fc2ブログ

コアラのタンゴ♪

コアラの国、オーストラリアでの生活日記

貴婦人はクラシックがお好き

最近わたくしはABCクラシック(ラジオ)でクラシックミュージックを聴いてますの!
家事をしたりしながらクラシックを聴くと、とても優雅な気持ちになります。
しかもABCクラシック、時々司会がとても素敵な声の紳士です。
作曲者の名前とか色々、ちゃんとフランス語(かどこか解らないけど、どこかヨーロッパ)の発音で言ってて、それがまた素敵です。なんというか、ちょっとセクシーである。

でもABCクラシック、時々クラシックミュージックじゃない時もあります。
ジョン・レノンのイマジンが流れてた時もあるし、ジャズの時もあります。
でも、ジャズもよかった!わたしはジャズもいける口なのかもしれぬ!
ジャズを聴きながら料理とかしてたら、すごいおしゃれ気分よ!お尻フリフリしたくなります。

でもオペラはまだ好きになれない。
あと、スターウォーズの曲みたいな壮大なオーケストラの音楽とかもあまり好みではないなぁ。
バイオリンとかピアノの、切ないメロディが大好きです。

土曜日はリーとマーケットに行ったのですが、その帰りにまたリーが町のゴミ捨て場に寄りました。
ゴミ捨て場は、誰かの捨てた粗大ごみを買う事もできるので、リーはゴミ捨て場で何か使えそうなものを探して来ます。
その日はちょっと小雨も降ってたし、リーが宝探しをしている時、私は車の中で待っていました。
暇なのでまた私はABCクラシックを聴きました。
そしたら、すごく良いバイオリンの曲がたくさん流れてきました!
もうね、雨のゴミ捨て場にぴったりの、なんというのか、退廃的な美しい切ないメロディで、窓を伝う雨の粒を見ながら、私はトリップしましたね。
とても美しいひとときでした。



今日の写真
1406282.jpg
私が今使ってる日焼け止めは、可愛いです。
スーパーの赤ちゃん用品売り場で買った日焼け止め。あまり悪いケミカルが入ってないやつです。
使い心地は、まあ、ずっしり、コッテリしています。


あと、
140628.jpg
このライム味の炭酸水が好きです。
砂糖とか入ってない、ほんのりライム味の炭酸水。さわやかです。
スポンサーサイト



鳥と炎とお昼ご飯

これは私のお友達「ブッチ」。
140627.jpg

ブッチャーバードです。
バルコニーにやって来るので時々エサをあげます。
1406272.jpg
ブッチは1羽だけじゃありません。何羽もいます。
ブッチャーバードはみんなブッチなのです。
綺麗な声で鳴きます。


リーが窯のようなものを作りました。
1406273.jpg
上の鉄板を綺麗にしたら、ここで肉を焼いたりできるそうです。バーベキュー。

こないだ寒かったので、夜に火をつけました。
1406274.jpg
美しい炎!

1406275.jpg
ぎゃっ!炎が人の顔みたいに見える!!↑
骸骨みたいにも見えるし、るろうに剣心の志々雄さんみたいにも見える。


1406276.jpg
火の粉バチバチ。

1406277.jpg
綺麗な宵の空。


今日の昼ご飯は蕎麦にしました。
1406278.jpg
庭で育ててる三つ葉、ミズナ、ネギをトッピング。
ワカメはアジアンショップで買った乾燥わかめだけど、卵も家のニワトリの卵!
豊かである。
麺つゆも、自分で作ったやつですよ。
バンダバーグのアジアンショップ、いつ行っても麺つゆの所が空になってるのです。
だから麺つゆは自分で作るのだ。(だしは顆粒だしの素だがな!)

まなちゃん3分クッキング 第2回

は~い!
絶対3分では済まない「まなちゃん3分クッキング」、大好評につき(!??)2回目をお送りします。

今日のメニューはこちら!!
140625.jpg
どん!
プルコギです。

アジアンショップで、このプルコギソースを買って来て下さいね。
色んなメーカーや種類があります。
今日はこちらの「Pork Bulgogi」って書いてるので豚肉用のプルコギソースです!
豚肉のプルコギソースはかなり辛いです。
ビーフ用はちょっとマイルドだったと思います。
韓国語読めないので詳しくは解りませんが、「Bulgogi Marinade」とか書いてたら、それです!

今回は一番大きなサイズ(840g)を買ってきました。
これで3回分くらい使えるかな?

豚肉用ですが、今日は、というかいつも鶏肉を使います。
鶏肉、野菜を切ってフライパンに入れます。火はまだ点けませんよ。
1406252.jpg
今日の野菜はキャベツ、ニンジン、タマネギ、赤ピーマン、ブロッコリー。
そしてプルコギソースをドバドバかけて、混ぜ混ぜします。
この混ぜ混ぜが重要なんだと、韓国人のコは言っていました。
でもフライパンもりもりになってしまったので、混ぜるのが難しかったです。

混ぜたらそのまま30分くらい浸けておきます。(火は点けず)

そして30分経ったらそのまま炒めます。
1406253.jpg
火が通ったら出来上がり!

ヘイお待ち!
1406254.jpg
簡単で辛くて美味しい、お気に入りの一品です。

ショッピング

今日は隣町バンダバーグへ行って来ました。
電器屋さんを何軒かまわってカメラも見て来ました。

デジカメ、あんまり売ってないね、最近。
みんなiPhoneとかで写真撮るし、カメラ買うならインターネットで買う方が安く買えるから、売れないのだろうか。

しかもカメラはいつもガラスケースの中に入ってて、気軽に「ちょっと見せて下さい」って言いにくい感じ。
でも、ある電器屋さんでは、気軽に触れるようにディスプレイしてました。
店員さんが居たので「これ触ってもいいですか?」と訊くと、「いいよー。電池入ってないけどね」だって。
・・・意味ねー!

しかもやはり、お店で買うよりネットで買った方が安い!!
ソニーのDSC-HX50V、ネットでは$309で売ってたけど、お店では$447もしました。

DSC-RX100も、ネットでは$390だったけど、お店ではなんと$600ちょっとしたよ!!
RX100Ⅱとか新しいのじゃなくて、RX100が!

カメラ選び、まだまだ続きそうです。
でも私のLumixのカメラ、また直ったみたいです。
だから当分はこれで大丈夫!(^^)

という事で、私の長年愛用のカメラちゃんで、今日も色々撮りました。
140624.jpg
ホームセンターのガーデニングコーナーで。
なんて可愛いブタちゃん達!



1406242.jpg
WELCOME小人と、GO AWAY!小人。
よく見るとWELCOME小人の帽子は、シワとかついて優しそうな感じだけど、GO AWAY!小人の帽子は、ピーン!って怒ってるみたいになってる。

こういう小人シリーズ、中指立ててるのとか、お尻を出してるワルワル小人とかもよく見かけます。


1406243.jpg
駐車場ではすごく古そうな車がとまってました。


お昼は恒例のシズラーで。
1406244.jpg

サイドメニュー、今日は魚をチョイス。
1406245.jpg

お昼時に行ったら混んでるけど、今日は2時頃だったので空いてました。

またリーと隣同士でソファに座ってテレビを観ました。
1406247.jpg
今日は国会中継みたいなのをやってて大変つまらなかったです。
しかもそれを観たリーが政治について語り出し、つまらなさが倍増しました。


1406246.jpg
デザートも食べました。


帰り道
1406248.jpg
こういう並木道を走っていると、並んでいる木と次々にハイタッチしていってる気分になります。(意味わかるかしら・・?)


1406249.jpg
汚い我が家の車窓から、私の町の郵便局です。
あのね、家の車が汚いのはね、仕方がない事なのよ。
だって我が家は舗装されてないガタガタ道を3キロくらい走らなければ行けない所にあるんだから。
洗車しても、一回出かけたらもう砂埃まみれですよ。
早朝に出かける時なんて、朝露で濡れた車体に砂埃が衣みたいにべったり付いて、揚げる前のとんかつみたいな状態になりますからね。

14062491.jpg

不便だけど綺麗な田舎町に住んでいます。

14062492.jpg

まなちゃん3分クッキング

はい!
今日は珍しくお料理のレシピを書いてみたいと思いま~す!

簡単ピザトーストです!
(お料理と呼べるような代物じゃないって?知ってるー)

まず、フレッシュなオレガノとタイムをお庭から摘んできて下さい。
140622.jpg

お庭にハーブがない人は、ガーデンセンターでオレガノとタイムを買って来て、それを発泡スチロールの箱とかに植え替えて増やして下さいね。
1406222.jpg
こういう風に。
右がオレガノで左がタイム。
グングン増えるし、パスタ作る時とか大活躍なので絶対いいと思います。

はい、次にタイムとオレガノの葉っぱをちぎって、ケチャップに混ぜ込みます。
みじん切りのニンニクも入れます。
1406223.jpg
これで簡単ピザソースの出来上がり!

これを食パンに塗り塗りして下さい。
1406224.jpg
そしてソースを塗った上に、好きな具を乗っけます。
今日はトマト、赤ピーマン、タマネギ、ソーセージ。

1406225.jpg
そしてたっぷりのチーズも乗せる!

これで準備完了!
あとはオーブンに放り込むだけ。
私はオーブンのグリルで焼きます。


出来上がり!
1406226.jpg
焦げた・・・・・orz


仕上げにバジルの葉っぱも乗せるといいね!
これはTulsi Basil(トゥルシーバジル)です。

トゥルシーバジルの種は、FairDinkumSeedsで買って育ててNE☆

http://fairdinkumseeds.com/products-page/herbs-insecticides-herbal-extractions/tulsi-holy-basil-ocimum-tenuiflorum/


以上!
宣伝を含めた3分クッキングでした。

私はものすごーく手際が悪いので、3分どころか30分くらいかかるんですけどね。
ピザトースト、美味しかったです。

カメラが欲しい

私のカメラの調子が悪いです。
写真を撮っている最中に「電源を入れ直して下さい」とか「システムエラー」とか出て来ます。
そして何故か、撮った写真が逆さまになっていたりします。

1年前くらいにもこういう状態になったのですが、いつの間にか直っていました。
今回のも直るのだろうか!?

でも結構長い事使っているしな、このカメラ。
このカメラはLumix DMC-FS6のピンク。

そろそろ新しいカメラが欲しいなぁと思います。
そういう事で、昨日からネットで色々カメラを見ているわけですよ。

私、カメラの知識が全然なくて、一体自分はどんなカメラが必要なのかもよく解りませんでした。

大体私は、こういう形のカメラ、

$_12.jpg
こういうのは全部「一眼レフ」だと思ってました。

そして四角くて薄いのが、「デジカメ」だと思ってました。

そして私のカメラに対する概念は、

デジカメ=簡単に、そこそこ綺麗に何でも撮れる。
一眼レフ=ピント合わせたりして、緻密で綺麗な写真が撮れる

あとは好みのデザインで選ぶ。
以上!

・・・そう思っていました。

まあ、まだイマイチよく解ってないんですけどね。


そして、なんとな~くイーベイでカメラを見てて、可愛いなぁと思ったのがこれ

cybershot200.jpg
Sony cybershot DSC-WX200

検索してみると、まあまあそこそこ、良さそう。
でも、それを買うならもう少しお金出せばズームが20倍のこっちを買った方がいいのかも・・・

cybershot350.jpg
DSC-WX350

鳥とかカンガルーとか、遠くの物も綺麗に撮りたいもんなぁ。
いや、ちょっと待て!
それを買うなら更にもうちょっとお金を出すと、30倍ズームのこれが買えるんじゃないか。

hx50v.jpg
Sony DSC-HX50V

ああでもこれ、黒かシルバーしかないよ。
黒もシルバーも嫌だな。
色は白とかピンクとかの可愛いのがいいんだ!

しかも、更に更にもうちょっとお金を出したら50倍ズームなんてのもある・・・・

キリがありません。


ザッと調べて、人気なのはCanon Powershot S110とか、Sony DSC-RX100とからしいです。
でもCanonのは、タッチパネルとか色々付いてて、私はそんなハイテクなの使わないな~と思ったので却下。

Sonyのはすごくよさそうだな・・・
綺麗な写真が撮れるそうですよ。
DSC-RX100.jpg
Sony DSC-RX100

でも高い。
しかも私、色々細かい操作とか絶対しないもんな。ISOとかよく解らないし。
だから、色々マニュアルで何か変えたりする機能があっても使わないだろうなぁ。


う~~~む、やはりSonyのDSC-WX350か、DSC-HX50V辺りが良いような気がする。
DSC-HX50Vの30倍ズームでは、月も綺麗に撮れるみたい!
月の模様とかも綺麗に写ってた。
いいなぁ、あんなの撮りたい。

でもやっぱり実際に使ってみてから決めたいよね。
今度バンダバーグに行ったら電器屋さんで色々見てこよう。

冬の夕暮れ時

最近やっと冬らしく、寒くなってきました。
1406193.jpg

1406194.jpg
ビオラ。
グリーンハウスで育てていたら、光が足りなかったのか、すごい徒長していたので、ちょきちょき切り戻したらぐんぐん再生してきました。
植物って面白い!



夕方、庭の水やり、モルモットとニワトリのエサやりを終えた後、家族で庭でゆったりする「ファミリータイム」という時間を設けています。

140619.jpg
長男ブレット。


1406192.jpg
次男ウィルフレッド。


1406195.jpg
ファミリータイムの最中に草刈りを始める我が夫、リー。


「あれ~?ファミリータイムは~?」
1406196.jpg


1406197.jpg
ドラゴンフルーツの上にでっかいバッタがとまっていました。


1406198.jpg
草刈り終えた父ちゃんがブレットを抱っこ。
ブレットは今45キロくらいかな?
力持ちの父ちゃんです。

Grass Tree Road

今日はリーと町で用事を済ませた後、寄り道してGrass Tree Roadという所へ行きました。
まあ、ただの山道なんですけどね。

その名の通り、グラスツリーがたくさん生えている所です。
1406182.jpg

140618.jpg
小さなグラスツリー。



1406183.jpg
腰ミノのお化けみたいなグラスツリー。


1406184.jpg

1406185.jpg
花が咲いてるグラスツリーもありました。


1406187.jpg
カサカサの花びらのデイジーも咲いていました。


1406186.jpg
天然のベンチで一休み。



1406188.jpg
良い天気です!


1406189.jpg

段々の崖の側面

14061891.jpg

デリケイト

昨日はリーと郵便局に行った後、ベーカリーで昼ご飯を食べました。
140617.jpg
今回はハンバーガーじゃなくてパイ。
リーはサラダロールを注文しましたが、私はあったかいのが食べたい気分だったのでチキンカレーパイ。
向こう側のはカスタードタルトです。

飲み物はリーが買ったアイスコーヒー。
私はちょっと分けてもらいました。
このシリーズの飲み物、イチゴミルクとかバナナミルク、ライムミルク、チョコレートミルク、アイスコーヒー、などがあるのですが、これらを飲むと、私は高確率で下痢になります。

何が悪いのだろう!?
もともと牛乳を飲むとお腹がゴロゴロするタイプなのですが、このミルクコーヒーシリーズは十中八九下痢になる。

なのであまり飲まないようにしています。
美味しいから辛い・・・

前にとまってたアイスクリームの車が可愛かったです。
1406172.jpg

雨の土曜日の過ごし方

昨日は久し振りに一日中雨が降りました。
今オーストラリアは冬なので、雨が降ると寒いです。
14061501.jpg
お天気が続くと、「ちょっとは雨降ってくれないと困るわ~」と思うけど、いざ雨がいっぱい降ると、「ちょっと~、こんな天気じゃ何もできないじゃないの~」と思います。

いつも無いものねだりである。


こんな寒くて湿っぽい日は・・・
1406152.jpg
アイスクリームに限る!!

寒ければ寒いほど、アイスクリームが美味しい!と思わないか?

学生の頃、おんちゃんと一緒に雪のちらつく寒い冬の帰り道で、震えながら食べたアイスクリームは最高に美味しかった。

1406153.jpg
フローズンヨーグルト。
私はチョコとかバニラより、フローズンヨーグルトの方が好きだな。フローズンヨーグルトはご馳走です。
でも時によってはチョコとかキャラメルとか、みっちりしたのが好きな時もある。
でもどちらか選べと言われたら、フルーティーなのとかフローズンヨーグルトを選ぶ。(だからどうした!という話題)


自営業をしていると、休みなくダラダラと働き続けてしまうので、土日はしっかり休んで、月~金は馬車馬の如く働こうと決めました。
なので土曜日は何もしませんでした。
映画を3本観ましたよ。

ブラックスワン
The Savages
Curse of Chucky(チャイルドプレイ・誕生の秘密)

Curse of Chuckyが一番ドキドキしました。
ワルワルのチャッキーが最高。
もう一回観よう!


便利なアルパカ

前にEtsyで買ったアルパカの付箋、ものすごく便利!

140613.jpg
気になる単語、気になる画家などを、さっとメモしてぺたっと貼りつけられます!

しかも可愛い!!
どんどん貼りつけて、アルパカ牧場のようにしたいと思います。

リーも欲しそうだったので、一束あげました。
すると早速使っていました。
1406132.jpg
可愛さを全く無視した使い方ですね。

しかも何のメモだよっ!

訊いてみると、木から木へケーブル線を張り巡らせて、ターザンみたいにビューっと移動できる、あれを作りたい様で、その設計図だそうです。

な、なるほど・・・



今日のお花
1406133.jpg

庭のRivea corymbosaという花です。

1406134.jpg
満開になっててすごく綺麗です。
香りも素敵です。

カップケーキを召し上がれ

また、カップケーキを作りました。

140612.jpg

ええ、もちろん、市販のカップケーキミックスでございます。
混ぜて焼くだけ。

アイシング、前よりはちょっとマシになった・・・かな?

1406122.jpg


来月リーのお母様とピーターが来る時も、カップケーキを作ろうと計画しています。
え?もちろん市販のカップケーキミックスを使ってですわよ。

でも、アイシングの上に乗っける可愛い薔薇の形の砂糖菓子も買っておいたので、可愛くする予定です。
わくわく。


ところで、私のこのブログのプロフィール画像、これ5~6年前に撮った写真なんですよね。
だから、やだ~この私若~い!と思います。
詐欺だ。

これは、世にも可愛いゲストハウスに泊まった時の写真。
そこの猫ちゃんと撮りました。

また新しくプロフィール写真撮らないとなーと思っています。
紹介文も変えないとだめだしね。

うまい事可愛く撮れた写真があったらいいんだけどなぁ。
今度一人で自分撮影会でもしようかな。
ちょっと楽しそうだな、それ!
髪もお化粧も可愛くして、可愛いお洋服を着て森の中で撮るのよ!
気分は森に住んでるお姫様♡

そしてできた画像を見て、夢と現実の違いにショックを受けるの・・・・

みんな腹ペコ

昨日またリーと、ガソリンスタンドのハンバーガーを食べて来ました。
140611.jpg
ビーフバーガー&チップスWithグレービーソース。$5.25(グレービーソースは+¢40)
BPというガソリンスタンドです。ここのバーガー&チップスが町で一番安いので、よく利用させていただいてます。

パンがふわふわで、ところによってカリカリなのがすごく美味しいです。

私はこういう軽食屋さんで、みんながモグモグ食べているのを見るのが大好きです。(じ~~っと人の事見たりしませんよっ!失礼ですからね)
食べてるところって、どんな人でもすごく可愛く見えてしまう。
老若男女、意地悪な人も偉そうな人も気取った人もご老人も、みんなでモグモグ・・・
「あらあら、あんなに頬張っちゃって、うふふ♡」という気持ちになってしまうのです。

どんな人でもお腹は空くもんね。腹ペコは世界共通!みんな食べないと生きていけないのである。

自分のお店を持ったら、自分の作った食べ物をみんながモグモグしてくれるんだなぁ。
それを見つめてるのって幸せな気分になるだろうなぁと思います。
まあ私はお店を出すつもりなんてこれっぽっちもありませんけどねっ!生憎そんな料理の腕は持ち合わせておりませぬ。

昨日、ハンバーガーを食べてる時、見事な美しいクラシックカーがガソリンを入れに来ていました。
美輪さんの車みたいな、あんな形で、色はワインレッドみたいな感じで、白髪、白いお髭のお金持ちそうなおじいさんが運転していました。
私はクラシックカーが大好きです。(知識はゼロですが)
オーストラリアではクラシックカーが走っているのを時々見ます。

なのでクラシックカーの事はものすごく、じ~~~っと見ます。
そしたらやっぱり、周りのみんなもじ~~っと車の事を見ています。かっこいいもんね。
そして「いい車だねぇ~!」とか話しかけてる人もいます。
あんな車乗ってたら、いっぱい話しかけられるんだろうな。

そう言えば前にもスーパーの駐車場で、ものすごいかっこいいクラシックカーを見ました。
カクカクの四角い感じで割と大きな車、色は白だったかな、で、車の前に刺さっているエンブレム(?)がダイヤみたいなキラキラなやつで、もうすごい、どこかヨーロッパのお城の周りを走ってそうな素敵な車だったのです。

うひょ~!ゴージャス!と思って見てたら、老夫婦が降りて来ました。
そして2人は手を繋いでスーパーに入って行きました。
すってき~~♡
かっこい~~♡



以下は、拍手コメントのお返事です。

marukeiさん
ちらし寿司、本当に旨かったです!!
三つ葉とシソを乗せるだけで、すごく違いますね。
しかし人間というものは欲深いもので、シソと三つ葉を乗せると、「ああ、しいたけも乗せたい。エビもあったらよかったな。ああ、欲を言えば、イクラも乗っけたい・・・!」なんてどんどん妄想が膨らんできました(笑)

感動のちらし寿司

こないだ、お母さんが送ってくれたちらし寿司をお昼ご飯に食べました。
140609.jpg

1406092.jpg
お吸い物までオマケで付いている!!(´Д⊂ヽ


しかも!
今、庭で育てているシソと三つ葉も入れる事にしました!

1406096.jpg
シソ。
バッタに食べられて穴だらけだ。

シソをここで育てるの、なぜか本当に難しいのです!
小さいうちに花を付けて、枯れてしまったりするのです。

でも今回はなかなか順調に育っている。

これは三つ葉。
1406097.jpg
まだ小さいけど、待ちきれずちょっとだけ収穫!!

1406094.jpg

まな板の上のシソと三つ葉!

1406095.jpg
もう逃げられないぞ!


1406093.jpg
オン・ザ・ちらし寿司の刑!!!
(お椀がないからマグカップでお吸い物・・・)

はぁ~~~、ニッポン!!
我が故郷の味がしました。魂に美味しいご飯でした。
これはもう、この美味しさはもう、書かなくても皆に伝わっているであろう。


あ、大根も育てています!
1406098.jpg

今回はちゃんとした、ギザギザ葉っぱの日本のお大根。
1406099.jpg
アメリカから送ってもらった日本の大根の種・・・

大きくな~~れ!!

シソも三つ葉も大根も、たくさん種が収穫できたらお店で売ります。

http://fairdinkumseeds.com/
豊作を祈っておいて下さい<(_ _)>

メリーポピンズ

最近、久し振りにメリーポピンズを観たら、これがまた面白くて面白くて、何度も観たくなって、暇さえあればメリーポピンズを観ています。

メリーポピンズ綺麗、可愛い、そしてエレガント。
子供達があんまり可愛くないところがまたいいんですよね!
美少女、美少年じゃなくて、ほんとに普通の子供、みたいな感じで。

登場人物全て魅力的。
そして意外とすごく笑える!
ああいう古典的な感じの笑い、とても好きです。

なんだかハチャメチャな所がすごくいい!
あ~ぁ、メリーポピンズ私の所にも来てくんないかな~。
私のナニーになって欲しい。
…って私何歳だよ。メリーより年上だよ。

あとね、メリーのファッションもすごく可愛いよね。
子供の服も可愛いんだけどね。

メリーみたいなお母ちゃんになりたいな。
歌もあんなに上手になりたいな。

そして、ああいう古い映画に出てくる、古めかしい英語もすごく大好きです。
古めかしいというか、普段あんまり使われてない、初めて聞くような英語は一時停止してすかさずメモします!(英語の字幕付きで見てるのでチェックしやすいのだ)
「Higgledy-piggledy」とか。
これは「めちゃくちゃな」とかいう意味だそうです。
こういう単語を日常で無駄に使うのがとても楽しいのです。

いや~~、メリーポピンズ、いい映画ですねぇ!

ゴミ捨て場へ行こう!

リーがガレージを大掃除したら、ゴミが山の様に出ました。
なのでそのゴミを捨てに、町のTip(ゴミ捨て場)へ行って来ました。

1406073.jpg
車の後ろに取り付けるトレーラー一杯分のゴミ。
壊れた芝刈り機とか色々あるので、分別しなきゃいけないんだろうなぁと思ってたら、「まとめてそこの山に捨ててくれ」と、ゴミ捨て場のおじさんは言います。

ゴミ捨て代は$8.50でした。
思ってたよりずっと安い!

1406074.jpg

140607.jpg

ブレットとウィルフレッドも連れてきました。(捨てるんじゃないヨ)

1406072.jpg


1406075.jpg
ゴミの山。

このトレーラー、無人販売用に使っていたので、「ここにお金を入れて下さい!」と、$のマークが付いているのです。


ゴミの山の中には、袋一杯に詰まったエロ本がありました。
これはきっと奥さんが旦那さんの隠してたエロ本を見付けて捨てたんだな、なんてリーと意見が一致しました。


ゴミ捨て場とわたし
1406076.jpg
まさに「掃き溜めに鶴」!(あ、石が飛んできた)



これはまた別の日ですが、車の中から牛を見て大興奮するウィルフレッド
1406077.jpg
キャトルドッグの血が騒ぐのでしょうね。

カエルよ、大志を抱け

ある夜、ベランダからなにやら物音が聞こえてきました。
「誰だっ!!」と飛び上がり、シャッ!とカーテンを開けました。

すると、カエルがすごく大きな蛾を捕まえた所でした。

140604.jpg
バタバタと、格闘している音だったのね。


1406042.jpg
こんな大きな蛾を丸呑みするなんて・・・!

それ、全部入るの?
と思っていましたが、30分後くらいに見に行くと、
1406043.jpg
完食していました。
お腹がポンポコピンになっていますけどね。

すごい根性である。

1406044.jpg
口、閉まりきってませんよ。
蛾の毛みたいなのがいっぱいひっついているし。


時々ゲンゴロウがベランダに飛んできます。
前に、カエルはゲンゴロウを捕まえて食べようとしていました。

パクッと口に入れるのですが、ゲンゴロウが噛みつくのか、足のギザギザが痛いのか解りませんが、カエルはいったん口に入れたゲンゴロウを、べ~っと一生懸命吐き出していました。

その1分後くらい、カエルはヨタヨタと歩き出したゲンゴロウを見て「あっ!虫がいる!」と、また喰らいついていました。
そしてまた「いたたた!これ食べられないわ!」と吐き出しました。

しばらく見ていると、同じことを繰り返しているのです!
「虫だ!」→パクッ!→「あっ、これ食べらんないわ」→吐き出す→忘れる→ゲンゴロウを見る→「虫だ!」→パクッ!→「あ、これ食べらんないわ」→吐き出す・・・
これの繰り返し。

もう、「アンタ達、な~んも考えてないんでしょう!」と言いたくなりました。
虫とかこんな小さな生き物って、簡単なプログラムだけで動いてる機械みたいな物なんじゃないの?って思う時があります。
中島らもさんはウサギを飼っていたそうですが、「ウサギはメシとセックスの事しか考えてない」と言ってましたけど、まさしくそんな感じ!!

でも、メシとセックスの事しか考えない人生ってのも、いいものかもしれないなぁと、私は思う。

SHOW ~完結編~

ショーにはたくさんの動物が居ました。
気付けばほとんどが動物の写真だ。

140605.jpg


1406052.jpg


1406053.jpg
たてがみと尻尾を変な色に染められたポニー。
この子はすごくイライラしてました。ストレス溜まってるんだろうなぁ、可哀想。
早くショーを終えて、牧場で思いっきり走り回れるといいね。



こちらはサバイバルゲーム(?)みたいなのを楽しんでいる人々。
1406054.jpg

楽しそうね。

1406055.jpg


恒例の馬のショーもありました。
1406056.jpg
↑このお兄さんは遠目に見たらウィリアム王子に似ていると思いました。(写真じゃ見えないけど)

1406057.jpg

すごく嫌がって、障害物を跳ぶのを頑なに拒否している馬もいました。
やっぱり馬ってデリケートな性格よね。
まあ、図太い馬も居るだろうけど。


1406058.jpg
フェラーリのマークのようだ。


ショーは夜7時に花火が上がるのですが、今年はそんなに待っていられず、3時半頃に帰りました。
美味しいものもいっぱい食べたし、動物とも触れ合ったし、満足満足!(^^)楽しかったです。
また来年も行きまSHOW!!!

おしまい

Grahamsの石鹸は最高!

Showの続きの記事はまた後日書きます。

今日は石鹸の事!
前にも何度も書いたのですが、私はGrahamsの石鹸を使って、顔も体も髪の毛も洗っています。
でも少しの間、違う石鹸を使っていました。
その石鹸も無添加でナチュラルなやつでしたけど、ちょっとお肌が乾燥してきました。

そしてGrahamsの石鹸に戻したら・・・・!
すごい潤った!!
違う石鹸の時はカサカサしてきて、保湿クリームを塗って潤していました。
それも季節のせいかなーと思ってました。
でも違うのよ!!
Grahamsにしたら、保湿クリーム要らないのっ!
顔も!化粧水だけで潤ってるのよ!

140603.jpg
Grahamsすごい。

もう浮気はしません!死ぬまであなた一筋でいます。

箱も特に可愛くないし、「乾燥して痒い肌用」みたいな事を書いてるし、良い香りもないので、最初はあまりときめかない石鹸です。
でも、中身はとびっきりの紳士!誰よりも優しい、紳士な石鹸なのです。

1406032.jpg

マヌカハニーがいいのかな?

なんと言ってもグラハムさん、自分の息子がひどいアトピーで、それを治すために研究して、この石鹸とか色々なものを作ったそうなんです。
だからこんなにお肌に良いのですね。
石鹸以外にも、色々売っています。
ホームページはここ

http://itchy.net.au/index.php?

世界中どこでも届けてくれるようです。
英語ですけど、日本からも買えるみたいですね。
オーストラリア国内では、オーガニックショップで売ってると思います。
バンダバーグのオーガニックショップでは、$7.15でした。

中身はこんなの
1406033.jpg
もちろん動物実験も無しですよ(^^)

アフィリエイト(?)とか、グラハムさんにお金貰って広告してるのとかじゃないよ!!
改めてこの石鹸の良さに感動したので、全世界に発信したかったのです。
そしてこういうお店は、どんどんがんばってほしいですからね。

SHOW  ~食いしん坊・ふれあい編~

ショーでは食べ物がやたらと高いと解っていながら、つい買ってしまうんですよね。

どーん!
1405319.jpg
アメリカンドッグ!
これ、なんと$6!!! ($1=100円の感覚)
去年は$5だったぞ!
値上がりしとるーーー!

やっぱりあれかな?ガソリン代が高いから、ショーは町から町へと移動してるから、ガソリン代の都合とかで値上がりしたのかな。

しかも、冷めてて美味しくなかった\(^o^)/
でもいいの!こういう高くてマズイ食べ物も、お祭りの醍醐味よね!(^_-)-☆

あと、こんなのも食べました。
14053192.jpg
これはランゴスという、ハンガリーの食べ物らしいです。
これはめっちゃくちゃ美味しかった!!
これのお店を町に出して欲しい。そしたらしょっちゅう買いに行く。


そして、チキンカレーまで買っちゃったよ~~ん☆(お祭りなのでちょっとテンション高めでお届けしています)
14053193.jpg
これもめっちゃんこ美味しかったです。
付いてくるご飯が、白ご飯じゃなくてチャーハンみたいなご飯でした。
チキンももりもりに入ってて、とてもお得感がありました。
カレー大好き。
実は前の日も、その前の日も夜がレッドカレーでした。
毎食カレーでも良い。

そして、喉が渇いたなぁと思って私飲み物を買いに行きました。
普通の缶ジュース2つで、いくらだと思う?


な・な・ど・る!!$$$
$7!!
ひとつ$3.50!!
たかっ!高い!TA☆KA☆I!!


さて、その後は、子豚のレースを見る事にしました。
14053194.jpg
レース自体はとてもしょぼかったですが、司会のおじさんの話術だけは卓越してました。
しかもお客さんにマイク突き付けたりして、お客さんとコミュニケーションとりながらやるショーでした。

ああ・・・・苦手だ、こういうの。
お客さん少ないし、私たちは最前列に座ってしまった。
リーもジョークとか全然言わないし笑わないタイプで、二人して、ザ・つまらない夫婦!という感じなので、もう頼むから私達には振らないでくれ!というオーラをメラメラと二人で燃やしていました。
もうリーなんて完全に違う方向いてましたからね。
幸いな事に、ほとんど子供ばっかりにマイクを突き付けていました。

14053195.jpg
子豚は可愛かったが、無駄に変な汗をかいたひとときでありました。

さてお次は、最大のお目当て、ふれあい広場!!
可愛い動物達とふれあいましょうね!
こちらは無料です。
14053196.jpg
見てこのもふもふ具合!存分にもっふもふしてやりました。

14053197.jpg


14053198.jpg
私のトートバッグをハムハムしにくる仔山羊ちゃん。

140531994.jpg
ハムハム・・・

許す!!



仔山羊は天使のようだ。
140531992.jpg


14053199.jpg
ぶーちゃんも♡


140531993.jpg
アルパカも。


仔山羊は$40くらいで売られていたのですが、リーは仔山羊を飼いたいのだそうです。
仔山羊は草を食べてくれるから、草刈りしたい所に繋いでおいて、それをちょっとずつ移動させていったら草刈りしなくてもいいし、大きくなったら食べられるし、いいぞ~~などど言います。

確かに草刈りしてくれるのは非常に助かる!
食べるのは・・・ちょっと辛い!
でも、いつか肉用の動物も飼ってみたい。
大切に大切に可愛がって育て、それを苦しませずに殺し、頂く。
それは悲しいし、辛いと思うけど、美しい事だと思うのです。

山羊、飼いたいなぁ。別に食用にしなくても、ペットとしてでもいいし。
可愛いなぁ、山羊、飼えると楽しいだろうなぁ・・・

しかし!!
これ以上動物が増えたら大変だ!世話が大変、食費も大変!
だからダメざますっ!


この日はふれあい広場、2回も入っちゃったわよ。


つづく

 | HOME | 

 

プロフィール

愛美

Author:愛美
オーストラリア、クイーンズランド州、とある小さな田舎町の、携帯電話の通じない山奥に住んでいます。ワイルドな夫(リー)、犬のウィルフレッド、そしてニワトリ達と暮らしています。色んな動物や虫も出てきます。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1050)
映画 (88)
音楽 (20)
本 (54)
絵 (120)
モルモット (35)
生き物 (461)
美容 (75)
ブレット (29)
ガーデニング (127)
料理 (161)
ニワトリ (69)
美味しい物 (209)
スピリチュアル系 (9)
ブライス (19)
お酒 (6)
ブレット&ウィルフレッド (116)
切手 (15)
運転 (37)
手作り (32)
Australia Zooへの旅 (11)
特別なイベント等 (78)
アトキンスダイエット (15)
名探偵ポワロ (27)
セルフポートレート (14)
日本 (24)
ウィルフレッド (30)
ダック (16)
ギター (71)
可愛いもの (55)

Twitter

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

Template by たけやん