作物たち
2013-11-30
仲良し
2013-11-28
相変わらず仲良しのブレットとウィルフレッド。

遊びながらもちょっと本気を出しつつじゃれあっている姿は、ずっと見ていても飽きません。
中学1年の頃、教室でクラスの男子が、ちょっと本気になりながらじゃれ合っていた姿を思い出します。
前にも書いたけど、犬って本当にそれぞれ性格が全然違って面白い!
犬種の違いってすごいと思います。
前までは、犬種とか関係無く、犬は同じような性格で、しつけ方によって何でもできるようになるんだと思っていました。
でも全然違う!
犬に寄って出来る事出来ない事ってあるんだなぁ。
2匹一緒に飼ってみて初めて気付きました。
ウィルフレッドは体全部を使って感情を表現し、ブレットは地蔵さんのようにじーっとしたまま、目だけで感情を表したりします。
ウィルフレッドは叱られても、叱られ終わった直後に忘れて走り回っている感じですが、ブレットは叱られるとしばらく拗ねます。
どっちも本当に可愛くて愛おしい!
楽しい!
ブレットは蛇口から水を飲むのが大好きで、よく蛇口を舐めて「水出してくれー」と要求します。
「も~う!ボウルに水入ってるでしょ!」とか言いながらもついつい蛇口をひねって水を出してしまう甘いリーと私。
それをウィルフレッドも覚えて真似するようになりました。

これは蛇口から水を飲んでるブレットと、ブレットの口のビロビロの所からこぼれ出る水を飲んでいるウィルフレッド。

遊びながらもちょっと本気を出しつつじゃれあっている姿は、ずっと見ていても飽きません。
中学1年の頃、教室でクラスの男子が、ちょっと本気になりながらじゃれ合っていた姿を思い出します。
前にも書いたけど、犬って本当にそれぞれ性格が全然違って面白い!
犬種の違いってすごいと思います。
前までは、犬種とか関係無く、犬は同じような性格で、しつけ方によって何でもできるようになるんだと思っていました。
でも全然違う!
犬に寄って出来る事出来ない事ってあるんだなぁ。
2匹一緒に飼ってみて初めて気付きました。
ウィルフレッドは体全部を使って感情を表現し、ブレットは地蔵さんのようにじーっとしたまま、目だけで感情を表したりします。
ウィルフレッドは叱られても、叱られ終わった直後に忘れて走り回っている感じですが、ブレットは叱られるとしばらく拗ねます。
どっちも本当に可愛くて愛おしい!
楽しい!
ブレットは蛇口から水を飲むのが大好きで、よく蛇口を舐めて「水出してくれー」と要求します。
「も~う!ボウルに水入ってるでしょ!」とか言いながらもついつい蛇口をひねって水を出してしまう甘いリーと私。
それをウィルフレッドも覚えて真似するようになりました。

これは蛇口から水を飲んでるブレットと、ブレットの口のビロビロの所からこぼれ出る水を飲んでいるウィルフレッド。
炒飯と夕焼け
2013-11-24
大根収穫
2013-11-23
大根を育てています。

小さ目の大根です。
でもこれ、普通の日本の大根と、葉っぱが違うよね。

普通の大根の葉っぱは、もっとギザギザした形だもんね。
違う種類の大根なのだろうか?

今日は一本収穫してみました!

ふふふ。可愛いな。
そして夕ご飯に、煮てみました。

今日はほとんど自給自足メニューだぞ!
水菜とミブナのおひたし、大根煮、卵のソーセージ巻き(はいはい分かってますよ、きったない出来の卵焼きですよ!)
水菜もミブナも大根も、卵もうちで採れたものですよ!
いいですねぇ。
贅沢ですねぇ。
粗食ですが、すごーく美味しかった!
大根は、もう花が咲いてたし、ちょっと育ち過ぎで繊維質な所もありましたが、味は一流でした!
米も育ててみたいけどそれは難しいかな。田んぼがいるもんね。

小さ目の大根です。
でもこれ、普通の日本の大根と、葉っぱが違うよね。

普通の大根の葉っぱは、もっとギザギザした形だもんね。
違う種類の大根なのだろうか?

今日は一本収穫してみました!

ふふふ。可愛いな。
そして夕ご飯に、煮てみました。

今日はほとんど自給自足メニューだぞ!
水菜とミブナのおひたし、大根煮、卵のソーセージ巻き(はいはい分かってますよ、きったない出来の卵焼きですよ!)
水菜もミブナも大根も、卵もうちで採れたものですよ!
いいですねぇ。
贅沢ですねぇ。
粗食ですが、すごーく美味しかった!
大根は、もう花が咲いてたし、ちょっと育ち過ぎで繊維質な所もありましたが、味は一流でした!
米も育ててみたいけどそれは難しいかな。田んぼがいるもんね。
Anarchy in the Pink
2013-11-22
細川唯ちゃんという素敵な女の子を描きました。

タイトルは「Anarchy in the Pink」。
アクリル画。
唯ちゃんとの出会いは、下妻市で開催されたロリータファッションのコンテスト。
…と言っても実際に会ったわけではありません。
インターネットの動画で見たのです。
私はロリータファッションをした事がありませんが、見るのが大好きなのです。
細川唯ちゃんは、そのロリータコンテストで、嶽本野ばら賞と、グランプリを受賞したのです。
その動画を見て、このプリンセス・オブ・ロリータの称号を得た細川唯ちゃんという子は、どんな子なのだろうと、すごく気になって、彼女の名前を検索すると、彼女のブログが見付かりました。
プリンセス・オブ・ロリータなんだから、すごくブリブリでラブリーな感じのブログなんだろうなぁと思っていたら、全然そんな事はなかったのです。
甘~いロリータの世界を前面に押し出したブログを期待してたのですが、その期待は裏切られ、しかしその細川唯ちゃんのブログは、期待を大きく上回る、ロリータ以上に素晴らしいブログだったのです!(ああ、なんだか上手く言えないわ!)
何て説明したらいいのか解らないけど、すごく魅力的なのです!
彼女はお料理大好き、漫画も書くし、作詞作曲もするし、映像を作ったりもするし、モデルのお仕事や、女優もしているのです。
もうね、ブログを見てると、彼女の日常は本当にキラキラしているのです。
しかも、嫌味な感じとか全然なくて、彼女が素直に、本当に好きな事だけを集めた感じの日常、と言うのかな。
普通に暮らしてたら全然気付かないような美しい事を、唯ちゃんは見つけ出して、それを楽しんでいるように見えました。
彼女のブログを見ていると、「世界にはこんなに楽しい事、美しい事が隠れていたのか!」と思わされる感じでした。
彼女の美意識がすごいのです。アンテナがびんびんな感じなのです。
そして、「よーし!私もやるぞー!」と、やる気が出てきました。
過去の記事まで全部読んで、たびたび何度も読み返しました。
本当に、お気に入りのフォトエッセイを読んでるみたいな感じで、何度も読みたくなるのです。
写真も何だかおしゃれで、綺麗なのです。
そして、密かに憧れていたその細川唯ちゃんが、今年「ミスiD」という一風変わったアイドルのオーディションを受けている事を知りました。
そのオーディションは、ツイッターや掲示板で、一般の人も応援したり投票したりできるシステムになっていました。
最初はこっそり見ているだけでしたが、勇気を振り絞り、ツイッター初登録して投票したり、掲示板に書き込んだりしました。
もうね、唯ちゃん、知れば知るほどハートが熱い女性なんです!!
ズバズバ物を言い、「怖い」「近寄りがたい」というイメージを与えてしまいがちなようなのですが(私もちょっとそう思っていました)、本当はとても繊細で、でもまっすぐな信念のような物を持っていて、かっこいい女の子なのですよ、細川唯さんは!
もうね、何て言っていいか解らないし、いい所いっぱいで書ききれないんだけど、とにかくいいんだよ細川唯さんは!!
大好きなんだよ!
大ファンなんだよ私は!!
で、ファンレターも送ったし、この絵も送ったのです。
女の子にファンレターを送ったのは初めてだ!
あ、子供の頃、漫画家の片岡みちるさんに送った事はあるな。
あとはローリーさん、オーケン(大槻ケンヂ)、美輪さんに送った事があります!
あと誰かいたっけ…?
この絵は、唯ちゃんのイメージそのもの!
可愛くてふんわりして見えるんだけど、いつも鉄砲を持ってて、いつ発砲するか解らない危険さがある。
鉄砲玉みたいな性格が、すごく魅力的だと思います。
そして細川唯ちゃん、ミスiD2014で、2714名の中から10名の受賞者の中に選ばれました!!!
ずっと応援してきたので、何だか図々しくも勝手に「一緒に戦った感」があって、すごく嬉しかったです。よっしゃーーーー!!!!という感じです。
これからの活躍が楽しみです!

タイトルは「Anarchy in the Pink」。
アクリル画。
唯ちゃんとの出会いは、下妻市で開催されたロリータファッションのコンテスト。
…と言っても実際に会ったわけではありません。
インターネットの動画で見たのです。
私はロリータファッションをした事がありませんが、見るのが大好きなのです。
細川唯ちゃんは、そのロリータコンテストで、嶽本野ばら賞と、グランプリを受賞したのです。
その動画を見て、このプリンセス・オブ・ロリータの称号を得た細川唯ちゃんという子は、どんな子なのだろうと、すごく気になって、彼女の名前を検索すると、彼女のブログが見付かりました。
プリンセス・オブ・ロリータなんだから、すごくブリブリでラブリーな感じのブログなんだろうなぁと思っていたら、全然そんな事はなかったのです。
甘~いロリータの世界を前面に押し出したブログを期待してたのですが、その期待は裏切られ、しかしその細川唯ちゃんのブログは、期待を大きく上回る、ロリータ以上に素晴らしいブログだったのです!(ああ、なんだか上手く言えないわ!)
何て説明したらいいのか解らないけど、すごく魅力的なのです!
彼女はお料理大好き、漫画も書くし、作詞作曲もするし、映像を作ったりもするし、モデルのお仕事や、女優もしているのです。
もうね、ブログを見てると、彼女の日常は本当にキラキラしているのです。
しかも、嫌味な感じとか全然なくて、彼女が素直に、本当に好きな事だけを集めた感じの日常、と言うのかな。
普通に暮らしてたら全然気付かないような美しい事を、唯ちゃんは見つけ出して、それを楽しんでいるように見えました。
彼女のブログを見ていると、「世界にはこんなに楽しい事、美しい事が隠れていたのか!」と思わされる感じでした。
彼女の美意識がすごいのです。アンテナがびんびんな感じなのです。
そして、「よーし!私もやるぞー!」と、やる気が出てきました。
過去の記事まで全部読んで、たびたび何度も読み返しました。
本当に、お気に入りのフォトエッセイを読んでるみたいな感じで、何度も読みたくなるのです。
写真も何だかおしゃれで、綺麗なのです。
そして、密かに憧れていたその細川唯ちゃんが、今年「ミスiD」という一風変わったアイドルのオーディションを受けている事を知りました。
そのオーディションは、ツイッターや掲示板で、一般の人も応援したり投票したりできるシステムになっていました。
最初はこっそり見ているだけでしたが、勇気を振り絞り、ツイッター初登録して投票したり、掲示板に書き込んだりしました。
もうね、唯ちゃん、知れば知るほどハートが熱い女性なんです!!
ズバズバ物を言い、「怖い」「近寄りがたい」というイメージを与えてしまいがちなようなのですが(私もちょっとそう思っていました)、本当はとても繊細で、でもまっすぐな信念のような物を持っていて、かっこいい女の子なのですよ、細川唯さんは!
もうね、何て言っていいか解らないし、いい所いっぱいで書ききれないんだけど、とにかくいいんだよ細川唯さんは!!
大好きなんだよ!
大ファンなんだよ私は!!
で、ファンレターも送ったし、この絵も送ったのです。
女の子にファンレターを送ったのは初めてだ!
あ、子供の頃、漫画家の片岡みちるさんに送った事はあるな。
あとはローリーさん、オーケン(大槻ケンヂ)、美輪さんに送った事があります!
あと誰かいたっけ…?
この絵は、唯ちゃんのイメージそのもの!
可愛くてふんわりして見えるんだけど、いつも鉄砲を持ってて、いつ発砲するか解らない危険さがある。
鉄砲玉みたいな性格が、すごく魅力的だと思います。
そして細川唯ちゃん、ミスiD2014で、2714名の中から10名の受賞者の中に選ばれました!!!
ずっと応援してきたので、何だか図々しくも勝手に「一緒に戦った感」があって、すごく嬉しかったです。よっしゃーーーー!!!!という感じです。
これからの活躍が楽しみです!
バッタ戦記
2013-11-19
ガーデニングの憎っき敵は、バッタである。
すごい勢いで増え、ちっちゃいのが寄ってたかって植物を食べまくります。
殺虫剤や農薬は使いたくないし、インターネットでバッタ対策を調べても、これと言ったのが見つかりません。
目の細かいネットを被せて植物を守る、というのしか見つかりませんでした。
植物全部にそんな網をかぶせるわけにもいかないし…。
しかも意外な事に、バッタはミントやバジルなどのハーブが大好きです!
ミントなんて、いかにも虫が嫌いそうと思うのに、虫には大人気なんです!
本当は殺生なんてしたくありませんが、これはもう、やるかやられるかなので、私はバッタを見付けては潰します。
素手で!
ごめんね、と言いながら。
一匹一匹指で潰します。
それをそのまま植物の所に置いといたら、アリがいっぱい来て運んでいます。
そうしていると、ちょっとずつバッタが減ってきました。
やっぱり地道にいくのが一番だと思います。
殺虫剤なんて反則です。
敬意を持って、素手で一匹ずつ殺すのが対等だと思います。
ピョンピョン跳ぶのでなかなかつかまえるのが難しいです。
そういえばブレットにノミが繁殖して、一時期ノミ取り薬さえ効かない状態になった時がありましたが、その時も地道にシャンプーしたり、ブレットについたノミを、1匹1匹素手で殺していったら、いつの間にかいなくなっていました。
素手が一番!
あと、バッタにはカマキリが良いそうです。
カマキリはバッタを食べてくれるそうです。

「呼んだか?」

私の味方、カマキリくん。
パトロールよろしくね!

「オウ、任しとけ!」
すごい勢いで増え、ちっちゃいのが寄ってたかって植物を食べまくります。
殺虫剤や農薬は使いたくないし、インターネットでバッタ対策を調べても、これと言ったのが見つかりません。
目の細かいネットを被せて植物を守る、というのしか見つかりませんでした。
植物全部にそんな網をかぶせるわけにもいかないし…。
しかも意外な事に、バッタはミントやバジルなどのハーブが大好きです!
ミントなんて、いかにも虫が嫌いそうと思うのに、虫には大人気なんです!
本当は殺生なんてしたくありませんが、これはもう、やるかやられるかなので、私はバッタを見付けては潰します。
素手で!
ごめんね、と言いながら。
一匹一匹指で潰します。
それをそのまま植物の所に置いといたら、アリがいっぱい来て運んでいます。
そうしていると、ちょっとずつバッタが減ってきました。
やっぱり地道にいくのが一番だと思います。
殺虫剤なんて反則です。
敬意を持って、素手で一匹ずつ殺すのが対等だと思います。
ピョンピョン跳ぶのでなかなかつかまえるのが難しいです。
そういえばブレットにノミが繁殖して、一時期ノミ取り薬さえ効かない状態になった時がありましたが、その時も地道にシャンプーしたり、ブレットについたノミを、1匹1匹素手で殺していったら、いつの間にかいなくなっていました。
素手が一番!
あと、バッタにはカマキリが良いそうです。
カマキリはバッタを食べてくれるそうです。

「呼んだか?」

私の味方、カマキリくん。
パトロールよろしくね!

「オウ、任しとけ!」
月と孔雀
2013-11-16
今日の夕方、うたた寝していたら、外でリーと犬達が何やら騒いでる声が聞こえて目を覚ましました。
「ピーコックが2羽居るっ!!」
とリーが言ってます。
寝ぼけ頭で「ピーコック?ピーコックってなんだっけ、孔雀か?いやいやこんな所に孔雀が居るわけないか」とか考えながら外へ出て見ると、木の上に、本当に孔雀が居ました。

この1羽と、少し離れた所にもう1羽。
つがいでしょうか?
でもどちらの孔雀も尻尾の美しい羽根は生えてませんでした。
なんでこんな所に孔雀が…。
誰かが飼ってるのが逃げ出したのか?
リーがご近所さんに「孔雀飼ってる?」と電話して訊いてみました。
そしたら、多分野生化した孔雀だと言ってました。
時々この辺りで見かけるんだと言ってました。
野良孔雀、とでも言ったらいいのでしょうか。
何食べてるんだろう。
この2羽はずっと同じ場所に居て、様子を伺ってました。
そして時々すごい声で鳴きます。
「バ~フ~~~~!!!」という感じの声でした。すごく大きい声です。
ちょっとロバの声に似てるかも。
暗くなってもまだ居ました。

月をバックに。

目がキラリとしている。

トサカが月の光を受けて輝いていて綺麗だ。
もっとすごいいいカメラと三脚と技術があれば、月をバックにしたすごいかっこいい孔雀の写真が撮れたのかもしれない。
それにしても月と孔雀なんて、ロマンがあって何だか神秘的だな。
「ピーコックが2羽居るっ!!」
とリーが言ってます。
寝ぼけ頭で「ピーコック?ピーコックってなんだっけ、孔雀か?いやいやこんな所に孔雀が居るわけないか」とか考えながら外へ出て見ると、木の上に、本当に孔雀が居ました。

この1羽と、少し離れた所にもう1羽。
つがいでしょうか?
でもどちらの孔雀も尻尾の美しい羽根は生えてませんでした。
なんでこんな所に孔雀が…。
誰かが飼ってるのが逃げ出したのか?
リーがご近所さんに「孔雀飼ってる?」と電話して訊いてみました。
そしたら、多分野生化した孔雀だと言ってました。
時々この辺りで見かけるんだと言ってました。
野良孔雀、とでも言ったらいいのでしょうか。
何食べてるんだろう。
この2羽はずっと同じ場所に居て、様子を伺ってました。
そして時々すごい声で鳴きます。
「バ~フ~~~~!!!」という感じの声でした。すごく大きい声です。
ちょっとロバの声に似てるかも。
暗くなってもまだ居ました。

月をバックに。

目がキラリとしている。

トサカが月の光を受けて輝いていて綺麗だ。
もっとすごいいいカメラと三脚と技術があれば、月をバックにしたすごいかっこいい孔雀の写真が撮れたのかもしれない。
それにしても月と孔雀なんて、ロマンがあって何だか神秘的だな。
Tickle my heart
2013-11-15
アクセサリーを入れておくジュエリーボックスが欲しいなぁと、ずっと前から思っていました。
それで、手作りのものを販売するEtsy(エッツィー)というサイトがあるのですが、そこでジュエリーボックスを探してみました。
そしたらめちゃくちゃ可愛いのに出会ってしまいました!
本当に可愛くて、私のラブリーなお部屋にもぴったりマッチしそうで、見てるだけでうっとりします。
ときめくような、うっとりするような、きゅんとするような、そんな感覚を「Tickle my heart」と表現します。
ハートがくすぐられる、という意味。
すごくぴったりの表現!
そのジュエリーボックスに私のハートはくすぐりまわされています。
あっひゃっひゃっひゃっ!!!ひー!
でもそれが、送料合わせたら$200ちょっとするんです!!
高い。
なんでそんなに高いの~?(T_T)
ああでもあんな可愛いジュエリーボックス、今後出会えないかもしれない。
しかし高い。
でもジュエリーボックスなんて頻繁に買うものでもないし、多分一生大切に使うし、やっぱりお金はこういう質の良い物に使って、それを長く大切に使うのが結局節約につながるんだよ!
やっぱり手作りはいいよね。
うん、大量生産のあのそっけなさが無くて、大切に長く使いたくなるもんね。
ああ、買っちゃおうかな。
高いな。
欲しいな。
1個しかないから25日まで待ってたら売り切れてしまうかな。
う~~~~~む、悩む!
本日の写真
フランジパニの花。

我が家にもちっちゃいけど木が生えていて、毎年花を咲かせてくれます。
花はすぐにポロっと落ちてしまいます。
その落ちた花を部屋に置くと、すごくいい香りがします。

ちょっとキンモクセイに似たような香りかな。
タイのスパとかでよくお風呂に浮かべてるイメージですね。
お風呂に浮かべて入りたいが家にはバスタブがありませんのや!
それで、手作りのものを販売するEtsy(エッツィー)というサイトがあるのですが、そこでジュエリーボックスを探してみました。
そしたらめちゃくちゃ可愛いのに出会ってしまいました!
本当に可愛くて、私のラブリーなお部屋にもぴったりマッチしそうで、見てるだけでうっとりします。
ときめくような、うっとりするような、きゅんとするような、そんな感覚を「Tickle my heart」と表現します。
ハートがくすぐられる、という意味。
すごくぴったりの表現!
そのジュエリーボックスに私のハートはくすぐりまわされています。
あっひゃっひゃっひゃっ!!!ひー!
でもそれが、送料合わせたら$200ちょっとするんです!!
高い。
なんでそんなに高いの~?(T_T)
ああでもあんな可愛いジュエリーボックス、今後出会えないかもしれない。
しかし高い。
でもジュエリーボックスなんて頻繁に買うものでもないし、多分一生大切に使うし、やっぱりお金はこういう質の良い物に使って、それを長く大切に使うのが結局節約につながるんだよ!
やっぱり手作りはいいよね。
うん、大量生産のあのそっけなさが無くて、大切に長く使いたくなるもんね。
ああ、買っちゃおうかな。
高いな。
欲しいな。
1個しかないから25日まで待ってたら売り切れてしまうかな。
う~~~~~む、悩む!
本日の写真
フランジパニの花。

我が家にもちっちゃいけど木が生えていて、毎年花を咲かせてくれます。
花はすぐにポロっと落ちてしまいます。
その落ちた花を部屋に置くと、すごくいい香りがします。

ちょっとキンモクセイに似たような香りかな。
タイのスパとかでよくお風呂に浮かべてるイメージですね。
お風呂に浮かべて入りたいが家にはバスタブがありませんのや!
赤い花
2013-11-14
最近また車の調子が悪くて(エンジンがかからない)、昨日また町のメカニックに行って来ました。
代車とかはないので、車を見てもらってる間は、町をぶらぶらします。
この、歩きで町をぶらぶらするの、わたし結構好きです。
綺麗な、燃えるような赤い花がたくさん咲いていました。

「フレームツリー」という木だそうです。
フレーム(Flame)とは、炎とか、燃えるような赤とかいう意味です。

こちらは3分咲きなフレームツリー。

花を近くで見るとこんな感じ。


所々に白が混ざった花びらもあります。

綺麗ねぇ~。
こちらはハイビスカス。

ハワイに行きたいな。
さて、車は結局バッテリーの所のワイヤーが緩んでただけでした。
なので修理代もかかりませんでした。
やったー!
代車とかはないので、車を見てもらってる間は、町をぶらぶらします。
この、歩きで町をぶらぶらするの、わたし結構好きです。
綺麗な、燃えるような赤い花がたくさん咲いていました。

「フレームツリー」という木だそうです。
フレーム(Flame)とは、炎とか、燃えるような赤とかいう意味です。

こちらは3分咲きなフレームツリー。

花を近くで見るとこんな感じ。


所々に白が混ざった花びらもあります。

綺麗ねぇ~。
こちらはハイビスカス。

ハワイに行きたいな。
さて、車は結局バッテリーの所のワイヤーが緩んでただけでした。
なので修理代もかかりませんでした。
やったー!
クリスマスカード
2013-11-12
クリスマスカードを作りました。

コアラのカード。
裏はこんなの。

い、一応これも売りに出します…。
滅多に売れないけどね(--;)
うちのストア
↓
http://www.ebay.com.au/usr/2011fairdinkumseeds
私の友達や家族には、これでクリスマスカードを書こうと思っています。
今年はちゃんと出せるかな…?去年はなんだかんだ言ってるうちに時間が過ぎて、出せなかったからなぁ。

コアラのカード。
裏はこんなの。

い、一応これも売りに出します…。
滅多に売れないけどね(--;)
うちのストア
↓
http://www.ebay.com.au/usr/2011fairdinkumseeds
私の友達や家族には、これでクリスマスカードを書こうと思っています。
今年はちゃんと出せるかな…?去年はなんだかんだ言ってるうちに時間が過ぎて、出せなかったからなぁ。
ガーデニング日記
2013-11-11
最近たくさん新しい植物を植えました。
まずはPlumbago。 和名は「ルリマツリ」というそうです。

前から欲しかったので、花屋さんで買いました。

色がとても好きです。
ジャスミンも買いました。

大きくなるかな?
この辺りは本当に乾燥してて、土も石がゴロゴロ入ってて悪い土壌なので、強い植物しかうまく育ちません。
このジャスミンもうまく育ってくれると良いのですが。
あとは、ハイビスカスも植えました。

今朝見ると、大輪の花を咲かせていました!
綺麗だね~。
熱さに強い植物を集めています。
こちらはチリの苗。

種から育てました。

これがですね、なんとちんちんの形をしたチリがなるんですよ。
その名も「ペニスチリ」。
グーグルで見付けた画像を載せます。
こんなの
↓


多分全部が全部こんなきれいなちんちんみたいな形になるわけではないと思いますが、楽しみですね~。
いっぱいちんちんできるかな?
ミブナも相変わらずわっさわっさと育っています。

ミブナ、本当におすすめです。
簡単に育つし、いっぱい生えてくるので、毎日料理に使えます。
サラダにしても美味しいです。
これはベニシアさんも大好きレモンバーム。

本当に良い香りがします。
あとね、これは野菜とかハーブを育てるコツだと思うんだけど、周りに雑草が生えていた方が良いと思います。
バッタや虫が、野菜を食べる代わりに雑草を食べてくれるからです。
雑草も全部取ってしまったら、野菜しかないから、野菜が虫の集中攻撃を受けるのです。
あとは影を作ってくれるから直射日光も和らげられるし。

大きい葉はコンフリーです。
三つ葉の種を買って植えたら生えてきた謎の植物は、こんな風に育ちました。

これはもう「サラダからし菜」に決定だと思います。
美味しいです。

これはナデシコ。
ナデシコは多年草なのですね。
長持ちで毎年咲きます。
熱さにも強いし。
こんなに繊細で美しく見えるのに、意外とタフな植物ですね。
もっともっと色々育てていますが今日はここまでにしましょうね。
あともう一つガーデニングのコツ。
苗を植え替える時は、曇っている日や、雨の日の前がいいと思います。
カンカン照りだとすぐにしおれてしまいますからね。
涼しい時をねらって植え替えます。
そして植える前に、地面を掘って、土の中をたっぷり濡らす事。
あのね、乾いた地面にジョウロで水をやってみても、全然土に沁み込まないんですよ!
これ、驚くほどに!
たっぷり水をやったつもりでも、掘り返してみると、濡れてるのは土の表面だけで、中は乾いているのです。
だから、植える前に掘って、土の中をこれでもかと濡らしておくと、苗がしゃんとします。
まずはPlumbago。 和名は「ルリマツリ」というそうです。

前から欲しかったので、花屋さんで買いました。

色がとても好きです。
ジャスミンも買いました。

大きくなるかな?
この辺りは本当に乾燥してて、土も石がゴロゴロ入ってて悪い土壌なので、強い植物しかうまく育ちません。
このジャスミンもうまく育ってくれると良いのですが。
あとは、ハイビスカスも植えました。

今朝見ると、大輪の花を咲かせていました!
綺麗だね~。
熱さに強い植物を集めています。
こちらはチリの苗。

種から育てました。

これがですね、なんとちんちんの形をしたチリがなるんですよ。
その名も「ペニスチリ」。
グーグルで見付けた画像を載せます。
こんなの
↓


多分全部が全部こんなきれいなちんちんみたいな形になるわけではないと思いますが、楽しみですね~。
いっぱいちんちんできるかな?
ミブナも相変わらずわっさわっさと育っています。

ミブナ、本当におすすめです。
簡単に育つし、いっぱい生えてくるので、毎日料理に使えます。
サラダにしても美味しいです。
これはベニシアさんも大好きレモンバーム。

本当に良い香りがします。
あとね、これは野菜とかハーブを育てるコツだと思うんだけど、周りに雑草が生えていた方が良いと思います。
バッタや虫が、野菜を食べる代わりに雑草を食べてくれるからです。
雑草も全部取ってしまったら、野菜しかないから、野菜が虫の集中攻撃を受けるのです。
あとは影を作ってくれるから直射日光も和らげられるし。

大きい葉はコンフリーです。
三つ葉の種を買って植えたら生えてきた謎の植物は、こんな風に育ちました。

これはもう「サラダからし菜」に決定だと思います。
美味しいです。

これはナデシコ。
ナデシコは多年草なのですね。
長持ちで毎年咲きます。
熱さにも強いし。
こんなに繊細で美しく見えるのに、意外とタフな植物ですね。
もっともっと色々育てていますが今日はここまでにしましょうね。
あともう一つガーデニングのコツ。
苗を植え替える時は、曇っている日や、雨の日の前がいいと思います。
カンカン照りだとすぐにしおれてしまいますからね。
涼しい時をねらって植え替えます。
そして植える前に、地面を掘って、土の中をたっぷり濡らす事。
あのね、乾いた地面にジョウロで水をやってみても、全然土に沁み込まないんですよ!
これ、驚くほどに!
たっぷり水をやったつもりでも、掘り返してみると、濡れてるのは土の表面だけで、中は乾いているのです。
だから、植える前に掘って、土の中をこれでもかと濡らしておくと、苗がしゃんとします。
できるかな
2013-11-09
ありがとう
2013-11-07
泣き言を書いたら優しい皆さんがコメントを下さり、拍手もたくさん増えていました…!!
泣ける(/_;)
地球は素晴らしい場所である。
世界は大丈夫なんだ!こんなにやさしい人達が居るんだから!
みなさんありがと~~~~う!!(T_T)
なんだか最初に拍手を付けて下さった方に申し訳ないな。
せっかく拍手くれたのに「1こしか拍手がない!」なんて泣き言言って。失礼じゃないか!
「無い物に目を向けるのではなく、ある物に目を向け感謝せよ」っていっつも自分で言ってるじゃないかこのバカたれがっ!
すいません精進します<(_ _)>
本当にありがとうございました。
さて、気を改めまして今日の記事にいってみようと思います!
この間「料理は自分の五感を信じて作るのだ!」という事を書いたのですが、本当にその通りだなぁと思います。
その調子で鶏の唐揚げを作ってみたのですが、これもまた大成功だったのです。
いや~美味しかった。
じっくりと、自分の頭で考えながら、「こういう風にしたい」とイメージをして作っていくのです。
今まで唐揚げというと、真っ黒な失敗作みたいな物しかできませんでした。
カリッとしてなくて「もひっ」という感じだったし。
やっぱりね、油の温度なのかな?
ちゃんと目で見て、音も聞いて「今だっ!!」というタイミングで油の中に入れたりね。
油の温度を測る温度計とか持ってないから、五感を使うしかないのである。
あとは、工夫も大事だと思います。
「料理!」って難しく考えずに、簡単なものを綺麗に盛ってみたり、パセリを飾ったりするだけで全然違うのですね。
例えば、トマトを切ってフライパンにオリーブオイル引いてちょっと焼いて、ハーブを散らすとかで一品できるし。
ちくわにきゅうりを刺すだけでもいいと思うし。かまぼこにチーズ挟むとかね。
この前のランチ

こんな簡単なものでも、盛り付けをちょっと工夫したら豪華に見えるじゃないですか?(見えるかしら??私にしてみればすごくうまくできたのだ!)
パンを斜め切りするだけでちょっとおしゃれな気分になれるじゃないですか!
今日のランチも

うわぁ~!カフェのサンドイッチみたい(!?)
こうやって、自分なりにちょっとした工夫をするだけで、料理が楽しく、上手になってゆくのですね。
がんばろう。
泣ける(/_;)
地球は素晴らしい場所である。
世界は大丈夫なんだ!こんなにやさしい人達が居るんだから!
みなさんありがと~~~~う!!(T_T)
なんだか最初に拍手を付けて下さった方に申し訳ないな。
せっかく拍手くれたのに「1こしか拍手がない!」なんて泣き言言って。失礼じゃないか!
「無い物に目を向けるのではなく、ある物に目を向け感謝せよ」っていっつも自分で言ってるじゃないかこのバカたれがっ!
すいません精進します<(_ _)>
本当にありがとうございました。
さて、気を改めまして今日の記事にいってみようと思います!
この間「料理は自分の五感を信じて作るのだ!」という事を書いたのですが、本当にその通りだなぁと思います。
その調子で鶏の唐揚げを作ってみたのですが、これもまた大成功だったのです。
いや~美味しかった。
じっくりと、自分の頭で考えながら、「こういう風にしたい」とイメージをして作っていくのです。
今まで唐揚げというと、真っ黒な失敗作みたいな物しかできませんでした。
カリッとしてなくて「もひっ」という感じだったし。
やっぱりね、油の温度なのかな?
ちゃんと目で見て、音も聞いて「今だっ!!」というタイミングで油の中に入れたりね。
油の温度を測る温度計とか持ってないから、五感を使うしかないのである。
あとは、工夫も大事だと思います。
「料理!」って難しく考えずに、簡単なものを綺麗に盛ってみたり、パセリを飾ったりするだけで全然違うのですね。
例えば、トマトを切ってフライパンにオリーブオイル引いてちょっと焼いて、ハーブを散らすとかで一品できるし。
ちくわにきゅうりを刺すだけでもいいと思うし。かまぼこにチーズ挟むとかね。
この前のランチ

こんな簡単なものでも、盛り付けをちょっと工夫したら豪華に見えるじゃないですか?(見えるかしら??私にしてみればすごくうまくできたのだ!)
パンを斜め切りするだけでちょっとおしゃれな気分になれるじゃないですか!
今日のランチも

うわぁ~!カフェのサンドイッチみたい(!?)
こうやって、自分なりにちょっとした工夫をするだけで、料理が楽しく、上手になってゆくのですね。
がんばろう。
泣き言
2013-11-04
昨日の「ピクニックatハンギング・ロック」撮影会、自分では、すごくよくできた、傑作だ!写真集にしてずっと眺めていたい!と自画自賛でした。
しかし、ブログ拍手は2、Facebookにもアップしたのだけど、総「いいね!」数3、コメント1と、ボロボロな結果が出ました…
しかもブログの拍手のうち1つは自分でしましたから。
あまりにも拍手がつかないから…(:_;)
Facebookのいいねの内1つもリーがつけてくれたものです!
ああ、なんだろうこの気持ち。
自信満々でアップしたものが不評。
こんな傷ついた気持ちになるなんて。
馬鹿馬鹿しいと解っていながらも、抑えられないこの哀しさ!
みんなに意地悪されたようなこの被害妄想。
みんな私の事嫌ってるんだ!みたいな気持ち。
誰もかれもみんな私の事を解ってくれない!というような孤独感。
…こんな気持ちになるなんてっ!!
ちょっと新鮮。
でも、他の人のFacebookなんて、他愛のないつぶやきしただけで、数分内に次々にいいね!が付き、コメントもたくさん寄せられる。
でも私のあの素晴らしい芸術作品は1日たっても2人しかいいねしてくれない。
この哀しさ!!
本当に落ち込みました。
自分の中では、大好評!!だと思ってました。
こないだのカエルの記事なんて拍手数8!!!最高記録かも。
カエルなんて、ただそこに居たカエルを撮っただけなのに。
言っておきますけどね、昨日の撮影会はすごーく手間がかかってるんですからねっ!
お気楽に森の中で人形撮ってるだけに見えるけど、めちゃくちゃ暑かったし、人形はちゃんと立たない、座らせられない、風は吹くわ、日差しと影の具合、場所選び、虫、日差しが強すぎて撮った画像もよく見れない、とにかくすごく時間がかかりました。
しかも何枚も撮った中から慎重に良いのを選び出し、Picasaでちょっと編集したりして、すごーく苦労して作りました。
私はこう見えて(どう見えて?)とても悔しがりです!
だから、ブログランキングなんてのも参加しません。
絶対無駄に悔しい思いをしそうだから。
SNSもやらない方が精神衛生上いいかもしれないな。
しかし、わかりますよ!
お人形なんて興味ない人からすると、気持ち悪いもんね。
車の改造大好きな人が嬉々として車の写真いっぱいアップしてても、興味ない私は「ほー。」って思うだけだもんねー。
それと一緒ですよ。
わかってます。わかってるけど、やっぱりくやしかったのだ!
こんなにいいものをどうして誰もわかってくれないんだ!?と。
Facebookアカウント消してブログも閉鎖してやりたいほどくやしかったのだ。
くやしさをリーに話して、長時間語り合ってしまいました。
まあ、他人の評価は気にせずに、自分の好きな事をするのが一番だという事になりました。
本当、それに尽きると思います。
もうね、皆さんも、誰に何て言われようが、好きなものは貫いて欲しいと思います。
他人がどう思うかじゃなくて、自分がどう思うかが大切なんだからね。
だって世の中にはいくつもの考え方やら価値観やら真理があるからね。
何がいいか、何が自分に合ってるか、自分が決めないと。
しかし人間の心っておもしろいね。
自分がこんな事でこんな風に取り乱すなんて思ってませんでした。
ふとした事で新しい自分を発見した時、おもしろいですよね。
私ってこんなにデリケイトだったんだ!とか、
私ってこんな嫌なやつだったんだ!とか、
いい所も悪い所もたくさんあります。
それでいいと思います。
しかし、ブログ拍手は2、Facebookにもアップしたのだけど、総「いいね!」数3、コメント1と、ボロボロな結果が出ました…
しかもブログの拍手のうち1つは自分でしましたから。
あまりにも拍手がつかないから…(:_;)
Facebookのいいねの内1つもリーがつけてくれたものです!
ああ、なんだろうこの気持ち。
自信満々でアップしたものが不評。
こんな傷ついた気持ちになるなんて。
馬鹿馬鹿しいと解っていながらも、抑えられないこの哀しさ!
みんなに意地悪されたようなこの被害妄想。
みんな私の事嫌ってるんだ!みたいな気持ち。
誰もかれもみんな私の事を解ってくれない!というような孤独感。
…こんな気持ちになるなんてっ!!
ちょっと新鮮。
でも、他の人のFacebookなんて、他愛のないつぶやきしただけで、数分内に次々にいいね!が付き、コメントもたくさん寄せられる。
でも私のあの素晴らしい芸術作品は1日たっても2人しかいいねしてくれない。
この哀しさ!!
本当に落ち込みました。
自分の中では、大好評!!だと思ってました。
こないだのカエルの記事なんて拍手数8!!!最高記録かも。
カエルなんて、ただそこに居たカエルを撮っただけなのに。
言っておきますけどね、昨日の撮影会はすごーく手間がかかってるんですからねっ!
お気楽に森の中で人形撮ってるだけに見えるけど、めちゃくちゃ暑かったし、人形はちゃんと立たない、座らせられない、風は吹くわ、日差しと影の具合、場所選び、虫、日差しが強すぎて撮った画像もよく見れない、とにかくすごく時間がかかりました。
しかも何枚も撮った中から慎重に良いのを選び出し、Picasaでちょっと編集したりして、すごーく苦労して作りました。
私はこう見えて(どう見えて?)とても悔しがりです!
だから、ブログランキングなんてのも参加しません。
絶対無駄に悔しい思いをしそうだから。
SNSもやらない方が精神衛生上いいかもしれないな。
しかし、わかりますよ!
お人形なんて興味ない人からすると、気持ち悪いもんね。
車の改造大好きな人が嬉々として車の写真いっぱいアップしてても、興味ない私は「ほー。」って思うだけだもんねー。
それと一緒ですよ。
わかってます。わかってるけど、やっぱりくやしかったのだ!
こんなにいいものをどうして誰もわかってくれないんだ!?と。
Facebookアカウント消してブログも閉鎖してやりたいほどくやしかったのだ。
くやしさをリーに話して、長時間語り合ってしまいました。
まあ、他人の評価は気にせずに、自分の好きな事をするのが一番だという事になりました。
本当、それに尽きると思います。
もうね、皆さんも、誰に何て言われようが、好きなものは貫いて欲しいと思います。
他人がどう思うかじゃなくて、自分がどう思うかが大切なんだからね。
だって世の中にはいくつもの考え方やら価値観やら真理があるからね。
何がいいか、何が自分に合ってるか、自分が決めないと。
しかし人間の心っておもしろいね。
自分がこんな事でこんな風に取り乱すなんて思ってませんでした。
ふとした事で新しい自分を発見した時、おもしろいですよね。
私ってこんなにデリケイトだったんだ!とか、
私ってこんな嫌なやつだったんだ!とか、
いい所も悪い所もたくさんあります。
それでいいと思います。
もなとメアリーローズの「ピクニックatハンギング・ロック」
2013-11-03
ピクニックatハンギング・ロックという、オーストラリアの映画があります。
ひらひらの真っ白なドレスを着た美しい少女たちが、ハンギング・ロックという所にピクニックに行くのですが、そのうち数名の少女が行方不明になってしまいます。
不気味でミステリアスで美しい映画です。
今日は森で、もなちゃんとメアリーローズちゃんと、ピクニックatハンギング・ロック風撮影会をしました。
完全なる趣味の世界です!
ようこそ、わたくしの自己陶酔の世界へ!!
どうぞ!

こうやって木に耳を当てると、森の息吹が聞こえてくるようだわ。


「もなちゃーん!こっちこっちー。」
「すごーく大きい木があるよー!」

わぁほんと!

私達、この木に比べると、ちっぽけだね。

これは何の実かしら?

穴だらけの切り株発見!

森は広くて歩き疲れちゃった。
この辺でお昼にしようかしらね。

うふふ。
きゃはは。
森で食べるとおいしいね。


ちょっとお昼寝。

ふぅ…
今日は楽しかったね。

私達、ずっとお友達よ。
ひらひらの真っ白なドレスを着た美しい少女たちが、ハンギング・ロックという所にピクニックに行くのですが、そのうち数名の少女が行方不明になってしまいます。
不気味でミステリアスで美しい映画です。
今日は森で、もなちゃんとメアリーローズちゃんと、ピクニックatハンギング・ロック風撮影会をしました。
完全なる趣味の世界です!
ようこそ、わたくしの自己陶酔の世界へ!!
どうぞ!

こうやって木に耳を当てると、森の息吹が聞こえてくるようだわ。


「もなちゃーん!こっちこっちー。」
「すごーく大きい木があるよー!」

わぁほんと!

私達、この木に比べると、ちっぽけだね。

これは何の実かしら?

穴だらけの切り株発見!

森は広くて歩き疲れちゃった。
この辺でお昼にしようかしらね。

うふふ。
きゃはは。
森で食べるとおいしいね。


ちょっとお昼寝。

ふぅ…
今日は楽しかったね。

私達、ずっとお友達よ。
ワシ
2013-11-02
一昨日、黒いニワトリが1羽、ワシに食べられてしまいました。
台所の窓から外を見ると、離れた森の中で大きなワシが何かを食べていました。
それを見た瞬間に、あ、うちのニワトリが食べられてる、と分かりました。
よく見えなかったのだけど、なぜだろう、勘みたいなものか?
それでリーと走って行ったら、ワシはばっさばっさと飛び去りました。
残されたニワトリは、無残な、本当に無残な姿になっていました。
下半身だけ残っていました。
このワシ、Wedge tailed eagle(和名オナガイヌワシ)というすごく大きなワシです。
過去の記事にも出てきています。写真も。
↓
http://manachan2009.blog68.fc2.com/blog-entry-501.html
この時もニワトリが襲われました。
そこら辺にたくさん、車に轢かれて死んだカンガルーがゴロゴロしてるのに、そっちを食べたらいいのに、何でうちのニワトリ食べるんだーー!
この辺のご近所さんの家でも、よくニワトリや七面鳥が襲われて死んでしまうようです。
くやしいけど、憎いという気持ちでもないな。
だってワシ、美しく気高い生き物だし、ワシにはワシの人生があるわけで、別に人を困らせるつもりでやってるわけでもないし。
こういう時、本当に動物と話しができるといいなと思います。
そしたらワシと話し合って、ニワトリを食べられたら困ります、と言うんだけどな。
ニワトリのブラッキーは可哀想だ。
苦しまずに死んでてくれたらいいな。
その日の朝まで元気にコッコッコーって言ってたのがあんな無残な姿になっちゃって。
あっけないな。
生まれ変わったら、優しい人にめちゃくちゃ可愛がられる猫になってほしいと思います。
ニワトリって、観察してたらすごく不自由そうなのです。
だって手も使えないし、あるのはくちばしだけで、あまり飛ぶこともできないし。
大きなものを食べる時とか本当に大変そうです。
ニワトリとして生きるのは大変そう。
なので次は猫になってほしいと思うわけです。
本日の写真

これはマーケットで買った食べられる植物。
名前は忘れました。この葉っぱをサラダにしたりして食べられるんですよ。
乾燥に強い植物という事なので買いました。
花も可愛いし。
こちらはエノーマビーンという豆の花。

綺麗な赤い花を咲かせました。

台所の窓から外を見ると、離れた森の中で大きなワシが何かを食べていました。
それを見た瞬間に、あ、うちのニワトリが食べられてる、と分かりました。
よく見えなかったのだけど、なぜだろう、勘みたいなものか?
それでリーと走って行ったら、ワシはばっさばっさと飛び去りました。
残されたニワトリは、無残な、本当に無残な姿になっていました。
下半身だけ残っていました。
このワシ、Wedge tailed eagle(和名オナガイヌワシ)というすごく大きなワシです。
過去の記事にも出てきています。写真も。
↓
http://manachan2009.blog68.fc2.com/blog-entry-501.html
この時もニワトリが襲われました。
そこら辺にたくさん、車に轢かれて死んだカンガルーがゴロゴロしてるのに、そっちを食べたらいいのに、何でうちのニワトリ食べるんだーー!
この辺のご近所さんの家でも、よくニワトリや七面鳥が襲われて死んでしまうようです。
くやしいけど、憎いという気持ちでもないな。
だってワシ、美しく気高い生き物だし、ワシにはワシの人生があるわけで、別に人を困らせるつもりでやってるわけでもないし。
こういう時、本当に動物と話しができるといいなと思います。
そしたらワシと話し合って、ニワトリを食べられたら困ります、と言うんだけどな。
ニワトリのブラッキーは可哀想だ。
苦しまずに死んでてくれたらいいな。
その日の朝まで元気にコッコッコーって言ってたのがあんな無残な姿になっちゃって。
あっけないな。
生まれ変わったら、優しい人にめちゃくちゃ可愛がられる猫になってほしいと思います。
ニワトリって、観察してたらすごく不自由そうなのです。
だって手も使えないし、あるのはくちばしだけで、あまり飛ぶこともできないし。
大きなものを食べる時とか本当に大変そうです。
ニワトリとして生きるのは大変そう。
なので次は猫になってほしいと思うわけです。
本日の写真

これはマーケットで買った食べられる植物。
名前は忘れました。この葉っぱをサラダにしたりして食べられるんですよ。
乾燥に強い植物という事なので買いました。
花も可愛いし。
こちらはエノーマビーンという豆の花。

綺麗な赤い花を咲かせました。
