fc2ブログ

コアラのタンゴ♪

コアラの国、オーストラリアでの生活日記

爪痕2

今日はだいぶ水が引いていたので、町へ行く事が出来ました。
スーパーへ買い物に行くと、やはり商品があまり置いてありませんでした。

特に食パンの置いてある棚は空っぽです!
1301293.jpg

1301294.jpg
パン類はほとんど売り切れ。
小麦粉の棚までもが空っぽになっていました。
あと、スパゲッティの棚も空になっていました。
やっぱり小麦粉系が大切なのですね。

でも米は普通に売ってました。
日本なら真っ先に米がなくなりそうなのに。


1301292.jpg
イモやかぼちゃなどの、野菜置き場もこんな状態

130129.jpg
何にもありません。
野菜を買いたかったんだけどなぁ。

あと、牛乳も売り切れていました。

肉類も品薄です。
1301295.jpg
道路が水没してて、輸送のトラックが来れないのです。
早く水が引いて道路が開通するといいけど…
洪水の影響で、今日は郵便局も閉まっていました。


隣町のバンダバーグは、二階建ての家も水に浸かる程の洪水になったそうです。



水辺の近くはどこもすごい事になっていました。
前に私達が住んでいたキャラバンパーク兼ガソリンスタンドも、水に浸かってしまったようで、今日は閉まっていました。
ガスタンクなどが歪んでしまっていました。キャラバンパークに住んでた人達はどうなったんだろう。


1301296.jpg
これは小さい池なのですが、上の電線に枯れ草がひっかかっているのが分かるでしょうか。

あんな所まで水位が上がったのです!

1301297.jpg



1301298.jpg


1301299.jpg


13012991.jpg

130129993.jpg
向こう側の崖の淵がえぐれています。


13012992.jpg
衝撃的だったのがこの光景。
この巨大な箱やトレーラーは、全部流されて来た物なのです。
こんな物が流される程、水の勢いが強かったのですね。

130129992.jpg


13012993.jpg
この橋の上まで水が達したようです。
橋の欄干が曲がっています。

13012994.jpg
欄干の一部は無くなっていました。


13012995.jpg

13012996.jpg
この土砂が道路上に積み上がって、しばらく通行止めになっていたそうです。


13012997.jpg


130129991.jpg



13012998.jpg

13012999.jpg

こんな高い所まで土砂が押し寄せてきたのですね。

スポンサーサイト



爪痕

今朝早くから、リーと車で、水没した道の様子を見に行きました。
すると、いたる所に大雨の爪痕が残っており、洪水の激しさを物語っていました。

まず水没している道はこんな感じになっていました
1301282.jpg
左手にあった水位計が無くなっている!

向こう岸にあった標識も無くなってる。
流されてしまったのか?

1301283.jpg
道はこんなにガタガタになってしまっています。

130128.jpg

1301284.jpg


1301285.jpg

車より高い所まで水で浸かっていた事がうかがえますね。


1301286.jpg
道の脇が崩れてしまっている!


1301287.jpg
こっち側も!


1301288.jpg
たくさん木が倒れていました。

13012891.jpg


隣町のバンダバーグでは、洪水で大変な被害が出ているとラジオで言ってました。
竜巻も来たそうです。

町はどんな状態なんだろう。まだ水が引かないので町へ行けません。
またスーパーへ行っても、トラックが来れないから商品棚がガラガラなのかも。

毎年洪水になってるなぁ。
どうにかならないものでしょうか。


今日は、大雨でドロドロになった鶏小屋と、モルモットのケージの大掃除をしました。
ぐちゃぐちゃで大変不潔な小屋になってしまいましたからね。
悪臭はするし、いかにも疫病が蔓延しそうな感じになっていました。

ちゃんと地面が乾くまでは、まだちょっとドロドロしていますが、だいぶ綺麗にしましたよ。
モルモットやニワトリ達も、綺麗になって嬉しそうでした。


今日の夕焼けは一段と美しかったです。
13012892.jpg



続・止まない雨2

昨夜まで全く勢いを止める事無く降り続けた「止まない雨」、今朝にはようやく止んでいました!
本当にたくさん降りました。昨日は多分400mmくらい降ったかもしれません。
ずっと降り続いた雨のせいで、周りは洪水です。

13012702.jpg
これは家にある池、というかダムです。
干からびかけていたのが、たったの2~3日で氾濫してしまいました。
13012703.jpg

13012704.jpg

13012705.jpg
川のようになっています。


13012706.jpg



13012708.jpg
ブレットは水遊び。

13012709.jpg
ブルブルの瞬間!!
なんてひどい顔!


13012707.jpg

13012701.jpg
ずっと前にブリスベンで買ったフリフリの傘が大活躍です。
ただでさえ暗い雨の日は、思い切り明るくて華やかな傘を持ちたいですね。



面白い形になった葉っぱを発見。
130127091.jpg



土砂降りの中、リーと車で周りの様子を見に行きました。
130127097.jpg
見えません!!

いつもの水没する道へ辿り着く前に、もう他の道も水没してて先には進めませんでした。
130127094.jpg


130127093.jpg
家の周りも水浸し。

130127092.jpg
モルモット男子チームのケージ内が水浸しにならない様に、リーが溝を掘って水が流れて行くようにしてくれています。
何故かガウンに麦藁帽子という不思議ないでたちで、土砂降りの中、作業をしていました。


130127095.jpg
鶏小屋の周りもこのように泥水の川ができていました。

130127096.jpg

130127098.jpg


道が水没しているので、しばらくは家から出られない、軟禁状態が続きます。

続・止まない雨

まだまだ降り続いております、雨。

鶏小屋の地面が水でヒタヒタになってしまっていました。
そこでリーが溝をいくつか掘って、鶏小屋の水が流れて行く様にしてくれました。
あのままではモルモットがちょっと危なかった!
でももう大丈夫です。


今まで水不足で、水は大切に大切にあまり使いすぎないようにしていました。

洗濯だっていつも週に1回くらいしかしません。
庭の水遣りだって生活排水を使っています。(トイレの水は別よ)

ここだけのハナシ、リーも私もおしっこはいつも外でしていました。
トイレの水って、結構な量を使いますからね。
しかもお年寄り並みにトイレが近い私、毎回トイレの水を流してたらそれこそいくら水があっても足りません。



でも今は、水使い放題!!

これがとても気持ちいいです。

シャワーの時だって、すごい勢いでザブザブ使ってやります。
トイレだって流し放題!!
今は、普通の人のようにトイレで用を足せます!!
ああ幸せ。



一応、貯水タンクが底を突きそうになったら、町から水を買えるのですけどね。
大きなトラックで水を運んで来てくれて、タンクをいっぱいにしてくれるそうです。
でも2万円とか3万円とかかかると思われる。

しかも町の水なのでカルキとかのケミカルたっぷりだし。
できるだけ水は買いたくないですね。


今日の写真

青虫じゃないよ、庭で育ったキュウリです。
1301262.jpg
くね

130126.jpg
くね

止まない雨

一昨日の夜から雨が降り出し、今もず~っと降り続いています。

ここ数ヶ月間、雨がほとんど降りませんでした。
降っても10分くらいで止んだり、ほんとに霧のようなパラパラっとした、何の足しにもならないような雨ばかりでした。

しかも猛暑続きでカンカン日照りで、水不足だし庭の植物達は枯れてゆくし…
干ばつ農家のように苦しんでいました。

そして、やっと来ました!!本格的な雨が!

それにしても降り過ぎだ。
全然止みません。

いつもの水没する道を見に行ってきましたよ!
そしたら案の定

130125.jpg


1301252.jpg
水没してますねぇ!!!


そして恒例の、リーさんの深さチェック

1301253.jpg

バシャバシャ入っていきます。

1301254.jpg

このくらいの深さでした。


雨は数日間降り続くみたいです。


しかし何故いつも、日照りが何ヶ月も続き、雨が降るときは一気に洪水になる程ドシャーっと降るのか。
この辺の天気の神様は、一括払いがお好きなようです。
こちらとしては、もう少し分割で降らせていただきたいものである。


残り少なくなっていた貯水タンクは、一気に溢れかえりました。

何が嬉しいかって、庭の水遣りをしなくていいという事です!
最近は、8ℓのジョウロと9ℓのジョウロを、両手に一個ずつ持って、行ったり来たりしています。
暑い中、そんな重いものを持って走り回るのは、苦行のようでした。

おかげで最近腕や肩の筋肉がモリモリになってきて、何だか水泳部とかテニス部員みたいです。
もっと筋肉を蓄えて、日焼けもして、サラダ油を体に塗ってテカテカ光らせてやろうかと企んでいます。

あのヒトに大接近!

注意!ヘビの写真がたくさん出てきます。ヘビ嫌いの方は速やかにお引き返し下さい。



昨日の夜、モルモット男子チームの柵の中を見ると、とても賑やかでした。
ケイン・トードというヒキガエルや小さいネズミ達がたくさん、ピョコピョコ、チョロチョロと駆け回っていました。

みんなモルモットのエサのおこぼれをせしめに来てるんだなぁと思いながら眺めていると、何か大きなかたまりが視界に入りました。

よ~く見ると、大きなパイソン君でした。
130122.jpg

モルモットの柵の中にヘビがーーー!!…と言っても、もう焦りません。
この位の大きさのヘビは、モルモットを食べないという事が判明したからです。

前にも鶏小屋に大きなパイソンが住み着いていましたが、モルモットは食べず、同じように鶏小屋に住み着いていたネズミを食べているようでした。

ずっと前に小さなケージでモルモットを飼ってた時も、ヘビはケージに入り込んだけど、手ぶらで出てきていました。

モルモット結構大きいもんね。

毒蛇だったら噛まれると死んでしまうけど、パイソンは毒がありません。


でもちょっと不安だったので、しばらくこのパイソンを観察する事にしました。
暗闇に座って、蚊にいっぱい噛まれながらの観察です。

1301222.jpg
ヘビはこの黄色いバケツの上にとぐろを巻いて、獲物を待ち伏せしていました。

このバケツはリーが作った自動餌やリ機です。
モルモットは、上にヘビがいる事も知らず、呑気にゆっくりエサを食べていました。
その様子を伺うパイソン。

パイソンは、モルモットの動きを注意深く見ていましたが、やはり攻撃したりはしていません。きっと小さいネズミが近付いて来るのを待っているのでしょう。

そのまま30分くらい経っても何の動きもありません。
足は痺れるし蚊にかまれるし、退屈してきた私は、このパイソン君を触ってみました。
つるつる、スベスベのお肌でした。
するとパイソン君は驚いてスルスルとゆっくり逃げ出しました。

1301223.jpg
スルスル柵を上り始めます。
舌が出てますねぇ。

1301224.jpg


1301225.jpg
にゅっ。


1301226.jpg
柵に沿ってにょろにょろ


1301227.jpg
大接近!!
何だかサメみたいだなぁ。


1301228.jpg
かなり近くで撮影しましたよ。
跳びかかってきやしないかと、ちょっとビクビクしながら撮り続けました。

1301229.jpg
割とフレンドリーだわ。
いいよ~ハンサムだねぇ~。


13012291.jpg
その表情最高!!!


13012292.jpg

アップも素敵!


13012293.jpg
柄もすごく綺麗。


13012295.jpg
美しい!芸術だ。


13012296.jpg

美しいパイソン君に、こんなに接近して撮影できて光栄でした。
良い写真がたくさん撮れた!


ありがとう、パイソン君!!



撮影 愛美
モデル パイソン



アイスコーヒー

リーがアイスコーヒーを作ってくれました。

130120.jpg
そしたらハート付きでした。
ふふふ。可愛い事してくれるぜ。

紙をハート型に切り抜いて、その上からココアパウダーを振ってくれたのです。


しかし味は、コーヒーとお砂糖が少なかったみたいで、茶色い牛乳と言った感じの飲み物でした。
薄いよリー君。


でも、サンキュ~(^^)

図書館で借りて来た本

130119.jpg

英文を読むのは難しいし時間がかかるので、図書館で借りてくる本は、いつも写真や絵ばっかりの本にします。

あ、でも前に、リチャード・カールソンという人の「You can be happy no matter what」という、字ばっかりの本を借りて全部読んだ事もあるんだぞ、という事も一応報告しておこう。
返却日ギリギリまでかかったけどな!
自己啓発系の本ですよ。


さて、今回借りてきたのはまず、「Italian Style」という、イタリアの素敵なお宅拝見、といった感じの本。
1301192.jpg

異国情緒溢れるお宅がたくさん

1301193.jpg

1301194.jpg

こんな素敵なお家とイタリアの景色を見ていたら、何の知識も無いのに映画を撮りたくなってきました。
きっと良い映画が撮れるぞ。


次は、色んなキッチンを紹介している本で、その名も「KITCHENS」。
私はキッチンの本が大好きです。
モダンで機能的なキッチンより、どこか外国の田舎みたいな、古くて暖かみのあるキッチンがたまらなく好きです。
外国の田舎って具体的にどこの国か言えと言われても困るのだが、多分フランスとかドイツとか、あの辺だと思います。

こういうのもいいなぁ
1301195.jpg


1301196.jpg
なんて爽やかなキッチン!


そしてお次はファッションについての本で、タイトルもわかりやすい「FASHION」だ。

年代ごとに流行のファッションが載っています。
1301197.jpg

この本はね、つまらなかった。
ああ、やっぱり私はファッションというものに興味がないんだなぁと改めて思わされました。
大体何故ファッション業界の人達って、あんなに気取ってるんだ。
「あたくし達、あなた達のような愚民とは違って洗練されてますのよ!」みたいな態度じゃないか。
モデルの人達なんて、絶対人を見下してるよっ!
…ヒガミなんかじゃないんだからっ!ふんっ!



布団の上でゴロゴロしながら、こういう写真ばっかりの本を見る時間がとても幸せです。

夏はスイカ

ひとつ15kgはあるであろう巨大な細長いスイカが$5で売っていたので買いました。
さぁ食べよう!と思って切ったものの、切ったあと冷蔵庫に入りません…

まな板にも乗りきらないこの巨大スイカ、冷蔵庫に入らないので、最初に大量に食べなければなりませんでした。
なので、ニワトリとモルモット、そしてブレットにまでたくさんお裾分けしました。

ブレットはスイカが大好きなようです。
モルモットはスイカの実より皮が好きみたいです。
ニワトリは何でも食べます。

130117.jpg

みんなでたくさん食べて、ようやく冷蔵庫に入るサイズにしました。
それでもまだまだ大量に残っています。

今度からは欲張らず、もうちょっと小さいサイズのスイカを買おう。

オムライス

献立を考えるのが面倒で、昨日炊いたご飯が残っている時は、オムライス!
ニワトリ達のおかげで毎日卵は売れる程あるし…(^^)

130116.jpg
そう、いつもの「かぶせるだけオムライス」ね。
包まないのよ。ぐちゃぐちゃになるから。不器用だからね。

こういう普通のケチャップ味のオムライス、別に好きではなく、特に食べたいな~なんて思わないんだけど、いざ作って食べ始めると、とっても美味しいです。

そういうオムライスの様な人間になりたいものである。

恐怖の洗濯ばさみ

洗濯物を干そうとしたら、洗濯ばさみがこんな状態になっていました。

130115.jpg
ぎゃああああああああああ!!!!

小さな虫達が卵から孵って、びっちり…


でもこの虫達、「アサシン・バグ」と言って、害虫を食べてくれる、いい虫なんですよ。
ガーデナーの味方です。
アサシン・バグという名前もかっこいいじゃありませんか!


*追記

…と思ったらこれはアサシン・バグじゃなくて「クラウン・バグ」という虫で、害虫でした。
アサシン・バグだと思って思い切り庭に放ってしまったよ。ガーン。

サーモン丼

スーパーで真空パック入りのスモークサーモンを買ってきました。
ずっと前から、買ってみようと思ってたのです。

ペラペラの薄~い鮭の身が200g入って$10ちょっと。
高いわね。

こんなもの?

よく考えてみたら、私は日本ではずっと実家暮らしで、一人暮らしもした事が無く、自分でスーパーで食料品を買う事がなかったので、日本の食料品の物価がどんな物だったのかあまり思い出せません。


とにかく、ちょっと奮発してサーモンを買ったのです。
このサーモンがね、とっても美味しかった!!

スモークサーモンだけど、ほとんど生鮭みたいな感じのものです。
これで私は「サーモン丼」を作りましたよ。

130112.jpg
わさびと醤油とマヨネーズを付けて食べました。

涙が出る程に美味しかったです。


生タマネギをたくさん乗っけました。
タマネギは生に限ります。とても体に良いそうです。血を綺麗にしてくれるそうですよ。
いつもサラダにも生タマネギをふんだんに入れます。


リーはスモークサーモンも気持ち悪くて食べたくないそうです。サラダとかに入れても美味しいのに、やっぱり生っぽくてダメみたいです。

という事で、このサーモンは全部私が平らげさせて頂きますわよっ!!!

風呂

ブレットの水のボウルの中に、大きなカエルが入っていました。
130111.jpg
手足を伸ばしてゆっくりくつろいでいらっしゃるようでした。


1301112.jpg
ブレットはカエルを見付けると、「なんか入っとる…」としばらく見つめていましたが、気にせずご飯を食べ始めました。



1301113.jpg
「あぁ~、ええ湯じゃ」

パジャマ

「BIG W」という店で、安くてすごく私好みのパジャマを買いました。

130110.jpg
か~わい~タコ水兵さん。


下はこんなショートパンツが付いていました。
1301102.jpg

しかし生地がペラペラで透けるし、短過ぎる。こんな隠すべき物も隠せないようなショートパンツをはくのはどうかと思ったので、下は、ばら売りの、こんな可愛いのを買いました。

1301103.jpg

気に入っております。

ブルーベリーの日

なんだかとてもブルーベリーが食べたくなったので、買い物に行った時に、冷凍ブルーベリーと、ブルーベリー味のオーガニックヨーグルトと、ブルーベリージュースを買ってきました。

そして家に帰ってから、ブルーベリージュースを飲みながら、冷凍ブルーベリーをブルーベリー味のヨーグルトにゴロゴロ入れて食べました。

1301092.jpg


130109.jpg

幸せな気持ちになりました。

バッタくん

たかちゃんと、たかちゃんの息子ルイ君からクリスマスカードが届きました!!
このカード、日本の消印は12月18日になっているのに、届いたのは昨日。

やっぱりクリスマス~新年にかけては郵送にものすごく時間がかかるんだなぁ…
それにしても3週間近くかかるなんて、ちょっと時間かかり過ぎだよなぁ。
もうちょっとなんとかなりませんかねぇ、オーストラリアの郵便は。


と、まぁ愚痴を言うのはここまでにして、そんな事よりこのカードがですね、もうとっても可愛いのです!!

じゃーん!
130108.jpg
ルイ君手書きのカードなのです!
「バッタくん」!!しかも、ちゃんとサンタさんの帽子をかぶってる(^^)

後ろも
1301082.jpg
かわいい……(*^^*)


そして中身も、たかちゃんとルイ君の手作りなのですよ~

1301084.jpg

折り紙で作ってくれた、かわいこちゃん達がたくさん

1301083.jpg

ピヨピヨ!!


私は知っている!
子供にとって、金色と銀色の折り紙が、どれだけ大切なのかを!!
他の色の折り紙と違って、キラキラしてて断然スペシャルなんですよね。
その金銀を使ってこんな愛らしいヒヨコちゃんを作ってくれるなんて…(T_T)


私の為に、こんな素敵なカードを作ってくれたんだなぁと考えると、本当にとっても嬉しかったです。
感動してしまいました。

やっぱり手作りっていいですね(^^)
それも子供の手作りは最高。
汚れた私の心がちょっと洗われたみたいです。

自分に子供が居て、母の日なんかにこういったカードや工作を貰ったら、それこそめちゃくちゃ嬉しいんだろうなぁ。



ああ可愛い!!!
宝物にします!
たかちゃんルイ君、本当にどうもありがとう(^_^)

パグズリーと朝食を

リーのお母さんの愛犬、パグの「パグズリー君」を描きました。

130106.jpg
タイトル「パグズリーと朝食を」
アクリル画。


パグズリー君、何だか美味しそうなので、フライパンで溶かしてパンケーキ風にしてやろうと思って、こういう絵になった次第であります。

きっと、キャラメルとチョコとカスタードの味がするんだろうと思います。

リーのお母さんに贈った所、喜んで頂けました(^_^)

「借りぐらしのアリエッティ」と「ゲド戦記」

はっこが帰ってしまった後、なんとも寂しい気持ちになってしまったわたくし、こんな時は現実逃避に限る!!
と言う事で、空港帰りにリーと図書館で、たくさんDVDや本を借りてきました。


DVDコーナーで、まず私の目に飛び込んできたのが、目立つ所にどーんと置いてあった「借りぐらしのアリエッティ」だ!!

大晦日、はっこと一緒に家で「魔女の宅急便」を観ました。その時、宮崎アニメで何が一番好きかとか、色々宮崎アニメについて話しをしたのです。
そして、私はアリエッティを観た事がなかったので、はっこにアリエッティはどうだった?と訊き、はっこは良かったよ~と言ってたので、私も観たいなーと言ってた所なのです!!

そして目の前に現れたアリエッティのDVD!!!
これぞ引き寄せの法則!!と、少し元気になった私でした。

近くに「ゲド戦記」もあったので、それも借りてきました。

130105.jpg


そして昨日アリエッティを観ました。
もうね、泣きましたよ私は。
すごくよかった。

全てが美しい世界。音楽もすごく綺麗だった。
最近、こういう素直で美しいお話が好きで好きでたまりません。
心が打ち震えてしまいます。
もう一回観よう。


ゲド戦記、これは、観た事がないと思ってたら観た事がありました。
前に友達からDVDを借りた事がありました。

こちらはちょっと難しい感じ。
しかし、魔法使い、お城、地下牢、ドラゴン、など「夢見るおばちゃん」の心をくすぐる要素がたっぷりで、わくわくしました。
「ウサギ」という可愛い名前の悪者が出てくるのですが、彼の典型的な悪党っぷりに、なぜかキュンときました。
可愛い奴だ。私の部下にしてやっても良い。


宮崎アニメを観ると、「私も清い生活をしよう!」という気持ちになりますね。
早寝早起きをし、シンプルで美味しいご飯を食べ、人に優しくし、掃除もマメにして、自然と共に生きる。それが一番の幸せなんだな~、なんて気持ちにさせてくれます。
良い映画を観た!
私の心はかなり癒されました。

思い出のお正月

ちょっとだけ久し振りのブログになってしまいました。
明けましておめでとう御座います。

12月29日から1月2日まで、はっこが日本から遊びに来てくれました!!
タイ経由の飛行機で、36時間(だったかな?)もかけてやって来てくれました。

そんな大変な思いをしてまで会いに来てくれる友達が居るという事は、私の自慢です(^_^)


我が家は山の中で本当に不便で、携帯の電波も届かない、な~んにも無い所なのですが、はっこはそれを存分に楽しんでくれました。

130103.jpg

キャンプファイヤーとマシュマロ焼きをしたり


1301033.jpg

アゴヒゲトカゲを抱っこしたり


13010391.jpg

ニワトリ達と触れ合ったり



1301034.jpg

はっこは動物が大好き。
一緒に動物の専門学校に通ってたもんね。


1301035.jpg

モルモットの爪切りまでしてくれました(^^)



1301032.jpg

一緒にカフェでハンバーガー食べたし

おいしかったね~


1301036.jpg

のんびり


1301037.jpg

ちょっとはしゃいだり

1301038.jpg


1301039.jpg

ガールズトーク(!?)をしたりして、本当に楽しくて貴重な時間を過ごす事ができました。



はっこが帰ってしまってからは、何だかぽっかり穴が開いたようでとっても寂しい。
やっぱり友達の存在は大きい!とても大切である。


はっこが居る間、天気もちょうど良い感じで、割と涼しく、あまり暑くならなくてよかった。
はっこはお天気に恵まれているんだと思うよ。山の神に気に入られたようだね(^^)



本当に楽しかった!
ありがとうはっこ。またすぐに戻っておいで~~~~~!!!!





 | HOME | 

 

プロフィール

愛美

Author:愛美
オーストラリア、クイーンズランド州、とある小さな田舎町の、携帯電話の通じない山奥に住んでいます。ワイルドな夫(リー)、犬のウィルフレッド、そしてニワトリ達と暮らしています。色んな動物や虫も出てきます。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1009)
映画 (87)
音楽 (19)
本 (54)
絵 (115)
モルモット (35)
生き物 (446)
美容 (72)
ブレット (27)
ガーデニング (126)
料理 (148)
ニワトリ (69)
美味しい物 (194)
スピリチュアル系 (9)
ブライス (19)
お酒 (6)
ブレット&ウィルフレッド (116)
切手 (15)
運転 (37)
手作り (31)
Australia Zooへの旅 (11)
特別なイベント等 (78)
アトキンスダイエット (15)
名探偵ポワロ (27)
セルフポートレート (12)
日本 (24)
ウィルフレッド (26)
ダック (14)
ギター (65)
可愛いもの (46)

Twitter

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

Template by たけやん