fc2ブログ

コアラのタンゴ♪

コアラの国、オーストラリアでの生活日記

装いも新たに…

ブログのテンプレートを変えました!
ちょっと落ち着いた感じのをチョイスしてみましたよ。
レトロでクラシックでロマンチックな所が可愛い。


さてさてさてと、何だか最近の私のブログはマンネリ化してきましたねぇ。つまらないですねぇ。
それでも気にせず、昨日の夕ご飯を載せます!
121031.jpg

また6種類の野菜をふんだんに使った、どんぶりサラダ。
と、

1210312.jpg
リーが焼いてくれた肉と、冷凍フライドポテトです。

本当は肉じゃがにしようと思って、牛肉の塊を溶かしていたんだけど、リーが「ステーキが食べたい!」と言い、急遽このようなご飯になりました。


私はいつも、朝ご飯と昼ご飯の間に軽い食事をします。
ノーブルに「モーニング・ティーの時間」とでも呼びましょうか。
本日のモーニング・ティーの時間には、パンケーキを作りました。
1210313.jpg
あ、フォークとナイフが逆だ。
この後、甘い物をドロドロにかけてみたくなって、マーガリン、メイプルシロップ、アガベシロップ、いちごジャム、アプリコットジャム、全部かけてみました。
美味しかったですよ~。

私は野菜をいっぱい食べると、血がサラサラになりすぎるのかもしれません。
そして、今度は「血をもっと固めなければ!」と体が信号を出すのか、血が固まりそうな、体に悪い物を、狂った様に欲するようになります。
体ってうまくバランスを取るようになってるんですね。(???)
スポンサーサイト



千鳥草

母が日本から種を送ってくれたラークスパー(和名、千鳥草)が、綺麗に咲きました。
121030.jpg

こちらはピンクの千鳥草

1210302.jpg


そしてこちらは白
1210303.jpg

1210304.jpg

清楚でかわいい。



そして、カーネーション
1210305.jpg


今日も6時起きでした。
でも昨夜、雨が降ったので今日は庭の水遣りは無しです。
最近夜に雨がちょっと振るので、朝の水遣りをせずに済み、とても楽です!

今日はゆーっくりしよう。


昨日の晩ご飯は

1210306.jpg
ゴマをたっぷり振りかけた、どんぶりサラダと

1210307.jpg
カレーでした。

芸術家の机

愛美画伯が一仕事終えた後の机
121029.jpg

またまた芸術家気取りのわたくしです。


ボウルに入ってるのはノースポールという花の種ですよ。種やら絵の具やら、ごちゃごちゃです。
種屋なので、家中種だらけです。


昨日はipodを聴きながら絵を描きました。
普段あんまり音楽は聴かないのですが、絵を描きながら聴くと、良い感じです。
「色んなアーティストが音楽という形で自分を表現している!なら私は絵で表現するわよ!見てなさい!!」と、やる気が湧いてくるのです。

私のipodには、マリリン・マンソンとか、やかましい系がたくさん入ってます。
最近そういうやかましい系は、もううるさくて耐え難いのですが、絵を描きながら改めてじっくり聴くと、何だかじ~んとする時があります。
「マンソンはん、ええ詩書かはるわ…」と、涙が出そうになります。おかしいですね。


さて、何を描いたかというと、カードです!
私の作ったグリーティングカード、4種類あって、イーベイで種と一緒に売ってるのですが、これが面白い様に全く売れません!本当に、1枚も売れません!!

なのでちょっと志向を変えてみました。(←しこうってこの漢字であってるのかしら?指向?思考??ニホンゴムツカシイデース)

1210292.jpg
我が社のロゴであり、マスコットである「バリー・ザ・フロッグ」のグリーティングカードだ!!

オージースラングと一緒にね。(オージースラング=オーストラリア人が使う俗語って事ですよ。え?分かっとるわい!って?)

これは売れるぞ!!(?)


「She'll be right!」っていうのは「大丈夫!なんとかなるさ!心配するな!」みたいな意味です。
何故「She」なのかというと、男が抱える問題というのは、ほとんどが女(女房)から来ている。なので、悩んでる男友達に「大丈夫、彼女(嫁さん)もきっと分かってくれるさ!」みたいに慰める、そういう時の言葉から出来たスラングだそうです。
そして今では、女房の問題だけではなく、色んな事に対して「She'll be right!」って言うようになったと言うわけです。
…とリーが言っていました。

なので、このShe'll be rightカードは、お見舞いカードや、慰めのカードに良いと思われる。あと、試験前の学生さんとか、大事な面接を控えてる人なんかにも良さそうだ。うん、売れる!!!


今度は、我が社の名刺も作る予定です。
名刺も全部手書きにします!パソコンで打った、デジタルで冷たい感じじゃなく、全部手作りにするのです。
この「全部手作りです」という感じ、このイメージを大切にしたいと我が社は思っているのです。
と言っても1枚1枚手書きにするというワケではありませんよ…。
手書きを印刷するのですよ…。

面白いじゃないですか!手書きの名刺なんて見た事ない!
日本だと「ふざけた会社だ」って思われたりするのかな??どうなんだろう?

あと、我が社のFacebookのページも作りました。
まだまだコンテンツは少ないですが、どんどん増やしていくつもりです。
よかったら見に来て、「Like」して下さい。「Like」って日本語バージョンでは「イイネ!」になるのか?
コチラです!

http://www.facebook.com/pages/Fair-Dinkum-Seeds/263727033694527?ref=stream

「Fair Dinkum」とはオーストラリア語で「正真正銘の。本物の」と言う様な意味です。

良い買い物

今日はまた町の土曜マーケットに行ってきました。
今日は、メロンとバナナとレタスとサヤエンドウを買いましたよ!

マーケットでは、色んな野菜や果物が安く買えるのでとてもありがたいです。

今、家にはたくさんの野菜と果物があって、何だかとてもリッチな気分です。

並べてみました!
121027.jpg
袋に入ってるのはサヤエンドウと、赤ピーマンです。

野菜や果物をいっぱい食べると、「わたしは立派な人間だ!」というような気分になるのは何故でしょうね。


そして私はスーパーでも良い選択をしましたよ!
ちょっと高いオーガニックのヨーグルトを買ったもんね!
1210272.jpg


ほら、オーストラリア認定のオーガニックだぞ~。
1210273.jpg

しかもとても美味しかった!今度からヨーグルト買う時は、このヨーグルトを買おう。
うむ、良い買い物をした…。

不思議な空

最近早起きなわたくしです。
早起きは気持ちが良い!!

目標は、毎日5時起きなのですが、今の所6時起きです。

こないだ6時に起きて外へ出たら、空全体が、なんとも不思議な感じの雲に覆われていました。
急いでカメラを取りに行き、いっぱい雲を撮影しました。

1210263.jpg


1210262.jpg


1210264.jpg


1210265.jpg
こういうパンありますよね。コロネ?


1210267.jpg


1210268.jpg


1210269.jpg


12102691.jpg


12102692.jpg

どうです?不思議な空でしょう?
全部同じ日の同じ時間に撮ったものなんですよ。あっちの空と、こっちの空が、全部違う感じの雲で覆われていました。
早起きすると、こんな不思議で面白い空も見れて、お得ですね。



最後に、こないだの夕ご飯。
121026.jpg

鶏の照り焼き中華風と、サラダと、玄米御飯です。
この照り焼き、とても美味しいです。
これも、てんきち母ちゃんのレシピです。
酢、しょうゆ、砂糖、オイスターソースで味付けされています。

映画「フード・インク」

「フード・インク」というドキュメント映画を観ました。
アメリカの、食料産業の闇に迫った映画です。




後半の「ありあまるごちそう」は、まだ観た事がありません。

フード・インクは前から、観たいけど観たくないなーと思っていた映画だけど、バンダバーグの図書館にDVDが置いてあったので、借りてきたのです。

想像していたのとは違う、大きなショックがありました。
もっと、肉にされる動物達の残酷なシーンがたっぷりで、肉が食べれなくなる系の映画かなと思っていました。
でも、そうでもありませんでした。

確かに残酷なシーンもありました。
ぎゅうぎゅう詰めで育てられ、物として乱暴に扱われる鶏、豚、牛。

品種改良されて、大きくなり過ぎてろくに歩く事もできない鶏など…

それらも大変ショックですが、もう知っていた。
それよりもっと、遺伝子組み換えの大豆、コーンの恐ろしさが、私にとっては衝撃的でした。

アメリカの「モンサント社」という大企業が、遺伝子組み換えの大豆、コーンを発明しました。
モンサント社は、すごい力を持っているのです。政治や軍事、全ての権力とも癒着している。

その大企業が、アメリカ中の農家を支配してしまったのです。
遺伝子組み換えの作物で特許を取り、農家に自社の種を買わせ、契約させます。
その契約の中に、育った穀物の種をとり、来年蒔く事は禁止する、という物があります。
なので農家は毎年モンサント社の種を買わなければいけません。

しかも!!!
近所の農家がモンサント社の遺伝子組み換え作物を育てていて、その作物の花粉が風で自分の所に飛んできて受粉し、遺伝子組み換えの穀物と自分の穀物が交配してしまっただけで、モンサント社は「わが社の商品を盗んだ!」と告訴するのです。

どんなに不条理でも、そのような大きな権力を持った会社に、普通のひとつの農家が勝てるはずもありません。
賠償金を払えるわけも無いので、和解として結局モンサント社と契約させられるのです。

モンサント社は、あらゆる手を使い、周りの農家を監視しています。
なんかもう、本当に恐ろしいです。
大きな権力が仲間になって、農業を支配してるのです。
モンサント社だけが、うまく儲かるようになっているのです。やくざですね、もう。
いや、やくざやマフィアなんかよりもっと恐ろしい!もっともっと大きな権力を持っているんですもの。

モンサント社のせいで、破産に追い込まれ、自殺した農家の人がたくさん居るそうです。


遺伝子組み換えの作物は、「ラウンドアップ」という除草剤に耐性があります。なので、ばんばん除草剤を撒いても枯れません。
しかも、遺伝子組み換えにより、自ら殺虫成分を出せるようにもなっているそうです。

なので、遺伝子組み換え穀物は、除草剤たっぷり使われている+自ら殺虫剤を作り出しているので、安全性がかなり不確かなのです。
その辺は、勝田小百合さんのブログでもよく書かれていますので、リンクさせて頂きます。
ここ

前編 種はいったい誰のもの?

後編 種はいったい誰のもの?

怖いですね。
将来は、家庭菜園で育てた植物から、自分で種を採取してまたそれを蒔くという事が、禁止されるようになるのかもしれないそうです。
そうなると、種屋をやってるうちのビジネスもダメになるじゃないか。


怖い事をたくさん書きましたが、大丈夫!私達消費者みんなが「良い選択」をすると、世界は変えられるのです。
悪い物は選ばないように、出来る限り良い選択をするのです。

フード・インクの最後に出てきた言葉を引用

 ー労働者や動物に優しい、環境を大事にする企業から買う。
 ースーパーに行ったら旬のものを買う。
 ー有機食品を買う。
 ーラベルを読んで成分を知る。
 ー地産食品を買う。
 ー農家の直販で買う。
 ー家庭菜園を楽しむ(たとえ小さくても)。
 ー家族みんなで料理を作り、家族そろって食べる。
 ー健康な給食を教育委員会に要求する。
 ー食品安全基準の強化を議会に求める。


買い物は投票です!悪い物に投票したくないですね。
安いからという理由だけで選びたくないですね。難しいけど…。

色々書いたけど、フード・インク、英語で見たので細かい所は間違ってたりするかもしれないけど、ご容赦下さいね。


私とリーは、肉用の鶏も、自分達で育てて自分達で殺して食べるようにしようかと話し合っています。
私は肉を食べる事は悪い事とは思いません。
ただ、その動物の一生を、快適に暮らせるように、愛情持って育て、そして殺す時は苦しませず、一瞬で死ねるようにする事が大切だと思っています。

自分達で育てたなら、自分達で大切に育てられるし、殺す時も一瞬で殺すようにできます。

ただ…、やっぱり、飼っていると愛情が湧いてきて、殺すなんて無理!ってなってしまうんですよね。
難しいですね。

まだまだ書きたい事がたくさんあるけど、きりが無いので今日はこの辺にしておきます。

寿司

昨日の夕ご飯は寿司!
12102301.jpg

またまたちょっと不細工な寿司ですが…。

言い訳させて頂きますがねぇ、うちには巻きすがございませんの!
なので1本1本、ドキドキしながら「えいやっ!」と巻いています。

寿司はいつ作っても美味しいです。リーも大変喜びます。



今日のおやつは
12102302.jpg
ミロと、シナモンアップルマフィンです。

マフィンが美味しい。
私の中でマフィンが流行ってきています。

ケチャップごはん

昨日の夕ご飯は…
1210222.jpg
またまた「てんきち母ちゃん」の本から、残ったご飯で作った「しっかり味のケチャップごはん」でした。
ケチャップ、しょうゆ、それとチーズが入ってとっても美味だ。

そしていつものように野菜をモリモリ添えて。
うちのニワトリ様達の卵も…。


そして、朝ごはんと昼ご飯の間には
121022.jpg
ミルクティーとブルーベリーマフィンを食べました。

ブルーベリーマフィンは、買ったものですよ。手作りではありませぬ。
久し振りにまたカフェインを摂取しました!

カフェイン摂ると、やっぱり一時的にすごいエネルギーが湧いてきますね。
久し振りに飲むとすごく分かる!
ガーデニングパワーがすごかったもん。走り回りましたよ。

でも後々気分が悪くなってくるんですよね…(--;)


そしてまたまた現れた、パイソン君。
1210223.jpg
モルモットに与える草を集めていたら、突然視界に入ってびっくらこきました。

手袋してたし、パイソンは毒無しなので、手で捕まえてやろうと尻尾を掴んでみました。

そしたらすごい力で逃げようとして、捕まえられませんでした。

ヘビはすごい力が強い!
ただの線のような体なのに、どうやって地面にしがみ付いているんだろう。
あれはもう、体全体が筋肉で出来ているようなものだね。


鶏小屋の裏に、大きいネズミが住み着いてるので、このパイソン君を鶏小屋へ連れて行こう!ネズミを食べてもらおう!とリーと話し合って、リーが捕獲して袋にいれました。

そして連れて行こうとして気が付いた。

「鶏小屋に居るモルモットが食べられるかもしれない」


なので、普通に庭に逃がしましたよ。

坊ちゃん

私の花壇に、植えた覚えの無い植物がぐんぐん育ち、花を咲かせました。
1210205.jpg

1210206.jpg
よく見たらこれはポピーだ。なんていうポピーか知らないけど。

大きくて綺麗。ちょっとチューリップみたいに見える。
でも何故、植えた覚えの無いポピーがこんな所に…?

答えは、リーがインターネットで何かの種を買った時、オマケでこのポピーの種が付いてきたそうです。それを、リーは勝手に私の花壇にパラパラーっと蒔いたそうです。


けしからん!!!
叱っておきました。

でも、可愛いからいいか。


このポピー、花が咲いて2日くらいで花びらが全部散ってしまいました。


その、花びらが散った後がまた可愛いんだ!
1210202.jpg

坊ちゃんの頭みたい。


1210203.jpg


かっぱにも見える。
121020.jpg

自然って面白いね。



昨日の夕ご飯
1210204.jpg
奥さん特製トマトソースがけオムライス。
奥さんとはもちろん私の事ですよ。

たくさんあるトマトで、ソースを作ってみました。
自分なりに考えて、味付けしてみましたが、なかなか美味しくできました。

みじん切りのタマネギとたくさんのプチトマトと赤ワインをグツグツ煮ていくと、最初何だかとっても汚い見た目の、まるでゲ○のような液体になって、「うわ~なんだこれ気持ち悪い。こりゃあ失敗だ!どうしよう!」と焦りましたが、煮ているうちに、ちゃんとしたトマトソースになってきて、ホッとしました。

出来上がりに、パセリとかブロッコリーとかの緑を添えたら綺麗なんだろうな。
でもちょっとその余裕が無かったな、昨日は。


卵は、これ、ご飯にかぶせてるだけです。ちゃんとしたオムライスのように包み込みたかったけど、ぐちゃぐちゃになるのが目に見えていたので、焼いた卵をかぶせるだけにしたというワケです。

「余計な苦労はしない!」というのが私の座右の目だ。覚えておきたまえ。

スパゲッティ

さーて、「退屈主婦の夕ご飯日記」みたいなブログになってまいりました!
昨日の夕ご飯はこれ!
121019.jpg

ブロッコリーとベーコンのスパゲッティです。

これは「てんきち母ちゃんちの休日ごはん」に載ってた「ブロッコリーのチーズツナパスタ」(だったかな?)をアレンジしたものですよ。
卵黄、牛乳、粉チーズ、鶏がらスープの素をからめて味付けしてあります。
美味しかったです。

ブロッコリー最近安いので、毎日ブロッコリー食べてるなぁ。
今日も買い物に行ったけど、またブロッコリー買っちゃったよ。




もうすぐブリスベンに行ってきます。やっとパスポートの更新に行くのです。
ブリスベンの日本領事館は、とても対応が良いです。
申請書を記入するに当たって、色々聞きたい所があったので、メールで質問したのですが、返信が早い!!
夜に送信したら、次の日の朝にはもう返事が来ていました。
しかもそのメールの受信時刻は朝8時49分とか。
領事館が開くのは9時。
始業前にもう仕事しとるのか!!?

素晴らしい!さすが日本人だ!!

これが普通なのかよくわかりませんが、迅速で親切な対応に、わたくし感動してしまいました。
ありがとうブリスベン日本領事館!

筋肉質

台所の窓から、ふと外を見ると、こちらをじーっとみつめる大きな人影がありました。

121018.jpg

お…大きい!!
まるで人間のようなカンガルー。


カメラをもってゆっくり、だんだん近付いて行きました。

ズーム
1210182.jpg
まったく大きなカンガ……ん?この黒い顔は、カンガルーじゃなくてワラビー!?

え?ワラビーってもっと小さくて可愛くなかったっけ?
いくらなんでも筋肉質すぎる。
ステロイドでも使ってるのか?


この後、ボイ~ン、ボイ~ンと跳びながら逃げて行きました。


昨日の夕ご飯
1210183.jpg
魚のフライ、マスタード和えです。
「てんきち母ちゃんちの毎日ごはん」のレシピをちょっとアレンジしたものです。

ソースは
マヨネーズ、砂糖、しょうゆ、酢、粒マスタード(粒マスタードが無かったので普通のマスタードで代用)パセリを混ぜ混ぜしたもの。
とっても美味しくできます。

私が美味しいご飯を作った時、リーは物凄く喜んでくれます。
「君と結婚した事は、人生で最良の選択だった」とまで言ってくれます。

これですよ、これ!
こういう褒め言葉が、「よ~し!まなちゃんもっとがんばっちゃうから!!」というやる気を出させてくれるんですよね。

昨日「料理は自分の為にする」って書いたばっかりだけど、やっぱり「美味しい」と褒められると、すごく嬉しいんですよね(^^)

逆に、母ちゃんのご飯を褒めない輩の食卓は、どんどんさびれた物になってゆくであろう。

ハンバーグ

昨日の夕ご飯はハンバーグにしました。

121017.jpg

付け合わせの野菜もモリモリでしょ?

ハンバーグ、見えにくいですが2つあります。
4つ焼いたので、リーと2つずつ…

すごい量だったので、これワンプレートだけで、ご飯も無しにしました。
それでも私は食べ切れなかったので、今日の昼ご飯に持ち越されました。

リーはぺロリとたいらげてくれました。


このハンバーグは、またまた飯島奈美さんのレシピで作ってみましたよ。
レシピはここから

http://www.1101.com/life_iijima/

ソースは、レシピの2倍の量で作りましたよ。
ソースが足りなくなったら、とても悲しいですからね。

とても美味しかったですが、やっぱりハンバーグのソースは、うちのお母さん伝授のが一番好きだなぁ。



料理を面倒に感じず、楽しみながらできるようになりたいです。
料理が大好きな人っていますよね。
台所に立つだけで元気が出てくる、とか、料理をしている時が落ち着く、とか…

そういう風になりたいです。
毎日「今日のメニューは何にしようかしら?」とわくわくしながら考えたり。

私は、たまに料理好き主婦になります。
でもそれも3日坊主…よりもう少し長い、2週間坊主くらいになります。


「料理したくない主婦」の時期はまったくしません。料理をするくらいなら、飢え死にを選ばせて頂きますっ!という程です。

でもやっぱり、料理上手の主婦って素敵ですからね。
どんどん料理をしていこうと思います。


最近思ったのですが、料理も掃除も仕事も、「自分の為」と思ってやると、やりがいが出てきます。
「人のため」「しなきゃならないから」と思ってやると、どうも「やらされてる感」が出てきて、何で私ばっかり!!ってイライラしてきてしまいます。
でも「自分が美味しいものを食べたいから。自分が綺麗で居心地の良い部屋に住みたいから。立派で素晴らしい人間で居たいから」と思い、自分の為にやると、ルンルン気分で居られます。

まぁ、そう考えるのが難しい時だってありますがねっ!


色んな日常の小さな事を、楽しみながら生活できる、心の豊かな人間で居たいです。

昨日のあれ

昨日夕ご飯に作ったあれ。
121016.jpg

しょうゆ、酢、ゴマ油、みりん、砂糖でたまねぎとトマトをマリネみたいにして、それにから揚げにしたチキンドラムスティックを漬け込みました。
下には新鮮レタスも敷いてみました。

んん~~~、美味しかった!
この他に、ブロッコリーとゆで卵のサラダも作って、ヘルシーでした。

野菜を食べまくれーーー!


おまけ、昨日の私。
1210162.jpg
町のフットボール場にあるクワの木の下で。

夏は前髪を横に流します。(ってまだ春だけど…)
前髪があると暑いし、なにより日焼けして黒くなった顔に、前髪はとっても似合わないんです。
最近半そででガーデニングしてるので、腕が野球部の少年のように真っ黒になっています…。
半そで焼けがくっきり…

トマトフィーバー!

今年もトマト大フィーバーの季節がやって来ました!
トマトがどっさり採れます。

121015.jpg

1210152.jpg

美しき、光り輝くトマト達!
赤い真珠のようだ。

毎日トマトをいっぱい食べています。
今日の夕飯も、トマトとチキンとあれとあれであれを作ろう、うんそうしよう。


朝フルーツダイエットと、食事の前に生野菜を食べる方法で、順調に体重が減ってきました!
ヘルシーな食事は気持ちがいいねぇ(^^)

百日草祭り

花びらの多いタイプの百日草が満開になって、とても綺麗なのでバッシャバシャ写真を撮りました。
見て下さい。

1210139.jpg


1210138.jpg



1210137.jpg



1210136.jpg



1210135.jpg



1210134.jpg


12101393.jpg



12101392.jpg


12101391.jpg


1210132.jpg


馬糞を土に混ぜ込んで育てたので、すくすくと大きく健康的に育ちました!
馬糞は良い肥料です。

あと、牛糞もいいし、鶏糞、モルモットの糞もいい肥料です。

この辺は農家が多いので、よく道路沿いで、馬糞や牛糞が無人販売されています。
大きな袋に入って$3とかです。

サヤエンドウとアイスケーキ

低血糖と思って始めた「アメちゃん療法」、早くも効き目が表れました。
ちょっとしんどくなってきたなぁ、とか、ちょっとイライラしてきたなぁと思った時に、アメちゃん一粒食べます。
そしたらエネルギーが湧いてきて、元気になりました。

昼寝から目が覚めて、う~んまだしんどくて起き上がれない~という時も、アメちゃん一粒食べると、頭がシャキーン!としてきて、起き上がる事ができました。

今日はアメちゃんのおかげか、昼寝無しでも1日パワフルに動き回れましたよ!


今日は買い物に行きました。

そこでたくさんのサヤエンドウを買いました。
英語でサヤエンドウは「Snow Pea」と言います。

片桐はいりさんのエッセイ「わたしのマトカ」で、はいりさんはフィンランドの市場でサヤエンドウを買って、生のままいっぱい食べたと書いてありました。
それがとても美味しそうだったので、私も生で食べたいなーと思っていたのです。

はいりさんの食べたサヤエンドウは、硬くて、さやを割って食べたと書いていましたが、このサヤエンドウは、まだ若いのでさやごと食べられます。
121012.jpg

さやごとバリバリ食べましたが、本当に甘くて美味しかったです。
リーと一緒に、おやつ感覚でいっぱい食べました。
大量に買ったので、まだまだ冷蔵庫に残っています。

しばらくは、ヘルシーなおやつとしてこれを食べよう!


そして買い物の後、移動アイスクリーム屋さんで、リーがどうしても食べたい!と言って、アイスケーキを買いました。
1210122.jpg

サヤエンドウを食べた後に、2人でばくばく食べましたよ!
アイスケーキの前にサヤエンドウを食べたので、血糖値も急激に上がらずに済むし(^^)
アイスケーキも、すごく美味しかったです。

血糖値

これな~んだ?
121010.jpg



正解はブレットです。
1210102.jpg


1210103.jpg
よくこのポーズでゴロゴロ転がっています。
毎日見てるのに、見る度に「何やってるんだよ~!」と笑ってしまいます。

この格好のまま、少しの間じ~っと寝転んでいます。


さて、私はもしかしたら血糖値が低いのかもしれません。
何だか体がだるくてだるくて、何もしてなくてもしんどくて、ガーデニングしてても、立ち上がるたびに立ちくらみ。
昼間は気絶しそうに眠たくて、30分のお昼寝のつもりが2~3時間ぐっすりと寝てしまいます。

庭の水やり、動物のエサやり以外はもう何もする気が起きない。インターネットするのもだるかったり。

これはちょっとおかしいなぁ、何かの病気かしら、鬱なのか!?
なんて思ったけど、お医者さんには行きませんよ!

ナチュラルでオーガニックで東洋医学なわたくし、そう簡単にお医者さんの世話になんてなるもんですか。

昼寝から起きたら、まず甘い物が食べたくなる所から、「私は糖尿病なのかもしれない!」と思い、色々ネットで調べてみた所、「低血糖症」がぴったりだ!と思いました。

疲れる、眠い、めまい、甘い物が欲しくなる、不安、じんましん、目の奥が痛い、偏頭痛などなど…
鬱と似た症状が表れたりするそうです。
という事で、自己診断!「低血糖症」
血糖値やインスリンについていっぱい調べましたが、興味深いですね。


もうしんどいから詳しくは書きませんが、対策としては、3時間毎くらいに少量の食べ物を食べる。
アメちゃんとか。
そうすると血糖値が低い状態をまぬがれるようです。

うん、そうしよう。一気にいっぱい食べるのではなく、少しずつ何度も食べるようにしよう。お腹が空いてる時に甘い物を食べるのは厳禁です。
甘い物だけどアメちゃんなら、ゆっくり溶けるし、血糖値をゆるやかに上げるのに良さそう。1個ですよ!何個も食べると逆効果でしょうね。

という事で、常備薬のアメちゃんを買ってきましたよ。


じゃ、もう寝る!



カーテン

リビングの窓にカーテンを付けました。

121006.jpg
黄緑色に白の水玉模様。
何だか写真では、悲しくなる程、色が地味に見えます。

実物はもっと明るくて、濃い黄緑色なんですよ。

お馴染みの主婦の天国「SPOTLIGHT」で買いました。
これ、子供部屋用として売られていた物です。

でも、子供部屋用のカーテンの方が、可愛い柄がいっぱいあったし、すごく安かった!

我が家のテーマカラーは「黄緑色」なのです。
家の外が、全部黄緑に塗られているので、じゃあ中も黄緑をテーマにしようと決めたのです。
しかも黄緑色は、ホームシックを癒す色なんだって。


引っ越して来てすぐ、西側の窓にカーテンをこさえて付けました。
夕方眩しいからね。

そのカーテンがこれ。
1210063.jpg
カーテンというか暖簾(のれん)みたいだな。

これは、セカンドハンドショップで買ったシーツで作りました。
ミシンが無いので、手縫いでこさえましたよ。
近くで見ると、手作り感満載のカーテンです。


カーテンを付けるだけで、家の雰囲気がガラリと変わりますね!
こうやってだんだんと、家の中を自分の好きな様に変えていくのって、たまらなく楽しいですね!

黄緑色は、リーも好きな色なんですよ。
私一人なら、もっとフリフリでガーリーなカーテンを選んでたかも(笑)

今度は寝室にもカーテンを付けるぞ!
寝室はピンクとか、優しくてロマンチックな感じがいいなぁ。

黄緑色の水玉カーテン、「カーテンホルダー」が無いので、今の所開けてる時はリボンでとめています。
1210062.jpg
黄緑とピンクの組み合わせって好きだなぁ。

時計

時計を買いました。
121005.jpg
アンティークっぽくて、趣がありますねぇ。
100均のような安い店で、$5でした。


家は借家なので、壁にクギを打ったりできないので、私の机に置いています。

1210052.jpg
何だか色々な物が集まってきて、楽しい。

ポピーと色んな花たち

赤いポピーが咲きました。
1210034.jpg
大きな花で、明るい赤。
周りが一気に華やかになったみたいです。



これは「メセンブリアンテマム」
121003.jpg
リーのお父さんが送ってくれた種を育てたものです。
可愛いね!「ハマミズナ科」だそうです。



1210032.jpg
こちらは、花びらが多いタイプの百日草です。
種のパッケージに付いてる写真では、花びらがもっといっぱいで、花が鞠みたいになってるんだけどな。



1210033.jpg
これはホームセンターで買ったゼラニウムです。
鉢植えで買ったんですよ。

ゼラニウムって、本当にたくさん種類がありますね。
しかも水をあまり与えなくても大丈夫なので、乾いたオーストラリアにぴったりの植物です。
みんな本当によく庭にゼラニウムを植えています。


1210036.jpg
そして、ひまわり。


1210035.jpg
綺麗な黄色に惹かれて、ミツバチもやってきました。

 | HOME | 

 

プロフィール

愛美

Author:愛美
オーストラリア、クイーンズランド州、とある小さな田舎町の、携帯電話の通じない山奥に住んでいます。ワイルドな夫(リー)、犬のウィルフレッド、そしてニワトリ達と暮らしています。色んな動物や虫も出てきます。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1050)
映画 (88)
音楽 (20)
本 (54)
絵 (120)
モルモット (35)
生き物 (461)
美容 (75)
ブレット (29)
ガーデニング (127)
料理 (161)
ニワトリ (69)
美味しい物 (209)
スピリチュアル系 (9)
ブライス (19)
お酒 (6)
ブレット&ウィルフレッド (116)
切手 (15)
運転 (37)
手作り (32)
Australia Zooへの旅 (11)
特別なイベント等 (78)
アトキンスダイエット (15)
名探偵ポワロ (27)
セルフポートレート (14)
日本 (24)
ウィルフレッド (30)
ダック (16)
ギター (71)
可愛いもの (55)

Twitter

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

Template by たけやん