fc2ブログ

コアラのタンゴ♪

コアラの国、オーストラリアでの生活日記

同居

ピヨちゃん達、だんだん大きくなってきています。
リーが鶏小屋を作りました。
120429.jpg
家から少し離れた所に、バス停みたいな屋根付きの建物があるのですが、家のオーナーに許可を得て、改装して鶏小屋にしたのです。

1204292.jpg

ピヨちゃん達は、今はこの鶏小屋で生活しています。
1204293.jpg


1204294.jpg

最初は昼間だけ鶏小屋で、夜はケースに入れて家の中で飼っていました。

鶏小屋に慣れてきてから、夜も鶏小屋で生活させるようにしました。

今まで家の中で飼っていたのが居なくなると、何だかとっても寂しく感じます。
そして心配になります。

寒くないかしら?
ヘビやネズミに襲われてないかしら?
など。

それで夜も懐中電灯持って、チェックしに行ったりしました。

その時、木にモモンガが居るのを発見しましたよ!
野生のモモンガ!とても可愛かったです(^^)


そして、今はモルモット女子チームも、鶏小屋に引っ越して来ました!
モルモットとニワトリは一緒に小屋で飼っても大丈夫なんだって。
ウサギとモルモットはダメみたいです。

1204295.jpg
何の問題も無く、同居しています(^^)


1204296.jpg
ヒヨコが11羽、モルモット女子9匹、小屋の中で平和に暮らしています。
小屋に入ってみんなを眺めていると、とっても癒されますよ~。

ニワトリのフンも、モルモットのフンも、植物にとってとても良い肥料になるんですよ!
なので、ガーデナーや農家の人達は、よくモルモットとニワトリを一緒に飼っているそうです。

家でもモルモットのフンを肥料に使っています。
ヒヨコが大きくなったら、庭に放して、バッタや色んな害虫を食べてもらうんだ~。
何だか良い感じに生態系が出来上がってきましたよ。


スポンサーサイト



可愛過ぎるイモムシ2

また、ブドウの葉っぱに可愛過ぎるイモムシがひっついていました。
しかも、前回のとは違う顔!

120427.jpg

か…かわいい!!

1204272.jpg

1204273.jpg
目が、少女漫画の様にキラキラしてる!
いや~、本当に色んな生き物がいるもんですね。

リーのお気に入り

リーのお気に入りのコップ
120426.jpg

店でみかけて、リーが「これいいねぇ!」と言ってたけど、「そんなガイコツとかの物は、悪いエネルギーを呼び寄せるって江原さんが言ってたからやめときなよ」と私が言ったので、一度は買わずにいました。


でも、それから何回もリーが「あのガイコツのコップ、よかったよね~」とか言うから、そんなに欲しいんかい!と思い、買い与えました。

プラスチックのコップです。
1204262.jpg
やっぱり誰が何と言おうと、自分の好きな物を使った方が、毎日楽しいもんね。

ブレットトレーニング!

将来的には、ニワトリをたまに庭で放し飼いにしたいので、ブレットに、ニワトリを襲わないように教えないといけません。

そういうワケで、トレーニング中…
120424.jpg
まだ黒いヒヨコちゃんだけ飼ってた時の写真です。


かなりヒヤヒヤします(--;)
ブレットは、ヒヨコを食べたくて食べたくて、ぶるぶる震えています。

でも、ヒヨコがばさばさーっとブレットのすぐ前まで飛んで来ても、食べずに我慢してました。エライ!
ブレット、なかなかお利口さんですよ(^^)

モルモットの事も、あんなに食べたがってたけど、モルモットが脱走した時も食べずに見ているだけでした。
ニワトリとも仲良くやってくれるかな(^_^)

ピヨちゃんのお散歩

あれから更に、黄色のヒヨコを6羽買って来ました!
でも、次の日、1羽黄色いヒヨコちゃんが死んでしまいました…。

それで今は、合計11羽のヒヨコちゃんが居ます。

たまにケースから出して、外を歩かせます。
1204222.jpg


120422.jpg


1204223.jpg
この、黄色に少し茶色のストライプの入った子、一番小さくて、いつも立ったまま寝ています。
ボーっとしてて、走り回る他の子たちに、ぶつかられたり踏まれたり…
何だか自分と似ているようで、この子の事は「まなちゃん」と呼んでます∵ゞ(´ε`●) プッ


日差しの中でヒヨコ達は、文字通り羽根を伸ばしています。
1204225.jpg
何だか、病気で寝てるような格好で横になり、羽根を広げてくつろいだりしています。


1204226.jpg
みんなでくつろぎ中。


外に出すと、みんな嬉しそうにバタバターっと飛び回っております。(ちょっとしか飛べないけど)
ヒヨコちゃん目茶苦茶可愛いです(♡´∀`♡)
1204224.jpg


龍の巣

石が妙に騒ぐと思ったら、我が家の上に、龍の巣が…
120421.jpg

あの中にラピュタが…!!

ハンプティダンプティ

セカンドハンドショップで、レトロなハンプティダンプティ人形を発見!
買ってしまいました。

120420.jpg
手作り感満載!
中には鈴が入っていて、持って揺するとリンリン鳴ります。
80¢でした。


作り手の愛情が伝わってくるようですね…


1204202.jpg
ソファーの上に飾ってます。
ちょうど「ハンプティダンプティ塀の上」って感じでしょう?(^^)

かぼちゃとコスモス

最近、うちのかぼちゃが大豊作です!
120419.jpg

まだまだ採れます。
うちは、色んな種類のかぼちゃを育てているんですよ。

大量に採れるので、色んな人にあげています。


それと、私の花壇のオレンジコスモスが満開です!
1204192.jpg


1204194.jpg


このコスモス、私より背が高くなりました。
1204196.jpg


見て分かると思いますが、わたくしあんまりガーデニングのセンスがございません(-_-;)
1204193.jpg

もうね、花たちを、伸びたいように伸ばさせてあげる。これが私の教育方針です。
雑草も伸び放題(^^;)

コスモス満開というより、ボーボーって感じです。

1204195.jpg


リーと私で始めた、インターネットで種を売るビジネス、なかなか軌道に乗っています。
では、うちのお店のリンクを貼っておきます!
http://www.vendio.com/stores/fairdinkumseeds/

覗いて見て下さい。

ここか、ebayで「2011fairdinkumseeds」で検索すると、出てきます。
主にebayで売れています(^^)


こないだなんて、一気に$61分もお買い上げ下さったお客様がいらっしゃったのよ(^_^)
ありがたいですねぇ。

貴族系女子

先日、幼馴染のおんちゃんからプレゼントを頂きました!

素敵なお紅茶セット(^_^)
120417.jpg


それに、優雅で美しいマグカップ…
1204172.jpg

ノーブルな英国女子のような気分で、優雅なティータイムを過ごす事ができました。うっとり…


貴族系女子であるわたくしの事を想って送って下さった、とても素敵なプレゼント、おんちゃんどうもありがとうございます!!
このマグカップで温かい飲み物を頂く度に、あなたの事を思い出すでしょう…


他にもたくさん可愛い&とても便利なプレゼント、ありがとう(^_^)

おんちゃん、私がずっと読みたかった上原愛加さんの「世界一!愛されて幸福になる 魔法のプリンセスレッスン」も送って下さったのよ!
この本については、また後ほど詳しく書きたいと思います。
とても良い本です!
乙女による、乙女の為の、自己啓発本です!

エレガントなお紅茶セットに、プリンセスレッスンで、最近の私は姫様気分満開でございます…。

ピヨちゃん

ヒヨコを6羽、買って来ました!

120415.jpg
黒いヒヨコ。
卵用ニワトリのヒヨコちゃんです。

まだ赤ちゃんなので、家の中で飼っています。

1204152.jpg


1204153.jpg


1204154.jpg


1204155.jpg

可愛いです!

初めは、鳴き声が「ヒヨヒヨ」という感じの、か細い声だったのが、3日目には「ピヨピヨ」と、もうちょっとはっきりした声になっていました。
けっこううるさいです。だって一日中ピヨピヨピヨピヨ言ってるもん。

すっと眺めていると、本当に面白いです。
仲間同士、目を突っつきあったりしていました!
危ないなぁ。

ずっとピヨピヨいって、エサ食べて、うんぴして、水飲んで、ピヨピヨ言ってます。
うんぴの時は、羽をパタパタさせて、お尻を突き出して、ピュっと飛ばします。
何とも可愛らしい(^^)

すぐ大きくなるんでしょうね。
おいしい卵をたくさん産んでくれるのかな?
楽しみです。

ホームセンターで

バンダバーグにでっかいホームセンターがあります。
そこの、鉢植えの花を売っているコーナーを見ていて、ふと足もとを見ると、なんと大きなアゴヒゲトカゲが居ました!
ギョギョッ!!という感じでした。

な、なんでホームセンターのお花のコーナーにアゴヒゲトカゲがいるんだ!?
呆然としてしばらくアゴヒゲトカゲを見つめていたら、ある女性が歩いてきました。


そしてその女性もアゴヒゲトカゲを見付け、私と同じように
ギョギョッ!!
となっていました。


そして「あ~びっくりした!この子、いつもここに居るんだけど、分かっていても毎回びっくりしちゃうわ。」と言ってました。
「えっ?いつもここに居るんですか?」と聞くと、「そうよ。ここに住んでて、カタツムリとかを食べてるのよ。」と教えてくれました。

へぇ~そうなんだ。
なんか、いいですね、そういうの。
野生のがここに住みついたのかな?


そして、次回またそのお花コーナーに行ったら、また居ました!
カメラを持っていたので撮影に成功!!
120413.jpg

和菓子に挑戦!

mixiに「オーストラリア食材で料理レシピ」というコミュニティがあって、そこに「いちご大福」のレシピが載っていて、すごく美味しそう&簡単そうなので作ってみました。


1204113.jpg
どどーん。


和風の皿があったらよかったんだけど。



1204114.jpg
中身は白あんです。
イチゴは入ってません。

あんこも手作りしたんですよ~(^^)

これが目茶苦茶美味しかった!
リーは餅もあんこも嫌いなので、一口だけ食べて「ごめん、やっぱりダメだわ~」と言ってました。
でも全然気にしません!!
やったー!全部一人で食べれるぜーーー!!!


では作り方をご紹介。
まずはあんこから

スーパーでこれを買ってきます。
120411.jpg
Lima beans 375g入り

これの袋半分くらいのマメを、たっぷりの水と鍋に入れて、一晩浸けておきます。

翌日、マメの皮がペローンと剥けてきてるので、一つずつ皮を剥がします。

皮を剥いだマメを、たっぷりの水で煮崩れするほど柔らかく煮ます。(沸騰するまで強火、その後は弱火)
アクを丁寧に取ります。

柔らかくなったマメをザルにあけ、こし器で裏ごします。(うちはこし器が無いのでザルでこしました)

裏ごししたマメと砂糖70gくらいを鍋にいれ、弱火にかけます。


ちょっと固くなってきたら、塩ひとつまみを加えて火を止める。


これで白あんの出来上がり!
クックパッドなどで、あんこの作り方を検索して、自分なりにアレンジした作り方です。


次は大福の皮作り!

アジアンフードショップでこれを買います。
1204112.jpg
Gluten Rice flour

これは多分、白玉粉ですね。
これを100グラム
水130cc
砂糖50g
食紅1滴
ストロベリーエッセンス適量

これを全部、耐熱ボウルに入れ、混ぜ混ぜ。

電子レンジに入れて、2分くらい加熱。
その2分の間は、30秒毎に取り出して、水に塗らした木べらでこねこねする。

だんだん餅みたいになってきます。
そしてちょっと透明がかってきたら出来上がり。

まな板に打ち粉をして、出来上がった餅も粉まみれにする。
粉まみれにしないと、ベトベトでたまりません!


そして餅を8等分する。

さっき出来た白あんも8コ丸める。


丸めた白あんを、餅で包む。

これで出来上がりです!!
1204113.jpg
美味し過ぎでした!
また作るぞ~(^^)






パン作り第2段!

シナモンロール大成功に気を良くした私、調子に乗ってまたパンを作りましたよ!
家に、誰も食べないさつまいもがずーっとあったので、それを使おう!と思いクックパッドでレシピを検索。

そして作った「さつまいもねじりパン」です。
120410.jpg

本当は黒ゴマが必要なんだけど、無かったので白ゴマで代用しました。


1204102.jpg
う~ん、中々うまくできた(^^)
レシピはここを参考にさせて頂きましたよ。


http://cookpad.com/recipe/1693459


味も美味しかったです。
甘すぎないし…。


リーはさつまいもがあんまり好きじゃないのですが、「これなら食べれる」と、喜んでくれました。

今度はかぼちゃのパンを作ってみようかな?
パンは色々アレンジできるから楽しいですね。
色々作ってみたいと思います。

バンダバーグのマーケット

昨日は、初めてバンダバーグのマーケットに行って来ました。
地元のマーケットよりもずっと大きいマーケットでした。
120409.jpg


色んなお店が出ています。
1204092.jpg
鳥も売っています。


1204093.jpg
屋根の下も…


果物、野菜、古道具、アクセサリー、タオルなどの手作りグッズ、中国製の安いおもちゃ、などなど…
アジアンフードのお店もありました。
マッサージもあったなぁ。


野菜を売ってる店で、掘り出し物大発見!!
あの、食用飲用にも使えて、化粧水としても使える、100%ナチュラル、レバノン産のローズウォーターが1本$2で売っていました!!
なので4本まとめ買い!
1204094.jpg
これ、通常価格は$7.95ですよ!

腐ってるのか?と思ったら消費期限は今年の6月!
まだいけるーー!
やったー、かなりお買い得!


マーケットで、ギターを弾きながら歌ってるお姉さんがいました。
その歌声がとても綺麗で、プロ並みに上手でした。

うっとり、ずっと聴いていたいような感じ。
リーも気に入ったようで、ギターケースにお金を入れました。

あとでリーと言ってたんだけど、彼女すごく良かったから、もっと大きい額を入れたらよかった。
彼女の歌声が、マーケットで見た物の中で一番美しく、価値がある物でした。

美しい物を見たり聞いたりすると、心が中和されるような感じがしますね。

駅前でギターをかき鳴らし、大声で歌ってる兄ちゃんなんかを見かけると、「うるさいなぁ」って思ってしまう事があります。

でも彼女の歌声は本当に素晴らしく、「歌ってくれてありがとう」って感じなのです。
素晴らしい才能を見せて頂いたような。

お金はそういう素晴らしい物の為に使いたいです。マーケットで下らない物を買うより、ずっと価値があるお金の使い方だと思います。小銭じゃなく、札を入れたらよかった。
でもちょっと照れもありますよね。

でも今度また彼女を見かけたり、他の素晴らしいパフォーマンスを見た時は、迷わずポーンと$20くらい払おう!と、リーと決めました。

マーケットで

今日は久し振りに町の土曜マーケットに行って来ました。
120407.jpg


イースターだからかな?
こんな子供の遊び場がありました。
1204072.jpg
ポケモン!

しかし、右のカメみたいなのは、もしかしてゼニガメのつもりか?

3度目の正直

前回大失敗した「かもめ食堂」のシナモンロール、こないだ再挑戦しました。

まず、小麦粉だ!
強力粉を使わなければいけないと言うことですが、オーストラリアには小麦粉の種類は1種類しかありません。
それで、インターネットで色々調べた所、オーストラリアではこれが強力粉として使われているそうです。
1204052.jpg

「Defiance WHITE Baker's Flour」

早速買って来ました!

レシピは
http://cookpad.com/recipe/286506
http://www.1101.com/megane-movie/recipe.html
この2つを参考に…

それで作ってみた結果…
1回目より少しは良くなりましたが、まだ固い…
あまり美味しくないシナモンロールが出来上がりました。


何故だ!何故うまくいかないんだ!

と、今日もまた挑戦してみました。
そしたら今日は、大成功!!!

素晴らしいクオリティのシナモンロールができました。


理由は多分、「ドライイースト」にあるんだと思います。
1回目と2回目は、古いイーストを使いました。
そこでイーストが無くなったので、新しく買って来たのです。

その新しいイーストを使ったら、大成功したのです。
きっと古いイーストは、イースト菌が死んでしまってたんじゃないだろうか?


とにかく、発酵させた後の生地が全然違う!!
軽~くなっているんです!
こ、これが発酵されると言う事なのか!!という感じ。


それでは、私のシナモンロール、失敗から成功への軌跡を、写真でお伝えしたいと思います。
どうぞ。
*「プロジェクトX」の主題歌、中島みゆきの「地上の星」をBGMにして見て下さい。


1回目
120330.jpg
固くてもっさり、全然パンじゃない、シナモン味の変な物体。形も全然違う。



2回目
120405.jpg
ちょっとパンっぽくなったけど、まだ固くて美味しくない。



3回目
1204053.jpg
大成功!!ふわふわシナモンロールになりました!


1204054.jpg
かもめ食堂に出てくるシナモンロールと一緒(^_^)


1204055.jpg
形もちゃんとなってるでしょ?


1204056.jpg
中までふわふわ!ちゃんとパンになっとるーー!


皆さん!わたくしパンを焼けるんざますの!すごいでしょ?
嬉しいーー!
諦めずに作り続けてよかった。

これからしばらくパン作りが趣味になりそうです。

可愛過ぎるイモムシ

庭のブドウに、可愛過ぎるイモムシがひっついてました。
120404.jpg


マンガみたいな目が付いてる!
12040402.jpg


12040403.jpg
絵本からそのまま出てきたみたい。

去年の大震災から1年

あれから1年と少し経ちましたね。
去年の大震災の日、私はこの家に引っ越して来たばかりで、テレビもインターネットもありませんでした。
地震と津波の事は、リーのお母さんからの電話で初めて知りました。

それで、ラジオのニュースを聞きましたが、あまり状況が把握できませんでした。


数日後スーパーに買い物に行った時、レジ待ちの時に新聞を立ち読みしたら、新聞一面に破壊された日本の写真、泣いてる人々などの写真が載っていました。
それで初めて、日本がどんな状況になってるか知り、ものすごい衝撃を受けました。

リーの家族や知り合いなどから「マナミは大丈夫?日本の家族は大丈夫なの?」と電話を頂きました。
家族は関西なので、みんな無事でした。


あれから1年ちょっと。

ツイッターの、震災の時の、心が暖まる、元気が出るつぶやきの寄せ集め、見た事ありますか?
私はツイッターはやってませんが、mixiや、色んな人のブログで紹介されているのを、見た事があります。

とても感動するので、私も載せさせて頂こうと思います。
辛い、悲しい情報を見るより、こういう元気の出る情報をもっと見たいですからね。




* ディズニーランドでの出来事

ディズニーランドでは、ショップのお菓子なども配給された。ちょっと派手目な女子高生たちが必要以上にたくさんもらってて「何だ?」って一瞬思ったけど、その後その子たちが、避難所の子供たちにお菓子を配っていたところ見て感動。子供連れは動けない状況だったから、本当にありがたい心配りだった


* 国連からのメッセージ

国連からのコメント「日本は今まで世界中に援助をしてきた援助大国だ。今回は国連が全力で日本を援助する。」 に感動した。良い事をしたら戻ってくるのです。これがいい例なのです


*韓国人からのメール

"韓国人の友達からさっききたメール。(日本語訳後) 「世界唯一の核被爆国。大戦にも負けた。毎年台風がくる。地震だってくる。津波もくる……小さい島国だけど、それでも立ち上がってきたのが日本なんじゃないの。頑張れ超頑張れ。」ちなみに僕いま泣いてる。"


* 渋滞した交差点での出来事

一回の青信号で1台しか前に進めないなんてザラだったけど、誰もが譲り合い穏やかに運転している姿に感動した。複雑な交差点で交通が5分以上完全マヒするシーンもあったけど、10時間の間お礼以外のクラクションの音を耳にしなかった。恐怖と同時に心温まる時間で、日本がますます好きになった。


* 揺れている最中でも・・・

聞いた話でびっくりしたのが、とっさに「入口の確保」と揺れてるにも関わらず、あの状況で歩いて入口を開けた人が居たのが凄いと思った。正直、シャンデリアも証明も何時落ちるか分からないのに、凄く勇敢な人が居た事に感動した。


* バス停で・・・

バスが全然来ない中、@saiso が、バス停の前にある薬局でカイロを買ってきて、並んで待ってる人みんなに配った!


* ディズニーシーにて

ディズニーシーに一泊した娘、無事帰宅しました!キャストのみなさんが寒い中でも笑顔で接してくれて不安を感じることなく過ごせたそうです。防寒のカイロやビニール袋、夜・朝の軽食と飲み物、おやつまで。ディズニーの素晴らしさに感動です。頑張ってくれたキャストさん、ほんとにありがとう!!


* 日本人の良さを再認識

この地震が、きっかけになって、失いかけていた日本人本来の良さが戒間見れた気がする。犯罪はする様子はなく、助け合い、律儀、紳士的。普段日本人は冷たい人が多い…。って個人的に感じてるんだけど、多くの人が今回で「絆」を取り戻しつつあるように見えて、それがなんか感動して、泣けてくる。


* タイムラインに感動

TL見て感動した。みんなが、ひとりひとりが大変な状況にいる人に笑顔を伝えようと、前向きになってくれるような発言がいっぱいで。TLがあたたかい。みんなのコトバを見て笑顔が少しずつでも増えればいいな。被災地の方、頑張れ、応援してくれる人がたくさんいます。


* 段ボールに感動

ホームで待ちくたびれていたら、ホームレスの人達が寒いから敷けって段ボールをくれた。いつも私達は横目で流してるのに。あたたかいです。


* 外国人から見た日本人

外国人から見た地震災害の反応。物が散乱しているスーパーで、落ちているものを律儀に拾い、そして列に黙って並んでお金を払って買い物をする。運転再開した電車で混んでるのに妊婦に席を譲るお年寄り。この光景を見て外国人は絶句したようだ。本当だろう、この話。すごいよ日本。


* メディアの動きについて

ツイッターやUSTでの状況共有と、それに連動するマスコミの動きは、阪神淡路大震災の時とは比べ物にならない質の高さを感じる。もちろん過去の辛い経験から得た教訓を、みんな活かそうとしている感動。


* ツイッターに感動

それにしても、電話もメールも繋がらなかった中でのTwitterの強さには感動した。 171より役に立ったんじゃないだろうか。 否定的な意見も多いけど、垂れ流されたRTのほとんどはきっと誰かの心を支えたと俺は思います。 必要不必要は選ぶ側で決めればいいだけ。


* 絵師さん

絵師さんたちがこの地震でみんなに元気付けようと必死に美しい絵や励ましのイラストを描いていることに感動。みんな自分にできることをしたいと思っているんだね。


* BBCの報道

本当に感動。泣けてくる。⇒BBCめっちゃ誉めてる。地球最悪の地震が世界で一番準備され訓練された国を襲った。その力や政府が試される。犠牲は出たが他の国ではこんなに正しい行動はとれないだろう。日本人は文化的に感情を抑制する力がある。


* 父親の行動

1階に下りて中部電力から関東に送電が始まってる話をしたら、普段はTVも暖房も明かりもつけっぱなしの父親が何も言わずに率先してコンセントを抜きに行った。少し感動した。


* 整列する日本人

日本人すごい!!こんな時にも山手線ホームできれいに整列してる …涙。有楽町駅を上から眺む。


* パン屋

昨日の夜中、大学から徒歩で帰宅する道すがら、とっくに閉店したパン屋のおばちゃんが無料でパン配給していた。こんな喧噪のなかでも自分にできること見つけて実践している人に感動。心温まった。東京も捨てたもんじゃないな。


* 日本ってすごい

日本って凄い。官僚も民間も、皆で助けようとしてる。トラックの運転手も有志で物資運んでるらしいし、東北の交通整備をヤクザさんがやってるという話も聞いた。最近、日本に対して誇りを持てないことが続いていたけれど、そんなことない。日本は凄い国だ。素直に感動してる。日本国の皆さん頑張ろう!


* twitterすごい

Twitterの方々の情報とかが一致団結しててすごくたすかります。みなさま親切です!!こういうとき、なんか、感動します。最近は近所とつきあいなかったり冷たい世の中だとか思ってたけどそんなことなかったね。


* ドイツ人の友達

ドイツ人の友達が地震が起きた時に渋谷に居て、パニックになっていた所を日本人に助けてもらったらしく、その時の毅然とした日本人の態度や足並み乱さずに店の外に出てやるべきことを淡々とこなす姿にひどく感動し、まるでアーミーのようだったと言っていた。


* スーパーでの出来事

スーパーで無事買物出来ましたヽ(´o`; でもお客さんのほとんどが他の人の事を考えて必要最低限しか買わない感じだったのが感動しました(涙)


* 御殿場で

実際日本すごいよ。昨日信号が一カ所も機能していない御殿場市でもお互いにドライバー同士譲り合ってたし、地元のおじいちゃんおばあちゃんが手信号やってくれてたりで、混乱もなく本当感動した。9時間運転してたけど前車を煽るようなドライバーはもちろんいなかったし、みんな譲り合い精神。


* 「みんな」

タクシー運ちゃんと電車駅員さんとおばさんと話したけど、みんな遅くまで帰れなかったりしてすごく疲れているのに、苛立つ事なく、言葉遣いもふるまいも丁寧で、逆に気遣われてしまった。「みんな大変だから」という"みんな"って意識があることに感動するし、私も受け継いで大事にしたい文化。


* 日本の強さ

サントリーの自販機無料化softbankWi-Fiスポット解放、色んな人達が全力で頑張っててそれに海外が感動・協力してる。海外からの援助受け入れに躊躇したり自衛隊派遣を遅らせたりしてた阪神淡路大震災の頃より日本は確実に強い国になってるんだ。みんな頑張ろう。


* 朝礼

今朝の朝礼で「何があっても決して不安な顔は見せずに売り場に立つ以上はおもてなしをする気持ちを忘れずにお客様を安心させてあげてください」ちょっと感動した。がんばるか。開店です!


* 井上さん

井上雄彦さんがものすごい勢いで笑顔のイラストをいっぱいあげてて感動する。励ましとか勇気とかメッセージって、こういうことなんだなーと思う。


* 人のぬくもり

昨日、信号が完全に機能していなかった鎌倉で、人力車のお兄さんたちが手信号やってたのと、モータープールで停電のために出られなくなってる車を近所の住民さんたちが車持ち上げるの手伝ったりと、人の温もりにすごく感動した


* 学び

TLの拡散希望を見て思ったことは、阪神淡路大地震から学んだことがとても多くツイートされていること。当たり前のことなんだけど、やはり人間は、学んで考えることができる生き物なんだと改めて思い、感動した。


* ローマから

ローマにいる友達からメール。ローマの人々はニュースを見ながらこのような状況でも冷静に対処する日本人に感動し、尊敬の念を覚えながら、非常に心配しているとのことです。


* 声をかけること

昨日、裏の家の高1になるお兄ちゃんに感動した。 家に1人で居たらしく、地震後すぐ自転車で飛び出し近所をひと回り。 【大丈夫ですか―――!?】と道路に逃げてきた人達にひたすら声掛けてた。あの時間には老人や母子しか居なかったから、声掛けてくれただけでもホッとしたよ。 ありがとう。


* 助け合い

警備員の友人何人かが町田~相模大野で夜間警備のボランティアをしていたので手伝ってきた。年齢問わずいろんな知らない人同士が助け合っていて心強かった。ちょっと感動してトイレの隅で泣いた。


* バイクでよければ

僕は感動しました。バイトの先輩が1人でも救うために寒い中紙に「バイクでよければ送ります」と書き駅前で掲げ鳶職のお兄ちゃんを所沢まで送ったそうです。世の中まだ捨てたもんじゃないなって思いました。本当に尊敬です!!自分もなんか人の役に立ちたいと生まれて初めて思いました。


* 乗り合い

浦和美園からタクシー使えると思ったのが甘かった…30分歩いてたら知らない人が車に乗せてくれた(つд;*) 人間の優しさに感動。ありがとうございました。


* 開放

昨日、歩いて帰ろうって決めて甲州街道を西へ向かっていて夜の21時くらいなのに、ビルの前で会社をトイレと休憩所として解放してる所があった。社員さんが大声でその旨を歩く人に伝えていた。感動して泣きそうになった。いや、昨日は緊張してて泣けなかったけど、今思い出してないてる。


* コンビニ

停電地区のほとんどの店が店を閉めてる中、あるセブンイレブンが店内陳列棚にいくつもろうそくを置いて、営業をしていた。レジが使えないため在庫確認用のハンディで値段確認し読み上げ、もう1人が電卓で計算、もうひとりが懐中電灯で照らす。その状態でレジ2台稼動させていた。感動した。


* 避難所

長女いわく、横浜の避難所に向かう時に、知らない人達と声を掛け合い、場所を教え合っていたそうです。普段は冷たいと思っていた他人の優しさに触れ、感動したそうです。日本人のいざという時の団結力を再認識しました。まだまだ日本も捨てたものではないです。


* 呼びかけ

何時間も歩き続けてたんだけど、至る所でトイレかしますとか、休憩できますとか言うビルや飲食店が沢山あって感動しました。とある企業ビルの人がボランティアで、○○線運転再開ですー!とか、休憩できますー!!って呼びかけてるの見て感動して泣きそうになったマジでw日本も捨てたもんじゃないな


* ホームにて

都営大江戸線の光ヶ丘方面行きは、非常に混雑しています。ホームにも、改札の外にも、電車を待つ溢れんばかりの人。でも、誰一人列を崩さず、通路を開け、係員の誘導に従っている。ロープがあるわけでもないのに、通る人のための通路スペースが。その不自然なほどの快適さに、ただただ感動するばかり。


* 駅員さん

終夜運転のメトロの駅員に、大変ですねって声かけたら、笑顔で、 こんな時ですから!だって。捨てたもんじゃないね、感動した。


* おっちゃん

昨日4時間かけて歩いて帰ってきた主人。赤羽で心が折れそうになってた時「お寒い中大変ですね!あったかいコーヒーどうぞ!」って叫びながら無料配布してるおっちゃんに出会った。これがあったから頑張れたそうだ。もう5回もこの話をしてくるので本当に嬉しかったんだと思う。おっちゃんありがとう。


* 献血の列

日本は強いです!大阪難波の献血施設は被災地の方の為に超満員の順番待ちでした。私欲の無い列を初めて見ました。感動しました。被災地の方々、全国でその辛さを受け止めます。諦めずに頑張って下さい!


* 節電営業

近所のスーパー・サミットに来てみたら、通常深夜1時まで営業なのに大きい看板が付いていなかった。早めに店を閉めたのかと思ったら、外の電気だけ消して節電しつつ営業していた。ちょっと感動


* 今日は休みだよ

バイトくんの中に、東北が実家の子がいたらしく。弟「今日はバイト休んでいいよって伝えてくれる?」従業員「わかりました(電話で)あ、今日、店休みだってさ」......彼の伝え方に感動した。気遣いって、こういうことだ。


* 買うのやめるわ

バイト先に若いお兄さんたちが軍団でお酒を買いに来たんだけど、その中の一人が「やべえ、オレお酒のためにしかお金持ってきてないから募金できん。ちょっとこれ買うのやめるわ」って言って商品返品してそのお金全部募金してた。お友達も続々と募金しててすごい感動した。 すごいよ


* いつでも買える

今日、募金箱に金髪にピアスの若い兄ちゃんが万札数枚入れていた。そしてその友人に「ゲームなんていつでも買えるからな」と言っていたのが聞こえて私含め周りの人達も募金していた。人は見た目じゃないことを実感した。そんなお昼でした。 この話感動しました。


* 絶対うまいはず

僕も秋葉からの帰りにおにぎりとみそ汁配ってる方に会いました、感動しました、チャリだったからダイジョブです他の人にって言ったけどもらっておけばよかったなぁ絶対うまかったと思う


* お菓子いっぱい

すごい。弟たった今ディズニーランドから帰宅したんだけど。新品のお菓子袋いっぱいにもらってきて、客全員分の帰りの交通費負担してくれたんだって。一晩中、何か言えば全て対応してくれたって。やっぱり世界のディズニーランドなんだね。


* 困ったときは!

昨日青葉台駅で帰宅困難者が溢れる中、車に乗ってる人が「○○方面の方どうぞ!」って行って車に乗せてた。「困った時はみんな一緒ですから!」って言ってた。超感動したの思い出した。



ありがとう

わたくしの友達、たかちゃんと純子ちゃんからも、誕生日プレゼントを頂きました(^^)
色々可愛い物をたくさん詰め込んでくれたのよ♪

その中の、ほんの一部を公開させて頂きますよ!

こちらはたかちゃんに頂いた
120401.jpg
ハチさんお掃除セット!!

モップスリッパ!!
かかか可愛い!

「長靴下のピッピ」って知っていますか?
私、長靴下のピッピが大好きなのですが、ピッピはタワシを両足に履いて、それでスケートみたいに家の掃除をするのです。
その名も「ゴシピカスケボー」。

このモップスリッパを考えた人も、ピッピが好きだったに違いない。
私もゴシピカスケボーみたいに、このスリッパを履いて楽しくお掃除したいと思います(^^)
しかもこれ、ふわふわであったかいので、これからの季節にピッタリです。


続いて、純子ちゃんに頂いた
12040102.jpg
オーガニック石鹸セット!!

こんなにたくさんありがとう!
しばらく石鹸を買わずに済みます(^_^)
そろそろ石鹸買わなきゃなーと思っていたので、なんてグッドタイミング!
色んな種類があって、見てるだけでも楽しい。トマトの石鹸なんて初めて見たので、使うのがとても楽しみです♪
丸いのは、固形石鹸シャンプーなんですよ。


プレゼントを送ってくれたみんな、本当にありがとうね。
送料とかバカ高いのに、感謝感謝です。


あと、リーさんに頂いた物もご紹介!
12040103.jpg
パーマンのコピーロボット!
ではなく、これ、絵を描く時のモデルです。

正式な名前は何て言うんだ?これ欲しかったのです!
関節が曲がるので、色んなポーズがとれます。
12040104.jpg
漫画家とかがよく使うのかな?
絵を描く時にとても便利です!

でもこれはちょっと、ひじ、ひざ、股関節の曲がりが悪いので、出来ないポーズもあります。
でも欲しかったのでとても嬉しい!

みなさん本当にありがとう(^_^)

 | HOME | 

 

プロフィール

愛美

Author:愛美
オーストラリア、クイーンズランド州、とある小さな田舎町の、携帯電話の通じない山奥に住んでいます。ワイルドな夫(リー)、犬のウィルフレッド、そしてニワトリ達と暮らしています。色んな動物や虫も出てきます。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1050)
映画 (88)
音楽 (20)
本 (54)
絵 (120)
モルモット (35)
生き物 (461)
美容 (75)
ブレット (29)
ガーデニング (127)
料理 (161)
ニワトリ (69)
美味しい物 (209)
スピリチュアル系 (9)
ブライス (19)
お酒 (6)
ブレット&ウィルフレッド (116)
切手 (15)
運転 (37)
手作り (32)
Australia Zooへの旅 (11)
特別なイベント等 (78)
アトキンスダイエット (15)
名探偵ポワロ (27)
セルフポートレート (14)
日本 (24)
ウィルフレッド (30)
ダック (16)
ギター (71)
可愛いもの (55)

Twitter

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

Template by たけやん