ヴィクトリアン・ドリーム
2014-08-30
先日、隣町のバンダバーグに行って来ました。
バンダバーグの郵便局に、前からずっと気になってる可愛いカードが売ってるのですが、その日、まとめ買いしてしまいました。

可愛いでしょ~?
ロマンチック。
このデコボコがいいのよ!
エンボス加工っていうんだって。
色んな種類のカードがあって、結婚50周年記念のとかもあって、それがすごく綺麗で可愛かった!!
買おうかと思ったけど、近々結婚50周年を迎える夫婦なんていないしな~と思って買いませんでした。
買えばよかった!
コレクションだから、用途は関係ないのだ!
今度見たら買おう。
裏を見たら

「キャロルズローズガーデン」って書いてあるし、ホームページもあるじゃないか!
と思って、ここのホームページに行ってみましたが、何だかちゃんと作動してませんでした・・・・
なので「Carol Wilson」で検索してみたら、すんごく可愛いホームページを見付けてしまいました!
ここと
↓
http://roses-and-teacups.com/carol-wilson-cards.php
ここ
↓
http://www.forgetmenotllc.com/Carol-Wilson-Fine-Arts-Carol-s-Rose-Garden-Collection-c10/
見てるだけでワクワク、ドキドキしました。
今度何か買ってみよう。
ところで、こういうエンボス加工のフリフリした感じのは、ヴィクトリアンスタイルのカードだそうです。
映画「ピクニックatハンギングロック」の最初の辺りにもこういうヴィクトリアンなカードがいっぱい出てくるんですよ!
あ~、私もいっぱい集めたい。
集めようかな。
そう言えば、前にリーのお父さんから誕生日に貰ったカードも、すごく可愛かったのです。

これ。
これも、もしや!と思って裏を見ると、Carol's Rose Gardenと書いてました。
いいチョイスだわ、パパさん!
そして私はPinterestでも、Victorian Cardの画像をたくさん見付けてしまいましたよ!
ちょっとその画像をいくつか載せてしまいます。




可愛くて可愛くてクラクラしちゃう♡(*´Д`)
こんなカード貰ったら、すごい嬉しいよね。
昔のものって本当に綺麗ですね。
こういう綺麗なカードが、もっと普通に店で売ってたらいいのに。
こんなに綺麗なものを作れるのに、なんで現代は何だかぱっとしない物ばっかり店に並んでるんだろう。
昔あんなに綺麗なドレスとか着物とか着てたのに、技術が発展するに従って、変な大量生産の服ばっかりになってしまって、なんでだろう。
技術を活かして、美しい物を大量生産できるといいのにな。
やっぱり本当に美しい物って、大量生産できないのかな。
少ないから美しいのかな。
うーむ・・・・
今日はやっとミシンを使ってみました。
ミシン動いた!縫えた!!
こないだセカンドハンドショップで買ったジーンズの裾を上げようと思ってたのですが、糸が白しかない。
糸とか色々ミシン用品を買って来よう!
そして私は作るぞ!
制作するぞ!なんやかんやと!
家で着るワンピースとか作る!
わー、楽しみ。
自分の好きな布で、可愛く作る。レースとかも付けちゃうぞ!
バンダバーグの郵便局に、前からずっと気になってる可愛いカードが売ってるのですが、その日、まとめ買いしてしまいました。

可愛いでしょ~?
ロマンチック。
このデコボコがいいのよ!
エンボス加工っていうんだって。
色んな種類のカードがあって、結婚50周年記念のとかもあって、それがすごく綺麗で可愛かった!!
買おうかと思ったけど、近々結婚50周年を迎える夫婦なんていないしな~と思って買いませんでした。
買えばよかった!
コレクションだから、用途は関係ないのだ!
今度見たら買おう。
裏を見たら

「キャロルズローズガーデン」って書いてあるし、ホームページもあるじゃないか!
と思って、ここのホームページに行ってみましたが、何だかちゃんと作動してませんでした・・・・
なので「Carol Wilson」で検索してみたら、すんごく可愛いホームページを見付けてしまいました!
ここと
↓
http://roses-and-teacups.com/carol-wilson-cards.php
ここ
↓
http://www.forgetmenotllc.com/Carol-Wilson-Fine-Arts-Carol-s-Rose-Garden-Collection-c10/
見てるだけでワクワク、ドキドキしました。
今度何か買ってみよう。
ところで、こういうエンボス加工のフリフリした感じのは、ヴィクトリアンスタイルのカードだそうです。
映画「ピクニックatハンギングロック」の最初の辺りにもこういうヴィクトリアンなカードがいっぱい出てくるんですよ!
あ~、私もいっぱい集めたい。
集めようかな。
そう言えば、前にリーのお父さんから誕生日に貰ったカードも、すごく可愛かったのです。

これ。
これも、もしや!と思って裏を見ると、Carol's Rose Gardenと書いてました。
いいチョイスだわ、パパさん!
そして私はPinterestでも、Victorian Cardの画像をたくさん見付けてしまいましたよ!
ちょっとその画像をいくつか載せてしまいます。




可愛くて可愛くてクラクラしちゃう♡(*´Д`)
こんなカード貰ったら、すごい嬉しいよね。
昔のものって本当に綺麗ですね。
こういう綺麗なカードが、もっと普通に店で売ってたらいいのに。
こんなに綺麗なものを作れるのに、なんで現代は何だかぱっとしない物ばっかり店に並んでるんだろう。
昔あんなに綺麗なドレスとか着物とか着てたのに、技術が発展するに従って、変な大量生産の服ばっかりになってしまって、なんでだろう。
技術を活かして、美しい物を大量生産できるといいのにな。
やっぱり本当に美しい物って、大量生産できないのかな。
少ないから美しいのかな。
うーむ・・・・
今日はやっとミシンを使ってみました。
ミシン動いた!縫えた!!
こないだセカンドハンドショップで買ったジーンズの裾を上げようと思ってたのですが、糸が白しかない。
糸とか色々ミシン用品を買って来よう!
そして私は作るぞ!
制作するぞ!なんやかんやと!
家で着るワンピースとか作る!
わー、楽しみ。
自分の好きな布で、可愛く作る。レースとかも付けちゃうぞ!
スポンサーサイト
ハンドル
2014-08-26
我が家の車はオートマです。
前の車はマニュアルでした。
私は前のマニュアルの車でも、ちょっとだけ運転の練習をした事がありますが、ちんぷんかんぷんでした。
クラッチの意味が分からん!
まず仕組みが分からん!
エンストしまくりで、しかもその車、エンジン切ってから2分くらいしないと、エンジンがかからないという変なクセがあったのです。
もし街中でエンストしたら、往来のど真ん中で2分間立ち往生という、考えただけで胃が痛くなるような車だったのです。
メカニックに見てもらっても結局原因がよく解りませんでした。
そんな車だったので、全然練習にならないので、マニュアルは諦めました。
そして次に車を買う時は、絶対オートマにして、それで練習しようと決めていたのです。
マニュアル車は運転が楽しいとか言うけど、一体何が楽しいのだろう。
簡単な方が楽しいに決まってるじゃないか!
と、私は思う。
ところで、ハンドルって意外と何回転もできるのですね。
ぐるんぐるんと回していたら、「あれ?これ今タイヤ360度以上回ってない?」という感じになってしまいます。
もうハンドル回しすぎて、今タイヤはどんな状態になってるのか解らなくなってしまいます。
みんな最初はそんな感じなのかな。
今日の昼ご飯は、フレンチトーストを作りました。

バニラアイスを、添えたり上に乗せたりしようかなと思ったけど、きっと溶けてべちゃべちゃになってしまうだろうと思い、アイスは別のボウルに入れました。(上にかけてるのはシナモンパウダー)
卵液には、砂糖をたくさん入れた方が美味しいんだなと発見。
甘々でとても美味しかったです。
焼くときは、バターじゃなくてココナッツオイルを使います。バターよりヘルシー。
前の車はマニュアルでした。
私は前のマニュアルの車でも、ちょっとだけ運転の練習をした事がありますが、ちんぷんかんぷんでした。
クラッチの意味が分からん!
まず仕組みが分からん!
エンストしまくりで、しかもその車、エンジン切ってから2分くらいしないと、エンジンがかからないという変なクセがあったのです。
もし街中でエンストしたら、往来のど真ん中で2分間立ち往生という、考えただけで胃が痛くなるような車だったのです。
メカニックに見てもらっても結局原因がよく解りませんでした。
そんな車だったので、全然練習にならないので、マニュアルは諦めました。
そして次に車を買う時は、絶対オートマにして、それで練習しようと決めていたのです。
マニュアル車は運転が楽しいとか言うけど、一体何が楽しいのだろう。
簡単な方が楽しいに決まってるじゃないか!
と、私は思う。
ところで、ハンドルって意外と何回転もできるのですね。
ぐるんぐるんと回していたら、「あれ?これ今タイヤ360度以上回ってない?」という感じになってしまいます。
もうハンドル回しすぎて、今タイヤはどんな状態になってるのか解らなくなってしまいます。
みんな最初はそんな感じなのかな。
今日の昼ご飯は、フレンチトーストを作りました。

バニラアイスを、添えたり上に乗せたりしようかなと思ったけど、きっと溶けてべちゃべちゃになってしまうだろうと思い、アイスは別のボウルに入れました。(上にかけてるのはシナモンパウダー)
卵液には、砂糖をたくさん入れた方が美味しいんだなと発見。
甘々でとても美味しかったです。
焼くときは、バターじゃなくてココナッツオイルを使います。バターよりヘルシー。
運転と哲学
2014-08-25
今日は、毎週土曜日にマーケットが開かれる広場で、運転の練習をして来ました。
入口に狭い柵があったり、狭い道とかもあって、なかなか良い練習場になっています。
時速10キロくらいで何周もしました。
やはり公の場となると、いつどこから車が来るかもしれないというドキドキ感が常にあって、緊張でワキがビショビショになりました。
運転の練習してたら痩せそうだな。
でもなかなか楽しかったです。
車って、運転してる本人より助手席に乗ってる方がハラハラ度は高いと思います。
運転手は、自分でハンドルを握っているから自分で全部コントロールできるけど、助手席に座ってる人は為す術がありませんからね。
すごく、リーが横でハラハラしてるのが伝わって来ます。
運転してたら、すごく雑念が湧いてきますね!
「これ終わったらさぁ、スーパーでハンドソープ買いたいのよね」とか、そんな事がいっぱい浮かんできますね。
そんな事ばっかり言ってたら、運転に集中せよとお叱りを受けました。
でもね、運転、ちょっと楽しい。
6年間もずっと怖がってやらなかったけど、やってみるとそこまで怖くないというか、6年間怖がった甲斐があったのかもしれない。(意味が解らんか)
私は運転が好きになれそうな気がする!
これは大事!
怖い怖いで頭をいっぱいにするより、嘘でもいいから「運転楽しい。運転大好き。運転してる時はすごくリラックスする~」とか言ってたら、いつの間にかその気になっています。
車とインターネットって、似ているような気がします。
車に乗ったら性格が変わる人っているじゃないですか。
車に乗ったらすごく怒りっぽくなる人とか。
車に乗ってたら、車という個室に守られていて、なんだか特別な異世界みたいな感じがします。
他の車に対しても、それは「人」じゃなくて、他の「機械」みたいな感じで接してしまうと思います。
ちょっとゲームのような。
インターネット上の相手も、「人」じゃなくて、画面の中にある「文字」という感じじゃないですか。
だからみんなやたらと攻撃的になったり、相手の言動を過剰に解釈してしまったりしますからね。
なんだか、車とインターネットは、それが似てるなぁと感じました。
車もインターネットも、中身は生身の人なんだと、忘れないようにしなければなぁと思います。
運転してたら、何か本当に色々考えてしまいます。
楽しいなぁ。
何かを習うって楽しいね!
世界がぐんぐん広がっていく感じがします。
入口に狭い柵があったり、狭い道とかもあって、なかなか良い練習場になっています。
時速10キロくらいで何周もしました。
やはり公の場となると、いつどこから車が来るかもしれないというドキドキ感が常にあって、緊張でワキがビショビショになりました。
運転の練習してたら痩せそうだな。
でもなかなか楽しかったです。
車って、運転してる本人より助手席に乗ってる方がハラハラ度は高いと思います。
運転手は、自分でハンドルを握っているから自分で全部コントロールできるけど、助手席に座ってる人は為す術がありませんからね。
すごく、リーが横でハラハラしてるのが伝わって来ます。
運転してたら、すごく雑念が湧いてきますね!
「これ終わったらさぁ、スーパーでハンドソープ買いたいのよね」とか、そんな事がいっぱい浮かんできますね。
そんな事ばっかり言ってたら、運転に集中せよとお叱りを受けました。
でもね、運転、ちょっと楽しい。
6年間もずっと怖がってやらなかったけど、やってみるとそこまで怖くないというか、6年間怖がった甲斐があったのかもしれない。(意味が解らんか)
私は運転が好きになれそうな気がする!
これは大事!
怖い怖いで頭をいっぱいにするより、嘘でもいいから「運転楽しい。運転大好き。運転してる時はすごくリラックスする~」とか言ってたら、いつの間にかその気になっています。
車とインターネットって、似ているような気がします。
車に乗ったら性格が変わる人っているじゃないですか。
車に乗ったらすごく怒りっぽくなる人とか。
車に乗ってたら、車という個室に守られていて、なんだか特別な異世界みたいな感じがします。
他の車に対しても、それは「人」じゃなくて、他の「機械」みたいな感じで接してしまうと思います。
ちょっとゲームのような。
インターネット上の相手も、「人」じゃなくて、画面の中にある「文字」という感じじゃないですか。
だからみんなやたらと攻撃的になったり、相手の言動を過剰に解釈してしまったりしますからね。
なんだか、車とインターネットは、それが似てるなぁと感じました。
車もインターネットも、中身は生身の人なんだと、忘れないようにしなければなぁと思います。
運転してたら、何か本当に色々考えてしまいます。
楽しいなぁ。
何かを習うって楽しいね!
世界がぐんぐん広がっていく感じがします。
越えられない壁を越える
2014-08-22
私には長い間越えれない壁がある。
それは・・・・・
車の免許を取る事だ!
オーストラリアの仮免のようなものは、6年近く前に取得しました。
仮免なんて、筆記試験に合格するだけで取れます。
筆記試験といっても、選択問題で、ネットで何度も練習テストを受けれるので、私は満点で合格しました。
仮免を持ってたら、助手席に熟練ドライバーが乗ってたら、もう普通に道路を走ってもいいのです!!
オーストラリアの運転免許は、比較的簡単に取れます。
日本みたいに30万円とかかかりません。
でも自動車学校みたいなのはなくて、各自そこらの広場とか普通の道路で練習しなければいけないのです。
運転した事がないのに、いきなり公共の場所に出て練習とか、ハードルが高すぎる!
しかもこちらの人は、大抵子供の頃に親からちょっと運転させてもらうのが当たり前(!?)みたいな感じになってるそうです。
農場で育った子なんて、子供のくせに普通にトラクター運転したりするそうです。
だからリーにも、「え?子供の頃運転させてもらわなかったの!?嘘だ~!」と、さんざん言われました。
いや~、文化の違いですね!
日本では子供が運転するとか考えられなかったけどなぁ。
という訳で、普通の公共の場で運転の練習をするというのが恐ろしすぎるので、仮免取ったものの全然運転せず6年近くが過ぎました。
仮免一回更新したからね。
そして今年の11月の末、2度目の仮免の期限が切れます。
また更新する事もできるのですが、更新したらこの先もずっと運転できない日々が続くに違いないので、私は決めたのだ!
11月末までに運転免許を取るっ!!!!!
と、まあこれ、5月くらいから考えてたんだけどね。
「あと半年以上もあるから絶対大丈夫だ!ちょっとずつ運転の練習しよ~!」と思ってたのに、結局5月に3日間だけ家の敷地内を運転しただけで終わってました。
3日坊主の標本のように、本当に3日で熱意が冷めてしまいました。
でもまああと半年くらいあるし、ボチボチいこう・・・
と思ったまま、また数か月が過ぎ。
さすがに8月になったら本気で運転しよう!と決めてました。
しかし8月になっても、リーが庭を散らかしてるから運転できないわーとか言い訳を考えつつ全然運転しませんでした。
だめだ!!もうすぐ9月になってしまう!
これはちょっとそろそろ本気で取り組まねば!!!
と、ようやく運転し始めたというわけです。
夏休みの宿題は最後まで取っておくタイプの性格は、今でも遺憾無く発揮されています!
ギリギリにならないと手を付けられません。
お父さん、お母さん、わたしはちっともかわってません。
と、そういう事で、今日で運転練習3日目。
まだ家の敷地内をグルグルするだけ。
でも庭は色んな障害物があるので、練習に適していると思います。
3日目となるとなかなか慣れたもので、今日はリー無しで、一人で庭をぐるぐる運転しました。
そしたらね、何だか楽しくなってきてしまいましたよ!
うまい!私運転うまい!このハンドルさばき!!
という感じでスイスイ運転しました。
そしたら雨が降ってきまして、まあ昨日から雨が降ってるんですけど、地面がぬかるんでてですね、ぬかるみにはまって動けなくなってしまいました。
なのでピーピー!とクラクション鳴らしてリーに「タイヤはまった~!」と、助けを呼びました。
リーさん助けに来てくれました。
でもね、うちの車四駆ですからね、落ち着いてギアを4Lに入れたらね、もう、一瞬で出れました。
すごい、やっぱりいい車だわ。
もう少し車に慣れたら、今度は広場に出て運転してみようと思います。
それも慣れたら、インストラクターを付けて、本格的に道路の練習になると思います。
ああ、怖い!!!!
本当に怖い!!!!
私が運転するという事はね、本当に私にとってはすごいでっかい壁なんですよ!
刑務所の壁並みに越えられない壁なのです。
この恐怖を何に例えよう?
例えば、人見知りで対人恐怖症の人がトークショーを開くような、
高所恐怖症の人がスカイダイビングをするような、
ひきこもりの人がいきなり居酒屋でバイトを始めるような、
もうね、恐怖突入ですよね。
だって私、自転車乗るのも怖いもん。(昔自転車でこけて骨を折ってから。)
普通に道路渡るのも怖いから。
でも、誰だって最初は怖いものよね。みんな怖いのよ。
できる事なら一生運転なんかしたくないけど、こんな山奥に住んでてリーに何かあった時とか運転できなかったらダメだからね。
この町、タクシーもないのよ。
だから、わたしがんばるよ!!
この高くて分厚い壁、越えてみせるわ!!
みんな応援してね☆
これはFacebookビジネスのページの新しいカバーフォトです。

色鉛筆で描きました。
それは・・・・・
車の免許を取る事だ!
オーストラリアの仮免のようなものは、6年近く前に取得しました。
仮免なんて、筆記試験に合格するだけで取れます。
筆記試験といっても、選択問題で、ネットで何度も練習テストを受けれるので、私は満点で合格しました。
仮免を持ってたら、助手席に熟練ドライバーが乗ってたら、もう普通に道路を走ってもいいのです!!
オーストラリアの運転免許は、比較的簡単に取れます。
日本みたいに30万円とかかかりません。
でも自動車学校みたいなのはなくて、各自そこらの広場とか普通の道路で練習しなければいけないのです。
運転した事がないのに、いきなり公共の場所に出て練習とか、ハードルが高すぎる!
しかもこちらの人は、大抵子供の頃に親からちょっと運転させてもらうのが当たり前(!?)みたいな感じになってるそうです。
農場で育った子なんて、子供のくせに普通にトラクター運転したりするそうです。
だからリーにも、「え?子供の頃運転させてもらわなかったの!?嘘だ~!」と、さんざん言われました。
いや~、文化の違いですね!
日本では子供が運転するとか考えられなかったけどなぁ。
という訳で、普通の公共の場で運転の練習をするというのが恐ろしすぎるので、仮免取ったものの全然運転せず6年近くが過ぎました。
仮免一回更新したからね。
そして今年の11月の末、2度目の仮免の期限が切れます。
また更新する事もできるのですが、更新したらこの先もずっと運転できない日々が続くに違いないので、私は決めたのだ!
11月末までに運転免許を取るっ!!!!!
と、まあこれ、5月くらいから考えてたんだけどね。
「あと半年以上もあるから絶対大丈夫だ!ちょっとずつ運転の練習しよ~!」と思ってたのに、結局5月に3日間だけ家の敷地内を運転しただけで終わってました。
3日坊主の標本のように、本当に3日で熱意が冷めてしまいました。
でもまああと半年くらいあるし、ボチボチいこう・・・
と思ったまま、また数か月が過ぎ。
さすがに8月になったら本気で運転しよう!と決めてました。
しかし8月になっても、リーが庭を散らかしてるから運転できないわーとか言い訳を考えつつ全然運転しませんでした。
だめだ!!もうすぐ9月になってしまう!
これはちょっとそろそろ本気で取り組まねば!!!
と、ようやく運転し始めたというわけです。
夏休みの宿題は最後まで取っておくタイプの性格は、今でも遺憾無く発揮されています!
ギリギリにならないと手を付けられません。
お父さん、お母さん、わたしはちっともかわってません。
と、そういう事で、今日で運転練習3日目。
まだ家の敷地内をグルグルするだけ。
でも庭は色んな障害物があるので、練習に適していると思います。
3日目となるとなかなか慣れたもので、今日はリー無しで、一人で庭をぐるぐる運転しました。
そしたらね、何だか楽しくなってきてしまいましたよ!
うまい!私運転うまい!このハンドルさばき!!
という感じでスイスイ運転しました。
そしたら雨が降ってきまして、まあ昨日から雨が降ってるんですけど、地面がぬかるんでてですね、ぬかるみにはまって動けなくなってしまいました。
なのでピーピー!とクラクション鳴らしてリーに「タイヤはまった~!」と、助けを呼びました。
リーさん助けに来てくれました。
でもね、うちの車四駆ですからね、落ち着いてギアを4Lに入れたらね、もう、一瞬で出れました。
すごい、やっぱりいい車だわ。
もう少し車に慣れたら、今度は広場に出て運転してみようと思います。
それも慣れたら、インストラクターを付けて、本格的に道路の練習になると思います。
ああ、怖い!!!!
本当に怖い!!!!
私が運転するという事はね、本当に私にとってはすごいでっかい壁なんですよ!
刑務所の壁並みに越えられない壁なのです。
この恐怖を何に例えよう?
例えば、人見知りで対人恐怖症の人がトークショーを開くような、
高所恐怖症の人がスカイダイビングをするような、
ひきこもりの人がいきなり居酒屋でバイトを始めるような、
もうね、恐怖突入ですよね。
だって私、自転車乗るのも怖いもん。(昔自転車でこけて骨を折ってから。)
普通に道路渡るのも怖いから。
でも、誰だって最初は怖いものよね。みんな怖いのよ。
できる事なら一生運転なんかしたくないけど、こんな山奥に住んでてリーに何かあった時とか運転できなかったらダメだからね。
この町、タクシーもないのよ。
だから、わたしがんばるよ!!
この高くて分厚い壁、越えてみせるわ!!
みんな応援してね☆
これはFacebookビジネスのページの新しいカバーフォトです。

色鉛筆で描きました。
かもめ食堂とタイヨウチョウ
2014-08-19
先日、またタイヨウチョウ(と思われる鳥)が、ライオンズテールの蜜を吸いに来てたので、今度は昼の明るい光の下で写真を撮ってみました。
その写真を織り交ぜながら語っていきたいと思います。

久し振りに映画「かもめ食堂」を観ました。
かもめ食堂、何度も何度も何度も観過ぎたので、なんだか噛み過ぎたガムみたいになってしまい、味が解らなくなっていました。
大好きな歌も、何度も何度も聴いてたら、飽きてしまって「もう聴きたくもない!」ってなりませんか?
かもめ食堂もセリフを全部覚えてしまう程観過ぎたので、もう全部パターン化してしまった感じで、「はい、ここでこうなるのねー」と頭で全部把握しているので、面白さがちっともなくなってしまっていたのでした。
だから当分観なかったのです。

そして久し振りに観たのですが・・・・・

すごくよかった!!
やっぱりサイコーだよ、かもめ食堂!

真の「大人の映画」だと思うね、私は!
愛だの恋だの事件だの、チャラチャラした派手なものは全然なく、落ち着いた、真の大人の素敵な日常を映した映画です。
良い大人のお手本になる映画だと思います。
こういうのを観たかったんだ!みたいな。
あのサチエさんの生き様は、本当にお手本になります。
スッと背筋を伸ばして、一人でも飄々と生きている。

絶対に人の悪口みたいな事は言わないのよね、サチエさん。
ミドリさんがいくらおばさんに怒ってても、サチエさんは絶対愚痴言ったりしません。
サチエさん、ミドリさん、マサコさんの3人の関係も、すごーく良いんですよね!
余計な事は訊かない、丁度良い距離感。
ミドリさんがご飯を食べて泣き出した時も、サチエさんは「どうしたんですか?」なんて訊かず、すっとティッシュの箱を渡すだけ。
そしてミドリさんも、涙と鼻を拭いたら、何事も無かったように別の話をする。

いいなあこういう人間関係。
こういうのが大人なんだと思います。
まさに美輪さんの言う「腹六分の関係」という奴だ。
深入りしないのね。

そして、どんなに変わった人でも、みんなそのままでオッケーなんだなって思わせてくれる映画です。
映画の最後のシーンでそれは明確になっています。
ミドリさんはマサコさんの「いらっしゃいませ」が、ちょっと丁寧すぎるんじゃないかと言います。
でもサチエさんは「いいんじゃないですか、マサコさんらしくて」と言います。
そしてマサコさんはミドリさんの「いらっしゃい」は少し乱暴すぎると言います。
サチエさんはやっぱり「いいんじゃないですか、ミドリさんらしくて」って言うんです。
これがいいんですよ!
「こうでなければいけない!」とかじゃなくて、その人らしいやり方でいいんだよって言ってるの、サチエさんは!!(と私は思ってる)

みんなそのままでいいんだ!
私も、このままでいいんだ、ちょっと変な所があったって、そのままで私らしく生きればいいんだ!と、安心で幸せな気分にしてくれます、この映画は。
この映画はね、本当に大切なものを教えてくれていると思うんだ!
どうやったら1歳でも若く見られるか、とか、そんな事よりずっと大切な事。
シワを気にするより心を気にしたいね。(ん?なんか違うか??)

なんていうか、肩の力を抜ける、幸せになれる映画なのですね。
いや~、もうね、名作!かもめ食堂は。
こんな時代によくぞ作ってくれました!!

また味がなくなるまで何度も観てしまいそうです。
その写真を織り交ぜながら語っていきたいと思います。

久し振りに映画「かもめ食堂」を観ました。
かもめ食堂、何度も何度も何度も観過ぎたので、なんだか噛み過ぎたガムみたいになってしまい、味が解らなくなっていました。
大好きな歌も、何度も何度も聴いてたら、飽きてしまって「もう聴きたくもない!」ってなりませんか?
かもめ食堂もセリフを全部覚えてしまう程観過ぎたので、もう全部パターン化してしまった感じで、「はい、ここでこうなるのねー」と頭で全部把握しているので、面白さがちっともなくなってしまっていたのでした。
だから当分観なかったのです。

そして久し振りに観たのですが・・・・・

すごくよかった!!
やっぱりサイコーだよ、かもめ食堂!

真の「大人の映画」だと思うね、私は!
愛だの恋だの事件だの、チャラチャラした派手なものは全然なく、落ち着いた、真の大人の素敵な日常を映した映画です。
良い大人のお手本になる映画だと思います。
こういうのを観たかったんだ!みたいな。
あのサチエさんの生き様は、本当にお手本になります。
スッと背筋を伸ばして、一人でも飄々と生きている。

絶対に人の悪口みたいな事は言わないのよね、サチエさん。
ミドリさんがいくらおばさんに怒ってても、サチエさんは絶対愚痴言ったりしません。
サチエさん、ミドリさん、マサコさんの3人の関係も、すごーく良いんですよね!
余計な事は訊かない、丁度良い距離感。
ミドリさんがご飯を食べて泣き出した時も、サチエさんは「どうしたんですか?」なんて訊かず、すっとティッシュの箱を渡すだけ。
そしてミドリさんも、涙と鼻を拭いたら、何事も無かったように別の話をする。

いいなあこういう人間関係。
こういうのが大人なんだと思います。
まさに美輪さんの言う「腹六分の関係」という奴だ。
深入りしないのね。

そして、どんなに変わった人でも、みんなそのままでオッケーなんだなって思わせてくれる映画です。
映画の最後のシーンでそれは明確になっています。
ミドリさんはマサコさんの「いらっしゃいませ」が、ちょっと丁寧すぎるんじゃないかと言います。
でもサチエさんは「いいんじゃないですか、マサコさんらしくて」と言います。
そしてマサコさんはミドリさんの「いらっしゃい」は少し乱暴すぎると言います。
サチエさんはやっぱり「いいんじゃないですか、ミドリさんらしくて」って言うんです。
これがいいんですよ!
「こうでなければいけない!」とかじゃなくて、その人らしいやり方でいいんだよって言ってるの、サチエさんは!!(と私は思ってる)

みんなそのままでいいんだ!
私も、このままでいいんだ、ちょっと変な所があったって、そのままで私らしく生きればいいんだ!と、安心で幸せな気分にしてくれます、この映画は。
この映画はね、本当に大切なものを教えてくれていると思うんだ!
どうやったら1歳でも若く見られるか、とか、そんな事よりずっと大切な事。
シワを気にするより心を気にしたいね。(ん?なんか違うか??)

なんていうか、肩の力を抜ける、幸せになれる映画なのですね。
いや~、もうね、名作!かもめ食堂は。
こんな時代によくぞ作ってくれました!!

また味がなくなるまで何度も観てしまいそうです。
マグパイの恐怖
2014-08-17
マグパイの子育ての時期のようで、最近毎日のようにマグパイに襲われます。
例年にも増して襲われます。
鶏小屋へ行こうとしただけで襲われます。
洗濯物を干しているだけでも襲われます。
もう、庭のどこを歩いても襲われます。

ほら、すごい形相でこちらを睨んでいる!
低空飛行でギャーギャー言いながら頭のすぐ上をかすめて飛んでいきます。
かすめる時は、クチバシで「バチン!」という音を鳴らして威嚇したりもします。
でもね、もう、ちょっと慣れたよ。
怖くなくなった。
だってかすめて行くだけで、実際つついたりしないからね。
帽子さえ被ってたら、もしつつかれても大丈夫だし。
だから襲われても、「はいはい。」と、無視する事ができるようになりました。
でもあまりにも襲ってくるものだから、もうね、写真に撮ってやる事にしました。
その恐ろしい姿を、全世界に晒してやるんだから!
ほら!

拡大

怖っ!!
こんな顔して襲ってきてたんだ。
明らかに怒ってますね、これ。
写真を撮るのは結構命がけでしたよ。
臨場感のある写真になりました。

何度も襲って来ます。


しかも今日は初めて触れられた!
帽子のつばを、つついたか引っ掻いたかされた!
奴は本気だ!
庭へ出る際は、帽子を忘れないようにしよう!
例年にも増して襲われます。
鶏小屋へ行こうとしただけで襲われます。
洗濯物を干しているだけでも襲われます。
もう、庭のどこを歩いても襲われます。

ほら、すごい形相でこちらを睨んでいる!
低空飛行でギャーギャー言いながら頭のすぐ上をかすめて飛んでいきます。
かすめる時は、クチバシで「バチン!」という音を鳴らして威嚇したりもします。
でもね、もう、ちょっと慣れたよ。
怖くなくなった。
だってかすめて行くだけで、実際つついたりしないからね。
帽子さえ被ってたら、もしつつかれても大丈夫だし。
だから襲われても、「はいはい。」と、無視する事ができるようになりました。
でもあまりにも襲ってくるものだから、もうね、写真に撮ってやる事にしました。
その恐ろしい姿を、全世界に晒してやるんだから!
ほら!

拡大

怖っ!!
こんな顔して襲ってきてたんだ。
明らかに怒ってますね、これ。
写真を撮るのは結構命がけでしたよ。
臨場感のある写真になりました。

何度も襲って来ます。


しかも今日は初めて触れられた!
帽子のつばを、つついたか引っ掻いたかされた!
奴は本気だ!
庭へ出る際は、帽子を忘れないようにしよう!
土曜日の雨は最高
2014-08-16
今日は一日中雨が降っていました。
久し振りの、ありがたい本格的な雨。
庭の水遣りをしなくて済む!
しかも今日は土曜日!
お休みの日です。
のんびり暮らしているようで、実はいつもすごく働いているのだよ、自営業。
社員を雇いたいくらい。
でもお給料払う余裕などない!
自分達だけで精一杯。
なのでリーと2人で、平日はずーっと何かと働いています。(え?それが普通だって?)
前はあんなに昼寝ばっかりしてて、趣味は昼寝ですって程昼寝してたんだけど、最近は昼寝などしている暇は無い!
でも土曜日はね、思い切り何もしません。
昼寝だってし放題です。
今日は午後1時過ぎくらいから昼寝して、目が覚めたら5時でした。
ふぁ~~~良く寝た!
今日は、一年くらい前に友達から譲ってもらって、そのまま一度も使う事なく封印されていたミシンを使ってみようかな~と思ってたんだけど、なんだかもう起きたら一日が終わりかけていたので結局使えず・・・
先週の土曜日もこんな感じだったな、確か。
一週間早い…
それで夕方外に出たら、ライオンズテールの花の蜜を吸いに来ている、可愛い小鳥を発見。
写真を撮ってやろうとカメラを持ってきました。

Sunbird(タイヨウチョウ)の仲間だろうか?

上手く撮れません・・・

細長いクチバシを使って、上手に蜜を吸っているようです。
チュン、チュンと鳴きながら花から花へとせわしなく飛びまわっています。
夕方で暗くなってきてるし、うまく撮れないので、野鳥を撮る時の禁じられた最終奥義、「フラッシュ」をたいてやりました。

フラッシュ、全然気にしていない様子だったので、ならば!と思ってフラッシュ撮影を続けましたら、ちょっとマシなのが撮れました。




もっと良いズームのカメラ欲しいな。
久し振りの、ありがたい本格的な雨。
庭の水遣りをしなくて済む!
しかも今日は土曜日!
お休みの日です。
のんびり暮らしているようで、実はいつもすごく働いているのだよ、自営業。
社員を雇いたいくらい。
でもお給料払う余裕などない!
自分達だけで精一杯。
なのでリーと2人で、平日はずーっと何かと働いています。(え?それが普通だって?)
前はあんなに昼寝ばっかりしてて、趣味は昼寝ですって程昼寝してたんだけど、最近は昼寝などしている暇は無い!
でも土曜日はね、思い切り何もしません。
昼寝だってし放題です。
今日は午後1時過ぎくらいから昼寝して、目が覚めたら5時でした。
ふぁ~~~良く寝た!
今日は、一年くらい前に友達から譲ってもらって、そのまま一度も使う事なく封印されていたミシンを使ってみようかな~と思ってたんだけど、なんだかもう起きたら一日が終わりかけていたので結局使えず・・・
先週の土曜日もこんな感じだったな、確か。
一週間早い…
それで夕方外に出たら、ライオンズテールの花の蜜を吸いに来ている、可愛い小鳥を発見。
写真を撮ってやろうとカメラを持ってきました。

Sunbird(タイヨウチョウ)の仲間だろうか?

上手く撮れません・・・

細長いクチバシを使って、上手に蜜を吸っているようです。
チュン、チュンと鳴きながら花から花へとせわしなく飛びまわっています。
夕方で暗くなってきてるし、うまく撮れないので、野鳥を撮る時の禁じられた最終奥義、「フラッシュ」をたいてやりました。

フラッシュ、全然気にしていない様子だったので、ならば!と思ってフラッシュ撮影を続けましたら、ちょっとマシなのが撮れました。




もっと良いズームのカメラ欲しいな。
ガンジーとたかじん
2014-08-15
昨日の虹には、絶対不思議な力があった!
すごいオーラに包まれているような感じだったもんね。
なんだか別世界みたいな、すごい波動を浴びているような、神々しいひとときだったのです。
もうね、虹に侵された、そんな感じさえします。
わたしにはちょっとパワーが強すぎたのかもしれないわ!
多分その虹の影響で、なんだかおかしな夢を見ました。
空にはあの虹がずっと出てて、夜になっても、次の日になっても同じところに出ているのです。
そして夢の共演者は、ガンジーと、たかじんでした。
そう、マハトマ・ガンジーと、やしきたかじんです。
たかじんと、何か業界人みたいな人が何人かいて、私は割とみんなに好かれていて、みんなでチョコレートを食べたりしていました。
そしてガンジーは、なぜか私の家に滞在していました。
何か知らない場所なんだけど、夢の中ではそこが私の家でした。
ガンジーはね、ナイスガイだったよ。
優しかった。
私はガンジーの事を「ムッシュ・ガンジー」って呼んだのね、そしたらガンジーは笑って、「私はムッシュなどではないよ」と言ってました。
そしてやっぱりガンジーだから、突然瞑想し始めたりするんです。
私が、「お昼ご飯の用意しなくちゃ。ガンジーさん何が好きかな~?あれ?ガンジーさん菜食主義者だっけ?卵も食べないんだっけ?」とか考えながら、ガンジーに訊きにいこうと思ったら彼は瞑想中で、あっ、これは今話しかけたらだめだなー、と思い、そっとしておきました。
で、次の日の朝も、やっぱり空には虹が出てて、でも庭には、変な呪いのオブジェのようなものが並べられていました。
土を変な形に盛って、動物の死骸や骨が並べられていました。
たかじんはそれを見て、「こりゃ、あそこの人が最近引き取った孤児がやったんちゃうか」というような事を言ってました。
どうやらその孤児は、悪魔の子みたいな、怪しい子供だそうです。
でもガンジーはいつものように、「まあそういう事もあるわな」というような平穏な態度でした。
以上が、覚えているシーンです。
また夜布団に入ったら思い出すかもしれませんが。(布団に入ったら、今朝みた夢の事を思い出しませんか?)
とてもリアルで不思議な夢でした。
ガンジー、優しかったな。
最近リーと、ガンジーの話しをちょっとだけしたので、ガンジーが出て来たんだろうな。
でもたかじんは何故出て来たのか、よくわかりません。
今日の写真

今回は、たかちゃんが誕生日に贈ってくれたマグカップでカプチーノ!
それと、ちょっといいパンで作ったサンドイッチです。
すごいオーラに包まれているような感じだったもんね。
なんだか別世界みたいな、すごい波動を浴びているような、神々しいひとときだったのです。
もうね、虹に侵された、そんな感じさえします。
わたしにはちょっとパワーが強すぎたのかもしれないわ!
多分その虹の影響で、なんだかおかしな夢を見ました。
空にはあの虹がずっと出てて、夜になっても、次の日になっても同じところに出ているのです。
そして夢の共演者は、ガンジーと、たかじんでした。
そう、マハトマ・ガンジーと、やしきたかじんです。
たかじんと、何か業界人みたいな人が何人かいて、私は割とみんなに好かれていて、みんなでチョコレートを食べたりしていました。
そしてガンジーは、なぜか私の家に滞在していました。
何か知らない場所なんだけど、夢の中ではそこが私の家でした。
ガンジーはね、ナイスガイだったよ。
優しかった。
私はガンジーの事を「ムッシュ・ガンジー」って呼んだのね、そしたらガンジーは笑って、「私はムッシュなどではないよ」と言ってました。
そしてやっぱりガンジーだから、突然瞑想し始めたりするんです。
私が、「お昼ご飯の用意しなくちゃ。ガンジーさん何が好きかな~?あれ?ガンジーさん菜食主義者だっけ?卵も食べないんだっけ?」とか考えながら、ガンジーに訊きにいこうと思ったら彼は瞑想中で、あっ、これは今話しかけたらだめだなー、と思い、そっとしておきました。
で、次の日の朝も、やっぱり空には虹が出てて、でも庭には、変な呪いのオブジェのようなものが並べられていました。
土を変な形に盛って、動物の死骸や骨が並べられていました。
たかじんはそれを見て、「こりゃ、あそこの人が最近引き取った孤児がやったんちゃうか」というような事を言ってました。
どうやらその孤児は、悪魔の子みたいな、怪しい子供だそうです。
でもガンジーはいつものように、「まあそういう事もあるわな」というような平穏な態度でした。
以上が、覚えているシーンです。
また夜布団に入ったら思い出すかもしれませんが。(布団に入ったら、今朝みた夢の事を思い出しませんか?)
とてもリアルで不思議な夢でした。
ガンジー、優しかったな。
最近リーと、ガンジーの話しをちょっとだけしたので、ガンジーが出て来たんだろうな。
でもたかじんは何故出て来たのか、よくわかりません。
今日の写真

今回は、たかちゃんが誕生日に贈ってくれたマグカップでカプチーノ!
それと、ちょっといいパンで作ったサンドイッチです。
極上の天体ショー
2014-08-14
今日、鶏小屋の掃除をして、ドロドロに汚れてクタクタでやさぐれた心で家に戻って来る途中、空に大きな虹が出ていました。

急いで家に入り、手を洗ってカメラを持って飛び出しました。

すごく綺麗な虹だ。

ちゃんと7色ありそう。

虹の根本・・・と言うか、ふもと?そこがすごく幻想的でした!

きっとここに、金貨や宝石が埋まっているのね。
そんな伝説がありませんでしたか?本当に信じたくなる光景でした。
虹、そろそろ消えてしまうかなぁ、と思ってたらなんと、より一層濃く、鮮やかになってきました!

ちょっと二重っぽくなってる。
ズーム



同じような写真ばっかりしつこいって?
知ってるー。
でも載せちゃう。

だってこれは、今まで見た虹で、一番大きくてはっきりしてたのです。
本当に綺麗で、「なにこれ、すごい・・・・」と、魂が震えた!
やさぐれていた心が、一気に洗われた。
神様ったら、私が不機嫌だったから、こんな素敵なもの出してきてくれたのかしら?
もう、神様ったら、ニクい事してくれちゃうわね☆
そしてこの後スッと虹は消え、空は、「え?虹って?何の事ですか?」というような、そ知らぬ振りをしていました。

急いで家に入り、手を洗ってカメラを持って飛び出しました。

すごく綺麗な虹だ。

ちゃんと7色ありそう。

虹の根本・・・と言うか、ふもと?そこがすごく幻想的でした!

きっとここに、金貨や宝石が埋まっているのね。
そんな伝説がありませんでしたか?本当に信じたくなる光景でした。
虹、そろそろ消えてしまうかなぁ、と思ってたらなんと、より一層濃く、鮮やかになってきました!

ちょっと二重っぽくなってる。
ズーム



同じような写真ばっかりしつこいって?
知ってるー。
でも載せちゃう。

だってこれは、今まで見た虹で、一番大きくてはっきりしてたのです。
本当に綺麗で、「なにこれ、すごい・・・・」と、魂が震えた!
やさぐれていた心が、一気に洗われた。
神様ったら、私が不機嫌だったから、こんな素敵なもの出してきてくれたのかしら?
もう、神様ったら、ニクい事してくれちゃうわね☆
そしてこの後スッと虹は消え、空は、「え?虹って?何の事ですか?」というような、そ知らぬ振りをしていました。
ボロは着てても心は貴婦人
2014-08-13
平和
2014-08-12
赤ずきんもなちゃんの記事に、たくさんの拍手がっ・・・・!!
うっ・・・嬉しい(´Д⊂ヽ ありがとうございます<(_ _)>
スタンディングオベーションを受けたような気持ちです。
「ブラボー!」という声まで聞こえてくるようです。
ありがとうありがとう!!!m(__)m
よし!これからもがんばって良いブログを書けるようにがんばろう!
と思ったんだけど書く事が思いつかない・・・
でも久し振りにキングパロットの写真を撮ったので、それを載せます。

オスのキングパロットです。
庭のトマトやチリを食べに来ます。

飛んだ!
そう言えば、新しいニワトリ達、卵を産み始めました。

まだ小さい卵ですが、とても嬉しいです。
しかも最近は鶏小屋から出て、森の中へ遊びに行くようにもなりました!
成長したのう・・・(^^)
でも目の見えない鶏「スクラッフィー」に特別食を持って行ったら、みんなそれを狙って戻ってくるので疎ましいです。
そんな感じでこの辺りはとても平和です。
世界も同じように平和でありますように<(_ _)>
うっ・・・嬉しい(´Д⊂ヽ ありがとうございます<(_ _)>
スタンディングオベーションを受けたような気持ちです。
「ブラボー!」という声まで聞こえてくるようです。
ありがとうありがとう!!!m(__)m
よし!これからもがんばって良いブログを書けるようにがんばろう!
と思ったんだけど書く事が思いつかない・・・
でも久し振りにキングパロットの写真を撮ったので、それを載せます。

オスのキングパロットです。
庭のトマトやチリを食べに来ます。

飛んだ!
そう言えば、新しいニワトリ達、卵を産み始めました。

まだ小さい卵ですが、とても嬉しいです。
しかも最近は鶏小屋から出て、森の中へ遊びに行くようにもなりました!
成長したのう・・・(^^)
でも目の見えない鶏「スクラッフィー」に特別食を持って行ったら、みんなそれを狙って戻ってくるので疎ましいです。
そんな感じでこの辺りはとても平和です。
世界も同じように平和でありますように<(_ _)>
赤ずきんもなちゃん
2014-08-10
どんな下らない記事を書いても、毎回1つか2つは拍手を付けてくれる誰かさんが居るので、とても嬉しく思っています。
本当ににありがとうございます<(_ _)>
励みになっております。
さて、今日は久し振り、ブライスのもなちゃんが登場します!
もう何か月も前に買った、赤ずきんちゃんのお洋服を着せて撮影会をしました。
冬になったら赤ずきんちゃんを着せて写真撮ろう!と思ってたんだけど、全然実行に移せないまま、最近めっきり春めいてきてしまいました。
なので急いで赤ずきんちゃん撮影会をしました。
ではご覧下さい。


森に迷い込んだ赤ずきん、もなちゃん
なんだかちょっと不安気です。


「どうしましょう?道が解らなくなってしまったわ。」


「ふぅ、ちょっと休憩しましょう。」


「病気のおばあちゃん、大丈夫かしら・・・・」



「暑くなってきたなぁ。赤ずきんとっちゃおう。」

「風が気持ちいいな。」

「・・・・・・」

「汗かいたらまた寒くなってきちゃった。」

「待っててね、おばあちゃん。」
おしまい
特にストーリー性はありませんでしたね(^^;)
本当ににありがとうございます<(_ _)>
励みになっております。
さて、今日は久し振り、ブライスのもなちゃんが登場します!
もう何か月も前に買った、赤ずきんちゃんのお洋服を着せて撮影会をしました。
冬になったら赤ずきんちゃんを着せて写真撮ろう!と思ってたんだけど、全然実行に移せないまま、最近めっきり春めいてきてしまいました。
なので急いで赤ずきんちゃん撮影会をしました。
ではご覧下さい。


森に迷い込んだ赤ずきん、もなちゃん
なんだかちょっと不安気です。


「どうしましょう?道が解らなくなってしまったわ。」


「ふぅ、ちょっと休憩しましょう。」


「病気のおばあちゃん、大丈夫かしら・・・・」



「暑くなってきたなぁ。赤ずきんとっちゃおう。」

「風が気持ちいいな。」

「・・・・・・」

「汗かいたらまた寒くなってきちゃった。」

「待っててね、おばあちゃん。」
おしまい
特にストーリー性はありませんでしたね(^^;)
ハンバーガーと脱法ハーブ
2014-08-09
昨日、また町のガソリンスタンドでハンバーガーを食べました。
ハンバーガーが出来るのを待ってる間に窓の外を撮影。

工事中です。
店の中。

ちょうどお昼時で混んでいました。
そして来ました、ハンバーガー!

チキンバーガー&チップスです。
リーはビーフバーガー&チップスにしました。
お腹いっぱいになりました。美味しかったです。
これは家の庭でなっている世界一小さいトマト。

こうやって並んでる所ってすごく可愛く見える。
このままアクセサリーか何かにしてしまいたい。
かんざしとかいいかも!
これはライオンズテールの花びらを乾かしている所。

黒い虫は、ハエじゃなくてネイティブの蜜蜂です。
ライオンズテールはハーブで、お茶にして飲んだり、タバコみたいにして煙を吸うと、ふわ~っとなります。
私はちょっと前まで、こういうハーブを「脱法ハーブ」というんだと思っていました。
じゃあ全然違った・・・
脱法ハーブは、ハーブに変な殺虫剤みたいな成分の薬品を振り掛けたりして、それを吸って幻覚みたりおかしくなったりする、本当に危険なドラッグだったのですね。
本当におかしくなるみたいですね。
ライオンズテールはおかしくなったりしない、健全なハーブです。
カバとかビンロウとかみたいなものか?ある種ドラッグ的作用がある。
ライオンズテール。
↓
http://fairdinkumseeds.com/products-page/herbs-insecticides-herbal-extractions/leonotis-nepetifolia-herb-dried-petals/
脱法ハーブは色々問題になっているようですが、私は脱法ハーブを撲滅する方法を知っている!
マリファナを合法にしてしまえばいいのだ。
マリファナだって「麻」というただの植物、変なケミカルを吹き付けた脱法ハーブなんかよりずっと安全。
麻が合法なら、そんな変なドラッグに走らなくて済むからね。
・・・・と、こんな事を書いても、リーも私もドラッグ愛好家ではありませんよ!
ハンバーガーが出来るのを待ってる間に窓の外を撮影。

工事中です。
店の中。

ちょうどお昼時で混んでいました。
そして来ました、ハンバーガー!

チキンバーガー&チップスです。
リーはビーフバーガー&チップスにしました。
お腹いっぱいになりました。美味しかったです。
これは家の庭でなっている世界一小さいトマト。

こうやって並んでる所ってすごく可愛く見える。
このままアクセサリーか何かにしてしまいたい。
かんざしとかいいかも!
これはライオンズテールの花びらを乾かしている所。

黒い虫は、ハエじゃなくてネイティブの蜜蜂です。
ライオンズテールはハーブで、お茶にして飲んだり、タバコみたいにして煙を吸うと、ふわ~っとなります。
私はちょっと前まで、こういうハーブを「脱法ハーブ」というんだと思っていました。
じゃあ全然違った・・・
脱法ハーブは、ハーブに変な殺虫剤みたいな成分の薬品を振り掛けたりして、それを吸って幻覚みたりおかしくなったりする、本当に危険なドラッグだったのですね。
本当におかしくなるみたいですね。
ライオンズテールはおかしくなったりしない、健全なハーブです。
カバとかビンロウとかみたいなものか?ある種ドラッグ的作用がある。
ライオンズテール。
↓
http://fairdinkumseeds.com/products-page/herbs-insecticides-herbal-extractions/leonotis-nepetifolia-herb-dried-petals/
脱法ハーブは色々問題になっているようですが、私は脱法ハーブを撲滅する方法を知っている!
マリファナを合法にしてしまえばいいのだ。
マリファナだって「麻」というただの植物、変なケミカルを吹き付けた脱法ハーブなんかよりずっと安全。
麻が合法なら、そんな変なドラッグに走らなくて済むからね。
・・・・と、こんな事を書いても、リーも私もドラッグ愛好家ではありませんよ!
ベルペッパー・チリとブレット
2014-08-07
映画「秘密の花園」
2014-08-05
イーベイで「秘密の花園」のDVDを買いました。

これは好きな映画のひとつなのですが、この1993年の映画バージョンは、図書館にも町のビデオショップにも置いてませんでした。
もう一回観たいな~と思っていて、イーベイで安かったので購入しました。
久し振りに観たけど、これは本当に良い映画だわ!!
毎日のように観てしまいます。
お屋敷とかお洋服とか、もう全て素敵なのです。
私にとっては、この映画の主人公は、メイドのマーサと、その弟ディコンだと思っています。
昔観た時は、マーサは優しいけど、何だかさえない娘さんだなぁと思っていました。
しかし今回観たら、マーサは天使でした!
可愛いし!
あんな生意気なメアリーにも優しく笑顔で接し、意地悪なメドロックさんが泣いてる時だって、優しく寄り添います。
なんて清らかな心を持っているのでしょうか!
マーサを人生のお手本にしたいと思います。
そしてディコン!
とても不思議な魅力に溢れた子です。
少年のくせに、「気のいいおっちゃん」のような雰囲気を醸し出しています。
いかにも魂年齢の高そうな子です。
しかも何だか、女の子の扱い方を知っている、そんな感じさえします。
とても貫禄のある子供です。
車椅子の坊ちゃんコリン、彼の演技は素晴らしいと思いました。
そしてコリンのお父さんは、ちょっと気持ち悪いな。
なんであんな役なんだろう。
あと、メドロックさんは、本当に意地悪で怖いおばちゃんです。
バイト先にいそうな感じだ。
上品で仕事熱心なんだけど意地悪でキツイ事をビシビシ言う。
でも私はメドロックさん的なおばちゃんは、結構得意かもしれないなぁ。
こういう、気を張り詰めて、いつも意地悪なおばちゃんって、不意に見せた素の顔とかがすごい可愛かったりするのです。
私はそういう、すごーく性格のねじ曲がった人の、実は柔らかい、仮面の下の素の顔を見るのが好きです。
柔らかい素の顔を持ってない、ただただ性格が悪いだけのおばはんは救いようがありませんけどね・・・・
メドロックさんは割と好きです、私。
あと、風の吹き方、葉っぱや花びらの散り方などが不自然で、これはスタッフが一生懸命上から花びらを散らしてるんだなぁと思う所とかもあって、なんだか面白いです。
秘密の花園、これは観た方がいい、おすすめの映画です!
今日は虹が出ていました。


これは好きな映画のひとつなのですが、この1993年の映画バージョンは、図書館にも町のビデオショップにも置いてませんでした。
もう一回観たいな~と思っていて、イーベイで安かったので購入しました。
久し振りに観たけど、これは本当に良い映画だわ!!
毎日のように観てしまいます。
お屋敷とかお洋服とか、もう全て素敵なのです。
私にとっては、この映画の主人公は、メイドのマーサと、その弟ディコンだと思っています。
昔観た時は、マーサは優しいけど、何だかさえない娘さんだなぁと思っていました。
しかし今回観たら、マーサは天使でした!
可愛いし!
あんな生意気なメアリーにも優しく笑顔で接し、意地悪なメドロックさんが泣いてる時だって、優しく寄り添います。
なんて清らかな心を持っているのでしょうか!
マーサを人生のお手本にしたいと思います。
そしてディコン!
とても不思議な魅力に溢れた子です。
少年のくせに、「気のいいおっちゃん」のような雰囲気を醸し出しています。
いかにも魂年齢の高そうな子です。
しかも何だか、女の子の扱い方を知っている、そんな感じさえします。
とても貫禄のある子供です。
車椅子の坊ちゃんコリン、彼の演技は素晴らしいと思いました。
そしてコリンのお父さんは、ちょっと気持ち悪いな。
なんであんな役なんだろう。
あと、メドロックさんは、本当に意地悪で怖いおばちゃんです。
バイト先にいそうな感じだ。
上品で仕事熱心なんだけど意地悪でキツイ事をビシビシ言う。
でも私はメドロックさん的なおばちゃんは、結構得意かもしれないなぁ。
こういう、気を張り詰めて、いつも意地悪なおばちゃんって、不意に見せた素の顔とかがすごい可愛かったりするのです。
私はそういう、すごーく性格のねじ曲がった人の、実は柔らかい、仮面の下の素の顔を見るのが好きです。
柔らかい素の顔を持ってない、ただただ性格が悪いだけのおばはんは救いようがありませんけどね・・・・
メドロックさんは割と好きです、私。
あと、風の吹き方、葉っぱや花びらの散り方などが不自然で、これはスタッフが一生懸命上から花びらを散らしてるんだなぁと思う所とかもあって、なんだか面白いです。
秘密の花園、これは観た方がいい、おすすめの映画です!
今日は虹が出ていました。

引き寄せの秘訣!
2014-08-04
この間、欲しかった食器棚と、たくさんの可愛いティーセットが、ひょいっと手に入ったのですが、これはやはり「引き寄せの法則」なのだなぁと、引き寄せの法則信者の私は痛感したわけでございます。
さて一体どうして引き寄せたのか!?それを本日は書いてみたいと思います。
ここら辺で撮った、風景の写真と交えてお伝えしたいと思います。
それはやはり、最近自分が心地良いな、好きだな、と思う事をすすんでしていたからなんだと思うのです。
例えば、ラジオでクラシックミュージックを聴く事。
これは本当に心地良い。
昔聴いてたみたいな騒々しい音楽じゃなくて、クラシックは優雅でロマンチックで、気分が良くなります。
間に挟まれる会話なども、下世話な話など全然なく、紳士的でウィットに富んだお話が多いです。(ウィットってなんだ?)
騒々しくてトゲトゲしい感じがなく、真の落ち着いた大人の世界を味わえるのです。

そしてもうひとつは、「Pinterest」というサイトで、好きな画像をたくさん集めてそれらをうっとり眺めているからです。
Pinterestは、写真のサイトで、自分で写真をアップする事もできるし、他の人がアップした、自分の好きな写真をどんどん集めて、自分だけの写真集みたいなのを作る事が出来ます。
これはビジネスの宣伝にも良いそうなので、私たちはビジネスの名前で登録して、お店の商品の画像をアップしたりもしていますが、普段は私が好きなように好きな写真を集めています。
ここ
↓
http://www.pinterest.com/fairdinkumseeds/
好きな写真をクリックしたら、それと似た感じの写真がどんどん出て来て、「わあ!これも可愛い!これも可愛い!!」と、どんどん写真を集めてしまいます。
すごくのめりこみます。

本当に素敵な写真がたくさんあって、それらを眺めていると、とても幸せな気分になります。
そこで私は、よくティーカップとか、可愛らしい家具の写真を見ていました。
引き寄せの法則では、欲しい物を手に入れる、願いを叶える為に、「ビジョンボード」というものを作るといいと言われています。

ビジョンボードとは、自分が欲しい物やなりたい物の写真を、ボードに貼りつけて、毎日それを眺める為のものです。
夢を視覚化するといいのです。
私は知らぬ間に、Pinterestで遊んでる内に、ビジョンボードみたいなものを作っていたのです!

そう、このたった2つ、クラシックミュージックとPinterestという、私が好きな事をしているだけで、私は食器棚とティーカップを引き寄せたのです!(さーて、だんだん胡散臭い感じになってまいりましたが、みなさん付いてきていますか!?)

私は貴婦人に憧れています。
西洋の、ヒラヒラのドレスとか、お茶会とか、お城とか、お姫様とかが大好きです。
クラシックを聴き、素敵な家具やお城などの写真を見る事で、私はどんどん貴婦人に近づいていったのです。
そして宇宙は、「お前は貴婦人になるに相応しい人物だ!ティーセットと食器棚を与えてやろう!」と、私に与えてくれたのです。

コツは「うっとりする」事ですね。「ときめく」とも言う。
「欲しい!欲しいんじゃ~!」と、気合を入れながら写真を眺めてもだめなんだと思います。
私も、食器棚欲しいなーと思ってたけど、「欲しいんじゃー!キーーーー!」という程欲しかったわけではありません。
ティーセットも、店で可愛いのを見付けては、はぁ~、いいなぁ、可愛いなぁ♡でもお高いわねぇ、と思ってただけです。

ビジョンボードは、やっぱり重要だと思いました。
夢を視覚化する事、これは本当に重要なポイントです!
Pinterestは夢を視覚化するのに非常に便利なのではないかと思います。
どんどん好きなタイプの写真が出て来ますから、全く想像もしていなかった素敵なものが見れたりするので、夢も広がります。

うーむ、何だかうまく説明できてないなぁ。
説明するって難しいな。
とにかく、夢を叶えるには「ギギギ・・・!」と気張っていてはダメなんだと思いました。
ふわ~っと「ぐふふ♡」程度に夢を見てたら、ぽんっと叶うんだと思います。(変な説明だな)
耳で聴くもの、目で見るもの、これは本当に大切なんだと思います。
やっぱりそういうものには波動があって、似たようなものを引き寄せるんだなぁ。
美輪さんの言うとおりだなぁ。
夢はポジティブな方が叶えやすいと思います。
例えばお金持ちになりたいという夢でも、「金持ちになってあいつらを見返してやりたい!」と思っているより、「お金持ちになったら心に余裕もできるし、優しくなれるし、人を助ける事もできるなぁ」と思ってる方が叶うと思います。
やっぱり詰まる所は、上原愛加さんの言う「ふんわりまろやか」な心が夢を叶える秘訣なんだと思います。
さて一体どうして引き寄せたのか!?それを本日は書いてみたいと思います。
ここら辺で撮った、風景の写真と交えてお伝えしたいと思います。
それはやはり、最近自分が心地良いな、好きだな、と思う事をすすんでしていたからなんだと思うのです。
例えば、ラジオでクラシックミュージックを聴く事。
これは本当に心地良い。
昔聴いてたみたいな騒々しい音楽じゃなくて、クラシックは優雅でロマンチックで、気分が良くなります。
間に挟まれる会話なども、下世話な話など全然なく、紳士的でウィットに富んだお話が多いです。(ウィットってなんだ?)
騒々しくてトゲトゲしい感じがなく、真の落ち着いた大人の世界を味わえるのです。

そしてもうひとつは、「Pinterest」というサイトで、好きな画像をたくさん集めてそれらをうっとり眺めているからです。
Pinterestは、写真のサイトで、自分で写真をアップする事もできるし、他の人がアップした、自分の好きな写真をどんどん集めて、自分だけの写真集みたいなのを作る事が出来ます。
これはビジネスの宣伝にも良いそうなので、私たちはビジネスの名前で登録して、お店の商品の画像をアップしたりもしていますが、普段は私が好きなように好きな写真を集めています。
ここ
↓
http://www.pinterest.com/fairdinkumseeds/
好きな写真をクリックしたら、それと似た感じの写真がどんどん出て来て、「わあ!これも可愛い!これも可愛い!!」と、どんどん写真を集めてしまいます。
すごくのめりこみます。

本当に素敵な写真がたくさんあって、それらを眺めていると、とても幸せな気分になります。
そこで私は、よくティーカップとか、可愛らしい家具の写真を見ていました。
引き寄せの法則では、欲しい物を手に入れる、願いを叶える為に、「ビジョンボード」というものを作るといいと言われています。

ビジョンボードとは、自分が欲しい物やなりたい物の写真を、ボードに貼りつけて、毎日それを眺める為のものです。
夢を視覚化するといいのです。
私は知らぬ間に、Pinterestで遊んでる内に、ビジョンボードみたいなものを作っていたのです!

そう、このたった2つ、クラシックミュージックとPinterestという、私が好きな事をしているだけで、私は食器棚とティーカップを引き寄せたのです!(さーて、だんだん胡散臭い感じになってまいりましたが、みなさん付いてきていますか!?)

私は貴婦人に憧れています。
西洋の、ヒラヒラのドレスとか、お茶会とか、お城とか、お姫様とかが大好きです。
クラシックを聴き、素敵な家具やお城などの写真を見る事で、私はどんどん貴婦人に近づいていったのです。
そして宇宙は、「お前は貴婦人になるに相応しい人物だ!ティーセットと食器棚を与えてやろう!」と、私に与えてくれたのです。

コツは「うっとりする」事ですね。「ときめく」とも言う。
「欲しい!欲しいんじゃ~!」と、気合を入れながら写真を眺めてもだめなんだと思います。
私も、食器棚欲しいなーと思ってたけど、「欲しいんじゃー!キーーーー!」という程欲しかったわけではありません。
ティーセットも、店で可愛いのを見付けては、はぁ~、いいなぁ、可愛いなぁ♡でもお高いわねぇ、と思ってただけです。

ビジョンボードは、やっぱり重要だと思いました。
夢を視覚化する事、これは本当に重要なポイントです!
Pinterestは夢を視覚化するのに非常に便利なのではないかと思います。
どんどん好きなタイプの写真が出て来ますから、全く想像もしていなかった素敵なものが見れたりするので、夢も広がります。

うーむ、何だかうまく説明できてないなぁ。
説明するって難しいな。
とにかく、夢を叶えるには「ギギギ・・・!」と気張っていてはダメなんだと思いました。
ふわ~っと「ぐふふ♡」程度に夢を見てたら、ぽんっと叶うんだと思います。(変な説明だな)
耳で聴くもの、目で見るもの、これは本当に大切なんだと思います。
やっぱりそういうものには波動があって、似たようなものを引き寄せるんだなぁ。
美輪さんの言うとおりだなぁ。
夢はポジティブな方が叶えやすいと思います。
例えばお金持ちになりたいという夢でも、「金持ちになってあいつらを見返してやりたい!」と思っているより、「お金持ちになったら心に余裕もできるし、優しくなれるし、人を助ける事もできるなぁ」と思ってる方が叶うと思います。
やっぱり詰まる所は、上原愛加さんの言う「ふんわりまろやか」な心が夢を叶える秘訣なんだと思います。
まなちゃん3分クッキング 第3回
2014-08-02
はい、本日は皆さん待望の「まなちゃん3分クッキング」の第3回をお送りします!
今日のはとっても簡単です。
過去最高に簡単です。
これです。

ゼリー。
一箱$1もしません。

箱に入っている袋を開けて、中の粉をボウルに出します。
そして沸かしたお湯1カップ、(250ml)加えます。

※オーストラリアでは1カップ=250mlなのです。日本は1カップ200mlですよね。これは結婚してしばらくするまで知らなくて、オーストラリアの計量カップを使って、日本のレシピで作ってたから色々失敗してたんだなぁと、今になって思います。
はい、お湯を入れてスプーンで混ぜ混ぜして粉を充分に溶かします。
充分に溶けたら今度はそれに、更に水を250ml加えます。

これにラップをかけてそのまま冷蔵庫へ!
固まるまでけっこう時間がかかります。
半日くらい冷蔵庫に入れて、固まったらOK。

涼しげな小鉢に入れて頂きましょう!
色んな味があります。今回のはライム味でした。
今日のはとっても簡単です。
過去最高に簡単です。
これです。

ゼリー。
一箱$1もしません。

箱に入っている袋を開けて、中の粉をボウルに出します。
そして沸かしたお湯1カップ、(250ml)加えます。

※オーストラリアでは1カップ=250mlなのです。日本は1カップ200mlですよね。これは結婚してしばらくするまで知らなくて、オーストラリアの計量カップを使って、日本のレシピで作ってたから色々失敗してたんだなぁと、今になって思います。
はい、お湯を入れてスプーンで混ぜ混ぜして粉を充分に溶かします。
充分に溶けたら今度はそれに、更に水を250ml加えます。

これにラップをかけてそのまま冷蔵庫へ!
固まるまでけっこう時間がかかります。
半日くらい冷蔵庫に入れて、固まったらOK。

涼しげな小鉢に入れて頂きましょう!
色んな味があります。今回のはライム味でした。
車の定期検診
2014-08-01
昨日、車を点検に出して来ました。
全然悪い所はないのですが、定期的にメンテナンスして大切に長く乗りたいので、こまめに点検やらオイルチェンジやらをして貰うのです。
車を見て貰っている間は、いつものようにリーと町をぶらぶら。
小さい町ですが、割と時間は潰せます。
いつも土曜マーケットが開かれる広場には、たくさんカンガルーが住んでいます。


まずはお腹が空いたので、カフェへ。

私はモカチーノを頼みました。
これはコーヒーにチョコレートを混ぜたようなものなのだろうか?
それとハンバーガー。

高いけど、良い素材を使っているようで、美味しいし、お店の人もフレンドリーで良いカフェです。
町を撮影


いつも行くベーカリー

その後図書館へ入り浸りました。
リーはインターネット、私はガーデニングの雑誌を読みました。(読むというか、見る、という感じだな)

積み上げている本とDVDは、リーが借りるやつ。
そしてまたぶらぶら

わたしです。

マグパイです。

カラスです。

黄金色の草村。綺麗だ。

マーケットの時、みんながご飯を食べたりする所。
ここで座って、また時間を潰しました。
そしてお昼過ぎにメカニックに戻ったら、全部済んでいました。
悪い所無し!!
オイルやらフィルターやらも交換してくれました。
良い一日でした。
全然悪い所はないのですが、定期的にメンテナンスして大切に長く乗りたいので、こまめに点検やらオイルチェンジやらをして貰うのです。
車を見て貰っている間は、いつものようにリーと町をぶらぶら。
小さい町ですが、割と時間は潰せます。
いつも土曜マーケットが開かれる広場には、たくさんカンガルーが住んでいます。


まずはお腹が空いたので、カフェへ。

私はモカチーノを頼みました。
これはコーヒーにチョコレートを混ぜたようなものなのだろうか?
それとハンバーガー。

高いけど、良い素材を使っているようで、美味しいし、お店の人もフレンドリーで良いカフェです。
町を撮影


いつも行くベーカリー

その後図書館へ入り浸りました。
リーはインターネット、私はガーデニングの雑誌を読みました。(読むというか、見る、という感じだな)

積み上げている本とDVDは、リーが借りるやつ。
そしてまたぶらぶら

わたしです。

マグパイです。

カラスです。

黄金色の草村。綺麗だ。

マーケットの時、みんながご飯を食べたりする所。
ここで座って、また時間を潰しました。
そしてお昼過ぎにメカニックに戻ったら、全部済んでいました。
悪い所無し!!
オイルやらフィルターやらも交換してくれました。
良い一日でした。