ダックちゃん天国
2023-11-07
ダックちゃん
2022-05-22
うちのダックちゃんたち。

雨のせいで辺りに水がいっぱいで、嬉しそうです。

ドロドロの水溜まりで嬉しそうに遊びます。

ダックは本当に水が大好きで、水さえあれば幸せなんじゃないかってくらいです。
ダック用プールもあるのに、バケツや器に水を入れて置いてやると、大喜びでバシャバシャ飲みに来ます。
水に嘴をつっこみ、バシャバシャバシャ!と光速で水を振動させるような感じで嘴を動かして、水の中の何かを濾して食べてるんだろうね。
そんな感じでドロドロの水溜まりもバシャバシャやって何かを食べています。
食べ物を与えると、わざと水の中に入れてバシャバシャやりながら食べたりもします。

可愛いよダックちゃんたち。

まっったく懐かないけどね。

ダックちゃんたちは羽毛布団の匂いがします。

雨のせいで辺りに水がいっぱいで、嬉しそうです。

ドロドロの水溜まりで嬉しそうに遊びます。

ダックは本当に水が大好きで、水さえあれば幸せなんじゃないかってくらいです。
ダック用プールもあるのに、バケツや器に水を入れて置いてやると、大喜びでバシャバシャ飲みに来ます。
水に嘴をつっこみ、バシャバシャバシャ!と光速で水を振動させるような感じで嘴を動かして、水の中の何かを濾して食べてるんだろうね。
そんな感じでドロドロの水溜まりもバシャバシャやって何かを食べています。
食べ物を与えると、わざと水の中に入れてバシャバシャやりながら食べたりもします。

可愛いよダックちゃんたち。

まっったく懐かないけどね。

ダックちゃんたちは羽毛布団の匂いがします。
不良とダック
2021-08-03
これは不良の夕ご飯。

昨日はこんな甘いものを夕ご飯にしました。悪いまなちゃんね。
そしてこちらは今日の朝ごはん

チョコチップマフィン。
我が家のダック達


真っ白な子も居るよ。

真っ白な子は「アヒルちゃん」っていう名前にしよう!と言ったのですが、リーはアヒルと発音するのが難しいそうなので、却下。
リーは「ルナにしよう」と言いましたが、ルナって言ったら黒猫だよ!真っ白いのはアルテミス!という事でアルテミスという名前になりました。
まああんまり名前で呼ばないんだけど…。
鶏もダックも、特徴のある者だけが名前を付けられます。
ダックは相変わらず全く懐きません。
このダック達、かなりうるさいんだよ。声がね、すごい大きい。よく「ガーガーガー!!!」と、暴力的な声を張り上げています。
町で飼ったら近所迷惑になるよ。
雄鶏も町では絶対飼えないね。
時々夜中の1時とかに「コッケコッコーーー!!!」って大声出してるからね。
鳥類はどうやってあんな大きな声を出しているのか?って不思議なくらい大きな声を出すよね。

昨日はこんな甘いものを夕ご飯にしました。悪いまなちゃんね。
そしてこちらは今日の朝ごはん

チョコチップマフィン。
我が家のダック達


真っ白な子も居るよ。

真っ白な子は「アヒルちゃん」っていう名前にしよう!と言ったのですが、リーはアヒルと発音するのが難しいそうなので、却下。
リーは「ルナにしよう」と言いましたが、ルナって言ったら黒猫だよ!真っ白いのはアルテミス!という事でアルテミスという名前になりました。
まああんまり名前で呼ばないんだけど…。
鶏もダックも、特徴のある者だけが名前を付けられます。
ダックは相変わらず全く懐きません。
このダック達、かなりうるさいんだよ。声がね、すごい大きい。よく「ガーガーガー!!!」と、暴力的な声を張り上げています。
町で飼ったら近所迷惑になるよ。
雄鶏も町では絶対飼えないね。
時々夜中の1時とかに「コッケコッコーーー!!!」って大声出してるからね。
鳥類はどうやってあんな大きな声を出しているのか?って不思議なくらい大きな声を出すよね。
ダックの子達
2021-05-29
ニワトリ母さんによって育てられたダック達、大きくなって昨日初めてお外デビューしました。

大人のダックに囲まれて真ん中に居るのが子供たちですよ。
やっぱりダックはダックと一緒に居たがります。
ニワトリに育てられてもダックはダックなのね。
でもなんというか、ダックはあんまり母親に対しても愛着がないみたい。
早々に親離れしてました。
ニワトリ母さんは子供たちにご飯をあげようとするけど、ダック達は無視してたからね。
ニワトリのヒヨコ達は、母さんが「こっこっこっこっ」といってエサを拾ったり落としたり、地面を突いたりすると一斉にそのクチバシの周りに集まってご飯を食べようとするけど、ダックの雛達は無視よ。
ダックの親は子育てしないし、ダックはあまり愛情みたいなものが無い生き物なんだと思います。
私達人間が卵から孵して育てても、ま~~ったく懐く事はなかったから。

とにかく群れで行動する、魚みたいな感じなのかな。
魚には愛情があるのだろうか??
しかしダック達を小屋の中で飼育すると、綺麗に保つのがま~ぁ難しい事!
ダックは本当に水が大好きで、何か器に水を入れてたら絶対器に入ってびっしゃびしゃにするし、かと言って乳首タイプの水飲み場にしてても、もう本当に一日中その乳首で水出して遊んでるからね。
それで地面はびしゃびしゃ。そのびしゃびしゃを大きな足でぺったぺた踏みさがして歩き回るから、もうどこもかしこもドロドロよ。
ダックを清潔に飼う方法を教えて欲しいよ。
水へのアクセスがあったら絶対水で遊んでびしゃびしゃにするからね。
水を与えないわけにはいけないし。
やっとお外デビュー出来て私達もホッとしています。
おまけ

家の外壁に居たかっこいい蛾。

大人のダックに囲まれて真ん中に居るのが子供たちですよ。
やっぱりダックはダックと一緒に居たがります。
ニワトリに育てられてもダックはダックなのね。
でもなんというか、ダックはあんまり母親に対しても愛着がないみたい。
早々に親離れしてました。
ニワトリ母さんは子供たちにご飯をあげようとするけど、ダック達は無視してたからね。
ニワトリのヒヨコ達は、母さんが「こっこっこっこっ」といってエサを拾ったり落としたり、地面を突いたりすると一斉にそのクチバシの周りに集まってご飯を食べようとするけど、ダックの雛達は無視よ。
ダックの親は子育てしないし、ダックはあまり愛情みたいなものが無い生き物なんだと思います。
私達人間が卵から孵して育てても、ま~~ったく懐く事はなかったから。

とにかく群れで行動する、魚みたいな感じなのかな。
魚には愛情があるのだろうか??
しかしダック達を小屋の中で飼育すると、綺麗に保つのがま~ぁ難しい事!
ダックは本当に水が大好きで、何か器に水を入れてたら絶対器に入ってびっしゃびしゃにするし、かと言って乳首タイプの水飲み場にしてても、もう本当に一日中その乳首で水出して遊んでるからね。
それで地面はびしゃびしゃ。そのびしゃびしゃを大きな足でぺったぺた踏みさがして歩き回るから、もうどこもかしこもドロドロよ。
ダックを清潔に飼う方法を教えて欲しいよ。
水へのアクセスがあったら絶対水で遊んでびしゃびしゃにするからね。
水を与えないわけにはいけないし。
やっとお外デビュー出来て私達もホッとしています。
おまけ

家の外壁に居たかっこいい蛾。