てぬぐい
2012-07-31
ベニシアさんの影響で
2012-07-29
マーケットで、ゼラニウムを買ってきました。
ベニシアさんの本で、ゼラニウムは蚊を寄せ付けない効果がある、と書いてたので、欲しくなったのです。

これは、レモンの香りのするゼラニウムです。わさわさに育てて、いっぱい増やす予定。
他にもアップル、ストロベリー、ローズ、ナツメグなど、色んな香りのゼラニウムがあるんですって。
色々集めたくなりますね。
そして、「ヤロウ」というハーブは、血を綺麗にする効果があるそうなので、それも欲しくなって、インターネットで購入!

ピンクや黄色の花のヤロウもあるそうですが、白い花が一番効果が強いと言う事なので、白にしました!
しかし「ヤロウ」なんて変な名前で可哀相…。「野郎」みたい。
とりあえず、「野郎共!元気に育つんだぜ!」と言って勇気付けてあげる事にします。
ベニシアさんの本で、ゼラニウムは蚊を寄せ付けない効果がある、と書いてたので、欲しくなったのです。

これは、レモンの香りのするゼラニウムです。わさわさに育てて、いっぱい増やす予定。
他にもアップル、ストロベリー、ローズ、ナツメグなど、色んな香りのゼラニウムがあるんですって。
色々集めたくなりますね。
そして、「ヤロウ」というハーブは、血を綺麗にする効果があるそうなので、それも欲しくなって、インターネットで購入!

ピンクや黄色の花のヤロウもあるそうですが、白い花が一番効果が強いと言う事なので、白にしました!
しかし「ヤロウ」なんて変な名前で可哀相…。「野郎」みたい。
とりあえず、「野郎共!元気に育つんだぜ!」と言って勇気付けてあげる事にします。
おなじみの…
2012-07-28
カエルサラダ
2012-07-24
今日、夕ご飯のサラダを作ろうと思い、庭で育ててる「からし菜」を取って来ました。
ルルルーン♪と鼻唄まじりに、葉っぱを洗おうとして驚いたっ!!
葉っぱにカエルがひっついているではないか!

「ジーザスクライストッ!!」と言って驚きましたよ。
驚いた時は「ジーザスクライスト!」と言います。
前までは「オーマイグッドネス!」でした。
間違っても「ホーリーシット!」なんて言っちゃダメですよ、貴婦人は。
リーは「ホーリーファック!」なんて下品な言い方をしますけどね。
ちょっとした英会話講座でした…(?)
あ、そう言えば、キリスト教の人の前で「ジーザスクライスト!」って言うのは良くないとか言ってたなぁ。
神の名をそんな時に使っては失礼、みたいなそんな感じだそうです。
はい、話はカエルに戻しましょう。

綺麗な色のカエルですね。
黄色に近い黄緑色。
この後カエルはサラダに入れました。
というのはもちろん冗談で、お外にぴら~んと逃がしました。
サラダはおいしく出来ました。
からし菜、レタス、トマト、たまねぎ、ピーマン、そしてサバ缶も混ぜて、めんつゆで味を付けました。
ルルルーン♪と鼻唄まじりに、葉っぱを洗おうとして驚いたっ!!
葉っぱにカエルがひっついているではないか!

「ジーザスクライストッ!!」と言って驚きましたよ。
驚いた時は「ジーザスクライスト!」と言います。
前までは「オーマイグッドネス!」でした。
間違っても「ホーリーシット!」なんて言っちゃダメですよ、貴婦人は。
リーは「ホーリーファック!」なんて下品な言い方をしますけどね。
ちょっとした英会話講座でした…(?)
あ、そう言えば、キリスト教の人の前で「ジーザスクライスト!」って言うのは良くないとか言ってたなぁ。
神の名をそんな時に使っては失礼、みたいなそんな感じだそうです。
はい、話はカエルに戻しましょう。

綺麗な色のカエルですね。
黄色に近い黄緑色。
この後カエルはサラダに入れました。
というのはもちろん冗談で、お外にぴら~んと逃がしました。
サラダはおいしく出来ました。
からし菜、レタス、トマト、たまねぎ、ピーマン、そしてサバ缶も混ぜて、めんつゆで味を付けました。
咲いた!
2012-07-22
エプロン
2012-07-19
夜中のバニラコーラ
2012-07-18
ちょっと嬉しい情報
2012-07-17
オーストラリアで人気の、Dr Karl(ドクターカール)と言う科学者が居ます。
このDr Karl、すごい天才なのです。
もうね、普通の天才じゃなく、バカボンの弟はじめちゃん並みの天才です。
科学者だけど、数学、生物医学、薬学、天体物理学、コンピューター科学、哲学、果てはメカニックまで、とにかく何でもかんでも知っている超天才なのです。
暇さえあれば勉強してるそうです。
リーも彼を大変尊敬しています。
そのDr karl、ラジオで質問コーナーをしています。
リスナーが色んな質問をして、それにどんどん答えていくのです。「空はどうして青いの?」みたいな物から個人的な体のお悩みまで、様々な質問。
こないだリーと車に乗ってた時、ちょうどその質問コーナーをやっていました。
しかもその時やっていたのは、ずっと私が気になっていたBPAについて!!
BPAとは、プラスチック容器に含まれる化学物質、ビスフェノールAという物で、発癌性があるとか、脳の神経細胞に悪影響がある、など色んな悪い噂が流れている物質なのです。
BPAは、トマトなどの酸性食品や、熱い液体に溶けやすく、そうやって溶けたBPAが体に入ると悪いと言われています。
缶詰も、内側がプラスチックでコーティングされているので、トマトの缶詰はかなり危険だという情報も聞いてました。
トマト缶、よく使うからすごく気になってたんです!!
しかーし!!
Dr Karlによると、その心配は無いであろうという事です!!!
確かにBPAは体に悪い。しかし、悪影響を及ぼすには、ものすごい量のBPAを摂らなければならないそうです。
缶詰のトマトスープに含まれるBPAで、体に悪影響を及ぼすには、毎日何トンものトマトスープを、繰り返し食べ続けなければいけないんだって。
人生でそれだけの量のBPAを摂取する事は不可能だ、と言っておられましたよDr Karlさんは。
なので、BPAは気にするな!との事です。
それよりも、もし国がBPAの使用を廃止し、新しい物質で作られたプラスチック容器を使い出したなら、そっちの方が危険という事もある、と危惧しておられました。
新しい物質、それは「体に悪い」とまだ発見されていない物質なだけであり、後から「実はBPAよりもっと危険な物質でした」という事になりかねん、と言う事らしいです。
Dr Karlが安全と言ったから、これは絶対安全だ!というワケではないかもしれませんが、少なくとも私は彼を信じます。
あれも危険これも危険と言われているこの時代!
Dr Karlの「心配無い!」という言葉で、私は何だか、ホッと救われた気持ちになりました。
私の中では、「Dr Karlが言うなら間違いない!」と思っています(^^)
今日の写真

私の育てたお花。
クリサンセマム パルドサムという花で、別名「ノースポール」というそうです。


綺麗でしょ(^_^)
このDr Karl、すごい天才なのです。
もうね、普通の天才じゃなく、バカボンの弟はじめちゃん並みの天才です。
科学者だけど、数学、生物医学、薬学、天体物理学、コンピューター科学、哲学、果てはメカニックまで、とにかく何でもかんでも知っている超天才なのです。
暇さえあれば勉強してるそうです。
リーも彼を大変尊敬しています。
そのDr karl、ラジオで質問コーナーをしています。
リスナーが色んな質問をして、それにどんどん答えていくのです。「空はどうして青いの?」みたいな物から個人的な体のお悩みまで、様々な質問。
こないだリーと車に乗ってた時、ちょうどその質問コーナーをやっていました。
しかもその時やっていたのは、ずっと私が気になっていたBPAについて!!
BPAとは、プラスチック容器に含まれる化学物質、ビスフェノールAという物で、発癌性があるとか、脳の神経細胞に悪影響がある、など色んな悪い噂が流れている物質なのです。
BPAは、トマトなどの酸性食品や、熱い液体に溶けやすく、そうやって溶けたBPAが体に入ると悪いと言われています。
缶詰も、内側がプラスチックでコーティングされているので、トマトの缶詰はかなり危険だという情報も聞いてました。
トマト缶、よく使うからすごく気になってたんです!!
しかーし!!
Dr Karlによると、その心配は無いであろうという事です!!!
確かにBPAは体に悪い。しかし、悪影響を及ぼすには、ものすごい量のBPAを摂らなければならないそうです。
缶詰のトマトスープに含まれるBPAで、体に悪影響を及ぼすには、毎日何トンものトマトスープを、繰り返し食べ続けなければいけないんだって。
人生でそれだけの量のBPAを摂取する事は不可能だ、と言っておられましたよDr Karlさんは。
なので、BPAは気にするな!との事です。
それよりも、もし国がBPAの使用を廃止し、新しい物質で作られたプラスチック容器を使い出したなら、そっちの方が危険という事もある、と危惧しておられました。
新しい物質、それは「体に悪い」とまだ発見されていない物質なだけであり、後から「実はBPAよりもっと危険な物質でした」という事になりかねん、と言う事らしいです。
Dr Karlが安全と言ったから、これは絶対安全だ!というワケではないかもしれませんが、少なくとも私は彼を信じます。
あれも危険これも危険と言われているこの時代!
Dr Karlの「心配無い!」という言葉で、私は何だか、ホッと救われた気持ちになりました。
私の中では、「Dr Karlが言うなら間違いない!」と思っています(^^)
今日の写真

私の育てたお花。
クリサンセマム パルドサムという花で、別名「ノースポール」というそうです。


綺麗でしょ(^_^)
ポッサムちゃん
2012-07-16
可愛過ぎるカード
2012-07-15
庭の植物
2012-07-14
最近また雨が降り続いています。
いつも水没する道、昨日も水位30cmくらいになってました。
気温は何だかちょっと暖かくなってます。変な天気だ…。
雨が降ると、植物がぐんぐん育ちます。
今日は植物達を写真で紹介したいと思います。

これはマーケットで買った、歯痛に良い植物。
花や葉っぱを口に入れて噛むとアラ不思議!口の中が痺れるんです!とてもセンセーショナルな感覚を味わえます。
虫歯の穴に詰めると、痺れて痛みがなくなるんだそうです。

これは「キャンディストライプ コスモス」。
可愛い白とピンクの花が咲きます。
こないだ植えた所なのに、ぐんぐん育ってもう蕾がついてます。

これはラベンダー。1年以上前に植えたの、全然花が咲かないな~と思ってたら、ついに蕾がっ!!

これは藪の中で自然に生えてた「虎の尾」です。ちょっと取って来て私の花壇に植えました。
日本でも大人気(?)の虎の尾。マイナスイオンを出してくれるんですよね。

これはポピー。赤いポピーになります。

こちらは母が種を送ってくれて植えたリネンです。
オーストラリアに種なんて送ってもいいの?って思ってますか?
送れるんです!!
種屋をやってる私が言うんだから間違いないっ!
私達もアメリカやインドや中国からたくさん種を買っています。
土とか花びらとか付いてない、きれいな種で、袋に学名を書いて貼っていたら、輸入できるのです。
輸入できない種類もあります。
豆類などはダメだそうです。
輸入できない種が送られてきても、税関に処分されて、手紙が届くだけです。
または、お金を払えば受け取れるというのもあったり、送り主に送り返すというオプションもあるみたい。
しかし、オーストラリアの税関、結構いい加減なんですよ。
前に、ある花の種をアメリカから買ったら、税関に取られました。
でも、オーストラリアでも売られてる花なのに。
それでリーが電話で抗議すると、ちゃんと返してもらえました。
そういう事で、種を送っても大丈夫なので、母に色んな種を送ってもらいました。

これは坊ちゃんかぼちゃ!
冬なので芽が出るまで時間がかかりましたが、こんなに元気に育ってます!
そしてこちらは…

赤いちりめん紫蘇。何だか字体がホラーになってしまいました。

ちっちゃい芽が出ました!

他にも色んな花の種を植えました。
たくさん芽が出ています。
春になったらもっとぐんぐん育つであろう!
春が楽しみだ。
いつも水没する道、昨日も水位30cmくらいになってました。
気温は何だかちょっと暖かくなってます。変な天気だ…。
雨が降ると、植物がぐんぐん育ちます。
今日は植物達を写真で紹介したいと思います。

これはマーケットで買った、歯痛に良い植物。
花や葉っぱを口に入れて噛むとアラ不思議!口の中が痺れるんです!とてもセンセーショナルな感覚を味わえます。
虫歯の穴に詰めると、痺れて痛みがなくなるんだそうです。

これは「キャンディストライプ コスモス」。
可愛い白とピンクの花が咲きます。
こないだ植えた所なのに、ぐんぐん育ってもう蕾がついてます。

これはラベンダー。1年以上前に植えたの、全然花が咲かないな~と思ってたら、ついに蕾がっ!!

これは藪の中で自然に生えてた「虎の尾」です。ちょっと取って来て私の花壇に植えました。
日本でも大人気(?)の虎の尾。マイナスイオンを出してくれるんですよね。

これはポピー。赤いポピーになります。

こちらは母が種を送ってくれて植えたリネンです。
オーストラリアに種なんて送ってもいいの?って思ってますか?
送れるんです!!
種屋をやってる私が言うんだから間違いないっ!
私達もアメリカやインドや中国からたくさん種を買っています。
土とか花びらとか付いてない、きれいな種で、袋に学名を書いて貼っていたら、輸入できるのです。
輸入できない種類もあります。
豆類などはダメだそうです。
輸入できない種が送られてきても、税関に処分されて、手紙が届くだけです。
または、お金を払えば受け取れるというのもあったり、送り主に送り返すというオプションもあるみたい。
しかし、オーストラリアの税関、結構いい加減なんですよ。
前に、ある花の種をアメリカから買ったら、税関に取られました。
でも、オーストラリアでも売られてる花なのに。
それでリーが電話で抗議すると、ちゃんと返してもらえました。
そういう事で、種を送っても大丈夫なので、母に色んな種を送ってもらいました。

これは坊ちゃんかぼちゃ!
冬なので芽が出るまで時間がかかりましたが、こんなに元気に育ってます!
そしてこちらは…

赤いちりめん紫蘇。何だか字体がホラーになってしまいました。

ちっちゃい芽が出ました!

他にも色んな花の種を植えました。
たくさん芽が出ています。
春になったらもっとぐんぐん育つであろう!
春が楽しみだ。
ワラビーちゃん
2012-07-13
ポテトサラダ
2012-07-12
また飯島奈美さんの本を見ながら、今度はポテトサラダを作ってみましたよ!
今回も飯島さんマジックで、すごく美味しいポテトサラダが出来ました。
レシピでは、じゃがいもを皮ごと蒸し器で40分蒸す事になっていますが、蒸し器が無いので皮ごと茹でました。
皮ごと茹でた後、手で皮を剥くのですが、これが意外とスルスル剥けて簡単でした。でも、やけどに注意!
皮ごと茹でると、余計な水分も無く、ホクホク感のあるポテトサラダになりました。
自分流ポテトサラダはべちゃーっとなってたから…。
リーはポテトサラダが大好きでモリモリ食べてくれます。
大量に作ったのにすぐに無くなる。
私はこうやってパンに乗せて、ポテサラサンドにするのが好きです(^^)

今回も飯島さんマジックで、すごく美味しいポテトサラダが出来ました。
レシピでは、じゃがいもを皮ごと蒸し器で40分蒸す事になっていますが、蒸し器が無いので皮ごと茹でました。
皮ごと茹でた後、手で皮を剥くのですが、これが意外とスルスル剥けて簡単でした。でも、やけどに注意!
皮ごと茹でると、余計な水分も無く、ホクホク感のあるポテトサラダになりました。
自分流ポテトサラダはべちゃーっとなってたから…。
リーはポテトサラダが大好きでモリモリ食べてくれます。
大量に作ったのにすぐに無くなる。
私はこうやってパンに乗せて、ポテサラサンドにするのが好きです(^^)

カレー
2012-07-10
リーの弟夫婦、ピーターとステーシーからサプライズが届きました!

バーモントカレーと、可愛いマグネットです(^^)
2人が遊びに来てくれた時に、バーモントカレーを作って、「これは私の一番好きな食べ物です!」と言うと、それを覚えててくれて、後からバーモントカレーを送ってくれました。
2人が住んでいるブリスベンには、いっぱいアジアンフードショップがあるので、そこで買ってくれたようです。
そして今回も、突然またカレーを送ってくれたのです!
マグネットは、ステーシーがお店で見付けて「マナミが好きそう」と思って買ってくれたんだって。
なんて優しいんだ(T_T)
そして、さっそくその日の夕ご飯にカレーを作りましたよ♪

野菜カレーと、ハムサラダ。
美味しかった(^_^)
きっと2人は、私がこんな人里離れた田舎で、友達も無く暮らしていて、寂しくないか心配してくれているんだろうなぁ…。
嬉しいな。
でも私は大丈夫だよ~~ん!
昔住んでた町では、すごく寂しくて、リーとの関係も何だかうまくいってなくて、精神的に辛かったけど、今は幸せに暮らしています。
周りに友達は一人も居ないけど、日本には大好きな友達も家族も居て、いつでもメールで話せるし。
リーも優しいし、趣味の絵やガーデニングを楽しんで充実してるし。
それに、私はあんまり人付き合いが得意な方ではないので、この隠居暮らしのような生活、私にすごく合っていると思います。
でも、今私が幸せなのは、一番に自分の心構えが変わったからなのですな!
これも美輪さんのおかげなんだけど。
「友達も家族もそばに居ない。大きな店がない。不便。寂しい。日本食が恋しい。日本のテレビが観たい。英語がわからない」など、愚痴を言い出すとキリがありません。
でも、「今ここにある、良い事をたくさん見付けて感謝する」という事を始めた途端、全ては良い方向に向かい始めたのです。
例えば「友達も家族も居なくて寂しい」という事は「一人で自由な時間を思う存分好きに過ごせる」という事。
それで絵を描いたり料理したり、ガーデニングしたりできます。
美輪さんが本で言ってた事です。
そばに自分を愛してる旦那さんが居て、遠くに友達が居る。これだけで充分幸せじゃないですか。
全く持ってその通りでした。
人付き合いが多ければ多いほど、トラブルも多くなります。友達が居ないという事は、それだけトラブルに巻き込まれる可能性もなくなり、平和に過ごせるんだって。
そりゃそうだ。
本当に、何事にもプラスとマイナスがあるのですね。
皆さん、プラスを見つめて下さい(^^)

バーモントカレーと、可愛いマグネットです(^^)
2人が遊びに来てくれた時に、バーモントカレーを作って、「これは私の一番好きな食べ物です!」と言うと、それを覚えててくれて、後からバーモントカレーを送ってくれました。
2人が住んでいるブリスベンには、いっぱいアジアンフードショップがあるので、そこで買ってくれたようです。
そして今回も、突然またカレーを送ってくれたのです!
マグネットは、ステーシーがお店で見付けて「マナミが好きそう」と思って買ってくれたんだって。
なんて優しいんだ(T_T)
そして、さっそくその日の夕ご飯にカレーを作りましたよ♪

野菜カレーと、ハムサラダ。
美味しかった(^_^)
きっと2人は、私がこんな人里離れた田舎で、友達も無く暮らしていて、寂しくないか心配してくれているんだろうなぁ…。
嬉しいな。
でも私は大丈夫だよ~~ん!
昔住んでた町では、すごく寂しくて、リーとの関係も何だかうまくいってなくて、精神的に辛かったけど、今は幸せに暮らしています。
周りに友達は一人も居ないけど、日本には大好きな友達も家族も居て、いつでもメールで話せるし。
リーも優しいし、趣味の絵やガーデニングを楽しんで充実してるし。
それに、私はあんまり人付き合いが得意な方ではないので、この隠居暮らしのような生活、私にすごく合っていると思います。
でも、今私が幸せなのは、一番に自分の心構えが変わったからなのですな!
これも美輪さんのおかげなんだけど。
「友達も家族もそばに居ない。大きな店がない。不便。寂しい。日本食が恋しい。日本のテレビが観たい。英語がわからない」など、愚痴を言い出すとキリがありません。
でも、「今ここにある、良い事をたくさん見付けて感謝する」という事を始めた途端、全ては良い方向に向かい始めたのです。
例えば「友達も家族も居なくて寂しい」という事は「一人で自由な時間を思う存分好きに過ごせる」という事。
それで絵を描いたり料理したり、ガーデニングしたりできます。
美輪さんが本で言ってた事です。
そばに自分を愛してる旦那さんが居て、遠くに友達が居る。これだけで充分幸せじゃないですか。
全く持ってその通りでした。
人付き合いが多ければ多いほど、トラブルも多くなります。友達が居ないという事は、それだけトラブルに巻き込まれる可能性もなくなり、平和に過ごせるんだって。
そりゃそうだ。
本当に、何事にもプラスとマイナスがあるのですね。
皆さん、プラスを見つめて下さい(^^)
下調べ
2012-07-08
麹漬け
2012-07-06
この間、母が「麹漬けの素」を送ってくれました。
日本では塩麹という物が大流行りしているそうじゃないですか!
インターネットのあちこちで「塩麹」という文字を見かけ、しかもすごい健康に良いというじゃありませんか!
「塩麹」ってなんだ!?しかも何て読むのか分からないし。
最初私は「しおまり」って読むんだと思っていました。
麹と鞠。ね、似てるでしょ?
調べてみると、「しおこうじ」と読むという事が分かりました。
それで母に「塩麹って何!?流行ってるの!?健康にいいんだって!?私も欲しい!」とメールで色々訊いた所、先日「麹漬けの素」を送ってくれたのです。

わーい!ありがとうお母さん(^^)
そして昨日、漬ける用のコンテナを買って来て、早速今日は試してみましたよ!

麹漬けの素と、水100ccを入れて…
きゅうりと茄子を試してみよう!

野菜が全部麹に隠れるように漬けます。

はりきって大きいコンテナを買ってしまったけど、こんなに大きくなくてもよかったかな…
今、冷蔵庫で眠っています。
おいしい漬物が出来るのが楽しみだ!
日本では塩麹という物が大流行りしているそうじゃないですか!
インターネットのあちこちで「塩麹」という文字を見かけ、しかもすごい健康に良いというじゃありませんか!
「塩麹」ってなんだ!?しかも何て読むのか分からないし。
最初私は「しおまり」って読むんだと思っていました。
麹と鞠。ね、似てるでしょ?
調べてみると、「しおこうじ」と読むという事が分かりました。
それで母に「塩麹って何!?流行ってるの!?健康にいいんだって!?私も欲しい!」とメールで色々訊いた所、先日「麹漬けの素」を送ってくれたのです。

わーい!ありがとうお母さん(^^)
そして昨日、漬ける用のコンテナを買って来て、早速今日は試してみましたよ!

麹漬けの素と、水100ccを入れて…
きゅうりと茄子を試してみよう!

野菜が全部麹に隠れるように漬けます。

はりきって大きいコンテナを買ってしまったけど、こんなに大きくなくてもよかったかな…
今、冷蔵庫で眠っています。
おいしい漬物が出来るのが楽しみだ!
ショッピング
2012-07-05
今日はリーと隣町へ買い物に行きました。
私は、手造りのカードをたくさん作り、インターネットで売ろうと計画しています。
その材料を色々見てきました。
「SPOTLIGHT」という、主婦の天国みたいな素敵な店があります。
キッチン用品、寝具、カーテン、画材用品、手芸用品などがたくさん売ってある大きなお店です。
私はこの店が大好きです!
可愛い物がいっぱい売ってあるのですよ。
もう何時間でもこの店で遊んでいられそう。
ここで売ってる布地が、これまたすごく可愛いんです!!
何も作る予定も無いのに、無駄に布地を買いたくなります。
あまりに可愛いので写真に撮ってきてやりました。



「はらぺこあおむし」の柄もありました。他にもいっぱい色んな柄が売ってあります。
ああ~~、何か作りたい!!
ミシンも無いんだけどね。
私が色々見てたらリーがうんざりしてきて、「車で待ってるよ」と行ってしまいました。
昼ご飯はマクドナルド。
辛いチキンバーガーのセットにしました。
ポテトの代わりにサラダを選べるので、サラダにしましたよ。ヘルシーにね!
ごはんの時は、一番始めにサラダなど、生野菜を食べるといいんだって。アンチエイジングの鬼、勝田さんがブログで言ってました。
そうすると健康と美容に良いそうです。痩せるとか。
なので私も、いつも生野菜を先に食べるようにしています。

リーはおっさんのように新聞を読んどりますな。
どこかの店の外の植え込みに、可愛い花が咲いていて、その花の種がいっぱい出来ていたので、種をいっぱいとってきました。

出かけるといつも、植え込みの花を見て、種があったらちょっと取ってくるんですよ。
色んな花が欲しいからね。うちの庭に蒔いて、育ったらまたその種を採取して、売るのです。
地道な作業が続きます。
最初は人の目が気になり、恥ずかしかったけど、最近は全然気にせず大胆に種を採取するようになってしまいました。
職人魂が育ってきたというワケか…
スーパーでは、おいしいみかんを買いました。
このみかん、この間買って食べたら、すごく甘くて美味しくて、もっと食べたい~!と思ったので、今日はたくさん買いました。

こんなに大きなみかんです。
前にマーケットで安く売ってたみかんは、ほとんどがパサパサで水気のない残念なみかんでした。
でもこれは、本当に甘くてジューシーで、上質なみかんです!
私は、手造りのカードをたくさん作り、インターネットで売ろうと計画しています。
その材料を色々見てきました。
「SPOTLIGHT」という、主婦の天国みたいな素敵な店があります。
キッチン用品、寝具、カーテン、画材用品、手芸用品などがたくさん売ってある大きなお店です。
私はこの店が大好きです!
可愛い物がいっぱい売ってあるのですよ。
もう何時間でもこの店で遊んでいられそう。
ここで売ってる布地が、これまたすごく可愛いんです!!
何も作る予定も無いのに、無駄に布地を買いたくなります。
あまりに可愛いので写真に撮ってきてやりました。



「はらぺこあおむし」の柄もありました。他にもいっぱい色んな柄が売ってあります。
ああ~~、何か作りたい!!
ミシンも無いんだけどね。
私が色々見てたらリーがうんざりしてきて、「車で待ってるよ」と行ってしまいました。
昼ご飯はマクドナルド。
辛いチキンバーガーのセットにしました。
ポテトの代わりにサラダを選べるので、サラダにしましたよ。ヘルシーにね!
ごはんの時は、一番始めにサラダなど、生野菜を食べるといいんだって。アンチエイジングの鬼、勝田さんがブログで言ってました。
そうすると健康と美容に良いそうです。痩せるとか。
なので私も、いつも生野菜を先に食べるようにしています。

リーはおっさんのように新聞を読んどりますな。
どこかの店の外の植え込みに、可愛い花が咲いていて、その花の種がいっぱい出来ていたので、種をいっぱいとってきました。

出かけるといつも、植え込みの花を見て、種があったらちょっと取ってくるんですよ。
色んな花が欲しいからね。うちの庭に蒔いて、育ったらまたその種を採取して、売るのです。
地道な作業が続きます。
最初は人の目が気になり、恥ずかしかったけど、最近は全然気にせず大胆に種を採取するようになってしまいました。
職人魂が育ってきたというワケか…
スーパーでは、おいしいみかんを買いました。
このみかん、この間買って食べたら、すごく甘くて美味しくて、もっと食べたい~!と思ったので、今日はたくさん買いました。

こんなに大きなみかんです。
前にマーケットで安く売ってたみかんは、ほとんどがパサパサで水気のない残念なみかんでした。
でもこれは、本当に甘くてジューシーで、上質なみかんです!
良い石鹸
2012-07-04
オーストラリアは真冬に突入して、寒くて乾燥しております。
唇がカサカサになって、リップクリームが手放せません!
しかし!お肌の調子がとても良いのです!
いつもならこの時季、腕や足など、乾燥してカサカサで粉をふいてる様な状態になり、保湿クリームが手放せませんでした。
でも今はしっとりお肌で保湿クリームも塗ってません。
これはやっぱり、無添加の自然派石鹸を使っているからに違いないっ!!!
私は改めて、無添加石鹸の良さに触れ、大変感動しています。
なので、ここでみんなと分かち合いたい!と思った訳ですよ。
そこで早速、私の愛用の石鹸を2つ、教えてあげようじゃないか!
まぁ、前にも書いたんだけどね。
一つ目はGrahamsの石鹸。

成分は、Saponified Palm Oil, Coconut Oil, Olive Oil, Purified water, Manuka honey, Neem leaf
たったこれだけ。
もう一つはMooGooの石鹸。

こちらの成分も、Saponified Oil, Fresh Butter Milk, Olive Oil, Coconut Oil, Sustainable Plantation Palm Oil, Cocoa Butter, Fragrant Oil (phthalate free)
とこれだけ。
どちらも約$7です。
良い成分だけの石鹸は、やっぱり少し高いですね。
でも、このお肌の調子の良さ!絶対$7の価値はある!
日本ではアレッポの石鹸なんかが良さそうですよ。
アレッポの石鹸はオリーブオイルと、月桂樹オイルで作られた、完全無添加石鹸だそうです。
日本に帰ったら是非試してみよう!
アレッポは多分、インターネットでしか買えない?と思います。いや、分からないけど。
ここね
↓
http://nepto.co.jp/aleppo/
私は、GrahamsかMooGooの石鹸で、体も顔も髪の毛も洗っていますよ。
髪の毛も、ものすごく調子がいいです。
クセ毛なのは変わらないけど、ツヤツヤになって、柔らかい髪の毛になりました。
ほんとに、ツヤが良くなったのです。
前は毛先がパサパサだったのが、今ははっきり分かる程柔らかくなりました。
あと、あほ毛も確実に減りました!
石鹸シャンプーの後は、薄めた酢でリンスするのですよ。
あとは、毎日洗わない、という美髪法とね。
でも、頭皮の油がたまると良く無いので、頭は毎日洗った方が良いという意見もあるのだけど、私は毎日洗わない方が調子が良いので、3日に1度くらいしか洗ってません。
やっぱり自分に合ったやり方が一番ですね。
私は本当に、無添加製品の良さに驚いています。
毎日使う石鹸だからこそ、是非無添加のを使って、しっとり綺麗なお肌になりましょう!!
唇がカサカサになって、リップクリームが手放せません!
しかし!お肌の調子がとても良いのです!
いつもならこの時季、腕や足など、乾燥してカサカサで粉をふいてる様な状態になり、保湿クリームが手放せませんでした。
でも今はしっとりお肌で保湿クリームも塗ってません。
これはやっぱり、無添加の自然派石鹸を使っているからに違いないっ!!!
私は改めて、無添加石鹸の良さに触れ、大変感動しています。
なので、ここでみんなと分かち合いたい!と思った訳ですよ。
そこで早速、私の愛用の石鹸を2つ、教えてあげようじゃないか!
まぁ、前にも書いたんだけどね。
一つ目はGrahamsの石鹸。

成分は、Saponified Palm Oil, Coconut Oil, Olive Oil, Purified water, Manuka honey, Neem leaf
たったこれだけ。
もう一つはMooGooの石鹸。

こちらの成分も、Saponified Oil, Fresh Butter Milk, Olive Oil, Coconut Oil, Sustainable Plantation Palm Oil, Cocoa Butter, Fragrant Oil (phthalate free)
とこれだけ。
どちらも約$7です。
良い成分だけの石鹸は、やっぱり少し高いですね。
でも、このお肌の調子の良さ!絶対$7の価値はある!
日本ではアレッポの石鹸なんかが良さそうですよ。
アレッポの石鹸はオリーブオイルと、月桂樹オイルで作られた、完全無添加石鹸だそうです。
日本に帰ったら是非試してみよう!
アレッポは多分、インターネットでしか買えない?と思います。いや、分からないけど。
ここね
↓
http://nepto.co.jp/aleppo/
私は、GrahamsかMooGooの石鹸で、体も顔も髪の毛も洗っていますよ。
髪の毛も、ものすごく調子がいいです。
クセ毛なのは変わらないけど、ツヤツヤになって、柔らかい髪の毛になりました。
ほんとに、ツヤが良くなったのです。
前は毛先がパサパサだったのが、今ははっきり分かる程柔らかくなりました。
あと、あほ毛も確実に減りました!
石鹸シャンプーの後は、薄めた酢でリンスするのですよ。
あとは、毎日洗わない、という美髪法とね。
でも、頭皮の油がたまると良く無いので、頭は毎日洗った方が良いという意見もあるのだけど、私は毎日洗わない方が調子が良いので、3日に1度くらいしか洗ってません。
やっぱり自分に合ったやり方が一番ですね。
私は本当に、無添加製品の良さに驚いています。
毎日使う石鹸だからこそ、是非無添加のを使って、しっとり綺麗なお肌になりましょう!!
ご近所さんの動物達
2012-07-03
ご近所さんが数日間旅行に行っている間、動物達のお世話を頼まれました。
お世話と言っても、朝7時以降に、犬達を柵から出し、午後5時頃にまた柵の中に戻す、というだけ。
エサなどは、いつでも食べられるようにたっぷり置かれています。
ご近所さんは、犬を確か9匹飼っています。
その内の4匹が放し飼い。
いつも大喜びでお出迎えしてくれます。

躍動感溢れる写真になってしまいました…


この子はルーシー。
木の枝が大好きで、いつも枝をくわえて持って来て「投げて~」とおねだりします。
控えめでシャイで大人しいのに、枝を投げてやると、人が変わったようにすごい勢いで枝を追いかけ、持って帰ってきてくれます。


この子は確かミンティーという名前。
顔にすごい引っ掻き傷が出来ていました。

いつも柵の中に居る、小さいワンちゃん達。

嬉しくてブルブル震えながら、ピョンピョン飛び跳ねていました。

階段の隙間から、ヨボヨボおばあちゃんのブルドッグ。
名前は何故か「パグ」だそうです。

放し飼いのニワトリもいっぱい。

プードルみたいなニワトリも!

卵もいっぱい。

シンクの中にもニワトリがっ!!
この子も卵を暖めているのです。
そして、覚えていますか?
我が家からもらわれて行ったモルモット、「お粥ちゃん」です!


今は「ジンジャー」という名前。
まるまる太って、可愛がってもらってるのね(^_^)
他にもインコやオウム、牛なども飼われています。
色んな動物達と触れ合えて、とても楽しいです。
いつでも動物達のお世話、大歓迎ですよーーっ!!!
我が家が数日間家を開けた時も、ご近所さんに動物達の世話を見て頂いたし。
持つべきものはご近所さん、ですね!
お世話と言っても、朝7時以降に、犬達を柵から出し、午後5時頃にまた柵の中に戻す、というだけ。
エサなどは、いつでも食べられるようにたっぷり置かれています。
ご近所さんは、犬を確か9匹飼っています。
その内の4匹が放し飼い。
いつも大喜びでお出迎えしてくれます。

躍動感溢れる写真になってしまいました…


この子はルーシー。
木の枝が大好きで、いつも枝をくわえて持って来て「投げて~」とおねだりします。
控えめでシャイで大人しいのに、枝を投げてやると、人が変わったようにすごい勢いで枝を追いかけ、持って帰ってきてくれます。


この子は確かミンティーという名前。
顔にすごい引っ掻き傷が出来ていました。

いつも柵の中に居る、小さいワンちゃん達。

嬉しくてブルブル震えながら、ピョンピョン飛び跳ねていました。

階段の隙間から、ヨボヨボおばあちゃんのブルドッグ。
名前は何故か「パグ」だそうです。

放し飼いのニワトリもいっぱい。

プードルみたいなニワトリも!

卵もいっぱい。

シンクの中にもニワトリがっ!!
この子も卵を暖めているのです。
そして、覚えていますか?
我が家からもらわれて行ったモルモット、「お粥ちゃん」です!


今は「ジンジャー」という名前。
まるまる太って、可愛がってもらってるのね(^_^)
他にもインコやオウム、牛なども飼われています。
色んな動物達と触れ合えて、とても楽しいです。
いつでも動物達のお世話、大歓迎ですよーーっ!!!
我が家が数日間家を開けた時も、ご近所さんに動物達の世話を見て頂いたし。
持つべきものはご近所さん、ですね!
デ・イ・ト☆
2012-07-02