コラボ
2012-09-30
しましたよ、コラボ!ピーターと!
「コラボ」っていうだけで、何だか有名なアーティストって感じがして楽しいじゃありませんか!

日差しが強いので、麦藁帽子をかぶっての作業です。

ピーターは、ニワトリのステンシルを作って来てくれました!
こうやって画用紙を切り抜いたのを壁に当てて…

その上からシューっとスプレーするのです。

私にもやらせてくれました。
ステンシルアート、とても簡単!
しかし、画用紙にデザインを描いて切り抜いたりするのは大変そうだなぁ。
私、切り絵とか、細かい作業は不得意だから…。

文字は私が描きました。いつもの様にアクリル絵の具です。
そして完成!

真ん中には、きのこを描いてみました。
白いニワトリは、本物のニワトリですよ。(見たら分かるか)

ピーターの、防犯カメラ、マリオ、ニワトリ


私はモルモットも所々に描きました。

卵も。
文字は最初、デジタル風の文字にしようと思って、電卓を見ながら描いてみましたが、難し過ぎたので断念しました。
そして、こういう立体的な文字にしたのですが、建築(?)の知識がないので、どちら向きに線を書いたらいいのか分からず、かなり悩みました。
建築系が得意なリーに助けてもらいましたよ。特に「K」を立体的に描くのがややこしかったです。

ステンシルアート、かっこいいなぁ。
ピーターのスプレーの部分は、物の15分くらいで完成しました。
私のアクリル画の部分は3時間くらいかかってしまいました。
ステンシルは、スプレーじゃなくても、切り抜いた上から筆で塗ってもいいんだよね。
私の画法にも取り入れてみようかな。
暑かったけど、面白かった。
アートは楽しい!
「コラボ」っていうだけで、何だか有名なアーティストって感じがして楽しいじゃありませんか!

日差しが強いので、麦藁帽子をかぶっての作業です。

ピーターは、ニワトリのステンシルを作って来てくれました!
こうやって画用紙を切り抜いたのを壁に当てて…

その上からシューっとスプレーするのです。

私にもやらせてくれました。
ステンシルアート、とても簡単!
しかし、画用紙にデザインを描いて切り抜いたりするのは大変そうだなぁ。
私、切り絵とか、細かい作業は不得意だから…。

文字は私が描きました。いつもの様にアクリル絵の具です。
そして完成!

真ん中には、きのこを描いてみました。
白いニワトリは、本物のニワトリですよ。(見たら分かるか)

ピーターの、防犯カメラ、マリオ、ニワトリ


私はモルモットも所々に描きました。

卵も。
文字は最初、デジタル風の文字にしようと思って、電卓を見ながら描いてみましたが、難し過ぎたので断念しました。
そして、こういう立体的な文字にしたのですが、建築(?)の知識がないので、どちら向きに線を書いたらいいのか分からず、かなり悩みました。
建築系が得意なリーに助けてもらいましたよ。特に「K」を立体的に描くのがややこしかったです。

ステンシルアート、かっこいいなぁ。
ピーターのスプレーの部分は、物の15分くらいで完成しました。
私のアクリル画の部分は3時間くらいかかってしまいました。
ステンシルは、スプレーじゃなくても、切り抜いた上から筆で塗ってもいいんだよね。
私の画法にも取り入れてみようかな。
暑かったけど、面白かった。
アートは楽しい!
スポンサーサイト
朝食は果物
2012-09-27
最近の朝食は、毎日果物にしています。
「朝バナナダイエット」というのがありますが、あれは本当に効果がありますからね!
朝バナナダイエットのやり方
↓
http://www.asabanana.net/howto.html
朝食をバナナにするだけで、昼食夕食は普通に食べてもいいし、おやつを食べてもいいんですよ。
ラクチンラクチン♪
しかも、別にバナナじゃなくても、果物1種類なら何でも、同じ効果を得られるそうです。
なので私は、バナナの他に、苺、オレンジ、キウイ、メロンなど、買い物に行った時に安くなってる果物をいつも買って、それを朝食にしています。
リーも一緒に果物を食べています。
朝食を果物だけにすると、本当に何だか調子が良くなります。
朝からジューシーでフルーティーな爽やか気分になれるし。

こないだはメロンにしました。
メロン、1個$1ちょっとだったのですよ(^^)
でも果物ってすぐに悪くなりますよね。
安いからと思っていっぱい買うと、すぐにカビが生えたり腐ったり…。
古くなった果物は、モルモットやニワトリが食べてくれるので無駄は無いのですけどね。
最近お菓子を食べ過ぎて、ちょっと太ってきたので、このダイエットを続けていくつもりです!!
さて、明日はまた、リーの弟のピーターが遊びに来てくれるんですよ!
ピーターのお嫁さんのステーシーは、今、友達と日本へ旅行に行ってるのです。
お留守番のピーターは、週末を利用して、我が家に泊まりに来てくれるというワケです。
ステーシーは日本で、カレーやラーメンを食べたり、カラオケに行ったりしてすごく楽しんでいる様子です(^^)
Facebookに日本から写真を載せてくれているので、それを見て私も日本を懐かしんでいます。
いいな~。私も日本に行きたーい!!
ピーターは、ステンシルとスプレーを使ったアートを、趣味でやっています。
なので、私はそのアートの材料を持って来るようピーターに頼みました。
そして2人で、鶏小屋を塗るのです!!
私の描く絵とは全くタイプの違うピーターのアート。
2人でコラボするのだ!!
Let's コラボレート!!!
こりゃあとっても楽しみだ。
一体どんな絵になるのか!?
「朝バナナダイエット」というのがありますが、あれは本当に効果がありますからね!
朝バナナダイエットのやり方
↓
http://www.asabanana.net/howto.html
朝食をバナナにするだけで、昼食夕食は普通に食べてもいいし、おやつを食べてもいいんですよ。
ラクチンラクチン♪
しかも、別にバナナじゃなくても、果物1種類なら何でも、同じ効果を得られるそうです。
なので私は、バナナの他に、苺、オレンジ、キウイ、メロンなど、買い物に行った時に安くなってる果物をいつも買って、それを朝食にしています。
リーも一緒に果物を食べています。
朝食を果物だけにすると、本当に何だか調子が良くなります。
朝からジューシーでフルーティーな爽やか気分になれるし。

こないだはメロンにしました。
メロン、1個$1ちょっとだったのですよ(^^)
でも果物ってすぐに悪くなりますよね。
安いからと思っていっぱい買うと、すぐにカビが生えたり腐ったり…。
古くなった果物は、モルモットやニワトリが食べてくれるので無駄は無いのですけどね。
最近お菓子を食べ過ぎて、ちょっと太ってきたので、このダイエットを続けていくつもりです!!
さて、明日はまた、リーの弟のピーターが遊びに来てくれるんですよ!
ピーターのお嫁さんのステーシーは、今、友達と日本へ旅行に行ってるのです。
お留守番のピーターは、週末を利用して、我が家に泊まりに来てくれるというワケです。
ステーシーは日本で、カレーやラーメンを食べたり、カラオケに行ったりしてすごく楽しんでいる様子です(^^)
Facebookに日本から写真を載せてくれているので、それを見て私も日本を懐かしんでいます。
いいな~。私も日本に行きたーい!!
ピーターは、ステンシルとスプレーを使ったアートを、趣味でやっています。
なので、私はそのアートの材料を持って来るようピーターに頼みました。
そして2人で、鶏小屋を塗るのです!!
私の描く絵とは全くタイプの違うピーターのアート。
2人でコラボするのだ!!
Let's コラボレート!!!
こりゃあとっても楽しみだ。
一体どんな絵になるのか!?
ミーティング
2012-09-26
昨日はまた、「ビジネスの会」のミーティングで、隣町へ行ってきました。
私達と同じように、自分達でビジネスを開いて行こうとしている人達が、大体25人くらい集まっています。
カタカナの「コ」の字の形に机が並べられていて、みんな向かい合って座ります。
そしてみんな順番に自己紹介と、自分所のビジネスについて説明&今どんな感じか、話していきます。
私とリーは2コ1なので、全部リーが喋ってくれるから大助かりなんですけどね。も~う私人前で喋るとか緊張してダメですから!しかも英語でなんて無理だわー(><)
でも、みんなの話す様子を見ていると、とても興味深いのですよ。
なんだか本当に、「ああ、みんなやっぱり日本人とは気質が違うなぁ~」と思わされます。
みんなとっても積極的に発言するんですよね。
一人がビジネスについて語ると、みんなそれぞれ手もあげずどんどん質問とかしていきます。
そしてジョークもあっちこっちで飛ばしあいしてるし。そしてみんなであははは!って笑う。
みんな明るいの!
みんな他人なのに、すぐジョーク言ったりして仲良くなっているのです。
いいなぁ。
でもその肝心のジョークなんですが、私には殆どが理解できない、意味がわからない、聞き取れなかった、などで面白くないんですけどね(-_-;)
みんなの笑ってる様子を見て、私も口角を上げる、くらいしかできない所が少し悲しい。
リーもあんまりジョークなどで笑うタイプではなく、人がジョーク言っても真顔でスルーしたりする所があって、見てるこっちが気まずくなりますよ。「あんた、一応ちょっとくらいは笑ってあげなさいよ!」と言いたくなる感じ。
オージーはジョーク大好きですからね。しかし会話力がまだまだ無い私、人と話していてジョーク言われたりしても、やっぱり意味が分からなかったりする事が多くて、何か気まずいです。
明るいおじさんとかと話していると、ジョークを飛ばして「さあ笑え!笑う所だぞ!」という感じで人の顔をまじまじ見つめ、私の反応を心待ちにしてプレッシャーを与えてきたりするので、変な汗をかきます。
結局曖昧に「…ぬふっ」と口角を上げるだけしか出来ない私。
シャイなジャパニーズです…。
さて、今回のビジネスの会では、私達と同じ、何も無い所からスタートして、大成功を収めたアイスクリーム屋さんの女性が来て、演説してくれました。
ビジネスを成功させるのに一番大切な事、それは自分のビジネスに対する「パッション」だと言っていました。
やっぱりそうよね!これは、はっこに貰った本「夢を叶えるゾウ」でも言ってたね。「人間は好きな事しかできない」って。
イヤイヤながらやってても、成功しないんだね。大好きな事をワクワクしながらやってるからこそ、最大の力を発揮できて、成功するのです。
大好きな仕事なら、どんな困難があっても乗り越えられるハズ。
そのアイスクリーム屋さんも、数々の困難を乗り越えてきたんですよ。色々お話しを聞けてすごくよかったです。
彼女のアイスクリームは、ちょっと値段が高いのですが、それは最高の素材を使って、最高の商品を作ってあるからであって、絶対にその代金に見合った商品を提供するので、その価値はある!と、誇りを持って語っておられました。
かっこいいなぁ。
あまり質の良く無い素材を使って、安いアイスクリームを作る事も出来るが、それはやりたくないと言っておられました。
これぞプロフェッショナルですよね。うん。すごく為になった。
ビジネスの会では、ランチも出ます。
サンドイッチと、フルーツと、魚のフライや春巻き、小さいパイなど、セルフサービスです。
いっぱい食べましたよ。
タダで食べれるってすごく美味しいですよね(^_^)
しかも今回は、そのアイスクリーム屋さんが、みんなにアイスクリームを持って来てくれました!やった~。
私はラズベリー味、リーはクッキー&クリームにしました。
うん!さすがに美味しかった!リーと交換し合ったけど、クッキー&クリームが濃厚でまろやかで、絶品でしたよ!私もそっちにしたらよかったな(笑)
ビジネスの会、私は何の発言もできないけど、そこに居るだけで勉強になるし、みんなの様子を見ているのもすごく興味深いので、とても楽しいです。
次回も楽しみだ!
私達と同じように、自分達でビジネスを開いて行こうとしている人達が、大体25人くらい集まっています。
カタカナの「コ」の字の形に机が並べられていて、みんな向かい合って座ります。
そしてみんな順番に自己紹介と、自分所のビジネスについて説明&今どんな感じか、話していきます。
私とリーは2コ1なので、全部リーが喋ってくれるから大助かりなんですけどね。も~う私人前で喋るとか緊張してダメですから!しかも英語でなんて無理だわー(><)
でも、みんなの話す様子を見ていると、とても興味深いのですよ。
なんだか本当に、「ああ、みんなやっぱり日本人とは気質が違うなぁ~」と思わされます。
みんなとっても積極的に発言するんですよね。
一人がビジネスについて語ると、みんなそれぞれ手もあげずどんどん質問とかしていきます。
そしてジョークもあっちこっちで飛ばしあいしてるし。そしてみんなであははは!って笑う。
みんな明るいの!
みんな他人なのに、すぐジョーク言ったりして仲良くなっているのです。
いいなぁ。
でもその肝心のジョークなんですが、私には殆どが理解できない、意味がわからない、聞き取れなかった、などで面白くないんですけどね(-_-;)
みんなの笑ってる様子を見て、私も口角を上げる、くらいしかできない所が少し悲しい。
リーもあんまりジョークなどで笑うタイプではなく、人がジョーク言っても真顔でスルーしたりする所があって、見てるこっちが気まずくなりますよ。「あんた、一応ちょっとくらいは笑ってあげなさいよ!」と言いたくなる感じ。
オージーはジョーク大好きですからね。しかし会話力がまだまだ無い私、人と話していてジョーク言われたりしても、やっぱり意味が分からなかったりする事が多くて、何か気まずいです。
明るいおじさんとかと話していると、ジョークを飛ばして「さあ笑え!笑う所だぞ!」という感じで人の顔をまじまじ見つめ、私の反応を心待ちにしてプレッシャーを与えてきたりするので、変な汗をかきます。
結局曖昧に「…ぬふっ」と口角を上げるだけしか出来ない私。
シャイなジャパニーズです…。
さて、今回のビジネスの会では、私達と同じ、何も無い所からスタートして、大成功を収めたアイスクリーム屋さんの女性が来て、演説してくれました。
ビジネスを成功させるのに一番大切な事、それは自分のビジネスに対する「パッション」だと言っていました。
やっぱりそうよね!これは、はっこに貰った本「夢を叶えるゾウ」でも言ってたね。「人間は好きな事しかできない」って。
イヤイヤながらやってても、成功しないんだね。大好きな事をワクワクしながらやってるからこそ、最大の力を発揮できて、成功するのです。
大好きな仕事なら、どんな困難があっても乗り越えられるハズ。
そのアイスクリーム屋さんも、数々の困難を乗り越えてきたんですよ。色々お話しを聞けてすごくよかったです。
彼女のアイスクリームは、ちょっと値段が高いのですが、それは最高の素材を使って、最高の商品を作ってあるからであって、絶対にその代金に見合った商品を提供するので、その価値はある!と、誇りを持って語っておられました。
かっこいいなぁ。
あまり質の良く無い素材を使って、安いアイスクリームを作る事も出来るが、それはやりたくないと言っておられました。
これぞプロフェッショナルですよね。うん。すごく為になった。
ビジネスの会では、ランチも出ます。
サンドイッチと、フルーツと、魚のフライや春巻き、小さいパイなど、セルフサービスです。
いっぱい食べましたよ。
タダで食べれるってすごく美味しいですよね(^_^)
しかも今回は、そのアイスクリーム屋さんが、みんなにアイスクリームを持って来てくれました!やった~。
私はラズベリー味、リーはクッキー&クリームにしました。
うん!さすがに美味しかった!リーと交換し合ったけど、クッキー&クリームが濃厚でまろやかで、絶品でしたよ!私もそっちにしたらよかったな(笑)
ビジネスの会、私は何の発言もできないけど、そこに居るだけで勉強になるし、みんなの様子を見ているのもすごく興味深いので、とても楽しいです。
次回も楽しみだ!
魔女の宅急便
2012-09-24
隣町の図書館に行った時、「魔女の宅急便」のDVDが置いてありました。
もちろん借りました!
英語のタイトルは「KIKI's Delivery Service」です。
ずっと前にも、こちらのテレビでやってたのを観た事があります。
それは英語に吹き替えられていました。
英語では、ジジの声がおじさんの声で、なんだかとってもイヤでした。
あの可愛らしいジジが、なんでおじさんになっとるんだ?
さて、今回借りたDVDは、日本語で観ましたとも!
懐かしい!何度観ても面白いですね。
でもやっぱり、昔観た時とは、全然違う面白さがありました。
最初の辺り、キキがお父さんに「高い高いして!小さい時みたいに」って言って、お父さんに抱き上げてもらうシーン。お父さんが「いつの間にこんなに大きくなっちゃったんだろう。」「うまくいかなかったらいつでも帰っておいで」という所で、何故かぶわっと涙が出そうになりました。
子供も居ないのに、もう親心が芽生えたのか、私は?
そして、キキの心の浮き沈みがとてもリアルに描かれているんですね。
昔は気付かなかったけど…。
少女らしく繊細な心を、巧みに描写されていますね、宮崎監督は…。「分かる!分かるよキキ、その気持ち!」という感じ。
時間をかけておばあさんと焼いたニシンのパイを、ずぶ濡れになって届けに行ったのに、受取人は感じの悪い娘っ子。パイを受け取り、サインをした後、「アタシこのパイ嫌いなのよね」と言ってバタンとドアを閉める。
呆然とするキキが、その時どんな気持ちになったか、手に取るように分かる気がします。
リアルだなぁ。
あと、シャガールみたいな絵を描く絵描きのお姉さん。あの人は深いねぇ…。
私も友達になりたい。
ずっと思ってたんだけど、パン屋のオソノさんって、「お園さん」って書くのかな?
パン屋の主人は、とても面白いな。「オイ」しか言わないんだよね。
あと、トンボがパーティーの招待状を渡しに来た時、おじさんが重たい荷物を持って来て「こいつを大急ぎで配達して欲しいんだが」と言う所。その重たい荷物の箱に「IMO」と書かれていましたけど、中身はイモなのか?
私は宮崎作品の中で、魔女の宅急便が一番好きです。多分。でも、今またトトロとかナウシカとか観たら、また違う感動があって面白いんだろうな。
私がワーキングホリデーでオーストラリアに来た時は、キキになったつもりで来ましたから!
「私はキキなんだから、お供のジジも必要ね!」と思って、ジジのぬいぐるみ型ペンケースを買って持って来ました。
そしてキキのように、落ち込んだり喜んだり、色んな経験をしましたよ。最終的にはリーと出会って結婚する事になるだろうなんて誰が想像したでしょう!
本当の人生も、映画のように面白いですね。
もちろん借りました!
英語のタイトルは「KIKI's Delivery Service」です。
ずっと前にも、こちらのテレビでやってたのを観た事があります。
それは英語に吹き替えられていました。
英語では、ジジの声がおじさんの声で、なんだかとってもイヤでした。
あの可愛らしいジジが、なんでおじさんになっとるんだ?
さて、今回借りたDVDは、日本語で観ましたとも!
懐かしい!何度観ても面白いですね。
でもやっぱり、昔観た時とは、全然違う面白さがありました。
最初の辺り、キキがお父さんに「高い高いして!小さい時みたいに」って言って、お父さんに抱き上げてもらうシーン。お父さんが「いつの間にこんなに大きくなっちゃったんだろう。」「うまくいかなかったらいつでも帰っておいで」という所で、何故かぶわっと涙が出そうになりました。
子供も居ないのに、もう親心が芽生えたのか、私は?
そして、キキの心の浮き沈みがとてもリアルに描かれているんですね。
昔は気付かなかったけど…。
少女らしく繊細な心を、巧みに描写されていますね、宮崎監督は…。「分かる!分かるよキキ、その気持ち!」という感じ。
時間をかけておばあさんと焼いたニシンのパイを、ずぶ濡れになって届けに行ったのに、受取人は感じの悪い娘っ子。パイを受け取り、サインをした後、「アタシこのパイ嫌いなのよね」と言ってバタンとドアを閉める。
呆然とするキキが、その時どんな気持ちになったか、手に取るように分かる気がします。
リアルだなぁ。
あと、シャガールみたいな絵を描く絵描きのお姉さん。あの人は深いねぇ…。
私も友達になりたい。
ずっと思ってたんだけど、パン屋のオソノさんって、「お園さん」って書くのかな?
パン屋の主人は、とても面白いな。「オイ」しか言わないんだよね。
あと、トンボがパーティーの招待状を渡しに来た時、おじさんが重たい荷物を持って来て「こいつを大急ぎで配達して欲しいんだが」と言う所。その重たい荷物の箱に「IMO」と書かれていましたけど、中身はイモなのか?
私は宮崎作品の中で、魔女の宅急便が一番好きです。多分。でも、今またトトロとかナウシカとか観たら、また違う感動があって面白いんだろうな。
私がワーキングホリデーでオーストラリアに来た時は、キキになったつもりで来ましたから!
「私はキキなんだから、お供のジジも必要ね!」と思って、ジジのぬいぐるみ型ペンケースを買って持って来ました。
そしてキキのように、落ち込んだり喜んだり、色んな経験をしましたよ。最終的にはリーと出会って結婚する事になるだろうなんて誰が想像したでしょう!
本当の人生も、映画のように面白いですね。
動物占い
2012-09-23
動物占いをした事はありますか?
私はこういった類の占いは、「フン!」と鼻で笑うタイプなのですが、ちょっと気になって、やった事があります。
結果は「コアラ」でした。
「ぼーーっとするのが好きで、ぼーーーっとしてる間にパワーを蓄える。」「ぼーーっとしてる時間がないと頑張れない」という所を読んでびっくり。
今までこんなにうまく私の事を説明した文を、見た事が無い!
私は本当にぼーーっとするのが大好きだ!生き甲斐だ!
働いてた時は、仕事のシフトが厳しくなると、生きた心地がしませんでした。
週6勤務とか見ただけで、「私はこれからどう生きていったらいいのか分からない」という気分にさせられます。
旅行に行ったとしても、旅先でぼーーっとするのが好きだなぁ。
「弾丸ツアー」とか絶対イヤだ。しんどいだけじゃないか!
ぼーーっとする時間が無いと、本当に辛くなってきます。
いやぁ、すごいなあ動物占いは。
でも、「生まれつきの恋愛体質」「いつまでも若く、おしゃれでキャピキャピしています。 」というのは違うな。
どちらかと言うと、枯れた「若年寄」系だもんな。
でも、動物占い、なんだか面白いです。
みんなもやってみて下さい。
ここからできます。
↓
http://www.doubutsu-uranai.com/uranai_12chara.php
因みに、リーも私と同じ「コアラ」でした。
今日の写真は、咲きました!ピンクのカーネーションです。


眩しいくらい鮮やかなピンクです。
私はこういった類の占いは、「フン!」と鼻で笑うタイプなのですが、ちょっと気になって、やった事があります。
結果は「コアラ」でした。
「ぼーーっとするのが好きで、ぼーーーっとしてる間にパワーを蓄える。」「ぼーーっとしてる時間がないと頑張れない」という所を読んでびっくり。
今までこんなにうまく私の事を説明した文を、見た事が無い!
私は本当にぼーーっとするのが大好きだ!生き甲斐だ!
働いてた時は、仕事のシフトが厳しくなると、生きた心地がしませんでした。
週6勤務とか見ただけで、「私はこれからどう生きていったらいいのか分からない」という気分にさせられます。
旅行に行ったとしても、旅先でぼーーっとするのが好きだなぁ。
「弾丸ツアー」とか絶対イヤだ。しんどいだけじゃないか!
ぼーーっとする時間が無いと、本当に辛くなってきます。
いやぁ、すごいなあ動物占いは。
でも、「生まれつきの恋愛体質」「いつまでも若く、おしゃれでキャピキャピしています。 」というのは違うな。
どちらかと言うと、枯れた「若年寄」系だもんな。
でも、動物占い、なんだか面白いです。
みんなもやってみて下さい。
ここからできます。
↓
http://www.doubutsu-uranai.com/uranai_12chara.php
因みに、リーも私と同じ「コアラ」でした。
今日の写真は、咲きました!ピンクのカーネーションです。


眩しいくらい鮮やかなピンクです。
チーズケーキ
2012-09-22
キッシュ
2012-09-21
今日は夕ご飯にキッシュを作りました。

切った所

タマネギ、ベーコン、ほうれん草などの葉っぱ系の野菜、それとトマトを炒めて、それらを卵と生クリームと混ぜて、冷凍パイシートを敷いたケーキ型に入れ、チーズを乗っけてオーブンで焼いたものです。
リーはキッシュが大好きで、すごく喜んでくれます。
やっぱり喜んでくれると嬉しいですね。
作り甲斐があります。
手作り御飯は、魂に栄養を与えるそうです。
最近あんまりちゃんと料理してなかったからなぁ…。
ガーデニングにばかり時間を取られて、他の事がずっと疎かになっていました。
何せ庭が広いので、水遣りだけで1時間半くらいかかります。
ジョウロを両手に1個ずつ持って、行ったり来たり。
良い運動にはなりますが、さすがに毎日続けてるとちょっとうんざりしてきます。
最近雨が全然降らないし、やっと育った植物もカンガルーや、ニワトリ様達が食い荒らしたり、踏み荒らしたり…。
パトラッシュ、僕もう疲れたよ…
ガーデニングも程々にしておこう。
もっと余裕を持って、毎日を優雅に暮らしていきたいですね。
手料理で元気を取り戻そう。

切った所

タマネギ、ベーコン、ほうれん草などの葉っぱ系の野菜、それとトマトを炒めて、それらを卵と生クリームと混ぜて、冷凍パイシートを敷いたケーキ型に入れ、チーズを乗っけてオーブンで焼いたものです。
リーはキッシュが大好きで、すごく喜んでくれます。
やっぱり喜んでくれると嬉しいですね。
作り甲斐があります。
手作り御飯は、魂に栄養を与えるそうです。
最近あんまりちゃんと料理してなかったからなぁ…。
ガーデニングにばかり時間を取られて、他の事がずっと疎かになっていました。
何せ庭が広いので、水遣りだけで1時間半くらいかかります。
ジョウロを両手に1個ずつ持って、行ったり来たり。
良い運動にはなりますが、さすがに毎日続けてるとちょっとうんざりしてきます。
最近雨が全然降らないし、やっと育った植物もカンガルーや、ニワトリ様達が食い荒らしたり、踏み荒らしたり…。
パトラッシュ、僕もう疲れたよ…
ガーデニングも程々にしておこう。
もっと余裕を持って、毎日を優雅に暮らしていきたいですね。
手料理で元気を取り戻そう。
ミサイルエッグ
2012-09-20
事故
2012-09-19
今日はリーと町へ行った時に、事故でぐちゃぐちゃになった車を見ました。
救急車、消防車、パトカーが止まっていて、そしてぐちゃぐちゃに潰れた車。
一体どうやってぶつかったのか、電柱に激突したようです。
一方通行の道で、もしかしたら逆送してきたのかな。
あんなにぐちゃぐちゃになる程だから、かなりスピードを出していたのでしょうか。
その道沿いの家の庭では、年配の男性が白いシーツの様なもので、何かを隠していました。
きっと車に乗っていた人の体でしょう。
運転席側が電柱にぶつかったようで、潰れた車を一目見ただけで、運転手の命はもう無いだろうな、と分かりました。
帰ってからインターネットのニュースで見てみると、やはり運転していた人は、即死したそうです。
30歳くらいの男性だそうです。乗っていたのは彼一人。
事故の原因とかはまだ分かっていないみたいです。
怖いですね。
ニュースや新聞で見るのとは全然違う、本当に起こった事なんだという恐ろしさ、生々しさ、悲しさが、ずんと心にのしかかります。
さっきまでは生きていた人が、一瞬の事故で死んでしまう。
今朝は普通に起きて、お昼には昼ご飯食べて、普通の日を送っていた人が、今はもう死んでしまっているのです。
なんだろう、不思議な感じ。
もう、どうがんばっても元には戻せないのです。
そして、彼の家族の事を考えると、すごく辛いですね。
警察から電話がかかってきて、彼が事故で亡くなりましたと伝えられる…。
どんな気持ちになるのだろうか。
そして、それを家族に伝えなければいけない人も、辛いだろうなぁ。
なんだかもう、すごく色んな事を考えさせられました。
リーと2時間くらい、事故や死について色々語り合いましたよ。
みんなも、本当に事故には気を付けて下さいね。
もし事故で死んでしまったら、家族や友達がどんなに悲しむ事でしょうか。
自分は自分だけの自分じゃないんだから、本当に大切にしないといけないのですよ!
亡くなってしまった男性のご冥福をお祈りします。
今日の写真

花壇の白いカーネーションが咲きました。

ちょっとだけ、細い筆でなぞったように、うっすらとピンクの筋が入っています。
救急車、消防車、パトカーが止まっていて、そしてぐちゃぐちゃに潰れた車。
一体どうやってぶつかったのか、電柱に激突したようです。
一方通行の道で、もしかしたら逆送してきたのかな。
あんなにぐちゃぐちゃになる程だから、かなりスピードを出していたのでしょうか。
その道沿いの家の庭では、年配の男性が白いシーツの様なもので、何かを隠していました。
きっと車に乗っていた人の体でしょう。
運転席側が電柱にぶつかったようで、潰れた車を一目見ただけで、運転手の命はもう無いだろうな、と分かりました。
帰ってからインターネットのニュースで見てみると、やはり運転していた人は、即死したそうです。
30歳くらいの男性だそうです。乗っていたのは彼一人。
事故の原因とかはまだ分かっていないみたいです。
怖いですね。
ニュースや新聞で見るのとは全然違う、本当に起こった事なんだという恐ろしさ、生々しさ、悲しさが、ずんと心にのしかかります。
さっきまでは生きていた人が、一瞬の事故で死んでしまう。
今朝は普通に起きて、お昼には昼ご飯食べて、普通の日を送っていた人が、今はもう死んでしまっているのです。
なんだろう、不思議な感じ。
もう、どうがんばっても元には戻せないのです。
そして、彼の家族の事を考えると、すごく辛いですね。
警察から電話がかかってきて、彼が事故で亡くなりましたと伝えられる…。
どんな気持ちになるのだろうか。
そして、それを家族に伝えなければいけない人も、辛いだろうなぁ。
なんだかもう、すごく色んな事を考えさせられました。
リーと2時間くらい、事故や死について色々語り合いましたよ。
みんなも、本当に事故には気を付けて下さいね。
もし事故で死んでしまったら、家族や友達がどんなに悲しむ事でしょうか。
自分は自分だけの自分じゃないんだから、本当に大切にしないといけないのですよ!
亡くなってしまった男性のご冥福をお祈りします。
今日の写真

花壇の白いカーネーションが咲きました。

ちょっとだけ、細い筆でなぞったように、うっすらとピンクの筋が入っています。
Zuiiの使い心地
2012-09-18
忘れていた、Zuiiのファンデーションとチークの使い心地の感想を書こう!
ファンデーションは、すごくいい。
今まで安いファンデーションしか使った事のない私には、衝撃の使い心地でしたよ。
しっとりするし、本当にお肌が綺麗に見えるんです!
鏡を見つめて「わたし女優みたい。」と思ったもん。
と言う事で、Zuiiのファンデーションは、女優肌になれます!オススメです。
なによりオーガニックでお肌に優しいし。
あと、チークも良い。
自然な感じで、ふんわり血色の良い頬になれます。発色も良し。
やっぱり質のよい物は、全然違うんだなと気付きました。
ずーっとZuiiの化粧品を使い続けて行くつもりです(^^)
ただ、今回オマケで付いてきたZuiiのマスカラだけど、これは、あまりオススメしません。
タダでもらっておいて文句を言うのか!って、申し訳ない気もするのだけど、このマスカラは、時間が経つと滲んできて目の下が黒くなりました。
なのでマスカラは、前に買った「Ere Perez」のを使い続けます。Ere Perezも、オーストラリアのナチュラルコスメブランドですよ。
こっちのマスカラは、滲みませんでした。
私は、化粧品に対する冒険心があんまり無いので、「コレ!」と決めたらずっとそれを使い続けます。
冒険心が無いというか、色々買って試すのが面倒臭いだけか…
面倒臭がりなのですな。
でも、ナチュラルコスメや、アンチエイジングの基礎化粧品は、使い続けなきゃ意味がないというので、私にぴったりじゃないか!
今日の写真

苺の季節ですよ!
スーパーで、苺500gのパックが$3と、非常に安かったので2パック買ってきました!
苺食べ放題で、モリモリ食べてます。
甘くて美味しい(^_^)
ファンデーションは、すごくいい。
今まで安いファンデーションしか使った事のない私には、衝撃の使い心地でしたよ。
しっとりするし、本当にお肌が綺麗に見えるんです!
鏡を見つめて「わたし女優みたい。」と思ったもん。
と言う事で、Zuiiのファンデーションは、女優肌になれます!オススメです。
なによりオーガニックでお肌に優しいし。
あと、チークも良い。
自然な感じで、ふんわり血色の良い頬になれます。発色も良し。
やっぱり質のよい物は、全然違うんだなと気付きました。
ずーっとZuiiの化粧品を使い続けて行くつもりです(^^)
ただ、今回オマケで付いてきたZuiiのマスカラだけど、これは、あまりオススメしません。
タダでもらっておいて文句を言うのか!って、申し訳ない気もするのだけど、このマスカラは、時間が経つと滲んできて目の下が黒くなりました。
なのでマスカラは、前に買った「Ere Perez」のを使い続けます。Ere Perezも、オーストラリアのナチュラルコスメブランドですよ。
こっちのマスカラは、滲みませんでした。
私は、化粧品に対する冒険心があんまり無いので、「コレ!」と決めたらずっとそれを使い続けます。
冒険心が無いというか、色々買って試すのが面倒臭いだけか…
面倒臭がりなのですな。
でも、ナチュラルコスメや、アンチエイジングの基礎化粧品は、使い続けなきゃ意味がないというので、私にぴったりじゃないか!
今日の写真

苺の季節ですよ!
スーパーで、苺500gのパックが$3と、非常に安かったので2パック買ってきました!
苺食べ放題で、モリモリ食べてます。
甘くて美味しい(^_^)
カフェイン断ち!
2012-09-17
やっぱりカフェインはやめよう!という事で
「STOP カフェイン」
これを買った!

ミロだ!!
こちらでは「ミロ」ではなく「マイロ」と読むんですよ。
私はやっぱり「ミロ」の方がしっくり来るんですけどね。
ミロ、久し振りに飲みました。おいしい。
このミロ、初めに開ける時、アルミホイルをもうちょっと厚くしたようなフタが中に付いてあるのですが、それを開ける時に、親指をバスッ!と切ってしまいましたよ。
そんなに深い傷ではなかったけど、こういう風に指を切ってしまった時って、精神的にやられませんか?
「あぁ…ちょ、ちょっともう横にならせて下さい…」という感じ。
そしていつも、リーに大袈裟に報告します。
「ぎゃあああああ!指が切れた!」「縫わなきゃいかん!」「骨が見えてる!」とか、さも苦しそうに。
どんな時でもユーモアを忘れずにいたいですね。
「STOP カフェイン」
これを買った!

ミロだ!!
こちらでは「ミロ」ではなく「マイロ」と読むんですよ。
私はやっぱり「ミロ」の方がしっくり来るんですけどね。
ミロ、久し振りに飲みました。おいしい。
このミロ、初めに開ける時、アルミホイルをもうちょっと厚くしたようなフタが中に付いてあるのですが、それを開ける時に、親指をバスッ!と切ってしまいましたよ。
そんなに深い傷ではなかったけど、こういう風に指を切ってしまった時って、精神的にやられませんか?
「あぁ…ちょ、ちょっともう横にならせて下さい…」という感じ。
そしていつも、リーに大袈裟に報告します。
「ぎゃあああああ!指が切れた!」「縫わなきゃいかん!」「骨が見えてる!」とか、さも苦しそうに。
どんな時でもユーモアを忘れずにいたいですね。
マーケットで…
2012-09-16
昨日はまた町の土曜マーケットに行って来ました。
ニワトリの卵を集めに行く時に便利な、小さくて可愛いバスケットが欲しいな~と思ってたのですが、ありましたよ!ぴったりのが!

なんと$1!
なので他にも、卵を入れて、置いておく用のバスケットも買いました。

こちらも$1だ。
バスケットって可愛いなぁ。
家には他にも、フルーツを入れておくバスケット、ピクニック用のフタ付きバスケットもあります。
ピクニック用のは、今は私の物入れになっているんですけどね…。
全部マーケットの同じ店で買った物です。
そして昨日は別の店でも掘り出し物発見!

レトロ缶6個セット。
1つ$3。
6個セットで$15だったので、6個全部購入!
こういうレトロ缶は、イーベイとかで高く売れるんだぞ!
しかもセットだと尚更。
でも可愛いから私が持っておきたいなぁとも思うし…。
どうしようかなぁ(^^)
ニワトリの卵を集めに行く時に便利な、小さくて可愛いバスケットが欲しいな~と思ってたのですが、ありましたよ!ぴったりのが!

なんと$1!
なので他にも、卵を入れて、置いておく用のバスケットも買いました。

こちらも$1だ。
バスケットって可愛いなぁ。
家には他にも、フルーツを入れておくバスケット、ピクニック用のフタ付きバスケットもあります。
ピクニック用のは、今は私の物入れになっているんですけどね…。
全部マーケットの同じ店で買った物です。
そして昨日は別の店でも掘り出し物発見!

レトロ缶6個セット。
1つ$3。
6個セットで$15だったので、6個全部購入!
こういうレトロ缶は、イーベイとかで高く売れるんだぞ!
しかもセットだと尚更。
でも可愛いから私が持っておきたいなぁとも思うし…。
どうしようかなぁ(^^)
双子ちゃん
2012-09-15
あれから家のニワトリ様達、毎日たくさんの卵をお産み下さっています。
一日8~10個くらいも産んで下さいます!
家は卵だらけです。
なのでたくさん人にあげています。
たまにすごいジャンボサイズの卵があって驚きます。
「これは産むの大変だったろうなぁ」というような大きさ。
こないだそのジャンボ卵を割ってみました。
そしたら何と、1つの卵に2つ黄身が入ってる、双子卵でした!!

右側の卵ですよ。2つ黄身が寄り添ってるでしょ!?
ベーコンエッグを作ってる途中で、慌てて写真を撮りました。
双子卵、うわさには聞いていましたが、実際に見たのは初めてだったので、かなり興奮しました。
異様に大きな卵は、双子卵の確立が極めて高いです。
しかしニワトリ、卵を産む時結構しんどそうで、なんだか気の毒になります。
毎日出産しなければならないなんて耐えられない!大変だなぁ…と。
でも案外、もしかしたら人間が毎朝うんこするのと同じような物なのかもしれませんね。
人間もうんこする時は、みんな苦しそうですもんね。
そう考えると、私も気分が楽になりました。
一日8~10個くらいも産んで下さいます!
家は卵だらけです。
なのでたくさん人にあげています。
たまにすごいジャンボサイズの卵があって驚きます。
「これは産むの大変だったろうなぁ」というような大きさ。
こないだそのジャンボ卵を割ってみました。
そしたら何と、1つの卵に2つ黄身が入ってる、双子卵でした!!

右側の卵ですよ。2つ黄身が寄り添ってるでしょ!?
ベーコンエッグを作ってる途中で、慌てて写真を撮りました。
双子卵、うわさには聞いていましたが、実際に見たのは初めてだったので、かなり興奮しました。
異様に大きな卵は、双子卵の確立が極めて高いです。
しかしニワトリ、卵を産む時結構しんどそうで、なんだか気の毒になります。
毎日出産しなければならないなんて耐えられない!大変だなぁ…と。
でも案外、もしかしたら人間が毎朝うんこするのと同じような物なのかもしれませんね。
人間もうんこする時は、みんな苦しそうですもんね。
そう考えると、私も気分が楽になりました。
箱
2012-09-14
お茶の時間ですよ
2012-09-11
やられてしまいました、カフェインの魔力に!
カフェインは避けていたのに、こないだお客さんが来るから必要かなーと思って、紅茶を買っておいたのです。
それで久し振りに紅茶を淹れてみました。ミルクティーです。
そしたらこれが美味しくて美味しくて!
毎日飲んでしまいました。
あぁ~ミルクティー美味しいですわね止まりませんわ。
カフェインを続けて摂ると、やっぱり気分がイライラしてきてしまいます。夜は眠れないし。
それなのに…ああそれなのに、やっぱり紅茶が飲みたいわと飲み続けてしまうこの恐ろしさ!
これぞカフェインの魔力!
中毒性とはこの事かっ!!!!
しかもあろう事か紅茶だけでは収まらず、こんな物まで買ってしまいました!

キャラメルラテ。
ますます深みにはまって行く私。

これがまた罪な飲み物だ。
ふわふわで甘~くて美味しい…。
さすがコーヒー!キング・オブ・カフェイン!!
コーヒー飲むと、体がちょっと小刻みに震えてきます。
それなのに…ああそれなのに、やめられないこの恐ろしさ!
コーヒーのお供にと、こんな可愛らしいチョコビスケットも買ってしまいました。

中身もさぞ可愛いくまさんなんだろうな~と思って開けてみると…

こんなビスケットでした…。
溶けてるんじゃないのよ、こういう形なの。
顔さえも描いてません。これは一応くまさんの形なのか?
しかもこれ、「うっふ~ん(ハート)」という感じのポーズしてない?
カフェインは避けていたのに、こないだお客さんが来るから必要かなーと思って、紅茶を買っておいたのです。
それで久し振りに紅茶を淹れてみました。ミルクティーです。
そしたらこれが美味しくて美味しくて!
毎日飲んでしまいました。
あぁ~ミルクティー美味しいですわね止まりませんわ。
カフェインを続けて摂ると、やっぱり気分がイライラしてきてしまいます。夜は眠れないし。
それなのに…ああそれなのに、やっぱり紅茶が飲みたいわと飲み続けてしまうこの恐ろしさ!
これぞカフェインの魔力!
中毒性とはこの事かっ!!!!
しかもあろう事か紅茶だけでは収まらず、こんな物まで買ってしまいました!

キャラメルラテ。
ますます深みにはまって行く私。

これがまた罪な飲み物だ。
ふわふわで甘~くて美味しい…。
さすがコーヒー!キング・オブ・カフェイン!!
コーヒー飲むと、体がちょっと小刻みに震えてきます。
それなのに…ああそれなのに、やめられないこの恐ろしさ!
コーヒーのお供にと、こんな可愛らしいチョコビスケットも買ってしまいました。

中身もさぞ可愛いくまさんなんだろうな~と思って開けてみると…

こんなビスケットでした…。
溶けてるんじゃないのよ、こういう形なの。
顔さえも描いてません。これは一応くまさんの形なのか?
しかもこれ、「うっふ~ん(ハート)」という感じのポーズしてない?
リネン
2012-09-09
また…
2012-09-08
買ってやった、マグカップ。

ぶはっ!!!可愛いっ!!!!
主婦の天国「SPOTLIGHT」で見付けて、最初1つだけ買おうと思い、「犬にすべきか、猫にすべきか…」と真剣に思い悩んでいました。
するとリーが「ええいもう、2つとも買ったらいいじゃないか!」と、どちらも持ってレジへ突き進んでくれました。
あ~可愛い。
猫は私用、犬はリー用にしました。
マグカップ、たくさん買っているけどすぐに欠けたりしちゃうんですよね。
「プリンセスレッスン」に従って、欠けたコップやお皿は使わないようになりました。
なので、欠けたマグカップはペン立てにしたり、輪ゴムを入れたりするのに使ってるんですよ。
今更気が付いたんだけど、私は動物柄が好きだなぁ(^^)
可愛い動物の絵がかいてある物って、和みますね。

ぶはっ!!!可愛いっ!!!!
主婦の天国「SPOTLIGHT」で見付けて、最初1つだけ買おうと思い、「犬にすべきか、猫にすべきか…」と真剣に思い悩んでいました。
するとリーが「ええいもう、2つとも買ったらいいじゃないか!」と、どちらも持ってレジへ突き進んでくれました。
あ~可愛い。
猫は私用、犬はリー用にしました。
マグカップ、たくさん買っているけどすぐに欠けたりしちゃうんですよね。
「プリンセスレッスン」に従って、欠けたコップやお皿は使わないようになりました。
なので、欠けたマグカップはペン立てにしたり、輪ゴムを入れたりするのに使ってるんですよ。
今更気が付いたんだけど、私は動物柄が好きだなぁ(^^)
可愛い動物の絵がかいてある物って、和みますね。
「ローズマリーの赤ちゃん」
2012-09-07
「ローズマリーの赤ちゃん」という映画を観ました。
古い、有名なホラー映画ですね。
う~~~ん、好きだなぁこういう気味の悪い映画!
暗くて不安で恐ろしい。
音楽も良い。
そして何より、ローズマリー役のミア・ファローが魅力的。
か細くて、繊細で、ナイーブで子供みたいにピュアな感じ…。声というか、喋り方までもが、文句無しに可愛い!
悪魔崇拝のご近所さんと旦那が仲間になって、ローズマリーに悪魔の子を宿し、産ませようとします。
医者まで悪魔崇拝者の仲間だ!恐ろしい。
しかしなんと言ってもこの旦那が最低だね!!
妻をだまして悪魔の子を宿させるなんて!!
しかもローズマリーが髪の毛をばっさりショートにして帰って来た時、この旦那は「何だそれは!?」「その髪型は今までで最大の失敗だな」みたいな事をぬかすんですよ!
お世辞でもいいから「似合ってるよ」とか言わんかい。
私なら3日くらい口きかん。
もう可愛いローズマリーを、私が守ってあげたくなりました。
「荷物をまとめて今すぐ実家にお帰んなさい!」と言う感じですね。
私ならそうするな。
このミア・ファローの出ている「秘密の儀式」という映画も観た事があります。
エリザベス・テイラーも出ています。
これもまた暗くて妙な映画なんですが、すごく好きです。
こっちのミア・ファローの方が、私は好みだな。
長くて重たい感じの茶色いロングヘアーが可愛い。
服とかも可愛かった。
古い、有名なホラー映画ですね。
う~~~ん、好きだなぁこういう気味の悪い映画!
暗くて不安で恐ろしい。
音楽も良い。
そして何より、ローズマリー役のミア・ファローが魅力的。
か細くて、繊細で、ナイーブで子供みたいにピュアな感じ…。声というか、喋り方までもが、文句無しに可愛い!
悪魔崇拝のご近所さんと旦那が仲間になって、ローズマリーに悪魔の子を宿し、産ませようとします。
医者まで悪魔崇拝者の仲間だ!恐ろしい。
しかしなんと言ってもこの旦那が最低だね!!
妻をだまして悪魔の子を宿させるなんて!!
しかもローズマリーが髪の毛をばっさりショートにして帰って来た時、この旦那は「何だそれは!?」「その髪型は今までで最大の失敗だな」みたいな事をぬかすんですよ!
お世辞でもいいから「似合ってるよ」とか言わんかい。
私なら3日くらい口きかん。
もう可愛いローズマリーを、私が守ってあげたくなりました。
「荷物をまとめて今すぐ実家にお帰んなさい!」と言う感じですね。
私ならそうするな。
このミア・ファローの出ている「秘密の儀式」という映画も観た事があります。
エリザベス・テイラーも出ています。
これもまた暗くて妙な映画なんですが、すごく好きです。
こっちのミア・ファローの方が、私は好みだな。
長くて重たい感じの茶色いロングヘアーが可愛い。
服とかも可愛かった。
あっ、間違えた。
2012-09-06
庭のかわいこちゃん達
2012-09-05
最近は、かなり暖かくなってきたオーストラリアです。
夜はまだまだ冷えますが。
私のお花達も、可愛いのがいっぱい咲いてきました。

これは「ムギワラギク」というお花。
咲いた!と思ったら、私が近くに穴を掘っていた時に、誤ってシャベルで茎をザクッといってしまいました。
ナンテコッタ!!!(T_T)
しっかり者の私ですが(?)、何故か自分の花壇の中ではこういう事故をよく起こしてしまいます。
ごめんよムギワラギクさん。
でも他にもいっぱいムギワラギクが蕾を付けています。

こちらはパイナップルセージです。
葉っぱが甘いパイナップルの香りなのです。
とても良い香りです。

これはバージニアンストックという花。
リーのお父さんが種を送ってくれたんですよ。

これはカレンデュラ、ボンボンイエローという名前。
和名はキンセンカ。
食べられるんだって。ヨーロッパではハーブとして使われているとか。
殺菌作用などがあるみたいです。
そして

母が種を送ってくれた赤シソが、こんなにわさわさに育っています!
昨日サラダに入れてみました。

彩りも鮮やかになり、ちょっと和風になって美味しかった。
夜はまだまだ冷えますが。
私のお花達も、可愛いのがいっぱい咲いてきました。

これは「ムギワラギク」というお花。
咲いた!と思ったら、私が近くに穴を掘っていた時に、誤ってシャベルで茎をザクッといってしまいました。
ナンテコッタ!!!(T_T)
しっかり者の私ですが(?)、何故か自分の花壇の中ではこういう事故をよく起こしてしまいます。
ごめんよムギワラギクさん。
でも他にもいっぱいムギワラギクが蕾を付けています。

こちらはパイナップルセージです。
葉っぱが甘いパイナップルの香りなのです。
とても良い香りです。

これはバージニアンストックという花。
リーのお父さんが種を送ってくれたんですよ。

これはカレンデュラ、ボンボンイエローという名前。
和名はキンセンカ。
食べられるんだって。ヨーロッパではハーブとして使われているとか。
殺菌作用などがあるみたいです。
そして

母が種を送ってくれた赤シソが、こんなにわさわさに育っています!
昨日サラダに入れてみました。

彩りも鮮やかになり、ちょっと和風になって美味しかった。
仔馬さん
2012-09-04
知り合いの家の近くに、産まれて1日くらいであろうと思われる仔馬が居ました。

産まれて1日くらいとか全然私には分かりませんが、リーのお母さんが馬牧場を持っていて、馬のプロなので、その息子リーもちょっと馬に詳しい…というわけです。

小さいね(^^)

うわ~可愛い。

まだあどけない尻尾…(?)

近くまで来るのですが、怖がって触らせてはくれませんでした。
母馬もちょっとナーバスになっているようでしたし、写真におさめて早々に立ち去りました。
実は私、ちょっと馬が怖いです。
専門学校の乗馬の授業で馬に振り落とされた事もあります…。
馬は、こっちが怖がっていると分かると、わざと「ヒヒ~~~ン!!」と大きな声で脅かしたりしにきて、とても意地悪です。
しかも、何と言っても大きすぎる!
蹴られたら死ぬよ。
噛んだりもするし。
なので、近くで馬を眺めるのは大好きですが、実際に触れ合うのはちょっと苦手なのです…。怖いもん。

産まれて1日くらいとか全然私には分かりませんが、リーのお母さんが馬牧場を持っていて、馬のプロなので、その息子リーもちょっと馬に詳しい…というわけです。

小さいね(^^)

うわ~可愛い。

まだあどけない尻尾…(?)

近くまで来るのですが、怖がって触らせてはくれませんでした。
母馬もちょっとナーバスになっているようでしたし、写真におさめて早々に立ち去りました。
実は私、ちょっと馬が怖いです。
専門学校の乗馬の授業で馬に振り落とされた事もあります…。
馬は、こっちが怖がっていると分かると、わざと「ヒヒ~~~ン!!」と大きな声で脅かしたりしにきて、とても意地悪です。
しかも、何と言っても大きすぎる!
蹴られたら死ぬよ。
噛んだりもするし。
なので、近くで馬を眺めるのは大好きですが、実際に触れ合うのはちょっと苦手なのです…。怖いもん。
ネズミちゃんとサルミアッキ
2012-09-02
教会とアートギャラリーで、美の充電をした後も、街中散策は続きます。
ペット屋さんに行きました。
犬や猫は売っていませんが、鳥、魚、ネズミ、モルモットなどの小動物と、クモ、ヘビ、トカゲなどのキワモノ系が売られています。
その中で、ちっちゃ~いネズミがたくさん居たのですが、目茶苦茶な可愛さでした!!


10匹くらいケースに入ってるんだけど、みんなすごいアクティブで、せわしなく動き回っているのです。


ぜんまい仕掛けのおもちゃのように、チョロチョロチョロチョロとケースの中を、めいっぱい走り回っていました。
かわいい~~~…(*^^*)
私、ネズミ系の生き物が大好きです。
子供の頃いっぱいハムスターを飼ってたから。
家の周りにたくさんネズミがいます。
去年はそのネズミが大発生して、色んな物が齧られました。
ブレットの水のボウルの中で溺れて死んでたりもしました。
そしてついに、家の床下に入り込んで、ガリガリガリガリと家を齧り始めました。
このままじゃ家を食べられてしまう!!と、仕方なくネズミ捕りを仕掛けました。
そのネズミ捕りにかかって死んでるネズミ達の、小さくて可愛らしい事と言ったら…!!
ちっちゃくてふわふわで可愛いネズミが、エサのピーナツバターを口いっぱいに頬張ったまま死んでるのを見た時は、私本気で泣いたもん。
あれは辛かった。
リーはネズミが大嫌いなんですけどね(^^;)
確かに病原菌を運ぶし、色んな物を齧ってしまうので迷惑なのですが、あの可愛さはたまらない!!
出来る限り共存したいですね。
さて、次は色んなお菓子が売ってる、キャンディーショップに行きました。
そこで、フィンランドのお菓子「サルミアッキ」というのを買いました。
この「サルミアッキ」、片桐はいりさんのエッセイ「わたしのマトカ」に出て来ました。
はいりさんはサルミアッキを「タイヤのゴムに塩と砂糖をまぶしたような味」と言ってました。ものすごい衝撃的なマズさだそうです。
そのサルミアッキ、何種類か売ってたので、色んな種類のを買いました。

これだっ!!
実はこれ、前にも食べた事がある!
前にこのキャンディーショップに来た時、リーがコレ好きと言って買っていました。
リーは変な味が大好きなのです。
オーストラリアにもこれとよく似た「Licorice」というマズいお菓子があります。
Licoriceは、タイヤのゴムに正露丸を練りこんだようなマズさです。
さて、サルミアッキのお味はと言うと、確かにはいりさんの言うように、タイヤに塩と砂糖をまぶしたような味です!
すごくしょっぱい。
そして、塩化アンモニウムという物が入っているらしく、これがもう、何と言うか、真夏のぼっとん便所のアンモニアの、あの刺激臭、あの味が口いっぱいに広がって、「ギャーーー!!」となります。
本当にぼっとん便所の味がします。
でも、慣れるとこれが意外と病みつきになってしまうんですね。おかしいですね。ぼっとん便所なのに。
2人でぼっとん便所味をパクパクいっぱい食べました。
タイヤ+正露丸味のLicoriceも、今では普通に食べられます。
さて、色々街を散策して、3時頃になりました。
またタイヤ屋さんまで歩いて戻るのはしんどいな~と言う事で、タクシーで戻りました。
タイヤの交換、ドライブシャフトの交換、全部済みました!!
ちゃんとウィールバランスの調整とかもしてくれています。他に悪い所もなさそうでした。
そして気になるお値段は、$1000ちょっとでした。
高いけど、もう全部悪い所は直したし、新品同様だっ!!何の心配もありません。
運転するリーは「やっぱり全然違うぜー!絶好調だ!!」と言いながら無駄にハンドルを切って感動していました。
帰り道、リーがお腹空いたと言うので、マクドナルドのドライブスルーに行きました。
そこで、2人とも羊の肉でできた「ラムバーガー」というのを買いました。
これが全然美味しくなかった!むしろマズかった!
「これ、レシピはこれであってるの?」と思う程、なんだか具も微妙な組み合わせ。
あんなにマズい物好きのリーも「う~む、これはマズい」と言ってました。
ラムバーガー、もう買う事はないであろう。
でも経験できてよかった…。
ペット屋さんに行きました。
犬や猫は売っていませんが、鳥、魚、ネズミ、モルモットなどの小動物と、クモ、ヘビ、トカゲなどのキワモノ系が売られています。
その中で、ちっちゃ~いネズミがたくさん居たのですが、目茶苦茶な可愛さでした!!


10匹くらいケースに入ってるんだけど、みんなすごいアクティブで、せわしなく動き回っているのです。


ぜんまい仕掛けのおもちゃのように、チョロチョロチョロチョロとケースの中を、めいっぱい走り回っていました。
かわいい~~~…(*^^*)
私、ネズミ系の生き物が大好きです。
子供の頃いっぱいハムスターを飼ってたから。
家の周りにたくさんネズミがいます。
去年はそのネズミが大発生して、色んな物が齧られました。
ブレットの水のボウルの中で溺れて死んでたりもしました。
そしてついに、家の床下に入り込んで、ガリガリガリガリと家を齧り始めました。
このままじゃ家を食べられてしまう!!と、仕方なくネズミ捕りを仕掛けました。
そのネズミ捕りにかかって死んでるネズミ達の、小さくて可愛らしい事と言ったら…!!
ちっちゃくてふわふわで可愛いネズミが、エサのピーナツバターを口いっぱいに頬張ったまま死んでるのを見た時は、私本気で泣いたもん。
あれは辛かった。
リーはネズミが大嫌いなんですけどね(^^;)
確かに病原菌を運ぶし、色んな物を齧ってしまうので迷惑なのですが、あの可愛さはたまらない!!
出来る限り共存したいですね。
さて、次は色んなお菓子が売ってる、キャンディーショップに行きました。
そこで、フィンランドのお菓子「サルミアッキ」というのを買いました。
この「サルミアッキ」、片桐はいりさんのエッセイ「わたしのマトカ」に出て来ました。
はいりさんはサルミアッキを「タイヤのゴムに塩と砂糖をまぶしたような味」と言ってました。ものすごい衝撃的なマズさだそうです。
そのサルミアッキ、何種類か売ってたので、色んな種類のを買いました。

これだっ!!
実はこれ、前にも食べた事がある!
前にこのキャンディーショップに来た時、リーがコレ好きと言って買っていました。
リーは変な味が大好きなのです。
オーストラリアにもこれとよく似た「Licorice」というマズいお菓子があります。
Licoriceは、タイヤのゴムに正露丸を練りこんだようなマズさです。
さて、サルミアッキのお味はと言うと、確かにはいりさんの言うように、タイヤに塩と砂糖をまぶしたような味です!
すごくしょっぱい。
そして、塩化アンモニウムという物が入っているらしく、これがもう、何と言うか、真夏のぼっとん便所のアンモニアの、あの刺激臭、あの味が口いっぱいに広がって、「ギャーーー!!」となります。
本当にぼっとん便所の味がします。
でも、慣れるとこれが意外と病みつきになってしまうんですね。おかしいですね。ぼっとん便所なのに。
2人でぼっとん便所味をパクパクいっぱい食べました。
タイヤ+正露丸味のLicoriceも、今では普通に食べられます。
さて、色々街を散策して、3時頃になりました。
またタイヤ屋さんまで歩いて戻るのはしんどいな~と言う事で、タクシーで戻りました。
タイヤの交換、ドライブシャフトの交換、全部済みました!!
ちゃんとウィールバランスの調整とかもしてくれています。他に悪い所もなさそうでした。
そして気になるお値段は、$1000ちょっとでした。
高いけど、もう全部悪い所は直したし、新品同様だっ!!何の心配もありません。
運転するリーは「やっぱり全然違うぜー!絶好調だ!!」と言いながら無駄にハンドルを切って感動していました。
帰り道、リーがお腹空いたと言うので、マクドナルドのドライブスルーに行きました。
そこで、2人とも羊の肉でできた「ラムバーガー」というのを買いました。
これが全然美味しくなかった!むしろマズかった!
「これ、レシピはこれであってるの?」と思う程、なんだか具も微妙な組み合わせ。
あんなにマズい物好きのリーも「う~む、これはマズい」と言ってました。
ラムバーガー、もう買う事はないであろう。
でも経験できてよかった…。