。
すごく嫌です。
でもカエルだからいいけど、蛇が入ってる事もあるそうなので、履く前にチェックしなければなぁと思います。
オマケ

天気予報を見てみても、しばらくは最低気温は20度くらい、最高気温が30度くらいが続くみたいです。
良い気候になりましたね~。
私は朝一番に鶏小屋に行くとき、長靴を履きます。

ん!?

誰か居る!

時々こういう風に、カエルが長靴に入っています。
これは、かかと側に居たからすぐに分かったけど、時々つま先側に入ってて、気付かずに足を突っ込んでしまう事があります。
しかもいつも裸足です。
なので「ひゃーーーっ!!!」となります。
そしたらカエルも驚いて、おしっこを出して来ます。
すごく嫌です。
でもカエルだからいいけど、蛇が入ってる事もあるそうなので、履く前にチェックしなければなぁと思います。
オマケ

ベッドとマグカップ
2015-02-06
昨日のパイソンの写真をFacebookのビジネスのページに載せたら物凄い反響でちょっと炎上気味になっております。
「いいね」が900超え、シェアは1000超え、コメントも400超えになっております。
→ココ
もうこうなると私、そっとノートパソコンを閉じてしまいます。
書き逃げです。
社長のリーさんは対応に追われています。
わしゃ知らん。
はい、昨日はグロテスクだったので、今日はちょっと可愛い方向で行ってみようかなと思います。
ブレットが歳をとってきて、寝てる時間が多いし、体重も重いので、タコのような、床ずれのような物ができてしまいました。
なのでセカンドハンドショップでマットレスを買ってきて、犬小屋の中に敷いてみました。

ぶーさん、物凄く気に入ってくれたようです。
犬ってモフモフした物が大好きですよね!
ぬいぐるみとかバスタオルとか。
なのでマットレスにも大興奮していました。
セカンドハンドショップでは、わたくし、またしてもマグカップを買ってしまいました!

かんわい~~い、レトロな猫ちゃんマグカップ!

$1です!
「いいね」が900超え、シェアは1000超え、コメントも400超えになっております。
→ココ
もうこうなると私、そっとノートパソコンを閉じてしまいます。
書き逃げです。
社長のリーさんは対応に追われています。
わしゃ知らん。
はい、昨日はグロテスクだったので、今日はちょっと可愛い方向で行ってみようかなと思います。
ブレットが歳をとってきて、寝てる時間が多いし、体重も重いので、タコのような、床ずれのような物ができてしまいました。
なのでセカンドハンドショップでマットレスを買ってきて、犬小屋の中に敷いてみました。

ぶーさん、物凄く気に入ってくれたようです。
犬ってモフモフした物が大好きですよね!
ぬいぐるみとかバスタオルとか。
なのでマットレスにも大興奮していました。
セカンドハンドショップでは、わたくし、またしてもマグカップを買ってしまいました!

かんわい~~い、レトロな猫ちゃんマグカップ!

$1です!
朝食
2015-02-05
本日の記事はちょっと衝撃的でグロテスクになります。
ヘビが苦手な方はお引き取りあそばせね。
いいですか?
準備はいいですか!?
では、いってみましょう!
今日、早朝に鳥の声で目が覚めました。
いつもと違う、鳥同士がケンカしているような、ギャーギャー言ってる声。
しかもいつまで経っても収まりません。
うるさいなぁ、これは一喝してやらねば!と思ってバルコニーに出ると、そこには衝撃的な場面が繰り広げられていたのでした。

パイソンが鳥を捕まえた所でした。
これを見ていたマグパイやブッチャーバードが、ギャーギャー言いながらパイソンを追い払おうとしていました。

この鳥は、この辺で「カスタードヘッド」と呼ばれているインコ。
私は、捕まったのが私の友達系の鳥(マグパイファミリー、ブッチャーバード、キングパロット)かと思って、ショックを受けたのですが、よく見るとあまり面識のないカスタードヘッドだったので、少しホッとしてしまいました。(カスタードヘッドには大変申し訳ないです)
このパイソンにこの鳥は大き過ぎるんじゃないか、飲み込めないんじゃないか、と思いながらじっくり観察する事に致しました。
パイソンは屋根からぶら下がったまま、鳥を食べ始めました。
屋根に引き上げて食べるんだろうと思ってたけど、ぶら下がったままでした。

頭にかぶりついています。

うわあっ!落とす!!と思ったけど放しません。

再び巻き付いて呑み続けます。
いや~無理でしょう、これ。

しかし、ゆっくりゆっくり、パイソンは鳥を呑んでいきます。


ギッチギチに締めながら。

ど、どうなってるのこれ!?

ここまで呑むのにだいぶ時間がかかっているので、私はちょっと退屈になってきました。
なので朝ごはんを持って来て、食べながら観察しながら写真を撮りました。

すごい伸びてる!!

靴下の様だ。

あと少し



頭、どうなってるのかな?
そして完食。

この悪そうな顔!
顎が少し歪んでいます。

お腹がボコボコになっています。

この後、ゆっくりゆっくり、屋根に登って行きました。


おしまい。
大体1時間くらいで呑み下しました。(呑み上げるって言った方がいいかな)
大変貴重な場面を見せて頂きました。
しかもわざわざぶら下がったまま食べてくれたので、その一部始終を見守る事ができました。
ヘビが苦手な方はお引き取りあそばせね。
いいですか?
準備はいいですか!?
では、いってみましょう!
今日、早朝に鳥の声で目が覚めました。
いつもと違う、鳥同士がケンカしているような、ギャーギャー言ってる声。
しかもいつまで経っても収まりません。
うるさいなぁ、これは一喝してやらねば!と思ってバルコニーに出ると、そこには衝撃的な場面が繰り広げられていたのでした。

パイソンが鳥を捕まえた所でした。
これを見ていたマグパイやブッチャーバードが、ギャーギャー言いながらパイソンを追い払おうとしていました。

この鳥は、この辺で「カスタードヘッド」と呼ばれているインコ。
私は、捕まったのが私の友達系の鳥(マグパイファミリー、ブッチャーバード、キングパロット)かと思って、ショックを受けたのですが、よく見るとあまり面識のないカスタードヘッドだったので、少しホッとしてしまいました。(カスタードヘッドには大変申し訳ないです)
このパイソンにこの鳥は大き過ぎるんじゃないか、飲み込めないんじゃないか、と思いながらじっくり観察する事に致しました。
パイソンは屋根からぶら下がったまま、鳥を食べ始めました。
屋根に引き上げて食べるんだろうと思ってたけど、ぶら下がったままでした。

頭にかぶりついています。

うわあっ!落とす!!と思ったけど放しません。

再び巻き付いて呑み続けます。
いや~無理でしょう、これ。

しかし、ゆっくりゆっくり、パイソンは鳥を呑んでいきます。


ギッチギチに締めながら。

ど、どうなってるのこれ!?

ここまで呑むのにだいぶ時間がかかっているので、私はちょっと退屈になってきました。
なので朝ごはんを持って来て、食べながら観察しながら写真を撮りました。

すごい伸びてる!!

靴下の様だ。

あと少し



頭、どうなってるのかな?
そして完食。

この悪そうな顔!
顎が少し歪んでいます。

お腹がボコボコになっています。

この後、ゆっくりゆっくり、屋根に登って行きました。


おしまい。
大体1時間くらいで呑み下しました。(呑み上げるって言った方がいいかな)
大変貴重な場面を見せて頂きました。
しかもわざわざぶら下がったまま食べてくれたので、その一部始終を見守る事ができました。
あぶない刑事
2015-02-04
あぶない刑事の完結編の映画ができるそうですね。
私は小学生の頃、あぶない刑事が大好きでした。
夕方に再放送がテレビでやっていたので、それを観ていました。
私は断然ユージ派。柴田恭兵が本当に大好きでした。
当時小学生だった私のハートを撃ち抜いたユージのセクシーさは犯罪級です。
私は大きくなったら不良になろう。不良になってユージに捕まえてもらうんだ♡とか思ってました。
その頃、友達と2人で漫画を描いていました。
私とその子が主人公で、なぜか、2人は双子という設定。
で、友達は藤井フミヤが好きだったので、彼女の恋人はフミヤ、私の恋人は柴田恭兵となっていました。
なんだか渋い好みの小学生だったなぁ。
でも、あぶない刑事は今観てもかっこいいと思う!
面白いよね。
完結編、観たいなぁ。
本日の動画
何に対してもいつも120%の本気で挑むウィルフレッド。
[広告] VPS
ものすごい力です。
私は小学生の頃、あぶない刑事が大好きでした。
夕方に再放送がテレビでやっていたので、それを観ていました。
私は断然ユージ派。柴田恭兵が本当に大好きでした。
当時小学生だった私のハートを撃ち抜いたユージのセクシーさは犯罪級です。
私は大きくなったら不良になろう。不良になってユージに捕まえてもらうんだ♡とか思ってました。
その頃、友達と2人で漫画を描いていました。
私とその子が主人公で、なぜか、2人は双子という設定。
で、友達は藤井フミヤが好きだったので、彼女の恋人はフミヤ、私の恋人は柴田恭兵となっていました。
なんだか渋い好みの小学生だったなぁ。
でも、あぶない刑事は今観てもかっこいいと思う!
面白いよね。
完結編、観たいなぁ。
本日の動画
何に対してもいつも120%の本気で挑むウィルフレッド。
[広告] VPS
ものすごい力です。
絵描きと蜘蛛
2015-02-03
なんと、私の作ったバレンタインカードを買って下さった慈悲深い方が2名もいらっしゃいます!!
ありがたや、ありがたや。
とても嬉しいです。
もうみんなお忘れかもしれませんが、私は「画家の卵」である。(自称)
それなのに最近はめっきりと絵を描いていませんでした。
思えば昨年の「ニューアーティスト発掘展」に出展した事に寄って、私は「やり遂げた!」と言うような気持ちになってしまい、満足してしまったように思います。
「個展を開くぞ!」なんて息巻いていましたが、ニューアーティスト発掘展が、思ってたよりちゃんとした展覧会で、なんだかもうそれだけで夢が叶ったような、もういいや、という気持ちになってしまったのかもしれません。(絵も売れてない、何も賞も取ってないのに。)
要は怠け者なのである。
でもこうやって、カードを買って下さる方がいるなら、私はやっぱりがんばって絵を描き続けよう!と思います。
もうすぐ秋になったら、芸術の秋!という事で、たくさん絵を描いていきたいな。
あと、運転の練習も…
さて、今日も庭仕事中に素敵な生き物との出会いがありましたよ!
こちら!

「Jewel Spider」
蜘蛛です。和名は解りません。
キティちゃんが「KISS」のメンバーになったらこうなったって感じの蜘蛛。
お腹側もすごいんです。

このオヘソみたいな所から糸が出てくるみたいです。



かっちょいい蜘蛛ですね。
ありがたや、ありがたや。
とても嬉しいです。
もうみんなお忘れかもしれませんが、私は「画家の卵」である。(自称)
それなのに最近はめっきりと絵を描いていませんでした。
思えば昨年の「ニューアーティスト発掘展」に出展した事に寄って、私は「やり遂げた!」と言うような気持ちになってしまい、満足してしまったように思います。
「個展を開くぞ!」なんて息巻いていましたが、ニューアーティスト発掘展が、思ってたよりちゃんとした展覧会で、なんだかもうそれだけで夢が叶ったような、もういいや、という気持ちになってしまったのかもしれません。(絵も売れてない、何も賞も取ってないのに。)
要は怠け者なのである。
でもこうやって、カードを買って下さる方がいるなら、私はやっぱりがんばって絵を描き続けよう!と思います。
もうすぐ秋になったら、芸術の秋!という事で、たくさん絵を描いていきたいな。
あと、運転の練習も…
さて、今日も庭仕事中に素敵な生き物との出会いがありましたよ!
こちら!

「Jewel Spider」
蜘蛛です。和名は解りません。
キティちゃんが「KISS」のメンバーになったらこうなったって感じの蜘蛛。
お腹側もすごいんです。

このオヘソみたいな所から糸が出てくるみたいです。



かっちょいい蜘蛛ですね。
朝とカード
2015-02-01
今日は暑い日でした。
35度くらい。
暑い日は早起きして、早い内に外の仕事を済ましてしまわないといけません。
炎天下の庭仕事はキツイからね。

朝一にニワトリを小屋から出しに行きます。
鶏小屋は、ちょっと丘を上った所にあります。

ニワトリは今9羽います。
目の見えないスクラッフィーも元気ですよ。
スクラッフィーは目が見えないくせに時々森の中へ探検に行ってしまい、帰って来れなくなるので捜索に行って連れ帰って来なければいけません。
みんな雌鶏だと思ってたんだけど、もしかしたら雄鶏が混じっているのかもしれません。
時々「コケコッコー」って鳴いているのです。
しかも、一羽が他の一羽に乗っかって、明らかに交尾をしてるのも目撃してしまいました。
雌鶏でもコケッコッコーっていうのだろうか、交尾みたいな事するのだろうか?
いや、しないんじゃないの?
という事はやっぱり雄鶏なのかな。
別にどちらでもいいんだけどさ。
さて、草刈りなのですが、ウィッパースニッパーは、重いしうるさいし扱いが非常に難しいので、私は諦めて最終兵器を使う事にしました。
最終兵器

カマ!
あー、やっぱりね、人はいつでも原点に返って来るものだよね。
機械にばっかり頼ってたらだめよね。
地道にいくのが一番!
カマ、いいよ。
草は伸びてるからいっぱいあるように見えるけど、根本からバッサリいったら意外とそんなに大変じゃないんです。
ちょっとカマで刈るだけで意外とすぐにスッキリします。
あと、バレンタインのカードを作りました。

裏

やだー可愛い~♡欲しい~!と思ったそこのあなたに朗報!
ここで買える!!→http://fairdinkumseeds.com/products-page/the-mrs-cool-cards-and-crafts/i-love-you-valentines-day-koala-greeting-card/
35度くらい。
暑い日は早起きして、早い内に外の仕事を済ましてしまわないといけません。
炎天下の庭仕事はキツイからね。

朝一にニワトリを小屋から出しに行きます。
鶏小屋は、ちょっと丘を上った所にあります。

ニワトリは今9羽います。
目の見えないスクラッフィーも元気ですよ。
スクラッフィーは目が見えないくせに時々森の中へ探検に行ってしまい、帰って来れなくなるので捜索に行って連れ帰って来なければいけません。
みんな雌鶏だと思ってたんだけど、もしかしたら雄鶏が混じっているのかもしれません。
時々「コケコッコー」って鳴いているのです。
しかも、一羽が他の一羽に乗っかって、明らかに交尾をしてるのも目撃してしまいました。
雌鶏でもコケッコッコーっていうのだろうか、交尾みたいな事するのだろうか?
いや、しないんじゃないの?
という事はやっぱり雄鶏なのかな。
別にどちらでもいいんだけどさ。
さて、草刈りなのですが、ウィッパースニッパーは、重いしうるさいし扱いが非常に難しいので、私は諦めて最終兵器を使う事にしました。
最終兵器

カマ!
あー、やっぱりね、人はいつでも原点に返って来るものだよね。
機械にばっかり頼ってたらだめよね。
地道にいくのが一番!
カマ、いいよ。
草は伸びてるからいっぱいあるように見えるけど、根本からバッサリいったら意外とそんなに大変じゃないんです。
ちょっとカマで刈るだけで意外とすぐにスッキリします。
あと、バレンタインのカードを作りました。

裏

やだー可愛い~♡欲しい~!と思ったそこのあなたに朗報!
ここで買える!!→http://fairdinkumseeds.com/products-page/the-mrs-cool-cards-and-crafts/i-love-you-valentines-day-koala-greeting-card/