異国
2014-04-29
リーがポルトガルの方と、種の交換をしました。
そしたらそのポルトガルの方、種と一緒にこんな絵の裏にメッセージを書いて送ってきてくれました。

たどたどしい英文で、「これは僕の住む町の、昔の様子です。とても美しい町です。」といった事を書いていました。
こういうのすごく素敵ですね。
ロマンがある。
絵も、なんだかジブリ映画に出て来そうな感じ。
すごく気に入ったので、部屋の壁に貼り付けています。
色んな国に行ってみたいな。

この消しゴムは、リーの弟が私の誕生日にくれたものです。
におい付き消しゴムですよ。におい付き消しゴムなんて、懐かしい!!
かえるのシャーペンは、確か私が高校生の時に買ったもの。
これのうさぎバージョンも持ってたんだけど、あれはどこに置いたんだろう。
日本の文房具はすごく可愛いです。
オーストラリアで可愛い文房具を見付けるのは至難の業です。
今度日本に帰った時は、可愛い文房具いっぱい買おう!ペンとかシャーペンとか消しゴムとかメモ帳とか・・・
そしたらそのポルトガルの方、種と一緒にこんな絵の裏にメッセージを書いて送ってきてくれました。

たどたどしい英文で、「これは僕の住む町の、昔の様子です。とても美しい町です。」といった事を書いていました。
こういうのすごく素敵ですね。
ロマンがある。
絵も、なんだかジブリ映画に出て来そうな感じ。
すごく気に入ったので、部屋の壁に貼り付けています。
色んな国に行ってみたいな。

この消しゴムは、リーの弟が私の誕生日にくれたものです。
におい付き消しゴムですよ。におい付き消しゴムなんて、懐かしい!!
かえるのシャーペンは、確か私が高校生の時に買ったもの。
これのうさぎバージョンも持ってたんだけど、あれはどこに置いたんだろう。
日本の文房具はすごく可愛いです。
オーストラリアで可愛い文房具を見付けるのは至難の業です。
今度日本に帰った時は、可愛い文房具いっぱい買おう!ペンとかシャーペンとか消しゴムとかメモ帳とか・・・
スポンサーサイト
花たち
2014-04-28
マーケットで色んなハーブを売ってるおじいちゃんが居るのですが、そこでドクダミを売っているのを発見!
迷わず購入しました。

お母さんがドクダミの種を送ってくれて、それを捲いたのですが、ドクダミは種から育てるのは難しいらしく、芽が出てこないのです・・・
でもまさかマーケットで買えるとは思っていなかった!
嬉しい。

これは庭のチコリの花。
チコリは放っておいても枯れない、強い植物です。
あの夏の暑さと乾燥にも耐えた!

ハイビスカスも綺麗に咲いております。

サラダにボリジの花を入れました。
綺麗!
お花のある生活はいいね。
ニューアーティスト発掘展の主催者様に、個人報告の返信メールを送りました。
そこで「記憶の弁当箱・改」を描こうかと思っています、と言ったら、「また出来たら画像送ってくださいね」と言って下さいました。
なんだか嬉しい!
しゃ、社交辞令なのかな・・・?
いや、私に社交辞令は通用しない!
本当に描いて画像送っちゃうんだから!
迷わず購入しました。

お母さんがドクダミの種を送ってくれて、それを捲いたのですが、ドクダミは種から育てるのは難しいらしく、芽が出てこないのです・・・
でもまさかマーケットで買えるとは思っていなかった!
嬉しい。

これは庭のチコリの花。
チコリは放っておいても枯れない、強い植物です。
あの夏の暑さと乾燥にも耐えた!

ハイビスカスも綺麗に咲いております。

サラダにボリジの花を入れました。
綺麗!
お花のある生活はいいね。
ニューアーティスト発掘展の主催者様に、個人報告の返信メールを送りました。
そこで「記憶の弁当箱・改」を描こうかと思っています、と言ったら、「また出来たら画像送ってくださいね」と言って下さいました。
なんだか嬉しい!
しゃ、社交辞令なのかな・・・?
いや、私に社交辞令は通用しない!
本当に描いて画像送っちゃうんだから!
母の日カード
2014-04-26
母の日のカードを作りました。

ヴィンテージ風にしたくて、古い紙の感じを出したくて、紅茶に紙を浸して乾かしたらいいのかな?とか思ってたけど、Picasaで編集したら簡単にいい色にできました。
画像では解りにくいけど、良い感じに、黄ばんだ紙みたいな色になっています。
ここで買える!
↓
http://fairdinkumseeds.com/products-page/the-mrs-cool-cards-and-crafts/guinea-pig-frenzy-greeting-card-duplicate/
今年は5月11日が母の日ですよ。
みんな、お母さんに感謝をしましょう!
あれから自分の絵の方向性について考えてみました。
私の描きたい絵は、多分、可愛い、美しい、暖かい、優しい、そんな感じの絵なのかもしれない。
でも時々グロテスクな変な絵も描きたいと思う。
でも、ほっとするような、優しい気持ちになるような、おばあちゃんの家に行った時のような気持ちになる絵を描けたらいいなと思います。
厳しい世界で傷ついた心の人が私の絵を見て、「ああ、こんな優しい心地よい世界もあるんだ」と思ってくれるような絵。
癒しを与えたいのか?
要はありがたがられたいのだな。
ありがたがられたいと言うのは、誰でも一緒なんだろうな。
物を作る人は、みんなありがたがられたくて作っているんだもの。
接客業もそうか。
みんなそうか。
みんな誰かにありがたがられる為に何かをしているのかもしれない。
私の絵が、大勢の人にありがたがられたら、どんなにいい気分になれる事でしょう。
でも本当に絵描きを職業にしたら、それはすごく大変だろうなぁと思います。
だって絵ばっかり描いてないといけないからね。
描きたくなくても締切に追われ、来る日も来る日も描き続けなければならない。
完成してもまたすぐ次の絵。
いくら絵を描くのが好きでも、うんざりしてしまいそう。
でもそれが仕事というものなのか!
メカニックだって、いくら車が好きでも、毎日毎日オイルまみれになりながら車の修理して、一台直してもまた次の一台を直さなければいけない。
エンドレスですからね。
なんだか色々と考えてしまいます。
つまらないブログですね。
退屈主婦のつぶやきブログですね(-_-;)

ヴィンテージ風にしたくて、古い紙の感じを出したくて、紅茶に紙を浸して乾かしたらいいのかな?とか思ってたけど、Picasaで編集したら簡単にいい色にできました。
画像では解りにくいけど、良い感じに、黄ばんだ紙みたいな色になっています。
ここで買える!
↓
http://fairdinkumseeds.com/products-page/the-mrs-cool-cards-and-crafts/guinea-pig-frenzy-greeting-card-duplicate/
今年は5月11日が母の日ですよ。
みんな、お母さんに感謝をしましょう!
あれから自分の絵の方向性について考えてみました。
私の描きたい絵は、多分、可愛い、美しい、暖かい、優しい、そんな感じの絵なのかもしれない。
でも時々グロテスクな変な絵も描きたいと思う。
でも、ほっとするような、優しい気持ちになるような、おばあちゃんの家に行った時のような気持ちになる絵を描けたらいいなと思います。
厳しい世界で傷ついた心の人が私の絵を見て、「ああ、こんな優しい心地よい世界もあるんだ」と思ってくれるような絵。
癒しを与えたいのか?
要はありがたがられたいのだな。
ありがたがられたいと言うのは、誰でも一緒なんだろうな。
物を作る人は、みんなありがたがられたくて作っているんだもの。
接客業もそうか。
みんなそうか。
みんな誰かにありがたがられる為に何かをしているのかもしれない。
私の絵が、大勢の人にありがたがられたら、どんなにいい気分になれる事でしょう。
でも本当に絵描きを職業にしたら、それはすごく大変だろうなぁと思います。
だって絵ばっかり描いてないといけないからね。
描きたくなくても締切に追われ、来る日も来る日も描き続けなければならない。
完成してもまたすぐ次の絵。
いくら絵を描くのが好きでも、うんざりしてしまいそう。
でもそれが仕事というものなのか!
メカニックだって、いくら車が好きでも、毎日毎日オイルまみれになりながら車の修理して、一台直してもまた次の一台を直さなければいけない。
エンドレスですからね。
なんだか色々と考えてしまいます。
つまらないブログですね。
退屈主婦のつぶやきブログですね(-_-;)
ニューアーティスト発掘展、結果!
2014-04-25
ニューアーティスト発掘展の個人報告のメールが、主催者様から届きました。
残念ながら私の絵は売れませんでした。
まあ売れるとは思ってなかったので、落胆はしませんでしたが、やはり「ああ、やっぱりそうか・・・」というような、残念な気持ちがあるのは否定しない。
お客さんからは「ポップ」「色使いが可愛い」などのコメントがあったそうです。
ポップ!私の絵はポップだったのか!
そうか、ポップなのか、ふんふん。新しい発見。
色使いが可愛い、うん、私もそう思う!(笑)
あと、「10代後半から20代前半の人達に人気を得ていました。」との事。
わたしの絵は若者に人気なようである。
「他の作品も見たい」と言ってくれている方も居たそうです。
その中のお一人が、私の販売可能リストの中から「記憶の弁当箱」の購入を検討されていたそうです!
最終日間際まで検討されていたそうですが、結局購入されなかった様子。
「記憶の弁当箱」が私の作品の中では一番人気があったそうです。
これ
↓

これは5作品のうち、一番最後に描いたもので、こんな事言うのもなんですが、実はもう描くのがしんどくなってきて、めんどくさいというか、かなり適当に仕上げてしまった作品です。
本当はもっと詰め詰めぎゅうぎゅうに物を入れたかったし、色ももっと塗り重ねて立体感を出したかったのです。
でも「もうこれでいいや!」と、投げ出した感じの絵で、私の中では駄作だったのです。
それが一番人気だったなんてっ!!!
しかも購入しようか検討して下さった方が居たなんて!!
もし目の前で購入しようか悩んでいる方を見たら、「やめとけ!」ってアドバイスしたと思います(笑)
本当に解らないものですね。
でも確かにこの絵のアイデアは良いと思うし、自分でも気に入っています。
また今度、「記憶の弁当箱・改」なんていう、完成系バージョンを描いてみようかと思います。
だって私、どの絵を実際に出展するかさんざん悩んで色んな人に意見を効いたんです。
主催者様にも訊いてみました。
そしたらみんな「記憶の弁当箱」に一票いれてくれました。
でも主催者様は「自分がこれだ!と思うのを出展するのが一番ですよ」と言って下さったので、そうか、そうだよね、自分が気に入ってるのを出展しなきゃ!と思い、私は記憶の弁当箱を出展リストから外しました。
作家が良いと思うのと、他の人が良いと思う作品は、違うんだね。
おもしろいや!!
あと、アドバイスも頂いたのですが、このようなものでした
「愛美さんは技術力には問題ありません、また各作品のみせ方・構図も問題ありません。
ただ1つ全く違うタイプの作風なのでお客様が迷うというか、作家の意図を掴む事が難しくなると思いました。
今後は展覧会などにご出展される際は同じ方向性の作品を出展された方が、例え売れなかっとしてもファンはできると思います、そしてそれが売りに繋がっていきます。
今回、リスト内の「弁当箱」がとても人気を得ていましたよ。
今後、オーストラリア内で活動されるとしたら、作風を統一された方がギャラリーがつきやすくなると思います。」
ああ、それ解る!と思いました。
私、作品に統一性が無いんだ。
私自身も何を描きたいかよく解ってないんですもの。
そうか、作品を統一・・・・
うーむ、難しい難問だぞこりゃ。
今の私はまだ色々描いてみたいのだ。
お姫様を描きたい時もあれば、リアルな動物や蜘蛛を描きたい時もある。
シュルレアリズムみたいなのを描きたい時もある。
絵描きって、同じような絵ばかり描くもんな。
飽きてこないのだろうか、と時々思う。
どうしよう、どう統一していけば良いのだろうか。
色々描いて、自分が行き着く所に答えは待っているであろう!
とにかく今は色々描いてみるしかない。
将来個展を開くなら、やっぱりテーマを決めないとね。
はい、今度からはちゃんとテーマを決めて出展いたします。
しかし、すごく良い経験になりました。
こうやって展覧会の後に、全体報告と、個人報告まで個人個人にお知らせしてくれるのです。
素晴らしいですね。
とても親切です。
参加して本当によかったと思います。
騙されたつもりで参加してみましたが、全然騙されてなかった!思ってたよりずっと大きな展覧会だったし、お客さんもたくさん来てたみたいですしね。
前も載せたけど、展覧会の様子
↓
http://boom.main.jp/2014/04/opening-night-gallery-gaffa.html
私の絵を気に入って下さった方が居るというのが、本当に嬉しいです。
感謝です。
残念ながら私の絵は売れませんでした。
まあ売れるとは思ってなかったので、落胆はしませんでしたが、やはり「ああ、やっぱりそうか・・・」というような、残念な気持ちがあるのは否定しない。
お客さんからは「ポップ」「色使いが可愛い」などのコメントがあったそうです。
ポップ!私の絵はポップだったのか!
そうか、ポップなのか、ふんふん。新しい発見。
色使いが可愛い、うん、私もそう思う!(笑)
あと、「10代後半から20代前半の人達に人気を得ていました。」との事。
わたしの絵は若者に人気なようである。
「他の作品も見たい」と言ってくれている方も居たそうです。
その中のお一人が、私の販売可能リストの中から「記憶の弁当箱」の購入を検討されていたそうです!
最終日間際まで検討されていたそうですが、結局購入されなかった様子。
「記憶の弁当箱」が私の作品の中では一番人気があったそうです。
これ
↓

これは5作品のうち、一番最後に描いたもので、こんな事言うのもなんですが、実はもう描くのがしんどくなってきて、めんどくさいというか、かなり適当に仕上げてしまった作品です。
本当はもっと詰め詰めぎゅうぎゅうに物を入れたかったし、色ももっと塗り重ねて立体感を出したかったのです。
でも「もうこれでいいや!」と、投げ出した感じの絵で、私の中では駄作だったのです。
それが一番人気だったなんてっ!!!
しかも購入しようか検討して下さった方が居たなんて!!
もし目の前で購入しようか悩んでいる方を見たら、「やめとけ!」ってアドバイスしたと思います(笑)
本当に解らないものですね。
でも確かにこの絵のアイデアは良いと思うし、自分でも気に入っています。
また今度、「記憶の弁当箱・改」なんていう、完成系バージョンを描いてみようかと思います。
だって私、どの絵を実際に出展するかさんざん悩んで色んな人に意見を効いたんです。
主催者様にも訊いてみました。
そしたらみんな「記憶の弁当箱」に一票いれてくれました。
でも主催者様は「自分がこれだ!と思うのを出展するのが一番ですよ」と言って下さったので、そうか、そうだよね、自分が気に入ってるのを出展しなきゃ!と思い、私は記憶の弁当箱を出展リストから外しました。
作家が良いと思うのと、他の人が良いと思う作品は、違うんだね。
おもしろいや!!
あと、アドバイスも頂いたのですが、このようなものでした
「愛美さんは技術力には問題ありません、また各作品のみせ方・構図も問題ありません。
ただ1つ全く違うタイプの作風なのでお客様が迷うというか、作家の意図を掴む事が難しくなると思いました。
今後は展覧会などにご出展される際は同じ方向性の作品を出展された方が、例え売れなかっとしてもファンはできると思います、そしてそれが売りに繋がっていきます。
今回、リスト内の「弁当箱」がとても人気を得ていましたよ。
今後、オーストラリア内で活動されるとしたら、作風を統一された方がギャラリーがつきやすくなると思います。」
ああ、それ解る!と思いました。
私、作品に統一性が無いんだ。
私自身も何を描きたいかよく解ってないんですもの。
そうか、作品を統一・・・・
うーむ、難しい難問だぞこりゃ。
今の私はまだ色々描いてみたいのだ。
お姫様を描きたい時もあれば、リアルな動物や蜘蛛を描きたい時もある。
シュルレアリズムみたいなのを描きたい時もある。
絵描きって、同じような絵ばかり描くもんな。
飽きてこないのだろうか、と時々思う。
どうしよう、どう統一していけば良いのだろうか。
色々描いて、自分が行き着く所に答えは待っているであろう!
とにかく今は色々描いてみるしかない。
将来個展を開くなら、やっぱりテーマを決めないとね。
はい、今度からはちゃんとテーマを決めて出展いたします。
しかし、すごく良い経験になりました。
こうやって展覧会の後に、全体報告と、個人報告まで個人個人にお知らせしてくれるのです。
素晴らしいですね。
とても親切です。
参加して本当によかったと思います。
騙されたつもりで参加してみましたが、全然騙されてなかった!思ってたよりずっと大きな展覧会だったし、お客さんもたくさん来てたみたいですしね。
前も載せたけど、展覧会の様子
↓
http://boom.main.jp/2014/04/opening-night-gallery-gaffa.html
私の絵を気に入って下さった方が居るというのが、本当に嬉しいです。
感謝です。
ハンバーガーとマリーゴールド
2014-04-24
ガソリンスタンドのレストランで、リーとハンバーガーを食べました。

ほんと、外食と言えば大体ハンバーガーだな。
みんなのブログでは、食べに行ったと言えば、ケーキとかカフェのおしゃれなランチとか色々あってすごく羨ましいです!
この町でランチと言えば、大体ハンバーガーか、フィッシュ&チップスか、サンドイッチかパイくらいしかないもんな。
フィッシュ&チップスは全部揚げ物なのであんまり食べたくないし、パイも時々食べるけどそんなに好きじゃないし、サンドイッチは家でも簡単に作れる割に高いからわざわざ外で食べたくないし・・・・という事でいつもハンバーガーです。
ハンバーガー好きだからいいもん。
ハンバーガーにも色々あるし。
このガソリンスタンドのハンバーガーは、ポテトとセットで$5,25です。安いよ。
日によってポテトの量が違います。
この日はたくさん付いてきた!
そしてこの日はパンがとてもふわふわで美味しかった。
これからもハンバーガーを食べるたびにブログに載せていきたいと思います。
それぞれのバーガーの違いが解って面白いのではないだろうか。
これは私の花壇のマリーゴールドです。

これ全部、たった一株から咲いているんですよ!
咲き始めに、蕾を全部カンガルーに食べられてしまったのですが、それがよかったのかも。
蕾や芽を切ると、もっといっぱい広がって、たくさん咲くようになったりしますからね。
ありがとうカンガルーさん!

マリーゴールド、とても綺麗です。

ほんと、外食と言えば大体ハンバーガーだな。
みんなのブログでは、食べに行ったと言えば、ケーキとかカフェのおしゃれなランチとか色々あってすごく羨ましいです!
この町でランチと言えば、大体ハンバーガーか、フィッシュ&チップスか、サンドイッチかパイくらいしかないもんな。
フィッシュ&チップスは全部揚げ物なのであんまり食べたくないし、パイも時々食べるけどそんなに好きじゃないし、サンドイッチは家でも簡単に作れる割に高いからわざわざ外で食べたくないし・・・・という事でいつもハンバーガーです。
ハンバーガー好きだからいいもん。
ハンバーガーにも色々あるし。
このガソリンスタンドのハンバーガーは、ポテトとセットで$5,25です。安いよ。
日によってポテトの量が違います。
この日はたくさん付いてきた!
そしてこの日はパンがとてもふわふわで美味しかった。
これからもハンバーガーを食べるたびにブログに載せていきたいと思います。
それぞれのバーガーの違いが解って面白いのではないだろうか。
これは私の花壇のマリーゴールドです。

これ全部、たった一株から咲いているんですよ!
咲き始めに、蕾を全部カンガルーに食べられてしまったのですが、それがよかったのかも。
蕾や芽を切ると、もっといっぱい広がって、たくさん咲くようになったりしますからね。
ありがとうカンガルーさん!

マリーゴールド、とても綺麗です。
ぴよこちゃん
2014-04-23
プレゼント自慢!
2014-04-21
今から私が誕生日にもらったプレゼントの一部を自慢をします。

Peter Alexanderのパジャマ。
バンビちゃん柄!
これはリーから。
Peter Alexanderはパジャマとか部屋着のブランドで、高いわよ。こんな高いパジャマ初めて!
でもプリンセスレッスンでは、パジャマは高くていいやつを着ましょう!って言ってたからね!

同じくPeter Alexanderのレギンス。
パジャマと一緒にリーが買ってくれましたよ!これもかわゆいねぇ。

こちらははっこちゃんから頂いた、お姫様ハンカチーフ!
私オーストラリアでハンカチ売ってるの見た事ないかも…
なのでハンカチはとってもありがたい!
しかも必需品ですからね。
私はすこし気取って「ハンカチーフ」とか「ハンケチ」というのが好きです。
ハンカチーフと呼ぶにふさわしい、可愛くて上品なハンカチーフですね。早速愛用させて頂いております。

そしてこちらは、たかちゃんから頂いた、世にも可愛い猫ちゃんマグカップ!!

可愛過ぎて割ってしまうのが怖いので、まだ使えてません!
眺めているだけでも幸せだ。
これに熱々で美味しい飲み物を入れて飲んだらどんなに幸せな気分になる事か…
限界まで自分を焦らしたいと思います。

そしてこちらは、たかちゃんの御子息ルイ君から!!
ねこちゃん型の洗濯バサミ!(クリップというのかな?)
カラフルな所がいいね!!
私の部屋のカーテンにはカーテンホルダーがないので、何かカーテンを留める可愛いクリップみたいなのが欲しいなと思っていたので、さっそくこのクリップで、カーテンを留めさせて頂いてます。
嬉しいですね。
みんな私の事を考えて、私の好きそうなものばっかり選んでくれてるのが丸わかりなんだもの。(パジャマは私が選んだんだけどね)
愛を感じます。感じるというか、もう、見えるからね!愛が丸見えですよ。
ほんとうにありがとう。
プレゼントとは、値段とか物じゃないよね。(もちろん物もとても嬉しい)
選んでくれてる時間とか、手間とか、私の事を思って、あれでもないこれでもない、とか考えてくれてるんだなぁと想像すると、泣けてきますね。
それで箱に詰めてカードも書いてくれて…。
わざわざ郵便局に行って送ってくれるのです。
飛んで帰ってお礼のチューしてやりたい気分です。(いらんか)
私は世界一の幸せ者。

Peter Alexanderのパジャマ。
バンビちゃん柄!
これはリーから。
Peter Alexanderはパジャマとか部屋着のブランドで、高いわよ。こんな高いパジャマ初めて!
でもプリンセスレッスンでは、パジャマは高くていいやつを着ましょう!って言ってたからね!

同じくPeter Alexanderのレギンス。
パジャマと一緒にリーが買ってくれましたよ!これもかわゆいねぇ。

こちらははっこちゃんから頂いた、お姫様ハンカチーフ!
私オーストラリアでハンカチ売ってるの見た事ないかも…
なのでハンカチはとってもありがたい!
しかも必需品ですからね。
私はすこし気取って「ハンカチーフ」とか「ハンケチ」というのが好きです。
ハンカチーフと呼ぶにふさわしい、可愛くて上品なハンカチーフですね。早速愛用させて頂いております。

そしてこちらは、たかちゃんから頂いた、世にも可愛い猫ちゃんマグカップ!!

可愛過ぎて割ってしまうのが怖いので、まだ使えてません!
眺めているだけでも幸せだ。
これに熱々で美味しい飲み物を入れて飲んだらどんなに幸せな気分になる事か…
限界まで自分を焦らしたいと思います。

そしてこちらは、たかちゃんの御子息ルイ君から!!
ねこちゃん型の洗濯バサミ!(クリップというのかな?)
カラフルな所がいいね!!
私の部屋のカーテンにはカーテンホルダーがないので、何かカーテンを留める可愛いクリップみたいなのが欲しいなと思っていたので、さっそくこのクリップで、カーテンを留めさせて頂いてます。
嬉しいですね。
みんな私の事を考えて、私の好きそうなものばっかり選んでくれてるのが丸わかりなんだもの。(パジャマは私が選んだんだけどね)
愛を感じます。感じるというか、もう、見えるからね!愛が丸見えですよ。
ほんとうにありがとう。
プレゼントとは、値段とか物じゃないよね。(もちろん物もとても嬉しい)
選んでくれてる時間とか、手間とか、私の事を思って、あれでもないこれでもない、とか考えてくれてるんだなぁと想像すると、泣けてきますね。
それで箱に詰めてカードも書いてくれて…。
わざわざ郵便局に行って送ってくれるのです。
飛んで帰ってお礼のチューしてやりたい気分です。(いらんか)
私は世界一の幸せ者。
自分のご機嫌伺いをする
2014-04-20
「1日5分のお姫様ごっこ」や「プリンセスレッスン」から学んだように、自分を姫のように大切に扱うという事は、本当に重要な事です。
自分のご機嫌をとってあげないといけません。
イライラしてしている時は、ちゃんとケアしてあげましょう!
「姫様イライラして、どうなさったんですか?お疲れなんじゃないですか?ほら、ちょっと座ってお休みになって下さい。冷たいサイダーをお入れしますからね」と言いながら、氷を入れた炭酸ジュースを、ストロー付きで用意します。
私の姫はこれで大体気分がおさまりますよ。
私は、姫というより、小さい頃の自分を、大人の私が面倒みてあげているようなイメージでした方が簡単な気がします。
「お姫様ごっこ」は、自分の中のインナーチャイルドを癒す事なので、小さい頃の自分を面倒見てあげているような、この感じがすごく良いのではないでしょうか。
小さい頃の願望を、大人になった私が叶えてあげる、そんな感じです。
だから、子供の自分を楽しませるような気持ちで、自分のご機嫌をとってあげたらよいと思います。
まなちゃんはこの食べ物が好きだから、まなちゃんの為に作ってあげよう!とか。
まなちゃんのしたい事を自由にやらせてあげよう!という感じでするのです。
まなちゃんあそこに行ってみたいって言ってたから連れてってあげよう、とかね。
すぐにイライラしてしまう人は、自分の面倒をちゃんと見れていない人だと思います。まあ私の事なんですけどね。
だからこうやって、こまめに自分の機嫌をとってあげると、イライラする事も減ってきましたよ。
何があっても、自分の感情は自分の責任なので、ちゃんと自分でケアできるようにしなければ。
なんでも話を聞いてくれて、いつでも自分の味方でいてくれて、自分を楽しませてくれる「大人のまなちゃん」がついてるから、私はどんな時でもだいじょうぶ!!
そんなまなちゃんはカラフルな物が好きです。

お掃除が楽しくなりそうな可愛いブラシ。

黄色い長靴!
雨の日グッズは明るい色に限る!
みんなも自分のお姫様が好きそうなものを買ってあげてね。
自分のご機嫌をとってあげないといけません。
イライラしてしている時は、ちゃんとケアしてあげましょう!
「姫様イライラして、どうなさったんですか?お疲れなんじゃないですか?ほら、ちょっと座ってお休みになって下さい。冷たいサイダーをお入れしますからね」と言いながら、氷を入れた炭酸ジュースを、ストロー付きで用意します。
私の姫はこれで大体気分がおさまりますよ。
私は、姫というより、小さい頃の自分を、大人の私が面倒みてあげているようなイメージでした方が簡単な気がします。
「お姫様ごっこ」は、自分の中のインナーチャイルドを癒す事なので、小さい頃の自分を面倒見てあげているような、この感じがすごく良いのではないでしょうか。
小さい頃の願望を、大人になった私が叶えてあげる、そんな感じです。
だから、子供の自分を楽しませるような気持ちで、自分のご機嫌をとってあげたらよいと思います。
まなちゃんはこの食べ物が好きだから、まなちゃんの為に作ってあげよう!とか。
まなちゃんのしたい事を自由にやらせてあげよう!という感じでするのです。
まなちゃんあそこに行ってみたいって言ってたから連れてってあげよう、とかね。
すぐにイライラしてしまう人は、自分の面倒をちゃんと見れていない人だと思います。まあ私の事なんですけどね。
だからこうやって、こまめに自分の機嫌をとってあげると、イライラする事も減ってきましたよ。
何があっても、自分の感情は自分の責任なので、ちゃんと自分でケアできるようにしなければ。
なんでも話を聞いてくれて、いつでも自分の味方でいてくれて、自分を楽しませてくれる「大人のまなちゃん」がついてるから、私はどんな時でもだいじょうぶ!!
そんなまなちゃんはカラフルな物が好きです。

お掃除が楽しくなりそうな可愛いブラシ。

黄色い長靴!
雨の日グッズは明るい色に限る!
みんなも自分のお姫様が好きそうなものを買ってあげてね。
朝きのこ
2014-04-18
美しい朝
2014-04-16
スズキでの出来事
2014-04-13
バンダバーグに中古車を探しに行った時の事を書きたいと思います。
まずはトヨタのお店で中古車を見ました。
予算内で、理想に合う車は、これでした。

ホンダのCR-Vという車だったかな?(お店はトヨタだけど色んなメーカーの中古車を売っているのだ)
うーん、いいけど、やっぱり何かわくわく感が無い車だよね。おっさんの乗る車っていう感じだし、色も好きじゃないしなぁ。
保留という事で次を見に行きました。
理想の車はスズキジムニーなので、スズキにも行きましたよ。
トヨタのすぐ近くにスズキはあります。
ジムニーの中古は無いけど、新車ならあるよという事で見せてもらいました。

どーん!!
わぁ素敵!ときめく!

これは試乗車なので、$19000代だよ、とセールスマンは言いました。
そして、もしかしたら$17000くらいに負けられるかもしれない、とも!
それは予算をはるかにオーバーしていますが、なんとかローンでいけるのではないか?
ローンもちろんオッケーですよ!
との事。
試乗してみますか?というのでさせて頂きました!

ときめきは最高潮!憧れのジムニー。
リーも乗り心地最高と言いました。
そして試乗終わって帰って来て、テーブルについて見積もりを書いてもらいました。
そしたらなんと、値段は$22000になっていました。
さっき$19000って言ってなかった?とリーが訊くと、「それはマニュアル車の値段です。これはオートマなのでちょっと高いのです」と言うセールスマン。
ん?ジムニーはこのオートマ1台しかないって言ってたじゃないか。しかも試乗車。
$17000くらいに負けられるかもって言ってたくせに逆に値段グッとあがってるよ!
いや、それは無理だな。そんなに払えない。
と言っても、「いや~、乗り心地はどうでしたか?よかったでしょ?値段の事は忘れて、自分が欲しい車を買うのが大切なんですよ。」とか言いながら、ジムニーの良い点を、ずらずらと紙に書き始めました。
しかも「燃費もいいしね」とか言って、書き足してました。
うそつけ!
ジムニー燃費はよくないんだよ!ちゃんと調べとるわい!
と思いながらも口には出しませんでした。
それから、何故か別の担当者に変えられて、別の部屋に連れて行かれました。
そこではローンの事を色々聞かされました。
7年ローンもいけるよ、とか言って。
いや、でもそれは厳しいし、やっぱり無理だわ、じゃ、もう銀行行かなきゃなんないし、行くわ!って言ってその部屋を出ると、さっきの担当者と、また別のセールスマン、そしてローンの担当者、3人に囲まれた!
そして3人がかりで、ローンで買えばいい、とか、ジムニーはいい、とか、なんやかんやとすごい説得しに来ました。
本当に、ちょっと威圧的な感じで説得しにくるのです。
リーは「何度同じ事言っても、そんなに払えないものは払えないんだ。」ときっぱり言って、私たちは去りました。
店の外に出た後も、まだ一人追いかけてきて、同じように「7年ローンでもいけるんですよ」とか言ってきました。
どんだけしつこいんだ!!
ちょっと怖い。
リーが居るから安心だけど、自分一人だったらかなり怖いよな、これ。
ほんとに、「押し売り!」という感じでしたね。
「値段は関係ない!値段の事は忘れて!」って何度も言ってましたよ。
いや、値段が一番重要だから…。
オーストラリアの車屋さんは、こういう変な人達が多いそうです。
車のセールスマンと言えば、見た目はすごくフレンドリーだけど、嘘つき、強引、悪い人、という概念があるみたいです。
日本はどうなのかな?
日本の車屋さんはみんなすごい親切で、コーヒーとか出してくれますよね。
そりゃあ商売だから、多少うまい事言うと思いますが、あんなあからさまな事はしないですよね。
いや~、ショックだった。
二十歳くらいの時だったかな?ある友達に、「私が仕事でがんばってる、服飾の展示会があるから見に来て欲しい」と誘われて、幼馴染の子と一緒に行った事があります。
連れて行かれた会場は、毛皮コートの展示会のようなものでした。怪しさ満点。
すぐに幼馴染の子とは別々の部屋に連れて行かれ、若い男に「毛皮を買え」と長時間説得されました。
もちろん「いりません」の一点張りで通しましたけどね。
あれも怖かった。
あの時と似た気持ちになりましたよ。
私達を誘った友達とは、もちろんそれ以来連絡取っていませんよ。
その後、リーはスズキの本社に、セールスが最悪だったとクレーム入れましたよ。
ほんと、もしジムニー買えるお金があったとしても、あの店からは絶対買わないもんね!
なんであんなセールスするんだろうね。
しかしジムニーにはときめいた。
ジムニーに罪は無い。
まずはトヨタのお店で中古車を見ました。
予算内で、理想に合う車は、これでした。

ホンダのCR-Vという車だったかな?(お店はトヨタだけど色んなメーカーの中古車を売っているのだ)
うーん、いいけど、やっぱり何かわくわく感が無い車だよね。おっさんの乗る車っていう感じだし、色も好きじゃないしなぁ。
保留という事で次を見に行きました。
理想の車はスズキジムニーなので、スズキにも行きましたよ。
トヨタのすぐ近くにスズキはあります。
ジムニーの中古は無いけど、新車ならあるよという事で見せてもらいました。

どーん!!
わぁ素敵!ときめく!

これは試乗車なので、$19000代だよ、とセールスマンは言いました。
そして、もしかしたら$17000くらいに負けられるかもしれない、とも!
それは予算をはるかにオーバーしていますが、なんとかローンでいけるのではないか?
ローンもちろんオッケーですよ!
との事。
試乗してみますか?というのでさせて頂きました!

ときめきは最高潮!憧れのジムニー。
リーも乗り心地最高と言いました。
そして試乗終わって帰って来て、テーブルについて見積もりを書いてもらいました。
そしたらなんと、値段は$22000になっていました。
さっき$19000って言ってなかった?とリーが訊くと、「それはマニュアル車の値段です。これはオートマなのでちょっと高いのです」と言うセールスマン。
ん?ジムニーはこのオートマ1台しかないって言ってたじゃないか。しかも試乗車。
$17000くらいに負けられるかもって言ってたくせに逆に値段グッとあがってるよ!
いや、それは無理だな。そんなに払えない。
と言っても、「いや~、乗り心地はどうでしたか?よかったでしょ?値段の事は忘れて、自分が欲しい車を買うのが大切なんですよ。」とか言いながら、ジムニーの良い点を、ずらずらと紙に書き始めました。
しかも「燃費もいいしね」とか言って、書き足してました。
うそつけ!
ジムニー燃費はよくないんだよ!ちゃんと調べとるわい!
と思いながらも口には出しませんでした。
それから、何故か別の担当者に変えられて、別の部屋に連れて行かれました。
そこではローンの事を色々聞かされました。
7年ローンもいけるよ、とか言って。
いや、でもそれは厳しいし、やっぱり無理だわ、じゃ、もう銀行行かなきゃなんないし、行くわ!って言ってその部屋を出ると、さっきの担当者と、また別のセールスマン、そしてローンの担当者、3人に囲まれた!
そして3人がかりで、ローンで買えばいい、とか、ジムニーはいい、とか、なんやかんやとすごい説得しに来ました。
本当に、ちょっと威圧的な感じで説得しにくるのです。
リーは「何度同じ事言っても、そんなに払えないものは払えないんだ。」ときっぱり言って、私たちは去りました。
店の外に出た後も、まだ一人追いかけてきて、同じように「7年ローンでもいけるんですよ」とか言ってきました。
どんだけしつこいんだ!!
ちょっと怖い。
リーが居るから安心だけど、自分一人だったらかなり怖いよな、これ。
ほんとに、「押し売り!」という感じでしたね。
「値段は関係ない!値段の事は忘れて!」って何度も言ってましたよ。
いや、値段が一番重要だから…。
オーストラリアの車屋さんは、こういう変な人達が多いそうです。
車のセールスマンと言えば、見た目はすごくフレンドリーだけど、嘘つき、強引、悪い人、という概念があるみたいです。
日本はどうなのかな?
日本の車屋さんはみんなすごい親切で、コーヒーとか出してくれますよね。
そりゃあ商売だから、多少うまい事言うと思いますが、あんなあからさまな事はしないですよね。
いや~、ショックだった。
二十歳くらいの時だったかな?ある友達に、「私が仕事でがんばってる、服飾の展示会があるから見に来て欲しい」と誘われて、幼馴染の子と一緒に行った事があります。
連れて行かれた会場は、毛皮コートの展示会のようなものでした。怪しさ満点。
すぐに幼馴染の子とは別々の部屋に連れて行かれ、若い男に「毛皮を買え」と長時間説得されました。
もちろん「いりません」の一点張りで通しましたけどね。
あれも怖かった。
あの時と似た気持ちになりましたよ。
私達を誘った友達とは、もちろんそれ以来連絡取っていませんよ。
その後、リーはスズキの本社に、セールスが最悪だったとクレーム入れましたよ。
ほんと、もしジムニー買えるお金があったとしても、あの店からは絶対買わないもんね!
なんであんなセールスするんだろうね。
しかしジムニーにはときめいた。
ジムニーに罪は無い。
早速!!
2014-04-12
新しい素晴らしい車で、ピクニックに行って来ました!
後ろのシートを倒して犬を積んで…

お弁当も積んで、しゅっぱーーーつ!

こんな所に来ました。

後ろのドアは横開きです。

お弁当!!
と言っても全部リーが買って来てくれたものなんですけどね。

湖が見えます。(見えにくいけど)

うふふ、素敵な車!

ブランコに乗るリー。

そして私。

家族で記念写真。
良い日でした。
車、本当にいい!
2WD、4WDとかチェンジできて、4WDも試しましたよ(リーがね)。すごいパワーだ!
4WDのローとかもあって、それはすごい、戦車みたいですよ、もう。
そして、追い越す時とかに、スイッチを押すとブーン!とすごいパワーが出る、ジェットエンジンみたいなのが付いています。
リーはそれがすごく気に入って、そのスイッチを押してブーン!と走って喜んでいました。
ガソリン喰うからやめい!!
後ろのシートを倒して犬を積んで…

お弁当も積んで、しゅっぱーーーつ!

こんな所に来ました。

後ろのドアは横開きです。

お弁当!!
と言っても全部リーが買って来てくれたものなんですけどね。

湖が見えます。(見えにくいけど)

うふふ、素敵な車!

ブランコに乗るリー。

そして私。

家族で記念写真。
良い日でした。
車、本当にいい!
2WD、4WDとかチェンジできて、4WDも試しましたよ(リーがね)。すごいパワーだ!
4WDのローとかもあって、それはすごい、戦車みたいですよ、もう。
そして、追い越す時とかに、スイッチを押すとブーン!とすごいパワーが出る、ジェットエンジンみたいなのが付いています。
リーはそれがすごく気に入って、そのスイッチを押してブーン!と走って喜んでいました。
ガソリン喰うからやめい!!
最高の車
2014-04-11
今日は車を買いました。
前に目をつけていた、スズキのVitara(日本名はエスクード)です。

メカニックにもチェックしてもらい、問題無し!!

2003年製で、走行距離は143000キロ。
持ち主の女性は、すごく大切に乗ってて、どこもピカピカ、今までにしたメンテナンスなどの記録も全部残してて、その書類ももらいました。
オーストラリアの中古車は、走行距離がすごく多いのに、値段が高いです。
やっぱりオーストラリアは土地が広いから(日本の約21倍!)、走行距離も半端じゃないんだと思います。

そして、持ち主の女性が、とても良い人でした。
しっかりしてて無駄が無く、的確。
でも全然えらそうじゃなくて、落ち着いていて優しいし、良いオーラを放っていました。
色々車の説明もしてくれました。
しかも準備万端で、色んな手続きもテキパキとこなしてくれました。
私達の事も気に入ってくれたようで、「本当は自分でとっておくつもりだったけど、あなた達いい人だからあげるわ」と言って、車の上につける、荷物を装着する棒(名前はなんていうのか知らない)をくれました。
「いい人達に貰われてよかった」と言ってくれました。
そして最後はハグまでしてくれました。
こちらこそ、こんないい人からこんないい車を買えて幸せだってんだい!(/_;)

本当に良い車ですよ。
中も、高級感にあふれています。
また後ほど中の写真も載せますね。
今までの車は全部、ハンドルをグルグルまわして窓を開けるタイプでしたが、これはスイッチだ!
お・・・お金持ちの車だ!!!と、リーと大感動しました。
乗り心地も最高。
エアコンも寒い程効くし、スピーカーの音もすごく良い!
ガタガタ道も、すいすい走ります。
古い車はサスペンションも何もボロボロだったので、ガタガタ道はすごいガタガタいってましたからね。

ジムニーもいいけど、これはジムニーよりいいかも!
ジムニーより大きいからたくさん荷物を積めるし、トレーラーを引っ張る事もできます。

後ろ姿がすごく可愛くて好き。
この車との出会いは、本当に運命的でした。
すごく満足です。
本当に、中古車を買うのはギャンブルのようなものです。
今回は大当たり!
最近すごい嫌な事が立て続けに起こってたのですが、これで全部チャラになった気分です。
本当に良い事があると、今までの苦労やストレスは、どうでもいいや~という気持ちになるのですね。
全部帳消しになります。
ああ嬉しい!
メンテナンスを定期的にして、大切に乗っていきます。
名前もつけてあげないとね!
前に目をつけていた、スズキのVitara(日本名はエスクード)です。

メカニックにもチェックしてもらい、問題無し!!

2003年製で、走行距離は143000キロ。
持ち主の女性は、すごく大切に乗ってて、どこもピカピカ、今までにしたメンテナンスなどの記録も全部残してて、その書類ももらいました。
オーストラリアの中古車は、走行距離がすごく多いのに、値段が高いです。
やっぱりオーストラリアは土地が広いから(日本の約21倍!)、走行距離も半端じゃないんだと思います。

そして、持ち主の女性が、とても良い人でした。
しっかりしてて無駄が無く、的確。
でも全然えらそうじゃなくて、落ち着いていて優しいし、良いオーラを放っていました。
色々車の説明もしてくれました。
しかも準備万端で、色んな手続きもテキパキとこなしてくれました。
私達の事も気に入ってくれたようで、「本当は自分でとっておくつもりだったけど、あなた達いい人だからあげるわ」と言って、車の上につける、荷物を装着する棒(名前はなんていうのか知らない)をくれました。
「いい人達に貰われてよかった」と言ってくれました。
そして最後はハグまでしてくれました。
こちらこそ、こんないい人からこんないい車を買えて幸せだってんだい!(/_;)

本当に良い車ですよ。
中も、高級感にあふれています。
また後ほど中の写真も載せますね。
今までの車は全部、ハンドルをグルグルまわして窓を開けるタイプでしたが、これはスイッチだ!
お・・・お金持ちの車だ!!!と、リーと大感動しました。
乗り心地も最高。
エアコンも寒い程効くし、スピーカーの音もすごく良い!
ガタガタ道も、すいすい走ります。
古い車はサスペンションも何もボロボロだったので、ガタガタ道はすごいガタガタいってましたからね。

ジムニーもいいけど、これはジムニーよりいいかも!
ジムニーより大きいからたくさん荷物を積めるし、トレーラーを引っ張る事もできます。

後ろ姿がすごく可愛くて好き。
この車との出会いは、本当に運命的でした。
すごく満足です。
本当に、中古車を買うのはギャンブルのようなものです。
今回は大当たり!
最近すごい嫌な事が立て続けに起こってたのですが、これで全部チャラになった気分です。
本当に良い事があると、今までの苦労やストレスは、どうでもいいや~という気持ちになるのですね。
全部帳消しになります。
ああ嬉しい!
メンテナンスを定期的にして、大切に乗っていきます。
名前もつけてあげないとね!
ふれあい
2014-04-09
展覧会の様子
2014-04-08
私の作品が出展されている展覧会の様子が、主催者様のブログにアップされていました!!
見て下さい。
↓
http://boom.main.jp/2014/04/opening-night-gallery-gaffa.html
すごい・・・!
思ったよりずっとでっかくて、ちゃんとした展覧会だ。
しかも作品も人もいっぱい・・・・
なんだろう、この打ちのめされた気持ち。
みんな上手。
ちゃんとしたアートだもんな。
何だかこの様子を見て、急に恥ずかしくなってきたよ。
こんな所に、ただの主婦が趣味で描いた絵を展示して、いいんですか?と。
場違いみたいな、一人だけ変な服を着ているような、そんな恥ずかしい、打ちのめされた気持ちになってしまった。
でも自分から「出展させてください」っていったんじゃないもん!
むこうから誘って来たんだもん!!
はっ!もしかして私は、映画「キャリー」のように、みんなで私を笑いものにするつもりで誘われたんじゃないのか!?
そうか、そうなんだろう!え!?
みんなで私の絵を笑ってるんでしょう!
あああ、なんだろう、世界はでっかいよ。
この気持ち、「わたしまだまだ全然ダメじゃん」みたいなこの気持ち。
きっとみんなが通り過ぎるものなんだろうな。
大切に味わいたい気持ちです。
見て下さい。
↓
http://boom.main.jp/2014/04/opening-night-gallery-gaffa.html
すごい・・・!
思ったよりずっとでっかくて、ちゃんとした展覧会だ。
しかも作品も人もいっぱい・・・・
なんだろう、この打ちのめされた気持ち。
みんな上手。
ちゃんとしたアートだもんな。
何だかこの様子を見て、急に恥ずかしくなってきたよ。
こんな所に、ただの主婦が趣味で描いた絵を展示して、いいんですか?と。
場違いみたいな、一人だけ変な服を着ているような、そんな恥ずかしい、打ちのめされた気持ちになってしまった。
でも自分から「出展させてください」っていったんじゃないもん!
むこうから誘って来たんだもん!!
はっ!もしかして私は、映画「キャリー」のように、みんなで私を笑いものにするつもりで誘われたんじゃないのか!?
そうか、そうなんだろう!え!?
みんなで私の絵を笑ってるんでしょう!
あああ、なんだろう、世界はでっかいよ。
この気持ち、「わたしまだまだ全然ダメじゃん」みたいなこの気持ち。
きっとみんなが通り過ぎるものなんだろうな。
大切に味わいたい気持ちです。
タトゥーごっこ
2014-04-06
リーの長話を聞きながら、なんとなくヒザに落書き。

そしたら楽しくてどんどん描いてみたくなった。

カラス…じゃなくてツバメのつもり。
頭でっかいなぁ。飛行機にも見える。

目

蜘蛛

アリ
このアリすごく気に入った!可愛くない!?
これタトゥーにしちゃおうかしら!?
いやあでも、タトゥーは多分一生入れないだろうな。
絶対飽きるし後悔すると思うから。
でももし、魂が震えあがる程素敵なデザインがあって、一生一緒に居たい!と思えるようなものに出会えたら、タトゥーにするかもしれない。
多分ないけど。
ワーキングホリデーの時、ちょっと真剣に、足首に「愛美」って入れようかなと考えた事がありました。
自分の名前なら一生ものでしょ!?
愛美という名前、気に入ってるし。だって愛と美よ。
英語で「私の名前の意味はラブ&ビューティーです」というとみんな感動してくれます。
子供の頃は、愛美という名前、何だか可愛過ぎて自分に合わないような気がしてましたが、今となってはとても気に入っています。
前に見た夢で、私は背中にでっかい人魚のタトゥーを入れていました。
それで「うわ~なんでこんなの入れちゃったんだろう、最悪!」と、ものすごい後悔していました。
本当にイヤな夢でしたよ。
でっかいタトゥー入れて後悔してるひとって、本当に可哀想。辛いだろうなぁ。

そしたら楽しくてどんどん描いてみたくなった。

カラス…じゃなくてツバメのつもり。
頭でっかいなぁ。飛行機にも見える。

目

蜘蛛

アリ
このアリすごく気に入った!可愛くない!?
これタトゥーにしちゃおうかしら!?
いやあでも、タトゥーは多分一生入れないだろうな。
絶対飽きるし後悔すると思うから。
でももし、魂が震えあがる程素敵なデザインがあって、一生一緒に居たい!と思えるようなものに出会えたら、タトゥーにするかもしれない。
多分ないけど。
ワーキングホリデーの時、ちょっと真剣に、足首に「愛美」って入れようかなと考えた事がありました。
自分の名前なら一生ものでしょ!?
愛美という名前、気に入ってるし。だって愛と美よ。
英語で「私の名前の意味はラブ&ビューティーです」というとみんな感動してくれます。
子供の頃は、愛美という名前、何だか可愛過ぎて自分に合わないような気がしてましたが、今となってはとても気に入っています。
前に見た夢で、私は背中にでっかい人魚のタトゥーを入れていました。
それで「うわ~なんでこんなの入れちゃったんだろう、最悪!」と、ものすごい後悔していました。
本当にイヤな夢でしたよ。
でっかいタトゥー入れて後悔してるひとって、本当に可哀想。辛いだろうなぁ。
色々
2014-04-04
スニーカーを買いました。

ピンク!
白がいいかなと思ったけど、白はもう持ってるし、すぐに汚れる。
じゃあ黒?とも思ったけど、黒は重たい感じになるからなぁ。
という事でピンク。
ピンクは可愛いな。女性にはやっぱりピンクがよいのだ。
こないだ、お母さんが送ってくれた「いなり」の皮で、いなり寿司を作りました。

リーはいなり寿司が大好き。
とても喜んでいました。
美味しかったなぁ。
お母さん、たくさんいなりの皮を送ってくれました。まだあるよ。
そしてこないだ買ったプリンターが届きました。
数日間放置していましたが、今日は重い腰を上げて、箱から出して接続しました。

ちょっといいプリンターですよ。
アートに使う用。
A3サイズもプリントできます。
作ったイースターカード、プリントしました。

良い!!
売る!
ここで買える!
↓
http://fairdinkumseeds.com/products-page/the-mrs-cool-cards-and-crafts/easter-card/

ピンク!
白がいいかなと思ったけど、白はもう持ってるし、すぐに汚れる。
じゃあ黒?とも思ったけど、黒は重たい感じになるからなぁ。
という事でピンク。
ピンクは可愛いな。女性にはやっぱりピンクがよいのだ。
こないだ、お母さんが送ってくれた「いなり」の皮で、いなり寿司を作りました。

リーはいなり寿司が大好き。
とても喜んでいました。
美味しかったなぁ。
お母さん、たくさんいなりの皮を送ってくれました。まだあるよ。
そしてこないだ買ったプリンターが届きました。
数日間放置していましたが、今日は重い腰を上げて、箱から出して接続しました。

ちょっといいプリンターですよ。
アートに使う用。
A3サイズもプリントできます。
作ったイースターカード、プリントしました。

良い!!
売る!
ここで買える!
↓
http://fairdinkumseeds.com/products-page/the-mrs-cool-cards-and-crafts/easter-card/
ニューアーティスト発掘展
2014-04-03
シドニーで開催される「ニューアーティスト発掘展」、今日から始まりましたよ!!
「Gallery gaffa」という所で、今日4月3日から、4月14日までやっています!
http://boom.main.jp/2014/03/finding-and-developing-new-japanese-artists.html
出展される私の作品は、この2点。
女郎蜘蛛

苺姫

初めての展覧会!!
デビュ~~!!
わくわくしますね。
もしシドニーにお住みの方がいらしたら、是非見に行って頂きたい!
Gallery gaffaの住所
281 Clarence St, Sydney
「Gallery gaffa」という所で、今日4月3日から、4月14日までやっています!
http://boom.main.jp/2014/03/finding-and-developing-new-japanese-artists.html
出展される私の作品は、この2点。
女郎蜘蛛

苺姫

初めての展覧会!!
デビュ~~!!
わくわくしますね。
もしシドニーにお住みの方がいらしたら、是非見に行って頂きたい!
Gallery gaffaの住所
281 Clarence St, Sydney
車
2014-04-02
昨日はバンダバーグに車探しに行って来ました。
1週間前くらいにも探しに行ったんですけどね。
その時はスズキに行って、新車のジムニーに試乗したりもしましたよ!
でも、何だかすごい体験をしました。
また詳しく書こうと思うのですが、今日はやめて、昨日の事だけを書きます。
(…いや、すごい体験と言っても全然すごくないんだけど、オーストラリアの車のセールス法に驚いたという体験です。)
昨日は結構朝早くから行ったので、まずは腹ごしらえにサブウェイを食べました。

リーはサブウェイ大好きです。
野菜は全種類、チリとかオリーブとかも入れてもらいます。
私はチリやオリーブは無い方がいいんですけどね。
昨日はテリヤキチキンを頼みました。
腹ごしらえの後は、色んな中古車屋さんを巡ります。
意外といっぱいあるのね、中古車屋さん。
でもなかなかこれと言ったのが見つかりません。
ちょっと目ぼしいなと思ったのはジープ、チェロキー。

ちょっと予算オーバーだけど、オートマだし走行距離も15万キロ以下。
いいんじゃないかと思ったけど、帰ってから調べてみると、燃費がものすごく悪いらしいし、結構色々壊れるし、維持費が大変そうなので諦めました。
私はこんなごつい車、ちょっといやなんだけどね、リーが気に入ってたな。
なんかこう、「おっさんの運転してる車」みたいなのはいやなの!わかるわよね?
わたし一応女の子だから!
これから運転の練習をするんだから、モチベーションが上がるような、うきうきする車が欲しいわけですよ私としては。
ジムニーいいな~ジムニー。可愛いしタフだし。
でもジムニーはオーストラリアでは、もう生産終了(?)したんだとか。
中古車でもあまりありません。
なぜだ!?あんなにいい車なのに、もっと作ったらいいのに。
スズキの車で、ほんのちょっとだけジムニーに似てる感じの「Vitara」という車があって、それもいいな~と思い始めました。
そしたら、バンダバーグの道を走ってる時、Vitaraが道の脇にとめられていました。
あ~、Vitaraだ~と思って通り過ぎると、リーが「For sale」って書いてるよ!と言いました。
うそ!え?あれただの日除けを立てかけてるだけでしょ?
いや、そうかもしれないけど一応戻って見よう、という事で戻ったら、本当にFor saleでした。
見るとオートマ!!
早速電話番号を書きとめました。
その後ショッピングセンターのフードコートで遅いランチ。

スシを食べました。
それとラズベリーの飲み物。牛乳だとお腹を壊す事が多いので豆乳にしてもらいましたが、これ本当に美味しい!
そして家に帰って来てからリーがVitaraの持ち主に電話しました。
私はネットでVitaraについて調べます。
Vitaraは日本では「エスクード」という車らしいです。
日本と名前が違うので色々ややこしいです。
エスクード、よさそうですよ!
こちらも走行距離15万キロ以下。
そして今日、町のメカニックに行って、この車が良い車かチェックしに行って下さいと頼みに行きました。
そんな事してくれるメカニック、いいでしょう!?とても親切なのです!
息子さんが見に行ってくれるそうです。お金はいらないと言ってましたが、何かお礼しないとね。
エンジンやら、サスペンションやら、タイヤやら、色々チェックしてくれるそうです。ありがたい。
そしてメカニックのOKが出たら、これはもう買いだな!!
1週間前くらいにも探しに行ったんですけどね。
その時はスズキに行って、新車のジムニーに試乗したりもしましたよ!
でも、何だかすごい体験をしました。
また詳しく書こうと思うのですが、今日はやめて、昨日の事だけを書きます。
(…いや、すごい体験と言っても全然すごくないんだけど、オーストラリアの車のセールス法に驚いたという体験です。)
昨日は結構朝早くから行ったので、まずは腹ごしらえにサブウェイを食べました。

リーはサブウェイ大好きです。
野菜は全種類、チリとかオリーブとかも入れてもらいます。
私はチリやオリーブは無い方がいいんですけどね。
昨日はテリヤキチキンを頼みました。
腹ごしらえの後は、色んな中古車屋さんを巡ります。
意外といっぱいあるのね、中古車屋さん。
でもなかなかこれと言ったのが見つかりません。
ちょっと目ぼしいなと思ったのはジープ、チェロキー。

ちょっと予算オーバーだけど、オートマだし走行距離も15万キロ以下。
いいんじゃないかと思ったけど、帰ってから調べてみると、燃費がものすごく悪いらしいし、結構色々壊れるし、維持費が大変そうなので諦めました。
私はこんなごつい車、ちょっといやなんだけどね、リーが気に入ってたな。
なんかこう、「おっさんの運転してる車」みたいなのはいやなの!わかるわよね?
わたし一応女の子だから!
これから運転の練習をするんだから、モチベーションが上がるような、うきうきする車が欲しいわけですよ私としては。
ジムニーいいな~ジムニー。可愛いしタフだし。
でもジムニーはオーストラリアでは、もう生産終了(?)したんだとか。
中古車でもあまりありません。
なぜだ!?あんなにいい車なのに、もっと作ったらいいのに。
スズキの車で、ほんのちょっとだけジムニーに似てる感じの「Vitara」という車があって、それもいいな~と思い始めました。
そしたら、バンダバーグの道を走ってる時、Vitaraが道の脇にとめられていました。
あ~、Vitaraだ~と思って通り過ぎると、リーが「For sale」って書いてるよ!と言いました。
うそ!え?あれただの日除けを立てかけてるだけでしょ?
いや、そうかもしれないけど一応戻って見よう、という事で戻ったら、本当にFor saleでした。
見るとオートマ!!
早速電話番号を書きとめました。
その後ショッピングセンターのフードコートで遅いランチ。

スシを食べました。
それとラズベリーの飲み物。牛乳だとお腹を壊す事が多いので豆乳にしてもらいましたが、これ本当に美味しい!
そして家に帰って来てからリーがVitaraの持ち主に電話しました。
私はネットでVitaraについて調べます。
Vitaraは日本では「エスクード」という車らしいです。
日本と名前が違うので色々ややこしいです。
エスクード、よさそうですよ!
こちらも走行距離15万キロ以下。
そして今日、町のメカニックに行って、この車が良い車かチェックしに行って下さいと頼みに行きました。
そんな事してくれるメカニック、いいでしょう!?とても親切なのです!
息子さんが見に行ってくれるそうです。お金はいらないと言ってましたが、何かお礼しないとね。
エンジンやら、サスペンションやら、タイヤやら、色々チェックしてくれるそうです。ありがたい。
そしてメカニックのOKが出たら、これはもう買いだな!!