fc2ブログ

コアラのタンゴ♪

コアラの国、オーストラリアでの生活日記

ゾンビとヘビ女

この前買ったシャツ。
141030.jpg

I ♡(LOVE) ZOMBIES のハートが、♡じゃなくてリアルなハート(心臓)になっているのです。(って説明せずとも分かるか…)

1410302.jpg
こんな所も凝っててかわいい。



猛暑になった日、鶏小屋のモルモットのお家の中に、小さいパイソンがいました。
もうね、パイソンくらいじゃ驚かなくなりましたよ。
「あら居たの」って感じ。
そして触ってみたら、割と大人しい子でした。
多分暑さでだれてたのかも。
なのでこれはいける!と思ってちょっと一人でハンドリングしてみました。
そしてそのまま持って行って、得意げにリーに見せました。

私の勇気を称えてくれました。
そして記念写真を撮ってくれました。
1410303.jpg
パイソンを持つ私と興味深げに見てるウィルフレッドとブレット。


誰だ私のお下げを笑ったのは!
これはね、ガーデニングの時帽子を被るから、お下げにしないと深く被れないからなんですっ!
髪の毛は束ねないとじゃまくさいし暑いし、みつあみは楽ちんなんですー!
いいんです、30過ぎてもみつあみするんですー。ほっといて。

パイソンのアップ
1410304.jpg




スポンサーサイト



猛暑は突然に

まだ10月なのに、今日は真夏並みの猛暑になりました。
家の中は37度になっていました。

暑い
熱い
アツイ・・・・・


バルコニーにやって来る、マグパイ、キングパロットも、羽根をちょっと広げて口を開けてハァハァ言ってました。
うちのニワトリ達も、外は暑すぎるのか、小屋の中でハァハァ言ってました。
モルモットも伸びきっていました。


人間は常温のお茶をたくさん飲み、バテないようにがっつり栄養のあるご飯を食べて乗り切りました。


そして、夏と言えばこれ!
1410287.jpg
はっこの「HAKOYA」からレンタル中の、「すいか」のDVD!
今年も見てるよはっこ~!!(^O^)/

これを見ながら種のパッキング♪
外でのガーデニングは暑くて無理。


そうこうしていると、夕方サンダーストームがやって来ました!
こういう異常な暑さの後には、サンダーストームがやって来る事が多いです。

久し振りの雨!!
141028.jpg


1410282.jpg

大粒の雨がドシャ―っと降りました。

1410286.jpg


1410285.jpg


昼間洗濯した服がびちょぬれだ。
1410284.jpg
ま~いっか。


1410283.jpg

すぐ近くに雷が落ちたみたいで、バリバリドカーン!といってました。


雨が降ると、カエル達が活気付き、ゲコゲコ大音量で鳴き、交尾を始めます。
1410288.jpg



今はグッと気温が下がって涼しいです。
ちょっとまた雨が降ってきました。雷もまだ鳴っています。
そしてカエル達がうるさいです。


…と、ここまで書いた後に停電になりました。
15分くらいで復旧しました。

鳩とハーブ

こないだ町に行った時、日向で羽根を伸ばしている鳩を見かけました。
141027.jpg
綺麗な模様だこと!

一見、死にかけてるかのように見えますよね。
でも、羽根を伸ばしてくつろいでいるだけです。

ニワトリもよくこうやって羽根を伸ばします。
そしてバサバサバサと砂を全身にかけて、砂風呂を浴びています。
気持ちよさそうです。



こちらはうちの庭のフィーバーフューというハーブの花。
1410272.jpg
フィーバーフューは、偏頭痛に良いそうです。
私も偏頭痛に悩まされるので、今度試してみようと思います。
薬はできるだけ飲みたくないもんね。
そう言えば、ベニシアさんが言ってた、ローリエの葉っぱを牛乳に入れて煮て、それにはちみつを入れて飲むと偏頭痛に効くってやつも試してみたのですが、あれは本当に効きました!
しかも美味しかった!
薬みたいに即効性はないけど、いつもならずっと続く頭痛が、いつの間にやら消えているのです。
何度かやってみましたが、毎回効きました。



そしてこちらは、キャットニップというハーブ。
1410273.jpg
猫に与えると、またたびみたいな効果があるそうです。
これは、実家の猫、こよりちゃんに送ってあげようと思って育てたのですが、去年はなんだか上手く育たなくて、そうしているうちにこよりちゃんは歳で死んじゃったので、送れませんでした。

今はこんなにわっさわさに育っているのに!
1410274.jpg
仕方ない、茶でもつくるか!
キャットニップは、熱冷ましや、心を落ち着かせるのに良いそうです。
インフルエンザにもいいんだって。
スッとする、ミント系の香りと、ちょっとレモンっぽい香りもします。
お茶にしたら絶対美味しいと思います。

昼下がりの秘め事

今日、リーは「珍しい植物の会」に行って来ました。
私はお留守番。
だってあの会、退屈なんだもの。気疲れするし。
せっかくの土曜日なんだからゆっくり伸び伸び過ごしたいしね。

リーを送り出してから、一通り掃除したり庭の水遣りしたり洗濯したりして午前中を過ごしました。
いや~~~、一人になると、ほんと伸び伸びするわ~♪
いや、別にリーが居るとストレスとか、そういうのじゃないんだけど、時々は全くの一人になりたいものですよね。
誰にも見られてない、どんなアホな事してもいい、この開放感!!!
思いっきり独り言喋ったり歌ったり。


お昼ご飯はサラダうどんをこさえました。
141025.jpg
もりっとな!
下にうどんが埋まっていますよ。豪華!

しかも、
1410252.jpg
ビアーちゃん(ビール)まで飲んじゃいましたよ!
うししししししし。
こりゃ最高。


お腹ぽんぽん、ほろ酔い気分でネットサーフィン。
部屋着やパジャマを売ってるPeter Alexanderのサイト見てたら、夏用の可愛いパジャマ発見!!
うわ~可愛いな~♡
でも高っ!
あー、でも夏用のパジャマ、去年着てたやつボロボロだから新しいの必要だなぁ。
プリンセスレッスンでもパジャマはとびきりのやつを着なさいって言ってたしな~。
でもこの可愛さは33歳主婦にはちょっと厳しいかな?
いや、寝間着なんだから、これで出歩くわけじゃないんだから、パジャマくらい好きなの着させてくれよ!
買っちゃおうかな~。
買っちゃえ!
ポチッ!

はい、買っちゃいましたね。

いや、実に潔い!結構結構。
届くのが楽しみである。



ああ、今日はなんだかものすごく充実した時間を過ごせた気がする。
帰って来たリーの話を聞くのも面白かった。


とってもリフレッシュできた一日なのでした。

愛のお裾分け

これ、うちのブレット、愛称ぶーちゃん!
141024.jpg

ぶーちゃんを撫で撫でしてるような気分になれる写真を存分にお楽しみください!
1410242.jpg

体は大きくて怖く見えるけど、ぶーちゃんの中身は全部「愛」だから。

1410243.jpg
この優しい瞳でじ~~~っと見つめてくるのよ。

1410244.jpg

めちゃくちゃ可愛い。

1410245.jpg

お花の砂糖漬け

今日はビオラとボリジの花の砂糖漬けを作りました。
141021.jpg

作り方は簡単!
卵の白身を小さい筆で花に塗り、それにお砂糖をまぶす。
そしてそのまま乾くまで置いときます。
乾いたら出来上がり!

…とまあ、手順は簡単なのですが、いざやってみたら結構大変でした。
花びらがぐちゃぐちゃになったりするので、形を整えたりするのに苦戦しました。

でも綺麗にできた。
1410212.jpg
ビオラって、独特の芳香があって、本当に美味しいんです。
ただの「食べられる花」じゃなくて、「美味しい花」だと思います。

花の砂糖漬け、そのままキャンディみたいに食べてもいいし、カップケーキの上とかに乗っけても可愛いし、お茶に添えるのも素敵だわ!
1410213.jpg

食べられる花だったら何でもいいし、薔薇の花びらとかでもいいなぁ。

イチゴとアサシン

土曜日にリーが知り合いのファームへ手伝いに行ったら、イチゴをたくさん貰って帰って来ました。
1410202.jpg
わ~~お!!

ファームで育てたイチゴ、好きなだけ採って持って帰りなさいって言ってくれたそうです。
潰れかけたのもたくさんありますが、その潰れかけたのが一番甘くて美味しい!!

潰れてないのももちろん美味しいです。
全部甘い!
最近スーパーで買うイチゴは酸っぱいのが多くて買うのをやめてたのです。酸っぱいイチゴ程悲しい食べ物はない!

あら~!こんなにたくさんのイチゴどうしましょ!またジャムでも作ろうかしら?と思ってたけど、普通にパクパク食べて、もうちょっとしか残っていません。
幸せである。



話は変わって、こないだ庭でアサシン・バグを見付けました。
白いラークスパーの上で、虫を仕留めていました。
141020.jpg


チューチューと虫の体液を吸っています。
1410192.jpg
残酷だけど美しいですね。

マグパイ その後

あれからマグパイは、襲ってこなくなりました。
子供が巣から出れるようになったら、襲ってこなくなるようです。

という事で、巣から出た子供がこの辺をウロウロしています。
14101901.jpg
これが子供のマグパイ。

子供には見えないくらい大きいのですが、まだまだ子供なのです。
大人より、ちょっと灰色をしています。

14101904.jpg
右が親で、左が子供↑
子供は「チュイーチュイーチュイーチュイー!!」と鳴いて、ご飯を要求します。
そして親が虫を捕まえて、子供に与えます。

14101902.jpg
これは右が子供で左が親。↑
チュイーチュイーと鳴いている口にエサを押し込むので、「チュイーチュイーチュイーゴニョゴニョ…」ってなるのですごく面白くて可愛いです。

14101903.jpg

いつもモルモットの柵の中にあるエサや水を盗んでいます。
親のマグパイがモルモットのエサを盗み、子供に与えているのです。
子供も、エサのすぐ横に居るのに、親に「食べさせて食べさせてー!」って言うんですよ。
おめえ自分で取れるだろが!って言いたくなります。


14101905.jpg

写真には撮れませんでしたが、どうやら子供は2羽居るようです。
親はオスとメスの2羽で協力して子育てしているようです。
両親と、2羽の子供、4人家族みたいです。
可愛くて微笑ましい!

写真を撮ろうと思って近付き過ぎると、時々親が襲って来ます。


14101906.jpg

健やかに大きく育っておくれ。
そして来年また襲いに来るがよい!

春の庭

オーストラリアは今、春なのでたくさん花が咲いています。
庭の花の写真がたくさんたまっているので一気に載せていきたいと思います。

まずはエンジェルズ・トランペット
141016.jpg

これは日本でも人気ですよね。

1410163.jpg
まず名前が可愛い!
そして見た目も可愛い。

1410162.jpg
そして香りもすごく良い!
甘くて爽やかな香りが、辺り一面に広がっています。


次はダリア。
1410189.jpg
色んな色や形があります。

1410182.jpg

1410187.jpg

1410183.jpg


そしてビオラ
141018.jpg
ビオラは食べられる花です。
今度ビオラの砂糖漬けを作ってみたいと思ってます。


これは何て名前か忘れました。
1410187 (2)


こちらも忘れました。
1410188.jpg


これはラークスパーの白。
14092901.jpg
今は盛りを過ぎて、枯れてきてちょっと汚くなってしまいました。
でも種を採りたいので汚くても我慢我慢。


ジャスミン
14101891.jpg
良い香りです。


これはソープワートという植物の花。
14101892.jpg
ソープワートは葉っぱを石鹸みたいに使う事ができます。泡がたつんですよ。


これはエルダーフラワー
14101893.jpg
可愛い!
14101894.jpg



こちらはボトルブラシ
1410184.jpg


1410185.jpg

1410186.jpg
蝶がとまってます。

ボトルブラシは何種類もあります。
違うタイプのボトルブラシも今綺麗に咲いているので、また写真を撮りたいと思います。

食!

火曜日にまたバンダバーグへ行って来ました。
いつもは昼ご飯を食べにシズラーへ行くのですが、ちょっとシズラー飽きてきたので、今回は「白色中国(White China)」に行って来ました!

14101601.jpg
チャイニーズレストランですよ。
前にも一度行った事がある。
牛肉のブラックビーンソース炒めを食べました。
美味しかった!

それと、えびシュウマイも食べました。
14101602.jpg
4個入りだけどリーがすでに一つ食べたのである。

お腹いっぱいになって、シズラーよりも安いので大満足でした。



色んなものが量り売りで売ってるお店で、生姜の砂糖漬けも購入。
14101604.jpg
これ好きなのよ。
オーガニックのと、オーガニックじゃないのが売ってて、オーガニックの方が高かったですが、やはりここでオーガニックを選ばねば女が廃る!!という事でオーガニックの方を購入!
良い気分だ。
すごく辛くて美味しいよ。


あと、ターキッシュディライトというお菓子も購入。
14101603.jpg
こんなの。
トルコのお菓子だそうです。
これも好きなのよ~。
薔薇の味で、もちっとしたゼリーでもないしグミでもない、甘いお菓子です。



そして今日の夕ご飯は、カレーうどんを作りました。
14101605.jpg
野菜たっぷり。
こちらも感動的に美味しかったです。


最近は何だか忙しくて、簡単にできるジャンクな食べ物ばかり食べてたから、またちゃんとした食生活に戻さないとなぁと思っています。
本当に、ちゃんとした食事って大切だからね。
簡単な、体に悪そうなものばっかり食べてたら、心もカサカサになるし、そういう時ってなぜか部屋も汚くなってくるんですよね。
うむ、リセットしよう。

手作りりんごジャム

この前、りんごのジャムを作りました。
見知らぬ誰かさんのブログを見て、美味しそうだったので。

スーパーでりんごを6個か7個買って来て、それの皮を剥き芯を取って刻みます。
(オーストラリアのりんごは日本のりんごより小さいです)

そして、鍋に刻んだりんごと皮と、砂糖(りんごの3分の1くらい)を入れ、ラムをちょっとだけ振り掛けます。
そして火にかけます。(中火~弱火)
141015.jpg
この、りんごの皮も入れるという所がポイント!
りんごの皮も一緒に煮ると、ピンク色のジャムになるのです。

良い感じに煮えて、綺麗な色が出てきたら、皮を取り除きます。

1410152.jpg
りんごのゴロゴロした感じが好きな人は潰さず、ペースト状みたいなのが好きな人は、木べらでりんごを潰すと良い。
私は適度にゴロゴロが好き。

ジャムっぽく煮えたら、最後にレモン汁を少々、それとお好みでシナモンを振り掛け、よく混ぜます。
そして、煮沸消毒したビンに詰めて、出来上がり!!

1410154.jpg
ん~、ピンクというか茶色っぽい色になっちゃったな。なぜかしら。
ビン2つ分できました。

1410153.jpg
あっ、パンに塗ると綺麗なピンク色に見える!
味は最高に美味しかったです。
店で買うジャムよりずっと美味しかった。

ジャム作り、初めてしましたが簡単で楽しかったですよ!
また違うジャムも作ってみようかな。
蓋に可愛い布を付けて、誰かにプレゼントしてみたい。
喜ばれるだろうか???

久し振り!

今夜久し振りにパイソンが姿を現しました!

小さい子でした。
141013.jpg

洗濯物干しに置いて撮影会。
1410132.jpg


1410133.jpg


1410134.jpg


1410135.jpg


1410136.jpg

鼻に蜘蛛の糸がついている。

1410137.jpg


1410138.jpg


1410139.jpg


14101391.jpg


14101392.jpg


14101393.jpg


美人なのでたくさん写真を撮ってしまいました。
やっぱり蛇はかっこいい。

戦闘機とカニ

今日は土曜マーケットに行って、その後に知り合いのおじいちゃんのファームに行って来ました。
家からマーケットまで、もちろん私が運転しましたよ!!
今日は郵便局は閉まってるので、郵便局の前に駐車して、マーケットに行きました。(違反じゃないよ)
複雑な駐車はまだ無理なのです。

マーケットでは、また見知らぬ日本人好きなじーさんに話しかけられました。
「ニホンジンデスカ?」って。
きたよこれ。
運転した後はなんだか神経がピリピリしてて、多分眉間にシワとか寄せてたと思うのに、しかもすごい真顔で「イエス」とか答えたのに、そのじーさんフレンドリーに話を続けます。
「日本のどこ出身?何してるの?どのくらいオーストラリアにいるの?結婚してるの?」などのお決まりの質問…。
そうかと思ったら、「ぼくは1995年の1月に日本に居たんだよ。何が起きたか覚えてる?」とか訊いてきました。
知らんがなと思ってたら、神戸で大震災にあったそうです。
大変だったのね。
でもそんな突然話しかけて色々語られても、何て言ったらいいのかわからんわい!

とまあ、そんな事がありつつ、マーケットを後にして知り合いのファームへ行く事にしました。
ファームへも私が運転する事にしました。
運転した事の無い道!!ハイウェイ!!
戦闘機に乗り込んだような心構えで運転しました。
戦闘機に乗り込んだような気持ちって、あながち嘘ではないよな。だって命がけなんだもん。
脳内BGMはトップガンの曲。

15分くらいですが、まあ難なく辿り着きました。

ファームではリーとおじいちゃんがお喋りしたり、色んな植物を見たり・・・
この前私が作ったかぼちゃのパイをお裾分けしたのですが、おじいちゃんすごく気に入ってくれたみたいで、うまかったよ!!と褒めてくれて嬉しかったです。
おじいちゃんお世辞とか言わないのよ!ほんとよ!

おじいちゃん、帰りしなにカニをくれました。マッドクラブ。
我が家からは、新鮮卵をお裾分け。
こうやって色々物々交換できるって豊かよね。

そして、帰り道もまた私が運転しました。
もうね、自分で言うけど、私すごくがんばってる!!
運転すごい怖い。運転する事考えたら胃潰瘍になりそうなほどストレスを感じます。
でも毎回進んで自分で運転するようにしてるもんね!
えらい!!
苦手な事にあえて飛び込んで、えらいよ私!輝いてる!!
はい、自分で褒めてみました。


今日の夕ご飯は、頂いたカニ!
しかし!ああなんという事か、カニ、車の中に置きっぱなしにしてしまった!!
気付いたのは夜。
最近結構暑いんだけど…
半日も暑い車の中に放置してしまった。
やばいかな?腐ってるかな?
でもニオイは全然大丈夫。
よし!食べよう!!

食べました。
いやぁ、食べたよ、カニ。
久し振りのカニ!
ほじってほじってほじりまくって夢中で食べましたよ!
美味しかった!!

…ん?なんかお腹痛いような…
気のせいか。


今日の写真
ワライカワセミです。
141011.jpg


こちらは「オホホホホハハハハハハ!!!」と鳴いてる時の写真↓
1410112.jpg
本当に笑ってるような鳴き声です。
そしてものすごくうるさい!
この写真は2羽ですが、いつも5羽くらい一緒にいて、一斉に鳴いたりします。
早朝に鳴かれると本当に迷惑!目覚まし時計もびっくりな大音量です。

月食

昨日の夕方、種のパッキングをしていてふいに外を見ると、何かすごい煙ってる。
外へ出てみると、辺り一面煙が立ち込めていました。
ブ・・・ブッシュファイヤー!?
141009001.jpg

ちょっと焦ったけど、多分どこか近くでわざと茂みを焼いてるんだと思います。

141009002.jpg


その後、モルモットと鶏のエサをやって、鶏小屋から帰って来る時、空に赤い月が出てるのを見つけました。
すごく赤い!!
急いでカメラを取ってきて、撮影。

141009.jpg
すごいいいのが撮れた!!
私のカメラでこんなに綺麗に撮れるとは知らなかった。

赤くて大きくてちょっと不気味な月を見て、ウィルフレッドが吠えていました。


その後、リーがインターネットで、今日は月食があると知りました。
なので私は月の観察をする事にしました。

そしたら早速、ちょっと月が欠けている!
1410092.jpg


どんどん欠けていきます。
1410093.jpg

1410094.jpg

1410095.jpg

1410096.jpg

1410097.jpg

1410098.jpg

1410099.jpg

14100991.jpg

14100992.jpg

14100993.jpg

ちょうどこの辺りから、雲がいっぱい出てきて見えなくなりました。
そして皆既月食になって真っ暗になりました。

そして、また月が出始める時間帯になって外に出ても、雲がいっぱいであまり見えませんでした。
粘り強く待っていたら、ようやく晴れてきて、月が見えました。
14100994.jpg
まだちょっと欠けている。



蚊にいっぱい噛まれながらの撮影でした。
でも、月食を見たのは初めてかもしれない。
神秘的でわくわくしました。

改めて、自分たちは地球という丸い星の上に居るんだなと実感。
頭では知っていても、こんなイベントが無いと、宇宙というものを実感できませんね。
頭で考えるのではなく、感じるという事、宇宙を感じる事ができて、貴重な夜になりました。

障害物が多い日

今日もはりきって運転の練習。
またLマークが飛んでいかないように、強力磁石で固定!
まだまだ緊張するけど、緊張度はほんのちょっとマシになったかもしれない。

今日はハイウェイで、サトウキビを積んだ大きなトラックが、40キロくらいの遅さで前を走っていました。
私の後ろにも車が2台。
どうしよう、追い抜かなければいけないのか!?
いやいやいや追い抜くとかまだ無理だよ、怖いよ。

反対車線からも車が来てたし、追い抜くのは諦めて、後ろの車が私を追い越して前に入れるだけのスペースは十分確保して、そのまま遅いトラックの後ろを走る事にしました。
そしたら私の後ろの車、かなり危険な感じで私とトラック、2台一気に抜かして行きました。
あっぶないな~。前から車来てたのに。
でも私は冷静を保てたので良しっ!!

そして町の交差点、一番緊張する場面!!
ここでも後ろに車が2台、私は右折するために左から来る車が途切れるのを待ちました。
そしたら全然途切れない!!
めっちゃ車来てる。
上手い人ならスッと入れるくらいのスペースはあるけど、私は辛抱強く十分なスペースが空くのを待ちました。
ごめんね~後ろの人!!
だいぶ待ってやっと右折する事ができました。
でもここでも私は意外と冷静で、あまりオロオロならなかったので、自分を褒めてあげたいと思います。

やっぱり、ハイウェイが一番怖いかな。
ハイウェイは速いから、何かミスしたら死ぬかもしれないもんね。
町中では、ぶつけたとしても、まあ死ぬ事は少ない。


そして買い物を済ませた後は、また町の裏通りをグルグル運転しました。
町の裏通りが一番落ち着いて運転できるような気がします、今の所。

そして帰り道のハイウェイ。
前方に、道の真ん中に何かある!
なんだあれは!?
箱だ!
結構大きい段ボール箱が、私の車線のど真ん中辺りにある!!
左側は岩壁で避けられぬ。
しかも丁度丘になってる所で、前から車が来てるか見えないので、右側の車線に入る事もできぬ!
どうする!?
どうしたらいいんだ!?
リーさんどうしよう!?
リーの指示は「よしそのまま、またぐ感じで突っ込め!」
またぐ感じ!?右のタイヤと左のタイヤの丁度真ん中にあの箱を通す感じ!?
真ん中ってどの辺だよ!?
リー「それ全然またいでない!!」
あ~~~~~~~~!!!
グシャッ!!
箱轢いた!
箱ぺっちゃんこだ!
でも中には何も入ってなかった!よかった!


もう、今日のドライブは障害物がやたらと多かった。
道路上の障害物を「またぐ」っていうのがすごく難しい事を発見。
真ん中がどの辺か分からない。

あっ、しかも、今日はまたヤモリ…じゃなくてアゴヒゲトカゲも道路上に居ました。
何とか避けたと思うけど、もしかしたら尻尾とか轢いたかも。


ドライビングレッスンという名の修行はまだまだ続きます。




今日の写真、というか絵
141007.jpg
Facebookのビジネスのページのカバーフォトを、ハロウィン仕様にしました。

最近全然絵を描いてない・・・
描かねば!
でも仕事忙しい。

ご褒美のマグパイ先生

こないだ初めて、車で町の交差点を渡りました。
交差点を抜けて、郵便局まで辿り着きました。
駐車はまだできないので、リーに代わってもらいましたが。

もう、交差点を渡るなんてすごく勇気がいるので、「明日交差点を渡ったら、ご褒美に郵便局で売ってた可愛いぬいぐるみを買おう!!」と決めておきました。

そのぬいぐるみがこちら!!
141005.jpg
ミセス・マグパイ。(マグパイ先生)

これは、Blinky Billという、古いオーストラリアの子供の絵本に出てくるキャラクターだそうです。
Blinky Bill、全然知らなかったけど、調べてみるとすごく可愛い!!
箱の横に原作の絵が描かれているけど、こんな感じ。
1410052.jpg


1410053.jpg
主人公は、Blinkyという、やんちゃなコアラの男の子だそうです。
他にもカンガルーやウォンバットなど、オーストラリアの動物達がキャラクターになっています。
アニメにもなっているみたいですが、アニメの絵は原作の絵とだいぶ違います。

そのBlinky Billのキャラクター達がぬいぐるみになって、郵便局でズラーっと並んでいたのです。
全部可愛くて、でも私が一番惹かれたのが、マグパイ先生だったのです。
憎きマグパイ、あんなに攻撃されて頭から血まで出たのに、私はマグパイに愛着があるみたいです。(マゾか)

それで、マグパイ先生が欲しい!!よし、明日車で交差点を渡れたらマグパイ先生を買うんだ!と目標にしたというわけです。
そうなると、「もし交差点渡って郵便局に行って、マグパイ先生が誰かに買われて居なくなってたらどうしよう!」という不安が押し寄せてきてしまいました。
不安過ぎて夢にまで出て来ました。
夢の中でマグパイ先生は売り切れて、再入荷もしないと言われ、すごい絶望感を味わっていました。

でも!!
マグパイ先生、ちゃんと残ってました!!
そして晴れて私は交差点を渡り、無事マグパイ先生を手に入れる事ができたという訳です。

箱の裏
1410054.jpg
マグパイ先生は、グリーンパッチ学校の、保守的で厳格な先生だそうです。
いつもやんちゃなBlinkyに手を焼かされています。とても厳しいけれど、本当に生徒たちの事を大切に思っていて、キャンプやブッシュウォークなどに連れて行ってくれるそうです。
Blinky達が、暴走した風船(気球かな?)で危険な目に合った時、マグパイ先生は命がけで彼らを助けたそうです。

マグパイ先生…立派だわ。
箱の裏を読んで、ますますマグパイ先生の事が好きになりました。

1410055.jpg

かわいい!!

1410056.jpg

わたし、こういう白いエプロンが欲しいのよね。

1410057.jpg


もなちゃんに新しいお友達ができた!
1410058.jpg
「よろしく。」



運転の方は、やはりまだまだ怖いです。
まだまだ慣れないね!
毎回冷や汗をかきながら練習しています。

昨日なんて、ハイウェイを走ってて、見晴らしの良い、ちょっと下り坂になった所を気持ちよく「ウィ~~~~!!」とか言いながらちょっと飛ばした瞬間、前に貼りつけていた私の片方のLマークがペラッと剥がれて飛んで行ってしまったのです!!!

えええええ!!!???私のLが!!私の無敵のマークがっ!!!!

これはちょっとパニック。しかも後ろから車が来てた。
どどどどうしよう!?
と焦ってたら、リーが「落ち着いて、車を止めて、取りに行ったらいいじゃないか。」と言ったので、道の脇に停めて、Uターンして私の命のLマークを拾いに行きました。

Uターンも怖かった!

いや~~~~、あれは焦った。剥がれるもんなんだねー。
今度からはLマークの上から強力磁石で固定しとこうかな。

ミツバチについて学ぶ

昨日、オーストラリアのネイティブ蜜蜂についての講習会に行ってきました。
リーが行きたいと言っていて、でも朝の9時半から4時まであるし、絶対退屈だろうな~と思って、私は全然乗り気じゃなくて、留守番してようかなーと思ってたけど、やっぱり一緒に行って来ました。

ちょっと遠くで行われてたので、朝5時に起きて、かなり余裕を持って家を出たのに、道に迷いに迷って結局遅刻してしまいました。

講習会は、スライドを見ながらミツバチの生態について学んだり、外で蜂の巣の解体をしたり色々ありました。

オーストラリアのネイティブのミツバチは、黒くて小さくて、普通の黄色と黒のミツバチとは、見た目も生態も違います。
Stingless beeと呼ばれてるようです。刺さない蜂です。
刺す針が無いのです。でも時々噛むそうです。

これは巣箱。
141003.jpg


入口
1410032.jpg



色んな虫の標本もたくさんありました。
1410033.jpg


1410034.jpg


1410035.jpg
ち~~っちゃい虫!!



1410037.jpg


1410036.jpg
アサシン・バグ
アサシン・バグは、色んな害虫を食べてくれますが、ミツバチも食べるので、ミツバチにとっては敵なようです。



この真ん中の切り株の中に、Stingless beeの巣があります。
1410038.jpg

これをチェーンソーで解体!

1410039.jpg
解体する人たちは、ハチまみれになっていました。


Stingless beeの巣箱について説明しています。
14100391.jpg


巣箱の中!
14100392.jpg


14100393.jpg


Stingless beeのハチミツは、普通のハチミツよりちょっと水分量が多く、酸味が強いけど、栄養価は高いそうです。
マヌカハニーよりもいいんだって。
マヌカハニーは、マヌカの蜜じゃないとダメだけど、Stingless beeのハチミツは、どの植物の蜜を取っても、マヌカハニーより栄養価が高い(殺菌力が高いんだっけ?)、不思議なハチミツができるそうです。
これは何故か、はっきりと解っていないそうですが、Stingless beeの巣の成分に秘密があるのではないだろうか、と講師は言っていました。


14100394.jpg

14100395.jpg


講師の方が、すごくプロフェッショナルな感じで、話術も知識も完璧で、しかもユーモアも抜群で、聞かせるねぇ~!という感じで、全然退屈しませんでした。
あんな話術が欲しい!
Stingless beeの生態も興味深かったし、何だか色々勉強になりました。

来ていた人々も、みんな感じ良くて、何よりもみんな明るい!!
やっぱりオージーはジョークが大好き。
みんな講義中に、それぞれ好き勝手にジョークを飛ばし、みんなで「アーーーーッハッハッハッハ!!!!」と豪快に笑います。
こういう所、好きだなぁ。
真似できないけど・・・


Stingless beeは、うちの周りにもいっぱい居ます。
なので近くに巣がいくつかあるはず!
ちょっと探してみようと思います。

デカガエル

今日は気温が30度くらいになって、夏っぽくなりました。
色んな生き物もワラワラと出てきています。

今日の夕方、暗くなってから、犬小屋の近くにヘヴィー級に大きなカエルがいました。
かなり大きかったので、ちょっとビクッとなりました。

では触れ合ってみましょう!
カエルに触る時は、水で手を濡らした方が、カエルのお肌の為に良いそうです。
なので手を濡らしてから。
1410012.jpg

大きい!

141001.jpg
お腹を空気でいっぱいに膨らませて、アンパンみたいになっていました。
これは威嚇しているのかな?

すぐに萎(しぼ)んだけど。
萎んでも大きい。
1410013.jpg


1410014.jpg
時々口を開けます。


1410015.jpg
ずっしり。


こんな大きいのが窓に貼りついたりします。
で、時々虫を捕まえようとしてジャンプしたりして、そのまま地面に落下するのですが、その音がすごい、「べちゃっ!!」っていうんです。
家の中に居ても、時々「べちゃっ!!」という音が聞こえてきて、「あ、今デカいカエル落ちた。」と解ります。
痛そう。
内臓とか大丈夫なのかなって思うけど、生きてるから大丈夫なんだと思います。

 | HOME | 

 

プロフィール

愛美

Author:愛美
オーストラリア、クイーンズランド州、とある小さな田舎町の、携帯電話の通じない山奥に住んでいます。ワイルドな夫(リー)、犬のウィルフレッド、そしてニワトリ達と暮らしています。色んな動物や虫も出てきます。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1050)
映画 (88)
音楽 (20)
本 (54)
絵 (120)
モルモット (35)
生き物 (461)
美容 (75)
ブレット (29)
ガーデニング (127)
料理 (161)
ニワトリ (69)
美味しい物 (209)
スピリチュアル系 (9)
ブライス (19)
お酒 (6)
ブレット&ウィルフレッド (116)
切手 (15)
運転 (37)
手作り (32)
Australia Zooへの旅 (11)
特別なイベント等 (78)
アトキンスダイエット (15)
名探偵ポワロ (27)
セルフポートレート (14)
日本 (24)
ウィルフレッド (30)
ダック (16)
ギター (71)
可愛いもの (55)

Twitter

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

Template by たけやん