fc2ブログ

コアラのタンゴ♪

コアラの国、オーストラリアでの生活日記

博物館4

博物館シリーズも、今回で最終回を迎えます。


お次は寝室です。
1306292.jpg

ベッドの上には、毛糸の下着や、昔風の湯たんぽなど、あったかグッズが置かれていました。
冬だからあったかグッズなのかな?夏に来ると夏服や、ひんやりグッズ置かれているのでしょうか?


130629.jpg
鏡台。


1306293.jpg
ピンクのドレス。



ここに住んでた奥さんは、看護婦さんだったという事で、病室もありました。
1306294.jpg


1306295.jpg


1306296.jpg
これはおトイレですね。


1306297.jpg
多分ギブスのような、骨折した足に添える「添え木」みたいな物達でしょうか。



1306298.jpg



1306299.jpg
車椅子。



13062991.jpg



さて、このお宅の写真はここまでです。
どうですか?とても素敵な異空間でしたよね。
こんな素晴らしい場所が、この小さな町にあるなんて知らなかった!!
私は心から感動しました。
壮大なロマンを感じましたよ。


外には、古道具を置いてある倉庫もあります。
13062992.jpg


13062993.jpg


そして馬車も飾ってあります。
13062994.jpg


13062995.jpg



馬車と、わざとらしい笑顔の私の写真を、Picasaで編集してレトロな感じにしてみました。
1306299701.jpg

Picasaって色んな編集が出来るのね!
コラージュとか、明るさ調整とかは使った事があるけど、こういう風に編集したのは初めてです。
面白いじゃないか!!
どんどん使ってやろうと思います。
Picasaは無料でダウンロードできますよ。はっこちゃんが教えてくれたのよね。


ここの博物館、前回来た時は、ちょうどジャカランダの花が満開で、それが古い小屋とマッチしてポストカードの様に美しい光景でした。
その時の写真をどうぞ
13062998.jpg

私は美しい町に住んでいます。


この博物館、何度も行きたいです。
でも、あまりお客さんが来ないので、別館や倉庫は普段鍵がかかっています。
なので行ったら、係の人が一緒に付いて来て鍵を開けてくれます。
色々見てる間、係の人は近くで待っていてくれてるので、あんまり長い事待たせるのも悪い気がして、ちょっと急ぎで見て回ります。

係の人が待っていなかったら、私はきっと何時間でも居られると思います。
スポンサーサイト



博物館3

どんどん紹介していきます。
次は子供部屋。
130627.jpg


1306272.jpg


1306273.jpg
壁にかけられていた鏡。
この女の子可愛い~。



1306274.jpg
これはきっと、よそ行きの上等なお洋服だったんだろうなぁ。



1306275.jpg
お人形の棚。
この中には、古い人形に混じって今時のバービー人形もたくさん入れられてました。
博物館の係の女性も「このバービーとかは最近の物だから、ここに入れるべきじゃないんだけどね。まぁ子供部屋という事で、色んな人形を置いてみたんでしょうね」と言ってました。

牢屋に掃除機が置いてあったり、子供部屋にバービー置いたり、結構なんでもありな博物館です。
そういう遊び心(?)も、訪れた人々を楽しませてくれます。




次は、客間のような所。
1306276.jpg



1306277.jpg
ホラ!ここでもお皿におもちゃのカップケーキとかが乗せられてて、遊び心が…



1306278.jpg
オルガン。
きっとティーパーティーとか開いて、オルガンが上手な人がこれを演奏して、みんなでうっとり楽しんだのでしょうね。
素敵だわ…



1306279.jpg
時代を感じさせるドレス達!


13062791.jpg


13062792.jpg
逆光で見えにくいけど、糸車がありますね。
こういうドレスとかも、自分達で作ったのでしょうか?
それとも仕立て屋さんに作ってもらったのでしょうか。


13062793.jpg
これなんて、すごく可愛い。





13062794.jpg
これはもうちょっといいマネキンに着せて頂きたいものである。
帽子とか髪の毛とか、それでいいのか?



つづく

博物館2

この博物館、前にも1度来た事があるのですが、その時改装中で閉まっていた別館が、昨日は開いていました。
そこは、まさに夢の館でした!

そこは、住み込みの警察署で、エライ警察官が、看護婦の妻と、子供と一緒に住んでた家だそうです。本当にそこに住んでいたのか、再現されているだけなのかはちょっと分かりませんが…
今度また行った時に確認してみようと思います。


お台所
130626.jpg


1306262.jpg


1306263.jpg



警察署という事なので、牢屋というか、独房もありました。
1306264.jpg
牢屋のベッド。
牢屋なんだけど、ちょっとアットホームな雰囲気だなぁ。
壁が木だから、そう感じさせるのかしら。


1306265.jpg
道具入れ?
上に乗っているのは、銃の一部だそうです。

この部屋の隅には、掃除機が無造作に置かれていました。
歴史的な掃除機じゃなくて、現代の普通のやつ。


1306267.jpg
囚人のブッシュレンジャー(山賊)が着ていた服。




こちらは警察官の服。
1306266.jpg
…何か体のバランスおかしくないか?



こちらはランプコレクション
1306268.jpg





これは古い鉱山で発見された水銀を入れるビンらしい。
1306269.jpg





眼鏡とかサイン帳など。
13062691.jpg

サイン帳、何を書いてるのかよく解らないけど、書き文字が本当に美しい!
13062692.jpg

昔の人はみんな達筆だったのかしら。

13062693.jpg
こんな綺麗な英語を書いてみたい。
私は筆記体が読めないし書けません。


つづく

博物館

今日は車のメンテナンスに行って来ました。
車の修理中、町で数時間、時間を潰さなくてはなりません。

2人でベーカリーでパイを食べたり図書館に行ったり、私の血液検査に行ったりしました。
血液検査の時、今回は勇気を出して、じっくり血液採取する瞬間を見てやりました!

私の左腕は血管が見えにくいようです。
毎回右腕にされます。

ケース2つ分の血を採取されました。
血、なんだか黒っぽかったです。
結構な勢いで血がシャーっとケースの中に噴射されていて、ヒ~!という感じでした。


その後は、町の小さな博物館に行って来ました。
$2で入れて、とても良い博物館です。「町の歴史博物館」といった感じの物でしょうか。


たくさん写真を撮ったので、ズラリと載せていきます。

130625.jpg
昔の手紙とか子供の靴。
手紙の書き文字が美しい。



1306252.jpg
タイプライター



1306253.jpg
学校のお教室の様子



1306255.jpg


1306254.jpg



1306256.jpg
食卓の様子



1306259.jpg


1306258.jpg
この椅子素敵。
欲しいなぁ。



1306257.jpg
キッチン用品



13062591.jpg
レトロ缶。
うわ~~可愛い~~~欲しい~~~!!


つづく

「珍しいフルーツの会」ミーティング

先日家に遊びに来た、植物に詳しいおじいちゃん(名をばレイと云う)が「珍しいフルーツの会」の役員をしていて、その会のミーティングに私達を招待してくれたので、昨日行って来ました。

10人くらいのちっちゃい会だろうと思ってたら40~50人くらい集まる、割と大きな会でした。

1306232.jpg

植物について演説するレイ。(誰も聞いちゃあいない)


リーもちょっとだけ演説させられました。
1306233.jpg

お皿に乗った、細かく切られた珍しいフルーツが次から次へと回ってきて味見をしていきます。
本当に次々に回ってきて、一体どれが何やら分からないまま、ぱくぱく食べました。
シトラスの収穫の時期なので、ほとんどがシトラス系のフルーツでした。

シトラスって、私は「シトラス」という種類のフルーツがあるんだと思っていたけど、みかん、オレンジ、レモンなどの仲間全部の総称として「シトラス」っていうんですね!

ブドウに似たこんなのも回って来ました。
130623.jpg
これはブドウじゃありません。名前は忘れたけど、何だかすっぱいフルーツでした。


その後は、何だか会費についてやら、来年行われるバスツアーなどに付いて話し合いが行われました。
退屈だわイスの座り心地は悪いわお腹は痛くなってくるわで、早く終わらないかな~とずっと思ってました。

やっとその会議が終わったら、ランチタイムです。
ランチはみんなで1品持ち寄り。
私は日本人のソールフード、おにぎりをこさえて行きました!
おにぎりの売れ行きは、まあまあまあと言った所でしょうか…

でも近くでご婦人たちが「これ全然スシの味がしないわよ。」「やたらとご飯が多いわね」と言いながらおにぎりを食べていました。
それスシじゃないから。

日本好きのレイは「美味しかったよありがとう!僕は海苔が大好きなんだよ!よく海苔を水に入れて食べたりしてるんだよ」と言ってくれました。
海苔を水に入れて…!?何だそれ変わった食べ方だなぁ、ふにゃふにゃになるだけじゃないか?と思ってたけど、多分それはワカメをスープとかに入れるって事だろうなぁと思います。


今度ミーティングに行く時は、オージー達が「ハナクソみたい」「気持ち悪い」と、ゲテモノ扱いする、ジャパニーズスイーツ「もち」を作って持って行って、みんなの反応を見てやろうかな、なんて企んでいます。


ランチの後はまた退屈な会議、その後はくじ引きの抽選会。
くじ1枚$1で買えるのですが、私は2枚買いました。

そしたら…
1306234.jpg
キターーーーーーー!!!
また1のぞろ目!!!

この011の方、絶対何か当たるよ~と思ってたら本当に当たってちょっと怖くなりました。

こんな植物を貰いました。
13062301.jpg

1のぞろ目の強運パワーはすごいなぁ…。(ショーで1位になったキングパロットの絵の番号札も0111だった)

このくじ引きの商品は、会員達が色々持って来た植物なのですが、ある女性は自分で持って来た植物が自分に当たって大笑いでした。
「これ要らないから手放したいとと思って持って来たのに~!」と言ってました。


その後はみんなでゾロゾロ植物を見て歩き回りました。
1306239.jpg
バナナの木。

13062391.jpg
左の女性、「シー・シェパード」のパーカー着てる!
怖っ!!
と思ったけど普通の優しそうな女性でした。
「捕鯨問題」に付いて意見を求められたりしたらどうしよう、などと要らぬ心配をしてしまいましたよ、私は。


植物見学の後はお茶会みたいなのと、植物のオークションもあるそうなのですが、私達はもう帰る事にしました、
皆さんとてもフレンドリーで良い方達でした。

ここのお宅は犬が3匹くらいいて、犬好きの私は犬を満喫できました。
1306237.jpg

1306236.jpg
リラックスし過ぎて寝てるワンちゃん。

仔ブタも居ました
1306235.jpg

…と思ったらこれは置き物だ!
本当に草を食べてるみたいでしょ?
可愛いな~。


こんな可愛い木の家もありました。
1306238.jpg


このお宅を後にしたリーと私は、ハングリージャックスでジャンクなご飯。
私はお腹空いてないとか言いながらも、しっかりと食べてしまいました。
13062392.jpg


帰り道、運転中にカンガルーが道のど真ん中に突っ立っていて、危うく轢きそうになりました。
あーヒヤッとしたわねぇとか言ってたら、その先でまた道の真ん中に何か黒いかたまりがありました。
しかもモゾモゾ動いている。

何かと思ったら道路をゆっくり横断中のハリモグラでした。
車を止めて見に行きました。
13062393.jpg

道路脇の安全な場所へ押しやりました。
丸まって身を守るハリモグラ君。
13062394.jpg
真ん中にとんがった鼻が見えているのがわかるでしょうか?

しばらくそーっとしておいたら、開いてくれるかと思って2人でじーっと待ってましたが、全然開きませんでした。
暗くなってくるし、ニワトリとモルモットがエサを待っているので、開くのを待ちきれず帰りました。

冬は高カロリー食

冬はお腹が空きます。
こってりした物を欲するようになります。
寒いので体が脂肪を蓄えたがっているのでしょう。
これだけの脂肪でもまだ足りないと言うのか…。

この間、前から作ってみたかったマシュマロクッキーを作ってみました。
マシュマロを入れて焼くクッキーですよ。

130621.jpg
見た目は不細工ですが、とても美味しかったのです。

でも中に混ぜ込んだマシュマロは、全部溶けて流れ出し、マシュマロが入っていた所は空洞になっていたので、何だかマシュマロを練り込んだ意味がないじゃないか、と思いました。

溶けたマシュマロ、香ばしくてカリッとしてて、とても意外な感じです。
オススメです。
レシピはこちらを参考にさせて頂きました。

http://cookpad.com/recipe/500705

また作ろう~っと。



こちらはお馴染み「てんきち母ちゃん」のレシピのオイスター丼
1306212.jpg
これも大好き。
小麦粉まぶして焼いた鶏の胸肉を、オイスターソース、しょうゆ、砂糖、酢を混ぜたソースに絡めてご飯に乗せるだけ!
下には別で炒めた野菜。
その下は玄米御飯でちょっとヘルシー。


寒いとサラダを食べたくなくなるので、ちょっと野菜不足かも。
あったかいスープやシチューに野菜をゴロゴロ入れて食べたら体もぽかぽかになるかな。

この間作ったチキンスープは美味しかったなぁ。
ご近所さんに、ぶっといネギを頂いたので、鶏の手羽肉と、野菜とネギを入れてチキンスープを作ったのです。
味付けは、
ショウガ、にんにく、フィッシュソース(腐ったイカみたいなくっさい臭いで塩辛いソース。隠し味に使うと良い仕事をしてくれる)、しょうゆ、それと塩麹で薄味な感じに仕上げました。

あれは美味しかった。
ぶっといネギの茎の所って美味しいよね。
長時間煮てくたくたになったネギの茎は最高。
あの幾重にも重なった曹の中に、美味しいスープが染み込んでて、ネギの甘さと絡まり合い…

リーに、そのネギの美味しさをしっかり教えてあげました。


ああいう鍋とか、スープとか、熱々で美味しい物を食べている時って、絶対脳に快楽物質みたいな物が流れていると思います。
トローンと幸せな気分になりますからね。



今日は、リーが友達になった、植物に詳しいおじいちゃんが家に遊びに来ました。
リーが家の庭の植物達を、そのおじいちゃんに見せて回るツアーをしていました。
雨が降っていたので、おじいちゃんに私のフリフリ水玉模様のラブリーなアンブレラを貸してあげました。

おじいちゃんがフリフリラブリーアンブレラをさしている姿が面白かったので隠し撮りしました。
1306213.jpg

彼は26歳の時、日本に行った事があるそうです。
ヒッチハイクで日本を旅して、色んな人が色んな所へ連れて行ってくれ、色んな美味しい物を食べさせてくれて、とても良い国だったと言っていました。

富士山の頂上まで登った事もあるそうです!
オーストラリアには親日家がたくさん居て嬉しいです。
いつも「マナミは日本のどこ出身なの?」と訊かれ「WAKAYAMAです」と答えるけど、誰も和歌山を知りません。
そして大阪の下です、と言うと「オ~ウ!アイ ノウ オーサーカ!」となります。

冬の散歩

ここ数日めっきり冷え込んできて寒いです。
寒い日は家の中に居ると余計に寒いので、ポカポカ天気の日は、用も無いのに庭を歩き回ります。

そして色々写真を撮ったりするので、ここに紹介します。


まずはいつものブレットの開き。
130620.jpg
キンタマの天日干し。



1306202.jpg
オレンジコスモス。



1306203.jpg
コロコロのミツバチ。




モルモットの好きな草をたくさん摘んで、鶏小屋に差し入れに行きます。
1306204.jpg
みんなで鍋を囲む様にして草を囲むモルモット女子チーム。



1306205.jpg
かわいいきのこ。



1306206.jpg
ホワイト・ライオンズテイル

1306207.jpg




1306208.jpg
いつぞやの、シトラスの香りのゼラニウムも、こんなに大きくなりました。
ローズ・ゼラニウムと、ミントローズ・ゼラニウムは何故か枯れてしまいましたが。



1306209.jpg
バルコニーに遊びに来てたキングパロットのつがい。
もっといい写真を撮ろうと、静かに脅かさないようにそ~っと狙っていたら、ブレットがすごい勢いで走って来て、追い払ってしまいました。

長靴

イーベイで、可愛い赤い長靴を買いました。
そしたら間違いで黒い長靴が届きました。

どないしたら赤を黒と間違うねん。
黒い長靴なんかいらんわい。わしは赤いのが欲しいんじゃい。
と、プリプリしましたが、礼儀正しくしかもちょっとジョークも交えて明るい感じで「間違ってまっせ」というメールを送りました。(リーが)

こういう時は絶対「黒い長靴送り返して下さい」ってなって面倒なんだよな~。しかも最悪送料はこっち持ちになるんだよな~。
と思っていたら、

「大変失礼致しました。黒い長靴はお詫びの印として持っていて下さい。赤い長靴をすぐに郵送します。」というメールが返ってきました!!

えっ!?ほんとに!?
1つの値段で2つも長靴貰っちゃった事になるけど!?いいの!?

と、2人で飛び上がるほど喜びました。
なんて好意的な人達だ事!

あまりに感動したので、うちのイーベイのストアから、長靴代分の種を差し上げるので、好きなのを選んで下さいとメールを送りました。
そしたら彼らも喜んで、「母がガーデニング大好きなので喜びます。ありがとう!」と、いくつか花の種を選んでくれました。
でも遠慮しているのか、長靴代までは達してない分でした。
謙虚だ!
なので、「まだ$○○分残ってるので、いつでもいいから、後でまた選んで下さいね」と言っておきました。

あぁ、人間って素晴らしいね!
世の中にはいい人がいっぱい居る。

130618.jpg
そして私は赤い長靴と黒い長靴、2つを手に入れたのである!

みんなが幸せになりました。



白雪姫

ディズニーのプリンセス映画は一通り全部観ましたが、私が一番好きなのは、断トツで白雪姫です。

あの昔風な所が大好きです。
白雪姫の大袈裟な動き、可愛らしい声、シンプルなストーリー、最近のディズニー映画みたいにコメディコメディしてない所などなど…

しかもあの悪い魔女なんて、本当に怖い。
魔女のシーンは早送りしたくなるくらいです。

2羽のハゲタカ(コンドル?)も、すごくいい感じを出しているんですよね!声も無く、音も無くニヤ~っと笑ってす~っと飛ぶ所が、何とも不吉な感じを醸し出します。

白雪姫が死んでしまって、小人達が泣いてるシーンは、本当に泣けます。
あの小人達の泣き方が(特にGrumpyの泣き方!)、もうすごく悲しい。絶対貰い泣きする。ディズニーさんすごい。

小人達と白雪姫が歌ったり踊ったりしてる所は本当に楽しいし、もうアニメを通り越して芸術作品ですよね!
あと、ハエが、眠ってる小人の鼻の上でクルクル回ってから寝る所なんかも、細かくて好き。寝音がピープーって羽音みたいで、これがまた可愛いんだ!

Dopeyなんて寝てる時、犬が寝言言ってる時みたいに足をバタバタさせて「アウアウアウ~ン」とか言うし!
何でそういう事を思いつくかね!と感心してしまいます。

とにかく色んなポイントから面白い白雪姫!
掃除のシーンも大好きです。

大好きなのでDVDも買ってしまいました。

130616.jpg
また中国製ですが…。

「白雪公主」と言うんだな中国では。


シンデレラもなかなか良い!
シンデレラも白雪姫も、本当に清らかで乙女で可愛らしいんですよね。

美女と野獣のベルや、リトル・マーメイドのアリエルは、普通のティーンエイジャーみたいな感じで、特に好きじゃありません。
だってベルなんて、「絶対に入るな」と言われた部屋に真っ先に入って行って、色んな物を触りさがしたりするんですよ!
もし友達になっても絶対に家に呼びたくないタイプです。
お茶を淹れてる隙なんかに、押入れとか開けられそうですからね。

アリエルはアリエルで、大事なコンサートすっぽかすし。
待ち合わせには絶対遅れてくるタイプだな。

眠れる森の美女も、昔風で良いのですが、オーロラ姫は眠ってしまうから活躍しないのでツマラナイ。
魔法使いのおばーちゃん達ばっかり活躍してました。

アラジンのジャスミン姫は、ちょっとよく分かりません。
だって「アラジン」はアラジンが主人公で、プリンセス映画じゃないので観る気がしなかったのです。
確か昔観たけどな…。

そういう訳で、やっぱり白雪姫が一番です!

あ、あとはアニメじゃないけど「魔法にかけられて」も大好きです。
ジゼル可愛い。ミュージカルの所、最高に楽しい。
でも私なら絶対プリンス・エドワードの方が好き。

ニワトリとカンガルー

昨日庭に6匹くらいカンガルーが来ていました。

130614.jpg

みんなで草を食べている様子でした。

そこに、ニワトリ婦人会の奥様達が揃ってゾロゾロとやって来ました。
そして
1306142.jpg
「すいませーん、ここは私達の地区なんですけど~」
先頭の婦人会長ブラッキーが、カンガルー会長に物申していました。
「あっ、そうなんですか、すいませんっ」とカンガルー会長。


1306143.jpg
右のカンガルーのお腹には、赤ちゃんが入ってます。


1306144.jpg


1306145.jpg


ニワトリ婦人会のでかい態度に押されて、この後カンガルー達は、ボイ~ンボイ~ンと跳び去って行きました。

ムナクッピ

ホームセンターでこんな物を買ってしまいました。

1306132.jpg

頭の上から植物が生えて、髪の毛みたいになるという、あれです。

ゾウや犬など、色々な種類がありました。

1306133.jpg
これ、なんて読むのかなぁ?
ム…ムナクッピ?

何だかフィンランド語みたいだ。「コピ・ルアック!」みたいなね。


色々種類がある中で、一番可愛くないのを選びました。
カエルも何だかよく分からない適当な作りで、「ど、どうしよう!カエルも可愛くない。どっちを選べばいいの?」と私を悩ませました。

しかし、最終的に一番可愛くないと思ったワニをチョイス。


1306134.jpg


説明書に従って、土と種を入れました。
このムナクッピは、洗面所に住まわすことにしました。



上から。
1306135.jpg

生えてくるのが楽しみである。

注射

こないだモルモットに噛まれた時、その事をFacebookに載せたら、リーのお母さんが痛く心配してくれて、「破傷風の予防接種は受けてるの?」なんて言ってくれました。

破傷風になったら怖いんだってね。

予防接種、小学校の時に受けたかもしれないし受けてないかもしれないし、全然覚えていません。
破傷風の予防接種は、10年毎に受けた方がいいそうです。

過去10年間の内では絶対受けていない。
ガーデニングもするし、動物の世話もするし、破傷風になる恐れもあるから、こりゃあ受けといたほうがいいかなぁという事で、今日は病院へ行って、注射を打ってもらいました。

今回は、いつものジンバブエ出身のドクターじゃなくて、別の病院へ行きました。
だってジンバブエ出身のドクター、子宮頸がんのワクチン打った時、ブスっと空気も一緒に打ってくれた様な気がするんだもの。

注射の後、皮膚を上から押すと、中で空気がブクブクってなって、「えっ!空気入ってる!?えっ?私死ぬの?」と、一瞬パニックになるほど怖かったのよ。

別に何ともなかったし、そういうものなのかもしれないけど、なんとなく、違うお医者さんがいいなぁと思ったのです。

でも、ジンバブエ出身のドクター、優しくていい人なのです。
でも今回は浮気しました。

今回はインド人のドクターでした。
ものすごく穏やかで、話す時も静かに優しく話すので、すごく安心できるドクターでした。
こういう優しい穏やかな雰囲気の人が大好きだ!


しかし破傷風のワクチン以外にも、B型肝炎とか、受けといた方がいいワクチンがあって、それらも私は昔受けたか受けてないか覚えていないので、ワクチン打ってあるかどうかを、血液検査で調べましょうという事になってしまいました。

もういいのに~!
注射嫌いなのよ!
血液検査でも注射、その後のワクチンも注射じゃないか!

また後日、血液検査を受けてきます…


本日の写真
1306136.jpg
アリかと思ったらカマキリだった!

1306137.jpg
アリみたいな大きさで、本当にアリにそっくり。
名前はきっと、アリカマキリか、カマキリアリだな!

淑女

気持ち悪い内容なので、お食事中の方はお引取りあそばせ。


或る朝、リンゴとお茶を朝食にする事にしました。
お茶は、いつもティーポットに常備してあるルイボスティー。

こないだ買った姫様風のとびきり可愛いグラスにお茶を入れて、椅子に座りました。
そしてお茶を一口飲みました。

そして、ふとグラスを見てみると、お茶の中に髪の毛が入っていました。
「あらやだ~。私の髪の毛が落ちたのね」と思い、つまみ出そうとすると、それは髪の毛ではありませんでした。

それは触角でした。


小さ目のコオロギが、お茶の中で死んでいたのです…
(GOKIBURIじゃありませんよ!!ありがたい事にこの辺にはGOKIBURIがいません)


多分、ティーポットの注ぎ口から入って、お茶の中で死んでしまったのでしょう…。

こういう時の私は恐ろしく冷静です。
コオロギを見て「あっ…。」と言い、そのままシンクへ行ってお茶を流し、コオロギはゴミ箱へ、ティーポットのお茶も全部捨て、洗い、新しくお湯を沸かし、またお茶を作ります。

そしてお口直しに水を一杯飲み、全ては「無かった事」として、忘れてしまうのです。


どんな時でも常に冷静でいる、本物の淑女とは、そう、私の事なのです。



本日の写真

私の可愛いグラス、撮り方によっては顔に見えます。
130611.jpg
ちょっと怖い。


白黒にしてみると、もっと怖い。
1306112.jpg
呪いの杯の様だ。
何かの儀式に使う、血とか入れる杯みたいじゃないか。







やる気が噴火!

最近メキメキとやる気が湧いてきました。
非常に気分が良い!

前まで全然手を付けていなかったガーデニングも、すごい勢いで再開しました。

ボーボーになってた草を片っ端から引っこ抜き、つるはしを振り上げて地面を耕し、植える植える!!
ノースポール、キャンディストライプコスモス、アーティチョークの緑と紫、春菊、カーネーション、ペインティッド・デイジー達の種、それとゼラニウムの株も植えました。

まだまだ植えたるねん!!

もう、やる気に体が追いついて来ない感じです。
腕が筋肉痛です。

鶏小屋、モルモットの柵の中も掃除して、糞を肥料にして、モルモット男子チームも洗ったし、昨日なんて夕ご飯の後にクッキーまで焼いてしまいました!

なんだこのやる気は!?
や~、気持ちが良いですねぇ。
やっほ~~~~!!

本をたくさん読んだからかな?
「僕とおじいちゃんと魔法の塔」が、ガーデニング熱に火を点けたのは確かだ!
あと、「The MAGIC」でポジティブ思考になってるのもあるのだろう。

読書は燃料になります!


もう、今の私はシュッシュッポッポシュシュポッポですよ!
ポッポーーーー!!です。


全然世話をしてなかったのに、綺麗な花を咲かせてくれた子たち。
130610.jpg
チコリ



1306102.jpg
ナスタチウム(キンレンカ)



1306103.jpg
パイナップルセージ



オレンジコスモスも、今年も満開になってます。


お風呂デー

モルモットのオスは、お尻の尻尾の上辺りに「臭腺」があります。
そこから油のようなべちゃっとした物が分泌されるようです。

我が家のモルモット男子チーム、よく見たらその臭腺の辺りが黒くなって汚れていました。
油っぽいのでけっこうガビガビな感じで汚れていて、水で洗っても綺麗にとれません。

よく見ると、汚れ方に差はあるけど、オスみんな臭腺の周りが汚れていました。

よしっ!これはお風呂決定だな!

と、オス全員を洗う事にしました。
広~い柵の中で、野生的に育った我がモルモット達は、お風呂に入った事がありません。

まず、オス全員を集めます。
逃げ回るモルモット達を、「ははははは。どこへ行こうと言うのかね?」と、ムスカの様に追いかけます。

130609.jpg
捕獲!


お湯と洗剤を用意して、1匹ずつ洗っていきます。
臭腺の周りは洗剤でもなかなか落ちないしぶとい汚れでした。

お風呂中は、写真どころでは無い騒ぎだったので、なかなか写真が撮れませんでした。


ベージュっぽい色の子、「チーズ」は大人しくて、お湯に浸けると「あ~~~気持ちええ~」という感じでゆっくりしていました。
問題児で一番気の強い、白と茶色の「ジョージ」は暴れ回り、キーキー言ってました。
そして…

1306094.jpg
私の腕を噛みました…。
引っ掻き傷も生々しい。


1306095.jpg
あまりにもクッキリな歯型。
前歯の上と下で、縦にガリっといかれました。

後でじんわり血が出て来ました。

「モルモットは噛まない伝説」は嘘であった。
噛まれたのはこれで2回目だ。
1回目はマリアの爪を切ってる時。

マリアもジョージもどっちも気の強い子。
やっぱり気の強い子は荒々しいのねー。


一悶着も二悶着もありながら、やっと全員洗い終わりました。
1306093.jpg
洗った後の濡れネズミ達。

外から見ると…
1306092.jpg


この後全員まとめてドライヤーの刑。

分泌線の汚れ、なかなか落ちなかったので、オリーブオイルを塗って拭いてみました。
う~ん、綺麗になったのかなぁ?

ついでに爪も伸びていたので切りました。
そして無事、大地(柵の中)に放たれましたとさ。

あ~疲れた。



読書の秋

読書の秋!
…と思ったけどもう冬か。


本をたくさん読んでます。
はっこちゃんが送ってくれた5冊の本も、読み終わりましたよ~!
130608.jpg
「僕とおじいちゃんと魔法の塔」

面白かったー!
幽霊とか魔女とかが出てきて、面白くて楽しいお話ですが、すごく深い事を言ってる。
「うんうん、そうだそうだ」と思ったり、「はっ!そうなのか!」と思わされたり、主人公の龍神(たつみ)君と一緒に、私もすごく成長させられるお話でした。

あと、物語の中だからこそできる事を、みんなで豪快に痛快にやっていて、スカッとしました。
そして色んな食べ物が出てくるのですが、どれも美味しそうだ~。

龍神君は家庭菜園もがんばっているので、私もしばらくやっていなかったガーデニングを、またがんばろう!とやる気が出て来ました。

本当にいつも良いチョイスしてくれるよ、はっこ君!どうもありがとう!!
今の私に必要だった感じの本だと思います。


続いて、最近買った本。
1306082.jpg
「The MAGIC」

ザ・シークレット シリーズの本ですよ~。
これでさらに魔法を起こすわよ~♪

この本は、結構簡単な文なので、辞書なしでも気楽な感じで読み進められます。
もちろん分からない単語もたくさん出てきますが、わざわざ調べなくても、何となく文の流れで意味が分かるので、とてもありがたいです。


もうひとつ、読んでいる本
1306083.jpg
「The Happiness Project」


これはエッセイ。
最初は面白くてどんどん読み進められましたが、途中で何だか面白くなくなってきて、挫折してしまいました。

英語の本を読むのはすごく根気がいります。
特にめんどくさがり屋の私は、途中で面白くなくなると、一気に読む気をなくしてしまうのです…。
根気が無いわね~。

だっていちいち辞書で調べながら読まなければいけませんからね。
単語の意味がわかっても、文の意味が分からなかったりするのでもどかしいし、本当にちょっとずつしか進みません。

前に買った分厚いアートの本も、「1日1ページずつ読む!」と決めていたのに、やっぱり面白くなくなってきて、挫折してしまいましたからね。


でも、どちらの本も、何年かかってもちょっとずつ読んでいきたいと思っておりますので、どうか暖かく見守っていて下さい。


本を読むのは絶対良い英語の勉強になるので、どうにかして読み続けたい!
読み続けるには面白い本でなければならない。
「早く先が読みたい!」と思うような本でなければ続かない。

なので、面白そうな英語の本を買おうと決めました。
そして私が最近イーベイで買ったのは、モンゴメリの「赤毛のアン」です。
赤毛のアン、映画は観ましたが、本は読んだ事がありません。
この本、すごくいいってみんな言ってるし、きっと楽しめると思います。

届くのが楽しみです。

あと、私はChuck Zitoという、いかついおっちゃんが好きなんですが、彼の本「Street Justice」というのも読んでみたいと思ってます。
彼は昔、ヘルズ・エンジェルというバイクに乗ったギャング集団(?)の御頭(?)だったり、色んな有名人のボディーガードしてたり、めちゃくちゃ強くてすごい人です。
彼の自叙伝、一体どんな人生を送ってきたのか、興味深いじゃないですか!?

それで、赤毛のアンか、Street Justiceかどっちかを買おうか迷ったのですが、絶対赤毛のアンの方が読みやすいよな~と思って、赤毛のアンを選びました。

赤毛のアンというメルヘンな本と、Street Justiceというハードボイルドな本、この全く趣の異なった2つの本で迷うとは、私も振り幅の広い女であるなぁ。
なんちって~。


ところで、私の作ったしおりを見て下さい。
1306084.jpg
これは、美輪さんの舞台とコンサートのチケットです。(コンサートは結局行けなかったんですが…)

チケットに穴を開けて、リボンを通して作った、思い出のしおり。
これは田辺聖子さんの「まいにち薔薇色」という本に載ってたのを真似して作ったんですよ。
田辺聖子さんは、宝塚のチケットでしおりを作っていました。

こういうのも楽しいよね。

お祝いと賞金

絵が1位になったので、「自分にお祝い」と、可愛いグラスを買いました。

130605.jpg

バンダバーグにひっそりとある、フレンチ風な雑貨を売る可愛いお店で見付けました。
この姫様風で豪華な可愛らしさ!

1306063.jpg

こういうグラス、前から欲しいな~と思っていたのです!

実は「自分にお祝い」というのは、買った後で思いついた言い訳なんですけどね~(^^)
いいんですよ!
欲しかった物を見付けた時は、買わなくちゃ!!

ああ可愛いなぁ。
赤ワインとか入れたら似合いそう。でもこれ結構大きいので、これでワイン飲んだらヘロヘロに酔っ払う事でしょう。
なので、よく冷えた100%のブルーベリージュースとかブドウジュースを入れてみたいです。
あとアイスティーを入れてもいいなぁ。

色々考えながら、普通の常温のお茶を飲むのに使っています。
もうね、普通のコップで飲むのと気分が全然違う!


しかし最近コップ類買い過ぎだな私。
何故コップばかり買ってしまうのだろう。
「満たされたい」のか?

本当にもう置く所が無いよ…。



そして今日は私の絵を返してもらいに行って来ました。
そして、頂きましたよ、賞金!
1306062.jpg
$15!!

きちんと封筒に入れてくれていました。
嬉しいなぁ。
安い賞金ですが、賞金を頂いたのなんて人生で初めてだ。
そうだ!何かの賞を取ったのなんて、初めてかもしれない!
何か賞取った事あったっけ私?
覚えてないもんなぁ。
いやぁ~嬉しいなぁ。


戻ってきたプリンセスの絵は、寝る部屋の壁に飾ろうと思います。
という事で、これを買って来ました!
130606.jpg
壁にクギを打たなくてもいい、跡が残ることもない、借家に住む人達の味方のフック!!
飾るわよプリンセス!

show4

さ~て!ショーのレポートもこれが最終回ですよ~。
どんどん紹介していきまSHOW!!!!

馬の競技や、ドッグショーなんかもやっています。
ドッグショーでは、キラキラのオーラを放つ血統書付きの美しい犬達がわんさか集います。
見たかったんだけど、それはもう終わっていたようでした。

でも馬の競技を見ました。
130604.jpg

食堂みたいな所があって、フライドポテトやハンバーガー、サンドイッチなどが売っていました。
そこで…
1306044.jpg
買っちゃうよね~。
フライドポテトを。
食べながら馬の競技を見ようというワケですよ。
リーはチキンサンドを買っていました。しかも2つ!!

ポテトは恐ろしく冷めていましたが、味は美味しかったです。


で、馬の競技なのですが、この少女を見よ!
1306042.jpg
ちっちゃい!!!
7歳くらいか??

こんな、馬の背中にできた「おでき」みたいな大きさの少女が、馬に乗って、障害物を跳んだりしていました!
君は知っているのか、馬の恐ろしさを!?
私も乗馬をした事がありますが、ゆっくり歩く「なみ足」と、ちょっとだけ早い「はや足」だったっけ??あれだけでもう充分!
それより早い「駈け足」なんかした日には、絶対振り落とされる自信があります!
駈け足じゃなくても、本当にスコーン!と落馬しましたからね私はね。

そんな私からしたら、馬で障害物を跳ぶなんて、神の聖域。
その神の聖域に、この小さな少女は達しているのです!
もう、何ていうのか、聖少女ですね。

この子もすごいがこの子も親もすごいよ。
私はあんな大きな馬に、ヒヨヒヨの我が子を乗せる勇気は無い!

まあでもきっと、農家では普通の事なんでしょうなぁ。

1306043.jpg


そうこうしている内に、馬の競技も終わり、だんだん暗くなってきました。
今は冬。5時半にはもうだいぶ真っ暗です。

1306045.jpg
暗くなってくると、乗り物などのライトがキラキラと綺麗です。

もっと暗くなった所
1306047.jpg
夜景なんてもう何年も見ていない気がします。
なのでこの夜のキラキラはとても新鮮でした。

1306048.jpg
このカラフルで綺麗なのは、「人間貼り付け振り回し拷問機」
この中に、人間がズラーっと壁沿いに立ったまま貼り付けみたいな格好で固定され、それがスゴイ速さでぐるんぐるんと回りながら、縦になったり横になったりするという、世にも恐ろしい乗り物です。

1306049.jpg
一体なぜこんな恐ろしい物に、お金を払ってまで乗りたいというのか?
人体実験にしか見えません。

夜ご飯は、$2で買えるパンとスープにしてみました。
1306046.jpg
何だか配給を受けたホームレスになったような気持ちになりました。
素朴な味が貧しい心に沁みました。


ショーは夜の方が賑やかな感じです。
大人達はビールを飲み、カントリーミュージックの生ライブがあり、そして7時には花火が上がります。

上がったどー!
13060491.jpg
もっと遠くで上がるのかと思ってたらフェンスの向こうのすぐ近くで驚いた。

13060492.jpg
そんなに大きな花火ではないけど、みんなで見惚れます…

13060493.jpg
どっかーん!!
ラストがやっぱりすごかった!
すぐ近くなのですごい迫力。
あ~やっぱりいいなぁ花火は。
心が打ち震えました。


花火を見た後は、帰路につきます。
お土産に(誰の?)バケツ入り綿菓子なんかを買ってしまいました。
13060494.jpg
こんなお砂糖の塊をこんなにいっぱい!一体誰が食べるっていうの?
とかいいながら2人でぺロリと食べきってしまいました。
お祭りって、体に悪いわね~。
どうしてもジャンクな食べ物をいっぱい食べてしまいますもんね~。

ああでも本当に楽しかった!良い日でした。
花火も見れたし。
来年も絶対行こう!

show3

さーて、まだ続きますよ、ショーのレポート!

無料で入れる動物ふれあい広場があるので、もちろん今年も入って、かわいこちゃん達と触れ合ってきましたよ。
1306034.jpg
かわゆい仔ヤギちゃん達がいっぱい。

1306035.jpg

1306033.jpg
クシがあって、ときときする事ができます。
ときときしてる女の子。


1306036.jpg
かもさん。


1306037.jpg
ミニブタちゃん。ケージに入ってるのはモルモット。


1306032.jpg
アルパカもいるぞ。


仔ヤギ達がすごい元気で、仲間にぴょんぴょん飛びついたり、私にもぴょんぴょん飛びついてきました。
130603.jpg
「エサくれ~~~」
「持ってないわ~い!」

私のかばんや服を、ハムハムしにきました。
しかも、しゃがんで他の動物を撫でていたら、仔ヤギに思いっきり背中に飛び乗られました。
それを見ていた、近くにいたカワイイ僕ちゃん(10歳くらい?)に笑われました。

その僕ちゃん、ちょっとやんちゃそうで、かわいかったなぁ。私が同じくらいの年齢だったらきっと彼に恋心を抱いてたんじゃないかしら、なんて思いました。




ニワトリ系の展示コーナーもあります。
1306038.jpg
この子、すごく大きなニワトリです。
これじゃあ大きさが全然伝わらないけど…



13060391.jpg
この子は、足の爪がすごい。

13060392.jpg
戦いの時に便利なんだとか…



13060393.jpg
スラリとしたニワトリ。


1306039.jpg
貫禄のあるマフィア系ニワトリ。

13060394.jpg
アヒルとかカモのヒヨコちゃん達。



つづく




Show2

さて昨日の続きです。
ショーの様子を伝えて行きたいと思います。

130602.jpg
「ショーバッグ」屋さん。
お楽しみ袋みたいな、福袋みたいな物です。


1306026.jpg
ちっちゃいコーヒーカップ。

1306024.jpg
ここにはあまり写ってないけど、絶叫マシン系の乗り物もあります。
こういう乗り物達は、大きなトラックで運ばれて来て、何にも無かった所に即席で設置されます。
何だか不思議な感じがします。
あんな危険な絶叫マシン、そんな簡単に設置しちゃって、安全性とかは大丈夫なのかな~?なんて思いますよ。
まぁ、私もリーも乗り物は大の苦手で乗らないから関係ないんですけどね。

私からしてみたら、あんな絶叫マシンとかは、拷問マシンにしか見えません!!
しかしみんなが乗ってキャーキャー言ってるのを見ると、「キャーキャー言うなら乗らなきゃいいのに」とか思いながら、なんだかおかしくて笑ってしまいます。
そのキャーキャー言うのが楽しいのだろうけど…。
いやぁ、全く理解しがたい。


1306022.jpg
アメリカ!って感じの(オーストラリアだけど)ジャンクフードを売るお店。

で、


1306023.jpg
買っちゃうよね~。(リーが)
これはアメリカンドッグ?大きい!
しかも$5もしやがる!
高いよね~こういう所は…


1306025.jpg
ゲームとか。


1306028.jpg
このパンダ達可愛いな。
リーにあのパンダ取ってよ~と言うも「いやだ」と言われる。
映画とかではこういう所でボーイフレンドがぬいぐるみを取って、「ハイ、これ君に」ってガールフレンドにくれるのがお決まりでしょーがっ。
と言うと、「俺はボーイフレンドじゃない。ハズバンドだ」だって。
確かに。


小腹が空いてきたなぁーと言う事で、
1306027.jpg
買っちゃうよね~。
アイスクリーム。
これはいつもマーケットに来てるおじちゃんのアイスクリームです。
ここのおじちゃんのアイスは安くて美味しくて、このオレンジの粉もいっぱいかけてくれるからね!
おじちゃん最高。



つづく

Show

行って来ました、ショーに。町のお祭りです。
ショーの絵画コンテストに出した私のプリンセスの絵、残念ながら何も賞は取れませんでした…

しかし!!
一緒に出したキングパロットの絵が、初心者部門で1位を取りました!!!!

130601.jpg

やったーーー!!!ありがとうございます!!



こんな感じでみんなの絵が展示されていました。
1306016.jpg


1306012.jpg
私のプリンセスの絵が、真ん中の上にありますねぇ…

9部門あって、それぞれの部門ごとに1位と2位が決められます。
その1位達の中から選ばれた絵がチャンピオンを取ります。

チャンピオンの絵
1306013.jpg
う…上手過ぎる…。完敗。
しかし、確かコンテスト参加条件は、50cm×50cm以下の絵、とあったのに、このチャンピオンの絵はそれをはるかに超えてるんですけど…
割と何でもありなのね…。


プリンセスの絵は、「現代アート部門」に出しました。
プリンセスはすごい気合いを入れて描いたのに、何も入選しなくて、でも、リーが「出しなよ」と言ったからついでに出した感じのキングパロットが1位になって、とても複雑な気持ちでした。

もうキングパロット出した事なんて忘れてましたからね。
部屋に入ってすぐ、「プリンセスプリンセス…私のプリンセスは…え~っと……ガーン!!何も賞取れてない~~」とがっかりしてたら、リーがキングパロットはどこだ~と探し始めて、そこで私もようやく思い出した感じでした。
あ~はいはいキングパロットね~…えっ!?1位!?
という感じでした。

う~ん、でもやっぱり私もまだまだだなぁと痛感させられました。
皆さん上手だわ。
私は影の付け方が本当に下手なので、もっとどうやって立体感を出すか、たくさん研究して練習していかなければなぁと思い知らされました。

いやぁ~全くよい経験をした。
来年も出したるねん!!!

でも、キングパロットが初心者部門で1位を取れて、本当に嬉しいです。
嬉しい嬉しい。ああ嬉しい。ありがとう!!!!


他のコンテスト達
1306015.jpg
野菜コンテスト



1306017.jpg
お花コンテスト



そしてケーキコンテスト
1306014.jpg

粘土じゃないよ、ケーキだよ。

1306018.jpg

1306019.jpg

13060192.jpg
かかしさんが倒れちゃってる。


みんな上手だなぁ。


あっ、1位は賞金も出るのですよ!
絵画の1位は$15。
2位は$5。
子供の小遣い程度ですが、わーい。$15もらえるぞ~!

野菜コンテストの賞金なんて、1位が$2で、2位が$1だって…
それもう賞金無しで良くない???


つづく



 | HOME | 

 

プロフィール

愛美

Author:愛美
オーストラリア、クイーンズランド州、とある小さな田舎町の、携帯電話の通じない山奥に住んでいます。ワイルドな夫(リー)、犬のウィルフレッド、そしてニワトリ達と暮らしています。色んな動物や虫も出てきます。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1009)
映画 (87)
音楽 (19)
本 (54)
絵 (115)
モルモット (35)
生き物 (446)
美容 (72)
ブレット (27)
ガーデニング (126)
料理 (148)
ニワトリ (69)
美味しい物 (194)
スピリチュアル系 (9)
ブライス (19)
お酒 (6)
ブレット&ウィルフレッド (116)
切手 (15)
運転 (37)
手作り (31)
Australia Zooへの旅 (11)
特別なイベント等 (78)
アトキンスダイエット (15)
名探偵ポワロ (27)
セルフポートレート (12)
日本 (24)
ウィルフレッド (26)
ダック (14)
ギター (65)
可愛いもの (46)

Twitter

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

Template by たけやん