fc2ブログ

コアラのタンゴ♪

コアラの国、オーストラリアでの生活日記

ハイウェイスター☆

今日は初めて、町の裏通り、住宅街を運転しました。
住宅街はゆっくり走れるので、ハイウェイより楽しいと思いました。

ハイウェイはやっぱり怖い!
回数を重ねれば重ねる程、何故か恐怖心が高まってきました。
初めの2回くらいは、まぐれで運転できた!みたいな、ビギナーズラックみたいな、そんな感じで運転できましたが、3回、4回、5回目となるにつれて、色々気を使わなければいけないし、心配する事が増えたような感じがします。

もう、手に汗握り過ぎてハンドルがぬるぬるになります。
カーブで他の車とすれ違う時なんて、生きた心地がしませんね!!

これはもう、慣れるしかないんだけどね。
だからいつも町に行く時は、ハイウェイは私が運転するようにしています。

やっぱりノロノロ走ってるから、時々無理な追い越しをしてくる車もあって、「アッ!コノヤロ!Lだと思って舐めてるな!」と思いますが、そんな時は、きっとあの人は下痢が出そうで急いでるんだなと思うようにします。
そしたら「あ~解る~。それは急いだ方がいいよねー」と、同情の余地さえ出て来ます。


今日の写真

知り合いのファームです。
1409292.jpg


1409293.jpg


140929.jpg
我が家の愛車。
スポンサーサイト



マグパイ戦記

ここ3日ほど、マグパイは全然襲って来ませんでした。
それまでは毎日絶対襲いに来ていたのに。

奴はいつも後ろから攻撃してくる、卑怯な奴です。
特に、鶏小屋の近くと、私のメインの花壇に居る時が一番襲われます。

後ろから飛んで来て、後頭部をバーン!とやられます。
これ、すごく痛いし、本当に、バシーン!と叩かれたみたいな衝撃があります。
「お…親にも殴られた事無いのに・・・・!!(プルプル)」と、涙目になります。

それがここ数日全然無くなってたので、子育てシーズンももう終わったのかな?イェ~イ!と思っていました。

そしたら今日スーパーで売ってる新聞を見たら、表紙にど~ん!とマグパイが載っていましたので、つい買ってしまいました。
140927.jpg

この新聞では、マグパイ襲撃のシーズンが始まった!みたいな事を書いてました。
始まったって、もうだいぶ前から始まってるし、うちはそろそろ終わりの時期だぞーと思いながら読みました。

町中でも、マグパイは通行人や、自転車、バイクを襲います。時々車も襲っています。
この新聞に載ってる男性は、マグパイ除けの為に、ヘルメットにこんなのを付けたそうです。
1409272.jpg
いいねこれ!!

新聞の中の記事では、マグパイ襲撃地域が解りやすく地図になっていました。
1409273.jpg

記事の男性は、去年はクリスマスくらいまでずっとマグパイに襲われ続けたそうです!
そ、そんなに長期戦なのか!?

でもこの男性、何度も襲われて、耳とかも怪我したりしたようですが、すごく寛大な人なんです!
「マグパイを彼らの住み家から移動させる必要は無い。我々がマグパイの習性に順応すればいいんだ」というような事を言ってるのです。

素晴らしいね!共存だよね!

そういう事で、彼は襲われても大丈夫なように、ヘルメットに網を付けたんだそうです。

マグパイは危険だから、巣を一斉に撤去しよう!とかするんじゃなくて、こうやって工夫しながら自然や動物と共存しようとしてる姿勢って、素晴らしいね。
うんうん、いいなぁ、と新聞を読んでちょっとほかほか気分になっていましたが、そんなのも束の間、今日はまた、うちのマグパイが襲ってきました…


もう子育てシーズン終わったと思ってたから、いつもは防御の為に長い棒を持って鶏小屋に行くのですが、今日は丸腰で行きました。
油断した。

また後ろから攻撃された。

しかもすごい勢いで。

後頭部にクチバシから激突された。

帽子を被っていましたが、これは痛い!
「イッターーー!」と帽子に手をやると、何か湿ってる。
うわ、なにこれ、マグパイのヨダレ?と思ってその手を見たら、何か赤い・・・・・



な、なんじゃこりゃあああああ!!??



それは血でした。

え!?私の?頭から?血?え???

帽子を取って見てみると、やはり帽子に血が滲んでいるではないか。


証拠A 被害に合った女性が身に着けていた帽子。
1409274.jpg


これにはちょっと驚いた。
ちょっと小パニック。

頭部って、ちょっとした怪我でも血がたくさん出るからね。
でも全然大した事ありませんでした。
かなりショックだったけどねっ!
だって頭から血が出た事なんて無いので、病院に行って縫わなければいけないかと思ったよ、一瞬。


これはマグパイ、本気で危険なんじゃないか!?
あの新聞の男性の特別なヘルメット、欲しい!!必要!!

という事で、ヘルメットは無いけど、リーが私の帽子をスペシャル仕様にしてくれました!
1409275.jpg
厚紙を仕込んだのである!!
これで流血は防げるはずだ!!


もう本当に怖いから、早く子育ての時期終わって欲しい!
クリスマスまで続いたらどうしよう(T_T)
いや、でもそんなに続くのは稀な事みたいだから、きっともうすぐ終わる!
終わって下さい頼むから!

まなちゃん3分クッキング 第4回

はい、今日はね、まなちゃん3分クッキング、奇跡の4回目をお送りしたいと思います。
今日はちょっと本格的なお料理・・・いや、でも簡単と言えば簡単な、でも3分では絶対済まないお料理を紹介致します。

かぼちゃのパイです!
1409266.jpg


まずかぼちゃ200gくらいを、適当な大きさに切って、お皿などに並べてラップをかけてレンジでチンします。
大体15分くらいチンします。柔らかくなるまでね。そう、竹串がすっと通る、あの柔らかさ。
140926.jpg

柔らかくなったかぼちゃから、皮を切り落とします。(チンする前に切り落としてもいいけど、柔らかい方が切りやすいからね)

皮をとったかぼちゃをボウルに入れ、熱い内に砂糖30gと、バター20gを入れて、スプーンとか木べらで混ぜ混ぜします。
1409262.jpg

次に、冷凍パイシートを4枚用意して、1枚を6等分に切ります。
4枚のうち2枚は上にかぶせる用ですよ。
かぶせる用には、包丁で3本くらい切込みを入れておきます。

そしてパイシートの上に、かぼちゃペーストを均等に載せて、切込みの入った方のシートを被せていきます。
1409263.jpg


被せたら、フォークで周りの淵を押さえます。
1409264.jpg

そして、その上に溶き卵を刷毛で塗ります。これはテカリ・・・というか艶を出す為です。


そして180度のオーブンで、キツネ色になるまで焼きます。
私が見たレシピでは、180度のオーブンで15分焼くって書いてたけど、私は45分くらいかかりました。

できあがり!!
1409265.jpg

割と簡単で、材料もかぼちゃとパイシートと砂糖とバターと卵だけ!
美味しかったです。
たくさん残っているので明日知り合いのファームのおじいちゃんに持って行ってあげようと思います。

歯医者さんとエレガンス

昨日はリーの歯医者の為にバンダバーグへ行ってきました。
リーの歯には、ヤバイ歯が何本かあるそうです。
歯の根っこがサイナスとかいう器官にめり込んでる?とか、そういう感じなのだそうです。
なので、そのヤバイ歯を抜くと、大変な事になるのです。

6年くらい前かな?
リーはそのヤバイ歯を歯医者で抜かれた事があります。
何だかよく解らないけど、結構大変な事になって、病院送りになって手術しました。

昨日も、虫歯になった奥歯を抜く事になったのですが、その歯はありがたい事に、セーフな歯だったようです。
ちゃんとレントゲン撮って、歯医者さんもきちんと説明とかしてくれて、良い歯医者さんだったとリーが言ってました。


昨日抜いた歯の隣の歯は、かなりヤバイみたいです。
だから、この歯だけはちゃんと大切にするのですよ!!と言われたそうです。
その歯を抜く事になったら、手術でアゴの骨を切ったり、なんだか大変な事をしなければならないそうです。
恐ろしや恐ろしや。


さて、昨日はバンダバーグの郵便局で、またあの可愛いヴィクトリアンスタイルの、「キャロルズ・ローズガーデン」のカードを買いました!
1409242.jpg
これは正に王道!という感じの、薔薇のカード。
可愛い可愛い可愛い(*´Д`)



そしてもうひとつ
1409243.jpg
小鳥ちゃんカード!

このカードの中に描かれた絵、エンボス加工がすごく巧妙に施されているのです。
1409244.jpg

と言っても写真では見えないけど。
3Dになってるみたいなんですよ。
もうね、じ~っくり眺めていたら、この家の扉が開いて、中から小さい女の人が出てきて庭に水をやり始めるんじゃないかというくらいの立体感。
そしてその後にまた扉が開いて、今度は子供と犬が飛び出してきて庭を駆け回るの!
・・・そんな風にイメージが膨らんできてしまう、夢のように可愛いカードなのだよ、キャロルズ・ローズガーデンのカードは!


それと、SPOTLIGHTというお店では、前から欲しかった、美しい手芸ハサミを購入!
140924.jpg
このハサミ、ずっと前に雑誌で見かけて、「なんて素敵なハサミ!欲しいな」と思ってたら、普通にお店で売ってたのです!
ちょっとだけ高かったけど、これはもう買うしかないでしょう!
これからミシンを使って色々作っていきたいなと思っているので、役に立つ事間違いなし!!
可愛い布地とかも色々買いました。

虹と花

今ブログが途絶えると、運転の練習中に事故でも起こしたんじゃないかと思われるかもしれないので、更新!
本当に長期間ブログが途絶える時、それは私に何かがあった時だと思ってもらってよござんす!
あ、インターネットが使えなくなった時とかも途絶えるか・・・

とにかく、時々何日か途絶えても、私は細々とブログをずっと続けていきたいと思っておりますので、数少ない貴重な閲覧者の皆様、これからもよろしくお願い致します。<(_ _)>

と言う事で、この前また虹が出たので、その時の写真を載せたいと思います。
ご覧ください。
1409232.jpg


140923.jpg



それと、庭の花もご覧ください。
1409234.jpg
満開のチコリ。
チコリの花は午前中だけしか咲きません。


それと、これは地面に生えてた雑草なんだけど、とても可愛かったので撮りました。
1409233.jpg

Lマークは無敵のしるし☆

ドライビング・インストラクターと運転の練習をする時は、普通インストラクターの車、教習車というのか?あれで練習します。
でも私のインストラクターは、マニュアルの教習車しか持っていないそうなので、練習は、うちの車で行いました。
だから補助ブレーキとか無しよ。

仮免保持者は、「L」のマークを車に付けなければいけません。
「Learner」のLです。
初心者マークのようなもの。

前にひとつ、後ろにひとつ付けるのですが、私は前と後ろ2つずつ付けた!
1409182.jpg

1409183.jpg
本当に初心者だから!!練習中だから!!危険だからあまり近寄らないで!遅くても許してね!!
という意味を込めて。

欲を言えばサイドにも付けたい。窓にも付けたい。
でも付けすぎたら多分違反になるかもしれないそうなのでこれで我慢しておこう。


後ろから車が来たら、すごく焦る!
「うわ~どうしよう!車来た~~!!」と焦ってたら、インストラクターは「大丈夫大丈夫。他の車の事は全く気にしないで良い。しっかり自分の行く道にだけ集中してたらいい」と言いました。

遅くても、待たせたらいい!その為の「L」マークなのだ、と言ってました。
もし接触事故とかあっても、Lマークを付けてる人はちょっと有利なんだとか…。
Lマーク付けてる人にはみんな気を付けなければいけないんだって。

それって・・・・Lマークは無敵ってことか?
Lマークは何したっていいってことなのか!?

じゃあ私は無敵のLマークを4つも付けてるんだぞ!
超無敵ってことなのか!?

そう考えたら、俄然勇気が湧いてきました。
もう、「このLが目に入らんか!!」ぐらいの図々しさで、公道をノロノロ走ってもいいって事なんだよ!

ああ、普通の免許取ってもずっとLマークを付けていたい。
何をしても許される、Lという免罪符・・・・(?)


この辺は大変な田舎なので、道に色んな生き物が飛び出してきます。
私が運転している時も、小鳥の群れが飛び出したりしてきました。
わー!と焦ってると、「大丈夫大丈夫。生き物とか全部無視して、轢いてもいいから」とインストラクター。
え~、できれば轢きたくないんですけど・・・
でも、動物を避けて起こる事故が、本当に多いそうです。
無理に避けるよりは、そのまま突っ込んでしまう方が良いそうです。

でも時々、牛とか道路に居るんだよな。牛を轢いたら大事故だ。

そう言えば、アゴヒゲトカゲも道の脇にいました。
また、「わわわ!」と焦ってると、インストラクターは「大丈夫!ヤモリの事なんか気にしないで」と言いました。
きょ、教官それ、ヤモリじゃないから。

あと、私は気付かなかったけど、ハリモグラも道の脇にいました。
教官、ハリモグラだけは轢くなと言ってましたよ。ハリモグラを殺すのは不吉なんだそうです。
あと、タイヤがパンクするからってのもあるそうですが。


色々ありましたが、「すごくいい、上手に運転できてる!」と、褒めて下さいました。
とにかく、慣れてリラックスできるようになる事が、今の課題です。


なので、今日もリーと町へ行きましたが、私が運転しました。
町中はまだ、交差点とかあるし怖いので、町の手前で停めてリーに運転を変わってもらいましたが、ハイウェイは私。
帰りも私が運転しました。
今日は初めて、運転できた~!という嬉しさが湧いてきました。
昨日はとにかく頭が真っ白で、全然運転した実感がありませんでした。
まだまだ怖いけど、ちょっとだけ、やっぱり運転楽しいと思いました。

ハイウェイもそんなに車たくさん通ってるわけでもないし、伸び伸びしてるから気持ちがいいですよ!
町も小さな町で、信号も一つもありません。
なので多分、すぐに町も運転できるようになると思います。
なにしろ無敵のLマークがあるから!!!!がんばるぞー!


あ、昨日の教習は、町へ行って帰ってきたら丁度1時間でした!
なので1時間、$50ちょうど、現金でお支払しました。

初めてのドライブ

今日は、初めてドライビング・インストラクターと運転の練習をしました。
インストラクターの名はピーター。
まあピーターという名前の多い事多い事!

彼は個人でやっているインストラクターで、トラックの運転手と兼業しているようです。

優しい気のいいおっちゃんという感じでした。
優しい人でよかった。

まあそれはいいんだけど、初日から私は、家からガタガタ道を通りハイウェイを抜け、町へ出て、メインストリートも通ってまたハイウェイに乗って家まで戻ってくるというフルコースを運転させられました。

そんないきなり!?
初めからそうなの!?

てっきり自己紹介とかして、車の各部分の説明とか、ミラーの角度の合わせ方とかハンドルの握り方とかを教わって、家の周りをゆるゆると転がす程度だろうなと思ってました。
がしかし!
もう始めから、「じゃあま、ちょっと運転して貰おうかな」みたいな感じで、「どこへ行ったらいいでしょうか?」と訊くと、「まあこのままこの道をまっすぐ行って・・・」とか言ってどんどんそのまま運転させられ、結局町まで行って帰りも全部運転しましたよ!

いや~~~・・・・できるもんだね。
ハイウェイ走ったよ!
90キロとか出したよ!ひゃ~!
でも速度の加減とか難しく、時々60キロになったり90キロになったり80キロになったりがくんがくんしながら運転しました。

なんか私、今日は何も教わってないような気がするんだけど。
いや、教わる以上の体験をしたので何も不満はないのですが、想像してたのとは全然違って度胆を抜かれた感じです。

私は色々技術的な事を習うと思って、ちゃんとノートも買って置きました。
「1.まず最初にミラー確認」とかメモしようと思って。
線の無い、小さいノートを買おうと思ったらこんなふざけたのしかなかったんだけど。
140918.jpg
でもノート出番無しだった!

なんかね、まず運転に慣れる事が大事で、技術とかは慣れてから覚えましょう!みたいな感じだそうです。
斬新だな。
まず水に放り込んで、自分で手足をバタつかせて泳ぎ方を覚えましょう!ってやつだな。


これから、私はリーと普通の道路で運転の練習をたくさんして、慣れてリラックスできるようになったら、またインストラクターを呼び、もっと技術的な事、バックとか駐車とか教えて貰う事になるみたいです。

なんだかやっぱり、すごく適当じゃない!?オーストラリアの運転の練習。大丈夫なのか?
でも、もうやるしかないのだ。

今日はもう、本当に疲れた。
疲れたというかなんだか軽いショック状態だ。
嬉しいとか怖かったとか、やったー!とか、そんな感情が全然湧いてこなくて、ただ抜け殻みたいな感じです。
燃え尽きた。
運転してる時も、何だか夢の中みたいな感じで現実味がなかったなぁ。

でもやっぱりワキと背中が汗でびしょびしょになりました。
手のひらも。

まだまだ色々書きたい事はありますが、うまくまとめきれないので今日はこのくらいにしておこう。
また書きます。


作ってみよう!

ベニシアさんの本や、見知らぬ方の素敵なブログを見てたら、ハーブや食用の花を使って色々作ってるのがすごく楽しそうで、私もやってみたくなりました。

そして早速作ってみました!

食べられる花を、ゼリーに入れてみました。
140917.jpg
市販の、お湯を入れて簡単に作れるゼリーに、ナスタチウム、センティッドゼラニウム、ビオラを入れました。
見た目麗しい、素敵なゼリーになりました。
しかし、ビオラは美味しかったけど、ナスタチウムとゼラニウムは美味しくなかったです。
ナスタチウムは、スパイシーな感じの味がするので、サラダに合うそうです。
ゼリーには合わなかった。


次に、ローズゼラニウムを砂糖に入れて、ローズの香りのお砂糖を作る事にしました。
1409172.jpg

ローズセンティッドゼラニウムの葉っぱと砂糖を交互に入れながらビンを満たします。

14091601.jpg
このまま2~3週間置いてから、中の葉っぱを取り除いたら出来上がり!

ベニシアさんはラベンダーを使って、ラベンダーの香りのお砂糖を作っていました。
こういうの楽しいね!

今日はリンゴジャムを作ってみましたよ。
初めてジャムを作ったのですが、すごく美味しくできて嬉しかったです。
また後ほど写真などを載せたいと思います。



黄色いダリアも咲きました。
1409173.jpg

1409174.jpg
くんくん・・・いいにおいだなぁ。



そして明日は、つつ、ついに私、ドライビング・インストラクターをつけて運転の練習をします!!
ドライビング・インストラクターは、1時間$50もします。高いなぁ。
地元の、割と近所に住んでる人らしいです。
どんなシステムになってるんだろうか?
最初から、今日は1時間きっかりのレッスンです!って決めてやるのか、それともキャバクラみたいにズルズル延長させようとしたりするのか!?
1時間5分過ぎたら、「はい、今日は$100になります。」とか言われたらどうしよう。
いやそれはないだろう。

とにかくがんばろう!!

可愛いもの

イーベイで恐ろしく可愛いしおりを見付けてしまったので、買いました。
1409153.jpg
可愛い!しかも送料含めて約$5!!

エンボス加工になってる所もツボです。

エンボス加工が見えるように角度を変えて撮ってみました。
1409154.jpg
うわあ・・・ちょっと怖いな。


でも裏を見れば、簡単にエンボス加工が見えました。
1409155.jpg



この前スーパーでも素敵なものを買いましたので、それも載せたいと思います。

14091501.jpg
ジンジャーシロップ!

お茶に入れたら絶対美味しい!
最近ショウガが好きだし、ショウガはダイエットにもいいし。
でも何に一番惹かれたかって言ったら、このラベルの絵ですよ!
1409152.jpg
こういう、「えーーーーっ!!?」という感じの絵がたまらなく好きです。
ショウガを擬人化しちゃってる。しかもベトベト!!

このシリーズは、他にもビンに入ったみじん切りのショウガとか、砂糖漬けのショウガもあって、それぞれ絵が描いてあるのですが、どの絵も素晴らしかった!
今度は砂糖漬けのショウガも買ってみようかしら。

ジンジャーシロップ、味も美味しかったですよ。
ローズヒップティーに入れて飲んでいます。

一草粥

ダリアが咲いた!
140913.jpg
ピンクの可愛いダリアです。
黄色の蕾も、だんだん咲いてきています。

家の庭には、チックウィードという草がいっぱい生えています。
1409132.jpg

このチックウィード、日本で言うハコベラなのです。
そう、七草粥に入れるハコベラ!

今日は、何だか胃の調子がよくないなぁと思ったので、お粥を作ろうと思って、どうせならハコベラを入れて、七草粥ならぬ、一草粥を作ろう!と決めました。

たくさん収穫して…
1409133.jpg

綺麗に洗って切って
1409134.jpg

お粥を炊いて、そこに放り込んで、

出来上がり!
1409135.jpg
だしの素と、ニンニク、ショウガ、しょうゆを少々入れて味付けしました。

美味しかったよ~~!!

リーは、「え~、草とお粥か~」と、あまり乗り気じゃなかったけど、食べてみると、「これ美味しい!!これ好き!週に2度食べたい。」と言ってました。

ふふふ。嬉しいね!

仁義なき戦い

マグパイの野郎は、相も変わらず毎日私を攻撃しにきます。
一体いつまで子育ての時期が続くのか?
140911.jpg
いい加減私は無害だって学べよ!
と言うより、私ずっと前からここに住んでるの知ってるでしょ!?
嫌なんだったらもっと森の奥とか人が来ない所で子育てしたらいいじゃないか。



しかも、こないだなんて、うんこを落とされました。

私が木の下で植物に水をやっている時に、上からぼとっとやられました。
絶対狙ってた!
私が下に来るまで待って、狙って落としやがった!

帽子のつばとシャツにかかりました。


もう怒った。
このうんこは、宣戦布告だと受け取らせてもらった。


今までどんなに攻撃されても無視してきたけど、もうね、こっちも黙ってらいられなくなった。
攻撃されたら石を投げてやる事にしました。
それとか、長い棒を持って追いかける。

そしたらね、向こうも本気出してきたよ。

今まではビュンと飛んで来て頭の上をかすめて飛んでいくだけだったけど、最近は私の頭上にバサバサバサととどまったまま、何度も攻撃してくるようになりました。

そしてついに、本気で頭を突かれました。

スクラッフィーがご飯を食べるのを待ってる時に、どこからともなくマグパイが飛んで来て、カツン!と頭に一撃喰らいました。
痛かった。
殴られたような感じでした。
帽子かぶってなかったら、多分ちょっと血とか出てた。
泣きたい気持ちになりました。


今日も花壇に水をやってる時に、またカツンとやられました。
これは危険だ。
帽子かぶってても痛い。
本当にヘルメットが必要かもしれない!


憎たらしい!!


でも時々エサをやったりもします。
1409112.jpg
パンとかドッグフードとか投げてやると、ギャーギャーと怒りながら、偉そうにエサを食べます。
むかつくけどちょっと可愛い。

しかし私なら、敵からもらったご飯など食べはせんぞ。
何が入ってるか解らないからな!
ふふふふ



・・・・いいえ、そんな、毒を盛ったり酷い事はしません。




しかし憎たらしい。

賑やかな庭 その2

母が日本から種を送ってくれたラークスパーは、今年も綺麗に咲きました。

ピンクのラークスパー。
140910.jpg


1409102.jpg


ここにもネイティブの蜜蜂がわんさか集っています。
1409103.jpg


1409104.jpg


白いラークスパーも。
1409105.jpg


1409106.jpg


1409107.jpg



これはジャスミン。↓
1409108.jpg
1年前くらいに買って来て庭に植えたのですが、全く成長しませんでした。
でも肥料を与えたり、周りの土を耕したりしていたら、最近すごい勢いで成長し始めました。

綺麗で香しいお花をたくさん咲かせてくれるといいな。



これはダリア。↓
1409109.jpg
もうすぐ咲くぞ!


14091091.jpg
こちらはレモンマートル。
葉っぱがレモンの香りです。

知り合いのおじいちゃんから貰いました。
いや、貰ったんじゃなくて買ったんだ。
くれるんだと思ってたら「$15じゃ。」と言われたので、「ですよね~!」という感じで払いました。
レモンマートル欲しかったから、いいのです。
妥当なお値段です。
おじいちゃんが挿し木で育てたレモンマートルです。
ここまで成長するのに2年かかったそうです。


14091092.jpg
これはノースポール。
昨年のこぼれ種から自然に生えてきました。



14091093.jpg
青いサルビアの葉っぱの下にいるテントウムシ。


と、変わったテントウムシ(?)
14091094.jpg
これは、ずっと前の記事に載せたキラキラの黄金のテントウムシの仲間っぽいなぁ。
でもあのキラキラのテントウムシは本当に綺麗だったなぁ。
また会いたいな。

賑やかな庭

すっかり春らしくなってきたオーストラリアです。
日曜日と月曜日は雨も降って、たっぷり水を吸った庭の植物もいきいきしています。

大根がたくさん花を咲かせています。
140909.jpg

昼間はミツバチがいっぱい飛び回っています。
1409092.jpg
セイヨウミツバチ?

1409094.jpg
花に潜り込んで蜜を吸ってる。

1409093.jpg
こちらはオーストラリアのネイティブ蜜蜂。

いつ見ても、ミツバチが足に付けてる黄色いお団子がいじらしい!!
なんかすごく可愛くて好きだ。



シソ(大葉)も大きく育っています。
1409097.jpg


これはシトラスの香りのゼラニウムの花。
1409095.jpg

ゼラニウム、こんなに大きくなりました。
1409096.jpg
挿し木で子株を増やしたりもしています。

水も全然やらないし、地面は石がゴロゴロしてる所なのに、それがこのゼラニウムには合っているようで、すくすく育ってくれています。
葉っぱを乾かしてポプリでも作ろうかな?



リーの育てたパッションフルーツがボーボーに伸びて汚くなってたので、今日は私が剪定してあげる事にしました。
チョキチョキ切ってたら切りすぎて、ツルッぱげな感じになってしまい、ちょっと怒られました。

まあすぐにまた新しいツルが生えてくるであろう!

オスのキングパロットにも!!

この間はメスでしたが、今日は初めてオスのキングパロットが、私の手からエサを食べた!!

その瞬間の写真はありませんが、前に撮ったキングパロット達の写真を載せていきますね。

140908.jpg
これは2羽ともオス。


キングパロットは、大抵5羽くらいで群れています。
今日は3羽がバルコニーに居て、椅子の上のエサを食べていました。
そこへ更にエサを手に持ちながら近づいてゆく私。

2羽のメスは逃げて行ってしまいましたが、オスは少し離れた所にとどまっていました。

それで私は椅子の上に、エサを持った手を乗せて、キングパロットに語り掛けながらじっと動かずに待ちました。

すると少しずつ少しずつ、寄って来て、椅子の背もたれの上まで飛んで来て、また少~しずつ警戒しながら椅子の上に来て、エサを食べ始め、ついに私の手からも食べてくれたというわけです!!


1409082.jpg


やっぱりオスはすごく綺麗でした。
赤い!
赤がすごく赤い!
鮮やか。


しばらくエサを食べてるのを見つめてて、話しかけても怖がらずにエサを食べ続けてたので、私はリーに報告しようと思いました。
「リー!」と、少し大きな声を出した瞬間、バタバタっと飛んで逃げてしまいました・・・(-_-)

1409083.jpg


でも、すごく嬉しかった!
この調子、この調子だぞ!
もっと仲良くなりたい。
群れのみんなが私の頭やら肩に乗ってきてくれるようになったらいいな。ぐふふ。


1409084.jpg
オスとメス、カップルのキングパロット。


キングパロット、よくよく見ると、固体によってクチバシの色が違ったりしてちょっと個性があるみたいです。
同じメスでも、ある子はクチバシがグレー、また別の子はクチバシがピンク色でした。


1409085.jpg



動きもすごく面白いんですよ!
首を上下に動かしながら「イッイッイッイッイッ」って鳴いたり、あくびみたいに口を開けたり、クチバシをカチカチカチって鳴らして威嚇(?)したり。
あと、瞳の瞳孔が、ぎゅいん!って小さくなったり大きくなったりもします。


1409086.jpg


本当に魅力的。
もっともっとお近付きになりたい!
これは恋だ・・・・!!

ラプンツェル

映画「Tangled(塔の上のラプンツェル)」は、ものすごくいい映画だと思うのです。
ディズニーとか、ミュージカルとか大嫌いなリーも、面白いと言ってました。
私も、CG映画はあんまり好きじゃないし、最初はなかなか馴染めなくて、あ~、こんな映画苦手だなーとか思いながら観ていると、どんどん楽しくなってきて、ドキドキするわワクワクするわ、感動で目から汗が出るわ、本当に素晴らしい映画なのでした。
面白いコメディの所は本当に面白い!
歌も最高。

馬のマキシマスが可愛くて面白くて、なんとなくちょっとうちのブレットに性格が似ててたまりまへん!

ネットでは、悪いお母さんが最後可哀想という意見がたくさんありました。
なるほどそう言われてみると可哀想かもしれない。

一応18年間ちゃんと育ててくれたのに、とか、絶対愛情はあった、とか、何だか優しい意見がたくさんあって、あったかい気持ちになってしまったじゃないか。
中には、「ラプンツェルもあの後、毎日寝る前に悪いお母さんの事思い出して泣いてるに違いない」って言ってる人も居て、ああ、この人は悲しみを知ってる人なんだな、なんて思いました。

そういう風に、悪者の心もちゃんと考えられる意見って素晴らしいなと思います。

世界には優しい人間がたくさん居るんだわ。
だから世界はまだまだ大丈夫!



ラプンツェル、いい映画よ。
観てない人は是非!!



ところで、日曜日の夜もABCクラシックは「おしゃれナイト」でした!
日曜もジャズをやってたのか!
知らなかった~。
今日はオムライスを作りながらおしゃれナイトでした。
晩御飯はオムライスとブロッコリー。おいしゅうございました。


今日の写真
140907.jpg

蜘蛛が蜂を捕まえていました。
糸でグルグル巻きにしてました。

1409072.jpg
アシナガバチみたいな蜂です。

おしゃれナイト

土曜日の夜のABCクラシック(ラジオ)は、19時までジャズが流れます。


なので私は土曜の夜を「おしゃれナイト」と名付けた。

時々おしゃれナイトを聴き逃してしまい、悔しい思いをします。
今日は食器洗いをしながらのおしゃれナイトでした。


車の運転の練習は、細々と続けています。
まだ道路は走っていません。
この前バンダバーグに行った時、自分が運転してるシミュレーションをしてみましたが、やはり怖くて自信がなくなりました。
日本でも所々で導入され始めたらしい、ラウンドアバウトという円形交差点が、オーストラリアではそこらじゅうにあるのですが、あれ怖いね。
タイミングとか、勇気とか、なんだかもう、私は永遠に交差点に入れないのではないだろうかという気がします。


でもそれはもっと運転に慣れてからの問題なので、今からそんな難関の事を考えても鬱になるだけなので、今は基本的な運転が出来るようになる事だけを目標にしなければいけない!
少しずつですよ!焦らずボチボチ。
赤ちゃんだっていきなり立って走ったりできなくて、ハイハイしてつかまり立ちして、ようやくちょっと歩き出すんだからね!
赤ちゃんにいきなり走れ!なんて言っても無理なんだからね。
私はまだハイハイの赤ちゃんなんだぞ!


今日の写真
1409062.jpg
夕焼雲と

ワラビ―
140906.jpg

伝説の鏡

プリンセスは伝説の魔法の鏡を手に入れた!
140904.jpg

七色に輝く大きな流れ星が町の郵便局に降り注ぎ、その星のひとつが鏡へと姿を変えたのだ。
たまたま通りかかったプリンセスが郵便局のギフトコーナーでこの鏡を見付け、手に取った瞬間不思議な魔力に包まれ、プリンセスはそのままこの鏡と伝説のお札を交換したのであった。


1409042.jpg
たくさんのダイヤモンドが散りばめられています。

ずっしりと重い伝説の鏡。
きっと星屑で作られているんだわ。

1409043.jpg
不思議な力を持った魔法の宝石が持ち手に埋め込まれています。


1409044.jpg
裏側もマジカルです。

1409045.jpg

何でも見たいものを見せてくれる、伝説の魔法の鏡なのです。


エビとボディショップ

町の新しいレストラン、というか軽食屋さんへ行ってきました。
普通にハンバーガーなども売っていますが、カレーなどのアジアンフードもあるお店のようです。

入口の所に大きなカンガルーが居ます。
140903.jpg

なんだかちょっと怖い感じのカンガルー。(もちろん作り物)
1409032.jpg
お腹には赤ちゃんも入っています。


本日のスペシャルは、ガーリック・プローンか、エビカレーと書いていましたので、リーも私もガーリックプローンを注文しました。


1409033.jpg
来ました!!


すごく美味しかった!!!
2人で美味しい美味しいと食べていたのですが、途中で思ったんだけど、これ、ガーリック・プローンじゃなくてエビカレーじゃない?

多分間違われてるよね、と言いながらも、すごく美味しかったので大満足でした。

エビがね、大きい立派なのが7匹も入っていましたよ。
普通こういうのって2~3匹くらいしか入ってなかったりするんだけど、本当に立派なエビがいっぱいで感動しました。

お店の人もフレンドリーでよかったし、また行こう!


オーストラリアは海に囲まれてるから、シーフードも安くて美味しいんだろうなぁと思うけど、全然そんな事はありません。
シーフード、高いしあまり売ってません。
なぜかと言ったら、良いシーフードはほとんど輸出されるからだそうです。

オーストラリアに来て食べたオージービーフは、硬くて美味しくないなぁと思ってたんですけど、良いオージービーフも、全部輸出されているそうです。そう、日本とかに。

だから現地のオーストラリアでは、あんまり良くないオージービーフばっかり売られているんだそうですよ。
なんか納得いかないね。



さて、私はGrahamsのナチュラルソープをいつも使っていますが、時々甘~い香りの石鹸が恋しくなります。
ナチュラルソープは香り無しですからね。

それで私は、ボディショップのホームページでお買い物をしました。
1409034.jpg
左がイチゴの香りのシャワージェル、右は薔薇の香りのボディミストです。

シャワージェルとは、体を洗うやつ、ボディソープって事ですよね。
ボディソープ、ボディウォッシュ、シャワージェル、色々呼び方はあるけど、全部同じなのだろうか?

とにかくこのイチゴの香り、すごく良かった!
甘いイチゴ飴のような香りで、幸せな気持ちになります。
リーもすごく気に入ってました。
リーは甘いもの大好きだから、このままシロップみたいに食べたいと言ってました。

時々このシャワージェルを使って、甘い香りに包まれたいと思います。


バラのボディミストの方は、ちょっと思ってたのとは違う香りでした。
もっと軽やかで爽やかな、ローズウォーターみたいなシャキッとした香りを期待してたのですが、結構香水という感じの、コッテリした甘い香りでした。
ん?これ、薔薇か?っていう感じでした。
まあ、薔薇と言えば薔薇なんだけど、う~~~む・・・・!!
ちょっと苦手な感じの香りかも。

と言いながらも、シューシュー使っています。
香水みたいに香り長持ちしないのがありがたいです。

種目を超えた交流

つ・・・・ついに!!!


この日が来た!!!!


メスのキングパロットに・・・・・



手からエサをあげた!!!!


1408313.jpg



バルコニーのボロボロの椅子の上に、鳥のエサを置いといたら、頻繁に食べに来るようになったキングパロット。
いつも少~しずつ近づくのですが、逃げられてばかり。


でも昨日、メスのキングパロットが来てたので、じりじりとちょっとずつ近づいていきました。
警戒してちょっと逃げられたりしながらも、諦めずに長期戦です!
距離は近づいたり離れたりしつつ、ついに!!

140831.jpg

すごい感動の瞬間でした。

尻尾の先とか触った!

1408312.jpg

私の手の上に、ほんの少し片足だけ乗ったりもした!

なんて美しい生き物!
可愛い。そしてエレガント!

1408314.jpg

手の皮膚を齧られたらどうしようとヒヤヒヤしてましたが、そんな事は全然しませんでした。
私の中指と人差し指の指先を順番に、「これは食べれるのかしら?」と、クチバシで掴んだりしましたが、全然痛くないのっ!
やんわりと、確かめる感じでハムっとするだけ!

かんわいい~~♡


動画も撮りました。

[広告] VPS


嬉しいな。

 | HOME | 

 

プロフィール

愛美

Author:愛美
オーストラリア、クイーンズランド州、とある小さな田舎町の、携帯電話の通じない山奥に住んでいます。ワイルドな夫(リー)、犬のウィルフレッド、そしてニワトリ達と暮らしています。色んな動物や虫も出てきます。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1009)
映画 (87)
音楽 (19)
本 (54)
絵 (115)
モルモット (35)
生き物 (446)
美容 (72)
ブレット (27)
ガーデニング (126)
料理 (148)
ニワトリ (69)
美味しい物 (194)
スピリチュアル系 (9)
ブライス (19)
お酒 (6)
ブレット&ウィルフレッド (116)
切手 (15)
運転 (37)
手作り (31)
Australia Zooへの旅 (11)
特別なイベント等 (78)
アトキンスダイエット (15)
名探偵ポワロ (27)
セルフポートレート (12)
日本 (24)
ウィルフレッド (26)
ダック (14)
ギター (65)
可愛いもの (46)

Twitter

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

Template by たけやん