fc2ブログ

コアラのタンゴ♪

コアラの国、オーストラリアでの生活日記

クリスマスカード

今日は黙々とクリスマスカード制作をしました。
141130.jpg
久し振りにアクリル絵の具で塗り塗りしました。
Merry Christmasって書く所がなくなっちった・・・

クリスマス、オーストラリアは真夏なので本当に暑苦しいのだ!
オーストラリアのサンタさんは海パンでサーフィンに乗って来るとか聞いてたけど、在豪10年でそんなサンタさん見た事ないわ。
普通の冬仕様のサンタさんしか見た事ありません。
もう、髭といい髪といい赤いふわふわの服といい、見るだけで汗が出て来そうです。

なので、やっぱりオーストラリアらしい夏のクリスマス!という感じのカードを作りたかったのです。
キングパロットは赤と緑でクリスマスカラーなので、最適だなと思って描きました。

でも印刷したら全然違う色になっちゃうんだよな~。
印刷って難しいね。
ずれたりするし。
ミスプリントみたいなのがいっぱい出来てしまいます。
しかしインクって何であんなに高いんだろうね。
インク高いから、ミスプリントが出来るとすごく嫌だ。


今日はご近所さんから電話がかかってきて、犬が居なくなったんだけど見なかった?と訊かれました。(リーが対応)
小さい小型犬の仔犬が居なくなったそうです。
もしかしたらイーグル(ワシ)に食べられたのかもしれない、と言ってました。

それ、すごいあり得る!!
多分それだ!と思いました。

小型犬の仔犬なんて本当にちっちゃいからね。
あのでっかいオナガイヌワシ、うちのニワトリも数羽食べられたし、あ~、それはきっとワシだろうなぁ・・・・
何とも苦々しい気持ちになりました。

しかし、犬がワシに食べられるなんて、考えてみたら、えらい所に住んでるんだなぁと改めて思いました。
スポンサーサイト



蜘蛛とダチュラ

今朝まだパジャマを着てる時、腰骨の辺りにチクっとした痛みが走りました。
この痛みは何かに噛まれたか刺されたかの痛みだ。
アリよりも痛い、ハチよりは痛くない。なんだなんだ?
と思って確かめると、パジャマの中から2㎝くらいの蜘蛛が出て来ました。

全体は黒で、前足か口かどこかがオレンジ色をした蜘蛛でした。(うろ覚え)

あ~、蜘蛛はやばいな~、毒蜘蛛だったらどうしよう、わたし死ぬのかしら、とちょっと焦る。

ちゃんと2つ、キバのマークがちょんちょんと付いていました。
リーがアルコールで消毒してくれて、抗ヒスタミン剤を飲んで置くことにしました。
そしたら噛まれた所もあまり腫れなかったし、痛みも出て来ませんでした。

しかしその抗ヒスタミン剤が強力過ぎてものすごく眠たくなってきました。
上瞼と下瞼にノリでも付いてるんじゃないかという程瞼が重くなり、ふらふらするし呂律がまわらなくなってきました。
麻酔銃でも撃たれたようだ!
今日はクリスマスカード作ったり色々しようと思ってたのに眠くて眠くて、あー、ちょっと布団の上で一休みしようと寝転んだが最後、気絶。

午後4時頃まで寝てしまいました。
起きても眠い。
まだぼんやりする。
たった1錠しか飲んでないのに、なんという眠気!
今度日本に帰る時、飛行機の中でこの薬飲もうかな。
わたし飛行機とかでは全然寝れないからさ。これ飲んだらちゃんと寝れそうな気がする。
でも起きれなかったらいやだしな。

とにかく、蜘蛛に噛まれた所なんともなくてよかった。



今日の写真
141129.jpg
八重咲きのダチュラ。

1411292.jpg

1411293.jpg
真ん中に小さな蜘蛛が居ます。


こちらは紫の八重咲きダチュラ。
1411294.jpg

花びらが何重にもなって綺麗なはずなんだけど、外から順番に咲いて行って、中が咲くころには外の花びらがもうヨレヨレになってしまって、なかなか完璧な姿を写真に撮れません。

1411295.jpg
しかも一番外の花びらが、暴風雨の時の傘みたいにペロッと裏返ったりします。
傘と同じですぐに元に戻せるんですけどね。

中華ブームと水鳥

こないだバンダバーグに行った時、お昼ご飯にまた「白色中国(White China)」に行って来ました。
新しいお義母さんのリーさんのおかげで、私の中で密かな中華ブームが訪れています。

コンビネーション・ヌードルスープというものを食べてみました。
1411272.jpg
色々入った中華そばです。
ほんと、豚肉牛肉鶏肉、エビとか、色々入っててコンビネーションなのです。
これが美味しかった!

他には、セサミトースト。
141127.jpg
これはちょっと酷かった!
油がぎっとぎとで、絞ったらボタボタ油が出てくるほど。
一切れでコレステロールが急上昇しそうなパンで、リーも私も一切れ食べて残しました。

それと、肉団子みたいなのと、シュウマイも。
1411273.jpg
肉団子もまずかった!
安い肉のミンチを固めただけ、みたいな肉団子でした。
でもシュウマイはとても美味しかった。

美味しかったりまずかったり、とてもアドベンチャーな白色中国。
他にもたくさんメニューがあるので、制覇してみたいと思っています。


バンダバーグには小さなボタニックガーデンがあるので、ちょっと行ってみました。
ふわっふわのマグパイの子供が居ました。
1411274.jpg

頭の形が面白いカモも居ました。
1411275.jpg


写真を撮ってたら、ぶりっとうんこをしました。
1411276.jpg
「撮るな」って事でしょうか・・・


池もあって、色んな水鳥たちが居ました。
1411277.jpg

エサをもらえると思ったのか、カモの家族が近寄って来ました。
1411278.jpg


1411279.jpg

なんにも持ってませんよ~~だ。


14112791.jpg
ペリカンが子ガモの事をじ~~~っと見ていたので、もしかして子ガモを食べようとしてるのか?とハラハラしました。

14112792.jpg
ペリカンって結構大きい。

写真撮ってたら、スイーーっとそっぽを向いてしまいました。
14112793.jpg



14112794.jpg

14112795.jpg


14112796.jpg


14112797.jpg



14112798.jpg
ボタニックガーデン、ほのぼのしていいなぁ。
カフェとか小さい博物館もあるので、今度お弁当でも持ってゆっくり訪れたいと思います。

ちょっとした挫折

仮免を更新しました。

28日に期限切れだったので、それまでに普通の運転免許を取るぞ!と思っていたのですが、やっぱ無理だわ。
もうちょっと時間が欲しい。
なので、仮免を更新してやりました。

2回目の更新。
仮免6年目!!
仮免エキスパート!

更新するのに$150もかかってちょっと損した気分だけど、まあいいや。
焦らずにね。
自分のペースでね。
ぼちぼち練習すればいいよね。


最近ちょっと練習さぼってたんですけどね。
「ハンドルが熱いから運転できないわ」とかいう理由をつけたりしてさぼってました。
だって本当に、炎天下のハンドルはフライパン並みに熱いんですもの。


でも昨日ちょっと久し振りに練習して、町中を走ったりしたんだけど、恐怖しか感じなかったよ。
もう布団に潜り込み、胎児のポーズでずっとうずくまっていたい程、一生運転したくない!と思いました。

でも運転続けたよ。恐怖をじっくり味わいながら。
車線変更とかもちょっとするし。
メインストリートも走れるようになったし。
駐車もなんとなく出来るようになってきたし。

でもまだスーパーの駐車場は無理。
地元のスーパーの駐車場すごく狭くてしかも車の出入りが激しいから、あそこは最後の難関だ。上級者向けだ。

ゆっくりと焦らず、恐怖を克服していきたいと思います。
映画「めがね」のサクラさんも、「大切なのは焦らない事。焦らなければ、そのうちきっと・・・・」って言ってたし。



本日の写真
ブリスベンのダイソーで、扇子を買いました。
1411263.jpg
涼しげな金魚の扇子。

扇子は、京都とかでちょっとお値段のする「これだ!」っていう上等のやつを一本選んで買って、ずっとそれを使い続けてみたいな。


扇子を買ったのに、アジアンスーパーマーケットで中華風の団扇も買ってしまいました。
141126.jpg

可愛いでしょ。

1411262.jpg

団扇はね、炊き立てご飯でおにぎり作る時に、パタパタとご飯を冷ますのに必要だったのです。

夏バテ

暑い日が続き、早くもちょっと夏バテ気味です。

141123.jpg

夏バテは辛い。
気力体力、全てを奪ってゆく夏バテ・・・

何が一番辛いかって、食欲が全然なくなる事。
お腹は空くけど、なんにも食べたくない。
食べないから余計に体力がなくなる。(毎年夏はこんな事言ってるような気がするなぁ)

1411233.jpg


体力がないから料理をするのもものすごく億劫。
だから簡単なものしか食べない。
だから全然元気が出ない。

1411235.jpg
負のスパイラル!


これはいかーーん!!!


こういう時は、どうにかしてモチベーションを上げなければならぬ。
料理のモチベーション、生きるモチベーション!

そんな時私は、感性が豊かなひとのブログを読む!
そしたらむくむくと、やる気が出て来ます。

1411236.jpg

感性が豊かなひとは、お料理を心から楽しみ、美味しいものが大好きで、ほんのささいな小さな事に幸せを感じる。
そういうひとの文を読んでいたら、「ぬぅぅ・・・・世界はそんなに素敵な場所だったのか!!」と、ちょっと目から鱗が落ちたりします。

そして、「これはいかん!私は色んな素敵な事を見落としている!私も身の周りのささいなキラキラを見つけ出さねば!!」と、やる気が出てくるのです。

感性が豊かなら、人生は何倍も楽しくなるはず。
豊かな人生とは、どれだけ色んな経験をしているか、ではなくて、普通の生活の中でどれだけ幸せを見付けられるかで決まるんじゃないだろうかと私は思います。(ん?この日本語大丈夫?変じゃない?)


私の大好きなブログのひとつ、KEIさんという女性が書いた「ことばの花束」。
写真はひとつも載ってないのに、文章が天才的に素晴らしくて美しくて、そして読んだだけで本当に幸せな気分になるブログでした。
本当に、上質な作家のエッセイを読んでいるような気分になります。

でも、とても残念な事に、KEIさんはもう亡くなっていらっしゃるのです。
彼女が亡くなった後、旦那さんがしばらくブログを更新されていましたが、今はされていません。

それでも私は時々KEIさんのブログを読み返しています。
KEIさんのお料理の描写が大好きです。
本当に文才があって、感性が豊かな女性だったのだなぁ。
こっそり憧れの女性です。



…と、勝手に素敵なブログを紹介させていただきました。

トマトと和食器

家の庭では、色んなトマトがたくさん実をつけています。
その中でも、「世界一小さいトマト」が大豊作です。
141121.jpg

ちっちゃくてとても可愛いトマト。
しかもすごく美味しい!
味が濃くて、とっても甘い!
フルーツみたいな味がします。ちょっとブドウに似たような甘さがあります。

1411212.jpg
こんな風にスプーンですくって、ザクザク食べられます。
美味しくってヘルシー!

種はここで買えます。


全然世話しなくても、雑草の様に勝手に育っていっぱい実をつけてくれます。
他の大きなファンシーなトマト達は、すぐに病気にかかったり虫に食べられたりするけど、この世界一小さいトマトはほとんど病気知らずです。
楽ちんでタフで美味しくて可愛い、最高のトマトちゃんです。



さて、ブリスベンとゴールドコーストで、私はたくさんの食器を買ってきました!
1411213.jpg
和風の食器を!(中華系もあるけど)

ダイソーと、アジアンスーパーマーケットで買いました。
和食器、欲しかったのよ!
茶碗とかお椀とか!

白いご飯をちゃんとした和風のお茶碗によそい、お味噌汁もちゃんとしたお椀に入れて食べる。
ほんとうにね、これだけでご飯がグッと美味しくなりました!!

あとは、醤油さし、これも本当に重宝します。
今までは、キッコーマンのボトルから直に醤油をかけていました。
目玉焼きとか、いつもドババー!って醤油がかかって辛(から)い思いをしていたので、醤油さしは本当に、ありがたいありがたい・・・


そしてこの中華風の丼!
1411214.jpg
これでラーメン食べたらすごく美味しそう!

でも、ちょっとデカ過ぎた…

もうちょっと小さいのもあったんだけど、リーが「大きい方がいいんじゃない?」って言うから大きいのを買ったのですが、帰って改めて見たらすごい大きい。
お相撲さんサイズだ。
買い物する時は、やっぱり人の意見に頼らず自分がいいと思った物を買うべきだなぁと改めて思いました。

スーパーで買い物する時も、「あ、これ買おうかな」と言ったら、リーが「それは量の割に高いからやめといた方がいいんじゃない?」とか「こっちの方が得だからこっちにしなよ」とか言って、つい人の意見に左右されてしまいがちな私はリーの言った方を買って帰り、帰ってから何かムカムカしてきたりします。
「私はあれが欲しかったのに、リーが余計な事いうから・・・・!!」ってね。

もうリーの言う事なんか聞くもんか!と思いつつもまた同じ過ちを繰り返してしまったりしてね、人間の癖とは直しにくいものであるなぁ。


あと、黒いワンピースを買ったお店で、可愛い鞄も買ったのですよ。
1411215.jpg
可愛いでしょ?
可愛いけど、作りがすごく粗末で、もう一部壊れてしまい、縫わなければなりません。
せっかく可愛いんだから、もっとしっかり縫ってちょうだいよ。

もなちゃんと絵画

コンニチハ!猛暑続きのオーストラリアから、もなちゃんです。
141119.jpg
今年もペチュニアの花が綺麗に咲いています。(あんまり見えないけど)


1411193.jpg
まだ11月だっていうのに、真夏みたいな暑い日が続いてたまんないわ!


ね、ぶーちゃん。
1411192.jpg


でも最近、とっても嬉しい事があったのよ♡
それは・・・・


こちら!
1411194.jpg
じゃーん!

素敵な絵画を頂いちゃった☆
ちゃんと封筒に「もなちゃんへ」って書いてくれてあったの!
1411195.jpg
可愛いでしょ?
ちょうど私にぴったりのサイズなんだ!


1411196.jpg
猫ちゃんとアヒルちゃんがとぉ~っても可愛いのよ!


1411197.jpg
ありがとう、はっこちゃん♡

プロフィール

プロフィールを変更しました。
プロフィール写真も変えました。
前の写真は、多分このブログ始めた時からずっと同じのを使っていたと思います。

新しい写真は、自分で撮ったやつです。そう、自撮りよ。
自撮り、みんなもする?するよね?するでしょ?え?しないの?なんでしないの?したほうがいいよ。
写真で見る自分は鏡で見る自分と違って客観的に見えるからね。
ショックな時もあるし、あれ?わたし可愛いって思う時もあるし・・・・(笑)


この写真はなかなか可愛く若く撮れたと思うので、プロフィールにしました。
苦情は受け付けません。


時々自撮りをして、特別可愛く撮れた時は、隣の部屋に居るリーに、メールに添付して送信します。
熱いメッセージと共にね。

まじめなキメ顔であるほどすごく笑ってくれるのでとても楽しいよ。

そしたら一度、リーも自撮りしてメールで送ってくれてめちゃくちゃ面白かったです。



今日の写真

知り合いの家の猫ちゃんです。
141118.jpg


1411182.jpg


1411183.jpg


1411184.jpg

白手袋、白靴下、白いスカーフの洒落たデザインの黒猫ちゃんです。

1411185.jpg

お葬式

さて、長い事続いたブリスベン、ゴールドコースト日記は、これで最後になります。

最後はお葬式について書きます。
リーのお婆ちゃんのお葬式は、小さな式場で行われ、約20名くらいが参列した、ささやかなお葬式でした。

みんな席に着いて、司会の女性が、お婆ちゃんの生い立ちなどを読み上げました。
そしてリーのお父さんがスピーチして、お婆ちゃんがお葬式に流して欲しいと言っていた曲を流していました。

そして一旦終了、みんな部屋の外へ出ます。
みんなが部屋を出ている間、式場の人達が椅子などを移動させ、軽食を用意してくれていました。
お葬式の後は、軽い軽食みたいなのが振る舞われ、みんなで思い出の写真を見たり、語り合ったりするのが伝統のようです。

その時の様子。
1411152.jpg
サンドイッチ、小さいケーキなどが並べられていました。
あとは、コーヒー紅茶、ジュースなど。
好きに取っていきます。

たくさんの親戚達と色々お話ししました。
みんな初めて会う人達ばかりで、名前が覚えきれませんでした。
でもみんなフレンドリーで良い人達ばかりでした。

リーの叔母さんに当たる女性は、今家に日本人留学生がホームステイしてるそうです。
そのご夫婦は日本が大好きで、12月に長野に旅行に行くと言っていました。
オーストラリアは、本当に親日家が多くてなんだか嬉しくなります。


それから1時間くらいして、お開きになりました。
その後も親戚達で、ランチを食べに行く事になりました。

1411154.jpg
バーリーヘッズの、海沿いにあるレストランです。


そう言えば、お葬式の服装、みんな結構カジュアルな感じでした。
普通に紫色のドレスを来た女性や、ジャケットの下がショッキングピンクのシャツの女性、ジーンズの男性などもいました。


リーさんはチャイナドレス、私はMYERで買った黒いワンピース。
1411153.jpg
この黒いワンピース、襟が可愛いのよ。スカートの所はプリーツになってます。
日本のお葬式では、つま先を出したらダメとか、素足はダメとかのマナーがあるんだっけ??


お葬式では、綺麗な白い花が飾られていて、帰る時にその花、好きに持って帰って下さいとお父さんが言ってたので、少し貰って来ました。
1411155.jpg
綺麗だ!

お葬式が終わった後、私たちはそのまま家に帰る事にしました。
リーさんとお父さんは、もう一泊泊まっていったらいいのに!と言ってくれましたが、動物や植物の世話があるので仕方なしに帰りました。
リーさんとお父さんは、帰りにお土産まで渡してくれました!!
チョコレート、ビスケット、ビーフジャーキーなどたくさん詰まってました。
なんだかこんな至れり尽くせりして頂いて、申し訳ないな。何かお返しせねば!!
今度2人が我が家に遊びに来る時は、思い切りおもてなししないとね。


帰りにアジアンスーパーマーケットに寄って、たくさん日本食を買いました。

家に着いたのは夜の11時くらいでした。


~完~

リーさんの本格マッサージ

お葬式は午前11時からでした。
お葬式が開かれるのは、お父さんの家から10分もかからない場所にある小さな会場でした。

家を出るのにまだまだ時間があったので、なんとリーさんが、リーと私に本格的なマッサージをしてくれる事になりました!
リーさんは本当にプロフェッショナルなマッサージ師さんなのですよ!
中国でもマッサージのお仕事をしていたそうです。鍼灸師というやつだ。
今は、オーストラリアでちゃんとした資格を取る為に、勉強しているのです。
家にも分厚いマッサージの教科書や問題集がどっさり積まれていました。
でもリーさん、「この教科書は間違ってる!」とか言って、納得していないそうです。
納得はしないけど、資格を取る為にそのまま覚えないといけないと言ってました。

家の2階には、本格マッサージベッドがありました!
141115.jpg
リーさんにマッサージをしてもらっているリー。

この後タオルを取って、オイルを塗って本格的にマッサージ。
リーの後に私もしてもらいました。
結構長いマッサージで、一人30分くらいしてくれたのかもしれない。
リーさん結構強めのマッサージで、あんなに力を入れて2人続けてしてくれるなんて、手が痛くならないのかな?と思って訊いてみると、「もう長年ずっとマッサージやってるから全然平気よ。私の手はすごく強いのよ。」と言っていました。

痛い所をグイグイされて、いたたたたって思う時もあったけど、本当にすごくよかった!プロのマッサージ!
首がすごく凝ってると言われました。
やっぱり触っててすぐ解るんだね。筋肉と対話しているんだろうな。
凝ってる所を重点的にやってくれたようです。
終わった後はほんとに体がすっきり、軽くなったような感じがしました。

こんな本格的なマッサージをたっぷりしてもらったので、お金払います!!と言ったけど、頑なに拒否されました。

リーさん本当に優しい。
大きな愛を持っている女性だと思います。
マッサージする手に、すごく愛情がこもっていました。
何を想いながらマッサージするんだろう。
リーさんのマッサージには、思いがこもっている!「お母さんの愛情」みたいな気がこもっている!
リーさんは、マッサージと言う仕事に誇りを持っているんだと思います。かっこいいな。

リーさん大好きだ!


つづく

リーさんの手料理、バンクシア、そして、海

その夜は、お父さんは妹(リーの叔母さん)を空港まで迎えに行かなくてはいけなくて、夜の6時頃に出かけて行きました。
夕ご飯は、奥さんのリーさんが作ってくれました。

14111298.jpg
どーん!

新鮮なお魚のグリル、豆の炒め物、それとエビ、きゅうり、卵の炒め物。
それに、私たちが北京ダック好きだって言ってたので、中華料理屋さんで北京ダックまで買ってきて下さいました!!

どれも本当に美味しかった。
リーさんはお料理上手です。
ソースとかも、庭からチリやニラを採ってきて、サッと炒めて作っていました。

しかし、リーさん、お父さんに買い物リストを書いて渡してたのに、お父さんはなんと、買った物を車に入れたまま空港へ行ってしまったのです。
にんにく、米、油が必要だったみたいです。
本当はエビをガーリックプローンにしようと思っていたようですが、油がほんのちょっとしかなかったので、急遽メニュー変更したそうです。

お父さんったら、うっかり八兵衛だわ。
私だったら絶対めちゃくちゃ怒ってると思うけど、リーさんは全然怒ってなくて、しょうがないわねぇという感じで普通にメニュー変更してて、かっこいい、いい奥さんだなぁと惚れ惚れしてしまいました。
見習わねば!


さて、お腹もいっぱいになったその後、お父さんも帰ってきてからは、明日のお葬式で使うお婆さんの昔の写真をたくさん見せて貰いました。
昔の写真はとても綺麗でした。
服とかすごくおしゃれ。ファッショナブル!
髪型とかもみんなきちんと巻いたりしてて、粋な感じでした。


写真を見てたら11時くらいになったので、もう寝る事にしました。


関係無いけど、お父さんの家の鍵穴がリラックマの顔っぽくて可愛かったので写真に撮りました。
14111297.jpg



翌朝、7時に起きて、リーと2人でまた海へ行って来ました。
朝の海はいいぞ~!という事で。

海へ向かう途中、てくてく歩いていると、バンクシアという木を発見!!
141114.jpg

この木の実がね、面白いのです。
1411142.jpg
口がいっぱい付いたお化けみたいな実なのです。


1411144.jpg


花はこんなの。
1411143.jpg


このバンクシア、実はあの「ガムナッツベイビーズ」の絵本に出てくるのです!
ガムナッツベイビーズの物語の中では、「バンクシアマン」という悪者なのです。

こんなの↓
14111401.jpg

14111403.jpg


だから、「これがあの悪いバンクシアマンなのか!」と、感慨深かったです。
1411145.jpg



そして、海に到着!(お父さんの家から徒歩10分足らずくらいで海に着きます。)

1411146.jpg


1411147.jpg
昨夜は短いサンダーストームが来ましたが、今朝もまだ雲が残っています。


14111491.jpg
朝のビーチウォークを楽しむ人がたくさん。


割と波も高い。
1411148.jpg

14111496.jpg


波と戯れる青年。
14111492.jpg


カモメが寄ってきました。
1411149.jpg
何もエサ持ってないよ~。



14111493.jpg
また足を浸けて遊んでいたら、もうほんとお決まりのように、突然大きな波が来てズボンが濡れてしまいました。



14111497.jpg



おじさんとお散歩中のこの小さいわんちゃん、突然私に飛びついてきました。↓
14111498.jpg
可愛かった。



14111494.jpg

タイヤの跡がワッフルの様。

14111495.jpg


ランニング中の美女と、サーフィンしてる男性(見えにくいけど、海の中の黒い点はサーファーの頭部)。
14111499.jpg



これはカニ。
141114991.jpg
ゴーストクラブというカニだそうです。
砂に溶け込んで見えにくい。



ああ、海はいいねぇ。



つづく

サーファーズパラダイス、そして海

さて、海を見てたら、リーのお父さんと奥さんが来ました。
うちの車は駐車場に停めたまま、お父さんの車にみんなで乗り込み、ランチを食べに行く事になりました。

ランチは「オアシスショッピングセンター」という所にある、チャイニーズレストランで飲茶を食べました。
中国映画に出て来そうな、下町風の賑やかなレストランでした。
お店の人もみんな中国人、お父さんの奥さんのリーさんも中国人です。
みんな中国語で話してて、ただ一言、「無問題(モウマンタイ)!」っていう言葉だけ聞き取れて、あっ!それは解る!と、ちょっと嬉しくなりました。
飲茶もとても美味しかったです。
中華料理は美味しいね。


ランチの後は、リーさんはちょっと仕事場へ用事があったそうです。
リーさんは、サーファーズパラダイスにあるマッサージ屋さんで働いてます。
なのでみんなでリーさんをサーファーズパラダイスに送って行く事になりました。

サーファーズパラダイス!!
ここもたかちゃんと私の庭みたいなものだったよね!
2回目に住んだシェアハウスはサーファーズパラダイスのすぐ近くにあったのです。


車の中からサーファーズパラダイスの写真を撮りました。
141112.jpg


1411122.jpg
ゲートの下に、丁度サーファー達が居る!


サーファーズパラダイス、なんと今は、トラムが走っているんだよ!
1411123.jpg
トラムの線路。


1411124.jpg
右端に映ってるのは「コンドームキングダム」というお土産屋さんのサイン。↑
コンドームとか、アダルトな変なグッズがいっぱい売ってるお店です。
初めて専門学校からオーストラリアに来た時、みんなで大興奮したお店です。ね、はっこ!( *´艸`)


1411125.jpg


トラムが来ました!
1411126.jpg

いや~、変わってたよ、サーファーズパラダイス。
あれ?ここはどこ?って思ったよ。

1411127.jpg

お父さん、一方通行の道路に間違えて逆走で入り込んでしまい、ちょっと「ヒーーッ!!!」っとなりました。
都会の道路は怖い。車多過ぎ。
自分はあんな大都会を運転するなんてまだまだ考えられないなぁ・・・・
人の運転でもハラハラする。



これはカジノ↓
1411128.jpg
お父さんはカジノ内で働いています。



この後、お父さんは食料とかの買い物が必要だったので、リーと私は買い物に付いて行きました。
買い物はバーリーヘッズという所で。
買い物の後は、海沿いの公園の駐車場に停めてたうちの車を取りに行きました。

そのついでにまた海へ来ました。
1411129.jpg

天気が悪くなってきていました。

14111291.jpg
でも暗い海も好きだ。


14111292.jpg


14111293.jpg

14111294.jpg
浸かってみました。


いっぱい写真を撮ってたら、お散歩中の親切なレイディーが、「撮ってあげましょうか?」と、私の写真を撮って下さいました。(リーは離れた所で植物を見ていました)
14111295.jpg

なんだかいい感じの写真になってる。

14111296.jpg
フレンドリーな人が多いです。
道に迷って地図を広げてたら、必ずと言っていい程、通りすがりの誰かが助けに来てくれます。
みんな優しいな。そんな所が大好きです、オーストラリア。


つづく

懐かしのゴールドコースト、海!!

さて、ホテルでぐっすり寝た次の日は、朝からゴールドコーストへ向かいました。
ゴールドコーストは、ブリスベンから車で1時間弱くらいでしょうか。

高速道路を走ります。
141110.jpg

可愛いトラックが走っていました。
1411102.jpg

1411103.jpg
わんちゃんコンニチハ!


ゴールドコーストの町が見えて来ました。
1411104.jpg
ああゴールドコースト!
何年振りだろうか。思い出のたくさん詰まったゴールドコースト。


リーのお父さんの家へ行く前に、お葬式用の服を買いにパシフィックフェアという大きなショッピングセンターへ行く事にしました。
リーのお父さんの家は、パシフィックフェアの近くにあるのです。


ああパシフィックフェア!!
たかちゃん、パシフィックフェアに来たよ!
パシフィックフェアは、私たちの庭みたいなものだったよね。
1411105.jpg

1411107.jpg
何だかすごく、変わってなさそうで結構変わってたよ。

1411108.jpg

1411109.jpg
懐かしいね、青春だね。
パシフィックフェアの周りを車で通ったけど、たかちゃんと一緒に住んでたあのシェアハウス、どの辺だったか思い出せなかったよ。
ストリート名は覚えてるんだけどね、フラスカッティっていう名前だったよね。
「ドラキュラ」っていうレストランは、今もあったよ!あそこ一度行ってみたいな。



色んな思い出に浸りながら、お葬式用の服を探しました。
リーはショッピングセンターが嫌いなので、カフェでコーヒーを飲んでるって言ったので、私は一人でお店を回りました。
MYERというデパートの中で、可愛いレトロな服を売ってるお店があって、そこで私は可愛い黒いドレスを見付けたので、それを買いました。
お店のレイディーはフレンドリーで可愛い感じのひとで、一緒にお葬式用の服を色々選んでくれました。3着試着して、一番しっくりきたのを購入ました。
いいのが見付かってよかった!!

それからリーと落ち合って、リー用の服も買い、私の黒い靴も買いました。
もっとじっくりパシフィックフェアを堪能したかったけど、この後リーのお父さんと、お父さんの奥さんと会ってランチをする予定なので、ゆっくりしていられません。


お父さん達とは、海沿いの公園みたいな所で待ち合わせ。
14111091.jpg

14111092.jpg
周りはリゾートホテルとかマンションとかのビルが立ち並んでいます。



14111093.jpg
お散歩コース


ちょっと海の方へ行ってみようかという事になりました。
14111094.jpg
ここを抜けると・・・・・




14111095.jpg




14111096.jpg




14111097.jpg
!!!



14111098.jpg
どっかーーーーーーーん!!!

と、海が広がっていました。


もうね、海とか全然期待してなかったのに、いきなり目の前に広大な海が広がって、私はまるで初めて海を見た人みたいになってしまいました。


141110991.jpg
海すげえ!
毎日森しか見てなかったのに、突然こんな、こんな大きな海を目にして、もう、ここはどこですか?同じ地球なんですか?って思ったね。


靴を脱ぎ捨てて砂に足を埋め込んだりしました。
14111099.jpg
うひょー!きもち~!


141110992.jpg


141110993.jpg


141110994.jpg
いやぁ~、海はすごい。
海はすごいよ。



つづく

ブリスベン

ただいま。
金曜日の夜に帰って来ました。

それでは色々写真を載せていきたいと思います!

まずはブリスベン。
ブリスベンは私の住む町から車で南へ約6時間くらいの所にあります。
ブリスベンにはリーの弟のピーターが住んでいます。

Westfieldというショッピングセンターで、ピーターと落ち合う事にしました。
初めて行くショッピングセンターでした。
わくわく興奮しながらぶらぶら見て回ってたら、日本風のパン屋さんがありました。
日本のパン屋さんみたいな、美味しそうなパンがいっぱい!
嬉しくて大量にパンを買い込みました。

更に見て回ると、なななんと、百円均一のダイソーがあるではないか!!!
141109.jpg
「DAISO JAPAN」!!

噂には聞いていた!都会には百均があるんだと。
本当にあったんだ。
しかもすごいオシャレな店構えだ。ブティックみたいだ。
でもお値段は100円じゃなくて、$2.80均一。
1411092.jpg
中はすごい大きい!
豊富な品揃え!!

1411093.jpg

懐かしい日本の商品がいっぱい。
日本の食べ物もいっぱい。

泣いたよ。
全豪が。

1411094.jpg
こんな所でいきなり日本と出会えるなんて・・・・


ここでも大興奮でいっぱい物を買い込みました。
もう本当に嬉しかった。感動した。


そしてその後ピーターと会いました。
泊まる所とか全然決めてなかったのですが、ピーターがiPhoneで色々見付けてくれて宿泊所決定。
予約までしてくれました。
iPhone便利だな。


泊まる所はYHAだっけ?まあバックパッカーなんだけど、テレビはないけど2人部屋でシャワートイレ付き。
もうちょっといい所に泊まりたかったけど、他は空きがなかったので仕方ない。
でもピーターがiPhoneで見付けてくれなかったら、車で都会をぐるぐるしながら空き部屋探ししなければいけなかったんだから、本当にすごく助かりました。
ありがとうピーター!


そして、チェックインして、ピーターは我が家へ一旦帰りシャワー浴びて着替えてから、私達と一緒にディナーを食べに行く事にしました。

夜の街。
1411095.jpg

1411096.jpg

都会の夜の街!
山奥で暮らしていると、本当に夜景を見る機会がなくて、久し振りにこんなキラキラな街を見て、私はとても感動しました。
1411098.jpg


何だかビルの壁に映像を映すアートみたいなのが毎晩あるようで、ピーターはそこに連れて行ってくれました。
1411099.jpg
インターネットで、自分が映して欲しい映像を投稿する事もできるそうです。

14110991.jpg

14110992.jpg
音と共に映像が映されています。動く映像ですよ。
写真では解らないけど、動いてます。
14110993.jpg

14110994.jpg


こんな光のオブジェもありました。
1411097.jpg



そして、この後タクシーでチャイナタウンへ。
目当てはGOLDEN B.B.Qの北京ダックだったのですが、もう8時過ぎで多分閉まってるだろうな~と思いつつ行ったらやっぱり閉まってました。残念。

中華料理屋さんへ行きました。
14110995.jpg
豪華!
お客さんは誰一人いませんでした。

14110996.jpg
多分ここでカラオケしたりもするんだろうな。
カラオケ機材のようなものがありました。


コースメニューみたいなのを頼みました。

前菜
14110997.jpg


メインは「レモンチキン」というのをチョイス!
14110998.jpg
美味しかったよとっても。


デザート
14110999.jpg
ライチのアイスクリーム。



どれも美味しかったけど、実はホテルでピーターを待ってる間に、ショッピングセンターで買った日本のパンをちょっと齧ったのでお腹がそんなに空いてなくて、ちょっと残してしまいました。
しかも、色んな種類のパンを買ったので、全種類味見してみたくて、リーと二人で全種類ちょっとずつ齧るという、お行儀の悪い食べ方をしましたが、無礼講という事にしました。


ディナーの後はタクシーでホテルに戻り、シャワーを浴びてぐっすり寝ました。


つづく

ちょっと行って来ます

先日リーの祖母が亡くなったので、お葬式に行って来ます。父方の祖母です。
ゴールドコーストであるので、明日から数日ブリスベンとゴールドコーストに滞在します。

オーストラリア式のお葬式は今回が初めて。
服、どんなのを着たらいいのだろうか?日本ほどフォーマルではないみたいです。
ブリスベンかゴールドコーストで、黒いシンプルなドレスでも買おうかと思っています。

今回は、ブレットとウィルフレッド、近くにある施設に預けて行きます。
日本で言うとペットホテルっていうやつかな?
今日はもう預けてきましたよ。
すごく綺麗な所でした。
そこに預けるには、「ケンネルコフ」という病気の予防注射を打ってなければいけないそうで、C5というワクチンを打ってれば、それにケンネルコフのワクチンも含まれているそうです。
調べてみたら、ウィルフレッドはC5を打ってましたが、ブレットはC4とかいうのしか打ってなくて、ケンネルコフは含まれてませんでした。
なので昨日早速ケンネルコフも含まれたワクチンを打ってもらいに行きました。
ブレット獣医さん大嫌いなので、これまた大変でした・・・


そして今日預けに行った時、ウィルフレッドがすごくキャンキャン鳴いてました。
ブレットは大人しくしていましたが。
ウィルちゃん、保護施設から貰ってきた子だから、また保護施設に置いていかれると思ったのかな???
ウィルちゃんがもし人間の子だったら、「いやだ~~~~~~!!!!」って、この世の終わりみたいに大泣きして大暴れしているような感じでした。

なんか寂しいなぁ。家に犬が居ないって。
自分の子供が初めて泊りでどこかへ行った時って、こんな気持ちになるんだろうなぁ、なんて思います。
ブレットもウィルちゃんも、いい子にしてるかな~?


さて、今から荷造りなどをしなければいけません!
まだ全く手を付けていません。
お葬式は悲しいけど、久し振りの都会は楽しみです。

と言う事で、数日間ブログは更新できませぬ。
帰って来たら、またお葬式の事とか都会の写真とか、載せていきたいと思います。
でもお葬式の写真を撮るのは不謹慎な気がするので多分撮らないと思います。
それでは、いってきます!!

ガムナッツベイビーズ

私がまだまだ若いピチピチの専門学校生だった頃、学校から短期留学でオーストラリアに来ました。
その時郵便局で、不気味な赤ん坊が何人も葉陰から覗いてる、変なキャラクターのグッズを見付けました。
「うわ~何だこれ!不気味!」と思って、レターセットと、しおりを購入しました。
変な気味の悪いものが大好きだったのです。
そして、私と同じく変な物が大好きな幼馴染へのお土産にしました。(しおりは自分用にも購入)

その頃からずぅ~っと気になる存在だったあの不気味な赤子。
どうやらそれは、オーストラリアの昔ながらの絵本のキャラクターのようでした。

その絵本、最近購入したのです。

こちら!
141029.jpg
「ガムナッツベイビーズ」。
不気味だと思ってたら、タイトルの字体までもがホラーでした。



141102.jpg
May Gibbsさんという女性が書いて、1916年に初めて出版されたそうです。
100年近くも前に作られた物語なのですね。

これがね、読んでみたら可愛いのなんのって!!
ガムナッツベイビーズとは、ユーカリの木に住む妖精のようなものです。

1411022.jpg
好奇心旺盛で、生き物全部を愛していて、すごく優しい子たちなのです。
親を失くした小鳥たちの面倒をみたり・・・・


1411023.jpg
子供を失くしたポッサムを慰める為にお腹のポケットの中に入ったり。
か、かわいい・・・・・


後半には、長編の物語が2編付いていました。
1411024.jpg

悪者にさらわれて縛られたりも・・・
1411025.jpg


すごく可愛くて、もう私は虜になりました。
英語の本は、いつも途中で読むのを挫折してしまうのですが、これは全部読めた!!
もう全部読んじゃったよ。
やっぱり簡単な、子供の本が読みやすい!(しかし赤毛のアンは挫折した)
やっぱり、絵がいっぱい付いてるのがいいよね。可愛い絵が。
英語の文字ばっかりは辛いわ。

Pinterestから、可愛いガムナッツベイビーズの画像をいくつか拝借してきましたのでご覧ください。
3a2bac0b8eae5c0786655ce0b05c00fa.jpg

4f47ffea8035c18cd8465ec0bfd85397.jpg

ユーカリの木だけじゃなくて、色んな花とかにもベイビーズは居ます。

9fbee1485a61d3de968584331f4f1a05.jpg

3655ea70dd0d127287b8b14b6d37a5e2.jpg

14110201.jpg


aeda564d97a4a384976aaa3af7b0bfdf.jpg


c24f90646c63e70422d440083d43cacf.jpg

d688b8a29393440d07400a94b5644529.jpg


fd49f0223a06cf932169d21bd827e952.jpg

か~~わいい~~でしょう?
可愛いし面白いし、もっと読みたいので、もう一つのガムナッツベイビーズの本も買ってしまいました。
早く届かないかな~っと♪

SPOTLIGHTという店には、ガムナッツベイビーズの布地が売ってたので、今度買ってきて何か作ろう。


そして早速こんなのも買ってしまいました。
1410292.jpg
ヘアゴム。



1410293.jpg
ビスケット缶。

141102002.jpg

はぁ~、可愛い♡


大きなユーカリの木にはガムナッツベイビーズが住んでて、みんなの事をじっと見てるそうです。
家の周りにはたくさん大きなユーカリの木があるので、私もじっと見られてるのかしら、なんて想像しています。

 | HOME | 

 

プロフィール

愛美

Author:愛美
オーストラリア、クイーンズランド州、とある小さな田舎町の、携帯電話の通じない山奥に住んでいます。ワイルドな夫(リー)、犬のウィルフレッド、そしてニワトリ達と暮らしています。色んな動物や虫も出てきます。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1053)
映画 (88)
音楽 (20)
本 (54)
絵 (120)
モルモット (35)
生き物 (461)
美容 (75)
ブレット (29)
ガーデニング (127)
料理 (161)
ニワトリ (69)
美味しい物 (209)
スピリチュアル系 (9)
ブライス (19)
お酒 (6)
ブレット&ウィルフレッド (116)
切手 (15)
運転 (37)
手作り (32)
Australia Zooへの旅 (11)
特別なイベント等 (78)
アトキンスダイエット (15)
名探偵ポワロ (27)
セルフポートレート (14)
日本 (24)
ウィルフレッド (30)
ダック (16)
ギター (71)
可愛いもの (55)

Twitter

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

Template by たけやん