fc2ブログ

コアラのタンゴ♪

コアラの国、オーストラリアでの生活日記

パイソン

久し振りにパイソン君が現れました!
ガレージの中に。
130731.jpg



1307312.jpg
リーはんが、いつものように手掴みで外に出しました。



1307313.jpg
なかなか太ったパイソンでした!
お腹いっぱいだからか、寒いからか知らないけど、動きもそんなに速くありませんでした。


1307314.jpg

しかし今年の冬は暖かい!
スポンサーサイト



カリグラフィー

博物館で見た、昔の手紙の書き文字が美しくて、私もあんな美しい英語を書いてみたい!と心から思ったので、イーベイで、カリグラフィーセットを買いました。
130730.jpg

カリグラフィーとは、アルファベットの書道のようなもの、と言ったらいいのでしょうか。

万年筆と、ペン先と、インクと、テキストとノートが付いてるセットです。
カリグラフィーの万年筆は、先っちょが平たくなっています。


1307302.jpg
書き順などを詳しく教えてくれています。


専用の万年筆を使って、このテキスト通りに書いてみると…
1307304.jpg
こんなにかっこよく書けるじゃないか!!
まだ下手くそですが、なかなかかっこよく見える!



こちらはゴシック体
1307303.jpg

これもテキスト通りに書いて行くと…
1307305.jpg
すごいかっこよく書けたーーー!!

これは楽しい!!
楽しくてたくさん書いてしまいます!
こんな簡単にかっこいい綺麗な文字が書けるなんて。
何だかとってもえらくなった気がします。
楽しい~。
趣味になりそうだ。

もっと色んな字体を書きますよ!
ゆくゆくは、あの博物館の古い手紙のような美しい文字を書けるようになるんだ!

マルチ カルチュアル・フェスティバル

昨日、近くの町で「マルチ カルチュアル・フェスティバル」というものが催されていたのでリーと行って来ました。
「多文化祭り」と訳せば良いでしょうか?
色んな国の出店があって、舞台もあって、色んな国の人が、それぞれの音楽を演奏していました。
1307292.jpg

どこもすごい人でしたよ。
1307298.jpg

人人人で、なかなか前に進めませんでした。

1307299.jpg


13072991.jpg
このお店は日本食を売ってました。
中々の人気ですねぇ。食べ物屋さんはどこも行列!


私達はどこの国のかわからないけど、アジアなご飯を食べました。
1307295.jpg
まあまあ美味しかったです。


へんなマスクをした集団発見。
1307294.jpg

「ホ~!!」とか奇声を発しながら、いっせいに人にまとわりつく、へんな集団でした。
なにこれアートなの?

1307293.jpg

ご飯を食べている時にこの集団が来て、うわ~やだーまとわりつかれたらどうしよーと思いながら、目を合さないようにしていました(笑)

他にもゴリラの着ぐるみ着た人や、ガスマスクを付けた集団なんかもいました。



130729.jpg
この方達は、アイルランドの音楽を演奏していました。
よく映画の酒場などで、みんなが踊ってる感じのあの音楽…分かるでしょうか?
すごくよかった!
バイオリンと太鼓とギター(?)と…。
情熱的でかっこよくて感動しました。私バイオリンの音色が好きだな。


1307296.jpg

ラベンダーのお店が、全部ラベンダー色ですごく可愛かったので撮影。

1307297.jpg


こちらはロックン・ロールを踊るご年配の方々。
13072992.jpg

13072993.jpg
かわいくてかっこよくて、ずっと見てました。
いいなぁ。



13072995.jpg
一人で色々演奏する男性。
こちらもまたかっこよかったです。
音楽って素晴らしい。
もっと生の演奏をたくさん聴きたい!

13072994.jpg
ジェラートを買って食べました。
これはライチ味のジェラート!本当にライチの味がして、とっても美味しかったです。
リーは塩キャラメル味。これも美味しかった!


食べてばっかりで特に何も買いませんでしたが、色々見れてとても楽しかったです。
アイルランドの音楽が本当によかった!しびれた。

ウィルフレッド君

前からずっと、ブレットに友達が欲しいなぁと思ってて、新しく犬を飼おうと話し合っていました。
そして昨日やっと、新しい犬をお迎えいたしました!!!

バンダバーグのRSPCAから引き取ってきたのです。
RSPCAとは、動物愛護協会のようなものです。詳しくはウィキペディアを参照に→ここ

RSPCAは、捨てられた犬や猫の保護をして、新しい飼い主を見付ける役目をしてくれます。
昨日行ったバンダバーグのRSPCAには、約10頭くらいの犬が居ました。
みんなとっても人懐っこくて、かわいい!!
理想に描いてた犬は、小さくてブレットとよく遊べて、避妊済みのメス犬…。

理想にぴったりの子はいなかったけど、さんざん迷って話し合った結果、この子を引き取りました。
130726.jpg
「Wilfred(ウィルフレッド)」君です。
1歳の男の子。

RSPCAの犬猫は、もうすでに避妊や去勢してくれています。そしてマイクロチップやワクチンも済み!
ウィルフレッドは、去勢したばっかりで、まだ縫い糸が付いてるんですよ。もうちょっとしたら抜糸に行かなければなりません。
でも獣医さんに行けば、タダで抜糸してくれるそうです。

ウィルフレッドの引き取り料は$199でした。このお金は、今いる他の動物達の世話に当てられるのですよ。

すごく人懐っこくて元気いっぱい。でも優しい性格で、あまり吠えません!ブレットの友達にぴったり。
こういう所で引き取ったら、あらかじめその犬の性格や、他の犬とうまくやっていけるかなどが分かって、とてもありがたい!


そしていざブレットとご対面…!
一目会ったその時から、大興奮で遊びまわっていました。大成功!!!!
1307262.jpg

1307263.jpg


1307266.jpg

1307265.jpg
ガブーーーー!


1307264.jpg

とても賑やかです。
ウィルフレッド君、とても無邪気です。飼い主がコロコロ変わったのに、何の疑いもなく元気に甘えてきてくれます。可愛いなぁ。犬って本当に可愛い。ピュアだ。
大切にします。

名前はウィルフレッドと言う名前が付いてて、別に名前を変えてもいいですよと言われました。
「ウィルフレッド」って言いにくいから、何か違う名前にしようと思ったんだけど、コレ!というのが思い浮かばないので、そのままウィルフレッドという名前になりそうです。
女の子を引き取る予定だったので、女の子の名前しか考えてませんでした。
「ルビーちゃん」って名前にしたかったんだけどな(^^)

ファーム

知り合いのファームのおじいちゃんが、2週間くらい出かけるので、その間に実った作物を好きに持って行っていいよーと言ってくれたので、リーと行って来ました。

1307255.jpg
前に働いてたファームです。
今でもリーは時々ここのお手伝いをします。

130725.jpg

これはパパイヤ。

1307252.jpg


みっちり実がなってます。


1307253.jpg

オレンジ色に実ってたのをいくつか貰ってきました。



1307254.jpg
梅か桃かネクタリンかの花が咲いていました。

1307257.jpg


1307256.jpg

綺麗なWattleの花。Wattle=アカシア??


1307258.jpg
これは蜘蛛の子供達!
フーってしたらザワザワ~と動いてヒー!となりました。



1307259.jpg
ワライカワセミ。
多分お年寄りのワライカワセミだろうなぁ。毛並みがボサボサ。

13072591.jpg
すごく近くまで行っても逃げません。
髪型がイカす!

掃除

今日は鶏小屋とモルモットの柵の中を掃除しました。
鶏小屋の掃除はかなり大変。
ニワトリのうんこって意外と気持ち悪いのです。

あと、色んなホコリがぶわーっと舞って、体全体が汚れますね。
今自分はニワトリのうんこの粉を吸い込んでるのかと思うと、とても嫌な気持ちになります。

でも綺麗になったらとてもスッキリ良い気分です。
ニワトリもモルモットも嬉しそうですからね。

我が家のモルモット達が、風船のようにすごく太ってきたので、ちょっとエサ与え過ぎなのかなぁ?と心配になりました。
それで検索してみると、モルモットにヒマワリの種を与えるのはよくないと発見。肥満になってしまうそうです。
ずっと色んな種のミックスを与えていました。
ニワトリもモルモットも、みんなヒマワリの種が大好きで、いつもヒマワリばっかり選って食べます。
1307234.jpg
ほら、他の種ばっかり残ってる…

モルモットの食生活を見直さなければいけません。
あと、モルモットの爪がまた伸びていたので切らなければなりません。



そして今年もキャンディストライプ・コスモスが綺麗に咲きました!!
130723.jpg


1307232.jpg
可愛いねぇ~…

一番好きな花かもしれない。

1307233.jpg

依頼

絵の依頼を頂きました!







…リーに。


絵描きの子のブログに、よく「絵の依頼を頂きました」というのが書いてあって、いいなー依頼をもらえるなんて。
と思ってたので、私も真似して「絵の依頼を頂きました!」と言ってみたかっただけです。


店のホームページを作ろうとしているので、そこに載せる絵を描いてくれと、リーに頼まれたのです。

あくまでも素人がやってる手作りの店で、機械的、事務的じゃなく、人間としてのサービスを志す我が店は、こう、手作り感、素人感を大切にしたいと思っています。

それで、ホームページにも手描きの野菜とかの絵を載せるのです。スキャンしてね。
簡単なヘタクソなイラストですが、たくさん描いてる所です。
130721.jpg

このラズベリーの絵が自分では気に入ってます。
1307212.jpg
左は「パピーノ」か「ペピーノ」とかいうフルーツです。

もっと描きます!

お礼の電話

今日は、迷い犬の飼い主の女性から、お礼の電話がかかってきました。
ちゃんとお家に帰れたようで、本当によかった。
ブレットもここに引っ越してきてすぐ、数時間行方不明になったのですが、心配で心配で地獄の気分でしたから。

心がほかほかな気分になりました。


迷い犬が、家の中に入ろうとした時、リーに厳しく怒られたのですが、その時ブレットは、迷い犬をかばってました!
本当に、迷い犬の前に飛び出して、リーに向かって「やめろや!」と言ってました。

しかも、ついこの間も、私とリーがまた取っ組み合いのケンカみたいな事して遊んでたら、ブレットがサッと私達2人の間に割って入り、リーの前に立ちはだかり「母さんをいじめるな!」と言ってましたから。

ブレット男前すぎる。
私が犬だったら絶対惚れてた。



本日の写真

また、ある女性と種の交換をしたら、カード付きで送ってくれました。
130720.jpg
ちょっとレトロな趣があって素敵な洋ナシの絵。可愛い!

裏はこんなの。
1307202.jpg
ナシの花言葉のような事が書かれています。

可愛いのでしばらく机に飾って置きます。

迷い犬 その後

昨日の迷い犬、最初は大人しくてとってもお利口さんだったけど、実はこれが結構なトラブルメーカーでした…。

ぴょんぴょん人に飛びついて、たくさんじゃれ噛みをしました。
多分まだ子犬なんだと思います。1歳にもなってないと思う。

きっと普段は家の中で飼われている子のようで、ものすごく家の中に入りたがっていた!
ドアを開けたら、すごい勢いで中に入って来ようとします。

夕べは、ブレットの古い首輪にロープを付けて、木に繋いでおきました。
即席の犬小屋も用意。
1307182.jpg
ゴミ箱ですけど、普段は使ってないし、綺麗なのでこれを…。
ちゃんと入ってくれました。

夕べは、何と、繋いでたロープを噛み切られました!
そして家のドアの前まで来て、キャンキャン鳴いて「入れてくれ入れてくれー!」と言うのです。

今度は噛み切れないように、ロープの一部をワイヤーに換えて、また木に繋いで私達は寝ました。
そしたらまた、ロープの部分を噛み切って、ドアの外まで来てキャンキャンずっと鳴き続けていました…。

本当に、ずっとキャンキャン言ってました。
もううるさくてうるさくて眠れませんでした。

やっと眠れたと思ったら朝早くにまたキャンキャンキャンキャン…。
もうね、すごーくイライラして、心に薄汚い渦がゴーゴーと巻いてくるようで、「お前なんか保健所にやってしまうわよ!」と思いました。本当に…。
きっと我が子を虐待してしまう親は、こういう気持ちになって虐待してしまうんだろうな、と思って、とてもいや~な気分になりました。
自分には子供が居なくてよかったと思いました。


朝、外に出てみると、もう周りはぐちゃぐちゃ。
コンテナに入れて乾燥させてた種とか、もう蹴散らかしさがしてました。

その後、その子とブレットは2人でどこか遠くへ行ってしまい、リーが呼んだらずっと遠くからブレットだけが戻って来ました。

そしてリーが車でその子を探しに行ったらすぐそこで見付けて連れて帰って来ました。
ブレットとは結構仲良しになれたようです。


夕べは「保健所にやってしまうわよ!」なんて思ったけど、昼間見るとやっぱり可愛かった。
130718.jpg
お利口さん。
すごく頭のいい犬なんだと思います。知恵があるというのか。


そして今日お昼過ぎ、獣医さんに連れて行き、マイクロチップをスキャンしてもらう事にしました。
そしたら獣医さん、ちょうどこの犬と思われる子が居なくなって、探してる人がいるんです、と言いました。
電話して引き取りに来てもらうので、ここに置いて行っていいですよ、というのでそうする事にしました。


その後ちゃんと飼い主の所に帰れたか、電話で教えてくれるそうなので、電話番号を渡しておきました。
もし探してるのがこの子じゃなかったら、また連れて帰って来ます。


あんなにイライラさせられたのに、いざお別れとなるとやっぱり寂しくなりました。
でも、よかったよかった。


家に帰って来ると、ブレットが、「あれ?あの子は?一緒に帰ってこなかったの??」と、不思議そうに車の中を覗いたりして、寂しそうにしていました。

迷い犬

町へ行った帰り道、迷い犬を見つけて連れて帰って来ました。
真っ黒で、多分ラブラドールの血が入っているだろうと思われる若いオス犬。
首輪も何も付けていませんでした。

リーは何日か前にも、そこからちょっと離れた所で、この犬がさ迷ってるのを見たそうです。

130717.jpg

大人しくてすごくお利口さん!

去勢済みのようなので、きっとマイクロチップも入ってるだろうから、すぐに飼い主が見付かると思います。
見付からなかったら家で飼う事になると思います。


ブレットとの相性は、今の所あまり良くない様子…。
ブレットは大興奮ですごく遊びたがっているけど、この子は怯えて、ブレットが近付き過ぎると唸って歯をむいています。
でも全然噛んだりはしないし、攻撃的でもありません。
きっと時間が経つと仲良くなれるんじゃないかな。

ニワトリにもあまり興味がないみたいで、襲いに行ったりもしないし、本当に性格の良い子ですよ。
誰か飼い主知りませんか?


保健所みたいな所に連れて行って、マイクロチップが入ってあるかスキャンしてもらいます。
貼り紙とかも作らないとね。

ちゃんと飼い主の所に帰れるといいんだけど。
まぁ、帰れなかったとしても、わしらが思いっきり可愛がったる!

イングリッシュネーム

「マナミ」という名前は、英語ではどうも難しいようです。
いつもスペルを訊かれて、「M・A・N・A・M・I」というんだけど、それがもう本当にややこしい。
MとN、聞き取りにくいっちゅうねん!
いやいやそこはNです、あとYじゃなくてIです、とか…。

Manamiを読むのも難しいそうです。
いつも皆さん「マ…マ……?」となっています。

えーと、君は「ナマミ」だったっかな?とか言われる事も。
ナマミって…生身か…?

しかも私の苗字もややこしい系なのですよ。
なので受付で名前を訊かれると、いつもカードを出します。そっちの方がずっと早いから。


前にバナナファームで働いてた時、韓国人の男の子に「ナマコ」と呼ばれた事があります。
急に私の横に来て、「ナ…ナマコ?」と言うから、「え?ナマコ?何がナマコなの?」と訊くと、「ユア ネーム?」と言いました。
「ナマコじゃないよ!マナミだよ!!ナマコはシーキューカンバーだよっ!」と言うも伝わらなかったけど、いやぁあれは爆笑でした。
きっと、日本人女子の名前は、「~子」か「~美」が多いから、それがごっちゃになって、「マナ」が「ナマ」になって「ナマコ」になってしまったんだろうと推測。


韓国の子達は、自分でイングリッシュネームを作って、それを名乗っている事が多いです。
なので私も自分のイングリッシュネームを作りたいなぁとずっと思っているのです。

大体みんな自分の名前の頭文字を使って考えてるみたいです。
なので私はMから始まるイングリッシュネーム。
マーガレットは何だか違うし、マルコムは男の子の名前だしマイケルも違うし。
それで思いついたのが
「Maple(メイプル)」です!
ちょっとーこれ可愛いんじゃないの!?
Mapleという名前は、普通にあるみたいだし。

今度名前を訊かれたら「メイプルです!」って言ってやろうかしら?

でもそれってかなり勇気がいるなぁ。
でもみんな結構、好き勝手に名乗ってるし、仕事場でも何て名乗ってもいいみたいです。
「クッキー」って名乗ってる日本人女子もいました。

そんなら私は「キャンディ」って名乗りたい。
でも恥ずかし過ぎる!

やっぱりメイプルでいこうかしら?
みんなも自分のイングリッシュネームを考えてみるといいよ。楽しいから。
別に頭文字が一緒じゃなくてもいいと思うし、お好きな名前をどうぞ。



本日の写真
130716.jpg
薄毛のムナクッピ。

みっちり草が生えてきて、いいぞ~!もうちょっと伸びてワサワサになってから写真撮ろうと思ってたら、どんどん薄毛になってきてしまいました。
だから思い切り日光を浴びれるように、しばらくお外に出しておく事にしました。
がんばれムナクッピ!

今日の日記

今日は郵便局へ行き、郵便を済ませてから、郵便局内のギフトコーナーで、幼馴染のおんちゃんの誕生日プレゼントを買いました。
なかなか可愛いプレゼントが買えたなぁと自分で思うのだけど、プレゼントを選ぶ時は「これ気に入ってくれるかなぁ…」と不安になってしまいますね。
自分では「これ絶対可愛い!これもらったら絶対嬉しい!」と思うけど、贈る相手の趣味に合わなかったら全然嬉しくないしね…

でも、一番イヤなのは、プレゼントを買いに行ったのに、良い物が見付からない時!
色々見て回って、それでもパッとする物がなく、でも今日買わないともう間に合わないし…という時のあのいや~な気持ち。
結局妥協みたいな感じで選んだプレゼントは、送る時もなんだか嬉しくないんですよね。

そうならない為に、プレゼントは早め早めに買っておくように心がけています。
でも忘れてしまう事もあるけど…


郵便局の後は、リーが血液検査に行く事に。
でもお腹が空いたし、貧血にならない為にも食べておこう!という事で昼ご飯を食べに行きました。

130715.jpg
チキンバーガーと、アイスチョコレートです。
お腹がいっぱいになった所で、血液検査の所に行くと、受け付けのレイディーが「今日は何も食べてませんよね?」と訊きました。
「えっ!?今ハンバーガーをたらふく食べてきた所ですけど」とリー。

今回の血液検査は、コレステロールとかの検査なので、何も食べずに受けなければいけないそうです。
いや~思いっきり食べちゃったよーと、3人であははと笑いました。

なので、また日を改めて、朝一で何も食べずに行かなければいけません。


その後、DVDを返して、モルモットのエサとドッグフードとガソリンを買って帰りました。

ラッシー

ヨーグルト+牛乳+冷凍ブルーベリー+アガベシロップ(ハチミツでも可)を、棒状のミキサーでブーンと混ぜると、ブルーベリーラッシーみたいな美味しい飲み物ができました。

13071401.jpg
色々応用がききそうなラッシー。

飲むヨーグルトにブドウジュースとか入れてもいけるかも??


オレンジジュースにトニックウォーターを混ぜて飲んでも美味しかった。
アルコール無しカクテルごっこみたいで楽しい。

アビーちゃん

うちの店のホームページを作ろうとしています。
Facebookイーベイのストアはありますが、自分達のホームページは無いので。
イーベイは色んなルールがあって、売りたくても売る事ができない植物とかがあるのですが、ホームページがあれば、何でも売る事ができる。


それで、ビジネスの会で一緒だった、ホームページを作るビジネスをしている女の子に、助けてもらうことにしました。
そして、今日はその子を家に呼んで、色々話を聞きました。

その時に、彼女は可愛い子犬ちゃんを連れて来ました!!

130712.jpg
アビーちゃん(7ヶ月)です!


ものすごく怖がりで、初対面の私達に怯えまくっていました。
怖がって全然触らせてくれませんでしたが、ブレットとはぴょんぴょん遊んでいました。
1307122.jpg


1307123.jpg

アビーちゃんはとてもすばしっこくて、走り回ります。
ブレットは追いつけません…


1307124.jpg



1307125.jpg


1307126.jpg


1307127.jpg

ブレットのごはんをこっそり盗んでいます。

1307128.jpg

全然気にしないブレット。
ブレット、いい奴だ。



1307129.jpg
「へっへー。いただき!」








タトゥー蜘蛛

久し振りにグロテスクな生き物の写真が出てきますよん♪




苦手な方は、お目をつぶっていて下さい。






それでは














1307112.jpg
バケツの下で、蜘蛛がぺちゃんこになって死んでいました。




と、思ったら!
生きてました。
130711.jpg

これは、ぺちゃんこな形の蜘蛛なのです!


1307113.jpg
どうですか~?
ぺっちゃんこでしょ~う?


1307114.jpg
このぺちゃんこ具合、うまく伝わってるでしょうか?



本当につぶれて死んでるみたいに見えるんです。


このぺちゃんこ蜘蛛、腕なんかに乗せたらタトゥーみたいに見えるだろうな。
「アタシ新しいタトゥー入れたんだ!リアルでしょー?ホラ、触ってみなよ」
といい、友達がツンツンしたら蜘蛛が動いて「キャー!」となるドッキリができそうです。


そういうわけで、命名、「タトゥー蜘蛛」。

1307115.jpg
でも私にはこの蜘蛛を腕に乗せる勇気は無い。

自分で切り開く

庭が広いので、草刈りが大変です。
私が草刈りすると、虎刈りになるし、時間がかかるのでガソリンがもったいない。
リーは、草刈りがとても上手で、綺麗に素早くできます。

しかもいたる所にリーの貴重な植物が生えていて、「ここは刈ってはいけない」ゾーンがそこら辺にあるのです。
なので、草刈りはリーの仕事でした。

でもリーはパソコン作業ばっかりで、なかなか庭の手入れまで手が回らない。
やるやると言いながら時間だけが過ぎ、庭はボーボーに…

そこで私は立ち上がった!
「わしが刈ったるわい!!!」


と、私がやりました。
なんだ、結構簡単じゃないか。
やっぱりちょっと虎刈りになったけど。
でもすっきり。
気分もすっきり。
もっと早くに自分でやればよかった。

人にやれやれと言う前に、自分でやったらいいんじゃないかと言うおはなしでした。
でもそれを人から言われると腹が立つのだよね。
人に言われる前に自分で発見できた私はエライ。
えへん!


本日の写真
1307102.jpg
日常のひとコマをおしゃれな一枚に切り取ってみた感じの写真です。
Picasa楽しい!

パラダイス訪問記

この間、植物が大好きなおじいちゃん「レイ」の家に遊びに行って来ました。
レイのお家はパラダイスでした。


どーん!
1307086.jpg


1307082.jpg


1307084.jpg


さすが植物大好きおじいちゃん!珍しい植物がいっぱいです。
13070891.jpg


見てこのパイナップル!
1307088.jpg
先っちょに小っちゃいパイナップルがちょこんとなってます!
かわいー。

本物ですよ。
1307089.jpg




綺麗なお花いっぱい。
1307083.jpg


南国風の植物コーナー
13070892.jpg

サボテンコレクション
13070899.jpg



可愛いわんちゃんが2匹いました。
1307085.jpg

白っぽい方が「ガス」で、ダックスフントが「ドラム」という名前。
どちらも人懐っこくて、お行儀のいい子でした。

130708991.jpg


レイの奥さんはアーティスト。
なんと、ショーの絵画コンテストの審査員をしたのはレイの奥さんでした!
世間は狭いなぁ。
彼女が私のキングパロットの絵を1位にしてくれたのですね!!
なぜ私のプリンセスの絵は賞を取れなかったのかとか、色々訊いてみたいけどそんなの怖くて訊けない…

これは彼女が作ったガスとドラムの焼き物。
13070893.jpg
すごく可愛い!似てる!






お外には、花屋さんの様なグリーンハウスもあります。
130708.jpg
ここにも様々な植物が!



お庭はものすごい広さで、本当に色んな植物があります。
レイに連れられてお庭ツアー!
13070894.jpg
果樹園になってて、様々な果物の木がありました。

13070897.jpg
この木は、接ぎ木だらけで、一つの木に何種類もの果物がなってるんです!(全部みかん系だけど、種類の違うみかん)



13070898.jpg


13070895.jpg
公園みたい。
…と思ってたら本当にブランコまでありました。

13070896.jpg

もちろん乗せさせて頂きましたわよ~
1307080012.jpg
「うふふふふ~♪」


お庭ツアーの後は、お茶を頂きました。
1307087.jpg

お家の中も見せて頂きましたが、暖炉とかあってすごかった!
本当に良いお家です。

お茶の後もツアーは続きました。
お庭だけじゃなく、森も川みたいなのもあって、全部彼らの土地です。

これだけ広かったら、メンテナンスが大変でしょうに、どこも全部綺麗!!
すごいパワーだ。
植物に対する情熱があるからでしょう。
私もちゃんとしようと思いました。

うちの庭はボーボーですから。


朝9時頃に行って、帰って来たのが2時頃でした。
約5時間もお庭ツアーをして、さすがにちょっと疲れました…。

でもすごい豪邸で、本当に植物パラダイスでした。
いくつになっても、好きな事に情熱を注いでいる人は、やっぱりすごいなぁと思いました。
私もがんばろう。

ロミオとジュリエット

オリビア・ハッセーがジュリエットの、1968年の「ロミオとジュリエット」のDVDを観ました。
これは10代の時にも観た事があります。
その時は「ジュリエットがすごく可愛い」と思っただけで、後は何だかややこしくてちょっと退屈な映画だと思いました。

でも今回観たら、魂を抜かれる程に感動しました。
何て美しい映画なんだ!

ジュリエットは本当に美しいし、ロミオも美しい。
衣装も音楽も美しい。
美しいという言葉しか出てこないじゃないか。
でも、本当にあんな美しい適役2人を、よく見付けたもんだなと感心します。

そして、みんなすごくテンション高い!
喜ぶ時は飛び上がる程喜び、怒るときは怒鳴り散らし、泣くときは泣き叫ぶ。
この大袈裟な所もまた、「映画!!」という感じがして実に良い。
ロミオとジュリエットが恋に落ちた時のテンションの高さは非常に可愛らしい!
若いエネルギーを瑞々しく描いておられますね。


あと、結構コメディっぽい所もあるし、笑えます。

何よりも素晴らしいのがあの音楽です。
「What is a youth」という歌ですが、とても美しく切なくロマンチックな歌です。
その歌に合わせて、舞踏会の中、ロミオとジュリエットがお互いに近付こうとして、そして初めて言葉を交わし、キスをするのですが、そのシーンはもう本当に魂が打ち震えました。
ぞくぞくきました。
私の中では、映画史上最も美しいシーンだと思います。


ただ、ただひとつ、どうしても受け入れがたいのは、殿方のタイツです。
なぜあんなに格好悪いのでしょうか!!
なぜあんなにぴったりしてて、なぜ股間の部分が色違いになっててあんなに強調されているのでしょうか。
あれは恥ずかしい。
あんなタイツを履いて来られた日には、100年の恋も冷めてしまいます…。

しかしそこは時代背景も考慮して、あえて目をつぶりましょう!
その他全部が美しいので、うまく中和されていると思います。




パーフェクトな一日

水曜日に、Facebookで友達になったコと、バンダバーグで会って来ました。
そのコもオーストラリア人の旦那さんが居て、今はブリスベンに住んでいるのですが、バンダバーグにホリデーで遊びに来るから、会いましょうという事になったのです。

お互い旦那付きで会いました。

11時半にレストランで待ち合わせ。
朝、リーと2人で家を出てバンダバーグへ行く途中、地元のビデオ屋さんに、借りているDVDを返しに行きました。
DVDを返し終わって、車のエンジンをかけようと思ったら、なんとエンジンがかかりませんでした。
車のバッテリーが上がってしまったのです。

こないだ車のメンテナンスをした時、もうバッテリーが無くなってきてるから、すぐ換えた方がいいと言われてたのです…。でもその時はお金も無かったし、後で買おうと思いながらも、車の調子がいいものだからそのまま放って置いたのです。

それが…それが…まさかこんな大切な待ち合わせのある日に限って…!
本当に「やめてよ~」という感じでした。

しかし!!
よく見るとすぐそこにタイヤ屋さんが!
あそこにバッテリーが売ってあるに違いない!
同じタイプのバッテリーが売っている事を祈りつつ、車からバッテリーを外してタイヤ屋さんへ持って行くリー。

だけどこのままでは待ち合わせに遅刻だ!友達に連絡しなくては!
しかし!
私は携帯電話を持っていません。リーも携帯を持っていません!今時携帯を持っていない珍しい夫婦なのです私達は。

しかし!!
道を渡ったすぐそこに公衆電話が!
準備万端な私は友達の携帯の番号をちゃんとメモしてきました。
そして公衆電話から彼女に電話。

しかしその公衆電話、何だか調子が悪くて、もしもしと言った途端に切れてしまいました!
えー!?なんでー!?と思いながらももう一度トライだ。
そしてまた繋がった。
今度は切れないように、もっとお金をつぎ足そうと思ったら何故かお金が入りませんでした。
また切れたらどうしようと思いながら、あわあわしながら何とか「バッテリーが無くなって遅れます。ごめんなさい。12時くらいになると思います」という事を伝えた!
彼女も分かりましたと言ってくれたと思ったら、またガチャンと切れてしまった。
かけなおそうかと思ったけど、また切れるかもしれないし、とりあえず大切な「遅れますごめんなさい」という事は伝わった!
後は急いで行って会って直接謝ろう!
と決めました。

しかし、初対面で、初電話で、あんなしどろもどろで途中で電話切れてしまうわ遅刻はするわで、絶対変な人だと思われたよーーー!もう嫌われたーーーーー!どーしよーーーーー!!!
と、ちょっと頭が真っ白になってしまいました。

電話を離れると、後ろで男性が待っていました。
なので「すいませんねぇ」と言いながら立ち去ろうとすると、彼はにこやかに話しかけてきました。
「君の携帯も電波が入らないのかい?僕のも入らなくてさー、公衆電話使おうと思って」
「あ、私携帯持ってないんですよー」
彼は多分30歳前後くらいだろうか?フレンドリーに話しを続けます。
「ところで君はどこ出身なんだい、ダーリン?」
「(ダ、ダーリン??)日本です」
「日本のどこだい?大阪?」
「和歌山です」
「ワカヤマ?それはどこだい?」
「大阪の下です」

こ、この感じ。これはまさか…


「君は何て名前だい、ダーリン?」
「マナミです」
「マナミ!なんてビューティフルな名前なんだ!」
「ありがとう」

間違いない!このヒトは日本人女子が大好きなんだ!
そして彼は私の結婚指輪を見たのか、結婚してここに住んでるのかい?と訪ねてきました。
そして、ここに住んで、どう?日本とどう違う?オーストラリアは好きかい?など、すごく柔らかい口調で色々尋ねて来ました。

私はさっきの電話のショックと待ち合わせに遅れる事で頭がぐるんぐるんになってる中、「そうですねえ、オーストラリアはのんびりしていいですねえ」みたいな事を答えました。

彼は最後に
「君が結婚していなかったら良かったのに。そしたら僕は君をディナーに誘ったのに」とおっしゃいました。
…ヒョオ~~~~~~~~ッッ!!!!
なんだいアタイもまだまだいけるじゃん!!
と、ちょっといい気分になってしまいましたよっ!
彼、すごく紳士的でしたよ。ダーリンとか言われたら何だかちょっと嬉しいよね~。


電話のショックと口説かれた嬉しさと遅れる焦りと色んな感情でぐるんぐるんで車に戻ると、ちょうどリーとタイヤ屋さんの人がバッテリーを持って戻って来ました。

ちゃんと合うバッテリーを売ってたようです!!
新しいバッテリーを入れてエンジンをかけると、一発でかかった!
ありがとうタイヤ屋さんの兄ちゃん!

ブ~ンとバンダバーグへ車を飛ばしました。
いや~ラッキーだったよ。思えばいつも車が壊れる時、ちょうどいい場所で壊れるんだよね。
今回だって、タイヤ屋さんのすぐそば、しかも公衆電話まですぐそこにあって、絶妙のタイミングでした。

車の中で「アタシ口説かれちゃった~」とリーに言いましたよもちろん!
「ナ、ナニー!」という感じのリー。


そうこうしている内に、バンダバーグへ到着!
ちょうど12時くらいにレストランへ着いた!
友達と会った!
すごく良い感じのご夫婦だ。
旦那さんも笑顔が素敵なナイスガイ。
彼女も優しいおっとりした雰囲気で、私の緊張も解けました。
遅れた事も、全然いいよ~という感じで言って下さいました…!
リーは旦那さんと会話が弾み、私も久し振りの日本語での会話!
彼女と私は、共通点もたくさんあって、すごく嬉しかったです。
しかも!
彼女はこの日、私にプレゼントを下さいました!

こんなに素敵なペンダント!
13070401.jpg
手作りなのです!
部品を買って、貼り付けただけだと言っていましたが、すごく可愛い。
初めて会ったのに、何故こんなに私の好みを熟知していらっしゃるのか!?と、驚く程に私好み!
売ってたら買うよこれ!
こんな感じのアクセサリー、インターネットで、可愛いなぁ買おうかなぁと思いながら見てましたから!
きっとお友達になる運命だったのね、と、本当に嬉しくなりました。

私は、家のニワトリの卵をお土産に差し上げました。


彼女達と別れた後は、バンダバーグでお買い物。
私は前から欲しかった石を買いに行きました。
「ザ・シークレット」と「ザ・マジック」の本に「感謝の石」というのが出てきてですね、感謝の石を握って、自分の周りにある物に感謝する習慣をつけなさい、というようなのがあるのです。

感謝の石は、川原や庭などで見付けた、特別な石を選ぶように、と書いてありましたが、どうせならキラキラで綺麗な、ローズクオーツとかの、売ってる石がいいなと思って、前から買おうと決めていたのです。

それで、スピリチュアルな石とか売ってるお店に行きました。
それで、迷いに迷って、綺麗でキラキラで、パワーのありそうな石を買いました。
13070521.jpg
何ていう石か忘れたけど、この左端が宇宙の銀河とかみたいですごく綺麗!!
とても気に入ってます。

その後は主婦の天国「SPOTLIGHT」へ。
友達もSPOTLIGHTへ行ったらしくて、「グランドオープンセールをやっててものすごい人だった」と言ってましたが、行ってみると本当にすごい人でした。
私は寝室のカーテンを買おうと思って行きましたが、いまひとつ気に入るカーテンがありませんでした。
白いカーテンも可愛いなと思ったけど、妥協して白いカーテンにするのも何か違うなぁと思って…。

理想は白地にバラ模様のラブリーなカーテン。
布地を見ていたら、その理想のカーテンにぴったりのを見付けました。
それで、その布地でカーテン作ってもらったらいくらになるかお店の人に訊いてみましたが、高かったのでやめました。


その後はオーガニックショップへ行き、いつも買うアガベシロップと、Grahamsの石鹸と、Sukinのメイク落としと化粧水を買いました。
レジの近くに、また石を売ってるのを見付けました。
しかも全部安い!
¢35とかです。
そこで、さっきの石の店で買おうかなーと迷った、ブルーレースという石を見付けました。
すごく綺麗な石だったけど、「感謝の石」にするには、ちょっとパワーが弱そうだなぁと思って買わなかったのです。
でもここでは¢35だったので、これは運命!と思って買いました。

ブルーレース
13070532.jpg
本当にレースみたいで、色もすごく綺麗!



その後、カーテン屋さんに行って、可愛いカーテンを探しました。
良い布地を見付けたのですが、1m$100だったので、高過ぎるので諦めました。

これは、やっぱりさっきSPOTLIGHTで見た可愛い布地を買って、自分で縫うのが一番いいな!と思ってまたSPOTLIGHTに戻りました。

そしてその可愛い布地を7m買いました。
セールだったし、安くなっててなんと1m$7!!!安い!

この布地です
130705.jpg
縫うぞ~。
ミシンが無いので全部手縫いになりますね…はい。
がんばります。


カーテンも買えたし石も買えた。
友達夫婦はすごく良い人達で楽しかったし、バッテリーが上がったのも最適な場所だったし、口説かれもしたし、本当によい1日でした!

その夜早速感謝の石を握り締めてたくさん感謝しておきました。

赤毛のアン

イーベイで買った「赤毛のアン」が、ちょっと前に届きました。

130702.jpg

赤毛のアンだから、英語のタイトルは、Red hairとか付くかと思ったら、違うんですよ。
「グリーンゲーブルスのアン」なんですよ。
アンの住んでいる家がグリーンゲーブルスですからね。


赤毛のアン、だいぶ昔に書かれた本だから、出てくる言葉も昔風で、ちょっと難しいのです。
イーベイでは、現代の言葉に改正された、読みやすいバージョンも売っていて、リーは「こっちの方が読みやすいからいいんじゃない?」と勧めましたが、何でも古い物の方が好きな私は「いいや!原文のままの方がいいに決まってる!」と、オリジナルバージョンを購入しました。

うん、なるほど難しい!
やっぱり現代語バージョンにしたらよかったかな、なんて思いましたが、そんな事もすぐに忘れさせてくれるくらい、この本とっても面白い!

全然退屈せず、早く続きが読みたくなります。
おかげでもう半分くらい読めました。

すごくいい!
色んな単語も覚えられました。
新しい単語を覚えると、無駄にその単語を使いたくなってしまいます。
古い言葉は美しいよ、うん。ロマンチックよね。


子供の頃、赤毛のアンの映画のビデオが家にあったので、何度も観ました。
本の中でアンは11歳なのですが、映画のアンはかなりお姉さんだったなぁ。
昔から「アンは老けた子供だなぁ」と思ってました。ダイアナも。
でも、本の中のアンは、本当に子供で、いきいきしてて可愛くていい子で、周りの人もみんな暖かくて…。
映画には出てこなかったエピソードも満載です!

いやぁ~本当に良い本です。
楽しいから読み続けられる。こういう英語の勉強の仕方が一番だと私は思います。
ワーキングホリデーでオーストラリアに来る前は、私はマリリン・マンソンの歌で英語の勉強をしましたが、あれも本当に役に立ちました。

英語の歌詞を全部ノートに書き写し、その下に自分で訳したのを書き、後でCDに付いてる和訳カードと照らし合わせて、答え合わせをしていくのです。
めちゃくちゃ身に付きました!



アンを読み終わったら、次は何を読もうかな?
足長おじさんとか若草物語も面白そう。
少女文学は最高だね!心が清らかになった気がしますからね。

少女文学だけじゃなく、最近の小説を読んでみても面白いだろうなぁ。
そうやってどんどん自分の世界を広げていこうと思います。
そうだ、Chuck Zitoの「Street Justice」も読まなくちゃー!

鳥の楽園

バルコニーに、鳥のエサを置くことにしました。
そしたらたくさん鳥が来るようになりました。

こちらはマグパイ。
13070191.jpg
ブッチャーバードに似てるけど、違います。
ブッチャーバードはブッチ、マグパイはマギーと呼んでいます。

マギーはブッチより大きいのです。



そして、キングパロットはいつも、つがいでやって来ます。
キングパロットは、レディファーストです。

オスが周りを見張っている間に、メスが食べ始めます。
130701.jpg
赤いのがオスです。

しばらくしてから、オスも食べ始めます。
1307012.jpg


1307013.jpg


1307014.jpg


1307015.jpg


1307016.jpg


1307017.jpg


1307018.jpg


キングパロットに、いつか「マナチャン!」と喋ってもらいたくて、いつも「マナチャン!マナチャン!」と話しかけるようにしています。
そしたら、キングパロットは、小首を傾げたり、ゴニョゴニョ言ったりして、何か言いたそうにしています。
これは!
いつかきっと「マナチャン!」って言ってくれるに違いないと思います。


それにしても…
1307019.jpg
散らかし過ぎ!

 | HOME | 

 

プロフィール

愛美

Author:愛美
オーストラリア、クイーンズランド州、とある小さな田舎町の、携帯電話の通じない山奥に住んでいます。ワイルドな夫(リー)、犬のウィルフレッド、そしてニワトリ達と暮らしています。色んな動物や虫も出てきます。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1034)
映画 (88)
音楽 (20)
本 (54)
絵 (119)
モルモット (35)
生き物 (452)
美容 (75)
ブレット (27)
ガーデニング (127)
料理 (160)
ニワトリ (69)
美味しい物 (205)
スピリチュアル系 (9)
ブライス (19)
お酒 (6)
ブレット&ウィルフレッド (116)
切手 (15)
運転 (37)
手作り (32)
Australia Zooへの旅 (11)
特別なイベント等 (78)
アトキンスダイエット (15)
名探偵ポワロ (27)
セルフポートレート (13)
日本 (24)
ウィルフレッド (28)
ダック (14)
ギター (69)
可愛いもの (51)

Twitter

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

Template by たけやん